JP2016132171A - Laminator - Google Patents
Laminator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016132171A JP2016132171A JP2015008404A JP2015008404A JP2016132171A JP 2016132171 A JP2016132171 A JP 2016132171A JP 2015008404 A JP2015008404 A JP 2015008404A JP 2015008404 A JP2015008404 A JP 2015008404A JP 2016132171 A JP2016132171 A JP 2016132171A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- laminate
- laminator
- roller
- laminated body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 33
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、積層体をラミネート加工するラミネータに関するものである。 The present invention relates to a laminator for laminating a laminate.
従来、ラミネートフィルム、被包装物の積層体を、ラミネート加工するラミネータがあった(例えば特許文献1)。
しかし、従来のラミネータは、加熱したゴムローラ、ゴムベルト等を用いて、ラミネートフィルム及び被包装物の積層体を加圧していた。このため、柔らかいゴムローラの表面は、さらに柔らかくなってしまう。そのため、従来のラミネータは、積層体の表面を、十分に平坦にラミネート加工できなかった。
Conventionally, there has been a laminator for laminating a laminate of a laminate film and an object to be packaged (for example, Patent Document 1).
However, a conventional laminator pressurizes a laminate of a laminate film and an object to be packaged using a heated rubber roller, a rubber belt, or the like. For this reason, the surface of the soft rubber roller becomes softer. Therefore, the conventional laminator cannot laminate the surface of the laminate sufficiently flat.
本発明の課題は、積層体の表面を十分に平坦にラミネート加工できるラミネータを提供することである。 The subject of this invention is providing the laminator which can laminate the surface of a laminated body flat enough.
本発明は、以下のような解決手段により、課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。また、符号を付して説明した構成は、適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替してもよい。 The present invention solves the problems by the following means. In addition, in order to make an understanding easy, although the code | symbol corresponding to embodiment of this invention is attached | subjected and demonstrated, it is not limited to this. In addition, the configuration described with reference numerals may be improved as appropriate, or at least a part thereof may be replaced with another configuration.
・第1の発明は、シート材(6)の第1面側及び第1面とは異なる面である第2面側にそれぞれラミネート加工されるラミネートフィルム(7a,7b)が積層された積層体(5)を送りながら、前記積層体をラミネート加工するラミネータであって、前記積層体を加熱し、ラミネートフィルムの粘着性を発現させる加熱部(40)と、ラミネートフィルムの粘着性が発現した状態で前記積層体を加圧し、シート材及びラミネートフィルムを粘着させる加圧ローラ部(40)と、前記加圧ローラ部よりも送り方向後側に配置され、前記積層体の第1面側及び第2面側に面接触し、前記積層体を送りながら冷却する第1ベルト(61)、第2ベルト(62)とを備えること、を特徴とするラミネータである。
・第2の発明は、第1の発明のラミネータにおいて、前記加圧ローラ部(40)を通過している状態の前記積層体(5)を送り方向に引っ張ることにより、前記積層体にテンションをかける引っ張りローラ部(50)を備えること、を特徴とするラミネータである。
・第3の発明は、第2の発明のラミネータにおいて、前記第1ベルト(61)が巻き掛けられたローラ(61a)は、前記引っ張りローラ部(51)を兼用していること、を特徴とするラミネータである。
・第4の発明は、第1から第3のいずれかの発明のラミネータにおいて、前記加圧ローラ部(40)は、ヒートローラ(41,42)を備え、前記加熱部を兼用すること、を特徴とするラミネータである。
・第5の発明は、第1から第4のいずれかの発明のラミネータにおいて、前記第2ベルト(62)を送るローラ(62a)は、前記第1ベルト(61)を押圧することにより、前記第1ベルトの弛みを抑制すること、を特徴とするラミネータである。
・第6の発明は、第1から第5のいずれかの発明のラミネータにおいて、前記第1ベルト(61)、前記第2ベルト(62)は、シームレスベルトであること、を特徴とするラミネータである。
・第7の発明は、第1から第6のいずれかの発明のラミネータにおいて、前記加熱部よりも送り方向前側に配置され、前記積層体(5)の第1面及び第2面にそれぞれ対向配置された面を有し、前記積層体の第1面及び第2面を加熱する予備加熱部(32)を備えること、を特徴とするラミネータである。
-1st invention is the laminated body by which the laminate film (7a, 7b) laminated | stacked on the 2nd surface side which is a surface different from the 1st surface side and 1st surface of a sheet | seat material (6), respectively was laminated | stacked. A laminator for laminating the laminate while feeding (5), the heating unit (40) for heating the laminate and developing the adhesiveness of the laminate film, and the adhesiveness of the laminate film being expressed And a pressure roller part (40) that pressurizes the laminated body and adheres the sheet material and the laminate film, and is arranged on the rear side in the feeding direction with respect to the pressure roller part, and the first surface side and the first side of the laminated body A laminator comprising a first belt (61) and a second belt (62) which are in surface contact with the two surfaces and cool while feeding the laminate.
-2nd invention WHEREIN: In the laminator of 1st invention, tension | tensile_strength is put on the said laminated body by pulling the said laminated body (5) of the state which has passed the said pressure roller part (40) in the feed direction. A laminator comprising a pulling roller portion (50) to be applied.
The third invention is characterized in that, in the laminator of the second invention, the roller (61a) around which the first belt (61) is wound also serves as the pulling roller portion (51). It is a laminator.
The fourth invention is the laminator according to any one of the first to third inventions, wherein the pressure roller part (40) includes a heat roller (41, 42) and also serves as the heating part. It is a characteristic laminator.
The fifth invention is the laminator of any one of the first to fourth inventions, wherein the roller (62a) for feeding the second belt (62) presses the first belt (61), thereby A laminator characterized by suppressing slackness of the first belt.
The sixth invention is a laminator according to any one of the first to fifth inventions, wherein the first belt (61) and the second belt (62) are seamless belts. is there.
The seventh invention is a laminator according to any one of the first to sixth inventions, which is disposed on the front side in the feeding direction with respect to the heating unit, and is opposed to the first surface and the second surface of the laminate (5), respectively. The laminator includes a preheating unit (32) having a surface disposed and heating the first surface and the second surface of the laminate.
本発明によれば、積層体の表面を十分に平坦にラミネート加工できるラミネータを提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the laminator which can laminate the surface of a laminated body fully flat can be provided.
(実施形態)
以下、図面等を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1は、実施形態のラミネータ1を模式的に示す図である。
図2は、実施形態の積層体5の断面図である。
実施形態、図面では、説明と理解を容易にするために、XYZ直交座標系を設けて説明する。この座標系は、図1の状態を基準に、送り方向X(前側X1、後側X2)、奥行方向Y、鉛直方向Z(下側Z1、上側Z2)を表す。送り方向Xは、積層体5を送る方向である。送り方向X、奥行方向Yの軸は、水平方向である。奥行方向Yの軸は、図1の紙面に直交し、また、各ローラの回転軸に平行である。
(Embodiment)
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
Drawing 1 is a figure showing typically laminator 1 of an embodiment.
Drawing 2 is a sectional view of
In the embodiment and drawings, an XYZ orthogonal coordinate system is provided for ease of explanation and understanding. This coordinate system represents the feed direction X (front side X1, rear side X2), depth direction Y, and vertical direction Z (lower side Z1, upper side Z2) on the basis of the state of FIG. The feeding direction X is a direction in which the
図1に示すように、ラミネータ1は、例えばA3、A4サイズ等までの積層体5を、送り方向Xに送りながらラミネート加工する装置である。ラミネータ1は、卓上機である。
ラミネータ1は、枚葉状の積層体5を、積層体5の表裏の面が鉛直方向Z又はほぼ鉛直方向Zを向いた状態で搬送する。ラミネータ1の内部のうち積層体5が搬送される部分を、搬送路ともいう。
As shown in FIG. 1, the laminator 1 is an apparatus that laminates a
The laminator 1 conveys the sheet-like laminated
図2に示すように、積層体5は、シート材6の下面(第1面)側、上面(第1面とは異なる面である第2面)にラミネートフィルム7a,7bを積層したものである。図1には、積層体5を、簡略して太線のみで図示した。
シート材6は、例えば、印刷された紙材である。
2つのラミネートフィルム7a,7bは、同様な部材である。ラミネートフィルム7a,7bは、透明フィルムの一方の面に、熱可塑性の粘着剤が塗布されたフィルムである。ラミネートフィルム7a,7bは、シート材6の外形よりも一回り大きい。図2の例では、2つのラミネートフィルム7a,7bは、シート材6を挟み易いように、予め、後側X2の部分が接着されている。
積層体5がラミネート加工されることにより、ラミネートフィルム7a,7bがシート材6の上面及び下面に粘着し、かつ、ラミネートフィルム7a,7bのうちシート材6の外形よりも一回り大きい範囲が直接粘着する。
As shown in FIG. 2, the laminated
The sheet material 6 is, for example, a printed paper material.
The two laminate films 7a and 7b are similar members. Laminate films 7a and 7b are films in which a thermoplastic adhesive is applied to one surface of a transparent film. The laminate films 7 a and 7 b are slightly larger than the outer shape of the sheet material 6. In the example of FIG. 2, the two laminated films 7 a and 7 b are bonded in advance to the portion on the rear side X <b> 2 so that the sheet material 6 can be easily sandwiched.
By laminating the
[ラミネータ1の構造]
図1に示すように、ラミネータ1は、ケース10、ガイドローラ部20、予備加熱部30、加熱加圧ローラ部40(加熱部、加圧ローラ部)、引っ張りローラ部50、下ベルト61(第1ベルト)、上ベルト62(第2ベルト)、冷却ファン71,72(冷却部)、駆動部80を備える。
送り方向Xにおいて、ガイドローラ部20、予備加熱部30、加熱加圧ローラ部40、引っ張りローラ部50は、前側X1から後側X2に向けて、この順番で配置されている。また、下ベルト61、上ベルト62は、加熱加圧ローラ部40よりも後側X2に配置されている。上ベルト62は、下ベルト61よりも後側X2にずらして配置されている。
[Structure of laminator 1]
As shown in FIG. 1, the laminator 1 includes a
In the feed direction X, the
ケース10は、下ケース11、上ケース12を備える。
上ケース12は、下ケース11に対して、ヒンジ13によって回転可能に接続されている。
ケース10は、ラミネート加工前の積層体5が挿入される挿入口15と、ラミネート加工後の積層体5が排出される排出口16とを備える。
ガイドローラ部20は、挿入口15に挿入された積層体5を、予備加熱部30へとガイドする装置である。ガイドローラ部20は、下ローラ21、上ローラ22の間に積層体5を挟み込んだ状態で、積層体5を送る。
The
The
The
The
予備加熱部30は、加熱加圧ローラ部40よりも前側X1に配置されている。予備加熱部30は、加熱加圧ローラ部40が加熱する前の積層体5を、予めある程度加熱する装置である。
予備加熱部30は、下予備加熱部31、上予備加熱部32を備える。
The preheating unit 30 is disposed on the front side X1 with respect to the heating and pressing roller unit 40. The preheating unit 30 is a device that heats the laminated
The preheating unit 30 includes a
下予備加熱部31は、搬送路よりも下側Z1に配置されている。下予備加熱部31は、積層体5を、積層体5の下面から加熱する。
下予備加熱部31の断面形状は、送り方向Xに細長い、ほぼ長方形である。
下予備加熱部31の上面は、送り方向X及び奥行方向Yに平行な面である。下予備加熱部31の上面は、積層体5の下面(第1面)に対向配置されている。
上予備加熱部32は、搬送路よりも上側Z2に配置されている。
断面形状において、上予備加熱部32は、搬送路を対称軸として、下予備加熱部31に対称な形状である。このため、上予備加熱部32の下面は、積層体5の上面(第2面)に対向配置されている。
このように、下予備加熱部31の上面、上予備加熱部32の下面は、積層体5の各面に対向配置されるので、積層体5を、十分な時間をかけて予備加熱することができる。
The
The cross-sectional shape of the
The upper surface of the
The
In the cross-sectional shape, the
As described above, the upper surface of the
加熱加圧ローラ部40は、下ローラ41、上ローラ42の間に積層体5を挟み込んで送りながら加熱することにより、ラミネートフィルム7a,7bの粘着性を発現させる装置である。上ローラ42は、バネによって、下側Z1に配置された下ローラ41に向けて付勢されている。
下ローラ41、上ローラ42は、ヒートローラである。各ローラ41,42は、熱の移動効率がよく、ローラ41,42の温度分布を均一にするヒートパイプを備えていてもよい。
The heating and pressing roller unit 40 is a device that develops the adhesiveness of the laminate films 7a and 7b by heating the
The
引っ張りローラ部50は、加熱加圧ローラ部40を通過している状態の積層体5を送り方向Xに引っ張ることにより、積層体5にテンションをかける装置である。後述するように、このテンションは、加熱加圧ローラ部40の各ローラ41,42の周速と、下ローラ51、上ローラ52の周速が相違することによってかかる。
引っ張りローラ部50は、下ローラ51、上ローラ52の間に積層体5を挟み込んだ状態で、積層体5を送る。上ローラ52は、バネによって、下側Z1に配置された下ローラ51に向けて付勢されている。
The pulling roller unit 50 is a device that applies tension to the
The pulling roller unit 50 sends the
下ベルト61、上ベルト62は、積層体5の搬送路よりも下側Z1及び上側Z2にそれぞれ設けられている。下ベルト61、上ベルト62は、同一の部品であり、つまり、共通部品である。
奥行方向Yにおいて、ベルト61,62は、積層体5よりも大きい。このため、積層体5は、その下面及び上面が、下ベルト61の外周面及び上ベルト62の外周面に対して面接触し、挟み込まれた状態で搬送される。
ベルト61,62は、例えば、ステンレス等の金属のシームレスベルトである。ベルト61,62の外周面は、鏡面のような平坦性を有する。
The
In the depth direction Y, the
The
下ベルト61は、2つのベルトローラ61a,61bに巻き掛けられている。
前側X1のベルトローラ61aは、引っ張りローラ部50の下ローラ51を兼用している。
上ベルト62は、3つのベルトローラ62a,62b,62cに巻き掛けられている。
前側X1のベルトローラ62aは、下ベルト61を押圧することにより、下ベルト61の弛みを抑制する(矢印A62a参照)。
これにより、ラミネータ1は、下ベルト61にバネ等の部材を設けることなく、簡単な構成で下ベルト61の弛み抑制を実現できる。
中央のベルトローラ62cは、バネによって、上側Z2に付勢されている。これにより、ベルトローラ62cは、上ベルト62の周回軌道のうち上側Z2の範囲を押し上げて、上ベルト62の弛みを抑制できる。
The
The belt roller 61a on the front side X1 also serves as the lower roller 51 of the pulling roller unit 50.
The
The
Thereby, the laminator 1 can realize the suppression of the slackness of the
The
冷却ファン71,72は、それぞれ、下ベルト61、上ベルト62を、冷却するファンである。後述するように、ベルト61,62は、積層体5を冷却することにより高温になる。冷却ファン71,72は、高温になったベルト61,62を、ベルト61,62の周回軌道上で冷却する。
なお、ベルト61,62を冷却する構成は、ファンに限定されず、例えば、水冷式の冷却装置、ヒートパイプ等を備えたものでもよい。
The cooling
In addition, the structure which cools the
上記構成によって、加熱加圧ローラ部40は、積層体5を加熱する装置と、積層体5を加圧する装置を兼用する。また、下ベルト61が巻き掛けられたローラ61aは、引っ張りローラ部50の下ローラ51を兼用している。このため、ラミネータ1は、低コストであり、小型化でき、また、構造を簡単にすることができる。さらに、下ベルト61、上ベルト62は、同一の部品であるので、低コストであり、また、部品管理が容易である。
With the above configuration, the heating and pressing roller unit 40 serves as both a device for heating the
駆動部80は、各ローラを回転駆動する装置である。
駆動部80は、モータ81、チェーン82,83,84を備える。
モータ81は、ブラシレスモータ等である。
チェーン82は、モータ81の回転軸に設けられたスプロケット、下ローラ41に設けられたスプロケット、下ローラ51に設けられたスプロケットに巻き掛けられている。
チェーン83は、上ローラ42に設けられたスプロケット、上ローラ52に設けられたスプロケットに巻き掛けられている。
チェーン84は、上ローラ52に設けられたスプロケット、ローラ62aに設けられたスプロケットに巻き掛けられている。
The
The
The
The
The
The
駆動部80の動作について説明する。
モータ81の回転軸が回転することにより、チェーン82が周回する。これにより、下ローラ41、下ローラ51(ローラ61a)が回転する。
上ローラ42は、バネにより下ローラ41に押し付けられているので、下ローラ41の回転にともない回転する。
同様に、上ローラ52は、バネにより下ローラ51に押し付けられているので、下ローラ51の回転にともない回転する。
The operation of the
As the rotating shaft of the
Since the
Similarly, since the
下ローラ51(ローラ61a)が回転することにより、下ベルト61が周回する。
上ローラ52が回転することにより、チェーン82が周回する。これにより、ローラ62aが回転するので、上ベルト62が周回する。
以上により、モータ81の駆動力が各ローラ、各ベルトに伝達され、これらが駆動する。
As the lower roller 51 (roller 61a) rotates, the
As the
As described above, the driving force of the
なお、スプロケットの径等は、引っ張りローラ部50のローラ51,52の周速が加熱加圧ローラ部40のローラ41,42の周速よりも速くなるように設定されている。同様に、スプロケットの径等は、ベルト61,62の周速が引っ張りローラ部50のローラ51,52の周速よりも速くなるように設定されている。このため、積層体5は、送られている状態において、弛みが抑制される。
ガイドローラ部20のローラ21,22は、モータ81の駆動力が伝達されてもよいし、独立したモータを設けてもよい。
The diameter of the sprocket is set so that the peripheral speeds of the
The
[ラミネート加工]
ラミネータ1によるラミネート加工の動作について説明する。
ラミネート加工は、以下の工程に従う。
(1)作業者が加工前の図2の状態の積層体5を挿入口15から挿入すると、ガイドローラ部20が積層体5を予備加熱部30に導く。なお、挿入口15には光学センサや検出スイッチ等の検出部を設けておき、その出力に基づいて、ガイドローラ部20が回転駆動するようにしてもよい。
[Lamination]
The laminating operation by the laminator 1 will be described.
Lamination is performed according to the following steps.
(1) When the operator inserts the
(2)予備加熱工程
続いて、積層体5は、予備加熱部30に搬送される。
予備加熱工程では、積層体5が予備加熱部30を通過することにより、ラミネートフィルム7a,7bの粘着性がある程度発現する。
(3)加熱工程、加圧工程
続いて、積層体5は、加熱加圧ローラ部40に搬送される。
加熱工程では、下ローラ41、上ローラ42が積層体5に当接することにより、ラミネートフィルム7a,7bの粘着性が十分に発現する。
そして、加圧工程では、下ローラ41、上ローラ42は、ラミネートフィルム7a,7bの粘着性が発現した状態で積層体5を加圧し、シート材6とラミネートフィルム7a,7bとを粘着し、また、ラミネートフィルム7a,7bの周囲を粘着する。
(2) Preheating Step Subsequently, the
In the preheating step, when the laminate 5 passes through the preheating unit 30, the adhesiveness of the laminate films 7a and 7b is developed to some extent.
(3) Heating Step, Pressing Step Subsequently, the
In the heating process, when the
In the pressurizing step, the
(4)引っ張り工程
続いて、積層体5は、引っ張りローラ部50に搬送される。
前述したように、引っ張りローラ部50のローラ51,52の周速は、加熱加圧ローラ部40のローラ41,42の周速より速い。このため、積層体5は、加熱加圧ローラ部40及び引っ張りローラ部50間において、引っ張られるようなテンションがかかるので、弛み等が抑制される。これにより、上記加圧工程において、ラミネートフィルム7a,7b等の皺等の発生を抑制できる。
(4) Pulling Step Subsequently, the
As described above, the peripheral speeds of the
(5)面接触工程、ベルト搬送工程
続いて、積層体5は、下ベルト61及び上ベルト62の配置部分に搬送される。
積層体5は、加熱工程後、短時間のうちに、下ベルト61及び上ベルト62による搬送経路のうち前側X1の範囲63に到達する。このため、積層体5は、この範囲63を、高温の状態で通過する。
(5) Surface contact process, belt conveyance process Subsequently, the
The
そのため、積層体5は、範囲63では、高温の状態で、下ベルト61、上ベルト62の外周面に面接触する。
これにより、積層体5の上面及び下面(つまり、ラミネートフィルム7aの下面及びラミネートフィルム7bの上面)が平坦に成形される。
また、前述したように、ベルト61,62は、金属ベルトであるため、ゴムベルト等に比較すると、十分な硬直性を有するのでぴんと張った状態である。さらに、金属ベルトの表面は、ゴムベルト等の表面に比較すると硬い。
これにより、積層体5の上面及び下面は、より平坦に成形される。
Therefore, the
Thereby, the upper surface and the lower surface of the laminate 5 (that is, the lower surface of the laminate film 7a and the upper surface of the laminate film 7b) are formed flat.
Further, as described above, since the
Thereby, the upper surface and lower surface of the
さらに、積層体5は、ベルト61,62に面接触するので、徐々に冷却される。このため、積層体5は、反り等の変形を抑制できる。実施形態とは異なり積層体5が高温の状態で排出口16から排出されてしまうと、積層体5は、外力等によって、容易に変形してしまう。また、積層体5は、ベルト61,62に面接触した状態で冷却されるので、熱収縮にともなう皺の発生等を抑制できる。
Furthermore, since the
このように、ラミネータ1は、面接触工程、ベルト搬送工程において、積層体5と下ベルト61及び上ベルト62とを面接触させることにより積層体5が高温のうちに成形し、かつ、冷却しながら搬送できる。
また、ラミネータ1は、積層体5を冷却する構成(ベルト61,62等)を、積層体5を加熱する構成(下ローラ41、上ローラ42等)とは、完全に分離している。このため、ラミネータ1は、送り方向Xにおける大きさを、例えばベルトにより加熱及び冷却の両方を行う装置に比べると、短くすることができる。これにより、ラミネータ1は、小型化でき、卓上等に省スペースで載置できる。かつ、ラミネータ1は、積層体5を短時間で冷却できるので、積層体5の送り速度を向上できる。
その後、積層体5は、排出口16からラミネータ1の外部に排出される。
As described above, the laminator 1 is formed by cooling the
The laminator 1 completely separates the configuration for cooling the laminated body 5 (
Thereafter, the
[上ケース12の開閉]
図3は、実施形態の上ケース12を開いた状態を説明する図である。
各下ローラ21,41,51、ベルトローラ61a,61b、冷却ファン71等の部材は、上ケース12に取り付けられている。一方、各上ローラ22,42,52、ベルトローラ62a,62b,62c、冷却ファン72等の部材は、上ケース12に取り付けられている。また、上ケース12に取り付けられている部材と、下ケース11に取り付けられている部材とは、チェーン等によって直接接続されていない。
このため、上ケース12は、ヒンジ13回りに回転させることにより、下ケース11に対して引っ掛かりなく開閉できる。
このように、ラミネータ1は、保守作業が容易である。また、上ケース12を開いた状態では、ベルト61,62の外周面が大きく露出する。このため、ラミネータ1は、ベルト61,62の点検、ベルト61,62の交換作業が容易である。
[Opening and closing upper case 12]
FIG. 3 is a diagram illustrating a state where the
Members such as the
For this reason, the
Thus, the laminator 1 can be easily maintained. Further, when the
以上説明したように、ラミネータ1は、加熱した積層体5と、ベルト61,62とを面接触させながら成形することにより、積層体5の上面、下面を平坦にラミネート加工することができる。
As described above, the laminator 1 can laminate the upper surface and the lower surface of the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限定されるものではなく、例えば、後述する変形形態等のように種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。また、実施形態に記載した効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、実施形態に記載したものに限定されない。なお、前述した実施形態及び後述する変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to embodiment mentioned above, For example, various deformation | transformation and a change are possible like the deformation | transformation form etc. which are mentioned later, These are also It is within the technical scope of the present invention. In addition, the effects described in the embodiments are merely a list of the most preferable effects resulting from the present invention, and the effects of the present invention are not limited to those described in the embodiments. It should be noted that the above-described embodiment and modifications described later can be used in appropriate combination, but detailed description thereof is omitted.
(変形形態)
(1)実施形態において、ラミネータは、枚葉状の積層体を加工する例を示したが、これに限定されない。ラミネータは、ロールから連続して送出されたラミネートフィルムと、シート材とを積層した積層体を、加工する形態でもよい。この形態では、ラミネータは、連続して加工された積層体を、個片に切断する切断装置を設ければよい。
(Deformation)
(1) In the embodiment, the laminator has shown an example of processing a sheet-like laminated body, but is not limited thereto. The laminator may be in the form of a laminate obtained by laminating a laminate film continuously fed from a roll and a sheet material. In this embodiment, the laminator may be provided with a cutting device that cuts a continuously processed laminated body into pieces.
(2)実施形態において、ベルトは、金属ベルトである例を示したが、これに限定されない。ベルトは、樹脂(例えばポリイミド、PET等)材のベルト、ゴム材のベルト等でもよい。 (2) In the embodiment, an example in which the belt is a metal belt has been described, but the belt is not limited thereto. The belt may be a resin (for example, polyimide, PET) belt, a rubber belt, or the like.
(3)実施形態において、上ローラ(上ローラ42,52等)は、下ローラ(下ローラ41,51等)に押し付けられ、下ローラの回転にともない回転する例を示したがこれに限定されない。上ローラ及び下ローラ間を、例えば、歯車、チェーン等で接続することにより、これらを回転してもよい。この場合には、上ローラ及び下ローラを、これらの周速が一致するように、安定して回転させることができる。
(3) In the embodiment, the upper roller (
1 ラミネータ
5 積層体
6 シート材
7a,7b ラミネートフィルム
30 予備加熱部
31 下予備加熱部
32 上予備加熱部
40 加熱加圧ローラ部
50 引っ張りローラ部
61 下ベルト
62 上ベルト
71,72 冷却ファン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (7)
前記積層体を加熱し、ラミネートフィルムの粘着性を発現させる加熱部と、
ラミネートフィルムの粘着性が発現した状態で前記積層体を加圧し、シート材及びラミネートフィルムを粘着させる加圧ローラ部と、
前記加圧ローラ部よりも送り方向後側に配置され、前記積層体の第1面側及び第2面側に面接触し、前記積層体を送りながら冷却する第1ベルト、第2ベルトとを備えること、
を特徴とするラミネータ。 A laminator for laminating the laminate while feeding a laminate in which laminate films to be laminated are respectively laminated on a first surface side and a second surface side different from the first surface of the sheet material ,
A heating unit for heating the laminate and expressing the adhesiveness of the laminate film;
A pressure roller portion that pressurizes the laminate in a state where the adhesiveness of the laminate film is expressed, and adheres the sheet material and the laminate film;
A first belt and a second belt that are disposed on the rear side in the feeding direction with respect to the pressure roller portion, are in surface contact with the first surface side and the second surface side of the laminated body, and are cooled while feeding the laminated body. Preparing,
Laminator characterized by.
前記加圧ローラ部を通過している状態の前記積層体を送り方向に引っ張ることにより、前記積層体にテンションをかける引っ張りローラ部を備えること、
を特徴とするラミネータ。 The laminator according to claim 1, wherein
A tension roller portion that applies tension to the laminate by pulling the laminate in a feeding direction while passing through the pressure roller portion;
Laminator characterized by.
前記第1ベルトが巻き掛けられたローラは、前記引っ張りローラ部を兼用していること、
を特徴とするラミネータ。 The laminator according to claim 2,
The roller around which the first belt is wound also serves as the pulling roller portion;
Laminator characterized by.
前記加圧ローラ部は、ヒートローラを備え、前記加熱部を兼用すること、
を特徴とするラミネータ。 The laminator according to any one of claims 1 to 3,
The pressure roller unit includes a heat roller, and also serves as the heating unit;
Laminator characterized by.
前記第2ベルトを送るローラは、前記第1ベルトを押圧することにより、前記第1ベルトの弛みを抑制すること、
を特徴とするラミネータ。 The laminator according to any one of claims 1 to 4,
The roller for feeding the second belt suppresses the slackness of the first belt by pressing the first belt;
Laminator characterized by.
前記第1ベルト、前記第2ベルトは、シームレスベルトであること、
を特徴とするラミネータ。 The laminator according to any one of claims 1 to 5,
The first belt and the second belt are seamless belts;
Laminator characterized by.
前記加熱部よりも送り方向前側に配置され、前記積層体の第1面及び第2面にそれぞれ対向配置された面を有し、前記積層体の第1面及び第2面を加熱する予備加熱部を備えること、
を特徴とするラミネータ。 The laminator according to any one of claims 1 to 6,
Preliminary heating for heating the first surface and the second surface of the laminated body, having a surface disposed on the front side in the feeding direction from the heating unit and having a surface opposed to the first surface and the second surface of the laminated body, respectively. Providing a part,
Laminator characterized by.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015008404A JP2016132171A (en) | 2015-01-20 | 2015-01-20 | Laminator |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015008404A JP2016132171A (en) | 2015-01-20 | 2015-01-20 | Laminator |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016132171A true JP2016132171A (en) | 2016-07-25 |
Family
ID=56425747
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015008404A Pending JP2016132171A (en) | 2015-01-20 | 2015-01-20 | Laminator |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2016132171A (en) |
-
2015
- 2015-01-20 JP JP2015008404A patent/JP2016132171A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2008268533A5 (en) | ||
| JP2013121673A5 (en) | ||
| CN106553383A (en) | The manufacture device of stacking label body | |
| CN109195774B (en) | Laminating device | |
| CN201970541U (en) | Semi-automatic laminating machine | |
| EP3172050B1 (en) | Card substrate warpage reduction | |
| JP2010036464A (en) | Laminate molding method and system of laminated material | |
| JP2016132171A (en) | Laminator | |
| TWI381943B (en) | Sheet laminating apparatus | |
| JP4952917B2 (en) | Lamination molding apparatus and lamination molding method | |
| JP6014822B2 (en) | Laminating machine equipped with switching mechanism between release paper winding function and product side film winding function | |
| JP5658990B2 (en) | Material forming device | |
| JP5645225B2 (en) | Lamination molding system and lamination molding method | |
| JP4514042B2 (en) | Laminating machine, label printing machine | |
| JP2011191451A (en) | Paper conveying apparatus for image forming apparatus and the image forming apparatus | |
| JP2008037634A (en) | Sheet laminating device and sheet laminating method | |
| JP5410324B2 (en) | Low stretchable resin film, manufacturing method thereof and manufacturing apparatus | |
| JP4188174B2 (en) | Laminator | |
| JP2019111729A (en) | Laminating apparatus | |
| JPH04125128A (en) | Laminater for simultaneously driving opposite rollers | |
| US7225847B2 (en) | Laminated product automatic transporting and feeding device for laminator | |
| JP5900382B2 (en) | Image transfer device | |
| CN204414721U (en) | A kind of combination machine based on dry operation second putting material small tension receiving coil set composite | |
| JP2008174329A (en) | Film drive control method | |
| JP4419132B2 (en) | Laminating equipment |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20170220 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170220 |