JP2016509014A - 新規の多特異的構成物 - Google Patents
新規の多特異的構成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016509014A JP2016509014A JP2015557143A JP2015557143A JP2016509014A JP 2016509014 A JP2016509014 A JP 2016509014A JP 2015557143 A JP2015557143 A JP 2015557143A JP 2015557143 A JP2015557143 A JP 2015557143A JP 2016509014 A JP2016509014 A JP 2016509014A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibody
- domain
- antibodies
- multispecific antibody
- cancer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2896—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/46—Hybrid immunoglobulins
- C07K16/468—Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/31—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/52—Constant or Fc region; Isotype
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/52—Constant or Fc region; Isotype
- C07K2317/522—CH1 domain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/55—Fab or Fab'
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/77—Internalization into the cell
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
Description
本出願は、その全体が参照によって本明細書中に援用される2013年2月8日に出願された米国仮出願第61/762,755号に対して優先権を主張する。
本出願は、一般に、2つもしくはそれより多くの抗原に結合することができる多特異的抗体を産生する改善された方法、結果として生じる化合物および組成物、ならびに臨床および非臨床の適用におけるこれらの使用に関する。
重鎖/軽鎖の誤対合を減少させようと、scFvファージライブラリーから以前に同定された、特異性が異なるが共通の軽鎖を共有する抗体を使用する方法が用いられた(例えば、Merchantら、1998年、Nat Biotechnol、16巻、677〜681頁;米国特許第7,183,076号を参照されたい)。このアプローチの欠点は、共通の軽鎖を有する抗体を同定するのが困難なことである。すなわち、抗体を、無視できる軽鎖のエネルギー寄与で抗原に結合させるように操作し、したがって二特異的IgGを操作する場合に共通の軽鎖を使用することができるようにすることが可能であるが、抗体は、抗原に高親和性で結合するのに、重鎖および軽鎖両方のエネルギー寄与を必要とするのがより一般的である。2つの単一特異的抗体を、単一の二特異的抗体として再構成する場合、各重鎖を、それらの対応する軽鎖と正しく対形成させることが、オリジナルの単一特異的IgG抗体の結合特性を保持するのに重要となる。これは、既存の抗体を二特異的として再構成する場合、共通の軽鎖の使用を著しく制限する。正しい重鎖/軽鎖の対形成を確実にするためのさらなる分子メカニズムなしで、2本の重鎖と2本の軽鎖とを同時発現させると、誤対合した重鎖および軽鎖の混合の生成物がもたらされる。
このような試みにかかわらず、重鎖および軽鎖の対形成において比較的高い正確さを示す、両方の抗原に高親和性を有するアセンブルした構築物を提供する、二特異的抗体を含めた多特異的抗体を生成する改善された方法が、当技術分野において必要とされている。
I.序文
本発明は、多くの異なる形態で具体化され得る。本明細書に開示するのは、本発明の原理を例示する、具体的で非限定的で例示的なその実施形態である。本明細書で使用する全ての節の表題は系統化の目的にすぎず、記載する主題を限定するものと理解してはならない。本開示の目的では、識別配列受託番号は全て、別段の記述がなければ、NCBI Reference Sequence(RefSeq)データベースおよび/またはNCBI GenBank(登録商標)アーカイブ配列データベースに見出すことができる。
以下および添付の実施例において詳しく論じる通り、本発明の多特異的構築物を製作するのに使用する単一特異的抗体は様々な供給源から得ることができる。一例として、このような「供給源」抗体は、慣用的な免疫化およびハイブリドーマの技術を使用して産生してもよく、または完全ヒト抗体を提供するように操作した動物から得てもよい。他の実施形態において、供給源抗体は、現在診療所または臨床試験で使用されている治療用および診断用の抗体を含めた、公知の、または市販の抗体から得ても、これに由来しても、またはこれから産生してもよい。本質的に、重鎖および/または軽鎖の可変領域の核酸またはアミノ酸の配列が由来するものであるかまたは既知である任意の単一特異的抗体が、本開示の目的のための供給源抗体として役立ち得、本発明の多特異的抗体を製作するのに使用し得る。
下記および添付の実施例において詳しく論じる通り、本発明の多特異的な構築物を製作するために使用する単一特異的抗体は、様々な供給源から得ることができる。一例として、このような「供給源」抗体は、慣例的な免疫化およびハイブリドーマ技術を使用して産生してもよく、または完全に提供するように操作した動物から得てもよい。
抗体ならびにそのバリアントおよび由来物は、承認された命名法および番号付けシステムを含め、例えば、Abbasら(2010年)Cellular and Molecular Immunology(第6版)、W.B. Saunders Company;またはMurpheyら(2011年)Janeway’s Immunobiology(第8版)、Garland Scienceに広範囲に記載されている。
本発明に適合性の供給源抗体は、当技術分野において公知である様々な方法を使用して生成することができる。
様々な宿主動物におけるポリクローナル抗体の生成は、当技術分野において周知である(例えば、HarlowおよびLane(編集)(1988年)Antibodies: A Laboratory Manual、CSH Press;ならびにHarlowら(1989年)Antibodies、NY、Cold Spring Harbor Pressを参照されたい)。ポリクローナル抗体を産生するために、免疫応答性の動物を、抗原決定基(例えば、ペプチドもしくはタンパク質)、または抗原決定基を含む細胞もしくは調製物で免疫化する。ある期間の後、動物を採血する、または屠殺することにより、ポリクローナル抗体を含有する血清が得られる。動物から得た形態の血清を使用してもよく、または抗体を部分的もしくは完全に精製して均一な供給源抗体調製物を提供してもよい。
一実施形態において、本発明は、モノクローナル抗体の使用を企図するものである。当技術分野において公知である通り、「モノクローナル抗体」または「mAb」という用語は、実質的に均一な抗体の集団から得た抗体を指し、すなわち、この集団構成する個々の抗体は、微量存在し得る可能な変異(例えば、自然に発生する変異)以外は同一である。
他の実施形態において、本発明の多特異的抗体は、少なくとも2つの異なる種(例えば、マウスおよびヒト)またはクラスの抗体に由来し、共有結合で接続されたタンパク質セグメントに由来するキメラ抗体を含むことができる。「キメラの」という用語は、重鎖および/または軽鎖の部分が、特定の種に由来する、または特定の抗体のクラスもしくはサブクラスに属する抗体中の対応する配列と同一である、または相同である一方、鎖(複数可)の残りの部分は、別の種に由来する、または別の抗体のクラスもしくはサブクラスに属する抗体中の対応する配列と同一である、または相同である構築物、ならびにこのような抗体の断片に対するものである(米国特許第4,816,567号;Morrisonら、1984年、PMID:6436822)。
別の一実施形態において、供給源抗体は、完全ヒト抗体を含むことができる。「ヒト抗体」という用語は、ヒトによって天然に生成された抗体のアミノ酸配列に対応するアミノ酸配列を所有する抗体、および/または以下に記載するヒト抗体を作製するための技術のいずれかを使用して作製された抗体を指す。
供給源抗体およびその断片、ならびに本発明の構築物は、抗体生成細胞および組換え操作から得られる遺伝子材料を使用して生成または修飾してもよい(例えば、BergerおよびKimmel、Guide to Molecular Cloning Techniques、Methods in Enzymology、152巻、Academic Press, Inc.、San Diego、CA;SambrookおよびRussell(編集)(2000年)Molecular Cloning: A Laboratory Manual(第3版)、NY、Cold Spring Harbor Laboratory Press;Ausubelら(2002年)Short Protocols in Molecular Biology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology、Wiley, John & Sons, Inc.;ならびに米国特許第7,709,611号を参照されたい)。本発明は、荷電した多特異的抗体およびその断片、ならびに該抗体をコードする核酸を含む。本明細書で使用するとき、「核酸」という用語は、一本鎖でも、または二本鎖でも、ゲノムDNA、cDNA、RNA、およびこれらの人工的なバリアントを含む。より具体的に述べると、本発明は単離された核酸を含み、これは所望の静電気的な特性を有するポリペプチドを提供するように修飾されていてもよく、組換えの多特異的抗体を製造するために定常領域および可変領域の配列をクローニングするのに使用されてもよい、。本発明は、プロモーターに作動可能に連結し得るこのような核酸(例えば、WO86/05807、WO89/01036、および米国特許第5,122,464号を参照されたい)、ならびに真核生物の分泌経路の他の転写制御エレメントおよびプロセシング制御エレメントを含むベクターをさらに提供する。さらに、本発明は、このようなベクターおよび宿主発現系を含む、原核生物および真核生物の宿主細胞も提供する。
どのようにして得たものかによらず、抗体生成細胞(例えば、ハイブリドーマ、酵母菌コロニーなど)は、例えば、強固な増殖、抗体の高生成を含めた所望の特徴、および対象の抗原に対する高親和性などの所望の抗体の特徴について、選択し、クローニングし、さらにスクリーニングすることができる。ハイブリドーマは、細胞培養物中in vitroで、または同系間の免疫不全の動物中in vivoで拡大させることができる。ハイブリドーマおよび/またはコロニーを選択し、クローニングし、拡大させる方法は当業者には周知である。所望の供給源抗体を同定した後は、通常の、当技術分野で認められている分子生物学および生化学の技術を使用して関連の遺伝子材料を単離し、操作し、発現させて、本発明の多特異的抗体を提供することができる。
抗体。開示する多特異的抗体は、ある特徴を表し得、これらは、親和性、薬物動態学、安全性プロファイルなどのある所望の特徴を増強または洗練するように、スクリーニングされ、特定の抗原で抗体生成動物を免疫化することにより授けられ、または上記に記載した組換え遺伝子技術によって操作され得る。
特に好ましい実施形態において、本発明の多特異的抗体は、決定基に結合し、腫瘍細胞を含めた異常細胞中に内部移行(コンジュゲートしている薬学的に活性な任意の部分と一緒に)するような内部移行抗体を含むことができる。内部移行はin vitroでもまたはin vivoでも生じ得る。治療適用のために、内部移行は、それを必要とする対象中in vivoで生じることが好ましい。内部移行した抗体分子の数は、抗原発現細胞を死滅させるのに十分であり得る。抗体、または場合により抗体薬物コンジュゲートの作用強度に応じて、単一の抗体分子の細胞中への取込みが、抗体が結合する標的細胞を死滅させるのに十分であり得る。抗体が哺乳動物細胞に結合すると内部移行するか否かは、米国特許第7,619,068号に記載されているものを含めた様々なアッセイによって決定することができる。
本明細書に開示するのは、CD324またはネクチン−4など、特定の決定基(複数可)に高い結合親和性を有する多特異的抗体である。「KD」という用語は、特定の抗体−抗原相互作用の解離定数または見かけの親和性を指す。本発明の抗体は、解離定数KD(koff/kon)が≦10−7Mである場合に、その標的の抗原に免疫特異的に結合することができる。抗体は、KDが≦5×10−9Mである場合に高親和性で、KDが≦5×10−10Mである場合に非常に高い親和性で抗原に特異的に結合する。本発明の一実施形態において、抗体のKDは≦10−9Mであり、オフ速度(off−rate)は約1×10−4/秒である。本発明の一実施形態において、オフ速度は<1×10−5/秒である。本発明の他の実施形態において、抗体は、約10−7Mから10−10Mの間のKDで決定基に結合し、さらに別の一実施形態において、KD≦2×10−10Mで結合する。本発明のなお他の選択された実施形態は、10−6M未満、5×10−6M未満、10−7M未満、5×10−7M未満、10−8M未満、5×10−8M未満、10−9M未満、5×10−9M未満、10−10M未満、5×10−10M未満、10−11M未満、5×10−11M未満、10−12M未満、5×10−12M未満、10−13M未満、5×10−13M未満、10−14M未満、5×10−14M未満、10−15M未満、または5×10−15M未満のKD(koff/kon)を有する抗体を含む。
多特異的な構築物を製作するためにどのような多特異的なフレームワークまたは構造が最終的に選択されても(そしてどのような定常領域変異が導入されても)、選択される抗原結合部位は、多数の標的抗原のいずれか1つに結合または会合するように選ぶことができ、入手可能な(市販または別の方法で)抗体に由来し得ることが理解されよう。すなわち、標準的な分子操作技術を使用して、構築物を製作して、核酸またはアミノ酸配列が公知である任意の抗体または反応性断片に由来する抗原結合領域またはCDRを組み入れてもよい。これに関して、抗原結合部位は、好ましい実施形態において、アバゴボマブ、アデカツムマブ、アフツズマブ、アレムツズマブ、アルツモマブ、アマツキシマブ、アナツモマブ、アルシツモマブ、バビツキシマブ、ベクツモマブ、ベバシズマブ、ビバツズマブ、ブリナツモマブ、ブレンツキシマブ、カンツズマブ、カツマキソマブ、セツキシマブ、シタツズマブ、シクスツムマブ、クリバツズマブ、コナツムマブ、ダラツムマブ、ドロジツマブ、ズリゴツマブ(duligotumab)、ズシギツマブ(dusigitumab)、デツモマブ、ダセツズマブ、ダロツズマブ、エクロメキシマブ、エロツズマブ、エンシツキシマブ、エルツマキソマブ、エタラシズマブ、ファルレツズマブ、フィクラツズマブ、フィギツムマブ、フランボツマブ、フツキシマブ(futuximab)、ガニツマブ、ゲムツズマブ、ギレンツキシマブ、グレンバツムマブ、イブリツモマブ、イゴボマブ、イムガツズマブ、インダツキシマブ(indatuximab)、イノツズマブ、インテツムマブ、イピリムマブ、イラツムマブ、ラベツズマブ、レキサツムマブ、リンツズマブ、ロルボツズマブ、ルカツムマブ、マパツムマブ、マツズマブ、ミラツズマブ、ミンレツモマブ、ミツモマブ、モキセツモマブ、ナルナツマブ、ナプツモマブ、ネシツムマブ、ニモツズマブ、ノフェツモマブ(nofetumomabn)、オカラツズマブ、オファツムマブ、オララツマブ、オナルツズマブ、オポルツズマブ、オレゴボマブ、パニツムマブ、パルサツズマブ(parsatuzumab)、パトリツマブ、ペムツモマブ、ペルツズマブ、ピンツモマブ、プリツムマブ、ラコツモマブ、ラドレツマブ(radretumab)、リロツムマブ、リツキシマブ、ロバツムマブ、サツモマブ、シブロツズマブ、シルツキシマブ、シムツズマブ、ソリトマブ(solitomab)、タカツズマブ、タプリツモマブ、テナツモマブ、テプロツムマブ、チガツズマブ、トシツモマブ、トラスツズマブ、ツコツズマブ、ウブリツキシマブ、ベルツズマブ、ボルセツズマブ、ボツムマブ、ザルツムマブ、CC49、および3F8からなる群から選択される抗体から得ても、またはこれに由来してもよい。構成成分のアミノ酸配列がこれらの各抗体について公知であることを考慮すると、1つまたは複数のこれらの抗体、またはその免疫特異的な断片を選択し、この選択された構造を、本明細書に記載する適合性の多特異的構築物に組み入れることは十分に当技術分野の範囲内である。
1.治療
本発明は、多特異的抗体およびその抗体薬物コンジュゲートの、様々な障害の診断、セラグノシス(theragnosis)、処置、および/または予防のための製作および使用に対するものである。好ましい実施形態において、本発明の二特異的抗体を使用して、それを必要とする被検体対象における、固形腫瘍および血液悪性疾患の両方を含めた様々な増殖性または新生物性の障害を処置することができる。これに関して、開示する抗体は、単独で、または化学療法もしくは放射線療法などの補助的治療と組み合わせて投与することができることが理解されよう。処置しようとする「被検体」または「患者」はヒトであるのが好ましいが、本明細書で使用するとき、この用語は、任意の哺乳動物種を含むものと明白に考えられている。
治療的使用に加えて、本発明は、増殖性障害の進行を検出し、診断し、またはその進行をモニタリングするin vitroまたはin vivoの方法、および腫瘍原性細胞を同定するために患者における、または患者からの細胞をスクリーニングする方法を提供する。このような方法は、患者または患者から得た試料(すなわち、in vivoまたはin vitroのいずれか)を、本明細書に記載する通りの多特異的抗体と接触させ、試料中の細胞に結合した抗体または遊離の抗原分子の存在もしくは非存在、または会合のレベルを検出することを含む、処置するためのがんを有する個体を同定するステップ、またはがんの進行をモニタリングするステップを含む。特に好ましい実施形態において、抗体は検出可能な標識またはレポーター分子を含む。
本明細書の教示にしたがって、開示する二特異的および多特異的な構築物は、コンジュゲート(例えば、細胞毒性剤との)または非コンジュゲートの状態において使用することができることがさらに理解されよう。
1.製剤および投与経路
本発明の組成物は、当技術分野で認められた技術を使用して、望みどおりに製剤化することができる。一部の実施形態において、本発明の二特異的抗体は、不純物なしで、または最小のさらなる成分と一緒に投与してもよく、その他は、必要に応じて、当技術分野で周知の賦形剤および補助剤を含む適切な薬学的に許容される担体を含有するように製剤化することができる(例えば、Gennaro、Remington: The Science and Practice of Pharmacy with Facts and Comparisons: Drugfacts Plus、第20版(2003年);Anselら、Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems、第7版、 Lippencott Williams and Wilkins(2004年);Kibbeら、Handbook of Pharmaceutical Excipients、第3版、Pharmaceutical Press(2000年)を参照されたい)。全身投与用の開示する抗体は、腸内、非経口または局所投与を含めた任意の投与のタイプに製剤化することができる。
併用療法は、本発明の抗体、および治療用部分(例えば、抗がん剤)を含む1つまたは複数の活性部分の投与を指す。
1つまたは複数の用量の本発明の組成物を含む1つまたは複数の容器を含む医薬品のパックおよびキットもまた提供される。本発明の組成物の用量は、それだけには限定されないが、単回使用の予め充填された注射用シリンジ、または適切な液体を加えると再構成することができる凍結乾燥粉末を含めた任意の形態で供給することができる。組成物は任意の関連の添加剤を含むことができる。
本明細書に別段の規定がなければ、本発明に関連して使用する科学および技術用語は、当業者が通常理解している意味を有するものとする。さらに、文脈によって別段の要求がなされなければ、単数形の語は複数を含み、複数形の語は単数を含む。本明細書および添付の特許請求の範囲で用いるとき、単数形の語である「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」は、文脈が別段に明らかに記載しなければ、複数の指示対象を含む。さらに、本明細書および添付の特許請求の範囲に提供される範囲は、両方の終点、およびこの終点の間の全ての点を含む。
重鎖/軽鎖の対形成のための構築物のデザイン
IgGおよびFab断片の結晶構造を研究して、2つの異なる重鎖と2つの異なる軽鎖との間の対形成における特異性を作り出すために、残基置換のための候補部位を同定した。最初の分析はProtein Data Bank(PDB)モデルID 2XRA上で行い、候補部位の対の確認はPDBモデルID 3DVN上で行った。候補の残基セットを、CH1ドメイン上およびCLのドメイン上で選択した。これを表2に概要し、図2に示す。残基の番号付けはKabatの番号付けスキームにしたがい、アミノ酸1文字表記を使用する。CH1上のH172が、CLドメイン上の2つの残基であるS174およびN138の近傍であることを見出し、そのため両部位を残基置換のために選んだ。さらに、CH1上のH172もCL上のN137と潜在的に相互作用することができた。
候補のCH1/CL変異の評価
例示的な二特異的抗体は、2本の異なる軽鎖と、非対称性の重鎖の対形成のためにFc領域中に修飾を有する2本の異なる重鎖とを含有していた。しかし、候補のCH1およびCL変異のスクリーニングを単純化するために、1本の重鎖および1本の軽鎖のみを、一度、非対称性の重鎖の対形成のない完全IgGへのアセンブリについて試験した。候補の重鎖および軽鎖の構築物を、非修飾のFc領域を有する、pEE6.4HuIgG1およびpEE12.4Hu−カッパ発現ベクター(両方ともLonza AGから)にクローニングした。候補のCH1変異およびCL変異を有する重鎖および軽鎖を含有するプラスミドを、トランスフェクション試薬として293Fectin(Novagen)を使用してHEK−293T細胞に共トランスフェクションした。各CH1の候補の変異について、共トランスフェクションを、別々の反応において、対応するCL部位に反対の電荷および同じ電荷の両方の変異を含有する軽鎖を使用して行った。例えば、T192K重鎖構築物を、N137K、N137R、N137DまたはN137E変異のいずれかを有する、軽鎖構築物とともに共トランスフェクションをした。
二特異的抗体の産生
実施例2で同定した部位の有用性を、図1に示すものなどのIgG様の二特異的フォーマットにおいて評価した。二特異的抗体を、抗CD324抗体であるhSC10.17(米国特許第2013/0058947号を参照されたい)、およびネクチン−4に結合するHa22−2(2,4)6.1(「抗ネクチン−4抗体」とも呼ばれる;米国特許第2012/0078028号を参照されたい)からの可変領域を使用して構築した。最終的な二特異的抗体を、抗CD324/N4抗体と呼んだ。安定化性のジスルフィドを有するノブイントゥホール(「KiH」)を、非対称性の重鎖対形成のために使用した(Merchantら、上述)。ノブイントゥホールの残基変異の番号付けは、EU番号付けスキームにしたがう。選択した実施例2からのCH1変異およびCL変異を、CH1ドメインおよびCLドメインにおいて使用した。全ての変異を、Quikchange Mutagenesisキットを使用して製造業者(Agilent)の説明書にしたがって組み入れた。これらの変異を表3に概要する。第1の構築物は、HC1の定常領域にノブイントゥホール変異を有し、上記の実施例1に記載した重鎖および軽鎖の可変領域に様々な変異を有する抗CD324/N4二特異的構築物である。重鎖/軽鎖の対形成のための変異は、一般的な戦略と、ノブイントゥホールの非対称性の重鎖対形成に選択される特異的な変異とで相互に排他的である。例えば、両構築物の重鎖番号1において、S188D S192Dは、T366W S354Cとの対形成に必要とされない。
二特異的抗体のin vitroの特徴付け
in vitro死滅アッセイを使用して、実施例3で産生した二特異的抗体の、標的抗原に結合し、内部移行し、細胞毒素の生細胞への送達を媒介する能力を決定した。アッセイには、サポリンに、および二次抗体であるFAB断片に連結している抗体を用いる。サポリンは、リボソームを不活性化し、それによりタンパク質合成を阻害し、細胞の死滅をもたらす植物毒素である。サポリンは、細胞内でのみ細胞毒性であり、細胞内でリボソームに接近するが、自力で内部移行することができない。したがって、これらのアッセイにおけるサポリン媒介性の細胞の細胞毒性は、FAB−サポリン抗体コンジュゲートが、抗体の結合および内部移行の際のみ標的細胞中に内部移行する能力を示すものである。
二特異的抗体の特徴付け
選択した抗体のヒスチジンタグを付したCD324およびネクチン−4(RnD systems)タンパク質に対する親和性を、BIAcore 2000(GE Healthcare)を使用した表面プラズモン共鳴を使用して決定した。抗ヒト抗体捕獲キットを使用してCM5バイオセンサーチップ上にこれらの抗体を固定化した。各抗体注入サイクルの前に、抗CD324/N4二特異的抗体または単一特異的抗CD324もしくは抗ネクチン−4抗体各々2μg/mLを、接触時間40秒および流速5μL/分で表面上に捕獲させた。捕獲した抗体のベースラインからのローディングは130〜140応答単位で一定であった。抗体捕獲および1分間のベースラインの後、モノマーのCD324またはネクチン−4抗原を2分の会合段階の間、表面上に流し、その後、4分間流速10μL/分の解離段階を行った。抗ヒト抗体捕獲チップは、各サイクルの後、10μL/分での3M塩化マグネシウムとの接触時間30秒で再生させた。
二特異的抗体の質量分析法特徴付け
二特異的抗CD324/N4 KiH−KRおよび抗CD324/N4 KiH−KK構築物の純度(表3)を、そのインタクト質量から決定した。インタクト質量は、意図する二特異的抗体が、4つの異なるポリペプチド鎖(LC1HC1HC2LC2)から正しくアセンブルしたことを確証するものである。インタクト質量は、逆相液体クロマトグラフィー質量分析法(RP−LC/MS)によって測定した。
IgG−Fab融合二特異的抗体
多くの多特異的抗体のフォーマットが、様々な異なる戦略に対して開発されている(Kontermann (2012年)Mabs、1;4巻(2)、182〜197頁)。一般的に、二特異的なフォーマットは以下の2つの広範なカテゴリーの1つに当てはまる傾向がある:標準的な単一特異的IgGと同様の構造を有するが、1つより多くの決定基と反応する結合領域を有する非対称性のIgG、および様々な特異性/結合価構造を含み得るIgG融合タンパク質を含めた融合タンパク質。
Claims (18)
- 第1のCLドメインおよび第1のCH1ドメインを有する第1の結合領域と、第2のCLドメインおよび第2のCH1ドメインを有する第2の結合領域とを含む多特異的抗体であって、該多特異的抗体は、該第1のCLドメイン、該第1のCH1ドメイン、該第2のCLドメイン、および該第2のCH1ドメインからなる群から選択されるドメインにおける静電電荷の分布を変更する少なくとも1つのアミノ酸置換を含み、該変更された電荷の分布が、単一特異的抗体に比べて多特異的抗体の優先的なアセンブリを促進する、多特異的抗体。
- 1つより多くのドメインがアミノ酸置換を含む、請求項1に記載の多特異的抗体。
- 前記第1のCLドメインおよび第1のCH1ドメインの両方がアミノ酸置換を有する、請求項1に記載の多特異的抗体。
- 前記アミノ酸置換が、CLドメインにおいてS176、S174、N138、N137、およびこれらの組合せからなる群から選択される位置に生じる、請求項1に記載の多特異的抗体。
- 前記アミノ酸置換が、CH1ドメインにおいてS188、H172、T192、およびこれらの組合せからなる群から選択される位置に生じる、請求項1に記載の多特異的抗体。
- 前記CLがカッパ鎖を含む、請求項1に記載の多特異的抗体。
- アミノ酸置換が、前記第1のCLドメインおよび前記第2のCH1ドメインに正の電荷を授け、前記第2のCLドメインおよび前記第1のCH1ドメインに負の電荷を授ける、請求項1に記載の多特異的抗体。
- アミノ酸置換が、前記第1のCLドメインおよび前記第2のCH1ドメインに負の電荷を授け、前記第2のCLドメインおよび前記第1のCH1ドメインに正の電荷を授ける、請求項1に記載の多特異的抗体。
- 前記第1の結合領域が第1の決定基を認識する第1の結合部位を含み、前記第2の結合領域が第2の決定基を認識する第2の結合部位を含み、前記第1の決定基および第2の決定基は同等ではない、請求項1に記載の多特異的抗体。
- 前記第1の決定基および第2の決定基が単一の抗原上に存在する、請求項9に記載の多特異的抗体。
- 前記第1の決定基および第2の決定基が異なる抗原上に存在する、請求項9に記載の多特異的抗体。
- 前記第1の決定基または前記第2の決定基が、OCT4、Nanog、STAT3、EPCAM、CD24、CD34、NB84、TrkA、GD2、CD133、CD20、CD56、CD29、B7H3、CD46、トランスフェリン受容体、JAM3、カルボキシペプチダーゼM、オンコスタチンM、Lgr5、Lgr6、CD325、ネクチン−4、ネスチン、Sox1、Bmi−1、eed、easyh1、easyh2、mf2、yy1、smarcA3、smarckA5、smarcD3、smarcE1、mllt3、DLL1、DLL4、FZD1、FZD2、FZD3、FZD4、FZD6、FZD7、FZD8、FZD9、FZD10、WNT2、WNT2B、WNT3、WNT5A、WNT10B、WNT16、AXIN1、BCL9、MYC、(TCF4)SLC7A8、SLC44A4、IL1RAP、TEM8、TMPRSS4、MUC16、GPRC5B、SLC6A14、SLC4A11、PPAP2C、CAV1、CAV2、PTPN3、EPHA1、EPHA2、EPHA3、EPHA4、EPHA5、EPHA6、EPHA7、EPHA8、EPHA9、EPHB1、EPHB2、EPHB3、EPHB4、EPHB5、EPHB6、EFNA1、EFNA2、EFNA3、EFNA5、EFNA6、EFNB1、EFNB2、EFNB3、SLC1A1、CX3CL1、ADORA2A、MPZL1、FLJ10052、C4.4A、EDG3、RARRES1、TMEPAI、PTS、CEACAM5、CEACAM6、NID2、STEAP、ABCA3、CRIM1、IL1R1、OPN3、DAF、MUC1、CPD、NMA、ADAM9、GJA1、SLC19A2、ABCA1、PCDH7、ADCY9、SLC39A1、NPC1、ENPP1、N33、GPNMB、LY6E、CELSR1、LRP3、C20orf52、TMEPAI、FLVCR、PCDHA10、GPR54、TGFBR3、SEMA4B、PCDHB2、ABCG2、CD166、AFP、BMP−4、β−カテニン、CD2、CD3、CD9、CD14、CD31、CD38、CD44、CD45、CD74、CD90、CXCR4、デコリン、APCDD1、PTK7、EGFR、CD105、CD64、CD16、CD16a、CD16b、GLI1、GLI2、CD49b、CD49eおよびCD49fからなる群から選択される抗原上に存在する、請求項10または11のいずれかに記載の多特異的抗体。
- 二特異的抗体を含む、請求項1から12のいずれかに記載の多特異的抗体。
- 細胞毒性剤をさらに含む、請求項1から13のいずれかに記載の多特異的抗体。
- 第1の結合部位および第2の結合部位を含み、該第1の結合部位または第2の結合部位が、アバゴボマブ、アデカツムマブ、アフツズマブ、アレムツズマブ、アルツモマブ、アマツキシマブ、アナツモマブ、アルシツモマブ、バビツキシマブ、ベクツモマブ、ベバシズマブ、ビバツズマブ、ブリナツモマブ、ブレンツキシマブ、カンツズマブ、カツマキソマブ、セツキシマブ、シタツズマブ、シクスツムマブ、クリバツズマブ、コナツムマブ、ダラツムマブ、ドロジツマブ、ズリゴツマブ、ズシギツマブ、デツモマブ、ダセツズマブ、ダロツズマブ、エクロメキシマブ、エロツズマブ、エンシツキシマブ、エルツマキソマブ、エタラシズマブ、ファルレツズマブ、フィクラツズマブ、フィギツムマブ、フランボツマブ、フツキシマブ、ガニツマブ、ゲムツズマブ、ギレンツキシマブ、グレンバツムマブ、イブリツモマブ、イゴボマブ、イムガツズマブ、インダツキシマブ、イノツズマブ、インテツムマブ、イピリムマブ、イラツムマブ、ラベツズマブ、レキサツムマブ、リンツズマブ、ロルボツズマブ、ルカツムマブ、マパツムマブ、マツズマブ、ミラツズマブ、ミンレツモマブ、ミツモマブ、モキセツモマブ、ナルナツマブ、ナプツモマブ、ネシツムマブ、ニモツズマブ、ノフェツモマブ、オカラツズマブ、オファツムマブ、オララツマブ、オナルツズマブ、オポルツズマブ、オレゴボマブ、パニツムマブ、パルサツズマブ、パトリツマブ、ペムツモマブ、ペルツズマブ、ピンツモマブ、プリツムマブ、ラコツモマブ、ラドレツマブ、リロツムマブ、リツキシマブ、ロバツムマブ、サツモマブ、シブロツズマブ、シルツキシマブ、シムツズマブ、ソリトマブ、タカツズマブ、タプリツモマブ、テナツモマブ、テプロツムマブ、チガツズマブ、トシツモマブ、トラスツズマブ、ツコツズマブ、ウブリツキシマブ、ベルツズマブ、ボルセツズマブ、ボツムマブ、ザルツムマブ、CC49、および3F8からなる群から選択される抗体に由来する、請求項1から14のいずれかに記載の多特異的抗体。
- 医療において使用するための、請求項1から15のいずれかに記載の多特異的抗体。
- 副腎がん、膀胱がん、子宮頚がん、子宮体がん、腎臓がん、肝臓がん、肺がん、卵巣がん、結腸直腸がん、膵臓がん、前立腺がん、および乳がんからなる群から選択される、患者におけるがんを処置するための請求項1から16のいずれかに記載の多特異的抗体。
- 多特異的抗体を製作するための方法であって、該抗体が第1のCLドメインおよび第1のCH1ドメインを有する第1の結合領域と、第2のCLドメインおよび第2のCH1ドメインを有する第2の結合領域とを含み、該方法が、該第1のCLドメイン、該第1のCH1ドメイン、該第2のCLドメインおよび該第2のCH1ドメインからなる群から選択されるドメイン中の静電電荷分布を変更する少なくとも1つのアミノ酸置換を施す工程を含む、方法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US201361762755P | 2013-02-08 | 2013-02-08 | |
| US61/762,755 | 2013-02-08 | ||
| PCT/US2014/015409 WO2014124326A1 (en) | 2013-02-08 | 2014-02-07 | Novel multispecific constructs |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016509014A true JP2016509014A (ja) | 2016-03-24 |
Family
ID=51300173
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015557143A Pending JP2016509014A (ja) | 2013-02-08 | 2014-02-07 | 新規の多特異的構成物 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US10047163B2 (ja) |
| EP (1) | EP2954056A4 (ja) |
| JP (1) | JP2016509014A (ja) |
| CA (1) | CA2900764A1 (ja) |
| HK (1) | HK1218930A1 (ja) |
| WO (1) | WO2014124326A1 (ja) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR20190016942A (ko) * | 2016-03-25 | 2019-02-19 | 바이오뮤넥스 파마슈티컬스 | Cd38 및 pd-l1에 대한 결합 분자 |
| JP2020515253A (ja) * | 2017-03-27 | 2020-05-28 | ビオミューネクス・ファルマシューティカルBiomunex Pharmaceuticals | 安定な多重特異性抗体 |
| JP2023515807A (ja) * | 2020-02-20 | 2023-04-14 | ウィン セラピューティクス, インコーポレイテッド | 二重特異性のgd2およびb7h2結合分子ならびに使用方法 |
| US12054550B2 (en) | 2016-04-28 | 2024-08-06 | Biomunex Pharmaceuticals | Bispecific antibodies targeting EGFR and HER2 |
Families Citing this family (66)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR102411491B1 (ko) | 2012-11-28 | 2022-06-22 | 자임워크스 인코포레이티드 | 가공된 면역글로불린 중쇄-경쇄 쌍 및 이들의 용도 |
| US9914785B2 (en) | 2012-11-28 | 2018-03-13 | Zymeworks Inc. | Engineered immunoglobulin heavy chain-light chain pairs and uses thereof |
| US11306156B2 (en) | 2014-05-28 | 2022-04-19 | Zymeworks Inc. | Modified antigen binding polypeptide constructs and uses thereof |
| GB201414823D0 (en) * | 2014-08-20 | 2014-10-01 | Argen X Bv | Multispecific antibodies |
| US11142577B2 (en) | 2014-09-12 | 2021-10-12 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | WNT signaling agonist molecules |
| US11566082B2 (en) | 2014-11-17 | 2023-01-31 | Cytiva Bioprocess R&D Ab | Mutated immunoglobulin-binding polypeptides |
| EP3023437A1 (en) | 2014-11-20 | 2016-05-25 | EngMab AG | Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA |
| HUE043060T2 (hu) | 2014-12-23 | 2019-07-29 | Novartis Ag | Triazolopirimidin-vegyületek és alkalmazásaik |
| EP3359576B1 (en) | 2015-10-08 | 2024-12-25 | Zymeworks BC Inc. | Antigen-binding polypeptide constructs comprising kappa and lambda light chains and uses thereof |
| JP2019503172A (ja) * | 2015-12-28 | 2019-02-07 | マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー | 定常領域の変異を有する二重特異性抗体およびその使用 |
| JP7082604B2 (ja) | 2016-03-21 | 2022-06-08 | マレンゴ・セラピューティクス,インコーポレーテッド | 多重特異性および多機能性分子ならびにその使用 |
| JP7106187B2 (ja) | 2016-05-11 | 2022-07-26 | サイティバ・バイオプロセス・アールアンドディ・アクチボラグ | 分離マトリックスを保存する方法 |
| US10513537B2 (en) | 2016-05-11 | 2019-12-24 | Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab | Separation matrix |
| WO2017194593A1 (en) | 2016-05-11 | 2017-11-16 | Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab | Method of cleaning and/or sanitizing a separation matrix |
| US10654887B2 (en) | 2016-05-11 | 2020-05-19 | Ge Healthcare Bio-Process R&D Ab | Separation matrix |
| JP7031934B2 (ja) | 2016-05-11 | 2022-03-08 | サイティバ・バイオプロセス・アールアンドディ・アクチボラグ | 分離マトリックス |
| US10889615B2 (en) | 2016-05-11 | 2021-01-12 | Cytiva Bioprocess R&D Ab | Mutated immunoglobulin-binding polypeptides |
| US10730908B2 (en) | 2016-05-11 | 2020-08-04 | Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab | Separation method |
| JP2019522049A (ja) | 2016-06-20 | 2019-08-08 | ノバルティス アーゲー | トリアゾロピリジン化合物及びその使用 |
| WO2017221100A1 (en) | 2016-06-20 | 2017-12-28 | Novartis Ag | Imidazopyrimidine compounds useful for the treatment of cancer |
| MX388824B (es) | 2016-06-20 | 2025-03-20 | Novartis Ag | Formas cristalinas de compuesto de triazolopirimidina. |
| WO2018089829A1 (en) | 2016-11-10 | 2018-05-17 | Fortis Therapeutics, Inc. | Cd46-specific effector cells and uses thereof |
| ES2912266T3 (es) | 2016-12-23 | 2022-05-25 | Immunogen Inc | Inmunoconjugados dirigidos a ADAM9 y procedimientos de uso de los mismos |
| IL267589B2 (en) | 2016-12-23 | 2024-11-01 | Macrogenics Inc | Adam9-binding molecules, and methods of use thereof |
| RS66445B1 (sr) | 2017-02-08 | 2025-02-28 | Dragonfly Therapeutics Inc | Multispecifični vezujući proteini za aktivaciju prirodnih ćelija ubica i njihova terapijska upotreba za lečenje raka |
| WO2018151820A1 (en) | 2017-02-16 | 2018-08-23 | Elstar Therapeutics, Inc. | Multifunctional molecules comprising a trimeric ligand and uses thereof |
| WO2018222901A1 (en) | 2017-05-31 | 2018-12-06 | Elstar Therapeutics, Inc. | Multispecific molecules that bind to myeloproliferative leukemia (mpl) protein and uses thereof |
| KR20240167101A (ko) * | 2017-09-07 | 2024-11-26 | 드래곤플라이 쎄라퓨틱스, 인크. | Nkg2d, cd16 및 넥틴4에 결합하는 단백질 |
| WO2019126399A1 (en) | 2017-12-19 | 2019-06-27 | Surrozen, Inc. | Anti-frizzled antibodies and methods of use |
| EP3731867A4 (en) | 2017-12-19 | 2022-04-06 | Surrozen Operating, Inc. | Anti-lrp5/6 antibodies and methods of use |
| JP7330977B2 (ja) | 2017-12-19 | 2023-08-22 | スロゼン オペレーティング, インコーポレイテッド | Wntサロゲート分子及びその使用 |
| EP4495142A3 (en) * | 2017-12-22 | 2025-05-07 | Argenx BVBA | Bispecific antigen binding construct |
| US12247060B2 (en) | 2018-01-09 | 2025-03-11 | Marengo Therapeutics, Inc. | Calreticulin binding constructs and engineered T cells for the treatment of diseases |
| WO2019148412A1 (en) | 2018-02-01 | 2019-08-08 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Anti-pd-1/lag3 bispecific antibodies |
| WO2019148410A1 (en) | 2018-02-01 | 2019-08-08 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Anti-pd-1 antibodies |
| BR112020015994A2 (pt) | 2018-02-08 | 2020-12-15 | Dragonfly Therapeutics, Inc. | Terapia de combinação do câncer que envolve proteínas de ligação multiespecíficas que ativam células natural killer |
| JP7690286B2 (ja) | 2018-02-08 | 2025-06-10 | ドラゴンフライ セラピューティクス, インコーポレイテッド | Nkg2d受容体を標的とする抗体可変ドメイン |
| GB201802487D0 (en) | 2018-02-15 | 2018-04-04 | Argenx Bvba | Cytokine combination therapy |
| CA3091424A1 (en) | 2018-02-20 | 2019-08-29 | Dragonfly Therapeutics, Inc. | Multi-specific binding proteins that bind cd33, nkg2d, and cd16, and methods of use |
| EP3765516A2 (en) | 2018-03-14 | 2021-01-20 | Elstar Therapeutics, Inc. | Multifunctional molecules and uses thereof |
| EP3765517A1 (en) | 2018-03-14 | 2021-01-20 | Elstar Therapeutics, Inc. | Multifunctional molecules that bind to calreticulin and uses thereof |
| SG11202012257VA (en) | 2018-06-26 | 2021-01-28 | Immunogen Inc | Immunoconjugates targeting adam9 and methods of use thereof |
| WO2020010250A2 (en) | 2018-07-03 | 2020-01-09 | Elstar Therapeutics, Inc. | Anti-tcr antibody molecules and uses thereof |
| EA202091888A1 (ru) | 2018-08-08 | 2020-10-23 | Драгонфлай Терапьютикс, Инк. | Вариабельные домены антител, нацеленные на рецептор nkg2d |
| CA3108646A1 (en) | 2018-08-08 | 2020-02-13 | Dragonfly Therapeutics, Inc. | Proteins binding nkg2d, cd16 and a tumor-associated antigen |
| BR112021002072A2 (pt) | 2018-08-08 | 2021-06-01 | Dragonfly Therapeutics, Inc. | proteínas de ligação multiespecíficas que se ligam a bcma, nkg2d e cd16, e métodos de uso |
| CN108997493B (zh) * | 2018-08-15 | 2019-07-09 | 中国农业科学院兰州兽医研究所 | 一种全牛源o型口蹄疫病毒广谱中和抗体的制备方法 |
| GB201820556D0 (en) * | 2018-12-17 | 2019-01-30 | Alligator Bioscience Ab | Novel polypeptides |
| SG11202106525TA (en) | 2018-12-24 | 2021-07-29 | Sanofi Sa | Multispecific binding proteins with mutant fab domains |
| JP7695698B2 (ja) * | 2019-01-14 | 2025-06-19 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | 細胞内部移行をモジュレートするための組成物および方法 |
| AU2020224680B2 (en) | 2019-02-21 | 2025-06-19 | Marengo Therapeutics, Inc. | Multifunctional molecules that bind to T cells and uses thereof to treat autoimmune disorders |
| SG11202109061YA (en) | 2019-02-21 | 2021-09-29 | Marengo Therapeutics Inc | Multifunctional molecules that bind to t cell related cancer cells and uses thereof |
| AU2020224681A1 (en) | 2019-02-21 | 2021-09-16 | Marengo Therapeutics, Inc. | Antibody molecules that bind to NKp30 and uses thereof |
| AU2020224154B2 (en) | 2019-02-21 | 2025-05-08 | Marengo Therapeutics, Inc. | Multifunctional molecules that bind to calreticulin and uses thereof |
| CN114126714A (zh) | 2019-02-21 | 2022-03-01 | 马伦戈治疗公司 | 抗tcr抗体分子及其用途 |
| EP4084821A4 (en) | 2020-01-03 | 2024-04-24 | Marengo Therapeutics, Inc. | Multifunctional molecules that bind to cd33 and uses thereof |
| WO2021217085A1 (en) | 2020-04-24 | 2021-10-28 | Marengo Therapeutics, Inc. | Multifunctional molecules that bind to t cell related cancer cells and uses thereof |
| EP4146271A4 (en) | 2020-05-06 | 2024-09-04 | Dragonfly Therapeutics, Inc. | PROTEINS THAT BIND NKG2D, CD16 AND CLEC12A |
| IL300528A (en) | 2020-08-07 | 2023-04-01 | Fortis Therapeutics Inc | Immune conjugates targeting cd46 and methods of using them |
| GB2616354A (en) | 2020-08-26 | 2023-09-06 | Marengo Therapeutics Inc | Methods of detecting TRBC1 or TRBC2 |
| CN116249718A (zh) | 2020-08-26 | 2023-06-09 | 马伦戈治疗公司 | 结合至钙网蛋白的多功能性分子及其用途 |
| KR20230074144A (ko) | 2020-08-26 | 2023-05-26 | 마렝고 테라퓨틱스, 인크. | NKp30에 결합하는 항체 분자 및 이의 용도 |
| JP2024508894A (ja) | 2021-03-03 | 2024-02-28 | ドラゴンフライ セラピューティクス, インコーポレイテッド | Nkg2d、cd16、及び腫瘍関連抗原に結合する多特異性結合タンパク質を使用して癌を治療する方法 |
| CN117729942A (zh) | 2021-03-08 | 2024-03-19 | 伊缪诺金公司 | 用于增加靶向adam9的免疫缀合物治疗癌症的功效的方法 |
| CA3214757A1 (en) | 2021-04-08 | 2022-10-13 | Andreas Loew | Multifuntional molecules binding to tcr and uses thereof |
| WO2024229043A2 (en) * | 2023-05-01 | 2024-11-07 | The Regents Of The University Of California | Ectonucleotide pyrophosphatase phosphodiesterase 1 (enpp1)-binding variable heavy (vh) domains |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011508604A (ja) * | 2008-01-07 | 2011-03-17 | アムジェン インコーポレイテッド | 静電的ステアリング(electrostaticsteering)効果を用いた抗体Fcヘテロ二量体分子を作製するための方法 |
| WO2013005194A2 (en) * | 2011-07-07 | 2013-01-10 | Centre National De La Recherche Scientifique | Multispecific antibodies |
Family Cites Families (30)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1994004690A1 (en) | 1992-08-17 | 1994-03-03 | Genentech, Inc. | Bispecific immunoadhesins |
| US5731168A (en) | 1995-03-01 | 1998-03-24 | Genentech, Inc. | Method for making heteromultimeric polypeptides |
| US20020062010A1 (en) | 1997-05-02 | 2002-05-23 | Genentech, Inc. | Method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components |
| ES2528794T3 (es) | 2000-04-11 | 2015-02-12 | Genentech, Inc. | Anticuerpos multivalentes y usos de los mismos |
| WO2006106905A1 (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-12 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | 会合制御によるポリペプチド製造方法 |
| JP5011277B2 (ja) | 2005-04-06 | 2012-08-29 | アイビーシー・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド | ホモダイマー、ホモテトラマーまたはダイマーのダイマーのからなる安定に連結された複合体を発生させるための方法および使用 |
| US8349332B2 (en) | 2005-04-06 | 2013-01-08 | Ibc Pharmaceuticals, Inc. | Multiple signaling pathways induced by hexavalent, monospecific and bispecific antibodies for enhanced toxicity to B-cell lymphomas and other diseases |
| US7612181B2 (en) | 2005-08-19 | 2009-11-03 | Abbott Laboratories | Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof |
| CN103073639A (zh) | 2006-03-17 | 2013-05-01 | 比奥根艾迪克Ma公司 | 稳定的多肽组合物 |
| AU2008296386A1 (en) | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Biogen Idec Ma Inc. | Compositions that bind multiple epitopes of IGF-1R |
| WO2009043051A2 (en) | 2007-09-27 | 2009-04-02 | Biogen Idec Ma Inc. | Cd23 binding molecules and methods of use thereof |
| ES2572728T3 (es) | 2009-03-20 | 2016-06-02 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Anticuerpos anti-HER biespecíficos |
| ES2708124T3 (es) * | 2009-04-27 | 2019-04-08 | Oncomed Pharm Inc | Procedimiento para preparar moléculas heteromultiméricas |
| GB201005063D0 (en) | 2010-03-25 | 2010-05-12 | Ucb Pharma Sa | Biological products |
| CN102770456B (zh) | 2009-12-04 | 2018-04-06 | 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 | 多特异性抗体、抗体类似物、组合物和方法 |
| ES2592385T3 (es) * | 2009-12-29 | 2016-11-29 | Aptevo Research And Development Llc | Proteínas de unión a heterodímeros y usos de los mismos |
| US20130061342A1 (en) | 2011-09-02 | 2013-03-07 | Stem Centrx, Inc. | Identification and Enrichment of Cell Subpopulations |
| WO2013119964A2 (en) | 2012-02-08 | 2013-08-15 | Stem Centrx, Inc. | Identification and enrichment of cell subpopulations |
| SG10201506767QA (en) | 2010-09-03 | 2015-10-29 | Stemcentrx Inc | Identification and enrichment of cell subpopulations |
| US20130061340A1 (en) | 2011-09-02 | 2013-03-07 | Stem Centrx, Inc. | Identification and Enrichment of Cell Subpopulations |
| US9778264B2 (en) | 2010-09-03 | 2017-10-03 | Abbvie Stemcentrx Llc | Identification and enrichment of cell subpopulations |
| DK2621526T3 (en) | 2010-09-29 | 2018-08-06 | Agensys Inc | ANTIBODY-PHARMACEUTICAL CONJUGATES (ADC) BINDING TO 191P4D12 PROTEINS |
| CN108341868B (zh) | 2010-11-05 | 2022-06-07 | 酵活有限公司 | 在Fc结构域中具有突变的稳定异源二聚的抗体设计 |
| AR084208A1 (es) | 2010-12-08 | 2013-05-02 | Stem Centrx Inc | Moduladores del ligando de efrina a (efna) y metodos para su uso |
| WO2012162583A1 (en) | 2011-05-26 | 2012-11-29 | Ibc Pharmaceuticals, Inc. | Design and construction of novel multivalent antibodies |
| US20130058947A1 (en) | 2011-09-02 | 2013-03-07 | Stem Centrx, Inc | Novel Modulators and Methods of Use |
| CA2853230C (en) * | 2011-10-31 | 2021-11-23 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Antigen-binding molecule having regulated conjugation between heavy-chain and light-chain |
| UY35148A (es) * | 2012-11-21 | 2014-05-30 | Amgen Inc | Immunoglobulinas heterodiméricas |
| SG11201601424PA (en) | 2013-08-28 | 2016-03-30 | Stemcentrx Inc | Site-specific antibody conjugation methods and compositions |
| EP3209334A2 (en) | 2014-10-20 | 2017-08-30 | Igenica Biotherapeutics, Inc. | Novel antibody-drug conjugates and related compounds, compositions, and methods of use |
-
2014
- 2014-02-07 CA CA2900764A patent/CA2900764A1/en not_active Abandoned
- 2014-02-07 JP JP2015557143A patent/JP2016509014A/ja active Pending
- 2014-02-07 HK HK16106937.5A patent/HK1218930A1/zh unknown
- 2014-02-07 EP EP14749020.5A patent/EP2954056A4/en not_active Withdrawn
- 2014-02-07 US US14/765,861 patent/US10047163B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-02-07 WO PCT/US2014/015409 patent/WO2014124326A1/en active Application Filing
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011508604A (ja) * | 2008-01-07 | 2011-03-17 | アムジェン インコーポレイテッド | 静電的ステアリング(electrostaticsteering)効果を用いた抗体Fcヘテロ二量体分子を作製するための方法 |
| WO2013005194A2 (en) * | 2011-07-07 | 2013-01-10 | Centre National De La Recherche Scientifique | Multispecific antibodies |
Cited By (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR20190016942A (ko) * | 2016-03-25 | 2019-02-19 | 바이오뮤넥스 파마슈티컬스 | Cd38 및 pd-l1에 대한 결합 분자 |
| JP2019516396A (ja) * | 2016-03-25 | 2019-06-20 | ビオミューネクス・ファルマシューティカルBiomunex Pharmaceuticals | Cd38及びpd−l1に対する結合分子 |
| KR102361412B1 (ko) | 2016-03-25 | 2022-02-09 | 바이오뮤넥스 파마슈티컬스 | Cd38 및 pd-l1에 대한 결합 분자 |
| JP2022116166A (ja) * | 2016-03-25 | 2022-08-09 | ビオミューネクス・ファルマシューティカル | Cd38及びpd-l1に対する結合分子 |
| US11505616B2 (en) | 2016-03-25 | 2022-11-22 | Biomunex Pharmaceuticals | Binding molecules to CD38 and PD-L1 |
| JP7529401B2 (ja) | 2016-03-25 | 2024-08-06 | ビオミューネクス・ファルマシューティカル | Cd38及びpd-l1に対する結合分子 |
| US12054550B2 (en) | 2016-04-28 | 2024-08-06 | Biomunex Pharmaceuticals | Bispecific antibodies targeting EGFR and HER2 |
| JP2020515253A (ja) * | 2017-03-27 | 2020-05-28 | ビオミューネクス・ファルマシューティカルBiomunex Pharmaceuticals | 安定な多重特異性抗体 |
| US11560437B2 (en) | 2017-03-27 | 2023-01-24 | Biomunex Pharmaceuticals | Stable multispecific antibodies |
| JP2023175760A (ja) * | 2017-03-27 | 2023-12-12 | ビオミューネクス・ファルマシューティカル | 安定な多重特異性抗体 |
| JP7432365B2 (ja) | 2017-03-27 | 2024-02-16 | ビオミューネクス・ファルマシューティカル | 安定な多重特異性抗体 |
| JP2023515807A (ja) * | 2020-02-20 | 2023-04-14 | ウィン セラピューティクス, インコーポレイテッド | 二重特異性のgd2およびb7h2結合分子ならびに使用方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP2954056A1 (en) | 2015-12-16 |
| HK1218930A1 (zh) | 2017-03-17 |
| US10047163B2 (en) | 2018-08-14 |
| CA2900764A1 (en) | 2014-08-14 |
| WO2014124326A1 (en) | 2014-08-14 |
| US20150368352A1 (en) | 2015-12-24 |
| EP2954056A4 (en) | 2016-09-21 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10047163B2 (en) | Multispecific constructs | |
| JP7530299B2 (ja) | 抗cd3抗体及びその使用 | |
| CN111601825B (zh) | 全人源的抗b细胞成熟抗原(bcma)单链抗体及其应用 | |
| TWI830151B (zh) | 抗GPRC5DxBCMAxCD3三特異性抗體及其用途 | |
| CN108350084B (zh) | 新的间皮素抗体和包含其的组合物 | |
| US9884921B2 (en) | Bispecific heterodimeric diabodies and uses thereof | |
| JP2021524250A (ja) | Psma結合剤及びその使用 | |
| WO2017148424A1 (zh) | 一种pdl-1抗体、其药物组合物及其用途 | |
| JP7257971B6 (ja) | 抗cd40抗体、その抗原結合フラグメント、およびその医学的使用 | |
| JP2017514458A (ja) | Lg4−5に対して特異的な抗−ラミニン4抗体 | |
| JP2021501569A (ja) | Pdl1を標的とする抗体及びそれを用いる方法 | |
| CN115698072A (zh) | 抗gpc3抗体,抗gpc3嵌合抗原受体和gpc3/cd3双特异性抗体 | |
| WO2015095766A2 (en) | Novel anti-lingo1 antibodies and methods of use | |
| EP4301784A1 (en) | Antibodies against claudin-6 and uses thereof | |
| JP2023544140A (ja) | 新規の抗クローディン18抗体 | |
| WO2024234019A2 (en) | Trop2 antibodies | |
| TW202323285A (zh) | 抗cldn18.2抗體及其用途 | |
| CN118019763A (zh) | 靶向cldn18.2的抗体、双特异性抗体及其应用 | |
| CN107250162A (zh) | 新的人源化adam17抗体 | |
| KR20250143344A (ko) | 항-cdh6 항체 및 이의 용도 | |
| HK40054516A (en) | Novel mesothelin antibody and composition comprising the same | |
| WO2025126102A1 (en) | Enpp3 × cd3 bispecific antibodies and use thereof | |
| WO2025146128A1 (zh) | 抗liv-1的抗体及其用途 | |
| CN120659810A (zh) | 抗cdh6的抗体及其用途 | |
| HK40052977A (en) | Anti-cd3 antibodies and uses thereof |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20161020 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20161027 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170206 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171031 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180131 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180508 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181204 |