JP2016225371A - Wafer dividing method - Google Patents
Wafer dividing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016225371A JP2016225371A JP2015107829A JP2015107829A JP2016225371A JP 2016225371 A JP2016225371 A JP 2016225371A JP 2015107829 A JP2015107829 A JP 2015107829A JP 2015107829 A JP2015107829 A JP 2015107829A JP 2016225371 A JP2016225371 A JP 2016225371A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- dividing
- protective member
- cutting
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Dicing (AREA)
Abstract
【課題】 切削ブレードの刃先だし量を低減することが可能なウェーハの分割方法を提供することである。【解決手段】 交差する複数の分割予定ラインで区画された各領域に配設されそれぞれ複数の電極を有する複数のデバイスと、該デバイスの該複数の電極にそれぞれ接続された複数の金属ポストとが樹脂で封止され、封止樹脂の上に各金属ポストに接続された複数の電極バンプが突出して配設されたウェーハを分割するウェーハの分割方法であって、該電極バンプが突出したウェーハの一方の面に保護部材を貼着する保護部材貼着ステップと、保持面を有するチャックテーブルで該保護部材を介してウェーハを保持する保持ステップと、該チャックテーブルに保持されたウェーハの他方の面から該保護部材へ至る切削溝を切削ブレードで該分割予定ラインに沿って形成し、ウェーハを複数のチップに分割する分割ステップと、を備え、該保護部材貼着ステップでは、該保護部材に該電極バンプを埋没させてウェーハを貼着することを特徴とする。【選択図】図5PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a wafer dividing method capable of reducing the amount of cutting edge of a cutting blade. SOLUTION: A plurality of devices disposed in respective regions partitioned by a plurality of intersecting scheduled lines and having a plurality of electrodes, respectively, and a plurality of metal posts respectively connected to the plurality of electrodes of the device A wafer dividing method for dividing a wafer that is sealed with a resin and has a plurality of electrode bumps connected to each metal post protruding on the sealing resin, the wafer being protruded from the electrode bump A protective member adhering step for adhering a protective member to one surface; a holding step for holding the wafer via the protective member with a chuck table having a holding surface; and the other surface of the wafer held on the chuck table A dividing step of forming a cutting groove from the protective member to the protective member along the planned dividing line with a cutting blade, and dividing the wafer into a plurality of chips. In the material sticking step, the electrode bumps are buried in the protective member and the wafer is stuck. [Selection] Figure 5
Description
本発明は、ウェーハの分割方法に関し、特に、WL(Wafer−level)パッケージウェーハの分割方法に関する。 The present invention relates to a wafer dividing method, and more particularly to a WL (Wafer-level) package wafer dividing method.
WL−CSP(Wafer−level Chip Size Package)ウェーハとは、ウェーハの状態で再配線層や電極(金属ポスト)を形成後、表面側を樹脂封止し、切削ブレード等で各パッケージに分割する技術であり、ウェーハを個片化したパッケージの大きさが半導体デバイスチップの大きさになるため、小型化及び軽量化の観点からも広く採用されている。 WL-CSP (Wafer-level Chip Size Package) wafer is a technology that forms a redistribution layer and electrodes (metal posts) in the wafer state, then encapsulates the surface side with resin and divides it into packages using a cutting blade Since the size of the package obtained by dividing the wafer into pieces becomes the size of the semiconductor device chip, it is widely adopted from the viewpoint of miniaturization and weight reduction.
WL−CSPウェーハの製造プロセスでは、複数のデバイスが形成されたデバイスウェーハのデバイス面側に再配線層を形成し、更に再配線層を介してデバイス中の電極に接続する金属ポストを形成した後、金属ポスト及びデバイスを樹脂で封止する。 In the WL-CSP wafer manufacturing process, after forming a redistribution layer on the device surface side of a device wafer on which a plurality of devices are formed, and further forming a metal post connected to an electrode in the device via the redistribution layer The metal post and the device are sealed with resin.
次いで、封止材を薄化するとともに金属ポストを封止材表面に露出させた後、金属ポストの端面に電極バンプと呼ばれる外部端子を形成する。その後、切削装置等で切削して個々のCSPへと分割する。 Next, after the sealing material is thinned and the metal posts are exposed on the surface of the sealing material, external terminals called electrode bumps are formed on the end faces of the metal posts. Then, it cuts with a cutting device etc. and divides | segments into each CSP.
半導体デバイスを衝撃や湿気等から保護するために、封止材で封止することが重要である。通常、封止材として、エポキシ樹脂中にSiCからなるフィラーを混入した封止材を使用することで、封止材の熱膨張率を半導体デバイスチップの熱膨張率に近づけ、熱膨張率の差によって生じる加熱時のパッケージの破損を防止している。 In order to protect the semiconductor device from impact, moisture and the like, it is important to seal with a sealing material. Normally, by using a sealing material in which a filler made of SiC is mixed in an epoxy resin as the sealing material, the thermal expansion coefficient of the sealing material is brought close to the thermal expansion coefficient of the semiconductor device chip, and the difference in thermal expansion coefficient Prevents damage to the package during heating.
WL−CSPウェーハは、デバイス面のほぼ全面が樹脂で封止され樹脂の表面に各金属ポストに接続された複数の電極バンプが配設されているため、一般的にWL−CSPウェーハの樹脂上に形成された電極バンプをターゲットにして分割予定ラインを割り出し、切削ブレードで分割予定ラインを切削して個々のCSPに分割される。 Since the WL-CSP wafer is almost entirely sealed with a resin and a plurality of electrode bumps connected to each metal post are disposed on the surface of the resin, the WL-CSP wafer is generally on the resin of the WL-CSP wafer. The division planned lines are determined by using the electrode bumps formed in the above as targets, and the division planned lines are cut with a cutting blade to be divided into individual CSPs.
しかし、WL−CSPウェーハを表面側から切削すると、切削ブレードは樹脂の上面に配設された電極バンプをよけて切削するため、ウェーハと樹脂の厚さに加えて、電極バンプの高さも含めた厚さのウェーハを切削することになる。 However, when the WL-CSP wafer is cut from the surface side, the cutting blade cuts away the electrode bumps disposed on the upper surface of the resin, so the height of the electrode bumps is included in addition to the thickness of the wafer and the resin. A thick wafer is cut.
従って、切削ブレードは長い刃先を露出して切削する必要があり、ブレードの厚さに比べて刃先だし量が非常に長くなるため、切削中に切削ブレードが蛇行し易かったり、ブレードの刃先が破損したりし易いという課題があった。 Therefore, the cutting blade must be cut with the long blade edge exposed, and the cutting edge amount is very long compared to the blade thickness, so the cutting blade is easy to meander during cutting or the blade edge is damaged. There was a problem that it was easy to do.
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、切削ブレードの刃先だし量を低減することが可能なウェーハの分割方法を提供することである。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a wafer dividing method capable of reducing the amount of cutting edge of a cutting blade.
本発明によると、交差する複数の分割予定ラインで区画された各領域に配設されそれぞれ複数の電極を有する複数のデバイスと、該デバイスの該複数の電極にそれぞれ接続された複数の金属ポストとが樹脂で封止され、封止樹脂の上に各金属ポストに接続された複数の電極バンプが突出して配設されたウェーハを分割するウェーハの分割方法であって、該電極バンプが突出したウェーハの一方の面に保護部材を貼着する保護部材貼着ステップと、保持面を有するチャックテーブルで該保護部材を介してウェーハを保持する保持ステップと、該チャックテーブルに保持されたウェーハの他方の面から該保護部材へ至る切削溝を切削ブレードで該分割予定ラインに沿って形成し、ウェーハを複数のチップに分割する分割ステップと、を備え、該保護部材貼着ステップでは、該保護部材に該電極バンプを埋没させてウェーハを貼着することを特徴とするウェーハの分割方法が提供される。 According to the present invention, a plurality of devices disposed in each region divided by a plurality of intersecting scheduled lines and having a plurality of electrodes, respectively, and a plurality of metal posts respectively connected to the plurality of electrodes of the device Is a wafer dividing method of dividing a wafer in which a plurality of electrode bumps connected to each metal post are protruded and disposed on the sealing resin, the wafer having the electrode bumps protruding A protective member adhering step for adhering a protective member to one side of the wafer, a holding step for holding the wafer via the protective member with a chuck table having a holding surface, and the other of the wafers held on the chuck table A dividing step of forming a cutting groove extending from the surface to the protection member along the planned dividing line with a cutting blade, and dividing the wafer into a plurality of chips. The member sticking step, a method of dividing wafer, comprising adhering the wafer to obscure the electrode bump on the protective member.
好ましくは、該ウェーハは、該複数の該分割予定ラインで区画された各領域に半導体チップがそれぞれ配設され、該半導体チップを封止する樹脂によりウェーハ状に形成されたパッケージウェーハから構成され、該分割予定ラインは樹脂によって形成されている。 Preferably, the wafer is composed of a package wafer in which semiconductor chips are respectively disposed in each of the regions divided by the plurality of division lines, and is formed in a wafer shape by a resin that seals the semiconductor chips, The division line is made of resin.
本発明のウェーハの分割方法によると、高さのある電極バンプを保護部材の粘着層(糊層)に埋め込むようにしてウェーハを固定し、ウェーハの裏面側からダイシングすることで、切削ブレードの刃先だし量を低減することができ、従来問題であった切削中に切削ブレードが蛇行したりブレードの刃先が破損したりするという問題を抑制できる。 According to the wafer dividing method of the present invention, the cutting edge of the cutting blade is obtained by fixing the wafer by embedding a high electrode bump in the adhesive layer (glue layer) of the protective member and dicing from the back side of the wafer. The amount of stock can be reduced, and the problems of the cutting blade meandering or the blade edge of the blade being damaged during cutting, which has been a problem in the past, can be suppressed.
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1(A)を参照すると、WL−CSPウェーハ11の分解斜視図が示されている。図1(B)はWL−CSPウェーハ11の斜視図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Referring to FIG. 1A, an exploded perspective view of the WL-
図1(A)に示されているように、デバイスウェーハ13の表面13aには格子状に形成された複数の分割予定ライン(ストリート)15によって区画された各領域にLSI等のデバイス17が形成されている。
As shown in FIG. 1A,
デバイスウェーハ(以下、単にウェーハと略称することがある)13は予め裏面13bが研削されて所定の厚さ(200〜300μm程度)に薄化された後、表面13a上に再配線層21が形成される。
A device wafer (hereinafter sometimes simply referred to as a wafer) 13 has a
更に、再配線層21上にデバイス17中の電極19に電気的に接続する複数の金属ポスト23を形成した後、ウェーハ13の表面13a側を金属ポスト23が埋没するように封止材25で封止する。
Further, after forming a plurality of
封止材25としては、封止材25の熱膨張率をデバイスウェーハ13の熱膨張率に近づけるために、SiCからなるフィラーが混入されたエポキシ樹脂等の樹脂を使用するのが好ましい。
As the sealing
他の実施形態として、デバイスウェーハ13の表面13a上に再配線層21を形成せずに、デバイス17中の電極19に電気的に接続された複数の金属ポスト23を形成した後、ウェーハ13の表面13a側を金属ポスト23が埋没するように封止材25で封止するようにしても良い。
In another embodiment, after forming a plurality of
次いで、単結晶ダイヤモンドからなるバイト切削工具を有する平面切削装置(サーフェスプレーナ)やグラインダと呼ばれる研削装置を使用して樹脂封止材25を薄化する。樹脂封止材25を薄化した後、例えばエッチングにより金属ポスト23の端面を露出させる。
Next, the
次いで、露出した金属ポスト23の端面に良く知られた方法により半田等の金属バンプ(金属ボール)27を形成して、WL−CSPウェーハ11が完成する。本実施形態のWL−CSPウェーハ11では、樹脂封止材25の厚さは100μm程度である。
Next, metal bumps (metal balls) 27 such as solder are formed on the exposed end surfaces of the
WL−CSPウェーハ11を切削装置で切削するのに当たり、図3に示すように、好ましくは、WL−CSPウェーハ11の表面側を外周部が環状フレームFに貼着された保護部材としてのダイシングテープTに貼着する。これにより、WL−CSPウェーハ11はダイシングテープTを介して環状フレームFに支持された状態となる。
When cutting the WL-CSP wafer 11 with a cutting device, as shown in FIG. 3, the dicing tape as a protective member, preferably the outer peripheral portion of the WL-
しかし、WL−CSPウェーハ11を切削装置で切削するのに当たり、環状フレームFを使用せずに、WL−CSPウェーハ11の表面にダイシングテープTを貼着する形態でもよい。
However, when the WL-
図4を参照すると、WL−CSPウェーハ11を切削するのに適した切削装置2の斜視図が示されている。4は切削装置2のベースであり、ベース4上にはチャックテーブル6は回転可能且つ図示しない切削送り機構によりX軸方向に往復動可能に配設されている。チャックテーブル6には、環状フレームFをクランプする複数のクランプ8が取り付けられている。10は切削送り機構を保護するための蛇腹である。
Referring to FIG. 4, a perspective view of a
ベース4上には門形状のコラム12が立設されている。コラム12にはY軸方向に伸長する一対のガイドレール14が固定されている。コラム12上には、Y軸移動ブロック16がボールねじ18と図示しないパルスモーターとからなる割り出し送り機構20により、ガイドレール14に沿ってY軸方向に移動可能に搭載されている。
A gate-
Y軸移動ブロック16にはZ軸方向に伸長する一対のガイドレール22が固定されている。Y軸移動ブロック16上には、Z軸移動ブロック24がボールねじ26とパルスモーター28とからなるZ軸移動機構30により、ガイドレール22に案内されてZ軸方向に移動可能に搭載されている。
A pair of
Z軸移動ブロック24には、切削ユニット32とアライメントユニット36が取り付けられている。切削ユニット32のスピンドルハウジング中にはスピンドル33(図5参照)が回転可能に収容されており、スピンドル33の先端には切削ブレード34が装着されている。
A
アライメントユニット36には、マクロ顕微鏡及び可視光線で撮像する標準カメラと赤外線カメラを備えた第1撮像ユニット38と、ミクロ顕微鏡及び標準カメラと赤外線カメラを備えた第2撮像ユニット40が搭載されている。
The
図5に示すように、ダイシングテープTはポリ塩化ビニル、ポリオレフィン等の基材29の表面にアクリル系の粘着層(糊層)31が塗布されて形成されており、この粘着層31を比較的厚くとることにより、ダイシングテープTの粘着層31中に電極バンプ27を埋没させてWL−CSPウェーハ11をダイシングテープTに貼着することができる。
As shown in FIG. 5, the dicing tape T is formed by applying an acrylic adhesive layer (glue layer) 31 to the surface of a
次に、切削装置2を使用したWL−CSPウェーハ11の分割方法について説明する。まず、ダイシングテープTを介して環状フレームFに支持されたWL−CSPウェーハ11を、チャックテーブル6の保持面上に載置してチャックテーブル6で吸引保持し、クランプ8で環状フレームFをクランプして固定する。
Next, a method for dividing the WL-
次いで、第1撮像ユニット38及び第2撮像ユニット40を使用してWL−CSPウェーハ11をその裏面側から撮像して、デバイスウェーハ13を透過してデバイスウェーハ13の表面13aに形成された分割予定ライン15を検出する分割予定ライン検出ステップを実施する。
Next, the WL-
分割予定ライン検出ステップ実施後、図5に示すように、高速回転する切削ブレード34をWL−CSPウェーハ11の裏面側から分割予定ライン15に沿ってダイシングテープTに至るまで切り込ませ、チャックテーブル6をX軸方向に加工送りすることにより分割予定ライン15に沿って切削溝を形成する。
After performing the division line detection step, as shown in FIG. 5, the
切削ユニット32をY軸方向に割り出し送りすることにより、第1の方向に伸長する全ての分割予定ライン15に沿って同様な切削溝を形成する。次いで、チャックテーブル6を90°回転してから、第1の方向に直交し第2の方向に伸長する全ての分割予定ライン15に沿って同様な切削溝を形成して、WL−CSPウェーハ11を個々のCSPに分割する。
By indexing and feeding the cutting
本実施形態のウェーハの分割方法では、高さがある電極バンプ27をダイシングテープTの粘着層31に埋め込むようにWL−CSPウェーハ11を固定し、ウェーハ11の裏面側からダイシングすることで、切削ブレード34の刃先だし量を低減することができる。その結果、ダイシング中に切削ブレード34の蛇行を防止することができ、切削ブレード34の切り刃の破損を抑制することができる。
In the wafer dividing method of the present embodiment, the WL-
次に、図6及び図7を参照して、FO−WLPウェーハ35の分割方法について説明する。図6(A)はFO−WLPウェーハ35の斜視図、図6(B)はその断面図である。
Next, a method for dividing the FO-
FO−WLPウェーハ35の製造方法は、例えば特開2015−53468号公報に記載されており、交差する複数の分割予定ライン43に区画された各領域に半導体チップ37がそれぞれ配設されており、これらの半導体チップ37を樹脂39により封止してウェーハ状に形成したパッケージウェーハである。各半導体チップ37の表面には複数の電極バンプ41が形成されている。
A manufacturing method of the FO-
FO−WLPウェーハ35を切削するのに当たり、図3に示した第1実施形態と同様に、FO−WLPウェーハ35の表面側を外周部が環状フレームFに貼着された保護部材としてのダイシングテープTに貼着する。これにより、FO−WLPウェーハ35はダイシングテープTを介して環状フレームFに支持された状態となる。
In cutting the FO-
ダイシングテープTの粘着層31を厚めにとることにより、電極バンプ41がダイシングテープTの粘着層31中に埋没されてFO−WLPウェーハ35がダイシングテープTに貼着される。
By thickening the
上述した第1実施形態と同様に、第1撮像ユニット38及び第2撮像ユニット40の赤外線カメラでFO−WLPウェーハ35の裏面側から封止樹脂39を透かして表面側の分割予定ライン43を撮像し、分割予定ライン43を検出するアライメントステップを実施する。
Similarly to the first embodiment described above, the infrared camera of the
また、FO−WLPウェーハ35の裏面側に分割予定ラインを示すマークを設定しておき、それを第1撮像ユニット及び第2撮像ユニットで撮像してアライメントステップを実施しても良い。
In addition, a mark indicating a division planned line may be set on the back side of the FO-
アライメントステップ実施後、高速回転する切削ブレード34でFO−WLPウェーハ35の裏面側から切削ブレード34で分割予定ライン43に沿ってダイシングテープTまで切り込み、チャックテーブル6をX軸方向に加工送りすることにより、分割予定ライン43に沿って切削溝を形成する。
After the alignment step, the
切削ユニット32をY軸方向に割り出し送りしながら、第1の方向に伸長する全ての分割予定ライン43に沿って同様な切削溝を形成する。次いで、チャックテーブル6を90°回転してから、第1の方向に直交する第2の方向に伸長する全ての分割予定ライン43に沿って同様な切削溝を形成して、FO−WLPウェーハ35を個々のデバイスパッケージに分割する。
While indexing and feeding the cutting
本実施形態のウェーハの分割方法では、FO−WLPウェーハ35の電極バンプ41をダイシングテープTの粘着層31に埋め込むようにしてFO−WLPウェーハ35を固定し、FO−WLPウェーハ35を裏面側からダイシングすることで、切削ブレード34の刃先出し量を低減することができる。
In the wafer dividing method of this embodiment, the FO-
2 切削装置
6 チャックテーブル
11 WL−CSPウェーハ
13 デバイスウェーハ
15 分割予定ライン
17 デバイス
19 電極
21 再配線層
23 金属ポスト
25 樹脂封止材
27 電極バンプ
32 切削ユニット
34 切削ブレード
35 FO−WLPウェーハ
37 半導体チップ
39 樹脂封止材
41 電極バンプ
2 Cutting
Claims (2)
該電極バンプが突出したウェーハの一方の面に保護部材を貼着する保護部材貼着ステップと、
保持面を有するチャックテーブルで該保護部材を介してウェーハを保持する保持ステップと、
該チャックテーブルに保持されたウェーハの他方の面から該保護部材へ至る切削溝を切削ブレードで該分割予定ラインに沿って形成し、ウェーハを複数のチップに分割する分割ステップと、を備え、
該保護部材貼着ステップでは、該保護部材に該電極バンプを埋没させてウェーハを貼着することを特徴とするウェーハの分割方法。 A plurality of devices arranged in each region divided by a plurality of intersecting scheduled lines and each having a plurality of electrodes and a plurality of metal posts respectively connected to the plurality of electrodes of the device are sealed with resin And a wafer dividing method for dividing a wafer in which a plurality of electrode bumps connected to each metal post are projected and disposed on a sealing resin,
A protective member attaching step of attaching a protective member to one surface of the wafer from which the electrode bumps protrude;
A holding step of holding the wafer via the protective member with a chuck table having a holding surface;
A dividing step of forming a cutting groove from the other surface of the wafer held by the chuck table to the protection member along the planned dividing line with a cutting blade, and dividing the wafer into a plurality of chips, and
In the protective member attaching step, the wafer is attached by attaching the wafer by burying the electrode bumps in the protective member.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015107829A JP2016225371A (en) | 2015-05-27 | 2015-05-27 | Wafer dividing method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015107829A JP2016225371A (en) | 2015-05-27 | 2015-05-27 | Wafer dividing method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016225371A true JP2016225371A (en) | 2016-12-28 |
Family
ID=57745911
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015107829A Pending JP2016225371A (en) | 2015-05-27 | 2015-05-27 | Wafer dividing method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2016225371A (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR20190028312A (en) * | 2017-09-08 | 2019-03-18 | 가부시기가이샤 디스코 | Method for processing wafer |
| KR20190032188A (en) * | 2017-09-19 | 2019-03-27 | 가부시기가이샤 디스코 | Wafer processing method |
| KR20190032189A (en) * | 2017-09-19 | 2019-03-27 | 가부시기가이샤 디스코 | Wafer processing method |
| KR20190032190A (en) * | 2017-09-19 | 2019-03-27 | 가부시기가이샤 디스코 | Wafer processing method |
| JP2019087596A (en) * | 2017-11-06 | 2019-06-06 | 株式会社ディスコ | Split device and split method |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003045825A (en) * | 2001-07-27 | 2003-02-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor wafer dicing apparatus and dicing method |
| JP2005064473A (en) * | 2003-07-31 | 2005-03-10 | Oki Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device and manufacturing method for the same |
| JP2005175327A (en) * | 2003-12-15 | 2005-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
| JP2005191485A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Seiko Instruments Inc | Semiconductor device |
| US20080318396A1 (en) * | 2007-06-21 | 2008-12-25 | Stats Chippac, Ltd. | Grooving Bumped Wafer Pre-Underfill System |
-
2015
- 2015-05-27 JP JP2015107829A patent/JP2016225371A/en active Pending
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003045825A (en) * | 2001-07-27 | 2003-02-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor wafer dicing apparatus and dicing method |
| JP2005064473A (en) * | 2003-07-31 | 2005-03-10 | Oki Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device and manufacturing method for the same |
| JP2005175327A (en) * | 2003-12-15 | 2005-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
| JP2005191485A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Seiko Instruments Inc | Semiconductor device |
| US20080318396A1 (en) * | 2007-06-21 | 2008-12-25 | Stats Chippac, Ltd. | Grooving Bumped Wafer Pre-Underfill System |
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR20190028312A (en) * | 2017-09-08 | 2019-03-18 | 가부시기가이샤 디스코 | Method for processing wafer |
| KR102581128B1 (en) | 2017-09-08 | 2023-09-20 | 가부시기가이샤 디스코 | Method for processing wafer |
| KR20190032188A (en) * | 2017-09-19 | 2019-03-27 | 가부시기가이샤 디스코 | Wafer processing method |
| KR20190032189A (en) * | 2017-09-19 | 2019-03-27 | 가부시기가이샤 디스코 | Wafer processing method |
| KR20190032190A (en) * | 2017-09-19 | 2019-03-27 | 가부시기가이샤 디스코 | Wafer processing method |
| KR102569621B1 (en) | 2017-09-19 | 2023-08-22 | 가부시기가이샤 디스코 | Wafer processing method |
| KR102569620B1 (en) | 2017-09-19 | 2023-08-22 | 가부시기가이샤 디스코 | Wafer processing method |
| KR102569619B1 (en) | 2017-09-19 | 2023-08-22 | 가부시기가이샤 디스코 | Wafer processing method |
| JP2019087596A (en) * | 2017-11-06 | 2019-06-06 | 株式会社ディスコ | Split device and split method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6066854B2 (en) | Wafer processing method | |
| JP2015023078A (en) | Wafer processing method | |
| JP2016225371A (en) | Wafer dividing method | |
| KR102631711B1 (en) | Method for processing wafer | |
| KR102631710B1 (en) | Method for processing wafer | |
| JP2015092525A (en) | Wafer processing method | |
| KR102619266B1 (en) | Method for processing wafer | |
| CN109473348B (en) | Wafer processing method | |
| KR102569622B1 (en) | Wafer processing method | |
| CN109494189B (en) | Wafer processing method | |
| KR102569619B1 (en) | Wafer processing method | |
| KR102627412B1 (en) | Processing method of wafer | |
| KR102607962B1 (en) | Wafer processing method | |
| KR102581127B1 (en) | Method for processing wafer | |
| KR102569621B1 (en) | Wafer processing method | |
| KR20190028315A (en) | Method for processing wafer | |
| KR102569620B1 (en) | Wafer processing method | |
| KR102569623B1 (en) | Wafer processing method | |
| CN109473350B (en) | Wafer processing method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180326 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181225 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190702 |