[go: up one dir, main page]

JP2016105540A - Color variable chart - Google Patents

Color variable chart Download PDF

Info

Publication number
JP2016105540A
JP2016105540A JP2014242873A JP2014242873A JP2016105540A JP 2016105540 A JP2016105540 A JP 2016105540A JP 2014242873 A JP2014242873 A JP 2014242873A JP 2014242873 A JP2014242873 A JP 2014242873A JP 2016105540 A JP2016105540 A JP 2016105540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
patch
value
area
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014242873A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016105540A5 (en
Inventor
康平 岩本
Kohei Iwamoto
康平 岩本
押川 辰朗
Tatsuro Oshikawa
辰朗 押川
和美 山田
Kazumi Yamada
和美 山田
典 大野
Tsukasa Ono
典 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014242873A priority Critical patent/JP2016105540A/en
Publication of JP2016105540A publication Critical patent/JP2016105540A/en
Publication of JP2016105540A5 publication Critical patent/JP2016105540A5/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】色可変チャートにおいて色調整用の色を容易に選択することができる色可変チャートを提供する。【解決手段】色可変チャート60は、中心に配置される特定カラーパッチSCと、特定カラーパッチSCの周囲に配置された周囲カラーパッチGCとからなる。周囲カラーパッチGCは、特定カラーパッチSCを中心とした周方向に複数に区分されたC値固定領域71、Y値固定領域72、及びM値固定領域73を有する。各固定領域71〜73は、特定カラーパッチSCに含まれる3つの色成分値のうちの1つ又は2つの色成分値を固定し、特定カラーパッチSCから離れる方向において3つの色成分値のうちの固定された色成分値以外の色成分値を変更したカラーパッチを有する。【選択図】図8Provided is a color variable chart capable of easily selecting a color for color adjustment in a color variable chart. A color variable chart 60 includes a specific color patch SC arranged at the center and a peripheral color patch GC arranged around the specific color patch SC. The surrounding color patch GC includes a C value fixing region 71, a Y value fixing region 72, and an M value fixing region 73 that are divided into a plurality of portions around the specific color patch SC in the circumferential direction. Each of the fixed areas 71 to 73 fixes one or two color component values of the three color component values included in the specific color patch SC, and out of the three color component values in a direction away from the specific color patch SC. A color patch in which color component values other than the fixed color component value are changed. [Selection] Figure 8

Description

本発明は、媒体に印刷される画像の色を調整する際に用いられる色可変チャートに関す
る。
The present invention relates to a color variable chart used when adjusting the color of an image printed on a medium.

従来からディスプレイに表示された画像データと印刷装置により媒体に印刷された画像
との色の違いを補正するように、印刷時に画像の色を調整する色調整装置が知られている
。この種の色調整装置として特許文献1の色調整装置では、次のように画像データの色を
調整する。すなわち、色調整装置は、画像データにおいて色調整が必要な領域が色調整領
域として選択されたとき、その色調整領域の色を中心として複数の色が配置された色可変
チャートを作成する。次に、色調整装置は、色可変チャートから1つの色が色調整用の色
として選択されたとき、その選択された色に基づいて画像データにおける色調整領域の色
が所望の色となるように調整している。
2. Description of the Related Art Conventionally, a color adjusting device that adjusts the color of an image at the time of printing is known so as to correct a color difference between image data displayed on a display and an image printed on a medium by a printing device. In this type of color adjustment apparatus, the color adjustment apparatus disclosed in Patent Document 1 adjusts the color of image data as follows. That is, when an area that requires color adjustment is selected as the color adjustment area in the image data, the color adjustment apparatus creates a color variable chart in which a plurality of colors are arranged around the color of the color adjustment area. Next, when one color is selected as a color adjustment color from the color variable chart, the color adjustment device makes the color of the color adjustment area in the image data become a desired color based on the selected color. It is adjusted to.

ここで、特許文献1の色可変チャートは、図10に示すように、選択された領域の色の
カラーパッチ(特定カラーパッチ)を中心として配置される複数のカラーパッチの配置領
域の形状が六角形となるように構成されている。複数のカラーパッチには、特定カラーパ
ッチの色成分値を示すCMY値に対するCMY値の増減値が示されている。図10に示す
とおり、色可変チャートは、C値の増減傾向を示す破線、M値の増減傾向を示す破線、及
びY値の増減傾向を示す破線の3本の破線により6つの領域に分割されている。なお、各
破線上にあるカラーパッチは、CMY値のうちの1つの値が増減している。各破線におけ
る増減傾向は、特定カラーパッチから破線の一端に向かうにつれて色成分値が増加し、特
定カラーパッチから破線の他端に向かうにつれて色成分値が減少する。
Here, in the color variable chart of Patent Document 1, as shown in FIG. 10, the shape of the arrangement area of a plurality of color patches arranged around the color patch (specific color patch) of the color of the selected area is six. It is configured to have a square shape. In the plurality of color patches, an increase / decrease value of the CMY value with respect to the CMY value indicating the color component value of the specific color patch is shown. As shown in FIG. 10, the color variable chart is divided into six regions by three broken lines: a broken line indicating an increasing / decreasing tendency of the C value, a broken line indicating an increasing / decreasing tendency of the M value, and a broken line indicating an increasing / decreasing tendency of the Y value. ing. Note that one of the CMY values of the color patches on each broken line is increased or decreased. In the increasing / decreasing tendency in each broken line, the color component value increases from the specific color patch toward one end of the broken line, and the color component value decreases from the specific color patch toward the other end of the broken line.

特開2004−282156号公報JP 2004-282156 A

ところで、図10に示す色可変チャートは、隣り合うカラーパッチの色が近似色になら
ない場合がある。このため、色可変チャートを用いて色調整用の色を探し出す場合にその
色が探しにくい。
Incidentally, in the color variable chart shown in FIG. 10, the colors of adjacent color patches may not be approximate colors. For this reason, when searching for a color for color adjustment using the color variable chart, it is difficult to search for the color.

本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、色可変チャート
において色調整用の色を容易に選択することができる色可変チャートを提供することにあ
る。
The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to provide a color variable chart that can easily select a color for color adjustment in the color variable chart.

以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する色可変チャートは、中心に配置されるカラーパッチである特定カラ
ーパッチと、前記特定カラーパッチの周囲に配置された周囲カラーパッチとからなる色可
変チャートであって、前記周囲カラーパッチは、前記特定カラーパッチを中心とした周方
向に複数に区分されたパッチ領域を有し、前記複数に区分されたパッチ領域の少なくとも
1つは、前記特定カラーパッチに含まれる3つの色成分値のうちの1つ又は2つの色成分
値を固定し、前記3つの色成分値のうちの固定された色成分値以外の色成分値を変更した
カラーパッチを有する。
Hereinafter, means for solving the above-described problems and the effects thereof will be described.
A color variable chart that solves the above-described problem is a color variable chart that includes a specific color patch that is a color patch arranged in the center and a peripheral color patch that is arranged around the specific color patch, and the peripheral color The patch has a plurality of patch areas divided in a circumferential direction around the specific color patch, and at least one of the plurality of patch areas includes three color components included in the specific color patch One or two color component values of the values are fixed, and a color patch in which a color component value other than the fixed color component value of the three color component values is changed is provided.

上記構成によれば、パッチ領域における各カラーパッチの色が互いに近似した色となる
。このため、パッチ領域の色が所望の色に近い場合、パッチ領域内において所望の色を探
しやすくなる。したがって、色可変チャートにおいて色調整用の色を容易に選択すること
ができる。
According to the above configuration, the colors of the color patches in the patch area are colors that are close to each other. For this reason, when the color of the patch area is close to the desired color, it is easy to search for the desired color in the patch area. Therefore, it is possible to easily select a color for color adjustment in the color variable chart.

上記色可変チャートにおいて、前記パッチ領域は、前記特定カラーパッチの周囲に配置
されたカラーパッチからなる内周領域と、前記内周領域の外側に配置されるカラーパッチ
からなる外周領域とを有し、前記内周領域及び前記外周領域の一方は、前記特定カラーパ
ッチの色成分値に対して減少させず、前記3つの色成分値のうちの1つ又は2つの色成分
値を増加させた増加領域であり、前記内周領域及び前記外周領域の他方は、前記3つの色
成分値のうちの1つ又は2つの色成分値を減少させた減少領域であることが好ましい。
In the color variable chart, the patch region has an inner peripheral region made of color patches arranged around the specific color patch and an outer peripheral region made of color patches arranged outside the inner peripheral region. One of the inner peripheral area and the outer peripheral area does not decrease with respect to the color component value of the specific color patch, but increases by increasing one or two of the three color component values. It is preferable that the other of the inner peripheral region and the outer peripheral region is a reduced region in which one or two of the three color component values are reduced.

上記構成によれば、内周領域が増加領域及び減少領域の一方を形成し、外周領域が増加
領域及び減少領域の他方を形成することにより、内周領域及び外周領域のそれぞれの隣り
合うカラーパッチの色が互いに一層近似した色となる。また、特定カラーパッチを取り囲
むように増加領域又は減少領域が形成されるため、特定カラーパッチを取り囲むように近
似した色のカラーパッチが配置される。したがって、特定カラーパッチの周方向に隣り合
うカラーパッチを順に見ることにより所望の色を探しやすくなる。
According to the above configuration, the inner peripheral region forms one of the increasing region and the decreasing region, and the outer peripheral region forms the other of the increasing region and the decreasing region, so that the adjacent color patches in the inner peripheral region and the outer peripheral region are adjacent to each other. The colors are more similar to each other. In addition, since the increase region or the decrease region is formed so as to surround the specific color patch, color patches of colors that are approximate to surround the specific color patch are arranged. Therefore, it becomes easier to search for a desired color by sequentially viewing the color patches adjacent in the circumferential direction of the specific color patch.

上記色可変チャートにおいて、前記3つの色成分値は、第1色成分値、第2色成分値、
及び第3色成分値から構成され、前記複数に区分されたパッチ領域は、前記第1色成分値
が固定され、前記第2色成分値及び前記第3色成分値の少なくとも一方が変化したカラー
パッチからなる第1パッチ領域と、前記第2色成分値が固定され、前記第1色成分値及び
前記第3色成分値の少なくとも一方が変化したカラーパッチからなる第2パッチ領域と、
前記第3色成分値が固定され、前記第1色成分値及び前記第2色成分値の少なくとも一方
が変化したカラーパッチからなる第3パッチ領域とを含むことが好ましい。
In the color variable chart, the three color component values are a first color component value, a second color component value,
And a patch area divided into a plurality of colors, wherein the first color component value is fixed and at least one of the second color component value and the third color component value is changed. A first patch area composed of patches; a second patch area composed of color patches in which the second color component value is fixed and at least one of the first color component value and the third color component value is changed;
It is preferable that the third color component value is fixed and includes a third patch region including a color patch in which at least one of the first color component value and the second color component value is changed.

上記色可変チャートにおいて、前記3つの色成分値は、赤(R)、緑(G)、青(B)
であることが好ましい。
上記色可変チャートにおいて、前記3つの色成分値は、シアン(C)、マゼンタ(M)
、イエロー(Y)であることが好ましい。
In the color variable chart, the three color component values are red (R), green (G), and blue (B).
It is preferable that
In the color variable chart, the three color component values are cyan (C) and magenta (M).
Yellow (Y) is preferable.

上記色可変チャートにおいて、前記特定カラーパッチの色は、色調整のために選択され
た色であることが好ましい。
上記構成によれば、色調整のために選択された色が色可変チャートの中心に配置される
ため、色可変チャート内において所望の色を探しやすくなる。
In the color variable chart, it is preferable that the color of the specific color patch is a color selected for color adjustment.
According to the above configuration, since the color selected for color adjustment is arranged at the center of the color variable chart, it is easy to find a desired color in the color variable chart.

一実施形態の印刷システムの構成図。1 is a configuration diagram of a printing system according to an embodiment. 画像データの一例を示す模式図。The schematic diagram which shows an example of image data. 一実施形態の色調整方法における色調整の手順を示すフローチャート。6 is a flowchart illustrating a color adjustment procedure in the color adjustment method according to the embodiment. プリンターのプロパティ画面の模式図。Schematic diagram of the printer property screen. 指定色調整ツール画面の模式図。Schematic diagram of the specified color adjustment tool screen. 色見本の一部を一例として示す図。The figure which shows a part of color sample as an example. 色可変チャートの一例を示す図。The figure which shows an example of a color variable chart. 図7の色可変チャートのパッチ領域を示す図。The figure which shows the patch area | region of the color variable chart of FIG. 変形例の色可変チャートを示す図。The figure which shows the color variable chart of a modification. 従来の色可変チャートを示す図。The figure which shows the conventional color variable chart.

以下、媒体に画像を印刷する印刷システムにおいて実行される色調整方法の一実施形態
について、図面を参照して説明する。
図1に示すように、印刷システム10は、制御部として機能するパーソナルコンピュー
ター(以下、「PC」という。)11と、PC11から送信された印刷ジョブ及び画像デ
ータに基づいて、媒体の一例であるロール紙Pに画像を印刷するプリンター30とを備え
ている。また印刷システム10は、PC11のディスプレイ12に表示された画像データ
の色とプリンター30がロール紙Pに印刷する画像の色とが一致するように、画像データ
の階調値である色成分値を調整することが可能であり、色成分値を調整した後、プリンタ
ー30によりロール紙Pに画像を印刷することが可能である。
Hereinafter, an embodiment of a color adjustment method executed in a printing system for printing an image on a medium will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, the printing system 10 is an example of a medium based on a personal computer (hereinafter referred to as “PC”) 11 that functions as a control unit, and a print job and image data transmitted from the PC 11. And a printer 30 for printing an image on the roll paper P. The printing system 10 also sets color component values, which are gradation values of the image data, so that the color of the image data displayed on the display 12 of the PC 11 matches the color of the image that the printer 30 prints on the roll paper P. It is possible to make adjustments, and after adjusting the color component values, the printer 30 can print an image on the roll paper P.

図2に示すように、プリンター30によりロール紙Pに印刷される画像の画像データG
は、その画像領域内にコーポレートカラー等の指定の色(以下、「指定色」という。)で
印刷される指定領域SRを有している。すなわち、画像データGは、その画像領域内に、
異なる色で各々印刷される複数の領域を有しており、本実施形態では、それら複数の領域
のうちの1つである「ABC」という社名をコーポレートカラーで印刷される指定領域S
Rが、印刷時に色調整される色調整領域とされている。
As shown in FIG. 2, image data G of an image printed on the roll paper P by the printer 30.
Has a designated area SR printed in a designated color such as a corporate color (hereinafter referred to as “designated color”) in the image area. That is, the image data G is included in the image area.
In this embodiment, a designated area S printed with a corporate color “ABC”, which is one of the plurality of areas, is provided.
R is a color adjustment area in which color adjustment is performed during printing.

プリンター30は、液体の一例であるインクをロール紙Pに噴射することにより印刷を
行うインクジェット式のプリンターであり、ロール紙Pの搬送方向と交差する方向に液体
噴射ヘッド(以下、「ヘッド」と略称する。)32を移動させて印刷を行う、所謂シリア
ル方式のプリンターである。このプリンター30は、印刷制御部31、ヘッド32、キャ
リッジ機構33、搬送部34等から構成されている。
The printer 30 is an ink jet printer that performs printing by ejecting ink, which is an example of a liquid, onto the roll paper P, and a liquid ejecting head (hereinafter referred to as “head”) in a direction that intersects the transport direction of the roll paper P. This is a so-called serial printer that performs printing by moving 32. The printer 30 includes a print control unit 31, a head 32, a carriage mechanism 33, a transport unit 34, and the like.

ヘッド32は、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)のイ
ンクを使用して画像データの色成分値に対応したインク量となるようにインクをロール紙
Pに吐出する。キャリッジ機構33は、ヘッド32を搭載するキャリッジ(図示略)を備
え、キャリッジとともにヘッド32を搬送方向と直交する方向に移動させる。搬送部34
は、複数のローラー(図示略)から構成され、これらローラーによりロール紙Pを搬送方
向に搬送して、ヘッド32と対向する支持台(図示略)にロール紙Pを搬送する。印刷制
御部31は、画像データを含む印刷ジョブに基づいてロール紙Pに画像を印刷するため、
ヘッド32、キャリッジ機構33、及び搬送部34の動作を制御する。
The head 32 uses the ink of C (cyan), M (magenta), Y (yellow), and K (black) to apply the ink to the roll paper P so that the ink amount corresponds to the color component value of the image data. Discharge. The carriage mechanism 33 includes a carriage (not shown) on which the head 32 is mounted, and moves the head 32 together with the carriage in a direction orthogonal to the transport direction. Transport unit 34
Is composed of a plurality of rollers (not shown), and the roll paper P is transported in the transport direction by these rollers, and the roll paper P is transported to a support base (not shown) opposed to the head 32. Since the print control unit 31 prints an image on the roll paper P based on a print job including image data,
The operations of the head 32, the carriage mechanism 33, and the transport unit 34 are controlled.

PC11は、ディスプレイ12、キーボード13、マウス14、制御装置15等から構
成されている。
制御装置15は、プリンター30に印刷を指令するプリンタードライバー20を備えて
いる。プリンタードライバー20には、キーボード13及びマウス14が接続される入力
IF(interface)16と、色情報を含む画像データ等を作成可能なアプリケーション1
7と、プリンタードライバー20の動作プログラム等が記憶された記憶部18とがシステ
ムバス(図示略)を介して接続されている。プリンタードライバー20は、入力IF16
、アプリケーション17、及び記憶部18の入力情報に基づいてプリンター30に印刷を
指令するための印刷ジョブを作成する。
The PC 11 includes a display 12, a keyboard 13, a mouse 14, a control device 15, and the like.
The control device 15 includes a printer driver 20 that instructs the printer 30 to perform printing. The printer driver 20 includes an input IF (interface) 16 to which a keyboard 13 and a mouse 14 are connected, and an application 1 that can create image data including color information.
7 and a storage unit 18 in which an operation program of the printer driver 20 and the like are stored are connected via a system bus (not shown). The printer driver 20 has an input IF 16
Then, a print job for instructing the printer 30 to print based on the input information of the application 17 and the storage unit 18 is created.

アプリケーション17は、PC11が取り込んだ画像データをプリンタードライバー2
0に出力する。
記憶部18は、ハードディスク、フラッシュメモリー等から構成され、カラープロファ
イル、色見本生成テーブル、チャート生成テーブル等が記憶されている。カラープロファ
イルは、色変換前のCMYKデータと色変換後のCMYKデータとの対応関係を複数の参
照点について規定した情報テーブルであり、ディスプレイ12に表示されたプレビュー画
像の画像データと、プリンター30により印刷された画像との色の違いを補正する。色見
本生成テーブルは、例えば図6に示す色見本50を生成する情報テーブルである。チャー
ト生成テーブルは、例えば図7に示す色可変チャート60を生成する情報テーブルである
The application 17 converts the image data captured by the PC 11 into the printer driver 2
Output to 0.
The storage unit 18 includes a hard disk, a flash memory, and the like, and stores a color profile, a color sample generation table, a chart generation table, and the like. The color profile is an information table that defines the correspondence between the CMYK data before color conversion and the CMYK data after color conversion for a plurality of reference points, and the image data of the preview image displayed on the display 12 and the printer 30 Correct the color difference from the printed image. The color sample generation table is an information table for generating a color sample 50 shown in FIG. 6, for example. The chart generation table is an information table that generates, for example, the color variable chart 60 shown in FIG.

プリンタードライバー20は、全体色調整部21、指定色調整部23、通信部27等に
より構成されている。プリンタードライバー20は、印刷ジョブの作成のほかに、アプリ
ケーション17から入力された画像データの色を入力IF16によるキーボード13及び
マウス14の操作情報と記憶部18の入力情報に基づいて変更する。
The printer driver 20 includes an overall color adjustment unit 21, a designated color adjustment unit 23, a communication unit 27, and the like. In addition to creating a print job, the printer driver 20 changes the color of the image data input from the application 17 based on the operation information of the keyboard 13 and the mouse 14 by the input IF 16 and the input information of the storage unit 18.

全体色調整部21は、記憶部18から読み出したカラープロファイルに基づいて、ディ
スプレイ12に表示されたRGB値の画像データG(図2参照)をプリンター30に印刷
可能なCMYK値に変換する全体色変換部22を備えている。
The overall color adjustment unit 21 converts the RGB value image data G (see FIG. 2) displayed on the display 12 into CMYK values that can be printed on the printer 30 based on the color profile read from the storage unit 18. A conversion unit 22 is provided.

指定色調整部23は、例えば、画像データGのうちのコーポレートカラー等の指定色で
印刷される指定領域SRの色のみを使用者の所望の色に調整する。図2の画像データGに
おいて指定領域SRである「ABC」の印刷色と指定色であるコーポレートカラーとの色
差を低減させるために、指定色調整部23は、画像データGにおける指定領域SRの色を
指定色に一致した(又は近似した)色に変換する。
For example, the designated color adjusting unit 23 adjusts only the color of the designated area SR printed in the designated color such as the corporate color in the image data G to a color desired by the user. In order to reduce the color difference between the print color “ABC” that is the designated area SR and the corporate color that is the designated color in the image data G of FIG. 2, the designated color adjustment unit 23 uses the color of the designated area SR in the image data G. Is converted to a color that matches (or approximates) the specified color.

指定色調整部23は、記憶部18から読み出した色見本50における複数色のうちから
画像データGにおける指定領域SRの色に概ね近似した色を第1の色として選択する第1
の色選択部24を備える。また、指定色調整部23は、記憶部18から読み出したチャー
ト生成テーブルに基づいて第1の色選択部24により選択された第1の色を中心として複
数の色が配置された色可変チャート60を作成し、その色可変チャート60から指定領域
SRの色調整に用いる色として第2の色を選択する第2の色選択部25を備えている。さ
らに、指定色調整部23は、画像データG内の指定領域SRの色を第2の色選択部25に
より選択された第2の色(指定色に一致又は近似した色)に変換する色変換部としての指
定色変換部26を備えている。
The designated color adjusting unit 23 selects a color that is approximately approximate to the color of the designated region SR in the image data G from the plurality of colors in the color sample 50 read from the storage unit 18 as a first color.
The color selection unit 24 is provided. The designated color adjustment unit 23 also has a color variable chart 60 in which a plurality of colors are arranged around the first color selected by the first color selection unit 24 based on the chart generation table read from the storage unit 18. And a second color selection unit 25 that selects a second color from the color variable chart 60 as a color used for color adjustment of the designated region SR. Furthermore, the designated color adjusting unit 23 converts the color of the designated region SR in the image data G into the second color selected by the second color selecting unit 25 (a color that matches or approximates the designated color). A designated color conversion unit 26 as a unit is provided.

次に、印刷システム10による色調整方法、特に画像データGの特定の色のみを調整す
る指定色調整方法について図3のフローチャートを用いて説明する。なお、以下の説明に
おいて、符号が付された印刷システム10の構成要素は図1の印刷システム10の構成要
素を示している。
Next, a color adjustment method by the printing system 10, particularly a designated color adjustment method for adjusting only a specific color of the image data G, will be described with reference to the flowchart of FIG. In the following description, the constituent elements of the printing system 10 denoted by reference numerals indicate the constituent elements of the printing system 10 in FIG.

図3に示すように、指定色調整方法は、第1の色選択工程(ステップS1,S2)、色
可変チャート生成工程(ステップS3)、印刷工程(ステップS4)、第2の色選択工程
(ステップS5,S6)、色変換工程(ステップS7)の順に、複数の工程を経て図2の
指定領域SRを指定色に一致または近似した色に変換する。以下に具体的な手順について
説明する。
As shown in FIG. 3, the designated color adjustment method includes a first color selection step (steps S1 and S2), a color variable chart generation step (step S3), a printing step (step S4), and a second color selection step ( 2 is converted into a color that matches or approximates the specified color through a plurality of steps in the order of steps S5 and S6) and the color conversion step (step S7). A specific procedure will be described below.

まず、図4に示すプリンター30のプロパティ画面40が、使用者の操作によりPC1
1のディスプレイ12に表示される。そして、そのプロパティ画面40において、使用者
が色見本印刷のための入力操作を行うと、プリンター30は画像データGに基づいた画像
を実際に印刷する媒体である実用媒体に図6の色見本50を印刷する(ステップS1)。
具体的には、使用者は、プロパティ画面40におけるメディア設定41及び用紙設定42
により、プリンター30の印刷動作を設定する。詳細には、使用者は、メディア設定41
として用紙種類、印刷する色(モノクロもしくはカラー)、印刷品質(高速印刷もしくは
高品質印刷)、及び色補正を設定する。色補正は、色空間の種類を設定することにより色
空間の種類に応じたカラープロファイルが選択される。そして全体色調整部21が選択さ
れたカラープロファイルを用いて色空間を変換する。
First, the property screen 40 of the printer 30 shown in FIG.
1 is displayed on the display 12. When the user performs an input operation for color sample printing on the property screen 40, the printer 30 uses the color sample 50 shown in FIG. 6 as a practical medium that is a medium for actually printing an image based on the image data G. Is printed (step S1).
Specifically, the user sets the media setting 41 and the paper setting 42 on the property screen 40.
Thus, the printing operation of the printer 30 is set. In detail, the user sets the media setting 41.
Are set as the paper type, color to be printed (monochrome or color), print quality (high-speed printing or high-quality printing), and color correction. In color correction, a color profile corresponding to the type of color space is selected by setting the type of color space. Then, the entire color adjustment unit 21 converts the color space using the selected color profile.

本実施形態では、デフォルトとして、用紙種類がポスター等に用いられる「MC厚手マ
ット紙」に設定され、印刷する色が「カラー」に設定されている。また、印刷品質が高品
質印刷としての「きれい」に設定され、色補正が自動であって且つ用いられる色が所定の
基準色(sRGB)に設定されている。さらに、用紙設定42としては給紙方法及びペー
ジサイズを使用者において設定可能であり、本実施形態では、デフォルトとして、給紙方
法が「ロール紙」に設定され、ページサイズが「A4」に設定されている。
In this embodiment, as a default, the paper type is set to “MC thick matte paper” used for a poster or the like, and the color to be printed is set to “color”. In addition, the print quality is set to “clean” as high-quality printing, the color correction is automatic, and the color to be used is set to a predetermined reference color (sRGB). Further, as the paper setting 42, the paper feeding method and page size can be set by the user. In this embodiment, the paper feeding method is set to “roll paper” and the page size is set to “A4” as default. Has been.

また、PC11ではメディア設定41として指定色調整ツール43により画像データG
の画像領域内のうち色調整が必要な領域として選択された特定の領域の色のみを調整可能
である。本実施形態では、図2の画像データGの指定領域SRの色が印刷時に指定色とな
るように調整する。具体的には、プロパティ画面40において、使用者が指定色調整ツー
ル43を選択したとき、図5の指定色調整ツール画面44がPC11のディスプレイ12
に表示される。
In the PC 11, the image data G is set by the designated color adjustment tool 43 as the media setting 41.
It is possible to adjust only the color of a specific area selected as an area requiring color adjustment in the image area. In the present embodiment, adjustment is performed so that the color of the designated area SR of the image data G in FIG. 2 becomes the designated color at the time of printing. Specifically, when the user selects the designated color adjustment tool 43 on the property screen 40, the designated color adjustment tool screen 44 in FIG.
Is displayed.

そして、図5に示す指定色調整ツール画面44において、使用者が見本帳プリント45
を選択することにより、図6の色見本50がPC11のディスプレイ12に表示される。
図6に示すように、色見本50は、横方向及び縦方向に複数個にわたり配列されたパッ
チ画像の一例である矩形状のカラーパッチからなり、マンセル色相環の各色相を横方向に
おいて一列に配列するようにして色相を徐々に変更し、かつ、明度及び彩度を縦方向にお
いて徐々に変更している。色見本50は、暖色系の色において区切られ、横方向の左端か
ら右端に向けて、橙色(YR)及び黄色(Y)の暖色系、黄緑色(GY)及び緑色(G)
の中性色系、青緑色(BG)及び青色(B)の寒色系、青紫色(PB)、紫色(P)、及
び赤紫色(RP)の中性色系、赤色(R)の暖色系の順に色相が変化する。すなわち色見
本50は、横方向において隣り合うカラーパッチが近似色となるように構成されている。
Then, on the designated color adjustment tool screen 44 shown in FIG.
6 is displayed on the display 12 of the PC 11.
As shown in FIG. 6, the color sample 50 is composed of rectangular color patches which are examples of patch images arranged in a plurality in the horizontal direction and the vertical direction, and each hue of the Munsell hue ring is arranged in a row in the horizontal direction. The hue is gradually changed so as to be arranged, and the brightness and saturation are gradually changed in the vertical direction. The color swatch 50 is divided in warm colors, and the orange (YR) and yellow (Y) warm colors, yellow green (GY) and green (G) from the left end to the right end in the horizontal direction.
Neutral color system, blue-green (BG) and blue (B) cold color system, bluish purple (PB), purple (P), and magenta (RP) neutral color system, red (R) warm color system The hue changes in the order of. That is, the color sample 50 is configured such that color patches adjacent in the horizontal direction are approximate colors.

また色見本50は、後述する色可変チャート60(図7参照)の色を含めてプリンター
30が印刷により印刷可能な領域の色の全てを表示している。すなわち、色見本50の色
の領域は、色見本50の所定の色が選択され、その色を基準に色可変チャート60が作成
されたとき、その色可変チャート60の色の全てが印刷可能となる領域である。これによ
り、色見本50が印刷された場合、印刷された色見本50は、色可変チャート60の色を
含めてプリンター30が印刷により印刷可能な領域の色の略全てにわたり印刷可能である
Further, the color sample 50 displays all the colors of the area that can be printed by the printer 30 including the colors of the color variable chart 60 (see FIG. 7) described later. That is, in the color area of the color sample 50, when a predetermined color of the color sample 50 is selected and the color variable chart 60 is created based on that color, all the colors of the color sample chart 60 can be printed. It is an area. As a result, when the color sample 50 is printed, the printed color sample 50 can be printed over almost all the colors of the area that can be printed by the printer 30 including the colors of the color variable chart 60.

色見本50の横方向は、42個配列されたカラーパッチからなり、各カラーパッチは、
横方向の位置として、「0」〜「355」の数字が振られている。右端の赤色のカラーパ
ッチである「0」のカラーパッチ及びこのカラーパッチに隣り合う「10」のカラーパッ
チ以外のカラーパッチは、「5」刻みで左端から右端に向けて増加する。また色見本50
の横方向の各色の色相の値は、左側から右側に向かうにつれて大きくなる。
The horizontal direction of the color swatch 50 is made up of 42 color patches arranged.
Numbers “0” to “355” are given as horizontal positions. The color patches other than the “0” color patch which is the red color patch at the right end and the “10” color patch adjacent to the color patch increase from the left end toward the right end in increments of “5”. Color sample 50
The hue value of each color in the horizontal direction increases from the left to the right.

色見本50の縦方向は、明度(B)が「40%」〜「100%」の間で「10%」刻み
で変化している。また図6は、彩度(S)が「0」〜「100」の範囲の中央値である「
50」の色見本である。彩度(S)は、例えば「10」刻みで変更し、この色見本50の
上下方向に連続して彩度(S)が「60」以上の色見本及び「40」以下の色見本を並べ
て表示してもよい。このように色見本50の各カラーパッチは、位置情報として、色相の
値、明度の値、彩度の値、及び横方向の位置を含む。
In the vertical direction of the color sample 50, the brightness (B) changes between “40%” and “100%” in increments of “10%”. FIG. 6 shows the median value of the saturation (S) in the range of “0” to “100”.
50 "color sample. The saturation (S) is changed, for example, in increments of “10”, and color samples with a saturation (S) of “60” or more and color samples of “40” or less are arranged side by side in the vertical direction of the color sample 50. It may be displayed. As described above, each color patch of the color sample 50 includes a hue value, a lightness value, a saturation value, and a horizontal position as position information.

プリンタードライバー20は、キーボード13又はマウス14の操作に基づいて色見本
50における横方向の両端部の色相を変更可能である。例えば、使用者は、暖色系の色の
調整を頻繁に行う場合、寒色系の色において区切るように設定する。これにより、色見本
50は、横方向の左端から右端に向けて、青色の寒色系、青紫色、紫色、及び赤紫色の中
性色系、赤色、橙色、及び黄色の暖色系、黄緑色及び緑色の中性色系、青緑色の寒色系の
順に色相が変化する。そして使用者は、色見本50を設定後、プリンター30により印刷
する。
The printer driver 20 can change the hue at both ends in the horizontal direction of the color sample 50 based on the operation of the keyboard 13 or the mouse 14. For example, when the user frequently adjusts the warm color, the user sets the color to be separated in the cold color. As a result, the color sample 50 extends from the left end in the horizontal direction to the right end in a blue cold color system, a blue purple color, a purple color, and a red purple neutral color system, a red color, an orange color, and a yellow warm color system, a yellow green color, and a yellow color. The hue changes in the order of green neutral color system and blue-green cold color system. The user sets the color sample 50 and then prints it with the printer 30.

次に、使用者は、指定色が印刷された実用媒体(例えばMC厚手マット紙)としての見
本色媒体と、プリンター30によりMC厚手マット紙に印刷された色見本50とを用いて
、目視により見本色媒体の色に近似した色を第1の色として色見本50の色の中から探す
。そして、使用者は、色見本50から見本色媒体の色に概ね近似した色(第1の色)を探
し出したとき、ディスプレイ12に表示された色見本50においてその色のカラーパッチ
をマウス14でクリックすることにより選択する(ステップS2)。すなわち使用者は、
色見本50のカラーパッチの位置情報を選択する。これにより、記憶部18から読み出さ
れたチャート生成テーブルに基づいて、選択された色(第1の色)のカラーパッチである
特定カラーパッチSCを中心として複数の色が配置された色可変チャート60が作成され
る(ステップS3)。なお、色見本50から第1の色を選択する際、選択色を示す数値等
を指定してもよい。
Next, the user visually observes the sample color medium as the practical medium (for example, MC thick mat paper) on which the designated color is printed and the color sample 50 printed on the MC thick mat paper by the printer 30. A color similar to the color of the sample color medium is searched from the colors of the color sample 50 as the first color. Then, when the user finds a color (first color) approximately similar to the color of the sample color medium from the color sample 50, the user uses the mouse 14 to select a color patch of that color on the color sample 50 displayed on the display 12. Selection is made by clicking (step S2). That is, the user
The position information of the color patch of the color sample 50 is selected. Thereby, based on the chart generation table read from the storage unit 18, a color variable chart in which a plurality of colors are arranged around the specific color patch SC that is the color patch of the selected color (first color). 60 is created (step S3). When the first color is selected from the color sample 50, a numerical value indicating the selected color may be designated.

図7に示すように、ステップS3で作成された色可変チャート60は、図5の指定色調
整ツール画面44内のカラーチェックチャート46における表示モード設定部46A、数
値入力部46B、ステップ数設定部46C、K値設定部46D、及び設定決定部46Eの
各設定に応じて変更される。
As shown in FIG. 7, the color variable chart 60 created in step S3 includes a display mode setting unit 46A, a numerical value input unit 46B, and a step number setting unit in the color check chart 46 in the designated color adjustment tool screen 44 of FIG. 46C, the K value setting unit 46D, and the setting determination unit 46E are changed according to each setting.

表示モード設定部46Aは、色可変チャート60の表示形式をRGB形式及びCMYK
形式のいずれかに設定する。数値入力部46Bは、表示モード設定部46Aの設定結果に
応じてその表示内容が変更され、色可変チャート60の色成分値としてRGB値又はCM
YK値が入力可能である。ステップ数設定部46Cは、色可変チャート60における各カ
ラーパッチのRGB値又はCMY値の変化の大きさであるステップ数を設定する。K値設
定部46Dは、表示モード設定部46AにおいてCMYK形式が選択されたとき、K値の
振り幅を設定する。
The display mode setting unit 46A changes the display format of the color variable chart 60 to RGB format and CMYK.
Set to one of the formats. The display content of the numerical value input unit 46B is changed according to the setting result of the display mode setting unit 46A, and RGB values or CMs are used as the color component values of the color variable chart 60.
YK value can be input. The step number setting unit 46 </ b> C sets the step number that is the magnitude of the change in the RGB value or CMY value of each color patch in the color variable chart 60. The K value setting unit 46D sets the amplitude of the K value when the CMYK format is selected in the display mode setting unit 46A.

本実施形態では、表示モード設定部46AでCMYK形式が選択されるため、数値入力
部46BがCMYの各値を入力可能な表示内容となる。また本実施形態では、ステップ数
設定部46Cにおいてステップ数が「5」に設定され、K値設定部46DにおいてK値の
振り幅が「5」に設定されている。
In the present embodiment, since the CMYK format is selected by the display mode setting unit 46A, the numerical value input unit 46B has display contents that can input CMY values. In the present embodiment, the step number setting unit 46C sets the step number to “5”, and the K value setting unit 46D sets the amplitude of the K value to “5”.

カラーチェックチャート46の上記設定により、K値が「25」、「30」、「35」
の3種類の色可変チャート60が作成される。図7の色可変チャート60は、例えばK値
が「30」のときの色可変チャートである。
According to the setting of the color check chart 46, the K value is “25”, “30”, “35”.
These three types of color variable charts 60 are created. The color variable chart 60 of FIG. 7 is a color variable chart when the K value is “30”, for example.

図7に示すように、色可変チャート60は、特定カラーパッチSCと、特定カラーパッ
チSCの周囲に配置された複数の周囲カラーパッチGCとからなる。複数の周囲カラーパ
ッチGCは、特定カラーパッチSCを中心として、120°間隔で異なる3方向に延びる
ように配置されている。具体的には、色可変チャート60は、左側から右側に向けて、上
下方向に3列、4列、7列、7列、7列、7列、7列、4列、3列のカラーパッチが配列
されている。
As shown in FIG. 7, the color variable chart 60 includes a specific color patch SC and a plurality of peripheral color patches GC arranged around the specific color patch SC. The plurality of surrounding color patches GC are arranged so as to extend in three different directions at intervals of 120 ° with the specific color patch SC as the center. Specifically, the color variable chart 60 is a color patch of 3 rows, 4 rows, 7 rows, 7 rows, 7 rows, 7 rows, 7 rows, 4 rows, 3 rows in the vertical direction from left to right. Are arranged.

チャート生成テーブルは、カラーパッチの上記列に対応したCMY値の変更を示すテー
ブルであり、各周囲カラーパッチGCにおいて特定カラーパッチSCに対するCMY値の
変更を示す係数(一例として、−2,−1,0,1,2の5種類)により構成されている
。この係数にステップ数を乗算した値を特定カラーパッチSCのCMY値に加算すること
により各周囲カラーパッチGCのCMY値が演算される。本実施形態では、ステップ数が
「5」であるため、図7に示すとおり、各周囲カラーパッチGCのCMY値が特定カラー
パッチSCのCMY値に対して−10,−5,0,5,10の間で変更されている。
The chart generation table is a table indicating changes in CMY values corresponding to the above-described columns of color patches, and coefficients (for example, −2, −1) indicating changes in CMY values with respect to a specific color patch SC in each surrounding color patch GC. , 0, 1, 2). A value obtained by multiplying the coefficient by the number of steps is added to the CMY value of the specific color patch SC to calculate the CMY value of each surrounding color patch GC. In this embodiment, since the number of steps is “5”, as shown in FIG. 7, the CMY values of the surrounding color patches GC are −10, −5, 0, 5, with respect to the CMY values of the specific color patch SC. It has been changed between 10.

図8は、図7の色可変チャート60のCMY値の変化傾向ごとに区分した領域を示す。
なお、図8の周囲カラーパッチGCのCMY値は、図8において図示していないが、図7
の周囲カラーパッチGCのCMY値と対応している。
FIG. 8 shows regions divided according to the change tendency of the CMY values of the color variable chart 60 of FIG.
Note that the CMY values of the surrounding color patch GC in FIG. 8 are not shown in FIG.
Corresponds to the CMY values of the surrounding color patch GC.

色可変チャート60は、特定カラーパッチSCを中心とした周方向に色成分ごとにまと
められた複数の領域に区分できる。本実施形態では、3つに区分されたパッチ領域、すな
わち、破線で囲まれた領域であるC値固定領域71、一点鎖線で囲まれた領域であるY値
固定領域72、及び二点鎖線で囲まれた領域であるM値固定領域73を含んだ構成として
説明する。C値固定領域71、Y値固定領域72、及びM値固定領域73のそれぞれは、
所定の周囲カラーパッチGC1〜GC3を中心とした六角形により形成される。C値固定
領域71、Y値固定領域72、及びM値固定領域73は、互いに隣り合い、その一部の領
域が重なるように配置されている。C値固定領域71及びY値固定領域72が重なる領域
の周囲カラーパッチGCは、C値及びY値が固定され、M値が特定カラーパッチSCから
離れるにつれて増加する。C値固定領域71及びM値固定領域73が重なる領域の周囲カ
ラーパッチGCは、C値及びM値が固定され、Y値が特定カラーパッチSCから離れるに
つれて増加する。Y値固定領域72及びM値固定領域73が重なる領域の周囲カラーパッ
チGCは、Y値及びM値が固定され、C値が特定カラーパッチSCから離れるにつれて増
加する。
The color variable chart 60 can be divided into a plurality of regions grouped for each color component in the circumferential direction around the specific color patch SC. In this embodiment, the patch area is divided into three areas, that is, a C value fixing area 71 that is an area surrounded by a broken line, a Y value fixing area 72 that is an area surrounded by a one-dot chain line, and a two-dot chain line. The description will be made assuming that the M value fixed region 73 that is an enclosed region is included. Each of the C value fixed area 71, the Y value fixed area 72, and the M value fixed area 73 is
It is formed by a hexagon centered on a predetermined surrounding color patch GC1 to GC3. The C value fixed region 71, the Y value fixed region 72, and the M value fixed region 73 are arranged adjacent to each other and part of the regions overlap each other. The peripheral color patch GC in the region where the C value fixed region 71 and the Y value fixed region 72 overlap is fixed as the C value and the Y value are increased, and the M value increases as the distance from the specific color patch SC increases. In the surrounding color patch GC in the region where the C value fixed region 71 and the M value fixed region 73 overlap, the C value and the M value are fixed, and the Y value increases as the distance from the specific color patch SC increases. The surrounding color patch GC in the region where the Y value fixed region 72 and the M value fixed region 73 overlap is fixed as the Y value and the M value are fixed, and the C value increases as the distance from the specific color patch SC increases.

C値固定領域71は、特定カラーパッチSCのCMY値に対して第1色成分値としての
C値が固定され、第2色成分値としてのY値及び第3色成分値としてのM値の少なくとも
一方が変更される第1パッチ領域である。C値固定領域71は、M値及びY値の少なくと
も一方を減少させる減少領域71Aと、M値及びY値を減少させず、M値及びY値の少な
くとも一方を増加させる増加領域71Bとに区分される。特定カラーパッチSCからC値
固定領域71の中心となるカラーパッチGC1に向かう方向において、増加領域71Bと
減少領域71Aとが並べて配置されている。増加領域71Bは特定カラーパッチSCを含
み、色可変チャート60の内側に配置されている。減少領域71Aは増加領域71Bの外
側に配置されている。
In the C value fixed area 71, the C value as the first color component value is fixed with respect to the CMY values of the specific color patch SC, and the Y value as the second color component value and the M value as the third color component value. At least one of the first patch areas is changed. The C value fixed area 71 is divided into a decrease area 71A for decreasing at least one of the M value and the Y value, and an increase area 71B for increasing at least one of the M value and the Y value without decreasing the M value and the Y value. Is done. An increasing area 71B and a decreasing area 71A are arranged side by side in the direction from the specific color patch SC toward the color patch GC1 that is the center of the C value fixing area 71. The increase area 71 </ b> B includes the specific color patch SC and is arranged inside the color variable chart 60. The decrease area 71A is disposed outside the increase area 71B.

Y値固定領域72は、特定カラーパッチSCのCMY値に対して第2色成分値としての
Y値が固定され、第1色成分値としてのC値及び第3色成分値としてのM値の少なくとも
一方が変更される第2パッチ領域である。Y値固定領域72は、C値及びM値の少なくと
も一方を減少させる減少領域72Aと、Y値を減少させず、C値及びM値の少なくとも一
方を増加させる増加領域72Bとに区分される。特定カラーパッチSCからY値固定領域
72の中心となるカラーパッチGC2に向かう方向において、増加領域72Bと減少領域
72Aとが並べて配置されている。増加領域72Bは特定カラーパッチSCを含み、色可
変チャート60の内側に配置され、増加領域71Bと一部が重なり合った状態で隣り合っ
ている。減少領域72Aは増加領域72Bの外側に配置されている。
In the Y value fixing area 72, the Y value as the second color component value is fixed with respect to the CMY values of the specific color patch SC, and the C value as the first color component value and the M value as the third color component value. At least one of the second patch areas is changed. The Y value fixed area 72 is divided into a decrease area 72A for decreasing at least one of the C value and the M value, and an increase area 72B for increasing at least one of the C value and the M value without decreasing the Y value. An increasing area 72B and a decreasing area 72A are arranged side by side in the direction from the specific color patch SC toward the color patch GC2 that is the center of the Y value fixing area 72. The increase area 72B includes the specific color patch SC, is disposed inside the color variable chart 60, and is adjacent to the increase area 71B in a partially overlapping state. The decrease area 72A is disposed outside the increase area 72B.

M値固定領域73は、特定カラーパッチSCのCMY値に対して第3色成分値としての
M値が固定され、第1色成分値としてのC値及び第2色成分値としてのY値の少なくとも
一方が変更される第3パッチ領域である。M値固定領域73は、C値及びY値の少なくと
も一方を減少させる減少領域73Aと、M値を減少させず、C値及びY値の少なくとも一
方を増加させる増加領域73Bとに区分される。特定カラーパッチSCからM値固定領域
73の中心となるカラーパッチGC3に向かう方向において、増加領域73Bと減少領域
73Aとが並べて配置されている。増加領域73Bは特定カラーパッチSCを含み、色可
変チャート60の内側に配置され、増加領域71B及び増加領域72Bと一部が重なり合
った状態で隣り合っている。
In the M value fixed area 73, the M value as the third color component value is fixed with respect to the CMY values of the specific color patch SC, and the C value as the first color component value and the Y value as the second color component value are displayed. At least one of the third patch areas is changed. The M value fixed area 73 is divided into a decrease area 73A for decreasing at least one of the C value and the Y value, and an increase area 73B for increasing at least one of the C value and the Y value without decreasing the M value. An increasing area 73B and a decreasing area 73A are arranged side by side in the direction from the specific color patch SC toward the color patch GC3 that is the center of the M value fixing area 73. The increase area 73B includes the specific color patch SC, is disposed inside the color variable chart 60, and is adjacent to the increase area 71B and the increase area 72B in a partially overlapping state.

なお、各増加領域71B〜73Bは、3つに区分されたパッチ領域からなる内周領域を
構成し、各減少領域71A〜73Aは、内周領域の外側に配置される外周領域を構成して
いる。
In addition, each increase area | region 71B-73B comprises the inner peripheral area | region which consists of a patch area | region divided into three, and each reduction | decrease area | region 71A-73A comprises the outer periphery area | region arrange | positioned outside an inner periphery area | region. Yes.

次に、使用者が図5の指定色調整ツール画面44において微調整ツール印刷47を選択
すると、プリンター30はK値の異なる3種類の色可変チャート60をMC厚手マット紙
に印刷する(ステップS4)。すると次に、使用者は、印刷された色可変チャート60と
見本色媒体とを用いて、目視により見本色媒体の色と一致する(又は近似する)色を色可
変チャート60の中から探す(ステップS5)。このステップS5において、使用者は、
見本色媒体を色可変チャート60の特定カラーパッチSCを中心としてその周りに見本色
媒体を移動させることにより見本色媒体の色と色可変チャート60の色とを比較する。す
なわち使用者は、見本色媒体を各増加領域71B〜73B内において移動させることによ
り見本色媒体の色と色可変チャート60の色とを比較する。そして、使用者は、各増加領
域71B〜73Bに見本色媒体の色と一致した(又は近似した)色が探し出せなかったと
き、色可変チャート60の各減少領域71A〜73Aにおいて見本色媒体の色と一致した
(又は近似した)色を探す。
Next, when the user selects the fine adjustment tool printing 47 on the designated color adjustment tool screen 44 of FIG. 5, the printer 30 prints three types of color variable charts 60 having different K values on the MC thick matte paper (step S4). ). Then, the user uses the printed color variable chart 60 and the sample color medium to visually search the color variable chart 60 for a color that matches (or approximates) the color of the sample color medium ( Step S5). In this step S5, the user
The color of the sample color medium is compared with the color of the color variable chart 60 by moving the sample color medium around the specific color patch SC of the color variable chart 60. That is, the user compares the color of the sample color medium and the color of the color variable chart 60 by moving the sample color medium in each of the increase areas 71B to 73B. When the user cannot find a color that matches (or approximates) the color of the sample color medium in each of the increase areas 71B to 73B, the color of the sample color medium in each of the decrease areas 71A to 73A of the color variable chart 60. Look for colors that match (or approximate).

次に、使用者は、色可変チャート60において見本色媒体の色と一致した(又は近似し
た)色を探し出したとき、色可変チャート60から見本色媒体の色に一致した(又は近似
した)色のCMYK値を図5のカラーチェックチャート46の数値入力部46Bに入力す
る(ステップS6)。次に、使用者は、カラーチェックチャート46の設定決定部46E
の「OK」を選択することにより、指定色変換部26が指定領域SRの色をステップS6
において入力されたCMYK値となる色に変換する(ステップS7)。これにより、プリ
ンター30によりMC厚手マット紙に図2の画像を印刷したとき、指定領域SRが見本色
媒体の色(指定色)に一致(又は近似)する。
Next, when the user finds a color that matches (or approximates) the color of the sample color medium in the color variable chart 60, the color that matches (or approximates) the color of the sample color medium from the color variable chart 60. Are input to the numerical value input section 46B of the color check chart 46 of FIG. 5 (step S6). Next, the user sets the setting determination unit 46E of the color check chart 46.
By selecting “OK”, the designated color conversion unit 26 changes the color of the designated area SR in step S6.
In step S7, the color is converted into a color that becomes the CMYK value input in step S7. Thereby, when the image of FIG. 2 is printed on the MC thick mat paper by the printer 30, the designated area SR matches (or approximates) the color (designated color) of the sample color medium.

本実施形態の色調整方法の作用について説明する。
例えば、図2の画像データGのように、画像領域の一部に企業や団体等の名称が存在す
る場合、その名称を構成する指定領域SRは、コーポレートカラーである指定色に一致さ
せる必要がある。このため、コーポレートカラー(指定色)は、Lab値で設定されてい
ることが多い。
The operation of the color adjustment method of this embodiment will be described.
For example, when the name of a company or organization exists in a part of the image area as in the image data G of FIG. 2, the specified area SR constituting the name needs to match the specified color that is the corporate color. is there. For this reason, the corporate color (designated color) is often set as a Lab value.

一方、ディスプレイ12に表示された画像データGとプリンター30で印刷した画像と
の色の違いを補正するため、全体色調整部21により画像データGの全体の色を調整する
場合がある。この場合、指定領域SRの色も同様に色調整してしまうため、指定領域SR
の色がコーポレートカラーと異なる場合がある。
On the other hand, in order to correct the color difference between the image data G displayed on the display 12 and the image printed by the printer 30, the overall color adjustment unit 21 may adjust the overall color of the image data G. In this case, since the color of the designated area SR is similarly adjusted, the designated area SR
May be different from the corporate color.

そこで、本実施形態の色調整方法では、指定色調整部23により指定領域SRのみを色
調整する。これにより、全体色調整部21により指定領域SRの色が色調整されたとして
も、指定領域SRの色をコーポレートカラーに調整することができる。
Therefore, in the color adjustment method of the present embodiment, the designated color adjustment unit 23 performs color adjustment only on the designated region SR. Thereby, even if the color of the designated area SR is color-adjusted by the overall color adjusting unit 21, the color of the designated area SR can be adjusted to the corporate color.

また、全体色調整部21により画像データGの全体の色を調整したとしても、ディスプ
レイ12に表示された画像データGにおける指定領域SRの色と実際に体に印刷された画
像の指定領域SRの色とが異なる場合がある。このため、ディスプレイ12に表示された
指定領域SRの色で調整した場合、実際に媒体に印刷された指定領域SRの色がコーポレ
ートカラーと異なる場合がある。また、指定領域SRの色にメタリックカラーが用いられ
た場合、ディスプレイ12では光具合を把握することができない。
Even if the overall color of the image data G is adjusted by the overall color adjustment unit 21, the color of the designated region SR in the image data G displayed on the display 12 and the designated region SR of the image actually printed on the body. The color may be different. For this reason, when the color of the designated area SR displayed on the display 12 is adjusted, the color of the designated area SR actually printed on the medium may be different from the corporate color. Further, when a metallic color is used as the color of the designated area SR, the display 12 cannot grasp the light condition.

そこで、本実施形態の色調整方法では、使用者がプリンター30により印刷された色見
本50及び色可変チャート60を用いて、コーポレートカラーを示す見本色媒体の色と比
較する。このように、使用者が印刷された現物同士を比較して色合わせを行うため、指定
領域SRの色をコーポレートカラーに精度よく合わせることができる。
Therefore, in the color adjustment method of the present embodiment, the user uses the color sample 50 printed by the printer 30 and the color variable chart 60 to compare with the color of the sample color medium indicating the corporate color. In this way, since the user performs color matching by comparing the printed actual objects, the color of the designated area SR can be accurately matched to the corporate color.

本実施形態の色調整方法によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)色可変チャート60は、周囲カラーパッチGCにおいてCMY値の1つ又は2つ
の色成分値を固定し、特定カラーパッチSCから離れる方向において3つの色成分値のう
ちの固定された色成分値以外を変更するC値固定領域71、Y値固定領域72、及びM値
固定領域73により構成されている。このため、C値固定領域71、Y値固定領域72、
及びM値固定領域73のそれぞれにおいて隣り合うカラーパッチの色が互いに近似した色
となるため、所望の色を探しやすくなる。したがって、色可変チャート60において所望
の色を容易に選択することができる。
According to the color adjustment method of the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) The color variable chart 60 fixes one or two color component values of the CMY values in the surrounding color patch GC, and the fixed color component of the three color component values in the direction away from the specific color patch SC. It is composed of a C value fixed area 71, a Y value fixed area 72, and an M value fixed area 73 for changing other than the values. For this reason, the C value fixed area 71, the Y value fixed area 72,
In addition, since the colors of the adjacent color patches in each of the M value fixed areas 73 are similar to each other, it is easy to search for a desired color. Therefore, a desired color can be easily selected in the color variable chart 60.

(2)色可変チャート60は、内周領域となる増加領域71B〜73Bと外周領域とな
る減少領域71A〜73Aとから構成されている。このため、各増加領域71B〜73B
及び各減少領域71A〜73Aのそれぞれにおいて各カラーパッチが一層近似した色とな
る。また、特定カラーパッチSCの周囲に増加領域71B〜73Bが形成されるため、特
定カラーパッチSCの周囲に近似した色のカラーパッチが配置される。したがって、特定
カラーパッチSCの周方向に隣り合うカラーパッチを順に見ることにより所望の色を探し
やすくなる。
(2) The color variable chart 60 includes increase areas 71B to 73B that are inner peripheral areas and decrease areas 71A to 73A that are outer peripheral areas. For this reason, each increase area | region 71B-73B
In each of the reduction areas 71A to 73A, each color patch has a more approximate color. In addition, since the increased areas 71B to 73B are formed around the specific color patch SC, color patches of colors that are approximate to the periphery of the specific color patch SC are arranged. Therefore, it becomes easier to find a desired color by sequentially viewing the color patches adjacent in the circumferential direction of the specific color patch SC.

(3)特定カラーパッチSCは、色見本50において選択された色であり、色可変チャ
ート60の中心に配置されるため、色可変チャート60内において所望の色が探しやすく
なる。
(3) The specific color patch SC is a color selected in the color sample 50 and is arranged at the center of the color variable chart 60, so that a desired color can be easily found in the color variable chart 60.

(4)同じLab値のコーポレートカラーであっても媒体の種類によって媒体に印刷さ
れた色が異なって見える場合がある。そこで、色調整方法のステップS1において、見本
色媒体と同じ種類の実用媒体(ロール紙P)に色見本50がプリンター30により印刷さ
れ、ステップS4において、見本色と同じ実用媒体(ロール紙P)に色可変チャート60
がプリンター30により印刷される。このように、色見本50及び色可変チャート60を
見本色媒体と同じ種類の媒体(ロール紙P)で印刷するため、媒体の種類が異なることに
より印刷した色見本50及び色可変チャート60の色が実用媒体に印刷した色見本50及
び色可変チャート60の色と異なってしまうことが抑制される。したがって、画像データ
Gの指定領域SRの色と当該画像データGに基づき実際に媒体に印刷される画像の色との
色差を低減させることができる。
(4) Even when the corporate color has the same Lab value, the color printed on the medium may appear different depending on the type of the medium. Therefore, in step S1 of the color adjustment method, the color sample 50 is printed by the printer 30 on the same type of practical medium (roll paper P) as the sample color medium, and in step S4, the same practical medium (roll paper P) as the sample color. Color change chart 60
Is printed by the printer 30. In this way, since the color sample 50 and the color variable chart 60 are printed on the same type of medium (roll paper P) as the sample color medium, the colors of the color sample 50 and the color variable chart 60 printed due to different types of media. Is suppressed from being different from the colors of the color sample 50 and the color variable chart 60 printed on the practical medium. Therefore, the color difference between the color of the designated region SR of the image data G and the color of the image actually printed on the medium based on the image data G can be reduced.

(5)プリンターはLab値をCMYK値に変換した後に媒体に印刷するため、プリン
ターの種類によってLab値からCMYK値に変換したときのCMYK値にばらつきが生
じる場合がある。またプリンターは、各部品の加工誤差及び組立誤差によってプリンター
の製品ごとに媒体とヘッドとの間の距離にばらつきが生じる場合がある。このため、同じ
CMYK値の画像を媒体に印刷したとしても媒体に印刷された画像の色がわずかに異なる
場合がある。
(5) Since the printer prints the medium after converting the Lab value to the CMYK value, the CMYK value when the Lab value is converted to the CMYK value may vary depending on the type of the printer. Also, the printer may vary in the distance between the medium and the head for each product of the printer due to processing errors and assembly errors of each part. For this reason, even if an image having the same CMYK value is printed on the medium, the color of the image printed on the medium may be slightly different.

そこで、印刷システム10においては、色見本50及び色可変チャート60を同じプリ
ンター30により印刷する。これにより、プリンター30に起因する色見本50と色可変
チャート60との色のばらつきの発生を抑制することができる。
Therefore, in the printing system 10, the color sample 50 and the color variable chart 60 are printed by the same printer 30. Thereby, it is possible to suppress the occurrence of color variation between the color sample 50 and the color variable chart 60 due to the printer 30.

(6)プリンター30は、色可変チャート60の色を含めてプリンター30が印刷によ
り印刷可能な領域の色の略全てにわたり色見本50を印刷可能である。このため、色見本
50により選択する色の幅を広げることができる。
(6) The printer 30 can print the color sample 50 over almost all of the colors in the area that can be printed by the printer 30 including the colors of the color variable chart 60. For this reason, the width of the color selected by the color sample 50 can be expanded.

(7)色見本50は、マンセル色相環を一列に配列した構成となる。これにより、色見
本50において隣り合うカラーパッチの色が近似するように配列されるため、使用者が指
定色に近似した色を見つけやすい。
(7) The color sample 50 has a configuration in which Munsell hue rings are arranged in a line. Thereby, in the color sample 50, it arranges so that the color of the adjacent color patch may approximate, Therefore It is easy for a user to find the color approximated to the designated color.

(8)プリンタードライバー20が指定色調整部23を備えている。このため、プリン
タードライバー20とは別にRIP(Raster Image Processor)等のPC11の外部のド
ライバーが指定色調整部23を備える構成と比較して、印刷システム10のコストを下げ
ることができる。
(8) The printer driver 20 includes the designated color adjustment unit 23. For this reason, the cost of the printing system 10 can be reduced compared to a configuration in which a driver outside the PC 11 such as a RIP (Raster Image Processor) is provided with the designated color adjustment unit 23 in addition to the printer driver 20.

(9)色可変チャート60において、周囲カラーパッチGCのK値の振り幅がCMY値
の振り幅であるステップ数とは個別に設定される。このため、色可変チャート60のカラ
ーパッチの色をより細かく変更することができる。
(9) In the color variable chart 60, the width of the K value of the surrounding color patch GC is set separately from the number of steps that is the width of the CMY value. For this reason, the color of the color patch of the color variable chart 60 can be changed more finely.

本実施形態は、以下のような別の実施形態に変更してもよい。
・上記実施形態において、色見本50及び色可変チャート60をプリンター30とは異
なるプリンターにより印刷してもよい。
The present embodiment may be changed to another embodiment as described below.
In the above embodiment, the color sample 50 and the color variable chart 60 may be printed by a printer different from the printer 30.

・上記実施形態において、指定色調整部23がプリンタードライバー20から省略され
、RIP(Raster Image Processor)等のPC11の外部のドライバーが指定色調整部2
3を備える構成であってもよい。
In the above embodiment, the designated color adjustment unit 23 is omitted from the printer driver 20, and a driver outside the PC 11 such as a RIP (Raster Image Processor) is used by the designated color adjustment unit 2.
3 may be sufficient.

・上記実施形態では、1つの指定領域SRを選択し、その指定領域SRの色を色調整方
法により調整したが、画像データに複数の指定領域SRがあれば、それら指定領域SRに
ついて同様に領域ごとに異なる色を調整してもよい。
In the above embodiment, one designated area SR is selected, and the color of the designated area SR is adjusted by the color adjustment method. However, if there are a plurality of designated areas SR in the image data, the areas similarly for these designated areas SR Different colors may be adjusted for each.

・上記実施形態において、カラーチェックチャート46からK値設定部46Dを省略し
てもよい。この場合、ステップ数設定部46Cのステップ数がK値の振り幅に相当する。
・上記実施形態において、色見本50及び色可変チャート60の少なくとも一方は、見
本色媒体の厚さとは異なる厚さの実用媒体に印刷してもよい。要するに、色見本50及び
色可変チャート60を印刷する実用媒体は、見本色媒体と材料や性質(インク吸収性等)
が同じ種類の媒体であればよい。すなわち、印刷したときに、見本色媒体の色と同じ色に
見える媒体であればよい。
In the above embodiment, the K value setting unit 46D may be omitted from the color check chart 46. In this case, the step number of the step number setting unit 46C corresponds to the amplitude of the K value.
In the above embodiment, at least one of the color sample 50 and the color variable chart 60 may be printed on a practical medium having a thickness different from the thickness of the sample color medium. In short, the practical medium for printing the color sample 50 and the color variable chart 60 is the sample color medium and the materials and properties (ink absorption, etc.).
May be the same type of medium. That is, any medium that looks the same color as the sample color medium when printed is acceptable.

・上記実施形態において、プリンター30のインクカートリッジが交換されたとき、交
換後のインクカートリッジのインクにより色見本50及び色可変チャート60を印刷する
ことが好ましい。
In the above embodiment, when the ink cartridge of the printer 30 is replaced, it is preferable to print the color sample 50 and the color variable chart 60 with the ink of the replaced ink cartridge.

・上記実施形態において、色可変チャート60を作成する際、RGB値またはLab値
をCMYK値に変換した後、そのCMYK値に基づく色可変チャート60を作成してもよ
い。この場合、色可変チャート60の各カラーパッチには、K値も含まれるため、K値を
振った複数の色可変チャート60を作成することが省略される。このため、1枚の色可変
チャート60により所望の色を選択することができる。
In the above embodiment, when the color variable chart 60 is created, after converting RGB values or Lab values into CMYK values, the color variable chart 60 based on the CMYK values may be created. In this case, since each color patch of the color variable chart 60 also includes a K value, the creation of a plurality of color variable charts 60 with the K value varied is omitted. For this reason, a desired color can be selected by one color variable chart 60.

・上記実施形態の色可変チャート60のカラーパッチの数を変更してもよい。またカラ
ーパッチの列数を変更してもよい。
・上記実施形態の色可変チャート60の各増加領域71B〜73Bの位置と各減少領域
71A〜73Aの位置とを入れ替えてもよい。
-You may change the number of the color patches of the color variable chart 60 of the said embodiment. The number of color patch columns may be changed.
-You may replace the position of each increase area | region 71B-73B of the color variable chart 60 of the said embodiment, and the position of each decrease area | region 71A-73A.

・上記実施形態の色可変チャート60において、C値固定領域71、Y値固定領域72
、及びM値固定領域73の1つ又は2つの固定領域を省略してもよい。固定領域が省略さ
れた場合、その領域では、特定カラーパッチSCの色成分値に対して全ての色成分値が変
更されたカラーパッチやC値、M値、及びY値のうちの1つ又は2つを固定し、それ以外
の色成分値を変更したカラーパッチを含む。
In the color variable chart 60 of the above embodiment, the C value fixed area 71 and the Y value fixed area 72
, And one or two fixed areas of the M value fixed area 73 may be omitted. When the fixed area is omitted, the color patch in which all color component values are changed with respect to the color component value of the specific color patch SC or one of the C value, the M value, and the Y value or Includes a color patch with two fixed and other color component values changed.

・上記実施形態の色可変チャート60を図9に示されるとおりに変更してもよい。なお
、以下の説明において、C値固定領域92A,93Bは、C値が固定され、M値及びY値
の少なくとも一方が減少する領域であり、M値固定領域91A,93Aは、M値が固定さ
れ、C値及びY値の少なくとも一方が減少する領域であり、Y値固定領域91B,92B
は、Y値が固定され、C値及びM値の少なくとも一方が減少する領域である。
-You may change the color variable chart 60 of the said embodiment as FIG. 9 shows. In the following description, the C value fixed areas 92A and 93B are areas where the C value is fixed and at least one of the M value and the Y value decreases, and the M value fixed areas 91A and 93A have a fixed M value. Is a region where at least one of the C value and the Y value decreases, and the Y value fixed regions 91B and 92B.
Is a region where the Y value is fixed and at least one of the C value and the M value decreases.

特定カラーパッチSCのCMY値よりもCMY値の少なくとも1つが大きくなるカラー
パッチの領域である内周領域としての増加領域80と、特定カラーパッチSCのCMY値
よりもCMY値の少なくとも1つが小さくなるカラーパッチの領域である外周領域として
の減少領域90とからなる。
An increase area 80 as an inner peripheral area, which is an area of a color patch in which at least one CMY value is larger than the CMY value of the specific color patch SC, and at least one CMY value is smaller than the CMY value of the specific color patch SC. It consists of a decrease area 90 as an outer peripheral area which is a color patch area.

増加領域80は、色可変チャート60の中心から外周側に向かうにつれてCMY値のう
ちの最大値が大きくなるようなカラーパッチの配置構成である。増加領域80は、特定カ
ラーパッチSCを中心とした六角形となるように配列されたカラーパッチとなる領域によ
り構成され、3本の破線DL1〜DL3により区画されたパッチ領域である。破線DL1
上の周囲カラーパッチGCは、特定カラーパッチSCから離れるにつれてC値が増加する
。破線DL2上の周囲カラーパッチGCは、特定カラーパッチSCから離れるにつれてM
値が増加する。破線DL3上の周囲カラーパッチGCは、特定カラーパッチSCから離れ
るにつれてY値が増加する。
The increasing area 80 is a color patch arrangement configuration in which the maximum value among the CMY values increases from the center of the color variable chart 60 toward the outer peripheral side. The increase region 80 is a patch region that is configured by regions that become color patches arranged in a hexagonal shape with the specific color patch SC as the center, and is partitioned by three broken lines DL1 to DL3. Dashed line DL1
The upper surrounding color patch GC has a C value that increases with distance from the specific color patch SC. The surrounding color patch GC on the broken line DL2 increases as the distance from the specific color patch SC increases.
The value increases. The surrounding color patch GC on the broken line DL3 increases in Y value as the distance from the specific color patch SC increases.

増加領域80は、破線DL1〜DL3により3つのパッチ領域である第1増加領域81
〜第3増加領域83に区画される。なお、破線DL1上のカラーパッチは、第2増加領域
82及び第3増加領域83に含まれる。破線DL2上のカラーパッチは、第1増加領域8
1及び第3増加領域83に含まれる。破線DL3上のカラーパッチは、第1増加領域81
及び第2増加領域82に含まれる。
The increase area 80 is a first increase area 81 which is three patch areas by broken lines DL1 to DL3.
To be partitioned into a third increase region 83. Note that the color patch on the broken line DL1 is included in the second increase region 82 and the third increase region 83. The color patch on the broken line DL2 indicates the first increase area 8.
The first and third increased regions 83 are included. The color patch on the broken line DL3 is the first increase area 81.
And included in the second increase region 82.

第1増加領域81は、特定カラーパッチSCに対して破線DL1とは反対側に延びる方
向である第1方向D1に形成される領域である。第1増加領域81は、第1色成分値とし
てのC値が固定され、第2色成分値としてのY値及び第3色成分値としてのM値の少なく
とも一方が増加するカラーパッチからなる第1パッチ領域である。
The first increase area 81 is an area formed in a first direction D1, which is a direction extending on the opposite side to the broken line DL1 with respect to the specific color patch SC. The first increasing area 81 is a first patch composed of a color patch having a fixed C value as the first color component value and increasing at least one of the Y value as the second color component value and the M value as the third color component value. One patch area.

第2増加領域82は、特定カラーパッチSCに対して破線DL2とは反対側に延びる方
向である第2方向D2に形成される領域である。第2増加領域82は、第3色成分値とし
てのM値が固定され、第1色成分値としてのC値及び第2色成分値としてのY値の少なく
とも一方が増加するカラーパッチからなる第2パッチ領域である。
The second increase region 82 is a region formed in the second direction D2, which is a direction extending on the opposite side of the broken line DL2 with respect to the specific color patch SC. The second increase area 82 is a first patch composed of color patches in which the M value as the third color component value is fixed and at least one of the C value as the first color component value and the Y value as the second color component value increases. 2 patch areas.

第3増加領域83は、特定カラーパッチSCに対して破線DL3とは反対側に延びる方
向である第3方向D3に形成される領域である。第3増加領域83は、第2色成分値とし
てのY値が固定され、第1色成分値としてのC値及び第3色成分値としてのM値の少なく
とも一方が増加する第3パッチ領域である。
The third increase region 83 is a region formed in a third direction D3 that is a direction extending on the opposite side to the broken line DL3 with respect to the specific color patch SC. The third increase area 83 is a third patch area where the Y value as the second color component value is fixed and at least one of the C value as the first color component value and the M value as the third color component value increases. is there.

減少領域90は、増加領域80の外周側に隣り合う3つの離間した領域である第1減少
領域91、第2減少領域92、及び第3減少領域93により構成されている。減少領域9
0は、色可変チャート60の中心から外周側に向かうにつれてCMY値のうちの何れかの
値が小さくなるようなカラーパッチの配置構成である。
The decrease region 90 is configured by a first decrease region 91, a second decrease region 92, and a third decrease region 93 which are three spaced regions adjacent to the outer peripheral side of the increase region 80. Decrease area 9
0 is a color patch arrangement configuration in which one of the CMY values decreases from the center of the color variable chart 60 toward the outer periphery.

第1減少領域91は、第1方向D1において第1増加領域81の外側に配置されている
。第1減少領域91は、二点鎖線により示される第1区画線SL1によりM値固定領域9
1AとY値固定領域91Bとに区画される。第1区画線SL1上のカラーパッチは、M値
固定領域91A及びY値固定領域91Bに含まれる。M値固定領域91Aは破線DL3寄
りに形成され、Y値固定領域91Bは破線DL2寄りに形成される。
The first decrease region 91 is disposed outside the first increase region 81 in the first direction D1. The first decrease area 91 is defined by an M value fixed area 9 by a first dividing line SL1 indicated by a two-dot chain line.
It is partitioned into 1A and a Y value fixed area 91B. The color patch on the first lane marking SL1 is included in the M value fixed area 91A and the Y value fixed area 91B. The M value fixed area 91A is formed near the broken line DL3, and the Y value fixed area 91B is formed near the broken line DL2.

第2減少領域92は、第2方向D2において第2増加領域82の外側に配置されている
。第2減少領域92は、二点鎖線により示される第2区画線SL2によりC値固定領域9
2AとY値固定領域92Bとに区画される。第2区画線SL2上のカラーパッチは、C値
固定領域92A及びY値固定領域92Bに含まれる。C値固定領域92Aは破線DL3寄
りに形成され、Y値固定領域92Bは破線DL1寄りに形成される。
The second decrease region 92 is disposed outside the second increase region 82 in the second direction D2. The second decreasing region 92 is a C value fixed region 9 by a second dividing line SL2 indicated by a two-dot chain line.
2A and a Y value fixed area 92B. The color patch on the second partition line SL2 is included in the C value fixed area 92A and the Y value fixed area 92B. The C value fixed region 92A is formed near the broken line DL3, and the Y value fixed region 92B is formed near the broken line DL1.

第3減少領域93は、第3方向D3において第3増加領域83の外側に配置されている
。第3減少領域93は、二点鎖線により示される第3区画線SL3によりM値固定領域9
3AとC値固定領域93Bとに区画される。M値固定領域93Aは破線DL1寄りに形成
され、C値固定領域93Bは破線DL2寄りに形成される。
The third decrease region 93 is disposed outside the third increase region 83 in the third direction D3. The third decrease region 93 is the M value fixed region 9 by the third lane marking SL3 indicated by the two-dot chain line.
It is divided into 3A and C value fixed area 93B. The M value fixed region 93A is formed near the broken line DL1, and the C value fixed region 93B is formed near the broken line DL2.

・上記変形例の色可変チャート60において、増加領域80の位置と各減少領域90の
位置とを入れ替えてもよい。すなわち、減少領域90は、特定カラーパッチSCを中心と
した六角形となるように配列されたカラーパッチからなり、破線DL1〜DL3により第
1減少領域91〜第3減少領域93に区画される。第1減少領域91は、特定カラーパッ
チSCに対して第1方向D1に延びる領域であり、第2減少領域92は、特定カラーパッ
チSCに対して第2方向D2に延びる領域であり、第3減少領域93は、特定カラーパッ
チSCに対して第3方向D3に延びる領域である。
In the color variable chart 60 of the above modification, the position of the increase area 80 and the position of each decrease area 90 may be interchanged. That is, the reduction area 90 is made up of color patches arranged in a hexagonal shape with the specific color patch SC as the center, and is divided into first reduction areas 91 to third reduction areas 93 by broken lines DL1 to DL3. The first reduction area 91 is an area extending in the first direction D1 with respect to the specific color patch SC, and the second reduction area 92 is an area extending in the second direction D2 with respect to the specific color patch SC. The decrease area 93 is an area extending in the third direction D3 with respect to the specific color patch SC.

増加領域80の第1増加領域81は、第1方向D1において第1減少領域91と並べて
配置され、第2増加領域82は、第2方向D2において第2減少領域92と並べて配置さ
れ、第3増加領域83は、第3方向D3において第3減少領域93と並べて配置される。
The first increasing region 81 of the increasing region 80 is disposed side by side with the first decreasing region 91 in the first direction D1, and the second increasing region 82 is disposed side by side with the second decreasing region 92 in the second direction D2, The increase region 83 is arranged side by side with the third decrease region 93 in the third direction D3.

・上記実施形態において、プリンター30は、媒体に印刷することができるものであれ
ば、ドットインパクトプリンターやレーザープリンターであってもよい。また、プリンタ
ーは、印刷機能だけを備えた構成に限定されず、複合機であってもよい。さらに、プリン
ター30は、シリアルプリンターに限定されず、ラインプリンター又はページプリンター
であってもよい。
In the above embodiment, the printer 30 may be a dot impact printer or a laser printer as long as it can print on a medium. Further, the printer is not limited to a configuration having only a printing function, and may be a multifunction machine. Furthermore, the printer 30 is not limited to a serial printer, and may be a line printer or a page printer.

・プリンター30が印刷する媒体は、ロール紙Pに限定されず、単票紙、樹脂製のフィ
ルム、金属箔、金属フィルム、樹脂と金属の複合体フィルム(ラミネートフィルム)、織
物、不織布、セラミックシート等であってもよい。
-The media printed by the printer 30 is not limited to roll paper P, but cut paper, resin film, metal foil, metal film, resin-metal composite film (laminate film), woven fabric, non-woven fabric, ceramic sheet Etc.

・ヘッド32から微小量の液滴となって吐出される液体の状態としては、粒状、涙状、
糸状に尾を引くものも含むものとする。また、ここでいう液体は、ヘッド32から噴射さ
せることができるような材料であればよい。例えば、物質が液相であるときの状態のもの
であればよく、粘性の高い又は低い液状体、ゾル、ゲル、その他の無機溶剤、有機溶剤、
溶液、液状樹脂のような流状体を含むものとする。また、物質の一状態としての液体のみ
ならず、顔料などの固形物からなる粒子が溶媒に溶解、分散又は混合されたものなども含
むものとする。液体がインクである場合、インクとは一般的な水性インク及び油性インク
並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種液体組成物を包含するものとする。
The liquid discharged from the head 32 as a minute amount of liquid droplets is granular, tear-like,
Including thread-tailed tails. The liquid here may be any material that can be ejected from the head 32. For example, it may be in a state when the substance is in a liquid phase, a liquid material having high or low viscosity, sol, gel, other inorganic solvent, organic solvent,
It shall include fluids such as solutions and liquid resins. Further, not only a liquid as one state of a substance but also a particle in which solid particles such as a pigment are dissolved, dispersed or mixed in a solvent is included. When the liquid is an ink, the ink includes various liquid compositions such as general water-based ink and oil-based ink, gel ink, and hot-melt ink.

・上記実施形態において、印刷システム10は、PC11に代えて、タッチパネル式の
電子情報端末であってもよい。この場合、電子情報端末は、プリンタードライバー20を
備えている。
In the above embodiment, the printing system 10 may be a touch panel electronic information terminal instead of the PC 11. In this case, the electronic information terminal includes a printer driver 20.

60…色可変チャート、71…第1パッチ領域としてのC値固定領域、72…第2パッ
チ領域としてのY値固定領域、73…第3パッチ領域としてのM値固定領域、71A,7
2A,73A…外周領域としての減少領域、71B,72B,73B…内周領域としての
増加領域、80…内周領域として増加領域、81…第1パッチ領域としての第1増加領域
、82…第2パッチ領域としての第2増加領域、83…第3パッチ領域としての第3増加
領域、90…外周領域としての減少領域、SC…特定カラーパッチ、GC…周囲カラーパ
ッチ。
60 ... color variable chart, 71 ... C value fixed area as the first patch area, 72 ... Y value fixed area as the second patch area, 73 ... M value fixed area as the third patch area, 71A, 7
2A, 73A ... Decreasing region as outer peripheral region, 71B, 72B, 73B ... Increasing region as inner peripheral region, 80 ... Increasing region as inner peripheral region, 81 ... First increasing region as first patch region, 82 ... First 2nd increase area as 2 patch areas, 83 ... 3rd increase area as 3rd patch area, 90 ... Decrease area as outer peripheral area, SC ... Specific color patch, GC ... Surrounding color patch.

Claims (6)

中心に配置されるカラーパッチである特定カラーパッチと、前記特定カラーパッチの周
囲に配置された周囲カラーパッチとからなる色可変チャートであって、
前記周囲カラーパッチは、前記特定カラーパッチを中心とした周方向に複数に区分され
たパッチ領域を有し、前記複数に区分されたパッチ領域の少なくとも1つは、前記特定カ
ラーパッチに含まれる3つの色成分値のうちの1つ又は2つの色成分値を固定し、前記3
つの色成分値のうちの固定された色成分値以外の色成分値を変更したカラーパッチを有す
ることを特徴とする
色可変チャート。
A color variable chart comprising a specific color patch that is a color patch arranged in the center and a peripheral color patch arranged around the specific color patch;
The surrounding color patch has a plurality of patch areas divided in a circumferential direction around the specific color patch, and at least one of the plurality of divided patch areas is included in the specific color patch. One or two of the two color component values are fixed,
A color variable chart comprising a color patch in which a color component value other than a fixed color component value among the two color component values is changed.
前記パッチ領域は、前記特定カラーパッチの周囲に配置されたカラーパッチからなる内
周領域と、前記内周領域の外側に配置されるカラーパッチからなる外周領域とを有し、
前記内周領域及び前記外周領域の一方は、前記特定カラーパッチの色成分値に対して減
少させず、前記3つの色成分値のうちの1つ又は2つの色成分値を増加させた増加領域で
あり、前記内周領域及び前記外周領域の他方は、前記3つの色成分値のうちの1つ又は2
つの色成分値を減少させた減少領域であることを特徴とする
請求項1に記載の色可変チャート。
The patch region has an inner peripheral region composed of color patches arranged around the specific color patch, and an outer peripheral region composed of color patches arranged outside the inner peripheral region,
One of the inner peripheral area and the outer peripheral area does not decrease with respect to the color component value of the specific color patch, but increases one or two of the three color component values. The other of the inner peripheral area and the outer peripheral area is one or two of the three color component values.
The color variable chart according to claim 1, wherein the color variable chart is a reduction region in which two color component values are reduced.
前記3つの色成分値は、第1色成分値、第2色成分値、及び第3色成分値から構成され

前記複数に区分されたパッチ領域は、
前記第1色成分値が固定され、前記第2色成分値及び前記第3色成分値の少なくとも一
方が変化したカラーパッチからなる第1パッチ領域と、
前記第2色成分値が固定され、前記第1色成分値及び前記第3色成分値の少なくとも一
方が変化したカラーパッチからなる第2パッチ領域と、
前記第3色成分値が固定され、前記第1色成分値及び前記第2色成分値の少なくとも一
方が変化したカラーパッチからなる第3パッチ領域と
を含むことを特徴とする
請求項1又は2に記載の色可変チャート。
The three color component values are composed of a first color component value, a second color component value, and a third color component value,
The plurality of patch areas are
A first patch region comprising a color patch in which the first color component value is fixed and at least one of the second color component value and the third color component value is changed;
A second patch region comprising a color patch in which the second color component value is fixed and at least one of the first color component value and the third color component value is changed;
The third color component value is fixed, and includes a third patch region including a color patch in which at least one of the first color component value and the second color component value is changed. The color variable chart described in 1.
前記3つの色成分値は、赤(R)、緑(G)、青(B)であることを特徴とする
請求項1〜3のいずれか一項に記載の色可変チャート。
The color variable chart according to claim 1, wherein the three color component values are red (R), green (G), and blue (B).
前記3つの色成分値は、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)であることを
特徴とする
請求項1〜3のいずれか一項に記載の色可変チャート。
The color variable chart according to any one of claims 1 to 3, wherein the three color component values are cyan (C), magenta (M), and yellow (Y).
前記特定カラーパッチの色は、色調整のために選択された色であることを特徴とする
請求項1〜5のいずれか一項に記載の色可変チャート。
The color variable chart according to claim 1, wherein the color of the specific color patch is a color selected for color adjustment.
JP2014242873A 2014-12-01 2014-12-01 Color variable chart Withdrawn JP2016105540A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014242873A JP2016105540A (en) 2014-12-01 2014-12-01 Color variable chart

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014242873A JP2016105540A (en) 2014-12-01 2014-12-01 Color variable chart

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016105540A true JP2016105540A (en) 2016-06-09
JP2016105540A5 JP2016105540A5 (en) 2017-11-24

Family

ID=56102584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014242873A Withdrawn JP2016105540A (en) 2014-12-01 2014-12-01 Color variable chart

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016105540A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01315774A (en) * 1987-10-16 1989-12-20 Ricoh Co Ltd Color adjustment device for color copying machine
JPH06105131A (en) * 1992-09-18 1994-04-15 Toyo Ink Mfg Co Ltd Color sample book making device
JP2004282156A (en) * 2003-03-12 2004-10-07 Seiko Epson Corp Color adjustment device, print control device, color adjustment method, and color adjustment program
JP2011066862A (en) * 2009-09-19 2011-03-31 Fujifilm Corp Color selection method, image processing method, image processing apparatus, and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01315774A (en) * 1987-10-16 1989-12-20 Ricoh Co Ltd Color adjustment device for color copying machine
JPH06105131A (en) * 1992-09-18 1994-04-15 Toyo Ink Mfg Co Ltd Color sample book making device
JP2004282156A (en) * 2003-03-12 2004-10-07 Seiko Epson Corp Color adjustment device, print control device, color adjustment method, and color adjustment program
JP2011066862A (en) * 2009-09-19 2011-03-31 Fujifilm Corp Color selection method, image processing method, image processing apparatus, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6939197B2 (en) Information processing device, program, and control method of information processing device
JP5553139B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
US9992380B2 (en) Color verification system and computer-readable recording medium storing program
JP6524659B2 (en) Print data generation device and printing device
JP6380059B2 (en) Color adjustment device, color adjustment method, and printing system
JP6269172B2 (en) Print control apparatus, print control method, and program
US10412270B2 (en) Ink amount upper limit setting method and non-transitory computer readable medium for storing program of ink amount upper limit setting method
JP6206018B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image processing method
JP2022040818A (en) Image processing device, image processing method, and program
CN103092025A (en) Image forming apparatus and control method for the same
JP2019009556A (en) Color chart for color selection, color chart generation method for color selection, color chart generation program for color selection, and color chart generation device for color selection
US20170201652A1 (en) Control apparatus, multidimensional color correction method and non-transitory computer-readable storage medium storing multidimensional color correction program
US9858507B2 (en) Printing control device and printing control method
JP6083323B2 (en) Image forming method, image forming apparatus, image forming program, and recording medium
US20200311497A1 (en) Image processing apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium therefor
US20190122395A1 (en) Color chart for color selection, method of generating color chart for color selection, and program of generating color chart for color selection
JP4757100B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US7733527B2 (en) Image processing device, image output device, terminal device, and image forming system and computer readable medium storing program thereof
JP2016105540A (en) Color variable chart
JP5848190B2 (en) Profile creation apparatus and method, color conversion apparatus and method, program, and printing system
JP5849469B2 (en) Printing apparatus and printing method
US11178309B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory recording medium storing image processing program
US9681024B2 (en) Image processing apparatus, control method, and computer-readable recording medium configured to perform error diffusion process having and adder to add an error intergrated value diffused to the target pixel, the green noise and the predetermined noise, to the pixel value of the target pixel
JP6151673B2 (en) Print color prediction method and apparatus, profile generation method and apparatus, and program
JP2010274616A (en) Image processing system, image processing device, image forming apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171010

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20180903

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180905