JP2016215811A - Door opening/closing control device and door opening/closing method - Google Patents
Door opening/closing control device and door opening/closing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016215811A JP2016215811A JP2015102499A JP2015102499A JP2016215811A JP 2016215811 A JP2016215811 A JP 2016215811A JP 2015102499 A JP2015102499 A JP 2015102499A JP 2015102499 A JP2015102499 A JP 2015102499A JP 2016215811 A JP2016215811 A JP 2016215811A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door opening
- closing
- door
- opening
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車体に設けられた扉の開閉を制御する扉開閉制御装置および扉開閉制御方法に関する。 The present invention relates to a door opening / closing control device and a door opening / closing control method for controlling opening / closing of a door provided on a vehicle body.
例えばバス等の車両では、車両の側面等に人員が乗降するための扉が設けられている。特に運転手のみによって運行されるワンマンバスでは、扉は、運転席の周囲等に設けられた開閉スイッチが運転手等によって操作されることで開閉するように構成される。 For example, in a vehicle such as a bus, a door for a person to get on and off the side surface of the vehicle is provided. In particular, in a one-man bus operated only by a driver, the door is configured to open and close when an opening / closing switch provided around the driver's seat is operated by the driver or the like.
このような扉は、安全のため走行中は開かないように構成されている。しかし、例えば車両が走行状態から減速して停車するとき、減速中に扉を開く操作を予め行っておき、停車と同時に扉を開くことにより、スムーズな車両の運行を行いたいという要望が車両の運転手等からなされている。 Such a door is configured not to open during traveling for safety. However, for example, when the vehicle decelerates from the running state and stops, the operation of opening the door during deceleration is performed in advance, and the vehicle is requested to operate smoothly by opening the door simultaneously with the stop. It is made by the driver.
このような要望を叶えるために、例えば特許文献1には、チェンジレバー信号がP(パーキング)またはN(ニュートラル)、パーキングブレーキ信号がオン、あるいはブレーキペダル信号がオン、のいずれかの条件が満たされ、且つ、車速が3km/h未満である場合に、ドアが開閉可能な状態となる技術が開示されている。 In order to fulfill such a request, for example, Patent Document 1 satisfies the following conditions: a change lever signal is P (parking) or N (neutral), a parking brake signal is on, or a brake pedal signal is on. In addition, a technique is disclosed in which the door can be opened and closed when the vehicle speed is less than 3 km / h.
ところで、一般的な車両の運転操作として、走行状態からブレーキペダルを踏み、減速して停車する操作がある。この際、停車に伴うショックを和らげるため、停車寸前に一旦ブレーキを弱めてから、再度ブレーキペダルを踏んで完全に停車する、という操作が行われることがある。 By the way, as a general driving operation of a vehicle, there is an operation of depressing a brake pedal from a running state, decelerating and stopping. At this time, in order to alleviate the shock associated with stopping, there is a case in which the brake is temporarily weakened just before stopping and then the brake pedal is depressed again to stop the vehicle completely.
ここで、例えば特許文献1に開示された技術において、停車寸前にドアの開閉操作と、ブレーキを弱める操作と、の両方が行われた場合、例え車速が条件(3km/h未満)を満たしていても、ドアが開閉可能な状態となる条件を満たさなくなってしまう。何故なら、走行状態からの減速操作なのでチェンジレバーはPやNではなく走行可能なギアに入っており、パーキングブレーキも解除されており、ブレーキペダル信号もオフになるからである。従って、特許文献1に開示された技術では、運転手が停車寸前にドア開操作行ったとしても、条件が満たされないためドアが開閉可能な状態とならず、行われたはずのドア開操作がキャンセルされてしまう事態が生じうる。 Here, for example, in the technique disclosed in Patent Document 1, when both the door opening / closing operation and the brake weakening operation are performed just before stopping, the vehicle speed satisfies the condition (less than 3 km / h). However, the condition that the door can be opened and closed is not satisfied. This is because the change lever is in the gear capable of traveling instead of P and N because the vehicle is decelerating from the traveling state, the parking brake is released, and the brake pedal signal is also turned off. Therefore, in the technique disclosed in Patent Document 1, even if the driver performs the door opening operation just before the vehicle stops, the door is not opened because the condition is not satisfied, and the door opening operation that should have been performed is not performed. There is a possibility of being canceled.
本発明の目的は、このような事態を回避するために、停車寸前にブレーキをオフにする操作があっても、停車寸前になされた扉開閉操作の受付がキャンセルされず、スムーズに車両を運行させることができる扉開閉制御装置および扉開閉制御方法を提供することである。 The purpose of the present invention is to avoid such a situation, even if there is an operation to turn off the brake just before the stop, the reception of the door opening / closing operation made just before the stop is not canceled, and the vehicle operates smoothly. A door opening / closing control device and a door opening / closing control method that can be provided.
本発明の扉開閉制御装置は、車両の扉を開閉するための扉開閉操作を受け付ける開閉操作受付部と、車両の現在の車速を検出する車速センサと、ブレーキ操作を検出するブレーキ操作検出部と、前記車速センサにより検出された車速が第1の速度を超える場合には前記開閉操作受付部に対する扉開閉操作を受け付けない扉開閉禁止状態に遷移し、前記車速が当該第1の速度より小さい場合には扉開閉操作を受け付ける扉開閉操作受付状態に遷移する第1の処理と、前記第1の処理において前記扉開閉操作受付状態に遷移したとき、前記開閉操作受付部に対して扉開閉操作がなされると、車速が前記第1の速度より小さい第2の速度より小さく、且つ、前記ブレーキ操作検出部によりブレーキ操作が検出された場合に、前記扉開閉操作に応じて前記扉を開閉する第2の処理と、を実行する制御部と、を有する。 The door opening / closing control device of the present invention includes an opening / closing operation receiving unit that receives a door opening / closing operation for opening / closing a vehicle door, a vehicle speed sensor that detects a current vehicle speed of the vehicle, and a brake operation detection unit that detects a brake operation. When the vehicle speed detected by the vehicle speed sensor exceeds a first speed, the door is opened and closed in a state where the door opening / closing operation with respect to the opening / closing operation receiving unit is not accepted, and the vehicle speed is smaller than the first speed. Includes a first process for transitioning to a door opening / closing operation acceptance state for accepting a door opening / closing operation, and a door opening / closing operation for the opening / closing operation acceptance unit when transitioning to the door opening / closing operation acceptance state in the first process. When the vehicle speed is lower than the second speed smaller than the first speed and the brake operation is detected by the brake operation detection unit, according to the door opening / closing operation Having a control unit for executing a second processing for opening and closing the Kitobira, and the.
本発明の扉開閉制御方法は、車両の速度である車速が第1の速度を超えるか否かを判定する第1の判定ステップと、前記車速が前記第1の速度を超える場合には、前記車両の扉の開閉するための扉開閉操作を受け付けない扉開閉禁止状態に遷移し、車速が前記第1の速度より小さい場合には扉開閉操作を受け付ける扉開閉操作受付状態に遷移する遷移ステップと、前記遷移ステップにおいて前記扉開閉操作受付状態となったとき、前記扉開閉操作がなされると、車速が前記第1の速度より小さい第2の速度より小さく、且つ、前記ブレーキ操作検出部によりブレーキ操作が検出された場合に、前記扉開閉操作に応じて前記扉を開閉する開閉ステップと、を有する。 The door opening and closing control method of the present invention includes a first determination step for determining whether or not a vehicle speed that is a vehicle speed exceeds a first speed, and when the vehicle speed exceeds the first speed, A transition step of transitioning to a door opening / closing prohibited state in which a door opening / closing operation for opening / closing the door of the vehicle is not accepted and transitioning to a door opening / closing operation acceptance state in which the door opening / closing operation is accepted when the vehicle speed is lower than the first speed; When the door opening / closing operation is accepted in the transition step, when the door opening / closing operation is performed, the vehicle speed is smaller than the second speed smaller than the first speed, and the brake operation detecting unit brakes the vehicle. An opening and closing step for opening and closing the door in response to the door opening and closing operation when an operation is detected.
本発明によれば、停車寸前にブレーキをオフにする操作があっても、停車寸前になされた扉開閉操作の受付がキャンセルされず、スムーズに車両を運行させることができる。 According to the present invention, even if there is an operation to turn off the brake just before stopping, the reception of the door opening / closing operation performed just before stopping is not canceled, and the vehicle can be operated smoothly.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態の扉開閉制御装置100の構成の一例を示す図である。扉開閉制御装置100は、例えばバス等、運転手の操作によって扉の開閉を行うことができる車両に設けられる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a door opening /
図1は、本発明の扉開閉制御装置100の構成の一例を示す図である。図1に示すように、扉開閉制御装置100は、扉1、扉開閉機構2、扉開閉スイッチ3(開閉操作受付部)、車速センサ4、ブレーキ操作検出部5、制御部6を有する。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a door opening /
扉1は、バス等の車両の側面等に設けられた、人員乗降用の扉である。扉1には、例えば引戸式、折戸式、片開き式、スイングアウト式等、種々の形式の扉が採用されうる。 The door 1 is a door for getting on and off personnel provided on a side surface of a vehicle such as a bus. As the door 1, various types of doors such as a sliding door type, a folding door type, a single swing type, and a swing-out type can be adopted.
扉開閉機構2は、制御部6の制御に応じて、例えば空気圧、油圧、モータ等により扉1の開閉を行う。例えば空気圧を利用した扉開閉機構2の場合、具体的には、後述する扉開閉スイッチ3の操作に応じて、制御部6が扉1の開動作、あるいは閉動作を要求すると、当該要求に応じて、扉開閉機構2は圧縮空気を供給または排気等することにより、扉1の開動作、あるいは閉動作を行う。
The door opening /
扉開閉スイッチ3は、例えば車両の運転席の周囲等に設けられており、運転手等の操作に応じて扉1の開閉指示を扉開閉機構2に出力するためのスイッチである。扉開閉スイッチ3は、例えばトグルスイッチにより構成され、「開」側と「閉」側とを切り替えできるようになっている。扉開閉スイッチ3が開側あるいは閉側に操作されると、制御部6がこれを検出し、当該操作に応じて、扉開閉機構2を制御して扉1の開動作あるいは閉動作を行わせる。
The door opening / closing switch 3 is provided, for example, around the driver's seat of the vehicle, and is a switch for outputting an opening / closing instruction of the door 1 to the door opening /
車速センサ4は、車両の速度を検出するセンサである。車速センサ4は例えば車両の車輪に接続された車軸(シャフト)に取り付けられ、車輪の時間当たりの回転数を計測することにより車速を検出する。 The vehicle speed sensor 4 is a sensor that detects the speed of the vehicle. The vehicle speed sensor 4 is attached to, for example, an axle (shaft) connected to a vehicle wheel, and detects the vehicle speed by measuring the number of rotations of the wheel per hour.
ブレーキ操作検出部5は、車両の運転手によるブレーキ操作を検出する。本実施の形態において、ブレーキ操作とは、例えば図示しないブレーキペダルが運転手により踏まれること、具体的には、ブレーキペダルに対して所定の強さ(例えば、70kPa)以上の圧力が加えられたことを意味する。 The brake operation detection unit 5 detects a brake operation by the driver of the vehicle. In the present embodiment, the brake operation is, for example, that a brake pedal (not shown) is stepped on by a driver, specifically, a pressure of a predetermined strength (for example, 70 kPa) or more is applied to the brake pedal. Means that.
制御部6は、車両の状況に応じて、上述した扉開閉スイッチ3に対する扉1の開閉操作を受け付けるか否かの判定を行い、判定結果に基づいて上述した各構成を制御することにより、好適な扉1の開閉動作を行う。以下、制御部6による扉1の開閉操作を受け付けるか否かを判定する扉開閉操作受付判定処理の詳細について説明する。
The
図2および図3は、本実施の形態の扉開閉制御装置100における扉開閉操作受付判定処理について説明するためのフローチャートである。まず、扉開閉操作受付判定処理のうち、扉開閉操作の受付状態を決定する処理について、図2を参照して説明する。
2 and 3 are flowcharts for explaining door opening / closing operation acceptance determination processing in the door opening /
なお、以下説明する扉開閉操作受付判定処理において、制御部6は、常に車速センサ4に車両の速度、すなわち車速を検出させているものとする。
In the door opening / closing operation acceptance determination process described below, it is assumed that the
ステップS1において、制御部6は、車速が第1の速度以下であるか否かの判定を行う。本実施の形態の扉開閉制御装置100では、この第1の速度は例えば5km/hである。車速が5km/h以下であると判定された場合、ステップS2に進み、車速が5km/hを超えていると判定された場合、ステップS3に進む。
In step S1, the
なお、本実施の形態の扉開閉制御装置100では、この判定の基準となる第1の速度は、国土交通省の「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 [2008.07.07] 別添106(ワンマンバスの構造要件)」に基づいて決定されている。詳細には、当該保安基準の3.5.1.2.2.章「後扉の開閉機構は、速度が5km/hを超えた状態において作動しないこと。」の項目に基づいて5km/hとしている。
In the door opening /
ステップS1において車速が5km/h以下であると判定された場合、ステップS2において、制御部6は扉開閉操作受付状態に遷移する。扉開閉操作受付状態とは、扉開閉スイッチ3に対する、扉1を開閉するための操作を受け付ける状態である。
When it is determined in step S1 that the vehicle speed is 5 km / h or less, in step S2, the
一方、ステップS1において車速が5km/hを超えると判定された場合、ステップS3において、制御部6は扉開閉禁止状態に遷移する。扉開閉禁止状態とは、例え扉開閉スイッチ3に対して扉1の開閉操作がなされたとしても、その開閉操作自体を受け付けず、結果として扉の開閉を禁止する状態である。制御部6が扉開閉禁止状態に遷移すると、フローはステップS1に戻る。
On the other hand, when it determines with a vehicle speed exceeding 5 km / h in step S1, the
なお、上記ステップS2の説明において、制御部6が扉開閉操作受付状態に遷移する、と記載したが、元々扉開閉操作受付状態であった場合は、当該状態を保持すればよい。ステップS3においても同様に、制御部6が元々扉開閉禁止状態であった場合は、当該状態を保持すればよい。
In the description of step S2, it has been described that the
このように、本実施の形態の扉開閉制御装置100では、車速の判定結果に基づき、制御部6は常に扉開閉操作受付状態と扉開閉禁止状態のいずれかの状態に遷移している。そして、扉開閉操作受付状態に遷移していなければ、開閉スイッチ3に対する扉開閉操作を受け付けない。
As described above, in the door opening /
次に、扉開閉操作受付状態に遷移した後の処理、すなわち、扉開閉操作を受け付け、当該扉開閉操作に応じて扉1の開閉を行う処理について、図3を参照して説明する。 Next, a process after the transition to the door opening / closing operation acceptance state, that is, a process of accepting the door opening / closing operation and opening / closing the door 1 according to the door opening / closing operation will be described with reference to FIG.
まずステップS4において、制御部6は、扉開閉スイッチ3に対して開閉操作がなされたか否かの判定を行う。当該判定の結果、開閉操作がなされたと判定された場合、フローはステップS5に進み、開閉操作がなされていない場合は、本ステップS4が繰り返される。なお、開閉操作がなされていない場合、本ステップS4が繰り返されると説明したが、この繰り返しの中でも車速が5km/hを超えた場合には、制御部6は扉開閉禁止状態に遷移する。すなわち、その場合、フローは図2に示すステップS3に戻る。
First, in step S <b> 4, the
ステップS5において、制御部6は、ステップS4においてなされた扉1の開閉操作を受け付ける。なお、本ステップS5では、制御部6は、扉1の開閉操作を受け付けるだけであり、実際に扉1の開閉を行うわけではない。実際に制御部6が扉開閉機構2に対して扉開閉指示を出力するのは、後述するステップS8においてである。
In step S5, the
次に、ステップS5の処理の後、ステップS6では、制御部6は、車速が第2の速度以下であるか否かの判定を行う。ここで、第2の速度は前述の第1の速度よりも小さい値である。本実施の形態では、この第2の速度は例えば2km/hである。車速が2km/h以下である場合、フローはステップS7に進み、2km/hを超える場合は、ステップS9に進む。
Next, after the process in step S5, in step S6, the
なお、ステップS6では、この第2の速度は、第1の速度である5km/hより小さい速度であり、且つ、停車寸前の速度である2km/hとしている。しかし、第2の速度は必ずしも2km/hである必要はなく、停車直前の速度、且つ、停車までに扉1の開閉に要する時間と同程度の時間がかかると見込まれる速度であって、第1の速度よりも小さい速度に適宜設定できる。 In step S6, the second speed is smaller than the first speed of 5 km / h and is 2 km / h, which is the speed immediately before stopping. However, the second speed is not necessarily 2 km / h, and is a speed that is expected to take approximately the same time as the time required for opening and closing the door 1 before the vehicle stops, The speed can be appropriately set to a speed smaller than 1.
ステップS6において車速が2km/h以下であると判定された場合、ステップS7において、制御部6は、ブレーキ操作検出部5によりブレーキ操作が検出されたか否かの判定を行う。ブレーキ操作が検出されたと判定された場合、フローはステップS8に進み、そうでない場合は、ステップS9に進む。
When it is determined in step S6 that the vehicle speed is 2 km / h or less, in step S7, the
ステップS7においてブレーキ操作が検出されたと判定された場合、ステップS8において、制御部6は、ステップS4においてなされた開閉操作に応じて、扉開閉機構2に扉1を開閉する指示を出力する。
If it is determined in step S7 that a brake operation has been detected, in step S8, the
ステップS6において車速が2km/hを超えると判定された場合、および、ステップS7においてブレーキ操作が検出されなかったと判定された場合、ステップS9において、制御部6は、車速が5km/hを超えたか否かの判定を行う。車速が5km/hを超えたと判定された場合、フローはステップS10に進み、そうでない場合、ステップS6に戻る。
If it is determined in step S6 that the vehicle speed exceeds 2 km / h, and if it is determined in step S7 that no brake operation has been detected, in step S9, the
ステップS9において車速が5km/hを超えたと判定された場合、ステップS10において、制御部は、ステップS4においてなされた扉開閉操作の受付をキャンセルし、図2に示すステップS3に戻る。 When it is determined in step S9 that the vehicle speed has exceeded 5 km / h, in step S10, the control unit cancels reception of the door opening / closing operation performed in step S4, and returns to step S3 shown in FIG.
以上、本実施の形態の扉開閉制御装置100における扉開閉操作受付判定処理について説明した。このように、扉開閉制御装置100の制御部6が実行する扉開閉操作受付判定処理は、扉開閉操作の受付状態を決定する処理と、扉開閉操作を受け付け、当該扉開閉操作に応じて扉1の開閉を行う処理とをそれぞれ独立して行っている。
The door opening / closing operation acceptance determination process in the door opening /
以上説明したように、本実施の形態の扉開閉制御装置100によれば、制御部6は、車速が5km/h(第1の速度)を超える場合には開閉スイッチに対する扉開閉操作を受け付けない扉開閉禁止状態に遷移し、車速が当該5km/h以下である場合には扉開閉操作を受け付ける扉開閉操作受付状態に遷移する第1の処理と、第1の処理において扉開閉操作受付状態に遷移したとき、開閉スイッチに対して扉開閉操作がなされると、車速が5km/hより小さい所定の2km/h(第2の速度)より小さく、且つ、ブレーキ操作検出部によりブレーキ操作が検出された場合に、なされた扉開閉操作に応じて扉開閉機構に扉を開閉させる第2の処理と、を実行する。
As described above, according to the door opening /
このような構成により、本実施の形態の扉開閉制御装置100によれば、停車に伴うショックを和らげるため、停車寸前に一旦ブレーキを弱める、またはオフにしてから、再度ブレーキペダルを踏んで完全に停車する、という操作と、停車寸前の扉開閉操作とが行われたとしても、車速が5km/hから2km/hの間は、扉開閉操作を受け付けるのみで実際の開閉動作は行わず、車速が2km/h以下かつブレーキ操作がなされたときに受け付けた扉開閉操作に応じて扉1が開閉される。このため、本実施の形態の扉開閉制御装置100では、車速が5km/hから2km/hの間にブレーキ操作のオフがあったとしても、それと同じタイミングで行われた扉開閉操作を受け付けることができる。そして、より減速した際に扉開閉操作に応じた扉1の開閉を行うことができる。
With such a configuration, according to the door opening /
このため、本実施の形態の扉開閉制御装置100では、車速が第1の速度を超える場合には扉開閉操作自体を受け付けないので安全性が高まる。また、車速が5km/hから2km/hの間である場合にはブレーキ操作がオフであったとしても扉開閉操作の受け付けのみを行い、車速が2km/h以下となり、且つ、ブレーキ操作がなされたときに実際に扉1の開閉を開始するため、車両が停車した頃には扉1の開閉を完了することができる。これにより、車両の運行の際の利便性が向上する。
For this reason, in the door opening /
本発明は、車体に設けられた扉の開閉を制御する扉開閉制御装置に好適である。 The present invention is suitable for a door opening / closing control device that controls opening / closing of a door provided in a vehicle body.
100 扉開閉制御装置
1 扉
2 扉開閉機構
3 扉開閉スイッチ
4 車速センサ
5 ブレーキ操作検出部
6 制御部
DESCRIPTION OF
Claims (3)
車両の現在の車速を検出する車速センサと、
ブレーキ操作を検出するブレーキ操作検出部と、
前記車速センサにより検出された車速が第1の速度を超える場合には前記開閉操作受付部に対する扉開閉操作を受け付けない扉開閉禁止状態に遷移し、前記車速が当該第1の速度より小さい場合には扉開閉操作を受け付ける扉開閉操作受付状態に遷移する第1の処理と、前記第1の処理において前記扉開閉操作受付状態に遷移したとき、前記開閉操作受付部に対して扉開閉操作がなされると、車速が前記第1の速度より小さい第2の速度より小さく、且つ、前記ブレーキ操作検出部によりブレーキ操作が検出された場合に、前記扉開閉操作に応じて前記扉を開閉する第2の処理と、を実行する制御部と、
を有する扉開閉制御装置。 An opening / closing operation reception unit for receiving a door opening / closing operation for opening / closing the vehicle door;
A vehicle speed sensor for detecting the current vehicle speed of the vehicle;
A brake operation detection unit for detecting the brake operation;
When the vehicle speed detected by the vehicle speed sensor exceeds a first speed, a transition is made to a door opening / closing prohibited state in which the door opening / closing operation for the opening / closing operation receiving unit is not accepted, and the vehicle speed is lower than the first speed. The first process for transitioning to the door opening / closing operation acceptance state for accepting the door opening / closing operation, and the door opening / closing operation for the opening / closing operation acceptance unit is performed when transitioning to the door opening / closing operation acceptance state in the first process. Then, when the vehicle speed is lower than the second speed smaller than the first speed and the brake operation is detected by the brake operation detection unit, the second door is opened and closed according to the door opening / closing operation. A control unit that executes
A door opening and closing control device.
請求項1に記載の扉開閉制御装置。 In the second process, when the vehicle speed is between the first speed and the second speed, the control unit holds the door without performing the received door opening / closing operation, and then the vehicle speed is Canceling the accepted door opening / closing operation when the first speed is exceeded,
The door opening / closing control apparatus according to claim 1.
前記車速が前記第1の速度を超える場合には、前記車両の扉の開閉するための扉開閉操作を受け付けない扉開閉禁止状態に遷移し、車速が前記第1の速度より小さい場合には扉開閉操作を受け付ける扉開閉操作受付状態に遷移する遷移ステップと、
前記遷移ステップにおいて前記扉開閉操作受付状態となったとき、前記扉開閉操作がなされると、車速が前記第1の速度より小さい第2の速度より小さく、且つ、前記ブレーキ操作検出部によりブレーキ操作が検出された場合に、前記扉開閉操作に応じて前記扉を開閉する開閉ステップと、
を有する扉開閉制御方法。 A first determination step of determining whether or not the vehicle speed that is the speed of the vehicle exceeds the first speed;
When the vehicle speed exceeds the first speed, the door transitions to a door open / close prohibited state that does not accept a door open / close operation for opening / closing the vehicle door, and when the vehicle speed is lower than the first speed, the door is opened. A transition step for transitioning to a door opening / closing operation acceptance state for accepting an opening / closing operation;
When the door opening / closing operation is accepted in the transition step, when the door opening / closing operation is performed, the vehicle speed is smaller than a second speed smaller than the first speed, and the brake operation detecting unit performs a brake operation. An opening and closing step for opening and closing the door in response to the door opening and closing operation,
A door opening and closing control method.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015102499A JP6520382B2 (en) | 2015-05-20 | 2015-05-20 | Door opening / closing control device and door opening / closing control method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015102499A JP6520382B2 (en) | 2015-05-20 | 2015-05-20 | Door opening / closing control device and door opening / closing control method |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016215811A true JP2016215811A (en) | 2016-12-22 |
| JP6520382B2 JP6520382B2 (en) | 2019-05-29 |
Family
ID=57577724
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015102499A Active JP6520382B2 (en) | 2015-05-20 | 2015-05-20 | Door opening / closing control device and door opening / closing control method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6520382B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN110491147A (en) * | 2019-07-05 | 2019-11-22 | 平安国际智慧城市科技股份有限公司 | A kind of information processing method, traffic information processing apparatus and terminal device |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0574941U (en) * | 1992-03-18 | 1993-10-12 | トヨタ車体株式会社 | Electric slide door control device for vehicle |
| JP2007032105A (en) * | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicle door control device and control method |
| JP2007231662A (en) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Hino Motors Ltd | Door opening/closing control method and door opening/closing control device |
| US20120005965A1 (en) * | 2010-07-09 | 2012-01-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle door power assist |
-
2015
- 2015-05-20 JP JP2015102499A patent/JP6520382B2/en active Active
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0574941U (en) * | 1992-03-18 | 1993-10-12 | トヨタ車体株式会社 | Electric slide door control device for vehicle |
| JP2007032105A (en) * | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicle door control device and control method |
| JP2007231662A (en) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Hino Motors Ltd | Door opening/closing control method and door opening/closing control device |
| US20120005965A1 (en) * | 2010-07-09 | 2012-01-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle door power assist |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN110491147A (en) * | 2019-07-05 | 2019-11-22 | 平安国际智慧城市科技股份有限公司 | A kind of information processing method, traffic information processing apparatus and terminal device |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP6520382B2 (en) | 2019-05-29 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4245039B2 (en) | Vehicle seat control system | |
| JP6267901B2 (en) | Automatic stopping device | |
| CN105460012B (en) | The speed of motor vehicles is adjusted | |
| CN106740812B (en) | Tire burst emergency auxiliary safety control system | |
| US10843699B2 (en) | Vehicle control device | |
| CN103223941B (en) | Automobile wading DAS (Driver Assistant System) and auxiliary driving method of paddling | |
| JP5154379B2 (en) | Vehicle braking control device | |
| JP2015101225A (en) | Vehicle control apparatus | |
| CN108528522A (en) | A kind of active safety control method after vehicle flat tire | |
| KR20190068898A (en) | Apparatus and method for controlling brake of vehicle | |
| WO2018113749A1 (en) | Vehicle safety running control system, control device and control method | |
| CN202358164U (en) | Device for controlling too frequent steering of steering wheel | |
| JP4869792B2 (en) | Automatic braking control device | |
| CN113665668B (en) | System and method for assisting in entering or exiting a vehicle | |
| JP6520382B2 (en) | Door opening / closing control device and door opening / closing control method | |
| JP2012505119A (en) | Method for adjusting vehicle brake device | |
| JP2008149933A (en) | Braking control device in vehicle rear-end collision | |
| JP2020015477A (en) | Brake system | |
| JP2011098729A (en) | Vehicle-stop controller for vehicle | |
| JP2018030518A (en) | Brake device of vehicle | |
| JP5083422B2 (en) | Vehicle stop control device | |
| KR101551124B1 (en) | Electronic Four Wheel Drive System for reinforcing Cooperation Control Anti-Lock Brake System and Four Method thereof | |
| JP2008174054A (en) | Vehicle safety device | |
| KR101611589B1 (en) | Break device of train and method thereof | |
| JP6582545B2 (en) | Door opening and closing device and door opening and closing method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180510 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190325 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190415 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6520382 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |