JP2016104028A - バーチャル細胞染色システム - Google Patents
バーチャル細胞染色システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016104028A JP2016104028A JP2016012357A JP2016012357A JP2016104028A JP 2016104028 A JP2016104028 A JP 2016104028A JP 2016012357 A JP2016012357 A JP 2016012357A JP 2016012357 A JP2016012357 A JP 2016012357A JP 2016104028 A JP2016104028 A JP 2016104028A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- cell
- processor
- dye
- cell structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/001—Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/28—Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
- G01N1/30—Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T15/00—3D [Three Dimensional] image rendering
- G06T15/04—Texture mapping
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T19/00—Manipulating 3D models or images for computer graphics
- G06T19/20—Editing of 3D images, e.g. changing shapes or colours, aligning objects or positioning parts
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0012—Biomedical image inspection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/60—Type of objects
- G06V20/64—Three-dimensional objects
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/60—Type of objects
- G06V20/69—Microscopic objects, e.g. biological cells or cellular parts
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/60—Type of objects
- G06V20/69—Microscopic objects, e.g. biological cells or cellular parts
- G06V20/695—Preprocessing, e.g. image segmentation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10024—Color image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10056—Microscopic image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
- G06T2207/30024—Cell structures in vitro; Tissue sections in vitro
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2219/00—Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
- G06T2219/20—Indexing scheme for editing of 3D models
- G06T2219/2012—Colour editing, changing, or manipulating; Use of colour codes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Architecture (AREA)
- Immunology (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Pathology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
【解決手段】生体細胞の複数の細胞構造が記憶され、そしてこの複数の細胞構造の各々の細胞構造に関して、1つ以上の染料色が記憶され、選択された細胞構造が、インプットデバイスから受信され、選択された細胞構造の1つ以上の染料色が読み出され、選択された細胞構造の1つ以上の染料色がディスプレイされ、選択された染料色は、インプットデバイスから受信され、選択された細胞構造が、例示的な細胞画像中で選択された染料色でディスプレイされ、更に生体細胞の三次元画像が記憶され、前記三次元画像は、タッチスクリーンを備えるディスプレイ上にディスプレイされ、ムーブメント選択は、タッチスクリーンから受信され、前記三次元画像は、ムーブメント選択によってディスプレイ上にディスプレイされる様に構成されているプロセッサー。
【選択図】なし
Description
本出願は、米国特許法第119条(e)項のもとで、2010年12月7日出願の米国特許仮出願第61/420,708、2011年3月8日出願の米国特許仮出願第61/450,519号、および2011年9月30日出願の米国特許仮出願第61/541,375号の恩典を請求する。上記で特定された出願の開示は、あたかも詳細に示されるかのように、参照によって本明細書に援用される。
本開示は概して、生物学的材料の画像化、ならびに詳細には、細胞および関連の構造のバーチャル染色のためのシステム、方法、ソフトウェアおよびコンピューターで使用可能な媒体に関する。
画像化実験では、色素または染料を用いて、生体細胞の種々のオルガネラまたは構造を標識する。細胞のこれらの構造を染色して、例えば、細胞について分析または学習する。細胞の2つ以上の構造が同時に染色される場合が多い。これは、多重染色と呼ばれる。クロストークとは、多重染色から発生する色の重複または混合である。多重染色から発生する色にクロストークが多すぎる場合、個々の構造を識別することが不可能な場合もある。結果として、実験のために細胞の特定の構造を特定または分析することが不可能である場合もある。
バーチャル細胞染色を創出するためのシステムおよび方法が提供される。具体的には、多重染色適用で用いられる試薬の間の色のクロストークを最小限にするための技術が提供される。
以下に、本発明の基本的な諸特徴および種々の態様を列挙する。
[1]
以下を備える、生体細胞の1つ以上の細胞構造をディスプレイするためのシステム:
生体細胞の複数の細胞構造と各々の細胞構造についての1つ以上の染料色とを記憶するように構成されたメモリー;
インプットデバイス;
ディスプレイ;ならびに
前記メモリー、前記インプットデバイス、および前記ディスプレイと通信状態にあるプロセッサーであって、
選択された細胞構造をインプットデバイスから受信するように;
前記選択された細胞構造の1つ以上の染料色を前記メモリーから読み出すように;
前記選択された細胞構造の前記1つ以上の染料色を前記ディスプレイ上にディスプレイするように;
選択された染料色を前記インプットデバイスから受信するように;かつ
前記選択された染料色での前記選択された細胞構造の染色の見本である前記ディスプレイ上の例示的な細胞画像において、前記選択された染料色で前記選択された細胞構造をディスプレイするように、
構成されている、プロセッサー。
[2]
前記メモリーがさらに、各々の染料色を生じ得る1つ以上の試薬製品を記憶するように構成されており、かつ、前記プロセッサーがさらに、選択された染料色の1つ以上の試薬製品を前記メモリーから読み出し、前記選択された染料色の前記1つ以上の試薬製品を前記ディスプレイ上にディスプレイし、選択された試薬製品を前記インプットデバイスから受信し、かつ前記選択された試薬製品を前記ディスプレイ上にディスプレイするように構成されている、[1]記載のシステム。
[3]
前記プロセッサーがさらに、前記選択された細胞構造と同じ細胞構造ではない第二の選択された細胞構造を前記インプットデバイスから受信するように、第二の選択された細胞構造の1つ以上の染料色を前記メモリーから読み出すように、第二の選択された細胞構造の前記1つ以上の染料色を前記ディスプレイ上にディスプレイするように、第二の選択された染料色を前記インプットデバイスから受信するように、かつ、前記選択された染料色と第二の選択された染料色との間にクロストークが存在するか否かを示すために、ディスプレイ上の前記例示的な細胞画像中に第二の選択された染料色で第二の選択された細胞構造をディスプレイするように構成されている、[1]記載のシステム。
[4]
前記複数の細胞構造が画像として記憶される、[1]記載のシステム。
[5]
前記画像が三次元である、[4]記載のシステム。
[6]
前記例示的な細胞画像が、2つ以上の細胞画像の統合である、[1]記載のシステム。
[7]
前記プロセッサーがさらに、選択された場合に前記選択された試薬製品に対するより多くの情報を提供する選択可能アイテムとして、前記選択された試薬製品をディスプレイ上にディスプレイするように構成されている、[2]記載のシステム。
[8]
前記プロセッサーがさらに、選択された場合に前記選択された試薬製品をオーダーするプロセスを開始する選択可能アイテムを、ディスプレイ上にディスプレイするように構成されている、[2]記載のシステム。
[9]
以下の工程を包含する、生体細胞の細胞構造をディスプレイするための方法:
生体細胞の複数の細胞構造と各々の細胞構造についての1つ以上の染料色とをメモリーを用いて記憶する工程;
選択された細胞構造をインプットデバイスからプロセッサーを用いて受信する工程;
前記選択された細胞構造の1つ以上の染料色を前記メモリーから前記プロセッサーを用いて読み出す工程;
前記選択された細胞構造の前記1つ以上の染料色をディスプレイ上に前記プロセッサーを用いてディスプレイする工程;
選択された染料色を前記インプットデバイスから前記プロセッサーを用いて受信する工程;および
前記選択された細胞構造の前記選択された染料色での染色の見本である前記ディスプレイ上の例示的な細胞画像において、前記選択された細胞構造を前記選択された染料色で前記プロセッサーを用いてディスプレイする工程。
[10]
さらに、各々の染料色を生じ得る1つ以上の試薬製品を記憶する工程、前記選択された染料色の1つ以上の試薬製品を前記メモリーから前記プロセッサーを用いて読み出す工程、前記選択された染料色の前記1つ以上の試薬製品を前記プロセッサーを用いて前記ディスプレイ上にディスプレイする工程、選択された試薬製品を前記インプットデバイスから前記プロセッサーを用いて受信する工程、および前記選択された試薬製品を前記ディスプレイ上に前記プロセッサーを用いてディスプレイする工程を包含する、[9]記載の方法。
[11]
さらに、前記選択された細胞構造と同じ細胞構造ではない第二の選択された細胞構造を前記インプットデバイスから前記プロセッサーを用いて受信する工程、第二の選択された細胞構造の1つ以上の染料色を前記メモリーから前記プロセッサーを用いて読み出す工程、第二の選択された細胞構造の前記1つ以上の染料色を前記ディスプレイ上に前記プロセッサーを用いてディスプレイする工程、第二の選択された染料色を前記インプットデバイスから前記プロセッサーを用いて受信する工程、および、前記選択された染料色と第二の選択された染料色との間にクロストークが存在するか否かを示すために、ディスプレイ上の前記例示的な細胞画像中に第二の選択された染料色で第二の選択された細胞構造を前記プロセッサーを用いてディスプレイする工程を包含する、[9]記載の方法。
[12]
前記複数の細胞構造が画像として記憶される、[9]記載の方法。
[13]
前記画像が三次元である、[12]記載の方法。
[14]
例示的な細胞画像中に前記選択された細胞構造を前記選択された染料色でディスプレイする工程がさらに、前記選択された細胞構造を2つ以上の細胞画像の統合としてディスプレイすることを包含する、[8]記載の方法。
[15]
さらに、前記プロセッサーを用いて、選択された場合に前記選択された試薬製品に対するより多くの情報を提供する選択可能アイテムとして、前記選択された試薬製品を前記ディスプレイ上にディスプレイする工程を包含する、[10]記載の方法。
[16]
さらに、前記プロセッサーを用いて、選択された場合に前記選択された試薬製品をオーダーするプロセスを開始する選択可能アイテムを、前記ディスプレイ上にディスプレイする工程を包含する、[10]記載の方法。
[17]
以下の工程を含む生体細胞の細胞構造を提示するための方法を行うためにプロセッサー上で実行される指示を有するプログラムをその内容に備える、一時的でなくかつ有形のコンピューター読み取り可能な記憶媒体を備えるコンピュータープログラム製品:
記憶モジュールと染色モジュールとを備える1つ以上の別個のソフトウェアモジュールを備えるシステムを設ける工程;
生体細胞の複数の細胞構造と各々の細胞構造についての1つ以上の染料色とを前記記憶モジュールを用いてメモリーに記憶する工程;
選択された細胞構造をインプットデバイスから前記染色モジュールを用いて受信する工程;
前記選択された細胞構造の1つ以上の染料色を前記メモリーから前記記憶モジュールを用いて読み出す工程;
前記選択された細胞構造の前記1つ以上の染料色をディスプレイ上に前記染色モジュールを用いてディスプレイする工程;
選択された染料色を前記インプットデバイスから前記染色モジュールを用いて受信する工程;および
前記選択された染料色での前記選択された細胞構造の染色の見本である前記ディスプレイ上の例示的な細胞画像において、前記選択された細胞構造を前記選択された染料色で前記染色モジュールを用いてディスプレイする工程。
[18]
前記指示によって行われる前記方法がさらに、各々の染料色を生じ得る1つ以上の試薬製品を前記記憶モジュールを用いて記憶する工程、前記選択された染料色の1つ以上の試薬製品を前記メモリーから前記記憶モジュールを用いて読み出す工程、前記選択された染料色の1つ以上の試薬製品を前記染色モジュールを用いて前記ディスプレイ上にディスプレイする工程、選択された試薬製品を前記インプットデバイスから前記染色モジュールを用いて受信する工程、および前記選択された試薬製品を前記ディスプレイ上に前記染色モジュールを用いてディスプレイする工程を包含する、[17]記載のコンピュータープログラム製品。
[19]
前記指示によって行われる前記方法がさらに、前記選択された細胞構造と同じ細胞構造ではない第二の選択された細胞構造を前記インプットデバイスから前記染色モジュールを用いて受信する工程、第二の選択された細胞構造の1つ以上の染料色を前記メモリーから前記記憶モジュールを用いて読み出す工程、第二の選択された細胞構造の1つ以上の染料色を前記ディスプレイ上に前記染色モジュールを用いてディスプレイする工程、第二の選択された染料色を前記インプットデバイスから前記染色モジュールを用いて受信する工程、および、前記染色モジュールを用いて、前記選択された染料色と前記第二の選択された染料色との間にクロストークが存在するか否かを示すために、前記ディスプレイ上の前記例示的な細胞画像中に第二の選択された細胞構造を前記第二の選択された染料色でディスプレイする工程を包含する、[17]記載のコンピュータープログラム製品。
[20]
前記複数の細胞構造が画像として記憶される、[17]記載のコンピュータープログラム製品。
[21]
前記画像が三次元画像である、[20]記載のコンピュータープログラム製品。
[22]
例示的な細胞画像が2つ以上の細胞画像の統合である、[17]記載のコンピュータープログラム製品。
[23]
指示によって行われる前記方法がさらに、前記染色モジュールを用いて、選択された場合に前記選択された試薬製品に対するより多くの情報を提供する選択可能アイテムとして、前記選択された試薬製品をディスプレイ上にディスプレイする工程を包含する、[17]記載のコンピュータープログラム製品。
[24]
指示によって行われる前記方法がさらに、前記染色モジュールを用いて、選択された場合に前記選択された試薬製品をオーダーするプロセスを開始する選択可能アイテムをディスプレイ上にディスプレイする工程を包含する、[18]記載のコンピュータープログラム製品。
[25]
以下を備える、生体細胞の1つ以上の細胞構造をディスプレイするためのシステム:
生体細胞の複数の細胞構造と各々の細胞構造についての1つ以上の染料色とを記憶するように構成されたメモリー;ならびに
前記メモリーおよびクライアントデバイスと通信状態にあるプロセッサーであって、
選択された細胞構造を前記クライアントデバイスから受信するように;
前記選択された細胞構造の1つ以上の染料色を前記メモリーから読み出すように;
前記選択された細胞構造の前記1つ以上の染料色を前記クライアントデバイス上に通信およびディスプレイするように;
選択された染料色を前記インプットデバイスから受信するように;かつ
前記選択された細胞構造を、前記選択された染料色での前記選択された細胞構造の染色の見本である前記クライアントデバイス上の例示的な細胞画像において前記選択された染料色で通信およびディスプレイするように、
さらに構成されている、プロセッサー。
[26]
前記プロセッサーが、前記クライアントデバイスとネットワーク接続を介して通信する、[25]記載のシステム。
[27]
前記選択された細胞構造および選択された染料色が、前記クライアントデバイス上で行われているウェブブラウザー上にディスプレイされる、[26]記載のシステム。
[28]
以下の工程を包含する、カスタマーが試薬製品をオーダーすることを可能にするための方法:
デバイス中で試薬製品に関与するシミュレーションをカスタマーが行うことを可能にするためのプロセッサーを備えるコンピュータープログラム製品を提供する工程;
前記コンピュータープログラム製品を用いてかつ前記デバイス上に、前記試薬製品に対応する選択可能アイテムをディスプレイする工程であって、ここで、前記カスタマーによって選択された場合、前記プロセッサーは、前記試薬製品のオーダーを引き起こすように構成されている、工程;ならびに
前記試薬製品の引き起こされたオーダーを前記プロセッサーを用いて処理する工程。
システム
図1は、本発明の教示の実施形態が実行され得る、システム100を図示するブロック図である。システム100は、限定するものではないが、コンピューター、携帯電話、タブレットデバイス、ゲーム機、音楽プレイヤー、ビデオプレイヤー、または実験装置であってもよい。コンピューターは、計算可能な任意のデバイスを備えてもよく、これには例えば、ワークステーション、デスクトップコンピューター、ラップトップコンピューターを挙げることができる。種々の実施形態では、システム100はウェブであってもよいし、またはネットワーク(例えば、LAN、WAN、インターネットなど)の接続(例えば、有線または無線)を通じて、1つ以上のクライアントデバイスと通信状態にあるように構成され得るアプリケーションサーバーであってもよい。例えば、システム100は、例えば、Category6(CAT6)、光ファイバー、Wi−Fi、WLANなどを介して、インターネットを通じて1つ以上のクライアントデバイス(示さず)に通信的に接続されている、スイッチ、ルーターおよび/またはウェブサーバー(示さず)に通信的に接続されてもよい。
上記のように、多重染色に関与する画像化実験は伝統的に、発色した色の間のクロストークを防ぐために試行錯誤のアプローチを必要とした。このアプローチでは、試薬の購入、プロトコールの実行、細胞の染色および発色した色の分析という工程を繰り返し実行して、クロストークを最小化または排除する。このアプローチでは、必要であるよりも多くの試薬を購入して用いることが必要となり得、画像化実験を行うために必要な時間全体が延長し得る。
図1は、システム100を図示するブロック図であって、ここで本発明の教示の実施形態が実行され得る。生体細胞の細胞構造をディスプレイするためのシステムとしては、メモリー、インプットデバイス、ディスプレイ、およびプロセッサーを挙げることができる。このシステムは、例えば、コンピューター、タブレットデバイス、または携帯電話であってもよい。このシステムは、ネットワークに接続されてもよいし、または接続なしで作動してもよい。このメモリーとしては限定するものではないが、システム100のRAM106、ROM108、またはディスク記憶装置110を挙げることができる。インプットデバイスとしては、限定するものではないが、インプットデバイス114、またはインプット/アウトプットのポート118に接続された別のデバイスを挙げることができる。このインプットデバイスは、例えば、ディスプレイのポインティングデバイスまたはタッチスクリーンである。このディスプレイとしては、限定するものではないが、ディスプレイ112を挙げることができる。このディスプレイは、例えば、電子ディスプレイである。このプロセッサーとは、限定するものではないが、プロセッサー104であってもよい。このプロセッサーは、例えば、マイクロプロセッサー、シグナルプロセッサー、アプリケーション特異的集積回路、またはフィールド・プログラマブル・ゲート・アレイである。
図14は、種々の実施形態による、生体細胞の細胞構造をディスプレイするための方法1400を示している例示的なフローチャートである。
種々の実施形態では、コンピュータープログラム製品は、一時的でなくかつ有形のコンピューター読み取り可能な記憶媒体を備え、その内容は、プロセッサー上で実行される指示を有するプログラムを含み、それによって、生体細胞の細胞構造をディスプレイするための方法を行う。この方法は、1つ以上の別個のソフトウェアモジュールを備えるシステムによって行われる。
図1は、システム100を例示するブロック図であり、ここで本発明の教示の実施形態が実行され得る。生体細胞の三次元の細胞構造をディスプレイするためのシステムは、メモリー、タッチスクリーンを備えるディスプレイ、およびプロセッサーを備えてもよい。このシステムは、例えば、コンピューター、タブレットデバイス、または携帯電話であってもよい。このシステムは、ネットワークに接続されてもよいし、または接続なしで作動することもできる。このメモリーとしては、限定するものではないが、システム100のRAM106、ROM108、またはディスク記憶装置110を挙げることができる。タッチスクリーンとしては、限定するものではないが、インプットデバイス114またはインプット/アウトプットのポート118に接続された別のデバイスを挙げることができる。ディスプレイとしては、限定するものではないが、ディスプレイ112を挙げることができる。このディスプレイは、例えば、電子ディスプレイであってもよい。このプロセッサーは、限定するものではないが、プロセッサー104であってもよい。このプロセッサーは、例えば、マイクロプロセッサー、シグナルプロセッサー、アプリケーション特異的集積回路、またはフィールド・プログラマブル・ゲート・アレイである。
図16は、種々の実施形態による、生体細胞の三次元細胞構造をディスプレイするための方法1600を示している、例示的なフローチャートである。
種々の実施形態では、コンピュータープログラム製品は、一時的でなくかつ有形のコンピューター読み取り可能な記憶媒体を備え、その内容は、プロセッサー上で行われている指示を有するプログラムであって、それによって生体細胞の三次元の細胞構造をディスプレイするための方法を行うプログラムを含む。この方法は、1つ以上の別個のソフトウェアモジュールを含み得るシステムによって行われる。
種々の実施形態では、卓上型装置、例えば、デジタル顕微鏡などでは、ユーザーがシミュレーションを行うことが可能で、かつそのシミュレーションに関与する試薬についてのマーケティング情報を得るか、および/またはその試薬をオーダーすることができる、アプリケーションが行われ得る。
例示的な実施形態によれば、本明細書に提供されるのは、1つ以上の試薬製品を潜在的なカスタマーにディスプレイするためのシステムであり、これは、(1)メモリーであって、試薬製品の複数のカテゴリーの間で分類された複数の試薬製品についての情報(この情報にはその試薬製品の各々についての識別情報と1つ以上の特徴とを含む)を記憶し得るメモリーと;(2)インプットデバイスと;(3)ディスプレイと;(4)このメモリー、インプットデバイス、およびディスプレイと通信状態にあるプロセッサーであって、このプロセッサーは、(a)選択された試薬製品カテゴリーを、上記試薬製品カテゴリーから、インプットデバイスを用いて受信するように;(b)この受信された試薬製品カテゴリーに対応する1つ以上の試薬製品をメモリーから読み出すように;(c)この読み出された1つ以上の試薬製品の識別情報および1つ以上の特徴のうちの少なくとも1つをディスプレイすることを含めて、読み出された1つ以上の試薬製品をディスプレイ上にディスプレイするように;(d)このディスプレイされた1つ以上の試薬製品から選択された試薬製品を、インプットデバイスを用いて受信するように;(e)試薬製品情報アイコンのユーザー選択の際に、受信された試薬製品の1つ以上の特徴を含んでいる情報ビュースクリーンをディスプレイするように;ならびに(f)試薬製品プロトコールアイコンのユーザー選択の際に、受信された試薬製品を用いるために、実験プロトコールの1つ以上の工程を含んでいるプロトコールビュースクリーンをディスプレイするように;構成されている、プロセッサーと、を備える。
Claims (28)
- 以下を備える、生体細胞の1つ以上の細胞構造をディスプレイするためのシステム:
生体細胞の複数の細胞構造と各々の細胞構造についての1つ以上の染料色とを記憶するように構成されたメモリー;
インプットデバイス;
ディスプレイ;ならびに
前記メモリー、前記インプットデバイス、および前記ディスプレイと通信状態にあるプロセッサーであって、
選択された細胞構造をインプットデバイスから受信するように;
前記選択された細胞構造の1つ以上の染料色を前記メモリーから読み出すように;
前記選択された細胞構造の前記1つ以上の染料色を前記ディスプレイ上にディスプレイするように;
選択された染料色を前記インプットデバイスから受信するように;かつ
前記選択された染料色での前記選択された細胞構造の染色の見本である前記ディスプレイ上の例示的な細胞画像において、前記選択された染料色で前記選択された細胞構造をディスプレイするように、
構成されている、プロセッサー。 - 前記メモリーがさらに、各々の染料色を生じ得る1つ以上の試薬製品を記憶するように構成されており、かつ、前記プロセッサーがさらに、選択された染料色の1つ以上の試薬製品を前記メモリーから読み出し、前記選択された染料色の前記1つ以上の試薬製品を前記ディスプレイ上にディスプレイし、選択された試薬製品を前記インプットデバイスから受信し、かつ前記選択された試薬製品を前記ディスプレイ上にディスプレイするように構成されている、請求項1記載のシステム。
- 前記プロセッサーがさらに、前記選択された細胞構造と同じ細胞構造ではない第二の選択された細胞構造を前記インプットデバイスから受信するように、第二の選択された細胞構造の1つ以上の染料色を前記メモリーから読み出すように、第二の選択された細胞構造の前記1つ以上の染料色を前記ディスプレイ上にディスプレイするように、第二の選択された染料色を前記インプットデバイスから受信するように、かつ、前記選択された染料色と第二の選択された染料色との間にクロストークが存在するか否かを示すために、ディスプレイ上の前記例示的な細胞画像中に第二の選択された染料色で第二の選択された細胞構造をディスプレイするように構成されている、請求項1記載のシステム。
- 前記複数の細胞構造が画像として記憶される、請求項1記載のシステム。
- 前記画像が三次元である、請求項4記載のシステム。
- 前記例示的な細胞画像が、2つ以上の細胞画像の統合である、請求項1記載のシステム。
- 前記プロセッサーがさらに、選択された場合に前記選択された試薬製品に対するより多くの情報を提供する選択可能アイテムとして、前記選択された試薬製品をディスプレイ上にディスプレイするように構成されている、請求項2記載のシステム。
- 前記プロセッサーがさらに、選択された場合に前記選択された試薬製品をオーダーするプロセスを開始する選択可能アイテムを、ディスプレイ上にディスプレイするように構成されている、請求項2記載のシステム。
- 以下の工程を包含する、生体細胞の細胞構造をディスプレイするための方法:
生体細胞の複数の細胞構造と各々の細胞構造についての1つ以上の染料色とをメモリーを用いて記憶する工程;
選択された細胞構造をインプットデバイスからプロセッサーを用いて受信する工程;
前記選択された細胞構造の1つ以上の染料色を前記メモリーから前記プロセッサーを用いて読み出す工程;
前記選択された細胞構造の前記1つ以上の染料色をディスプレイ上に前記プロセッサーを用いてディスプレイする工程;
選択された染料色を前記インプットデバイスから前記プロセッサーを用いて受信する工程;および
前記選択された細胞構造の前記選択された染料色での染色の見本である前記ディスプレイ上の例示的な細胞画像において、前記選択された細胞構造を前記選択された染料色で前記プロセッサーを用いてディスプレイする工程。 - さらに、各々の染料色を生じ得る1つ以上の試薬製品を記憶する工程、前記選択された染料色の1つ以上の試薬製品を前記メモリーから前記プロセッサーを用いて読み出す工程、前記選択された染料色の前記1つ以上の試薬製品を前記プロセッサーを用いて前記ディスプレイ上にディスプレイする工程、選択された試薬製品を前記インプットデバイスから前記プロセッサーを用いて受信する工程、および前記選択された試薬製品を前記ディスプレイ上に前記プロセッサーを用いてディスプレイする工程を包含する、請求項9記載の方法。
- さらに、前記選択された細胞構造と同じ細胞構造ではない第二の選択された細胞構造を前記インプットデバイスから前記プロセッサーを用いて受信する工程、第二の選択された細胞構造の1つ以上の染料色を前記メモリーから前記プロセッサーを用いて読み出す工程、第二の選択された細胞構造の前記1つ以上の染料色を前記ディスプレイ上に前記プロセッサーを用いてディスプレイする工程、第二の選択された染料色を前記インプットデバイスから前記プロセッサーを用いて受信する工程、および、前記選択された染料色と第二の選択された染料色との間にクロストークが存在するか否かを示すために、ディスプレイ上の前記例示的な細胞画像中に第二の選択された染料色で第二の選択された細胞構造を前記プロセッサーを用いてディスプレイする工程を包含する、請求項9記載の方法。
- 前記複数の細胞構造が画像として記憶される、請求項9記載の方法。
- 前記画像が三次元である、請求項12記載の方法。
- 例示的な細胞画像中に前記選択された細胞構造を前記選択された染料色でディスプレイする工程がさらに、前記選択された細胞構造を2つ以上の細胞画像の統合としてディスプレイすることを包含する、請求項8記載の方法。
- さらに、前記プロセッサーを用いて、選択された場合に前記選択された試薬製品に対するより多くの情報を提供する選択可能アイテムとして、前記選択された試薬製品を前記ディスプレイ上にディスプレイする工程を包含する、請求項10記載の方法。
- さらに、前記プロセッサーを用いて、選択された場合に前記選択された試薬製品をオーダーするプロセスを開始する選択可能アイテムを、前記ディスプレイ上にディスプレイする工程を包含する、請求項10記載の方法。
- 以下の工程を含む生体細胞の細胞構造を提示するための方法を行うためにプロセッサー上で実行される指示を有するプログラムをその内容に備える、一時的でなくかつ有形のコンピューター読み取り可能な記憶媒体を備えるコンピュータープログラム製品:
記憶モジュールと染色モジュールとを備える1つ以上の別個のソフトウェアモジュールを備えるシステムを設ける工程;
生体細胞の複数の細胞構造と各々の細胞構造についての1つ以上の染料色とを前記記憶モジュールを用いてメモリーに記憶する工程;
選択された細胞構造をインプットデバイスから前記染色モジュールを用いて受信する工程;
前記選択された細胞構造の1つ以上の染料色を前記メモリーから前記記憶モジュールを用いて読み出す工程;
前記選択された細胞構造の前記1つ以上の染料色をディスプレイ上に前記染色モジュールを用いてディスプレイする工程;
選択された染料色を前記インプットデバイスから前記染色モジュールを用いて受信する工程;および
前記選択された染料色での前記選択された細胞構造の染色の見本である前記ディスプレイ上の例示的な細胞画像において、前記選択された細胞構造を前記選択された染料色で前記染色モジュールを用いてディスプレイする工程。 - 前記指示によって行われる前記方法がさらに、各々の染料色を生じ得る1つ以上の試薬製品を前記記憶モジュールを用いて記憶する工程、前記選択された染料色の1つ以上の試薬製品を前記メモリーから前記記憶モジュールを用いて読み出す工程、前記選択された染料色の1つ以上の試薬製品を前記染色モジュールを用いて前記ディスプレイ上にディスプレイする工程、選択された試薬製品を前記インプットデバイスから前記染色モジュールを用いて受信する工程、および前記選択された試薬製品を前記ディスプレイ上に前記染色モジュールを用いてディスプレイする工程を包含する、請求項17記載のコンピュータープログラム製品。
- 前記指示によって行われる前記方法がさらに、前記選択された細胞構造と同じ細胞構造ではない第二の選択された細胞構造を前記インプットデバイスから前記染色モジュールを用いて受信する工程、第二の選択された細胞構造の1つ以上の染料色を前記メモリーから前記記憶モジュールを用いて読み出す工程、第二の選択された細胞構造の1つ以上の染料色を前記ディスプレイ上に前記染色モジュールを用いてディスプレイする工程、第二の選択された染料色を前記インプットデバイスから前記染色モジュールを用いて受信する工程、および、前記染色モジュールを用いて、前記選択された染料色と前記第二の選択された染料色との間にクロストークが存在するか否かを示すために、前記ディスプレイ上の前記例示的な細胞画像中に第二の選択された細胞構造を前記第二の選択された染料色でディスプレイする工程を包含する、請求項17記載のコンピュータープログラム製品。
- 前記複数の細胞構造が画像として記憶される、請求項17記載のコンピュータープログラム製品。
- 前記画像が三次元画像である、請求項20記載のコンピュータープログラム製品。
- 例示的な細胞画像が2つ以上の細胞画像の統合である、請求項17記載のコンピュータープログラム製品。
- 指示によって行われる前記方法がさらに、前記染色モジュールを用いて、選択された場合に前記選択された試薬製品に対するより多くの情報を提供する選択可能アイテムとして、前記選択された試薬製品をディスプレイ上にディスプレイする工程を包含する、請求項17記載のコンピュータープログラム製品。
- 指示によって行われる前記方法がさらに、前記染色モジュールを用いて、選択された場合に前記選択された試薬製品をオーダーするプロセスを開始する選択可能アイテムをディスプレイ上にディスプレイする工程を包含する、請求項18記載のコンピュータープログラム製品。
- 以下を備える、生体細胞の1つ以上の細胞構造をディスプレイするためのシステム:
生体細胞の複数の細胞構造と各々の細胞構造についての1つ以上の染料色とを記憶するように構成されたメモリー;ならびに
前記メモリーおよびクライアントデバイスと通信状態にあるプロセッサーであって、
選択された細胞構造を前記クライアントデバイスから受信するように;
前記選択された細胞構造の1つ以上の染料色を前記メモリーから読み出すように;
前記選択された細胞構造の前記1つ以上の染料色を前記クライアントデバイス上に通信およびディスプレイするように;
選択された染料色を前記インプットデバイスから受信するように;かつ
前記選択された細胞構造を、前記選択された染料色での前記選択された細胞構造の染色の見本である前記クライアントデバイス上の例示的な細胞画像において前記選択された染料色で通信およびディスプレイするように、
さらに構成されている、プロセッサー。 - 前記プロセッサーが、前記クライアントデバイスとネットワーク接続を介して通信する、請求項25記載のシステム。
- 前記選択された細胞構造および選択された染料色が、前記クライアントデバイス上で行われているウェブブラウザー上にディスプレイされる、請求項26記載のシステム。
- 以下の工程を包含する、カスタマーが試薬製品をオーダーすることを可能にするための方法:
デバイス中で試薬製品に関与するシミュレーションをカスタマーが行うことを可能にするためのプロセッサーを備えるコンピュータープログラム製品を提供する工程;
前記コンピュータープログラム製品を用いてかつ前記デバイス上に、前記試薬製品に対応する選択可能アイテムをディスプレイする工程であって、ここで、前記カスタマーによって選択された場合、前記プロセッサーは、前記試薬製品のオーダーを引き起こすように構成されている、工程;ならびに
前記試薬製品の引き起こされたオーダーを前記プロセッサーを用いて処理する工程。
Applications Claiming Priority (6)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US42070810P | 2010-12-07 | 2010-12-07 | |
| US61/420,708 | 2010-12-07 | ||
| US201161450519P | 2011-03-08 | 2011-03-08 | |
| US61/450,519 | 2011-03-08 | ||
| US201161541375P | 2011-09-30 | 2011-09-30 | |
| US61/541,375 | 2011-09-30 |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013543322A Division JP2014506122A (ja) | 2010-12-07 | 2011-12-07 | バーチャル細胞染色システム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016104028A true JP2016104028A (ja) | 2016-06-09 |
| JP6162269B2 JP6162269B2 (ja) | 2017-07-12 |
Family
ID=46198903
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013543322A Pending JP2014506122A (ja) | 2010-12-07 | 2011-12-07 | バーチャル細胞染色システム |
| JP2016012357A Active JP6162269B2 (ja) | 2010-12-07 | 2016-01-26 | バーチャル細胞染色システム |
Family Applications Before (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013543322A Pending JP2014506122A (ja) | 2010-12-07 | 2011-12-07 | バーチャル細胞染色システム |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (2) | US8994743B2 (ja) |
| EP (1) | EP2649559A4 (ja) |
| JP (2) | JP2014506122A (ja) |
| CN (1) | CN103460224B (ja) |
| WO (1) | WO2012078796A1 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2018115875A (ja) * | 2017-01-16 | 2018-07-26 | オリンパス株式会社 | 観察システム |
Families Citing this family (19)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014506122A (ja) | 2010-12-07 | 2014-03-13 | ライフ テクノロジーズ コーポレーション | バーチャル細胞染色システム |
| EP2827772B1 (en) | 2012-03-19 | 2023-10-04 | Genetic Innovations Inc. | Devices, systems, and methods for virtual staining |
| US20150269314A1 (en) | 2014-03-20 | 2015-09-24 | Rudjer Boskovic Institute | Method and apparatus for unsupervised segmentation of microscopic color image of unstained specimen and digital staining of segmented histological structures |
| WO2015157976A1 (zh) * | 2014-04-17 | 2015-10-22 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 细胞分析方法和系统、装置 |
| US10614287B2 (en) * | 2014-06-16 | 2020-04-07 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Virtual staining of cells in digital holographic microscopy images using general adversarial networks |
| JP6503382B2 (ja) | 2014-06-16 | 2019-04-17 | シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. | 血液学用デジタルホログラフィ顕微鏡検査データ分析 |
| CN106599418A (zh) * | 2016-12-01 | 2017-04-26 | 北京金恒博远冶金技术发展有限公司 | 一种轧制前滑测定虚拟实验方法及系统 |
| WO2018105432A1 (ja) * | 2016-12-06 | 2018-06-14 | 富士フイルム株式会社 | 細胞画像評価装置および細胞画像評価制御プログラム |
| JP6979278B2 (ja) | 2017-04-07 | 2021-12-08 | 株式会社日立ハイテク | 画像診断支援装置及び画像診断支援システム、並びに画像診断支援方法 |
| JP2020534627A (ja) * | 2017-09-19 | 2020-11-26 | シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. | 敵対的生成ネットワークを用いたホログラフィック顕微鏡画像中の細胞の仮想染色 |
| WO2019106973A1 (ja) * | 2017-11-29 | 2019-06-06 | ソニー株式会社 | 標識選択支援システム、標識選択支援装置、標識選択支援方法、及び標識選択支援用プログラム |
| JP7308848B2 (ja) * | 2018-02-12 | 2023-07-14 | エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト | デジタル病理画像の変換 |
| EP3762854A1 (en) | 2018-03-07 | 2021-01-13 | Google LLC | Virtual staining for tissue slide images |
| CN109061131A (zh) * | 2018-06-29 | 2018-12-21 | 志诺维思(北京)基因科技有限公司 | 染色图片处理方法及装置 |
| EP3811331B1 (en) | 2018-06-29 | 2024-02-07 | Ramot at Tel-Aviv University Ltd. | Virtual staining systems and methods for observing one or more unstained cells |
| CN112113822A (zh) * | 2019-06-21 | 2020-12-22 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 生物样本染色装置、推片染色机及生物样本染色方法 |
| EP3828617A1 (de) * | 2019-11-26 | 2021-06-02 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Verfahren zur digitalen anfärbung von zellen |
| CN113515077A (zh) * | 2021-04-23 | 2021-10-19 | 重庆德方信息技术有限公司 | 人体细胞染色过程监控系统及方法 |
| US12087432B1 (en) * | 2023-08-03 | 2024-09-10 | Pramana, Inc. | Apparatus and method for visualization of digitized glass slides belonging to a patient case |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2009039450A1 (en) * | 2007-09-21 | 2009-03-26 | Aperio Technologies, Inc. | Improved image quality for diagnostic resolution digital slide images |
| US20090222746A1 (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-03 | Laura Chirica | Systems and methods for tracking and providing workflow information |
| JP2010134195A (ja) * | 2008-12-04 | 2010-06-17 | Olympus Corp | 顕微鏡システム、標本観察方法およびプログラム |
| JP2014506122A (ja) * | 2010-12-07 | 2014-03-13 | ライフ テクノロジーズ コーポレーション | バーチャル細胞染色システム |
Family Cites Families (15)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6165734A (en) | 1995-12-12 | 2000-12-26 | Applied Spectral Imaging Ltd. | In-situ method of analyzing cells |
| WO1999023586A2 (de) * | 1997-10-30 | 1999-05-14 | Dr. Baldeweg Gmbh | Verfahren und vorrichtung zur bearbeitung von bildobjekten |
| US6437866B1 (en) | 1999-07-07 | 2002-08-20 | Fd Management, Inc. | System for assisting customers in selecting an optimum color cosmetic product |
| US20010037219A1 (en) * | 2000-04-27 | 2001-11-01 | Malik Stephen Nabeil | Systems, methods and computer program products for facilitating one-to-one secure on-line communications between professional services providers and remotely located clients |
| WO2005014784A2 (en) * | 2003-06-20 | 2005-02-17 | Tumer Tumay O | System for molecular imaging |
| US20050136549A1 (en) | 2003-10-30 | 2005-06-23 | Bioimagene, Inc. | Method and system for automatically determining diagnostic saliency of digital images |
| WO2006009251A1 (ja) * | 2004-07-22 | 2006-01-26 | Wako Pure Chemical Industries, Ltd. | 分析支援方法、分析装置、遠隔コンピュータ、データ解析方法及びプログラム並びに試薬容器 |
| BRPI0610115B8 (pt) * | 2005-05-13 | 2021-07-27 | Tripath Imaging Inc | método de coloração de uma amostra para formação de imagem microscópica, método de colorir artificialmente uma amostra, método de obtenção de medidas de uma amostra de uma imagem dela, método de selecionar uma região de interesse em uma lâmina, método de determinação de dados de densidade óptica e método de separação de cromógenos para a imagem de amostra biológica colorida |
| US7899624B2 (en) * | 2005-07-25 | 2011-03-01 | Hernani Del Mundo Cualing | Virtual flow cytometry on immunostained tissue-tissue cytometer |
| US7814163B2 (en) | 2008-01-03 | 2010-10-12 | Apple Inc. | Text-based communication control for personal communication device |
| US8125483B2 (en) | 2008-05-05 | 2012-02-28 | Landmark Graphics Corporation | Systems and methods for imaging relationship data in a three-dimensional image |
| MX2010012490A (es) | 2008-06-06 | 2010-12-02 | Landmark Graphics Corp | Sistemas y metodos para formar la imagen de un volumen tridimensional de datos de rejilla geometricamente irregulares que representan un volumen de rejilla. |
| US8243062B2 (en) * | 2008-07-02 | 2012-08-14 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Surface design tools |
| FR2938064B1 (fr) * | 2008-10-31 | 2011-05-20 | Novacyt | Procede de preparation d'une plaque d'analyse virtuelle traitee. |
| US8340389B2 (en) * | 2008-11-26 | 2012-12-25 | Agilent Technologies, Inc. | Cellular- or sub-cellular-based visualization information using virtual stains |
-
2011
- 2011-12-07 JP JP2013543322A patent/JP2014506122A/ja active Pending
- 2011-12-07 CN CN201180066995.6A patent/CN103460224B/zh active Active
- 2011-12-07 EP EP11847360.2A patent/EP2649559A4/en not_active Withdrawn
- 2011-12-07 US US13/314,001 patent/US8994743B2/en active Active
- 2011-12-07 WO PCT/US2011/063805 patent/WO2012078796A1/en active Application Filing
-
2015
- 2015-02-06 US US14/616,294 patent/US9501844B2/en active Active
-
2016
- 2016-01-26 JP JP2016012357A patent/JP6162269B2/ja active Active
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2009039450A1 (en) * | 2007-09-21 | 2009-03-26 | Aperio Technologies, Inc. | Improved image quality for diagnostic resolution digital slide images |
| US20090222746A1 (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-03 | Laura Chirica | Systems and methods for tracking and providing workflow information |
| JP2010134195A (ja) * | 2008-12-04 | 2010-06-17 | Olympus Corp | 顕微鏡システム、標本観察方法およびプログラム |
| JP2014506122A (ja) * | 2010-12-07 | 2014-03-13 | ライフ テクノロジーズ コーポレーション | バーチャル細胞染色システム |
Non-Patent Citations (1)
| Title |
|---|
| SASAKI, K. ET AL.: "Intranuclear localization of the Ki-67 reactive antigen in HeLa cells. Flow cytometric analysis", BIOL. CELL., vol. 68, JPN6016049891, 1990, pages 129 - 132, XP023596060, ISSN: 0003471268, DOI: 10.1016/0248-4900(90)90297-G * |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2018115875A (ja) * | 2017-01-16 | 2018-07-26 | オリンパス株式会社 | 観察システム |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN103460224A (zh) | 2013-12-18 |
| JP2014506122A (ja) | 2014-03-13 |
| US9501844B2 (en) | 2016-11-22 |
| EP2649559A4 (en) | 2018-03-14 |
| EP2649559A1 (en) | 2013-10-16 |
| WO2012078796A1 (en) | 2012-06-14 |
| JP6162269B2 (ja) | 2017-07-12 |
| CN103460224B (zh) | 2016-11-23 |
| US20120147002A1 (en) | 2012-06-14 |
| US8994743B2 (en) | 2015-03-31 |
| US20150221102A1 (en) | 2015-08-06 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6162269B2 (ja) | バーチャル細胞染色システム | |
| Pirch et al. | The VRNetzer platform enables interactive network analysis in Virtual Reality | |
| Suderman et al. | Tools for visually exploring biological networks | |
| US9141252B2 (en) | Web-based architectural color selection system | |
| US10955993B2 (en) | Image processing apparatus, method for processing information, and non-transitory computer readable medium storing program for adding comments to image information | |
| Martinez et al. | Visualizing protein structures—tools and trends | |
| JP2012527043A (ja) | 情報と対話し、情報を操作するための方法、およびそのシステム | |
| JP2017526058A (ja) | 情報検索方法及び情報検索装置 | |
| Di Pasquale et al. | Smart operators: How augmented and virtual technologies are affecting the worker's performance in manufacturing contexts | |
| Todd et al. | CSynth: an interactive modelling and visualization tool for 3D chromatin structure | |
| US20240004540A1 (en) | Methods, apparatuses, and computer-readable media for enhancing digital pathology platform | |
| CN107766106A (zh) | 生成配置文件的方法和装置 | |
| Li et al. | Gestureexplorer: Immersive visualisation and exploration of gesture data | |
| Mildau et al. | Effective data visualization strategies in untargeted metabolomics | |
| Rau et al. | chARpack: The chemistry augmented reality package | |
| Barbieri et al. | User-centered design of an augmented reality inspection tool for industry 4.0 operators | |
| JP1729205S (ja) | Gui | |
| CN118609670A (zh) | 分子检测数据的自动化分析方法及装置、设备、存储介质 | |
| CN109313662A (zh) | 到本机应用体验中的对网页的解构和呈现 | |
| EP4363954A1 (en) | Methods, apparatuses, and computer-readable media for enhancing digital pathology platform | |
| Fjeld et al. | Epistemic action: A measure for cognitive support in Tangible User Interfaces? | |
| JP7678605B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
| KR101893832B1 (ko) | 유전자 발현 정보 제공 장치 | |
| Fluke et al. | Survey-scale discovery-based research processes: Evaluating a bespoke visualisation environment for astronomical survey data | |
| JP7501092B2 (ja) | 補助方法、制御プログラム及び装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160729 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161216 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170105 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170130 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170518 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170614 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6162269 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |