JP2016136798A - Structure of insulated wire passage part and method of manufacturing the structure - Google Patents
Structure of insulated wire passage part and method of manufacturing the structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016136798A JP2016136798A JP2015011003A JP2015011003A JP2016136798A JP 2016136798 A JP2016136798 A JP 2016136798A JP 2015011003 A JP2015011003 A JP 2015011003A JP 2015011003 A JP2015011003 A JP 2015011003A JP 2016136798 A JP2016136798 A JP 2016136798A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulated wire
- sleeve
- partition member
- elastic tube
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cable Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明は、絶縁電線通過部の構造及び当該構造の製造方法に関する。さらに詳しくは、海洋ケーブル等の内部に配設される圧力隔壁部材の通過孔に絶縁電線を通過させるに際し、ポリエチレン等の難接着性材料で被覆された絶縁電線を用いる場合にも使用可能な絶縁電線通過部の構造及び当該構造の製造方法に関する。 The present invention relates to a structure of an insulated wire passage part and a manufacturing method of the structure. More specifically, when an insulated wire is passed through a passage hole of a pressure partition member disposed inside a marine cable or the like, it can also be used when using an insulated wire covered with a hardly adhesive material such as polyethylene. The present invention relates to a structure of an electric wire passage part and a manufacturing method of the structure.
海中ないし海底に敷設されるケーブル(海洋ケーブル)は、長尺であるため、接続された複数の電力ケーブルで構成される場合がある(例えば、特許文献1を参照。)。また、海洋ケーブルは、例えば、ドラムに巻き付けた場合においては、ドラムに沿わせてケーブルに負荷がかからないようにする必要がある。加えて、海洋ケーブルは、海中ないし海底で潮流等の外力を受けるが、かかる外力により、ケーブルに過度の張力がかかる場合があり、このような負荷に対応すべく、ケーブルに強い曲げを与えないため、いわゆるユニバーサル機構(ユニバーサル構造、ユニバーサルジョイントとも呼ばれる。)を備えたものが使用される場合がある。 A cable (marine cable) laid in the sea or on the sea floor is long and may be composed of a plurality of connected power cables (see, for example, Patent Document 1). For example, when the marine cable is wound around a drum, it is necessary to prevent the cable from being loaded along the drum. In addition, marine cables are subject to external forces such as tidal currents in the sea or at the bottom of the sea, but the external forces may apply excessive tension to the cables, and do not give strong bending to the cables to handle such loads. For this reason, a so-called universal mechanism (also referred to as a universal structure or a universal joint) may be used.
かかるユニバーサル機構とは、外力に対して海洋ケーブルが360°方向に自在に屈曲可能とする構造とすることで、過度の負荷にケーブルが対応できるようにしている。ユニバーサル機構を備えた海洋ケーブルは、屈曲を効率よく実施すべく、かかる構造の系内にオイル(潤滑油)が充填されている。一方、海中等にあっては、ユニバーサル機構を備えた曲がりやすい部分に対しては水圧がかかる一方、ユニバーサル機構を備えた部分の周辺には大気圧がかかることになり、ユニバーサル機構に充填されたオイルが大気圧のかかる方向(大気圧側)に流れていきやすく、その結果、オイルがユニバーサル機構から海洋ケーブルの長手方向に浸入してしまう場合があった。 Such a universal mechanism has a structure in which a marine cable can be freely bent in a 360 ° direction with respect to an external force, so that the cable can cope with an excessive load. The marine cable provided with the universal mechanism is filled with oil (lubricating oil) in the system having such a structure in order to efficiently perform bending. On the other hand, in the sea, water pressure is applied to the bendable part equipped with the universal mechanism, while atmospheric pressure is applied around the part equipped with the universal mechanism, and the universal mechanism is filled. The oil tends to flow in the direction where atmospheric pressure is applied (atmospheric pressure side), and as a result, the oil may enter the longitudinal direction of the marine cable from the universal mechanism.
このような大気圧側へのオイルの浸入については、後記する図1にも示すように、ユニバーサル機構を挟むように圧力隔壁部材を、海洋ケーブルの長手方向に直交するように配設固定することにより、オイルの浸入を防止するようにしていた。また、海洋ケーブルにあっては、外部との通信等のため、1本あるいは複数の絶縁電線が、ケーブルの長手方向に沿って内蔵されていたが、圧力隔壁部材に対して絶縁電線を通過させる必要があり、圧力隔壁部材に絶縁電線の通過孔を形成し、かかる通過孔に絶縁電線を通過させるようにしていた。加えて、圧力隔壁部材の通過孔に対して絶縁電線が通過する部分については、通過孔と絶縁電線の隙間に接着剤を充填することで通過孔と絶縁電線を接着固定し、圧力隔壁部材の通過孔を介しての大気圧側へのオイルの浸入防止を図っていた。 For such oil intrusion to the atmospheric pressure side, as shown in FIG. 1 to be described later, the pressure partition member is disposed and fixed so as to be perpendicular to the longitudinal direction of the marine cable so as to sandwich the universal mechanism. In order to prevent oil from entering. In the case of marine cables, one or more insulated wires are built in along the longitudinal direction of the cable for communication with the outside, but the insulated wires are allowed to pass through the pressure bulkhead member. It is necessary to form a passage hole for the insulated wire in the pressure partition member, and allow the insulated wire to pass through the passage hole. In addition, for the portion where the insulated wire passes through the passage hole of the pressure partition member, the passage hole and the insulated wire are bonded and fixed by filling the gap between the passage hole and the insulated wire, The oil was prevented from entering the atmospheric pressure side through the passage hole.
圧力隔壁部材の通過孔に固定される絶縁電線の被覆材料としては、一般に、ポリエチレンが用いられていたが、ポリエチレンは難接着性材料であり、圧力隔壁部材の通過孔に接着剤を用いて固定した場合には、絶縁電線と圧力隔壁との間が強固に固定されず、絶縁電線が通過する部分の耐水圧性が不十分となり、通過孔と絶縁電線の隙間からオイルが浸入してしまう場合があった。 In general, polyethylene was used as a covering material for insulated wires fixed to the passage of the pressure partition member, but polyethylene is a hard-to-adhere material and is fixed to the passage hole of the pressure partition member using an adhesive. In this case, the space between the insulated wire and the pressure bulkhead is not firmly fixed, the water pressure resistance of the portion through which the insulated wire passes becomes insufficient, and oil may enter through the gap between the passage hole and the insulated wire. there were.
本発明は、前記の課題に鑑みてなされたものであり、例えば、ユニバーサル機構を備えた海洋ケーブル等に適用可能であり、大気圧側へのオイルの浸入を防止することができる絶縁電線通過部の構造及び当該構造の製造方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and can be applied to, for example, a marine cable having a universal mechanism, and can prevent an oil from entering the atmospheric pressure side. And a method of manufacturing the structure.
前記の課題を達成するために、本発明に係る絶縁電線通過部の構造は、海洋ケーブルの内部に配設される圧力隔壁部材の通過孔に絶縁電線を通過させて形成される絶縁電線通過部の構造であって、前記絶縁電線が通過されるとともに、一部が前記圧力隔壁部材の前記通過孔に挿入されて前記圧力隔壁部材に固定されるスリーブと、前記スリーブの外部に現れる部分及び前記絶縁電線の周囲に配設される弾性チューブと、前記弾性チューブに隣接して並んで、前記絶縁電線に巻き付けられる自己融着テープと、前記弾性チューブ及び前記自己融着テープの周囲に配設される熱収縮チューブと、を備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, an insulated wire passage portion according to the present invention has an insulated wire passage portion formed by passing an insulated wire through a passage hole of a pressure partition member disposed inside a marine cable. A sleeve that is inserted into the passage hole of the pressure partition member and is fixed to the pressure partition member, a portion that appears outside the sleeve, and the portion An elastic tube disposed around the insulated wire; a self-bonding tape wound around the insulated wire side by side adjacent to the elastic tube; and disposed around the elastic tube and the self-bonding tape. A heat-shrinkable tube.
本発明に係る絶縁電線通過部の構造は、前記した本発明において、前記弾性チューブがエラストマーチューブまたはゴムチューブであることを特徴とする。 The structure of the insulated wire passage portion according to the present invention is characterized in that, in the above-described present invention, the elastic tube is an elastomer tube or a rubber tube.
本発明に係る絶縁電線通過部の構造の製造方法は、海洋ケーブルの内部に配設される圧力隔壁部材の通過孔に絶縁電線を通過させて形成される絶縁電線通過部の構造の製造方法であって、スリーブを、その一部を前記圧力隔壁部材の前記通過孔に挿入して、前記絶縁電線が通過された状態で前記圧力隔壁部材に前記スリーブを固定し、前記スリーブの外部に現れる部分及び前記絶縁電線の周囲に弾性チューブを配設し、前記弾性チューブに隣接して並ぶように、前記絶縁電線に自己融着テープを巻き付け、前記弾性チューブ及び前記自己融着テープの周囲に熱収縮チューブを取り付け、当該熱収縮チューブを収縮させることを特徴とする。 The manufacturing method of the structure of the insulated wire passage portion according to the present invention is a method of manufacturing the structure of the insulated wire passage portion formed by passing the insulated wire through the passage hole of the pressure partition member disposed inside the marine cable. A portion of the sleeve is inserted into the passage hole of the pressure partition member, and the sleeve is fixed to the pressure partition member in a state in which the insulated wire is passed, and the portion appears outside the sleeve. An elastic tube is disposed around the insulated wire, and a self-bonding tape is wound around the insulated wire so as to line up adjacent to the elastic tube, and heat shrinks around the elastic tube and the self-bonding tape. A tube is attached, and the heat shrinkable tube is contracted.
本発明に係る絶縁電線通過部の構造の製造方法は、前記した本発明において、前記弾性チューブがエラストマーチューブまたはゴムチューブであることを特徴とする。 The manufacturing method of the structure of the insulated wire passage portion according to the present invention is characterized in that, in the above-described present invention, the elastic tube is an elastomer tube or a rubber tube.
本発明に係る絶縁電線通過部の構造によれば、ポリエチレン等の難接着材料で被覆された絶縁電線であっても、接着剤を用いずに絶縁電線と圧力隔壁部材との間が強固に固定され、オイルの浸入する隙間の存在を極力排除し、圧力隔壁部材の通過孔を介しての、隣接する系からのオイルの浸入を防止することができる耐水圧性に優れた構造となる。 According to the structure of the insulated wire passage part according to the present invention, even if the insulated wire is coated with a difficult-to-adhere material such as polyethylene, the insulation wire and the pressure partition member are firmly fixed without using an adhesive. Thus, the structure having excellent water pressure resistance can be obtained by eliminating the existence of a gap through which oil enters as much as possible and preventing oil from entering from an adjacent system through the passage hole of the pressure partition member.
また、本発明に係る絶縁電線通過部の構造の製造方法は、絶縁電線と圧力隔壁部材との間が強固に固定され、オイルの浸入する隙間の存在を極力排除し、圧力隔壁部材の通過孔を介しての、隣接する系からのオイルの浸入を防止することができる耐水圧性に優れた構造を、接着剤を用いずに簡便な操作で製造する手段を提供することができる。 In addition, the method of manufacturing the structure of the insulated wire passage portion according to the present invention is such that the insulated wire and the pressure partition member are firmly fixed, and the existence of a gap into which oil penetrates is eliminated as much as possible. Thus, it is possible to provide a means for producing a structure excellent in water pressure resistance capable of preventing the intrusion of oil from an adjacent system through a simple operation without using an adhesive.
以下、本発明の一態様について、図面を用いて説明する。
(I)海洋ケーブル1の構造:
図1は、ユニバーサル機構11を備えた海洋ケーブル1の一例を模式的に示した図である。前記したように、ユニバーサル機構11とは、外力に対して海洋ケーブル1が360°方向に自在に屈曲可能とするような機構である。なお、図1は、海洋ケーブル1の一部分の構造を示しているものである。
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(I) Structure of the marine cable 1:
FIG. 1 is a diagram schematically illustrating an example of a marine cable 1 including a
圧力隔壁部材2は、ユニバーサル機構11の系内に充填(介在)されるオイル(潤滑油)が、屈曲しやすいために水圧がかかるユニバーサル機構11の系内(水圧側)から大気圧がかかる方向(大気圧側)へ、海洋ケーブル1の長手方向に沿って浸入する(逃げる)のを防止等する目的で、海洋ケーブル1の長手方向に直交するように配設固定される。圧力隔壁部材2は、図示しないOリングを装着した等の状態で、海洋ケーブル1に取り付けられた部材にねじ込み等されて固定されるのが一般的である。なお、図1に示した海洋ケーブル1の構成にあっては、ユニバーサル機構11(及び海洋ケーブル1の内部に配設されている変換部12)を挟むように、「※」で示した位置に、圧力隔壁部材2が配設される。
In the
(II)圧力隔壁部材2の構造:
図2は、圧力隔壁部材2の一態様を示した正面図であり、図3は図2の右側面図、図4は図2の左側面図、をそれぞれ示す。海洋ケーブル1の内部に配設される圧力隔壁部材2は、海洋ケーブル1の長手方向に直交して遮る面(部分)となる隔壁面(側壁面)を備えるものであれば、特にその形状は限定されず、海洋ケーブル1に配設しやすいように形状を適宜変更することができる。
(II) Structure of the pressure bulkhead member 2:
2 is a front view showing an embodiment of the
図3及び図4に示すように、圧力隔壁部材2には、海洋ケーブル1の長手方向に沿って内蔵される絶縁電線3(図6等参照。)を通過させるための貫通孔となる通過孔21が複数個形成されている。通過孔21のサイズ(外径)は、通過される絶縁電線3や挿入されるスリーブ5(後記)のサイズに合わせて適宜決定することができる。なお、絶縁電線3は、外部との通信等のため海洋ケーブル1に内蔵されるものであり、絶縁電線3の被覆材料は、ポリエチレン等のポリオレフィン樹脂や、ポリ塩化ビニル等が使用されるのが一般的である。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
圧力隔壁部材2は、水圧等がかかるので、高い機械的強度を有する材料を用いて形成されることが好ましく、例えば、ステンレス等の金属材料、セラミックス等により構成されることが好ましい。
Since the
(III)スリーブ5の構造:
図5は、スリーブ5の一態様を模式的に示した図である。本実施形態にあっては、筒状部材であるスリーブ5は、絶縁電線3を通すための貫通孔となる中空部52(図5中では点線で示している。)が形成されており、略円筒形状の胴部53と、胴部53よりやや太径の先端部51から構成される態様を示している。また、圧力隔壁部材2の通過孔21には、スリーブ5の先端部51及び先端部51と繋がる胴部53の一部が挿入されて、圧力隔壁部材2に固定されることになる。なお、図5では、スリーブ5には、周状にフランジ54が形成されている態様を示しており、フランジ54の形成により、Oリング(図5では図示しない。図6のOリング57を参照。)を装着しやすくなり、耐水圧性を高めることができる。Oリングは、周状のフランジ54の間や、フランジ54と先端部51との間に装着させることができる。圧力隔壁部材2の通過孔21にスリーブ5を固定し、絶縁電線3をスリーブ5の中空部52を通過させて圧力隔壁部材2の通過孔21を通過させることにより、圧力隔壁部材2に対して絶縁電線3の固定が容易となる。
(III) Structure of sleeve 5:
FIG. 5 is a diagram schematically showing one aspect of the
スリーブ5は、圧力隔壁部材2と同様、水圧等がかかるので、高い機械的強度を有する材料を用いて形成されることが好ましく、例えば、ステンレス等の金属材料、ガラス、セラミックス等により構成されることが好ましい。
Like the
また、図6は、スリーブ5の他の態様を模式的に示した図である。図6に示したスリーブ5は、先端部51にねじ山55が形成されており、圧力隔壁部材2の通過孔21にねじ山(図示しない)を形成した上で、スリーブ5の先端部51をねじ山が形成された通過孔21にねじ込むことにより、スリーブ5を圧力隔壁部材2に確実かつ強固に固定することができる。なお、図6に示したスリーブ5は、六角ナットを模した2つの締め付け部56が胴部52と一体となって形成されており、スリーブ5の先端部51を通過孔21にねじ込む場合にあっては、スパナ等の工具を用いて締め付け部56を締めることにより、圧力隔壁部材2の通過孔21に対するスリーブ5の先端部51のねじ込み固定が容易に行われる。
FIG. 6 is a view schematically showing another aspect of the
図6に示したスリーブ5では、先端部51とフランジ54(締め付け部56に遠い側)との間、及び2つのフランジ54の間にOリング57が装着された態様を示している。前記したように、周状のフランジ54が形成されていることにより、フランジ54の間や、先端部51とフランジ54(締め付け部56に遠い側)との間に、Oリング57を容易に装着させることができ、耐水圧性を高めることができる。なお、本実施形態にあっては、図6(及び前記した図5)に示すように、スリーブ5に形成されたフランジ54における締め付け部56に近い側のフランジ54の外径が、圧力隔壁部材2の通過孔21の内径より大きい態様を示している。このようにすることにより、スリーブ5を圧力隔壁部材2の通過孔21に挿入して固定する際、締め付け部56に近い側のフランジ54が圧力隔壁部材2の障壁面(側壁面)に接して止まることになるため、ねじ込み等による固定が確実に行われることになる。
In the
また、スリーブ5には、図6に示すように、締め付け部56に近い側のフランジ54と締め付け部56との間に、あらかじめ浸入防止部58を形成しておいてもよい。浸入防止部58は、スリーブ5を圧力隔壁部材2の通過孔21に挿入して取り付けた場合にあっては、隣接するフランジ54とともに圧力隔壁部材2の外部に現れるが(後記する図8等参照。)、浸入防止部58を形成することにより、スリーブ5と通過孔21との間に形成される隙間を塞ぐことでき、スリーブ5側から通過孔21にオイルが浸入することを防止することができる。ここで、浸入防止部58は、圧力がかかった際にある程度の流動性を維持し、スリーブ5と通過孔21等の隙間に入り込んだりする等により隙間を塞ぐような役割を果たし、例えば、自己融着テープ(後記する図10に示される自己融着テープ7と共通するもの等。)をフランジ54と略同じくらいの径(高さ)となるように巻き付けることによって形成することができるが、これには限定されず、エラストマー材料やゴム材料(後記する図9に示される弾性チューブ6を構成する材料として例示される材料と共通するもの等。)で形成されたリング状部材等、フランジ54(締め付け部56に近い側)と締め付け部56との間に装着ないし形成し、スリーブ5と通過孔21との間の隙間を塞ぐ役割を果たす任意の部材により形成することができる。
In addition, as shown in FIG. 6, an
(IV)絶縁電線通過部Xの構造:
次に、絶縁電線通過部Xの構造について説明する。図7ないし図11は絶縁電線通過部Xを示した説明図であり、図7は圧力隔壁部材だけの状態、図8はスリーブ5を取り付け、絶縁電線3を通過させた状態、図9はさらに弾性チューブ6を取り付けた状態、図10は、さらに自己融着テープ7を取り付けた状態、図11は、さらに熱収縮チューブ8を取り付けた状態、をそれぞれ示している。
(IV) Structure of insulated wire passage part X:
Next, the structure of the insulated wire passage part X will be described. 7 to 11 are explanatory views showing the insulated wire passage part X, FIG. 7 is a state where only the pressure partition member is provided, FIG. 8 is a state where the
なお、本発明において「絶縁電線通過部X」とは、圧力隔壁部材2の通過孔21に対して絶縁電線3が通過する部分及びその周辺(圧力隔壁部材2から、絶縁電線3の長手方向(海洋ケーブル1の長手方向と共通する。)に沿った部分等)を指しており、スリーブ5、弾性チューブ6、自己融着テープ7、熱収縮チューブ8が取り付けられる部分を含む。さらに、図7ないし図11にあっては、絶縁電線通過部Xの説明にあたって、圧力隔壁部材2の一部分を取り除き、圧力隔壁部材2の通過孔21、絶縁電線3及びかかる通過孔21に挿入されているスリーブ5の先端部51、フランジ54等が現れるようにしている。また、図7ないし図11は、1本の絶縁電線3が1つの通過孔21を通過するに際して形成される1つの絶縁電線通過部Xを例示して説明しているが、本発明は、全ての通過孔21に対して通過される絶縁電線3により形成される絶縁電線通過部Xに対して適用可能な構造であることはもちろんである。
In the present invention, the “insulated wire passage portion X” means a portion where the
以下の説明では、スリーブ5として、図6に示したスリーブ5を用いた態様として説明するが、便宜上、スリーブ5の先端部51に形成されたねじ山55と、スリーブ5に装着されたOリング57については、図示していない。
In the following description, the
図7は、圧力隔壁部材2だけの状態を示している。通過孔21が形成された圧力隔壁部材2には、スリーブ5が取り付け固定されるとともに、スリーブ5の中空部52に絶縁電線3を通過させることにより、通過孔21に絶縁電線3が通過されることになる。
FIG. 7 shows a state of only the
図8は、スリーブ5を取り付け、絶縁電線3を通過させた状態を示している。筒状部材であるスリーブ5は、絶縁電線3を通過させるための貫通された空洞である中空部52(図5参照。)を有した部材であり、先端部51に形成されたねじ山55を、圧力隔壁部材2の通過孔21に形成された図示しないねじ山にねじ込み、先端部51を含むスリーブ5の一部が圧力隔壁部材2の通過孔21に挿入され、残りの部分が圧力隔壁部材2の外部に現れた状態で圧力隔壁部材2に固定されている。本実施形態にあっては、前記したように、スリーブ5に形成されたフランジ54における締め付け部56に近い側のフランジ54の外径が、圧力隔壁部材2の通過孔21の内径より大きいため、スリーブ5を圧力隔壁部材2の通過孔21に挿入して固定する際、締め付け部56に近い側のフランジ54が圧力隔壁部材2の障壁面(側壁面)に接して止まった状態とされ、固定が確実に行われる。
FIG. 8 shows a state in which the
図9は、さらに弾性チューブ6を取り付けた状態である(なお、図9では、弾性チューブ5の内部に存在するスリーブ5及び絶縁電線3も現れるように示している。)。弾性チューブ6は、スリーブ5における外部に現れる部分(圧力隔壁部材2の通過孔21に挿入されていない部分であり、本実施形態にあっては、締め付け部56も覆うようにしている。)及び絶縁電線3の周囲を覆うように配設されている。
FIG. 9 shows a state where the
弾性チューブ6は、絶縁電線3を機械的にスリーブ5や圧力隔壁部材2に固定し、絶縁電線3の移動を防止するとともに、オイルの浸入を防止する等の目的で取り付けられる。弾性チューブ6としては、弾性材料が筒状に成形されているものであれば特に制限はないが、例えば、熱可塑性エラストマー等のエラストマーチューブやゴムチューブ等を使用することが好ましい。弾性チューブ6の長さは、特に制限はないが、5〜50mmとすることが好ましく、10〜45mmとすることが特に好ましい。
The
ゴムチューブやエラストマーチューブとしては、例えば、ラテックス、生ゴム、塩素化ゴム、塩酸ゴム、環化ゴム等の天然ゴムまたはその誘導体、CR(クロロプレンの重合物)、SBR(ブタジエンとスチレンとの共重合物)、NBR(ブタジエンとアクリロニトリルとの共重合物)、IR(イソプレンの重合物)、イソブチレンとイソプレンの共重合体等のジエン系合成ゴム、EPM(エチレンとプロピレンの共重合物)、EPDM(エチレン、プロピレン及び少量の非共役ジエンとの三成分系共重合物)、シリコンゴム、フッ素ゴム等のゴム、ポリスチレン系、ポリオレフィン系、ポリ塩化ビニル系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の熱可塑性エラストマーを構成材料とするものを使用することができるが、特にこれらには限定されない。 As rubber tubes and elastomer tubes, for example, natural rubber such as latex, raw rubber, chlorinated rubber, hydrochloric acid rubber, cyclized rubber or derivatives thereof, CR (polymer of chloroprene), SBR (copolymer of butadiene and styrene) ), NBR (copolymer of butadiene and acrylonitrile), IR (polymer of isoprene), diene-based synthetic rubber such as copolymer of isobutylene and isoprene, EPM (copolymer of ethylene and propylene), EPDM (ethylene , Three-component copolymers of propylene and a small amount of non-conjugated dienes), rubbers such as silicon rubber and fluoro rubber, polystyrene, polyolefin, polyvinyl chloride, polyurethane, polyester, polyamide, etc. Those with elastomer as a constituent material can be used, But it is not limited to, et al.
スリーブ5の外部に現れる部分が弾性チューブ6に挿入されることにより、弾性チューブ6は、スリーブ5の周囲を覆うとともに、圧力隔壁部材2と反対方向(図9の矢印方向のこと。)にはみ出た部分で、スリーブ5の外部に現れた部分の端部から出る絶縁電線3の周囲を覆うように配設されることになる。本実施形態にあっては、図9に示すように、スリーブ5に取り付けた浸入防止部58及び隣接するフランジ54が圧力隔壁部材2の外部に現れており、浸入防止部58と、挿入された弾性チューブ6の端部とが接するように並んで取り付けられている態様を示している。これにより、気密性が高められる。
By inserting the portion appearing outside the
図10は、さらに自己融着テープ7を取り付けた状態である。自己融着テープ7を、弾性チューブ6に隣接して並んで巻き付けることにより、オイルが絶縁電線3を伝わりにくくなり、オイルが通過孔21に浸入するのを防止する等の効果を得ることができる。また、弾性チューブ6に隣接して並んで巻き付けられるテープ材として自己融着テープ7を使用することにより、絶縁電線3に対して密着した状態で隙間なく巻き付けることができるので好ましい。
FIG. 10 shows a state where the self-bonding tape 7 is further attached. By winding the self-bonding tape 7 side by side adjacent to the
自己融着テープ7は、圧力隔壁部材2の反対方向(図10の矢印方向のこと。)に、弾性チューブ6と隣接して並んで絶縁電線3に巻き付けられることにより配設されているが、ここでいう「隣接」とは、図9に示したように、弾性チューブ6と巻き付けられた自己融着テープ7が隙間なく隣り合うことが好ましいが、弾性チューブ6と自己融着テープ7が多少重なったり、逆に両者が少し離れている状態も含む概念である。自己融着テープ7の長さ(絶縁電線3に巻き付けた場合の外部に現れる幅を指す。)は、特に制限はないが、1〜15mmとすることが好ましく、5〜15mmとすることが特に好ましい。
The self-bonding tape 7 is disposed by being wound around the
自己融着テープ7としては、従来公知のものを使用することができ、例えば、ブチルゴム等のブチル系樹脂、シリコンゴム等のシリコン系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂等を構成材料とするものを使用することができる。ブチル系樹脂による自己融着テープ7としては、例えば、「SDテープ」(商品名、横浜ゴム(株)製)等が挙げられるが、特にこれには限定されない。 As the self-bonding tape 7, a conventionally known tape can be used. For example, a butyl resin such as butyl rubber, a silicon resin such as silicon rubber, a polyvinyl chloride resin, or a vinyl acetate resin is used as a constituent material. Things can be used. Examples of the self-bonding tape 7 made of butyl resin include “SD tape” (trade name, manufactured by Yokohama Rubber Co., Ltd.), but are not particularly limited thereto.
図11は、さらに熱収縮チューブ8を取り付けた状態である。図11が絶縁電線通過部Xの構造の最終構造となる(なお、図11では、熱収縮チューブ8の内部に存在する弾性チューブ6及び自己融着テープ7も現れるように示している。)。熱収縮チューブ8は、弾性チューブ6(図8参照。)及び自己融着テープ7(図9参照。)の周囲を覆うように配設され、弾性チューブ6及び自己融着テープ7を確実に被覆し、固定することになる。
FIG. 11 shows a state in which the heat-shrinkable tube 8 is further attached. FIG. 11 shows the final structure of the insulated wire passage portion X (in FIG. 11, the
熱収縮チューブ8としては、従来公知のものを使用することができ、例えば、ポリオレフィン、弾性ネオプレン、フロロプラスチック等を構成材料とするものを使用することができる。 As the heat-shrinkable tube 8, a conventionally known tube can be used. For example, a tube made of polyolefin, elastic neoprene, fluoroplastic, or the like can be used.
熱収縮チューブ8は、外部に現れている弾性チューブ6及び自己融着テープ7の周囲に配設されるが、その長さは、弾性チューブ6と自己融着テープ7の長さと合わせるようにしてもよく、また、例えば、自己融着テープ7の端から圧力隔壁部材2と反対方向にはみ出る等、多少はみ出したりしても構わない。熱収縮チューブ8の長さは、特に制限はないが、10〜70mmとすることが好ましく、20〜60mmとすることが特に好ましい。
The heat-shrinkable tube 8 is disposed around the
(V)絶縁電線通過部Xの構造の製造方法:
次に、絶縁電線通過部Xの構造の製造方法(形成方法)について説明する。
まず、図6に示すように、スリーブ5の先端部51とフランジ54(締め付け部56に遠い側)との間、及び2つのフランジ54の間にOリング57を装着するとともに、スリーブ5のフランジ54(締め付け部56に近い側)と締め付け部56との間に自己融着テープ等を巻き付けて浸入防止部58を形成する。また、ねじ山55が形成されたスリーブ5の先端部51を、図7に示す圧力隔壁部材2における、図示しないねじ山が形成された通過孔21に、スパナ等の工具でスリーブ5の締め付け部56を回すようにしてねじ込むようにする。
(V) Manufacturing method of structure of insulated wire passage part X:
Next, the manufacturing method (formation method) of the structure of the insulated wire passage part X will be described.
First, as shown in FIG. 6, an O-
かかる操作により、通過孔21が形成された圧力隔壁部材2について、図6に示した形状のスリーブ5を、圧力隔壁部材2の通過孔21に、スリーブ5の先端部51等のスリーブ5の一部を通過孔21に挿入した状態で圧力隔壁部材2に固定する。ここで、スリーブ5に形成されたフランジ54における締め付け部56に近い側のフランジ54の外径を、圧力隔壁部材2の通過孔21の内径より大きくすることにより、スリーブ5を圧力隔壁部材2の通過孔21に挿入して固定する際、締め付け部56に近い側のフランジ54が圧力隔壁部材2の障壁面(側壁面)に接して止まった状態となって、確実に固定される。このように固定したら、スリーブ5の中空部52に絶縁電線3を通過させ、図8に示した状態とする。なお、絶縁電線3をスリーブ5の中空部52に通過させた状態で、スリーブ5を圧力隔壁部材2に取り付けるようにしても問題はない。
6, the
スリーブ5を圧力隔壁部材2の通過孔21に固定し、絶縁電線3をスリーブ5の中空部52に通過させたら、図9に示すように、弾性チューブ6を、スリーブ5における外部に現れる部分(締め付け部56を含む。)及び絶縁電線3の周囲を覆うように配設し、弾性チューブ6をスリーブ5及び絶縁電線3に固定する。筒状部材である弾性チューブ6は、図示しない中空部にスリーブ5(の胴部53)を挿入して一部がスリーブ5に固定され、その他の部分が絶縁電線3に固定される。弾性チューブ6は、その一端を、スリーブ5に取り付けた浸入防止部58と接するように取り付けることが好ましい。
When the
弾性チューブ6を配設したら、圧力隔壁部材2の反対側に現れている絶縁電線3の周囲に、図10に示すように、弾性チューブ6に隣接して並ぶように、自己融着テープ7を絶縁電線3に巻き付ける。
When the
自己融着テープ7を絶縁電線3に巻き付けたら、図11に示すように、弾性チューブ6(図9参照。)及び自己融着テープ7(図10参照。)の周囲に熱収縮チューブ8を取り付け、例えば、ドライヤー等で加熱する等により熱収縮チューブ8を収縮させ、弾性チューブ6及び自己融着テープ7を被覆し、固定するようにする。加熱により、熱収縮チューブ8が収縮するとともに、内部の弾性チューブ6の構成材料によっては熱で若干溶融する場合があり、かかる場合には、弾性チューブ6がスリーブ5や絶縁電線3にフィットし、耐水圧性が向上する。熱収縮チューブ8を取り付け、収縮させることにより、絶縁電線通過部Xの構造が完成される。なお、本発明の目的及び効果を妨げない範囲で、熱収縮チューブ8を覆うように、さらに他の部材等を取り付けるようにしても問題はない。
When the self-bonding tape 7 is wound around the
(VI)本発明の効果:
以上説明した本実施形態に係る絶縁電線通過部Xの構造によれば、絶縁電線3が通過されるとともに、一部が圧力隔壁部材2の通過孔21に挿入されて圧力隔壁部材2に固定されるスリーブ5と、スリーブ5の外部に現れる部分及び絶縁電線3の周囲に配設される弾性チューブ6と、弾性チューブ6に隣接して並んで、絶縁電線3に巻き付けられる自己融着テープ7と、弾性チューブ6及び自己融着テープ7の周囲に配設される熱収縮チューブ8と、を備えている。かかる構造により、ポリエチレン等の難接着材料で被覆された絶縁電線3であっても、ポリエチレン等の難接着材料で被覆された絶縁電線3であっても、接着剤を用いずに絶縁電線3と圧力隔壁部材2との間が強固に固定されるとともに、圧力隔壁部材2の通過孔21と絶縁電線3との間にオイルの浸入する隙間の存在を極力排除し、圧力隔壁部材2の通過孔21を介しての、ユニバーサル機構11等の隣接する系からのオイルの浸入を防止することができる耐水圧性に優れた構造となる。
(VI) Effects of the present invention:
According to the structure of the insulated wire passage portion X according to the present embodiment described above, the
本発明は、例えば、図1に示したようなユニバーサル機構11を備えた海洋ケーブル1等に適用可能であり、圧力隔壁部材2を超えたオイルの浸入を防止することができるものとなる。また、それに加え、海洋ケーブル1の内部に圧力隔壁部材2を配設し、かかる圧力隔壁部材2の通過孔21に絶縁電線3を通過させて、絶縁電線3と圧力隔壁部材2の通過孔21とを固定する絶縁電線通過部Xの構造として広く用いることができる。
The present invention is applicable to, for example, the marine cable 1 provided with the
(VII)実施形態の変形:
なお、以上説明した態様は、本発明の一態様を示したものであって、本発明は、前記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の構成を備え、目的及び効果を達成できる範囲内での変形や改良が、本発明の内容に含まれるものであることはいうまでもない。また、本発明を実施する際における具体的な構造及び形状等は、本発明の目的及び効果を達成できる範囲内において、他の構造や形状等としても問題はない。本発明は前記した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形や改良は、本発明に含まれるものである。
(VII) Variation of embodiment:
The aspect described above shows one aspect of the present invention, and the present invention is not limited to the above-described embodiment, and has the configuration of the present invention and can achieve the objects and effects. It goes without saying that modifications and improvements within the scope are included in the content of the present invention. Further, the specific structure, shape, and the like in carrying out the present invention are not problematic as other structures, shapes, and the like as long as the objects and effects of the present invention can be achieved. The present invention is not limited to the above-described embodiments, and modifications and improvements within the scope that can achieve the object of the present invention are included in the present invention.
例えば、前記した実施形態では、圧力隔壁部材2の形状については、図2ないし図4(及び図7等。)に示した形状を用いて説明したが、かかる形状には限定されず、絶縁電線3を通過させる通過孔21が形成されていれば、その形状は任意に決定することができる。
For example, in the above-described embodiment, the shape of the
同様に、スリーブ5の形状も、図5及び図6を例示して説明し、図7ないし図11を用いた絶縁電線通過部Xの形成にあっては、図6に示した形状のスリーブ5を例示して説明したが、かかる形状には限定されず、絶縁電線3を通過させる中空部52が形成されている筒状部材であれば、その形状は任意に決定することができる。なお、圧力隔壁部材2にスリーブ5を固定するに際し、圧力隔壁部材2とスリーブ5を一体成形させた部材を用いるようにしてもよい。
Similarly, the shape of the
加えて、図6に示したスリーブ5を構成する締め付け部56についても、スリーブ5の先端部51を圧力隔壁部材2の通過孔21にねじ止め固定するための便宜等を図るために形成されているものであり、本発明におけるスリーブ5についての必須の構成ではない。また、フランジ54の形成及びその数や外径の選定、Oリング57の装着等や、あらかじめ浸入防止部58を形成すること等は、耐水圧性を向上させ、オイルの浸入を防止する等するための一手段として示したに過ぎず、本発明において必須ではない。スリーブ5の形状や構成は、絶縁電線3を通過させる中空部52が形成されている筒状部材において、任意に決定することができるものである。
その他、本発明の実施の際の具体的な構造及び形状等は、本発明の目的を達成できる範
囲で他の構造等としてもよい。
In addition, the
In addition, the specific structure, shape, and the like in the implementation of the present invention may be other structures as long as the object of the present invention can be achieved.
本発明は、海洋ケーブルの内部に配設される圧力隔壁部材の通過孔と、かかる通過孔を通過する絶縁電線とを固定する手段として有利に利用することができ、産業上の利用可能性は高い。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be advantageously used as a means for fixing the passage hole of the pressure partition member disposed inside the marine cable and the insulated wire passing through the passage hole. high.
1 …… 海洋ケーブル
11 …… ユニバーサル機構
12 …… 変換部
2 …… 圧力隔壁部材
21 …… 通過孔
3 …… 絶縁電線
5 …… スリーブ
51 …… 先端部
52 …… 中空部
53 …… 胴部
54 …… フランジ
55 …… ねじ山
56 …… 締め付け部
57 …… Oリング
58 …… 浸入防止部
6 …… 弾性チューブ
7 …… 自己融着テープ
8 …… 熱収縮チューブ
X …… 絶縁電線通過部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
Claims (4)
前記絶縁電線が通過されるとともに、一部が前記圧力隔壁部材の前記通過孔に挿入されて前記圧力隔壁部材に固定されるスリーブと、
前記スリーブの外部に現れる部分及び前記絶縁電線の周囲に配設される弾性チューブと、
前記弾性チューブに隣接して並んで、前記絶縁電線に巻き付けられる自己融着テープと、
前記弾性チューブ及び前記自己融着テープの周囲に配設される熱収縮チューブと、
を備えることを特徴とする絶縁電線通過部の構造。 A structure of an insulated wire passage portion formed by passing an insulated wire through a passage hole of a pressure partition member disposed inside the marine cable,
A sleeve that is passed through the insulated wire and partially inserted into the passage hole of the pressure partition member and fixed to the pressure partition member;
An elastic tube disposed around a portion appearing outside the sleeve and the insulated wire;
Adjacent to the elastic tube, a self-bonding tape wound around the insulated wire,
A heat-shrinkable tube disposed around the elastic tube and the self-bonding tape;
The structure of the insulated wire passage part characterized by comprising.
スリーブを、その一部を前記圧力隔壁部材の前記通過孔に挿入して、前記絶縁電線が通過された状態で前記圧力隔壁部材に前記スリーブを固定し、
前記スリーブの外部に現れる部分及び前記絶縁電線の周囲に弾性チューブを配設し、
前記弾性チューブに隣接して並ぶように、前記絶縁電線に自己融着テープを巻き付け、
前記弾性チューブ及び前記自己融着テープの周囲に熱収縮チューブを取り付け、当該熱収縮チューブを収縮させることを特徴とする絶縁電線通過部の構造の製造方法。 A method of manufacturing a structure of an insulated wire passage part formed by passing an insulated wire through a passage hole of a pressure partition member disposed inside a marine cable,
A part of the sleeve is inserted into the passage hole of the pressure partition member, and the sleeve is fixed to the pressure partition member in a state where the insulated wire is passed,
An elastic tube is disposed around the portion that appears outside the sleeve and the insulated wire,
Wrap a self-adhesive tape around the insulated wires so that they line up adjacent to the elastic tube,
A method of manufacturing a structure of an insulated wire passage part, wherein a heat-shrinkable tube is attached around the elastic tube and the self-bonding tape, and the heat-shrinkable tube is shrunk.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015011003A JP2016136798A (en) | 2015-01-23 | 2015-01-23 | Structure of insulated wire passage part and method of manufacturing the structure |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015011003A JP2016136798A (en) | 2015-01-23 | 2015-01-23 | Structure of insulated wire passage part and method of manufacturing the structure |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016136798A true JP2016136798A (en) | 2016-07-28 |
Family
ID=56512770
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015011003A Pending JP2016136798A (en) | 2015-01-23 | 2015-01-23 | Structure of insulated wire passage part and method of manufacturing the structure |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2016136798A (en) |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS637928U (en) * | 1986-06-28 | 1988-01-19 | ||
| WO2006097972A1 (en) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Fujitsu Limited | Feedthrough of submarine repeating installation and submarine repeating installation |
-
2015
- 2015-01-23 JP JP2015011003A patent/JP2016136798A/en active Pending
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS637928U (en) * | 1986-06-28 | 1988-01-19 | ||
| WO2006097972A1 (en) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Fujitsu Limited | Feedthrough of submarine repeating installation and submarine repeating installation |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5935787B2 (en) | Wire harness and wire harness manufacturing method | |
| US9634471B2 (en) | Grommet and sealing structure using grommet | |
| JP6282870B2 (en) | Intermediate connection of protective tube and power cable | |
| WO2015093293A1 (en) | Protection material-attached electric cable | |
| JPH0363292B2 (en) | ||
| KR20040019114A (en) | Fire-resistant system and method for passing at least one cable, tube or the like through an opening in a wall | |
| JP6258715B2 (en) | Inner connection of inner protective tube and power cable | |
| JP6593051B2 (en) | Polymer connection for power cables | |
| JP6422257B2 (en) | Grommet and wire harness using this grommet | |
| JP2007165235A (en) | Cylindrical protective covering | |
| JP4368190B2 (en) | Sliding detachable core member and room temperature shrinkable tube device having the core member | |
| JP2018106854A (en) | Wire harness | |
| JP2016136798A (en) | Structure of insulated wire passage part and method of manufacturing the structure | |
| JP2015144548A (en) | Coating processing tool | |
| WO2016092689A1 (en) | Polymer connection part for power cables | |
| JP5087662B2 (en) | Cylindrical protective covering and manufacturing method thereof | |
| JP6409672B2 (en) | Electric wire module | |
| JP2007288972A (en) | Wire harness branch protection structure | |
| US20160172072A1 (en) | Power cable polymer joint | |
| JP2008066034A (en) | Covering tube for wire connection, and protective structure for wire connection | |
| KR102289756B1 (en) | Complex wire cable | |
| JP2016019343A (en) | Exterior member for wire harness, and wire harness | |
| JP6294771B2 (en) | Exterior iron wire connection member, exterior iron wire connection structure and connection method | |
| CN209730780U (en) | a cable joint | |
| KR20230125520A (en) | Protective cover for construction |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160526 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170208 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170214 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170414 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170523 |