JP2016213966A - Power supply device - Google Patents
Power supply device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016213966A JP2016213966A JP2015095848A JP2015095848A JP2016213966A JP 2016213966 A JP2016213966 A JP 2016213966A JP 2015095848 A JP2015095848 A JP 2015095848A JP 2015095848 A JP2015095848 A JP 2015095848A JP 2016213966 A JP2016213966 A JP 2016213966A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- power supply
- switch
- state
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 69
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 28
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 28
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電圧変換回路を備え、電圧の異なる複数の電源からの電力を電気負荷に供給する電源供給装置に関するものである。 The present invention relates to a power supply device that includes a voltage conversion circuit and supplies electric power from a plurality of power supplies having different voltages to an electric load.
電圧の異なる複数の電源と、これら電源の電力を電気負荷に供給する電源供給装置を備えた電気自動車やハイブリッド自動車が提案されている(たとえば特許文献1〜5)。
There have been proposed electric vehicles and hybrid vehicles that include a plurality of power sources having different voltages and a power supply device that supplies electric power of these power sources to an electric load (for example,
上記の電源供給装置は、電装品などの電気負荷に対して、直流の低電圧電源の電力を供給する。また、電源供給装置は、直流の高電圧電源の高電圧をDC−DCコンバータ(直流−直流変換器)などの電圧変換回路により低電圧に変換して、電気負荷や低電圧電源に電力を供給する。低電圧電源から電気負荷までの電力供給経路の途中に、高電圧電源からの電力供給経路が接続されている。低電圧電源と高電圧電源の間には、電圧変換回路とスイッチが直列に接続されている。 The power supply device described above supplies power from a DC low-voltage power supply to an electrical load such as an electrical component. In addition, the power supply device converts the high voltage of the DC high-voltage power supply to a low voltage by a voltage conversion circuit such as a DC-DC converter (DC-DC converter), and supplies power to an electric load or a low-voltage power supply. To do. A power supply path from the high voltage power supply is connected in the middle of the power supply path from the low voltage power supply to the electric load. A voltage conversion circuit and a switch are connected in series between the low voltage power supply and the high voltage power supply.
特許文献1では、停車中にDC−DCコンバータに過電流が流れた場合に、電気負荷への電力供給が停止される。特許文献4では、電気負荷の要求電力に対して低電圧電源の給電能力が不足しているか否かが判断され、その結果に基づいてDC−DCコンバータの電力供給や電気負荷の作動が制御される。
In
特許文献2および3では、通常はスイッチがオンされて、高電圧電源と低電圧電源の電力が電気負荷に供給される。然るに、低電圧電源とスイッチの間に、駆動時に大電流が流れるスタータ(セルモータ)が接続されているため、アイドリングストップ後に、エンジンを再始動するためにスタータを駆動すると、電気負荷への供給電圧が低下して、電気負荷が正常に動作しなくなる場合がある。これを防止するため、スタータの始動に先立って、スイッチがオフされて、スタータおよび低電圧電源が、高電圧電源および電気負荷から電気的に切り離される。
In
また、特許文献3では、アイドリングストップ中に、低電圧電源が充放電されるのを防止するため、低電圧電源からの電流値がゼロになるように、DC−DCコンバータの出力電圧が制御される。
In
特許文献5では、2つの電源の間に接続されたリレースイッチが突入電流で溶着するのを防止するため、リレースイッチの両側に設けられたコンデンサの充電電圧の差分が最小になった場合に、リレースイッチがオンされる。
In
特許文献2および3のような回路構成では、電気負荷が正常動作しなくなるのを防止するため、スタータの始動に先立って、スイッチがオフされて、スタータおよび低電圧電源が高電圧電源および電気負荷から電気的に切り離される。そしてその後、スタータが一旦始動した後停止すると、再びスイッチがオンされて、低電圧電源が高電圧電源および電気負荷に対して接続される。
In the circuit configurations as in
再びスイッチがオンされる際に、スイッチの両側の電圧、すなわち低電圧電源の電圧と、高電圧電源から電圧変換回路を経由して出力される電圧とに差が生じていると、スイッチのオン時に、スイッチの両側の回路に大きな電流が流れて、該回路に設けられた電子部品が破損するおそれがある。特に、スイッチの両側の電圧差が大きいほど、スイッチのオン時に回路に流れる電流が大きくなり、電子部品が破損し易くなる。 When the switch is turned on again, if there is a difference between the voltage on both sides of the switch, that is, the voltage of the low voltage power supply and the voltage output from the high voltage power supply via the voltage conversion circuit, the switch is turned on. Sometimes, a large current flows in the circuits on both sides of the switch, and the electronic components provided in the circuits may be damaged. In particular, the greater the voltage difference between the two sides of the switch, the greater the current that flows through the circuit when the switch is on, and the electronic components are more likely to be damaged.
本発明の課題は、電圧の異なる複数の電源間に設けられたスイッチをオンしたときに、回路に大きな電流が流れて、電子部品が破損するのを防止することができる電源供給装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a power supply device capable of preventing a large current from flowing through a circuit and damaging an electronic component when a switch provided between a plurality of power supplies having different voltages is turned on. That is.
本発明による電源供給装置は、一端が第1電源に接続され、他端が第1電気負荷に接続された第1電力供給経路と、一端が第1電源とは電圧が異なる第2電源に接続され、他端が第1電力供給経路の途中にある接続点に接続された第2電力供給経路と、第2電力供給経路に設けられ、第2電源の電圧の大きさを変換する電圧変換回路と、第1電力供給経路の、上記接続点より第1電源側に設けられ、第1電源から接続点までの電路をオン状態で閉路させてオフ状態で開路させるスイッチと、電圧変換回路とスイッチの動作を制御する制御部とを備え、さらに、第1電力供給経路の、スイッチより第1電源側の電圧を検出する電圧検出回路を備えている。制御部は、スイッチをオフ状態からオン状態に切り替えるに先立って、電圧検出回路の検出電圧と一致するように、電圧変換回路の出力電圧を制御し、その後、スイッチをオフ状態からオン状態に切り替える。 A power supply device according to the present invention has a first power supply path in which one end is connected to a first power supply and the other end is connected to a first electric load, and one end is connected to a second power supply having a voltage different from that of the first power supply. A second power supply path connected to a connection point in the middle of the first power supply path, and a voltage conversion circuit that is provided in the second power supply path and converts the magnitude of the voltage of the second power supply A switch that is provided on the first power supply side of the first power supply path from the connection point, and that closes the electric circuit from the first power supply to the connection point in the on state and opens the circuit in the off state, a voltage conversion circuit, and a switch And a voltage detection circuit for detecting the voltage on the first power supply side from the switch in the first power supply path. Prior to switching the switch from the OFF state to the ON state, the control unit controls the output voltage of the voltage conversion circuit so that it matches the detection voltage of the voltage detection circuit, and then switches the switch from the OFF state to the ON state. .
上記によると、スイッチの両側の電圧、すなわち第1電源の電圧と、第2電源から電圧変換回路を経由して出力される電圧とがほぼ等しくなってから、スイッチがオフ状態からオン状態に切り替えられる。このため、第1電源と第2電源の間に設けられたスイッチをオンしたときに、スイッチの両側の回路に大きな電流が流れず、該回路に設けられた電子部品が破損するのを防止することができる。 According to the above, after the voltage on both sides of the switch, that is, the voltage of the first power supply and the voltage output from the second power supply via the voltage conversion circuit are substantially equal, the switch is switched from the off state to the on state. It is done. For this reason, when a switch provided between the first power supply and the second power supply is turned on, a large current does not flow in the circuits on both sides of the switch, and the electronic components provided in the circuit are prevented from being damaged. be able to.
また、本発明では、上記電源供給装置において、第1電源は、直流低電圧電源であり、第2電源は、直流低電圧電源より電圧が高い直流高電圧電源であり、電圧変換回路は、直流高電圧電源の直流高電圧を直流低電圧に変換してもよい。 According to the present invention, in the power supply apparatus, the first power source is a DC low voltage power source, the second power source is a DC high voltage power source having a voltage higher than that of the DC low voltage power source, and the voltage conversion circuit includes a DC power source. The direct current high voltage of the high voltage power supply may be converted into a direct current low voltage.
また、本発明では、上記電源供給装置において、制御部は、スイッチをオフ状態からオン状態に切り替えるに先立って、電圧変換回路の出力電圧が電圧検出回路の検出電圧より低いときは、電圧変換回路の出力電圧を上げるように制御し、電圧変換回路の出力電圧が電圧検出回路の検出電圧より高いときは、電圧変換回路の出力電圧を下げるように制御してもよい。 According to the present invention, in the power supply device, the control unit may switch the voltage conversion circuit when the output voltage of the voltage conversion circuit is lower than the detection voltage of the voltage detection circuit prior to switching the switch from the off state to the on state. The output voltage of the voltage conversion circuit may be increased, and when the output voltage of the voltage conversion circuit is higher than the detection voltage of the voltage detection circuit, the output voltage of the voltage conversion circuit may be decreased.
また、本発明では、上記電源供給装置において、電圧変換回路の出力電圧を検出する出力電圧検出回路をさらに備えてもよい。 In the present invention, the power supply device may further include an output voltage detection circuit that detects an output voltage of the voltage conversion circuit.
また、本発明では、上記電源供給装置において、スイッチがオン状態にある場合、第1電源の電圧が所定値まで低下していないときは、第1電源と第2電源からの電力が第1電気負荷に供給され、第1電源の電圧が所定値まで低下しているときは、第2電源からの電力が第1電気負荷と第1電源とに供給されて、第1電源が充電されてもよい。 According to the present invention, in the power supply device, when the switch is in the ON state, when the voltage of the first power supply has not dropped to a predetermined value, the power from the first power supply and the second power supply is the first electric power. When power is supplied to the load and the voltage of the first power supply is reduced to a predetermined value, power from the second power supply is supplied to the first electrical load and the first power supply, and the first power supply is charged. Good.
さらに、本発明では、上記電源供給装置において、第1電源とスイッチとの間には、駆動時に大電流が流れる第2電気負荷が接続されていて、制御部は、第2電気負荷の始動に先立って、スイッチをオン状態からオフ状態に切り替え、第2電気負荷が一旦始動した後に停止すると、スイッチをオフ状態からオン状態に切り替えてもよい。 Furthermore, according to the present invention, in the power supply device, a second electric load through which a large current flows during driving is connected between the first power supply and the switch, and the control unit starts the second electric load. Prior to switching the switch from the on state to the off state and stopping the second electric load once started, the switch may be switched from the off state to the on state.
本発明によれば、電圧の異なる複数の電源間に設けられたスイッチをオンしたときに、回路に大きな電流が流れて、電子部品が破損するのを防止することができる、電源供給装置を提供することが可能となる。 According to the present invention, there is provided a power supply device capable of preventing a large current from flowing through a circuit and damaging an electronic component when a switch provided between a plurality of power supplies having different voltages is turned on. It becomes possible to do.
以下、本発明の実施形態につき、図面を参照しながら説明する。各図において、同一の部分または対応する部分には、同一符号を付してある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals.
まず、本発明の実施形態による電源供給装置100と、その周辺部の回路構成を、図1を参照しながら説明する。
First, a
図1に示す各部は、電気自動車またはハイブリッド自動車などの車両に搭載されている。電源供給装置100と高電圧バッテリ20とは、バッテリパック200内に設けられている。低電圧バッテリ10、スタータ(セルモータ)11、オルタネータ31、ACC(アクセサリ)リレースイッチ12、IG(イグニション)リレースイッチ13、外部ECU(電子制御装置)16、電装品18、充電装置19、およびヒューズ21〜27は、バッテリパック200外に設けられている。
Each unit shown in FIG. 1 is mounted on a vehicle such as an electric vehicle or a hybrid vehicle. The
低電圧バッテリ10は、直流低電圧電源であり、たとえば12Vの鉛バッテリから成る。低電圧バッテリ10の電力は、スタータ11、リレースイッチ12、13、および電装品18に供給される。低電圧バッテリ10は、本発明の「第1電源」の一例である。
The low-
スタータ11は、図示しない車両のエンジンを始動するために駆動される。スタータ11には、駆動時に大電流が流れる。車両には、アイドリングストップ制御システムが組み込まれている。電装品18は、たとえば、オーディオ、メータ、エアコンパネル、ABS(Antilock Brake System)、およびトランスミッションなどの電気装置から成る。このうち、殆どの電気装置は、低電圧(たとえば12V)で駆動する。電装品18は、本発明の「第1電気負荷」の一例である。スタータ11は、本発明の「第2電気負荷」の一例である。
The
オルタネータ31は、エンジンの動作中に発電する。オルタネータ31で発電された電力は、低電圧バッテリ10などに供給される。これにより、低電圧バッテリ10が充電される。
The
高電圧バッテリ20は、直流高電圧電源であり、たとえば100Vのリチウムイオンバッテリから成る。高電圧バッテリ20の電圧は、低電圧バッテリ10の電圧より高い。高電圧バッテリ20の電力は、図示しない車両の走行モータや電装品18や低電圧バッテリ10に供給される。高電圧バッテリ20は、本発明の「第2電源」の一例である。充電装置19は、高電圧バッテリ20の充放電を行う。
The high-
電源供給装置100には、第1電力供給経路1、第2電力供給経路2、DC−DCコンバータ3、電源切り替えスイッチ4、電流検出回路5、32、電圧検出回路6、制御部7、出力電圧検出回路9、ACC用スイッチ14、およびIG用スイッチ15が備わっている。図1で電源供給装置100を示す破線上の白丸は、電源供給装置100に設けられた接続端子を示している(後述の図2〜図4も同様)。
The
第1電力供給経路1は、一端がヒューズ21、22を介して低電圧バッテリ10に接続され、他端がヒューズ23を介して電装品18に接続されている。低電圧バッテリ10の電力は、第1電力供給経路1を通って電装品18に供給される。
One end of the first
第2電力供給経路2は、一端が高電圧バッテリ20に接続され、他端が第1電力供給経路1の途中にある接続点8に接続されている。第2電力供給経路2には、DC−DCコンバータ3と出力電圧検出回路9と電流検出回路32とが設けられている。
The second
DC−DCコンバータ3は、高電圧バッテリ20の直流高電圧を直流低電圧に変換する。高電圧バッテリ20の電力は、第2電力供給経路2とDC−DCコンバータ3と第1電力供給経路1とを通って、電装品18と低電圧バッテリ10にそれぞれ供給される。DC−DCコンバータ3は、本発明の「電圧変換回路」の一例である。
The DC-
出力電圧検出回路9は、DC−DCコンバータ3の出力端とグランドとの間に接続されている。出力電圧検出回路9は、DC−DCコンバータ3から第2電力供給経路2へ出力される出力電圧を検出する。電流検出回路32は、DC−DCコンバータ3から第2電力供給経路2へ出力される電流を検出する。
The output
第1電力供給経路1の、接続点8より低電圧バッテリ10側には、電源切り替えスイッチ4、電流検出回路5、および電圧検出回路6が設けられている。電流検出回路5は、電源切り替えスイッチ4と低電圧バッテリ10との間に設けられている。電圧検出回路6は、電流検出回路5の入力側において、第1電力供給経路1とグランドとの間に接続されている。
A power supply switch 4, a
電源切り替えスイッチ4は、たとえばFET(電界効果トランジスタ)から成る。電源切り替えスイッチ4は、第1電力供給経路1の低電圧バッテリ10から接続点8までの電路を、オン状態で閉路させて、オフ状態で開路させる。電源切り替えスイッチ4は、本発明の「スイッチ」の一例である。
The power supply selector switch 4 is composed of, for example, an FET (field effect transistor). The power supply switch 4 closes the electric circuit from the
電源切り替えスイッチ4と並列に接続されたダイオード4dは、たとえば、電源切り替えスイッチ4を構成するFETの寄生ダイオードから成る。ダイオード4dのアノードはヒューズ21、22を介して低電圧バッテリ10と接続され、カソードは接続点8を経由してDC−DCコンバータ3および電装品18と接続されている。ダイオード4dは、低電圧バッテリ10から接続点8へ向かって電流を流す。
The
電流検出回路5は、第1電力供給経路1における、低電圧バッテリ10と接続点8との間の電路を流れる電流を検出する。電圧検出回路6は、第1電力供給経路1の、電源切り替えスイッチ4より低電圧バッテリ10側の電圧を検出する。
The
電圧検出回路6と低電圧バッテリ10との間の電路には、スタータ11とリレースイッチ12、13が接続されている。図示していないが、第1電力供給経路1と第2電力供給経路2には、上記以外の電子部品(たとえばダイオードや抵抗など)も接続されている。
A
制御部7は、CPUとメモリから成り、DC−DCコンバータ3と電源切り替えスイッチ4の動作を制御する。制御部7と外部ECU16は、通信線17を介してCAN(Controller Area Network)通信を行う。具体的には、制御部7は、アイドリングストップ制御の状態やエンジンの状態を示す信号を、通信線17を介して外部ECU16から受信する。また、制御部7は、電流検出回路32により検出された電流値を、通信線17を介して外部ECU16に送信する。
The
また、制御部7には、ACCリレースイッチ12やIGリレースイッチ13のオン・オフ信号が入力される。ACCリレースイッチ12とIGリレースイッチ13は、図示しないエンジン始動停止操作キーの操作に応じてオン・オフされる。ACC用スイッチ14は、ACCリレースイッチ12のオン・オフ状態に応じた信号を電装品18に出力する。IG用スイッチ15は、IGリレースイッチ13のオン・オフ状態に応じた信号を電装品18に出力する。
In addition, an ON / OFF signal of the
次に、電源供給装置100の動作を、図2〜図4を参照しながら説明する。
Next, the operation of the
ACCリレースイッチ12とIGリレースイッチ13がオン状態で、かつ車両が走行中である通常時は、制御部7が、図2および図3に示すように、電源切り替えスイッチ4をオン状態にして、第1電力供給経路1を閉路させる。また、制御部7は、外部ECU16からの指示により、高電圧バッテリ20の直流高電圧をDC−DCコンバータ3により直流低電圧に変換する。
During normal times when the
このとき、低電圧バッテリ10の電圧が所定値まで低下していない場合は、図2の丸数字1の矢印のように、低電圧バッテリ10から電流が、ヒューズ21、22、電流検出回路5、電源切り替えスイッチ4、接続点8、およびヒューズ23を通って、電装品18に流れる。また、図2の丸数字2の矢印のように、高電圧バッテリ20から電流が、DC−DCコンバータ3、接続点8、およびヒューズ23を通って、電装品18に流れる。つまり、低電圧バッテリ10と高電圧バッテリ20の電力が、第1電力供給経路1と第2電力供給経路2を通して電装品18に供給される。これにより、電装品18が安定に駆動可能となる。
At this time, if the voltage of the low-
一方、低電圧バッテリ10の電圧が所定値まで低下した場合は、図3の丸数字3の矢印のように、高電圧バッテリ20から電流が、DC−DCコンバータ3を通って接続点8へ流れる。そして、電流は接続点8で分岐して、ヒューズ23を通って電装品18に流れるとともに、電源切り替えスイッチ4と電流検出回路5とヒューズ21、22を通って低電圧バッテリ10に流れる。つまり、高電圧バッテリ20の電力が、第2電力供給経路2と第1電力供給経路1を通して電装品18と低電圧バッテリ10に供給される。これにより、電装品18が安定して駆動可能となり、かつ低電圧バッテリ10が充電される。なお、上記の電圧の所定値は、DC−DCコンバータ3の出力電圧より低い値である。
On the other hand, when the voltage of the
車両のアイドリングストップ後に、エンジンを再始動するためにスタータ11を駆動すると、スタータ11に大電流が流れる。すると、第1電力供給経路1と第2電力供給経路2の電圧が瞬間的に低下するので、電装品18への供給電圧が低下して、電装品18が正常に動作しなくなることがある。これを防止するため、制御部7が、スタータ11の始動に先立って、図4に示すように、電源切り替えスイッチ4をオフ状態にする。
When the
これにより、第1電力供給経路1の、電源切り替えスイッチ4より低電圧バッテリ10側の電路が電源切り替えスイッチ4で切断されて、高電圧バッテリ20からの電流がスタータ11や低電圧バッテリ10に流れなくなる。この状態で、図4の丸数字4の矢印のように、低電圧バッテリ10から電流が、ヒューズ21を通ってスタータ11に流れて、スタータ11が始動する。また、図4の丸数字2の矢印のように、高電圧バッテリ20からDC−DCコンバータ3、接続点8、およびヒューズ23を通って電装品18に至る電流の流れが保持されて、電装品18が安定に駆動を継続する。
As a result, the electric circuit on the
その後、エンジンが駆動して、スタータ11が停止すると、制御部7は、図2および図3に示した通常の電力供給状態に戻すために、電源切り替えスイッチ4をオフ状態からオン状態に切り替える。
Thereafter, when the engine is driven and the
次に、アイドリングストップ制御にともなう電源供給装置100の動作を、図2〜図6を参照しながら説明する。
Next, the operation of the
ACCリレースイッチ12やIGリレースイッチ13がオンされると、制御部7は、図2および図3に示すように、電源切り替えスイッチ4をオンして、低電圧バッテリ10の電力を電装品18に供給し、電装品18を駆動する。この状態でかつ車両のエンジンが駆動中である場合において、外部ECU16からCAN通信によりDC−DC出力の開始指示を受信すると(図5のT1)、制御部7は、DC−DCコンバータ3の出力電圧を目標電圧Vaまで上昇させる(図5のT2)。これにより、高電圧バッテリ20の電力がDC−DCコンバータ3を経由して電装品18に供給される。
When the
その後、外部ECU16からCAN通信により、アイドリングストップの開始を示すアイドリングストップ開始信号を受信すると(図5のT3、図6のステップS1:YES)、制御部7は、電流検出回路5の検出電流値がほぼ0になるように、DC−DCコンバータ3の出力電圧を制御する。図5の例では、制御部7は、DC−DCコンバータ3の出力電圧を低電圧バッテリ10の電圧Vbと同程度になるように下げる(図5のT4、T5)。そして、制御部7は、電源切り替えスイッチ4をオン状態からオフ状態に切り替える(図5のT6、図4)。
Thereafter, when an idling stop start signal indicating the start of idling stop is received from the
それから、制御部7は、再びDC−DCコンバータ3の出力電圧を目標電圧Vaまで上昇させる(図5のT7)。車両では、エンジンが停止して、アイドリングストップ状態となる(図5のT8)。エンジンが停止する際、低電圧バッテリ10の電圧は乱れる(図5のP1)。
Then, the
外部ECU16からCAN通信により、エンジンが停止したことを示すエンジン停止信号を受信すると(図6のステップS2)、制御部7は、電圧検出回路6により、第1電力供給経路1の、電源切り替えスイッチ4より低電圧バッテリ10側の電圧V1を検出する(図6のステップS5)。また、制御部7は、出力電圧検出回路9により、DC−DCコンバータ3の出力電圧V2を検出する(図6のステップS6)。
When an engine stop signal indicating that the engine has been stopped is received from the
図6では、電圧V1を検出してから、電圧V2を検出する例を示しているが、これ以外に、電圧V2を検出してから、電圧V1を検出したり、電圧V1、V2を同時に検出したりしてもよい。 FIG. 6 shows an example in which the voltage V2 is detected after the voltage V1 is detected. In addition, the voltage V1 is detected after the voltage V2 is detected, or the voltages V1 and V2 are detected at the same time. You may do it.
次に、制御部7は、検出電圧値V1、V2の大きさを比較する(図6のステップS7)。このとき、低電圧バッテリ10の電圧がDC−DCコンバータ3の出力電圧より低ければ、検出電圧値V1が検出電圧値V2より小さくなるので(V1<V2)、制御部7は、DC−DCコンバータ3の出力電圧を下げて行く(図6のステップS8、図5のT9)。
Next, the
一方、低電圧バッテリ10の電圧がDC−DCコンバータ3の出力電圧より高ければ、検出電圧値V1が検出電圧値V2より大きくなるので(V1>V2)、制御部7は、DC−DCコンバータ3の出力電圧を上げて行く(図6のステップS9)。
On the other hand, if the voltage of the
そして、上記のようにDC−DCコンバータ3の出力電圧を制御したことにより、検出電圧値V1、V2が一致する(等しくなる)と(V1=V2、図5のT10)、制御部7は、電源切り替えスイッチ4をオフ状態からオン状態に切り替える(図6のステップS10、図5のT11、図2および図3)。
Then, by controlling the output voltage of the DC-
この後、制御部7は、再びDC−DCコンバータ3の出力電圧を目標電圧Vaまで上昇させる(図5のT12)。そして、外部ECU16からCAN通信により、アイドリングストップの終了を示すアイドリングストップ終了信号を受信すると(図5のT13、図6のステップS3:YES)、制御部7は、電流検出回路5の検出電流値がほぼ0になるように、DC−DCコンバータ3の出力電圧を制御する。図5の例では、ここでも制御部7は、DC−DCコンバータ3の出力電圧を低電圧バッテリ10の電圧Vbと同程度になるように下げる(図5のT14、T15)。そして、制御部7は、電源切り替えスイッチ4をオン状態からオフ状態に切り替える(図5のT16、図4)。
Thereafter, the
それから、制御部7は、再びDC−DCコンバータ3の出力電圧を目標電圧Vaまで上昇させる(図5のT17)。車両では、スタータ11が始動して、エンジンが駆動状態になる(図5のT18)。スタータ11が始動する際、低電圧バッテリ10の電圧は乱れる(図5のP2)。
Then, the
エンジンが正常に駆動されると、スタータ11が停止される(図5のT19)。すると、外部ECU16からCAN通信により、エンジンが駆動されたことを示すエンジン駆動信号が送信される。外部ECU16からエンジン駆動信号を受信すると(図6のステップS4)、制御部7は、電圧検出回路6により電圧V1を検出し(図6のステップS5)、出力電圧検出回路9によりDC−DCコンバータ3の出力電圧V2を検出する(図6のステップS6)。
When the engine is driven normally, the
そして、制御部7は、検出電圧値V1、V2の大きさを比較し(図6のステップS7)、検出電圧値V1が検出電圧値V2より小さければ(V1<V2)、DC−DCコンバータ3の出力電圧を下げて行く(図6のステップS8、図5のT20)。一方、検出電圧値V1が検出電圧値V2より大きければ(V1>V2)、制御部7は、DC−DCコンバータ3の出力電圧を上げて行く(図6のステップS9)。
Then, the
そして、上記のようにDC−DCコンバータ3の出力電圧を制御したことにより、検出電圧値V1、V2が一致すると(V1=V2、図5のT21)、制御部7は、電源切り替えスイッチ4をオフ状態からオン状態に切り替える(図6のステップS10、図5のT22、図2および図3)。
When the output voltage of the DC-
この後、制御部7は、再びDC−DCコンバータ3の出力電圧を目標電圧Vaまで上昇させる(図5のT23)。
Thereafter, the
上記実施形態によると、電源切り替えスイッチ4の両側の電圧、すなわち低電圧バッテリ10の電圧と、高電圧バッテリ20からDC−DCコンバータ3を経由して出力される電圧とが等しくなってから、電源切り替えスイッチ4がオフ状態からオン状態に切り替えられる。このため、低電圧バッテリ10と高電圧バッテリ20の間に設けられた電源切り替えスイッチ4をオンしたときに、電源切り替えスイッチ4の両側の回路に大きな電流が流れず、該回路に設けられた電子部品が破損するのを防止することができる。
According to the above embodiment, the voltage on both sides of the power switch 4, that is, the voltage of the
また、出力電圧検出回路9により検出したDC−DCコンバータ3の出力電圧V2が、電圧検出回路6により検出した低電圧バッテリ10の電圧V1より低いときは、DC−DCコンバータ3の出力電圧を上げるように制御する。逆に、DC−DCコンバータ3の出力電圧V2が低電圧バッテリ10の電圧V1より高いときは、DC−DCコンバータ3の出力電圧を下げるように制御する。このため、電源切り替えスイッチ4をオフ状態からオン状態に切り替える際に、電源切り替えスイッチ4の両側の電圧差が+値であっても−値であっても、該電圧差を0にしてから、スイッチをオフ状態からオン状態に切り替えることができる。
When the output voltage V2 of the DC-
また、第2電力供給経路2に出力電圧検出回路9を設けて、DC−DCコンバータ3の出力電圧の実際値V2を検出しているので、DC−DCコンバータ3の出力電圧を、電圧検出回路6により検出した低電圧バッテリ10の電圧V1に容易に一致させることができる。
Further, since the output
さらに、スタータ11の始動に先立って、電源切り替えスイッチ4をオン状態からオフ状態に切り替え、スタータ11が一旦始動して停止した後に、電源切り替えスイッチ4の両側の電圧を等しくしてから、電源切り替えスイッチ4を再びオン状態に切り替えることができる。このため、アイドリングストップの終了後、電源切り替えスイッチ4を再びオンしたときに、電源切り替えスイッチ4の両側の回路に大きな電流が流れず、電子部品が破損するのを防止することが可能となる。
Further, prior to starting the
本発明は、上述した以外にも種々の実施形態を採用することができる。たとえば、図6の実施形態では、電圧検出回路6、9の検出電圧値V1、V2が一致した場合に(V1=V2)、電源切り替えスイッチ4をオフ状態からオン状態に切り替えた例を示したが、本発明はこれのみに限定するものではない。これ以外に、たとえば、検出電圧値V1、V2の差が0または0に近い所定値以下になった場合(V1≒V2)に、電源切り替えスイッチ4をオフ状態からオン状態に切り替えてもよい。図7は、この場合の実施形態を示している。
The present invention can employ various embodiments other than those described above. For example, in the embodiment of FIG. 6, when the detected voltage values V1 and V2 of the
図7において、ステップS5およびS6で電圧検出回路6、9により電圧V1、V2をそれぞれ検出すると、制御部7は、検出電圧値V1、V2の差を算出する。そして、検出電圧値V1、V2の差が0または0に近い所定値より大きければ(ステップS7a:NO)、制御部7は、検出電圧値V1、V2の大きさを比較する(ステップS7b)。このとき、検出電圧値V1が検出電圧値V2より小さければ(V1<V2)、DC−DCコンバータ3の出力電圧を下げて行き(ステップS8)、検出電圧値V1が検出電圧値V2より大きければ(V1>V2)、DC−DCコンバータ3の出力電圧を上げて行く(ステップS9)。そして、このようにDC−DCコンバータ3の出力電圧を制御したことで、検出電圧値V1、V2の差が所定値以下になると(ステップS7a:YES)、制御部7は、電源切り替えスイッチ4をオフ状態からオン状態に切り替える(ステップS10)。
In FIG. 7, when the voltages V1 and V2 are detected by the
このようにしても、電源切り替えスイッチ4の両側の電圧がほぼ等しくなってから、電源切り替えスイッチ4がオフ状態からオン状態に切り替えられる。このため、電源切り替えスイッチ4をオンしたときに、電源切り替えスイッチ4の両側の回路に大きな電流が流れず、該回路に設けられた電子部品が破損するのを防止することができる。また、検出電圧値V1、V2が完全に一致しなくても、電源切り替えスイッチ4をオン状態にするので、電源切り替えスイッチ4のオン状態への切り替えを早めることができる。 Even in this case, the power supply switch 4 is switched from the off state to the on state after the voltages on both sides of the power supply switch 4 are substantially equal. For this reason, when the power supply selector switch 4 is turned on, a large current does not flow through the circuits on both sides of the power supply selector switch 4, and it is possible to prevent the electronic components provided in the circuit from being damaged. Even if the detected voltage values V1 and V2 do not completely match, the power supply switch 4 is turned on, so that the power supply switch 4 can be quickly switched to the on state.
また、以上の実施形態では、エンジンの停止信号と駆動信号を受信した後に、電圧検出回路6、9により電圧V1、V2をそれぞれ検出した例を示したが、本発明はこれのみに限定するものではない。これ以外に、たとえば、電源切り替えスイッチ4がオフ状態のときに、電圧検出回路6、9により電圧V1、V2を所定の周期で検出してもよい。また、スタータ11の停止を確認した後、電圧検出回路6、9により電圧V1、V2を検出してもよい。さらに、出力電圧検出回路9を省略し、制御部7がDC−DCコンバータ3を制御する制御量に基づいて、DC−DCコンバータ3の出力電圧を検出してもよい。要は、電源切り替えスイッチ4をオフ状態からオン状態に切り替えるに先立って、低電圧バッテリ10の電圧と一致するように、DC−DCコンバータ3の出力電圧を制御できればよい。
Further, in the above embodiment, the example in which the voltages V1 and V2 are respectively detected by the
また、以上の実施形態では、アイドリングストップの開始信号と終了信号を受信した後に、それぞれ電源切り替えスイッチ4をオフ状態に切り替え、エンジンの停止信号と駆動信号を受信した後に、それぞれ電源切り替えスイッチ4をオン状態に切り替えた例を示したが、本発明はこれのみに限定するものではない。これ以外に、たとえば、アイドリングストップの開始信号またはエンジンの停止信号を受信した後に、電源切り替えスイッチ4をオン状態からオフ状態に切り替えて、アイドリングストップ中は電源切り替えスイッチ4のオフ状態を維持してもよい。そして、アイドリングストップの終了信号またはエンジンの駆動信号を受信した後に、電源切り替えスイッチ4をオン状態に切り替えてもよい。 Further, in the above embodiment, after receiving the idling stop start signal and the end signal, the power switch 4 is turned off, and after receiving the engine stop signal and the drive signal, the power switch 4 is turned on. Although an example of switching to the on state has been shown, the present invention is not limited to this. In addition to this, for example, after receiving an idling stop start signal or an engine stop signal, the power switch 4 is switched from an on state to an off state, and the idling stop is performed while the power switch 4 is kept off. Also good. Then, after receiving the idling stop end signal or the engine drive signal, the power source switch 4 may be switched to the ON state.
また、アイドリングストップ制御やスタータ11の駆動に関係なく、電源切り替えスイッチ4をオフ状態からオン状態に切り替える場合にも、該切り替えに先立って、電圧検出回路6の検出電圧V1と一致するように、DC−DCコンバータ3の出力電圧を制御してもよい。
In addition, when the power supply switching switch 4 is switched from the off state to the on state regardless of idling stop control or
また、以上の実施形態では、低電圧バッテリ10から電装品18までの第1電力供給経路1に電源切り替えスイッチ4を設け、高電圧バッテリ20から第1電力供給経路1の接続点8までの第2電力供給経路2にDC−DCコンバータ3を設けた例を示したが、本発明はこれのみに限定するものではない。これ以外に、たとえば、電圧の異なる2つの電源のうち、高電圧の電源から第1電気負荷までの第1電力供給経路にスイッチを設け、低電圧の電源から第1電力供給経路の接続点までの第2電力供給経路に昇圧機能を有するDC−DCコンバータなどの電圧変換回路を設けてもよい。また、電圧変換回路は、降圧と昇圧の両方の機能を備えたものでもよい。
In the above embodiment, the power switch 4 is provided in the first
また、以上の実施形態では、FETから成る電源切り替えスイッチ4を、本発明のスイッチとして用いた例を示したが、本発明はこれのみに限定するものではない。これ以外に、たとえばトランジスタやリレーなどをスイッチとして用いてもよい。また、それらと並列に、独立した回路素子としての整流器を接続してもよい。 In the above embodiment, an example in which the power supply switching switch 4 made of an FET is used as the switch of the present invention has been described. However, the present invention is not limited to this. Besides this, for example, a transistor or a relay may be used as a switch. Moreover, you may connect the rectifier as an independent circuit element in parallel with them.
さらに、以上の実施形態では、車載用の電源供給装置100に本発明を適用した例を示したが、本発明はその他の用途の電源供給装置に対しても適用することができる。
Furthermore, although the example which applied this invention to the vehicle-mounted
1 第1電力供給経路
2 第2電力供給経路
3 DC−DCコンバータ(電圧変換回路)
4 電源切り替えスイッチ(スイッチ)
6 電圧検出回路
7 制御部
8 接続点
9 出力電圧検出回路
10 低電圧バッテリ(第1電源)
11 スタータ(第2電気負荷)
18 電装品(第1電気負荷)
20 高電圧バッテリ(第2電源)
100 電源供給装置
DESCRIPTION OF
4 Power switch (switch)
6
11 Starter (second electric load)
18 Electrical components (first electrical load)
20 High-voltage battery (second power supply)
100 Power supply device
Claims (6)
一端が前記第1電源とは電圧が異なる第2電源に接続され、他端が前記第1電力供給経路の途中にある接続点に接続された第2電力供給経路と、
前記第2電力供給経路に設けられ、前記第2電源の電圧の大きさを変換する電圧変換回路と、
前記第1電力供給経路の、前記接続点より前記第1電源側に設けられ、前記第1電源から前記接続点までの電路を、オン状態で閉路させてオフ状態で開路させるスイッチと、
前記電圧変換回路と前記スイッチの動作を制御する制御部と、を備えた電源供給装置において、
前記第1電力供給経路の、前記スイッチより前記第1電源側の電圧を検出する電圧検出回路をさらに備え、
前記制御部は、
前記スイッチを前記オフ状態から前記オン状態に切り替えるに先立って、
前記電圧検出回路の検出電圧と一致するように、前記電圧変換回路の出力電圧を制御し、
その後、前記スイッチを前記オフ状態から前記オン状態に切り替える、ことを特徴とする電源供給装置。 A first power supply path having one end connected to a first power source and the other end connected to a first electrical load;
A second power supply path having one end connected to a second power supply having a voltage different from that of the first power supply and the other end connected to a connection point in the middle of the first power supply path;
A voltage conversion circuit provided in the second power supply path for converting the magnitude of the voltage of the second power supply;
A switch provided on the first power supply side of the first power supply path from the connection point, the switch from the first power supply to the connection point being closed in an on state and opened in an off state;
In the power supply apparatus comprising the voltage conversion circuit and a control unit that controls the operation of the switch,
A voltage detection circuit for detecting a voltage on the first power supply side from the switch in the first power supply path;
The controller is
Prior to switching the switch from the off state to the on state,
Control the output voltage of the voltage conversion circuit so as to match the detection voltage of the voltage detection circuit,
Then, the switch is switched from the off state to the on state.
前記第1電源は、直流低電圧電源であり、
前記第2電源は、前記直流低電圧電源より電圧が高い直流高電圧電源であり、
前記電圧変換回路は、前記直流高電圧電源の直流高電圧を直流低電圧に変換する、ことを特徴とする電源供給装置。 The power supply device according to claim 1,
The first power source is a DC low voltage power source,
The second power source is a DC high voltage power source having a voltage higher than that of the DC low voltage power source,
The power supply device, wherein the voltage conversion circuit converts a DC high voltage of the DC high voltage power supply into a DC low voltage.
前記制御部は、
前記スイッチを前記オフ状態から前記オン状態に切り替えるに先立って、
前記電圧変換回路の出力電圧が前記電圧検出回路の検出電圧より低いときは、前記電圧変換回路の出力電圧を上げるように制御し、
前記電圧変換回路の出力電圧が前記電圧検出回路の検出電圧より高いときは、前記電圧変換回路の出力電圧を下げるように制御する、ことを特徴とする電源供給装置。 In the power supply device according to claim 1 or 2,
The controller is
Prior to switching the switch from the off state to the on state,
When the output voltage of the voltage conversion circuit is lower than the detection voltage of the voltage detection circuit, control to increase the output voltage of the voltage conversion circuit,
When the output voltage of the voltage conversion circuit is higher than the detection voltage of the voltage detection circuit, control is performed so as to lower the output voltage of the voltage conversion circuit.
前記電圧変換回路の出力電圧を検出する出力電圧検出回路をさらに備えた、ことを特徴とする電源供給装置。 The power supply device according to any one of claims 1 to 3,
The power supply apparatus further comprising an output voltage detection circuit for detecting an output voltage of the voltage conversion circuit.
前記スイッチがオン状態にある場合、
前記第1電源の電圧が所定値まで低下していないときは、前記第1電源と前記第2電源からの電力が前記第1電気負荷に供給され、
前記第1電源の電圧が所定値まで低下しているときは、前記第2電源からの電力が前記第1電気負荷と前記第1電源とに供給されて、前記第1電源が充電される、ことを特徴とする電源供給装置。 The power supply device according to any one of claims 1 to 4,
When the switch is on,
When the voltage of the first power source does not drop to a predetermined value, power from the first power source and the second power source is supplied to the first electric load,
When the voltage of the first power supply is reduced to a predetermined value, power from the second power supply is supplied to the first electric load and the first power supply, and the first power supply is charged. A power supply device.
前記第1電源と前記スイッチとの間には、駆動時に大電流が流れる第2電気負荷が接続されていて、
前記制御部は、
前記第2電気負荷の始動に先立って、前記スイッチを前記オン状態から前記オフ状態に切り替え、
前記第2電気負荷が一旦始動した後に停止すると、前記スイッチを前記オフ状態から前記オン状態に切り替える、ことを特徴とする電源供給装置。 The power supply device according to any one of claims 1 to 5,
Between the first power source and the switch, a second electric load through which a large current flows during driving is connected,
The controller is
Prior to starting the second electrical load, the switch is switched from the on state to the off state,
When the second electrical load is once started and then stopped, the switch is switched from the off state to the on state.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015095848A JP2016213966A (en) | 2015-05-08 | 2015-05-08 | Power supply device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015095848A JP2016213966A (en) | 2015-05-08 | 2015-05-08 | Power supply device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016213966A true JP2016213966A (en) | 2016-12-15 |
Family
ID=57550025
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015095848A Pending JP2016213966A (en) | 2015-05-08 | 2015-05-08 | Power supply device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2016213966A (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2020117005A (en) * | 2019-01-22 | 2020-08-06 | 株式会社Subaru | Vehicular control device |
| JP2021016227A (en) * | 2019-07-11 | 2021-02-12 | 株式会社Subaru | Power supply apparatus for vehicle |
| JP2021187284A (en) * | 2020-05-29 | 2021-12-13 | 日産自動車株式会社 | Vehicle control device |
| JP2022176632A (en) * | 2021-05-17 | 2022-11-30 | 株式会社デンソーテン | Power control device and power control method |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011010508A (en) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Toyota Motor Corp | Electric power supply system |
| JP2011155791A (en) * | 2010-01-28 | 2011-08-11 | Panasonic Corp | Power supply device for vehicle |
| JP2011208599A (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Panasonic Corp | Power supply device for vehicle |
-
2015
- 2015-05-08 JP JP2015095848A patent/JP2016213966A/en active Pending
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011010508A (en) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Toyota Motor Corp | Electric power supply system |
| JP2011155791A (en) * | 2010-01-28 | 2011-08-11 | Panasonic Corp | Power supply device for vehicle |
| JP2011208599A (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Panasonic Corp | Power supply device for vehicle |
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2020117005A (en) * | 2019-01-22 | 2020-08-06 | 株式会社Subaru | Vehicular control device |
| JP7181101B2 (en) | 2019-01-22 | 2022-11-30 | 株式会社Subaru | vehicle controller |
| JP2021016227A (en) * | 2019-07-11 | 2021-02-12 | 株式会社Subaru | Power supply apparatus for vehicle |
| JP7236341B2 (en) | 2019-07-11 | 2023-03-09 | 株式会社Subaru | vehicle power supply |
| JP2021187284A (en) * | 2020-05-29 | 2021-12-13 | 日産自動車株式会社 | Vehicle control device |
| JP7629694B2 (en) | 2020-05-29 | 2025-02-14 | 日産自動車株式会社 | Vehicle control device |
| JP2022176632A (en) * | 2021-05-17 | 2022-11-30 | 株式会社デンソーテン | Power control device and power control method |
| JP7638151B2 (en) | 2021-05-17 | 2025-03-03 | 株式会社デンソーテン | Power supply control device and power supply control method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10131298B2 (en) | Controlled connection of multiple wiring system branches of a vehicle | |
| JP6593363B2 (en) | Power system | |
| JP6647912B2 (en) | Vehicle power control method and system for jump start | |
| US10279761B2 (en) | Vehicle power-supply device | |
| US20150336523A1 (en) | Vehicle power supply apparatus and vehicle power regeneration system | |
| JP6446325B2 (en) | Power supply device | |
| US9515554B2 (en) | Power supply that charges an electric storage by regenerative power generated by a generator and supplies power to a load | |
| US20150336474A1 (en) | Vehicle power supply apparatus and vehicle power regeneration system | |
| CN108233496B (en) | Vehicle charger | |
| US11843274B2 (en) | Charge control apparatus for controlling charging of an energy storage device via purality of charging paths connected in parallel anssociated energy storage appartus, and an associated charging method | |
| US10017138B2 (en) | Power supply management system and power supply management method | |
| US10120009B2 (en) | Ground-fault determination apparatus | |
| US9843184B2 (en) | Voltage conversion apparatus | |
| US9726136B2 (en) | Device for maintaining voltage during startup for a motor vehicle | |
| CN105934860B (en) | Method for operating an on-board electrical system | |
| JP6365226B2 (en) | Electric vehicle | |
| JP2016213966A (en) | Power supply device | |
| CN114944694A (en) | Power supply device and control method | |
| JP2016213969A (en) | Power supply device | |
| JP2017030408A (en) | Vehicle power supply system | |
| JP2015077036A (en) | Electrical power system of vehicle and power supply unit | |
| JP2016213967A (en) | Power supply device | |
| CN110316007B (en) | Power supply device for vehicle | |
| JP2009071921A (en) | Power storage system | |
| JP6541414B2 (en) | Power supply device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180222 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181119 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181121 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190521 |