JP2016115506A - Metal support SOFC - Google Patents
Metal support SOFC Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016115506A JP2016115506A JP2014252663A JP2014252663A JP2016115506A JP 2016115506 A JP2016115506 A JP 2016115506A JP 2014252663 A JP2014252663 A JP 2014252663A JP 2014252663 A JP2014252663 A JP 2014252663A JP 2016115506 A JP2016115506 A JP 2016115506A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- support
- anode layer
- metal support
- anode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 52
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 52
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 64
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 11
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 4
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 12
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 abstract 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 abstract 1
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 abstract 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 46
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 20
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 17
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 13
- 229910002076 stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 13
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 12
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229910002077 partially stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001233 yttria-stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 3
- 238000009694 cold isostatic pressing Methods 0.000 description 3
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N nickel(ii) nitrate Chemical compound [Ni+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002204 La0.8Sr0.2MnO3 Inorganic materials 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- -1 oxygen ions Chemical class 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N Butyraldehyde Chemical compound CCCC=O ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002331 LaGaO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000968352 Scandia <hydrozoan> Species 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- HJGMWXTVGKLUAQ-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);scandium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Sc+3].[Sc+3] HJGMWXTVGKLUAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
Abstract
Description
この発明は、メタルサポートSOFC(Solid Oxide Fuel Cell)に関し、特に、Fe(鉄)およびCr(クロム)を含有する多孔質金属の支持体に、Ni(ニッケル)を含有するアノード層と電解質層とが順に積層された構造を有する、メタルサポートSOFCに関する。 The present invention relates to a metal support SOFC (Solid Oxide Fuel Cell), in particular, a porous metal support containing Fe (iron) and Cr (chromium), an anode layer containing Ni (nickel), an electrolyte layer, The present invention relates to a metal support SOFC having a structure in which are sequentially stacked.
メタルサポートSOFCでは、アノード層,電解質層およびカソード層を積層した発電セルが、フェライト系ステンレスを材料とする多孔質の支持体上に形成される。このとき、支持体は発電セルをなすアノード層と接する。また、支持体はFeおよびCrを含有し、アノード層はNiおよび安定化ジルコニアを含有し、そして電解質層は安定化ジルコニアを含有する。 In the metal support SOFC, a power generation cell in which an anode layer, an electrolyte layer, and a cathode layer are laminated is formed on a porous support made of a ferritic stainless steel. At this time, the support is in contact with the anode layer forming the power generation cell. The support also contains Fe and Cr, the anode layer contains Ni and stabilized zirconia, and the electrolyte layer contains stabilized zirconia.
しかし、電解質を緻密化するために発電セルおよび支持体を1100℃以上で焼成すると、支持体からFeおよびCrがアノード層に拡散またはアノード層から支持体にNiが拡散し、支持体またはアノード層の各々の成分の少なくとも一部がFeCrNiからなる合金に変質する。 However, when the power generation cell and the support are fired at 1100 ° C. or higher in order to densify the electrolyte, Fe and Cr diffuse from the support to the anode layer or Ni diffuses from the anode layer to the support, and the support or anode layer At least a part of each of these components is transformed into an alloy made of FeCrNi.
アノード層または支持体に形成されたFeCrNiからなる合金の熱膨張係数はアノード層が含有する安定化ジルコニアの熱膨張係数よりも大きい。これによってアノード層が含有する安定化ジルコニアと、アノード層または支持体に形成されたFeCrNiからなる合金と、の間で剥離が生じるおそれがある。 The thermal expansion coefficient of the alloy composed of FeCrNi formed on the anode layer or the support is larger than that of the stabilized zirconia contained in the anode layer. This may cause separation between the stabilized zirconia contained in the anode layer and the alloy composed of FeCrNi formed on the anode layer or the support.
それゆえに、この発明の主たる目的は、アノード層と電解質層との間の位置で剥離が生じる懸念を軽減することができる、メタルサポートSOFCを提供することである。 Therefore, a main object of the present invention is to provide a metal support SOFC that can alleviate the concern that peeling occurs at a position between an anode layer and an electrolyte layer.
この発明に係るメタルサポートSOFCは、FeおよびCrを含有する多孔質金属の支持体に、Niを含有するアノード層と電解質層とが順に積層された積層構造を有するメタルサポートSOFCであって、アノード層中のFeおよびCrの量は支持体から電解質層に向かうにつれて減少する。 A metal support SOFC according to the present invention is a metal support SOFC having a laminated structure in which an anode layer containing Ni and an electrolyte layer are sequentially laminated on a porous metal support containing Fe and Cr. The amount of Fe and Cr in the layer decreases as it goes from the support to the electrolyte layer.
好ましくは、支持体は互いに反対の方向を向く一方主面および他方主面を有し、アノード層は一方主面と接合し、支持体中のNiの量は一方主面から他方主面に向かうにつれて減少する。 Preferably, the support has one main surface and the other main surface facing in opposite directions, the anode layer is bonded to the one main surface, and the amount of Ni in the support is from one main surface to the other main surface. Decreases as
さらに好ましくは、支持体に拡散したNiは全て合金化している。 More preferably, all Ni diffused in the support is alloyed.
好ましくは、アノード層は電解質層と共焼結した層である。 Preferably, the anode layer is a layer co-sintered with the electrolyte layer.
好ましくは、積層構造は、アノード層と電解質層と犠牲層とからなる焼結体を共焼結で作製し、焼結体に支持体を接合して接合体を作製し、接合体から犠牲層を除去してなる。 Preferably, in the laminated structure, a sintered body including an anode layer, an electrolyte layer, and a sacrificial layer is manufactured by co-sintering, and a bonded body is manufactured by bonding a support to the sintered body. Is removed.
さらに好ましくは、焼結体は1100℃以上の温度で作製され、接合体は1050℃以下の温度で作製される。 More preferably, the sintered body is produced at a temperature of 1100 ° C. or higher, and the joined body is produced at a temperature of 1050 ° C. or lower.
支持体に含有されるFeおよびCrの一部がNiを含有するアノード層に拡散すると、FeCrNiからなる合金がアノード層に形成される。ただし、アノード層中のFeおよびCrの量は、支持体から電解質層に向かうにつれて減少する。この結果、アノード層の熱膨張係数は、支持体から電解質層に向かうにつれて、電解質層の熱膨張係数に近づく。これによって、アノード層と電解質層との間の位置で剥離が生じる懸念を軽減することができる。 When part of Fe and Cr contained in the support diffuses into the anode layer containing Ni, an alloy made of FeCrNi is formed in the anode layer. However, the amount of Fe and Cr in the anode layer decreases as it goes from the support to the electrolyte layer. As a result, the thermal expansion coefficient of the anode layer approaches the thermal expansion coefficient of the electrolyte layer as it goes from the support to the electrolyte layer. As a result, it is possible to reduce the concern that peeling occurs at a position between the anode layer and the electrolyte layer.
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。 The above object, other objects, features and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description of embodiments with reference to the drawings.
図1を参照して、メタルサポートSOFCは、電解質層16,アノード層18およびカソード層20からなる発電セル12と、発電セル12を支持する支持体14とを備える。発電セル12において、電解質層16はアノード層18およびカソード層20によって挟持される。すなわち、電解質層16の下面にアノード層18が形成され、電解質層16の上面にカソード層20が形成される。このような発電セル12を作製する中間段階では、図2に示す犠牲層22が電解質層16の上面に形成される。
[実施例1〜6および比較例1〜2]
With reference to FIG. 1, the metal support SOFC includes a
[Examples 1-6 and Comparative Examples 1-2]
実施例1〜6および比較例1〜2の各々において、電解質層16,アノード層18,カソード層20,犠牲層22および支持体14は、以下のように構成される。
(電解質層)
In each of Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 and 2, the
(Electrolyte layer)
電解質層16は、イオン導電性が高い固体酸化物からなり、たとえば安定化ジルコニアや部分安定化ジルコニアによって形成される。安定化ジルコニアの具体例としては、10mol%イットリア安定化ジルコニア(10YSZ),11mol%スカンジア安定化ジルコニア(11ScSZ)などが挙げられる。また、部分安定化ジルコニアの具体例としては、3mol%イットリア部分安定化ジルコニア(3YSZ)などが挙げられる。
The
また、Sm,Gdなどがドープされたセリア系酸化物によって電解質層16を形成したり、LaGaO3を母体として、Laの一部およびGaの一部をSrおよびMgでそれぞれ置換したLa0.8Sr0.2Ga0.8Mg0.2O(3−δ)などのペロブスカイト型酸化物によって電解質層16を形成したりすることもできる。ただし、実施例1〜6および比較例1〜2では、11mol%スカンジア安定化ジルコニア(11ScSZ)を採用した。
(アノード層)
In addition, the
(Anode layer)
アノード層18では、酸素イオンと燃料ガスとが反応し、これによって電子が放出される。アノード層18は、多孔質で電子伝導性が高い層であり、好ましくは高温において電解質層16などと固体間反応を起こし難い層とされる。また、アノード層18は、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)・ニッケル金属の多孔質サーメットや、スカンジア安定化ジルコニア(ScSZ)・ニッケル金属の多孔質サーメットなどによって形成される。ただし、実施例1〜6および比較例1〜2では、スカンジア安定化ジルコニア(ScSZ)・ニッケル金属の多孔質サーメットを採用した。
(カソード層)
In the
(Cathode layer)
カソード層20では、酸素が電子を取り込むことで酸素イオンが形成される。カソード層20もまた、多孔質で電子伝導性が高い層であり、好ましくは高温において電解質層16などと固体間反応を起こし難い層とされる。また、カソード層20は、LaMnO3系酸化物,LaCoO3系酸化物などによって形成され、たとえばLa0.8Sr0.2MnO3(通称:LSM),La0.8Sr0.2Co0.2Fe0.8O3(通称:LSCF)などが挙げられる。ただし、実施例1〜6および比較例1〜2では、La0.8Sr0.2MnO3を採用した。
(犠牲層)
In the
(Sacrificial layer)
犠牲層22の材料としては、電解質層16との密着性が高く、一方で電解質層16から容易に除去できる性質のものが選ばれる。たとえば、熱膨張係数が電解質層16と同等の多孔質安定化ジルコニア,多孔質部分安定化ジルコニア等によって、犠牲層22が形成される。ただし、実施例1〜6および比較例1〜2では、多孔質の11mol%スカンジア安定化ジルコニア(11ScSZ)を採用した。
(支持体)
As a material for the
(Support)
支持体14の材料としては、電解質層16の熱膨張係数に近い熱膨張係数を有するフェライト系ステンレス(Fe,Crを含有)が使用される。実施例1〜6および比較例1〜2では、SUS430を材料としかつ厚みが500μmの多孔質板を採用した。
[作製方法]
As the material of the
[Production method]
続いて、実施例1〜6および比較例1〜2の各々におけるメタルサポートSOFCの作製方法を以下に述べる。 Subsequently, a method for producing a metal support SOFC in each of Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 and 2 will be described below.
まず、ポリビニルブチラール系バインダーと有機溶媒としてのエタノールおよびトルエンの混合物(重量比率で混合比が1:4)とを、電解質層16,アノード層18および犠牲層22の各々の原料粉末に混合する。次に、ドクターブレード法によって、電解質層16,アノード層18および犠牲層22の各々のグリーンシートを作製する。なお、アノード層18および犠牲層22に最終的に形成される気孔の比率は、バインダーと原料粉末との割合で調整する。
First, a polyvinyl butyral binder and a mixture of ethanol and toluene as an organic solvent (weight ratio is 1: 4) are mixed into the raw material powders of the
続いて、アノード層18の厚みが50μmとなり、電解質層16の厚みが50μmとなり、犠牲層22の厚みが300μmとなるように各グリーンシートを積層し、1000kgf/cm2の圧力および80℃の温度で2分間の冷間静水圧成形を施す。これらの作業は実施例1〜6および比較例1〜2の各々に対応して実行され、これによって、アノード層18,電解質層16および犠牲層22が互いに圧着した8つの積層体が作製される。作製された各積層体は、図2に示す構造をなす。
Subsequently, the green sheets were laminated so that the
作製された8つの積層体はいずれも、大気中において300〜500℃の温度範囲で脱脂処理を施す。脱脂処理を経た8つの積層体はその後、大気中において実施例1〜6および比較例1〜2の焼成温度で共焼結を施される。表1によれば、焼成温度は、実施例1〜3,6および比較例1〜2について1200℃に設定され、実施例4について1100℃に設定され、実施例5について1300℃に設定される。
こうして実施例1〜6および比較例1〜2にそれぞれ対応する8つの焼結体が作製されると、各焼結体をなすアノード層18の下面を平坦化のために研磨する。研磨された8つの焼結体はその後、アノード層18の下面を支持体14の上面と接触させた状態で、H2が5%含まれているH2/Ar雰囲気に置かれ、実施例1〜6および比較例1〜2の条件で熱処理を施される。
When eight sintered bodies corresponding to Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 and 2 are produced in this manner, the lower surface of the
表1によれば、実施例1の焼結体は900℃のH2/Ar雰囲気に10分間置かれ、実施例2,4および5の焼結体は1000℃のH2/Ar雰囲気に10分間置かれ、実施例3の焼結体は1050℃のH2/Ar雰囲気に10分間置かれ、実施例6の焼結体は1050℃のH2/Ar雰囲気に60分間置かれ、比較例1の焼結体は1100℃のH2/Ar雰囲気に10分間置かれ、比較例2の焼結体は850℃のH2/Ar雰囲気に10分間置かれる。 According to Table 1, the sintered body of Example 1 was placed in an H2 / Ar atmosphere at 900 ° C. for 10 minutes, and the sintered bodies of Examples 2, 4 and 5 were placed in an H2 / Ar atmosphere at 1000 ° C. for 10 minutes. The sintered body of Example 3 was placed in an H2 / Ar atmosphere at 1050 ° C. for 10 minutes, the sintered body of Example 6 was placed in an H2 / Ar atmosphere at 1050 ° C. for 60 minutes, and the sintered body of Comparative Example 1 was sintered. The body is placed in an H2 / Ar atmosphere at 1100 ° C. for 10 minutes, and the sintered body of Comparative Example 2 is placed in an H2 / Ar atmosphere at 850 ° C. for 10 minutes.
これによって、実施例1〜6および比較例1〜2にそれぞれ対応する8つの接合体が作製される。作製された各接合体は、図3に示す構造をなす。図3を参照して、支持体14に含有するFeおよびCrの一部はアノード層18に拡散し、アノード層18に含有するNiの一部は支持体14に拡散する。これによって、支持体14とアノード層18との界面の近傍に熱膨張係数の大きなFeCrNi合金が形成される。
As a result, eight joined bodies respectively corresponding to Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 and 2 are produced. Each manufactured joined body has a structure shown in FIG. Referring to FIG. 3, a part of Fe and Cr contained in
また、アノード層18に拡散したFeおよびCrの量はアノード層18の下面から上面に向かうにつれて減少し、支持体14に拡散したNiの量は支持体14の上面から下面に向かうにつれて減少する。さらに、支持体14に拡散したNiは全て合金化している。
Further, the amount of Fe and Cr diffused in the
犠牲層22は、ジルコニアスラリーの研磨剤を用いた研磨処理によって、各接合体から除去される。これによって、電解質層16の上面が露出する(図4参照)。露出した上面には、厚みが約50μmのカソード層20がスクリーン印刷によって形成される。これによって、実施例1〜6および比較例1〜2にそれぞれ対応する8つのメタルサポートSOFCが完成する。各メタルサポートSOFCは、図5に示す構造をなす。
[評価]
The
[Evaluation]
完成した各メタルサポートSOFCを試料として外観観察し、剥離の有無を確認した。また、出力密度の評価が可能な状態の試料については、測定温度を850℃とし、アノード層18側に40%の加湿水素を供給するとともに、カソード層20側に空気を供給して、0.7Vでの出力密度を評価した。
The appearance of each completed metal support SOFC was observed as a sample, and the presence or absence of peeling was confirmed. For the sample in which the power density can be evaluated, the measurement temperature is 850 ° C., 40% humidified hydrogen is supplied to the
その後、各試料が初期特性で0.7V(=電圧V1)を示す電流値に固定にしたまま24時間通電し続け、24時間後の電圧V2が電圧V1よりも10%以上低下するかどうかで耐久性を評価した。 After that, each sample was kept energized for 24 hours while being fixed at a current value indicating 0.7 V (= voltage V1) in the initial characteristics, and whether or not the voltage V2 after 24 hours is lower than the voltage V1 by 10% or more. Durability was evaluated.
また、出力密度の評価が不可能な状態の試料については、断面の組成分析を行った。具体的には、Fe,CrおよびNiの組成を分析した。
[結果]
Moreover, the composition analysis of the cross section was performed about the sample of the state which cannot evaluate power density. Specifically, the composition of Fe, Cr and Ni was analyzed.
[result]
実施例1〜6にそれぞれ対応する6つの試料では、発電を確認できた。具体的には、実施例1の試料の出力密度は0.4W/cm2を示し、実施例2の試料の出力密度は0.38W/cm2を示し、実施例3の試料の出力密度は0.2W/cm2を示し、実施例4の試料の出力密度は0.36W/cm2を示し、実施例5の試料の出力密度は0.25W/cm2を示し、実施例6の試料の出力密度は0.18W/cm2を示した。また、これらの試料では、電解質層16の剥離や耐久性についても問題はなかった。なお、実施例6を実施例1〜5と比較すれば分かるように、1050℃の温度であれば、焼結体をH2/Ar雰囲気に長時間置いても良好な出力特性が得られる。
Power generation could be confirmed for the six samples corresponding to Examples 1 to 6, respectively. Specifically, the output density of the sample of Example 1 is 0.4 W / cm 2 , the output density of the sample of Example 2 is 0.38 W / cm 2, and the output density of the sample of Example 3 is 0.2 W / cm 2 , the output density of the sample of Example 4 is 0.36 W / cm 2 , the output density of the sample of Example 5 is 0.25 W / cm 2, and the sample of Example 6 The power density was 0.18 W / cm 2 . In these samples, there was no problem with respect to peeling or durability of the
これに対して、比較例1の試料では、アノード層18と電解質層16との間の位置で剥離が生じ、発電特性は評価できなかった。剥離部について断面の組成分析を行ったところ、アノード層18の全域でFeおよびCrの拡散がみられ、実施例1〜6よりも拡散が進行していることが確認できた。熱膨張係数の大きなFeCrNiの合金が生成されたことが剥離の原因であると考えられる。また、比較例2の試料では、温度が低すぎるために焼結体を支持体14に接合することができず、出力密度を評価することもできなかった。
[比較例3〜5]
On the other hand, in the sample of Comparative Example 1, peeling occurred at a position between the
[Comparative Examples 3 to 5]
続いて、比較例3〜5にそれぞれ対応する3つのメタルサポートSOFCについて説明する。比較例3または4のメタルサポートSOFCは、比較例1および2の各々と同様の構造をなす。これに対して、比較例5のメタルサポートSOFCについては、拡散防止層24が支持体14とアノード層18との間に追加される(図6参照)。
Subsequently, three metal support SOFCs corresponding to Comparative Examples 3 to 5 will be described. The metal support SOFC of Comparative Example 3 or 4 has the same structure as each of Comparative Examples 1 and 2. On the other hand, in the metal support SOFC of Comparative Example 5, the
拡散防止層24の原料としては、電解質層16の熱膨張係数に比較的近い熱膨張係数を有しかつ高温で電子導電性を示すGdドープCeO2(GDC)を採用した。また、比較例3〜5では支持体14の作製方法が比較例1および2の各々と異なり、支持体14の原料としてはSUS430のアトマイズ粉を採用した。
[作製方法]
As a raw material for the
[Production method]
まず、リビニルブチラール系バインダーと有機溶媒としてのエタノールおよびトルエンの混合物(重量比率で混合比が1:4)とを、支持体14,電解質層16,アノード層18および拡散防止層24の各々の原料粉末に混合する。次に、ドクターブレード法によって、支持体14,電解質層16,アノード層18および拡散防止層24の各々のグリーンシートを作製する。なお、支持体14,アノード層18および拡散防止層24に最終的に形成される気孔の比率は、バインダーと原料粉末との割合で調整する。
First, a mixture of a revinyl butyral binder and ethanol and toluene as an organic solvent (weight ratio is 1: 4) is added to each of the
続いて、比較例3および4の各々については、支持体14の厚みが500μmとなり、アノード層18の厚みが50μmとなり、電解質層16の厚みが50μmとなるように、各グリーンシートを積層する。また、比較例5については、支持体14の厚みが500μmとなり、拡散防止層24の厚みが10μmとなり、アノード層18の厚みが50μmとなり、電解質層16の厚みが50μmとなるように、各グリーンシートを積層する。積層体は、上述と同様に、1000kgf/cm2の圧力および80℃の温度で2分間の冷間静水圧成形を施される。
Subsequently, in each of Comparative Examples 3 and 4, the green sheets are laminated so that the thickness of the
作製された3つの積層体はいずれも、大気中において300〜500℃の温度範囲で脱脂処理を施される。脱脂処理を経た積層体はその後、H2が5%含まれているH2/Ar雰囲気に置かれ、比較例3〜5の各々の焼成温度で10時間保持される。表2によれば、比較例3の積層体は1000℃で10時間保持され、比較例4および5の各々の積層体は1100℃で10時間保持される。
こうして比較例3〜5にそれぞれ対応する3つの焼結体が作製されると、次に、電解質層16の上面(アノード層18側とは反対側の面)に、厚みが約50μmのカソード層20をスクリーン印刷によって形成する。これによって、比較例3〜5にそれぞれ対応する3つのメタルサポートSOFCが完成する。
[評価]
When three sintered bodies corresponding to Comparative Examples 3 to 5 are thus prepared, the cathode layer having a thickness of about 50 μm is then formed on the upper surface of the electrolyte layer 16 (the surface opposite to the
[Evaluation]
完成した各メタルサポートセルを試料として外観観察し、剥離の有無を確認した。また、出力密度の評価が可能な状態の試料については、測定温度850℃とし、アノード層18側に40%の加湿水素を供給するとともに、カソード層20側に空気を供給して、0.7Vでの出力密度を評価した。
The appearance of each completed metal support cell was observed, and the presence or absence of peeling was confirmed. Further, for a sample in a state where the output density can be evaluated, the measurement temperature is set to 850 ° C., 40% humidified hydrogen is supplied to the
その後、各試料が初期特性で0.7V(=電圧V1)を示す電流密度に固定したまま24時間通電し続け、24時間後の電圧V2が電圧V1よりも10%以上低下するかどうかで耐久性を評価した。 After that, each sample was continuously energized for 24 hours while being fixed at a current density of 0.7 V (= voltage V1) in the initial characteristics, and durability was determined depending on whether the voltage V2 after 24 hours was lower than the voltage V1 by 10% or more. Sex was evaluated.
また、出力密度の評価が不可能な状態の試料については、断面の組成分析を行った。具体的には、Fe,CrおよびNiの組成を分析した。
[結果]
Moreover, the composition analysis of the cross section was performed about the sample of the state which cannot evaluate power density. Specifically, the composition of Fe, Cr and Ni was analyzed.
[result]
比較例3の試料では、電解質層16の焼結が不十分で緻密化しなかったため、発電評価時にアノード層18側の雰囲気とカソード層20側の雰囲気とを分離することができず、そのため開回路電圧が得られなかった。
In the sample of Comparative Example 3, since the
比較例4の試料については、電解質層16とアノード層18との間の位置で剥離が生じ、発電特性は評価できなかった。剥離部について断面の組成分析を行ったところ、アノード層18の全域でFeおよびCrの拡散がみられた。熱膨張係数の大きなFeCrNiの合金が生成されたことが剥離の原因と考えられる。
For the sample of Comparative Example 4, peeling occurred at a position between the
比較例5の試料については、拡散防止層24が有効に機能し、拡散が抑制できたことが分かる。しかし、拡散防止層24の導電率が低いため、発電特性は発電できた試料の中で最も低い。
[比較例6]
As for the sample of Comparative Example 5, it can be seen that the
[Comparative Example 6]
続いて、比較例6に対応するメタルサポートSOFCについて説明する。比較例6のメタルサポートSOFCは、比較例3または4と同様の構造をなす。ただし、アノード層18の形成にあたっては、まずアノード骨格層18fが形成される(図7参照)。アノード骨格層18fの材料は犠牲層22の材料と同じであり、アノードの触媒(Ni(O))を含浸させるための多孔質層がアノード骨格層18fとされる。
[作製方法]
Subsequently, a metal support SOFC corresponding to Comparative Example 6 will be described. The metal support SOFC of Comparative Example 6 has the same structure as that of Comparative Example 3 or 4. However, in forming the
[Production method]
ポリビニルブチラール系バインダーと有機溶媒としてのエタノールとトルエンとの混合物(重量比率で混合比が1:4)とを、支持体14,電解質層16およびアノード骨格層18fの各々の原料粉末に混合する。次に、ドクターブレード法によって、支持体14,電解質層16およびアノード骨格層18fの各々のグリーンシートを作製する。なお、支持体14およびアノード骨格層18fに最終的に形成される気孔の比率は、バインダーと原料粉末との割合で調整する。
A polyvinyl butyral binder and a mixture of ethanol and toluene as an organic solvent (mixing ratio by weight is 1: 4) are mixed into the raw material powder of each of the
続いて、支持体14の厚みが500μmとなり、アノード骨格層18fの厚みが50μmとなり、電解質層16の厚みが50μmとなるように、各グリーンシートを積層する。積層体は、上述と同様に、1000kgf/cm2の圧力および80℃の温度で2分間の冷間静水圧成形を施される。
Subsequently, the green sheets are laminated so that the
作製された積層体は、大気中において300〜500℃の温度範囲で脱脂処理を施される。脱脂処理を経た積層体はその後、H2が5%含まれているH2/Ar雰囲気に置かれ、1100℃で10時間保持される(表3参照)。
こうして焼結体が作製されると、次に、硝酸ニッケル水溶液を用いてNiOが含浸させる。具体的には、焼結体を硝酸ニッケル水溶液に浸し、煮沸して、多孔質内部に硝酸ニッケルを析出させる。NiOが含浸された焼結体(試料)はその後、大気中に配置されて550℃で焼成する。 When the sintered body is thus produced, NiO is then impregnated using an aqueous nickel nitrate solution. Specifically, the sintered body is immersed in an aqueous nickel nitrate solution and boiled to deposit nickel nitrate inside the porous body. The sintered body (sample) impregnated with NiO is then placed in the atmosphere and fired at 550 ° C.
次に電解質層16の上面(アノード層18側とは反対側の面)に、厚みが約50μmのカソード層20をスクリーン印刷によって形成する。これによって、比較例6のメタルサポートSOFCが完成する(図8参照)。
[評価]
Next, the
[Evaluation]
完成したメタルサポートセルを試料として外観観察し、剥離の有無を確認した。また、出力密度の評価が可能な状態の試料については、測定温度850℃とし、アノード層18側に40%の加湿水素を供給するとともに、カソード層20側に空気を供給して、0.7Vでの出力密度を評価した。
The appearance of the completed metal support cell was observed as a sample, and the presence or absence of peeling was confirmed. Further, for a sample in a state where the output density can be evaluated, the measurement temperature is set to 850 ° C., 40% humidified hydrogen is supplied to the
その後、各試料が初期特性で0.7V(=電圧V1)を示す電流密度に固定したまま24時間通電し続け、24時間後の電圧V2が電圧V1よりも10%以上低下するかどうかで耐久性を評価した。
[結果]
After that, each sample was continuously energized for 24 hours while being fixed at a current density of 0.7 V (= voltage V1) in the initial characteristics, and durability was determined depending on whether the voltage V2 after 24 hours was lower than the voltage V1 by 10% or more. Sex was evaluated.
[result]
比較例6の試料では、発電はできたが、24時間の耐久性はNGであった。低温で焼成したNiが850℃の発電条件下において凝集したためと考えられる。これらの結果から、実施例1〜4のように、アノード層18,電解質層16および犠牲層22からなる脱脂された積層体を1100℃〜1200℃の温度で焼成し、焼結体を900℃〜1050℃のH2/Ar雰囲気で支持体14と接合することが、メタルサポートSOFCの作製に有効であると思われる。
[燃料電池ユニットの構成]
In the sample of Comparative Example 6, power generation was possible, but the durability for 24 hours was NG. This is presumably because Ni sintered at a low temperature aggregated under power generation conditions of 850 ° C. From these results, as in Examples 1 to 4, the degreased laminate including the
[Configuration of fuel cell unit]
実施例1〜4の各々に対応するメタルサポートSOFCは、図9に示す要領で石英ガラス製の密封容器30に収められ、これによって燃料電池ユニットが完成する。
The metal support SOFC corresponding to each of Examples 1 to 4 is housed in a sealed
図9を参照して、密封容器30の内側には、筒体32,アルミナ管36,38が配置される。また、筒体32の上端には、パイレックスガラス34が設けられる。メタルサポートSOFCは、上下逆さまの姿勢で、筒体32の上端に載置される。メタルサポートSOFCをなす電解質層16は、パイレックスガラス34を介して筒体32に接する。
Referring to FIG. 9, a
燃料ガス(水素)はアルミナ管36を経て支持体14の周辺に供給され、空気はアルミナ管38を経てカソード層20の周辺に供給される。供給された燃料ガスおよび空気に基づいて発生した電力は、集電体(PtペーストまたはPT線)40および42によって外部に取り出される。
Fuel gas (hydrogen) is supplied to the periphery of the
以上の説明から分かるように、実施例1〜4の各々に対応するメタルサポートSOFCは、FeおよびCrを含有する多孔質金属の支持体14に、Niを含有するアノード層18と電解質層16とが順に積層された積層構造を有する。ここで、支持体14に含有するFeおよびCrの一部はアノード層18に拡散する一方、アノード層18に含有するNiの一部は支持体14に拡散し、これによって支持体14とアノード層18との界面の近傍にFeCrNi合金が形成される。
As can be seen from the above description, the metal support SOFC corresponding to each of Examples 1 to 4 includes a
また、アノード層18に拡散したFeおよびCrの量はアノード層18の下面から上面に向かうにつれて減少し、支持体14に拡散したNiの量は支持体14の上面から下面に向かうにつれて減少する。さらに、支持体14に拡散したNiは全て合金化している。
Further, the amount of Fe and Cr diffused into the
アノード層18が含有するNiの熱膨張係数は電解質層16が含有する安定化ジルコニアの熱膨張係数よりも大きく、FrCrNi合金の熱膨張係数はNiの熱膨張係数よりもさらに大きいところ、アノード層18に拡散したFeおよびCrの量はアノード層18の下面から上面に向かうにつれて減少する。
The thermal expansion coefficient of Ni contained in the
したがって、アノード層18の熱膨張係数は、支持体14から電解質層16に向かうにつれて、電解質層16の熱膨張係数に近づく。これによって、アノード層18と電解質層16との間の位置で剥離が生じる懸念を軽減することができる。また、FeCrNi合金層が形成されることで、アノード層18と支持体14の密着性が向上する。
Therefore, the thermal expansion coefficient of the
さらに、支持体14に拡散したNiの量は、支持体14の上面から下面に向かうにつれて減少する。この結果、支持体14内において熱膨張係数が急激に変化することはなく、支持体14が剥離する懸念が軽減される。
Further, the amount of Ni diffused into the
また、支持体14に拡散したNiは全て合金化しているため、完成したメタルサポートSOFCの高温発電中に、支持体14中でNiが合金化することはなく、局所的にNi含有量の大きいFeCrNi合金が形成されることもない。この結果、熱膨張係数の相違に起因してヒートサイクルで支持体14が破壊される懸念を軽減することができる。
Further, since Ni diffused in the
また、上述の積層構造は、アノード層18と電解質層16と犠牲層22とからなる焼結体を共焼結で作製し、焼結体に支持体14を接合して接合体を作製し、接合体から犠牲層22を除去してなる。ここで、焼結体は1100℃以上の温度(=高温)で作製され、接合体は1050℃以下の温度(=低温)で作製される。
Moreover, the above-mentioned laminated structure is produced by co-sintering a sintered body composed of the
高温で共焼結することで、電解質層16の緻密化が図られる。また、アノード層18中のNi(O)粒子が適度に凝集し、発電中の凝集を抑制することができる。こうして、焼結体の特性が向上する。さらに、支持体14を焼結体に低温で接合することで、Fe,Cr,Niの相互拡散が最小限に抑制され、FeCrNi合金の量は支持体14とアノード層18との界面において最大となる。なお、犠牲層22はハンドリングの向上に貢献する。
By co-sintering at a high temperature, the
12 …発電セル
14 …支持体
16 …電解質層
18 …アノード層
20 …カソード層
22 …犠牲層
24 …拡散防止層
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記アノード層中の前記Feおよび前記Crの量は前記支持体から前記電解質層に向かうにつれて減少する、メタルサポートSOFC。 A metal support SOFC having a laminated structure in which an anode layer containing Ni and an electrolyte layer are sequentially laminated on a porous metal support containing Fe and Cr,
A metal support SOFC in which the amount of Fe and Cr in the anode layer decreases from the support toward the electrolyte layer.
前記アノード層は前記一方主面と接合し、
前記支持体中の前記Niの量は前記一方主面から前記他方主面に向かうにつれて減少する、請求項1記載のメタルサポートSOFC。 The support has one main surface and the other main surface facing in opposite directions;
The anode layer is bonded to the one main surface,
2. The metal support SOFC according to claim 1, wherein the amount of Ni in the support decreases from the one main surface toward the other main surface.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014252663A JP2016115506A (en) | 2014-12-15 | 2014-12-15 | Metal support SOFC |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014252663A JP2016115506A (en) | 2014-12-15 | 2014-12-15 | Metal support SOFC |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016115506A true JP2016115506A (en) | 2016-06-23 |
Family
ID=56142218
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014252663A Pending JP2016115506A (en) | 2014-12-15 | 2014-12-15 | Metal support SOFC |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2016115506A (en) |
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN111193034A (en) * | 2018-11-14 | 2020-05-22 | 株式会社电装 | Structure and solid oxide fuel cell stack |
| WO2020218334A1 (en) | 2019-04-24 | 2020-10-29 | 京セラ株式会社 | Cell, cell stack device, module, and module accommodation device |
| WO2020218431A1 (en) | 2019-04-24 | 2020-10-29 | 京セラ株式会社 | Cell, cell stack device, module, and module housing device |
| US11594736B2 (en) | 2020-03-10 | 2023-02-28 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Solid oxide fuel cell and manufacturing method of the same |
| KR20230125033A (en) | 2021-03-31 | 2023-08-28 | 주식회사 히타치하이테크 | Fuel cell and manufacturing method thereof |
| US11784317B2 (en) | 2019-08-30 | 2023-10-10 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Solid oxide fuel cell and manufacturing method of the same |
| US12107278B2 (en) | 2020-03-10 | 2024-10-01 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Solid oxide fuel cell and manufacturing method of the same |
| US12388091B2 (en) | 2019-10-07 | 2025-08-12 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Solid oxide fuel cell and manufacturing method of the same |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH08138690A (en) * | 1994-11-07 | 1996-05-31 | Tonen Corp | Solid oxide fuel cell |
| US20070269701A1 (en) * | 2004-06-10 | 2007-11-22 | Risoe National Laboratory | Solid Oxide Fuel Cell |
-
2014
- 2014-12-15 JP JP2014252663A patent/JP2016115506A/en active Pending
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH08138690A (en) * | 1994-11-07 | 1996-05-31 | Tonen Corp | Solid oxide fuel cell |
| US20070269701A1 (en) * | 2004-06-10 | 2007-11-22 | Risoe National Laboratory | Solid Oxide Fuel Cell |
Cited By (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN111193034A (en) * | 2018-11-14 | 2020-05-22 | 株式会社电装 | Structure and solid oxide fuel cell stack |
| JP2020079189A (en) * | 2018-11-14 | 2020-05-28 | 株式会社デンソー | Structural body and solid oxide fuel cell stack |
| JP7172481B2 (en) | 2018-11-14 | 2022-11-16 | 株式会社デンソー | Structures and solid oxide fuel cell stacks |
| CN111193034B (en) * | 2018-11-14 | 2023-10-03 | 株式会社电装 | Structure and solid oxide fuel cell stack |
| WO2020218334A1 (en) | 2019-04-24 | 2020-10-29 | 京セラ株式会社 | Cell, cell stack device, module, and module accommodation device |
| WO2020218431A1 (en) | 2019-04-24 | 2020-10-29 | 京セラ株式会社 | Cell, cell stack device, module, and module housing device |
| US12237553B2 (en) | 2019-04-24 | 2025-02-25 | Kyocera Corporation | Cell, cell stack device, module, and module housing device |
| US11784317B2 (en) | 2019-08-30 | 2023-10-10 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Solid oxide fuel cell and manufacturing method of the same |
| US12388091B2 (en) | 2019-10-07 | 2025-08-12 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Solid oxide fuel cell and manufacturing method of the same |
| US11594736B2 (en) | 2020-03-10 | 2023-02-28 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Solid oxide fuel cell and manufacturing method of the same |
| US12107278B2 (en) | 2020-03-10 | 2024-10-01 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Solid oxide fuel cell and manufacturing method of the same |
| KR20230125033A (en) | 2021-03-31 | 2023-08-28 | 주식회사 히타치하이테크 | Fuel cell and manufacturing method thereof |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2016115506A (en) | Metal support SOFC | |
| DK2462644T3 (en) | Electrochemical cell with metal substrate and process for its preparation | |
| JP5075183B2 (en) | Electrochemical equipment | |
| TW201900898A (en) | Electrochemical element, electrochemical module, electrochemical device, energy system, solid oxide fuel cell, and manufacturing method of electrochemical element | |
| JP2016207630A (en) | Metal support solid oxide fuel cell and manufacturing method therefor | |
| CN105098199A (en) | Gas diffusion layer, preparation method and metal-air battery | |
| CN113161566A (en) | Preparation method of metal support plate for fuel cell | |
| JP2020079189A (en) | Structural body and solid oxide fuel cell stack | |
| JP6370696B2 (en) | Cell structure, electrolyte membrane-electrode assembly, and fuel cell | |
| JP2014089816A (en) | Electrochemical cell and manufacturing method thereof | |
| US20120082920A1 (en) | Co-fired metal interconnect supported sofc | |
| TWI763804B (en) | Substrate with electrode layer for metal-supported electrochemical element, electrochemical element, electrochemical module, solid oxide fuel cell and manufacturing method | |
| JP7617799B2 (en) | Bonding material, electrochemical module, electrochemical device, solid oxide fuel cell, solid oxide electrolysis cell, energy system, and method for manufacturing electrochemical module | |
| JP2014071937A (en) | Direct-flame fuel cell unit cell and manufacturing method therefor | |
| JPH10172590A (en) | Solid oxide fuel cell | |
| CN112640172B (en) | The fuel cell | |
| JP6982582B2 (en) | Electrochemical reaction cell stack | |
| JP2025045901A (en) | Method for manufacturing a solid oxide electrolysis cell | |
| JP5395295B1 (en) | Fuel cell | |
| JP6060224B1 (en) | Current collecting member and fuel cell | |
| KR20150028545A (en) | Method for preparing supported electrochemical cells and electrochemical cells thereby | |
| JP2007035435A (en) | Solid oxide fuel cell, and its manufacturing method | |
| JP2006339034A (en) | Solid oxide fuel cell and method for producing the same | |
| JP2021068493A (en) | Fuel battery | |
| JP5317493B2 (en) | Electrochemical cell |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171011 |
|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20180509 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180713 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180724 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190205 |