JP2016139413A - Sigcomp udvmパフォーマンスの最適化のための方法および装置 - Google Patents
Sigcomp udvmパフォーマンスの最適化のための方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016139413A JP2016139413A JP2016018931A JP2016018931A JP2016139413A JP 2016139413 A JP2016139413 A JP 2016139413A JP 2016018931 A JP2016018931 A JP 2016018931A JP 2016018931 A JP2016018931 A JP 2016018931A JP 2016139413 A JP2016139413 A JP 2016139413A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data content
- bytecode
- communication device
- compressed
- ims
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M7/00—Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
- H03M7/30—Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/04—Protocols for data compression, e.g. ROHC
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
この特許出願は、ここでの譲受人に譲渡され、ここにおける参照によりここに明示的に組み込まれる、2006年7月12日に出願された、「SigComp UDVMパフォーマンスの最適化のための方法および装置(“Method and Apparatus for Optimization of SigComp UDVM Performance”)」と題された米国仮特許出願第60/830,545号の優先権を主張する。
以下に本件出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 複数の圧縮アルゴリズムのうちの選択された1つによって圧縮されたデータコンテンツを通信する方法であって、前記圧縮アルゴリズムのそれぞれは、前記圧縮されたデータコンテンツから前記データコンテンツを作ることができる、対応する復元アルゴリズムを有しており、データパケットプロトコルを介してトランスファされた前記圧縮されたデータコンテンツは、前記対応する復元アルゴリズムを実行するために、解釈に適切な復元ソースコードをトランスファする、少なくとも1つのメッセージを備えており、前記データパケットプロトコルは、前記圧縮されたデータコンテンツを含んでいる少なくとも1つのメッセージをさらに備えており、前記方法は、前記少なくとも1つのメッセージにおいて前記ソースコードを検出することと、前記検出されたソースコードに関連づけられた前記対応する復元アルゴリズムのアクセス可能で実行可能なバージョンを位置づけることと、前記対応する復元アルゴリズムの前記位置づけられたアクセス可能で実行可能なバージョンを利用している、前記圧縮されたデータコンテンツを復元することと、を備えている、方法。
[2] 前記検出されたソースコードに関連づけられた前記対応する復元アルゴリズムのアクセス可能なバージョンを位置づけることを失敗したことに応じて、前記圧縮されたデータコンテンツを復元するために、前記対応するソースコードを解釈するように仮想マシンを呼び出すこと、をさらに備えている[1]に記載の方法。
[3] 前記対応するソースコードに関連づけられた前記対応する復元アルゴリズムのアクセス可能な実行可能なバージョンを位置づけることを失敗したことに応じて、マシンコードへと、前記検出されたソースコードをコンパイルすることと、前記検出されたソースコードによってインデクスがつけられた前記マシンコードを含んでいるアクセス可能なデータストラクチャを作ることと、をさらに備えている[1]に記載の方法。
[4] 遠隔エンティティから前記検出されたソースコードの実行可能なバージョンをリクエストすることと、前記遠隔エンティティから前記検出されたソースコードの前記実行可能なバージョンを受け取ることと、をさらに備えている[1]に記載の方法。
[5] 前記実行可能なバージョンが充てられた、意図されたプロセッサのコンフィギュレーションを確かめることと、前記意図されたプロセッサのための前記ソースコードをコンパイルすることと、をさらに備えている[4]に記載の方法。
[6] 前記検出されたソースコードからインストラクションを送り、第2のプロセッサに前記圧縮されたデータコンテンツを送る、第1のプロセッサにおいて、プロキシ仮想マシンを呼び出すことと、前記第2のプロセッサによって復元された前記データコンテンツを表わすことと、をさらに備えている[1]に記載の方法。
[7] 前記ソースコードを検出することと、前記圧縮されたデータコンテンツを復元することをさらに備えることは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)パケットデータのトランスポートの一部として、データパケットプロトコルの一貫した信号の圧縮(SigComp)を受信し復元すること、を備えている[1]に記載の方法。
[8] 前記データコンテンツは、マルチメディアあるいはシグナリングコンテンツを備えており、ユーザに認識可能な形において前記データコンテンツを表すことをさらに備えている、[1]に記載の方法。
[9] 前記データパケット通信を無線で受け取ること、をさらに備えている[1]に記載の方法。
[10] 前記セッションイニシエーションプロトコル/セッション記述プロトコル(SIP/SDP)データパケット通信を受信すること、をさらに備えている[1]に記載の方法。
[11] 圧縮されたインターネットプロトコル(IP)マルチメディアサブシステム(IMS)データコンテンツを受け取るための、復元バイトコードでデータパケット通信チャネルに加えられた装置、であって、前記装置は、前記復元バイトコードの実行可能なバージョンと、前記復元バイトコードを検出し、前記復元バイトコードの前記実行可能なバージョンにアクセスする、デコンプレッサディスパッチャと、プレーンのSIP/SDPメッセージに前記圧縮されたIMSデータコンテンツを処理するために、前記復元バイトコードの前記実行可能なバージョンを実行する、最適化されたデコンプレッサと、前記プレーンのSIP/SDPメッセージを受信するための、ローカルセッションイニシエーションプロトコル/セッション記述プロトコル(SIP/SDP)アプリケーションと、を備えている装置。
[12] ユニバーサルデコンプレッサ仮想マシン(UDVM)、をさらに備えており、前記デコンプレッサディスパッチャは、前記第1の実行可能なバージョンに関連づけられていない第2の復元バイトコードを受信することに応じて前記復元バイトコードを解釈するように前記UDVMを呼び出す、[11]に記載の装置。
[13] コンパイラ、をさらに備えており、前記デコンプレッサディスパッチャは、前記第1の復元バイトコードよりもむしろ前記第2の復元バイトコードを検出することに応じて、第2の復元バイトコードに関連づけられた第2の実行可能なバージョンを生成するように、前記コンパイラを指図する、[11]に記載の装置。
[14] ネットワークデバイスは、前記装置とSIP/SDP通信中であり、前記デコンプレッサディスパッチャは、前記第1の復元バイトコードよりもむしろ前記第2の復元バイトコードを検出することに応じて、第2の復元バイトコードに関連づけられた第2の実行可能バージョンをリクエストし、受信する、[11]に記載の装置。
[15] プロキシユニバーサルデコンプレッサ仮想マシン(UDVM)と、前記圧縮されたIMSデータコンテンツを復元するために、そして、前記復元バイトコードを解釈するために、前記プロキシUDVMにインタフェース接続されたUDVMインプリメントされたハードウェアと、をさらに備えている[11]に記載の装置。
[16] 複数の圧縮アルゴリズムのうちの選択された1つによって圧縮されたデータコンテンツを通信するようにコンフィギュアされた少なくとも1つのプロセッサであって、前記圧縮アルゴリズムのそれぞれは、前記圧縮されたデータコンテンツから前記データコンテンツを作ることができる、対応する復元アルゴリズムを有しており、データパケットプロトコルを介してトランスファされた前記圧縮されたデータコンテンツは、前記対応する復元アルゴリズムを実行するために、解釈に適切な復元ソースコードをトランスファする、少なくとも1つのメッセージを備えており、前記データパケットプロトコルは、前記圧縮されたデータコンテンツを含んでいる少なくとも1つのメッセージをさらに備えており、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記少なくとも1つのメッセージにおいて、前記ソースコードを検出するための第1のモジュールと、前記検出されたソースコードに関連づけられた前記対応する復元アルゴリズムのアクセス可能で実行可能なバージョンを位置づけるための第2のモジュールと、前記対応する復元アルゴリズムの前記位置づけられたアクセス可能で実行可能なバージョンを利用している、前記圧縮されたデータコンテンツを復元するための第3のモジュールと、を備えている少なくとも1つのプロセッサ。
[17] データパケットプロトコル伝送の一部として、複数の圧縮アルゴリズムのうちの選択された1つによって圧縮されたデータコンテンツも含んでいる、少なくとも1つのメッセージにおいて含まれている、ソースコードを、コンピュータに検出させるための第1セットのコードと、なお、前記圧縮アルゴリズムのそれぞれは、前記圧縮されたデータコンテンツから前記データコンテンツを作ることができる対応する復元アルゴリズムを有しており、前記ソースコードは、前記コンピュータによって前記対応する復元アルゴリズムを実行するために解釈に適切である;前記検出されたソースコードに関連づけられた前記対応する復元アルゴリズムのアクセス可能で実行可能なバージョンを前記コンピュータに位置づけさせるための第2セットのコードと;前記対応する復元アルゴリズムの前記位置づけられたアクセス可能で実行可能なバージョンを利用して前記圧縮されたデータコンテンツを前記コンピュータに復元させるための第3セットのコードと;を備えているコンピュータ可読メディア、を備えているコンピュータプログラムプロダクト。
[18] セッションイニシエーションプロトコル/セッション記述プロトコル(SIP/SDP)データパケット通信において含まれたバイトコードを検出するための手段と、前記検出されたソースコードに関連づけられた前記対応する復元アルゴリズムのアクセス可能で実行可能なバージョンを位置づけるための手段と、前記対応する復元アルゴリズムの前記位置づけられたアクセス可能で実行可能なバージョンを利用して前記圧縮されたデータコンテンツを復元するための手段と、を備えている装置。
[19] インターネットプロトコル(IP)マルチメディアサブシステム(IMS)データコンテンツを通信デバイスに広げるための装置であって、前記装置は、圧縮アルゴリズムで前記IMSデータコンテンツを圧縮するコンプレッサと、復元バイトコードを含んでいるデータストラクチャと、前記圧縮されたIMSデータコンテンツと復元バイトコードを前記通信デバイスに送信する、データパケット通信チャネルと、前記通信デバイスに前記復元バイトコードの実行可能なバージョンを得て、送信するために、前記通信デバイスからのリクエストにすぐ反応するプロセッサと、を備えている装置。
[20]前記プロセッサは、前記通信デバイスに適した前記復元バイトコードの前記実行可能なバージョンを選択するために、前記通信デバイスのコンフィギュレーションを得る、[19]に記載の装置。
[21] インターネットプロトコル(IP)マルチメディアサブシステム(IMS)データコンテンツを通信デバイスに広げるための方法であって、前記方法は、圧縮アルゴリズムで前記IMSデータコンテンツを圧縮することと、復元バイトコードを含んでいるデータストラクチャを生成することと、前記圧縮されたIMSデータコンテンツと復元バイトコードを前記通信デバイスに送信することと、前記通信デバイスからのリクエストにすぐ反応する前記通信デバイスに、前記復元バイトコードの実行可能なバージョンを送信することと、を備えている方法。
[22] 前記通信デバイスに適した前記復元バイトコードの前記実行可能なバージョンを選択するために前記通信デバイスのコンフィギュレーションを得ること、をさらに備えている[21]に記載の方法。
[23] インターネットプロトコル(IP)マルチメディアサブシステム(IMS)データコンテンツを通信デバイスに広げるためにコンフィギュアされた少なくとも1つのプロセッサであって、圧縮アルゴリズムで前記IMSデータコンテンツを圧縮するための第1のモジュールと、復元バイトコードを含んでいるデータストラクチャを生成するための第2のモジュールと、前記通信デバイスに、前記圧縮されたIMSデータコンテンツと復元バイトコードを送信するための第3のモジュールと、前記通信デバイスからのリクエストにすぐ反応する前記通信デバイスに、前記復元バイトコードの実行可能なバージョンを送信するための第4のモジュールと、を備えている少なくとも1つのプロセッサ。
[24] 圧縮アルゴリズムでインターネットプロトコル(IP)マルチメディアサブシステム(IMS)データコンテンツをコンピュータに圧縮させることが動作可能な第1セットのコードと、復元バイトコードを含んでいるデータストラクチャを前記コンピュータに生成させることが動作可能な第2セットのコードと、前記通信デバイスに、前記圧縮されたIMSデータコンテンツと復元バイトコードを前記コンピュータに送信させることが動作可能な第3セットのコードと、前記通信デバイスからのリクエストにすぐ反応する前記通信デバイスに、前記復元バイトコードの実行可能なバージョンを前記コンピュータに送信させることが動作可能な第4セットのコードと、を備えているコンピュータプログラムプロダクト を備えているコンピュータ可読メディア。
[25] インターネットプロトコル(IP)マルチメディアサブシステム(IMS)データコンテンツを通信デバイスに広げるための装置であって、圧縮アルゴリズムで前記IMSデータコンテンツを圧縮するための手段と、復元バイトコードを含んでいるデータストラクチャを生成するための手段と、前記通信デバイスに、前記圧縮されたIMSデータコンテンツと復元バイトコードを送信するための手段と、前記通信デバイスからのリクエストにすぐ反応する前記通信デバイスに、前記復元バイトコードの実行可能なバージョンを送信するための手段と、を備えている装置。
Claims (25)
- 複数の圧縮アルゴリズムのうちの選択された1つによって圧縮されたデータコンテンツを通信する方法であって、前記圧縮アルゴリズムのそれぞれは、前記圧縮されたデータコンテンツから前記データコンテンツを作ることができる、対応する復元アルゴリズムを有しており、データパケットプロトコルを介してトランスファされた前記圧縮されたデータコンテンツは、前記対応する復元アルゴリズムを実行するために、解釈に適切な復元ソースコードをトランスファする、少なくとも1つのメッセージを備えており、前記データパケットプロトコルは、前記圧縮されたデータコンテンツを含んでいる少なくとも1つのメッセージをさらに備えており、前記方法は、
前記少なくとも1つのメッセージにおいて前記ソースコードを検出することと、
前記検出されたソースコードに関連づけられた前記対応する復元アルゴリズムのアクセス可能で実行可能なバージョンを位置づけることと、
前記対応する復元アルゴリズムの前記位置づけられたアクセス可能で実行可能なバージョンを利用している、前記圧縮されたデータコンテンツを復元することと、
を備えている、
方法。 - 前記検出されたソースコードに関連づけられた前記対応する復元アルゴリズムのアクセス可能なバージョンを位置づけることを失敗したことに応じて、前記圧縮されたデータコンテンツを復元するために、前記対応するソースコードを解釈するように仮想マシンを呼び出すこと、をさらに備えている請求項1に記載の方法。
- 前記対応するソースコードに関連づけられた前記対応する復元アルゴリズムのアクセス可能な実行可能なバージョンを位置づけることを失敗したことに応じて、マシンコードへと、前記検出されたソースコードをコンパイルすることと、
前記検出されたソースコードによってインデクスがつけられた前記マシンコードを含んでいるアクセス可能なデータストラクチャを作ることと、
をさらに備えている請求項1に記載の方法。 - 遠隔エンティティから前記検出されたソースコードの実行可能なバージョンをリクエストすることと、
前記遠隔エンティティから前記検出されたソースコードの前記実行可能なバージョンを受け取ることと、
をさらに備えている請求項1に記載の方法。 - 前記実行可能なバージョンが充てられた、意図されたプロセッサのコンフィギュレーションを確かめることと、前記意図されたプロセッサのための前記ソースコードをコンパイルすることと、をさらに備えている請求項4に記載の方法。
- 前記検出されたソースコードからインストラクションを送り、第2のプロセッサに前記圧縮されたデータコンテンツを送る、第1のプロセッサにおいて、プロキシ仮想マシンを呼び出すことと、
前記第2のプロセッサによって復元された前記データコンテンツを表わすことと、
をさらに備えている請求項1に記載の方法。 - 前記ソースコードを検出することと、前記圧縮されたデータコンテンツを復元することをさらに備えることは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)パケットデータのトランスポートの一部として、データパケットプロトコルの一貫した信号の圧縮(SigComp)を受信し復元すること、を備えている請求項1に記載の方法。
- 前記データコンテンツは、マルチメディアあるいはシグナリングコンテンツを備えており、ユーザに認識可能な形において前記データコンテンツを表すことをさらに備えている、請求項1に記載の方法
- 前記データパケット通信を無線で受け取ること、をさらに備えている請求項1に記載の方法。
- 前記セッションイニシエーションプロトコル/セッション記述プロトコル(SIP/SDP)データパケット通信を受信すること、をさらに備えている請求項1に記載の方法。
- 圧縮されたインターネットプロトコル(IP)マルチメディアサブシステム(IMS)データコンテンツを受け取るための、復元バイトコードでデータパケット通信チャネルに加えられた装置、であって、前記装置は、
前記復元バイトコードの実行可能なバージョンと、
前記復元バイトコードを検出し、前記復元バイトコードの前記実行可能なバージョンにアクセスする、デコンプレッサディスパッチャと、
プレーンのSIP/SDPメッセージに前記圧縮されたIMSデータコンテンツを処理するために、前記復元バイトコードの前記実行可能なバージョンを実行する、最適化されたデコンプレッサと、
前記プレーンのSIP/SDPメッセージを受信するための、ローカルセッションイニシエーションプロトコル/セッション記述プロトコル(SIP/SDP)アプリケーションと、
を備えている装置。 - ユニバーサルデコンプレッサ仮想マシン(UDVM)、をさらに備えており、前記デコンプレッサディスパッチャは、前記第1の実行可能なバージョンに関連づけられていない第2の復元バイトコードを受信することに応じて前記復元バイトコードを解釈するように前記UDVMを呼び出す、請求項11に記載の装置。
- コンパイラ、をさらに備えており、前記デコンプレッサディスパッチャは、前記第1の復元バイトコードよりもむしろ前記第2の復元バイトコードを検出することに応じて、第2の復元バイトコードに関連づけられた第2の実行可能なバージョンを生成するように、前記コンパイラを指図する、請求項11に記載の装置。
- ネットワークデバイスは、前記装置とSIP/SDP通信中であり、前記デコンプレッサディスパッチャは、前記第1の復元バイトコードよりもむしろ前記第2の復元バイトコードを検出することに応じて、第2の復元バイトコードに関連づけられた第2の実行可能バージョンをリクエストし、受信する、請求項11に記載の装置。
- プロキシユニバーサルデコンプレッサ仮想マシン(UDVM)と、
前記圧縮されたIMSデータコンテンツを復元するために、そして、前記復元バイトコードを解釈するために、前記プロキシUDVMにインタフェース接続されたUDVMインプリメントされたハードウェアと、
をさらに備えている請求項11に記載の装置。 - 複数の圧縮アルゴリズムのうちの選択された1つによって圧縮されたデータコンテンツを通信するようにコンフィギュアされた少なくとも1つのプロセッサであって、前記圧縮アルゴリズムのそれぞれは、前記圧縮されたデータコンテンツから前記データコンテンツを作ることができる、対応する復元アルゴリズムを有しており、データパケットプロトコルを介してトランスファされた前記圧縮されたデータコンテンツは、前記対応する復元アルゴリズムを実行するために、解釈に適切な復元ソースコードをトランスファする、少なくとも1つのメッセージを備えており、前記データパケットプロトコルは、前記圧縮されたデータコンテンツを含んでいる少なくとも1つのメッセージをさらに備えており、前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記少なくとも1つのメッセージにおいて、前記ソースコードを検出するための第1のモジュールと、
前記検出されたソースコードに関連づけられた前記対応する復元アルゴリズムのアクセス可能で実行可能なバージョンを位置づけるための第2のモジュールと、
前記対応する復元アルゴリズムの前記位置づけられたアクセス可能で実行可能なバージョンを利用している、前記圧縮されたデータコンテンツを復元するための第3のモジュールと、
を備えている少なくとも1つのプロセッサ。 - データパケットプロトコル伝送の一部として、複数の圧縮アルゴリズムのうちの選択された1つによって圧縮されたデータコンテンツも含んでいる、少なくとも1つのメッセージにおいて含まれている、ソースコードを、コンピュータに検出させるための第1セットのコードと、なお、前記圧縮アルゴリズムのそれぞれは、前記圧縮されたデータコンテンツから前記データコンテンツを作ることができる対応する復元アルゴリズムを有しており、前記ソースコードは、前記コンピュータによって前記対応する復元アルゴリズムを実行するために解釈に適切である;
前記検出されたソースコードに関連づけられた前記対応する復元アルゴリズムのアクセス可能で実行可能なバージョンを前記コンピュータに位置づけさせるための第2セットのコードと;
前記対応する復元アルゴリズムの前記位置づけられたアクセス可能で実行可能なバージョンを利用して前記圧縮されたデータコンテンツを前記コンピュータに復元させるための第3セットのコードと;
を備えているコンピュータ可読メディア、
を備えているコンピュータプログラムプロダクト。 - セッションイニシエーションプロトコル/セッション記述プロトコル(SIP/SDP)データパケット通信において含まれたバイトコードを検出するための手段と、
前記検出されたソースコードに関連づけられた前記対応する復元アルゴリズムのアクセス可能で実行可能なバージョンを位置づけるための手段と、
前記対応する復元アルゴリズムの前記位置づけられたアクセス可能で実行可能なバージョンを利用して前記圧縮されたデータコンテンツを復元するための手段と、
を備えている装置。 - インターネットプロトコル(IP)マルチメディアサブシステム(IMS)データコンテンツを通信デバイスに広げるための装置であって、前記装置は、
圧縮アルゴリズムで前記IMSデータコンテンツを圧縮するコンプレッサと、
復元バイトコードを含んでいるデータストラクチャと、
前記圧縮されたIMSデータコンテンツと復元バイトコードを前記通信デバイスに送信する、データパケット通信チャネルと、
前記通信デバイスに前記復元バイトコードの実行可能なバージョンを得て、送信するために、前記通信デバイスからのリクエストにすぐ反応するプロセッサと、
を備えている装置。 - 前記プロセッサは、前記通信デバイスに適した前記復元バイトコードの前記実行可能なバージョンを選択するために、前記通信デバイスのコンフィギュレーションを得る、請求項19に記載の装置。
- インターネットプロトコル(IP)マルチメディアサブシステム(IMS)データコンテンツを通信デバイスに広げるための方法であって、前記方法は、
圧縮アルゴリズムで前記IMSデータコンテンツを圧縮することと、
復元バイトコードを含んでいるデータストラクチャを生成することと、
前記圧縮されたIMSデータコンテンツと復元バイトコードを前記通信デバイスに送信することと、
前記通信デバイスからのリクエストにすぐ反応する前記通信デバイスに、前記復元バイトコードの実行可能なバージョンを送信することと、
を備えている方法。 - 前記通信デバイスに適した前記復元バイトコードの前記実行可能なバージョンを選択するために前記通信デバイスのコンフィギュレーションを得ること、をさらに備えている請求項21に記載の方法。
- インターネットプロトコル(IP)マルチメディアサブシステム(IMS)データコンテンツを通信デバイスに広げるためにコンフィギュアされた少なくとも1つのプロセッサであって、
圧縮アルゴリズムで前記IMSデータコンテンツを圧縮するための第1のモジュールと、
復元バイトコードを含んでいるデータストラクチャを生成するための第2のモジュールと、
前記通信デバイスに、前記圧縮されたIMSデータコンテンツと復元バイトコードを送信するための第3のモジュールと、
前記通信デバイスからのリクエストにすぐ反応する前記通信デバイスに、前記復元バイトコードの実行可能なバージョンを送信するための第4のモジュールと、
を備えている少なくとも1つのプロセッサ。 - 圧縮アルゴリズムでインターネットプロトコル(IP)マルチメディアサブシステム(IMS)データコンテンツをコンピュータに圧縮させることが動作可能な第1セットのコードと、
復元バイトコードを含んでいるデータストラクチャを前記コンピュータに生成させることが動作可能な第2セットのコードと、
前記通信デバイスに、前記圧縮されたIMSデータコンテンツと復元バイトコードを前記コンピュータに送信させることが動作可能な第3セットのコードと、
前記通信デバイスからのリクエストにすぐ反応する前記通信デバイスに、前記復元バイトコードの実行可能なバージョンを前記コンピュータに送信させることが動作可能な第4セットのコードと、
を備えているコンピュータプログラムプロダクト を備えているコンピュータ可読メディア。 - インターネットプロトコル(IP)マルチメディアサブシステム(IMS)データコンテンツを通信デバイスに広げるための装置であって、
圧縮アルゴリズムで前記IMSデータコンテンツを圧縮するための手段と、
復元バイトコードを含んでいるデータストラクチャを生成するための手段と、
前記通信デバイスに、前記圧縮されたIMSデータコンテンツと復元バイトコードを送信するための手段と、
前記通信デバイスからのリクエストにすぐ反応する前記通信デバイスに、前記復元バイトコードの実行可能なバージョンを送信するための手段と、
を備えている装置。
Applications Claiming Priority (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US83054506P | 2006-07-12 | 2006-07-12 | |
| US60/830,545 | 2006-07-12 | ||
| US11/776,374 US7561081B2 (en) | 2006-07-12 | 2007-07-11 | Method and apparatus for optimization of SigComp UDVM performance |
| US11/776,374 | 2007-07-11 |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014161203A Division JP2015039168A (ja) | 2006-07-12 | 2014-08-07 | Sigcompudvmパフォーマンスの最適化のための方法および装置 |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2017132848A Division JP2017224307A (ja) | 2006-07-12 | 2017-07-06 | Sigcomp udvmパフォーマンスの最適化のための方法および装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016139413A true JP2016139413A (ja) | 2016-08-04 |
| JP6279630B2 JP6279630B2 (ja) | 2018-02-14 |
Family
ID=38924172
Family Applications (5)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009519687A Withdrawn JP2009544195A (ja) | 2006-07-12 | 2007-07-12 | Sigcompudvmパフォーマンスの最適化のための方法および装置 |
| JP2013000260A Expired - Fee Related JP5960067B2 (ja) | 2006-07-12 | 2013-01-04 | Sigcompudvmパフォーマンスの最適化のための方法および装置 |
| JP2014161203A Withdrawn JP2015039168A (ja) | 2006-07-12 | 2014-08-07 | Sigcompudvmパフォーマンスの最適化のための方法および装置 |
| JP2016018931A Expired - Fee Related JP6279630B2 (ja) | 2006-07-12 | 2016-02-03 | Sigcomp udvmパフォーマンスの最適化のための方法および装置 |
| JP2017132848A Pending JP2017224307A (ja) | 2006-07-12 | 2017-07-06 | Sigcomp udvmパフォーマンスの最適化のための方法および装置 |
Family Applications Before (3)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009519687A Withdrawn JP2009544195A (ja) | 2006-07-12 | 2007-07-12 | Sigcompudvmパフォーマンスの最適化のための方法および装置 |
| JP2013000260A Expired - Fee Related JP5960067B2 (ja) | 2006-07-12 | 2013-01-04 | Sigcompudvmパフォーマンスの最適化のための方法および装置 |
| JP2014161203A Withdrawn JP2015039168A (ja) | 2006-07-12 | 2014-08-07 | Sigcompudvmパフォーマンスの最適化のための方法および装置 |
Family Applications After (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2017132848A Pending JP2017224307A (ja) | 2006-07-12 | 2017-07-06 | Sigcomp udvmパフォーマンスの最適化のための方法および装置 |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US7561081B2 (ja) |
| EP (2) | EP2273749A1 (ja) |
| JP (5) | JP2009544195A (ja) |
| KR (1) | KR101055503B1 (ja) |
| WO (1) | WO2008008869A2 (ja) |
Families Citing this family (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8578056B1 (en) * | 2008-03-31 | 2013-11-05 | Symantec Corporation | Optimized application streaming for just in time compiled components |
| US8065374B2 (en) * | 2008-10-28 | 2011-11-22 | At&T Intellectual Property I, Lp | Application-level lossless compression |
| US8429302B2 (en) * | 2008-11-05 | 2013-04-23 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Aggregate control for application-level compression |
| US8228213B2 (en) * | 2009-09-23 | 2012-07-24 | International Business Machines Corporation | Data compression system and associated methods |
| WO2012092586A2 (en) * | 2010-12-30 | 2012-07-05 | Peerapp Ltd. | Methods and systems for transmission of data over computer networks |
| CN102882926B (zh) * | 2012-08-27 | 2015-01-14 | 哈尔滨工业大学 | 燃气轮机传感器数据的远程传输系统及传输方法 |
| US20170086043A1 (en) * | 2014-07-18 | 2017-03-23 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Subscriber record referencing class of service records |
| WO2016076773A1 (en) * | 2014-11-12 | 2016-05-19 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Methods and devices for negotiating session descriptor parameters |
| US20160378452A1 (en) * | 2015-06-29 | 2016-12-29 | Mediatek Inc. | Policy-Based Compression of Machine Code Generated by a Virtual Machine |
| WO2021061397A1 (en) * | 2019-09-27 | 2021-04-01 | Hypernet Labs, Inc. | Containerizing source code for execution in different language using drag-drop operation |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20030090397A1 (en) * | 2001-11-14 | 2003-05-15 | Rasmussen Brent D. | Data compression/decompression system |
| JP2004192038A (ja) * | 2002-12-06 | 2004-07-08 | Sharp Corp | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体 |
| WO2004075048A1 (ja) * | 2003-02-18 | 2004-09-02 | Access Co., Ltd. | ネイティブコンパイル方法、ネイティブコンパイル前処理方法、コンピュータプログラム、およびサーバ |
| JP2006074728A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-03-16 | Toshiba Corp | 無線端末動的プログラマブルプロキシ |
| EP1653698A1 (en) * | 2004-10-28 | 2006-05-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Improvements In Communication Message Processing |
Family Cites Families (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000215181A (ja) * | 1999-01-21 | 2000-08-04 | Fujitsu Ltd | ネットワ―クコンピュ―タシステム及び代理コンパイルサ―バ装置 |
| US7640153B2 (en) * | 2001-06-04 | 2009-12-29 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Networked client-server architecture for transparently transforming and executing applications |
| KR100441115B1 (ko) * | 2001-06-27 | 2004-07-19 | 주식회사 인터와이즈 | 정보 단말기의 자바 프로그램 처리 속도 향상을 위한 자바컴파일 온 디멘드 서비스 시스템 및 그 방법 |
| GB0125176D0 (en) * | 2001-10-19 | 2001-12-12 | Koninkl Philips Electronics Nv | A method of compiling bytecode to native code |
| US7340730B2 (en) * | 2002-03-18 | 2008-03-04 | Sun Microsystems, Inc. | On demand, network accessible, run time compile server |
| JP3642772B2 (ja) * | 2002-09-25 | 2005-04-27 | 三菱電機株式会社 | コンピュータ装置及びプログラム実行方法 |
| JP2007524875A (ja) * | 2003-01-10 | 2007-08-30 | ネクサウェブ テクノロジーズ インコーポレイテッド | ネットワーク・ベースの処理のためのシステムおよび方法 |
| US7627692B2 (en) * | 2004-01-30 | 2009-12-01 | Nokia Corporation | Multiplexing of compressed control and user-plane messages |
| GB0525902D0 (en) * | 2005-12-20 | 2006-02-01 | Nokia Corp | Signal message decompressor |
| JP2006164294A (ja) * | 2005-12-26 | 2006-06-22 | Fujitsu Ltd | Jitコンパイラを備えた仮想計算機 |
| US7796592B2 (en) * | 2006-11-13 | 2010-09-14 | At&T Mobility Ii Llc | Optimizing static dictionary usage for signal, hypertext transfer protocol and bytecode compression in a wireless network |
-
2007
- 2007-07-11 US US11/776,374 patent/US7561081B2/en active Active
- 2007-07-12 EP EP10011444A patent/EP2273749A1/en not_active Withdrawn
- 2007-07-12 KR KR1020097002890A patent/KR101055503B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2007-07-12 JP JP2009519687A patent/JP2009544195A/ja not_active Withdrawn
- 2007-07-12 WO PCT/US2007/073318 patent/WO2008008869A2/en active Application Filing
- 2007-07-12 EP EP07812835A patent/EP2050248A2/en not_active Ceased
-
2013
- 2013-01-04 JP JP2013000260A patent/JP5960067B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-08-07 JP JP2014161203A patent/JP2015039168A/ja not_active Withdrawn
-
2016
- 2016-02-03 JP JP2016018931A patent/JP6279630B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-07-06 JP JP2017132848A patent/JP2017224307A/ja active Pending
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20030090397A1 (en) * | 2001-11-14 | 2003-05-15 | Rasmussen Brent D. | Data compression/decompression system |
| JP2004192038A (ja) * | 2002-12-06 | 2004-07-08 | Sharp Corp | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体 |
| WO2004075048A1 (ja) * | 2003-02-18 | 2004-09-02 | Access Co., Ltd. | ネイティブコンパイル方法、ネイティブコンパイル前処理方法、コンピュータプログラム、およびサーバ |
| JP2006074728A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-03-16 | Toshiba Corp | 無線端末動的プログラマブルプロキシ |
| EP1653698A1 (en) * | 2004-10-28 | 2006-05-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Improvements In Communication Message Processing |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| KR101055503B1 (ko) | 2011-08-08 |
| JP2015039168A (ja) | 2015-02-26 |
| JP5960067B2 (ja) | 2016-08-02 |
| EP2050248A2 (en) | 2009-04-22 |
| WO2008008869A2 (en) | 2008-01-17 |
| JP2017224307A (ja) | 2017-12-21 |
| KR20090039766A (ko) | 2009-04-22 |
| EP2273749A1 (en) | 2011-01-12 |
| US20080204283A1 (en) | 2008-08-28 |
| US7561081B2 (en) | 2009-07-14 |
| JP2009544195A (ja) | 2009-12-10 |
| JP2013101655A (ja) | 2013-05-23 |
| WO2008008869A3 (en) | 2008-11-13 |
| JP6279630B2 (ja) | 2018-02-14 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6279630B2 (ja) | Sigcomp udvmパフォーマンスの最適化のための方法および装置 | |
| EP1897327B1 (en) | Signal message compressor | |
| CN101690099B (zh) | 用于在多个通信网络上向用户设备提供ims会话连续性的方法和系统 | |
| US20080120315A1 (en) | Signal message decompressor | |
| CN101179480B (zh) | 一种转发流媒体的方法 | |
| US8621107B2 (en) | State-mediated data signaling used for compression in telecommunication services | |
| CN101491054B (zh) | 信号压缩udvm性能优化的方法和装置 | |
| AU2004316014B2 (en) | Method and arrangement for state memory management | |
| US20050060410A1 (en) | System and method for proxy-based redirection of resource requests | |
| US7657656B2 (en) | Signal message decompressor | |
| JP2011501586A (ja) | セッション開始プロトコルメッセージのペイロード圧縮 | |
| JP2010062776A (ja) | 接続制御装置 | |
| CN101005502A (zh) | 业务脚本获取、控制方法及其控制系统和媒体资源服务器 | |
| WO2009062903A1 (en) | Method, apparatus and computer program product for partial data streams replacement in session initiation protocol | |
| CN101188605A (zh) | 一种转发流媒体的系统 | |
| Forte et al. | Template-based signaling compression for push-to-talk over cellular (PoC) | |
| WO2025087757A1 (en) | Apparatus, method, and computer program | |
| Mäenpää | Performance of Signalling Compression in the Third Generation Mobile Network | |
| HK1094999B (en) | Data signaling method and communications unit for message-based communication | |
| MXPA06008778A (en) | Method and arrangement for state memory management |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170228 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170307 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170607 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170706 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171219 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180117 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6279630 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |