JP2016521271A - 改善された殺外部寄生生物性製剤 - Google Patents
改善された殺外部寄生生物性製剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016521271A JP2016521271A JP2016508972A JP2016508972A JP2016521271A JP 2016521271 A JP2016521271 A JP 2016521271A JP 2016508972 A JP2016508972 A JP 2016508972A JP 2016508972 A JP2016508972 A JP 2016508972A JP 2016521271 A JP2016521271 A JP 2016521271A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- ectoparasite
- weight
- amount
- animal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N53/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N25/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N25/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
- A01N25/02—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N25/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
- A01N25/22—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing ingredients stabilising the active ingredients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/48—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/56—1,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N47/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
- A01N47/02—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P33/00—Antiparasitic agents
- A61P33/14—Ectoparasiticides, e.g. scabicides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
Description
本発明は、アルキル置換ピロリドン、特に、N-オクチルピロリドンが、殺外部寄生生物性組成物において活性成分であるフィプロニルと組み合わせて使用される場合に、フィプロニルの活性を、より迅速、かつ持続したものへと助長するという発見に基づく。いかなる特定の理論にも束縛されることなく、この増強された活性は、フィプロニルの溶解性がN-オクチルピロリドン中で改善され、その結果、動物上に存在している間、活性成分のアベイラビリティ(利用能)が増強され、フィプロニルの節足動物のクチクラに浸透する性能を増強し、それにより、昆虫の中枢神経系の破壊によるフィプロニルの殺有害生物作用がより迅速、かつ持続したものになると考えられる。
本発明の好ましい実施形態に一致する製剤Iは、74.95重量%のジエチレングリコールモノエチルエーテルと15重量%のN-オクチルピロリドンとを混合し、その後、10.05重量%の工業用フィプロニルを添加し、フィプロニルが完全に溶解するまで混合することによって調製した。
本発明の別の実施形態に一致する製剤IIは、66.95重量%のジエチレングリコールモノエチルエーテルと15重量%のN-オクチルピロリドンとを混合し、その後、10.05重量%の工業用フィプロニルを添加し、フィプロニルが完全に溶解するまで混合することによって調製した。その後、組成物総量の8重量%となるのに十分なエタノールを添加し、その後、さらに混合して製剤を完成させた。
本発明のさらに別の実施形態に一致する製剤IIIは、72.95重量%のジエチレングリコールモノエチルエーテルと15重量%のN-オクチルピロリドンとを混合し、その後、10.05重量%の工業用フィプロニルを添加し、フィプロニルが完全に溶解するまで混合することによって調製した。その後、組成物総量の2重量%となるのに十分なサフラワー油を添加し、その後、さらに混合して製剤を完成させた。
Claims (69)
- 動物における外部寄生生物の寄生を治療するための組成物であって、(a)殺外部寄生生物剤、及び(b)アルキル置換ピロリドンからなる群から選択される結晶化阻害剤を含み、前記殺外部寄生生物剤のための追加溶媒を含まず、前記殺外部寄生生物剤は、ネオニコチノイド及びジアミドを含まない、前記組成物。
- 前記殺外部寄生生物剤が、一般名フィプロニルのN-フェニルピラゾールを含み、前記アルキル置換ピロリドンが、N-オクチルピロリドンである、請求項1に記載の組成物。
- 動物における外部寄生生物の寄生を治療するための組成物であって、(a)殺外部寄生生物剤、(b)アルキル置換ピロリドンからなる群から選択される結晶化阻害剤、及び(c)少なくとも1種の有機溶媒を含み、前記殺外部寄生生物剤は、ネオニコチノイド及びジアミドを含まない、前記組成物。
- 前記殺外部寄生生物剤が、N-フェニルピラゾール、天然ピレトリン、合成ピレスロイド、昆虫成長制御剤、共力剤、有機ホスフェート、カルバメート、オキサジアジン、大環状ラクトン、ホルムアミジン、バイオ殺有害生物剤、及び植物抽出物からなる群から選択される、少なくとも1種の薬剤を含む、請求項3に記載の組成物。
- 前記殺外部寄生生物剤が、一般名フィプロニルのN-フェニルピラゾールを含む、請求項4に記載の組成物。
- 前記アルキル置換ピロリドンが、N-メチルピロリドン、N-オクチルピロリドン、及びN-ドデシルピロリドンからなる群から選択される、請求項4に記載の組成物。
- 動物における外部寄生生物の寄生を治療するための組成物であって、(a)一般名フィプロニルのN-フェニルピラゾールを含む殺外部寄生生物剤、(b)N-メチルピロリドン、N-オクチルピロリドン、及びN-ドデシルピロリドンからなる群から選択される結晶化阻害剤、及び(c)少なくとも1種の有機溶媒を含む、前記組成物。
- 前記アルキル置換ピロリドンが、N-オクチルピロリドンを含む、請求項7に記載の組成物。
- 動物における外部寄生生物の寄生を治療するための組成物であって、(a)一般名フィプロニルのN-フェニルピラゾールを含む殺外部寄生生物剤、(b)N-オクチルピロリドンを含む結晶化阻害剤、及び(c)少なくとも1種の有機溶媒を含む、前記組成物。
- 前記少なくとも1種の有機溶媒が、アセトン、ベンジルアルコール、ブチルジグリコール、ジプロピレングリコールn-ブチルエーテル、エタノール、イソプロパノール、メタノール、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコール、環状カーボネート、ラクトン、及び前記溶媒の少なくとも2種の混合物からなる群から選択される、請求項9に記載の組成物。
- 前記少なくとも1種の有機溶媒が、ジエチレングリコールモノエチルエーテルを含む、請求項10に記載の組成物。
- 動物における外部寄生生物の寄生を治療するための組成物であって、一般名フィプロニルのN-フェニルピラゾールである殺外部寄生生物剤、及びアルキル置換ピロリドンからなる群から選択される結晶化阻害剤を含み、前記殺外部寄生生物剤のための追加溶媒を含まず、前記殺外部寄生生物剤は、組成物総量の約1重量%〜約20重量%を構成する量で存在し、前記結晶化阻害剤は、組成物総量の約80重量%〜約99重量%を構成する量で存在する、前記組成物。
- 前記アルキル置換ピロリドンが、N-オクチルピロリドンである、請求項12に記載の組成物。
- 動物における外部寄生生物の寄生を治療するための組成物であって、(a)一般名フィプロニルのN-フェニルピラゾールである殺外部寄生生物剤、(b)アルキル置換ピロリドンからなる群から選択される結晶化阻害剤、及び(c)少なくとも1種の有機溶媒を含み、ここで、前記殺外部寄生生物剤は、組成物総量の約1重量%〜約20重量%を構成する量で存在し、前記アルキル置換ピロリドンは、組成物総量の約1重量%〜約90重量%を構成する量で存在する、前記組成物。
- 前記アルキル置換ピロリドンが、N-メチルピロリドン、N-オクチルピロリドン、及びN-ドデシルピロリドンからなる群から選択される、請求項14に記載の組成物。
- 動物における外部寄生生物の寄生を治療するための組成物であって、(a)一般名フィプロニルのN-フェニルピラゾールである殺外部寄生生物剤、(b)N-メチルピロリドン、N-オクチルピロリドン、及びN-ドデシルピロリドンからなる群から選択される結晶化阻害剤、及び(c)少なくとも1種の有機溶媒を含み、ここで、前記殺外部寄生生物剤は、組成物総量の約1重量%〜約20重量%を構成する量で存在し、前記結晶化阻害剤は、組成物総量の約1重量%〜約90重量%を構成する量で存在する、前記組成物。
- 前記結晶化阻害剤が、N-オクチルピロリドンである、請求項16に記載の組成物。
- 前記殺外部寄生生物剤が、組成物総量の約7.0重量%〜約11.0重量%を構成する量で存在し、前記結晶化阻害剤は、組成物総量の約10重量%〜約20重量%を構成する量で存在する、請求項17に記載の組成物。
- 動物における外部寄生生物の寄生を治療するための組成物であって、(a)一般名フィプロニルのN-フェニルピラゾールである殺外部寄生生物剤、(b)N-オクチルピロリドンである結晶化阻害剤、及び(c)少なくとも1種の有機溶媒を含み、ここで、前記殺外部寄生生物剤は、組成物総量の約1重量%〜約20重量%を構成する量で存在し、前記結晶化阻害剤は、組成物総量の約1重量%〜約90重量%を構成する量で存在する、前記組成物。
- 前記少なくとも1種の有機溶媒が、アセトン、ベンジルアルコール、ブチルジグリコール、ジプロピレングリコールn-ブチルエーテル、エタノール、イソプロパノール、メタノール、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコール、環状カーボネート、ラクトン、及び前記溶媒の少なくとも2種の混合物からなる群から選択され、ここで、前記少なくとも1種の有機溶媒は、組成物総量100%に対する補数を表す重量%で存在する、請求項19に記載の組成物。
- 前記少なくとも1種の有機溶媒が、ジエチレングリコールモノエチルエーテルを含む、請求項20に記載の組成物。
- 動物における外部寄生生物の寄生を治療するための組成物であって、(a)組成物総量の約1重量%〜約20重量%を構成する量で存在する、一般名フィプロニルのN-フェニルピラゾールである殺外部寄生生物剤、(b)組成物総量の約1重量%〜約90重量%を構成する量で存在する、N-オクチルピロリドンである結晶化阻害剤、及び(c)組成物総量100%に対する補数を表す重量%で存在する、アセトン、ベンジルアルコール、ブチルジグリコール、ジプロピレングリコールn-ブチルエーテル、エタノール、イソプロパノール、メタノール、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコール、環状カーボネート、ラクトン、及び前記溶媒の少なくとも2種の混合物からなる群から選択される、少なくとも1種の有機溶媒を含む、前記組成物。
- 前記少なくとも1種の有機溶媒が、ジエチレングリコールモノエチルエーテルを含む、請求項22に記載の組成物。
- エタノール、イソプロパノール、及びメタノールからなる群から選択される、少なくとも1種の有機共溶媒をさらに含み、ここで、前記少なくとも1種の有機溶媒及び前記少なくとも1種の有機共溶媒は、組成物総量100%に対する補数を表す重量%で存在し、前記少なくとも1種の有機溶媒は、前記少なくとも1種の有機共溶媒と約1:99〜約99:1の範囲の比率で存在する、請求項22に記載の組成物。
- 前記少なくとも1種の有機共溶媒が、エタノールを含む、請求項24に記載の組成物。
- サフラワー油、コーン油、ゴマ油、グリセリン、グリコール、エステル、アルコール、環状カーボネート、ラクトン、及び水からなる群から選択される、少なくとも1種の担体又は増量剤をさらに含む、請求項22に記載の組成物。
- 前記少なくとも1種の担体又は増量剤が、サフラワー油を含む、請求項26に記載の組成物。
- 動物における外部寄生生物の寄生を治療するための組成物であって、(a)組成物総量の約7重量%〜約11重量%を構成する量で存在する、一般名フィプロニルのN-フェニルピラゾールである殺外部寄生生物剤、(b)組成物総量の約10重量%〜約20重量%を構成する量で存在する、N-オクチルピロリドンである結晶化阻害剤、及び(c)組成物総量100%に対する補数を表す重量%で存在する、ジエチレングリコールモノエチルエーテルを含む有機溶媒を含む、前記組成物。
- エタノール、イソプロパノール、及びメタノールからなる群から選択される、少なくとも1種の有機共溶媒をさらに含み、ここで、前記少なくとも1種の有機溶媒及び前記少なくとも1種の有機共溶媒は、組成物総量100%に対する補数を表す重量%で存在し、前記少なくとも1種の有機溶媒は、前記少なくとも1種の有機共溶媒と約1:99〜約99:1の範囲の比率で存在する、請求項28に記載の組成物。
- 前記少なくとも1種の有機共溶媒が、エタノールを含む、請求項29に記載の組成物。
- サフラワー油、コーン油、ゴマ油、グリセリン、グリコール、エステル、アルコール、環状カーボネート、ラクトン、及び水からなる群から選択される、少なくとも1種の担体又は増量剤をさらに含む、請求項28に記載の組成物。
- 前記少なくとも1種の担体又は増量剤が、サフラワー油を含む、請求項31に記載の組成物。
- 動物における外部寄生生物の寄生を治療するための組成物であって、(a)組成物総量の約10重量%を構成する量で存在する、一般名フィプロニルのN-フェニルピラゾールである殺外部寄生生物剤、(b)組成物総量の約15重量%を構成する量で存在する、N-オクチルピロリドンである結晶化阻害剤、及び(c)組成物総量の約75重量%を構成する量で存在する、ジエチレングリコールモノエチルエーテルを含む有機溶媒を含む、前記組成物。
- 動物における外部寄生生物の寄生を治療するための組成物であって、(a)組成物総量の約10重量%を構成する量で存在する、一般名フィプロニルのN-フェニルピラゾールである殺外部寄生生物剤、(b)組成物総量の約15重量%を構成する量で存在する、N-オクチルピロリドンである結晶化阻害剤、(c)組成物総量の約67重量%を構成する量で存在する、ジエチレングリコールモノエチルエーテルを含む有機溶媒、及び(d)組成物総量の約8重量%を構成する量で存在する、エタノールを含む有機共溶媒を含む、前記組成物。
- 動物における外部寄生生物の寄生を治療するための組成物であって、(a)組成物総量の約10重量%を構成する量で存在する、一般名フィプロニルのN-フェニルピラゾールである殺外部寄生生物剤、(b)組成物総量の約15重量%を構成する量で存在する、N-オクチルピロリドンである結晶化阻害剤、(c)組成物総量の約73重量%を構成する量で存在する、ジエチレングリコールモノエチルエーテルを含む有機溶媒、及び(d)組成物総量の約2重量%を構成する量で存在する、サフラワー油を含む担体又は増量剤を含む、前記組成物。
- 前記殺外部寄生生物剤が、少なくとも1種の昆虫成長制御剤を含み、前記組成物が、安定剤をさらに含む、請求項4に記載の組成物。
- 前記安定剤が、ブチルヒドロキシトルエンを含む、請求項36に記載の組成物。
- 前記動物の身体の少なくとも1箇所の局所的領域に局所適用するための、即時使用可能な溶液を包含する、請求項1〜37のいずれか1項に記載の組成物。
- 外部寄生生物に寄生された動物を治療する方法であって、有効量の、(a)N-フェニルピラゾール、天然ピレトリン、合成ピレスロイド、昆虫成長制御剤、共力剤、有機ホスフェート、カルバメート、オキサジアジン、大環状ラクトン、ホルムアミジン、バイオ殺有害生物剤、及び植物抽出物からなる群から選択される殺外部寄生生物剤、(b)N-メチルピロリドン、N-オクチルピロリドン、及びN-ドデシルピロリドンからなる群から選択される結晶化阻害剤、及び(c)少なくとも1種の有機溶媒を含む組成物を、動物の身体に局所的に適用するステップを含む、前記方法。
- 外部寄生生物に寄生された動物を治療する方法であって、有効量の、一般名フィプロニルのN-フェニルピラゾールを含む殺外部寄生生物剤、N-オクチルピロリドンを含む結晶化阻害剤、及び少なくとも1種の有機溶媒を含む組成物を、動物の身体に局所的に適用するステップを含む、前記方法。
- 前記動物が、家庭用のコンパニオンアニマルであり、前記外部寄生生物が、ノミである、請求項40に記載の方法。
- 前記家庭用のコンパニオンアニマルが、イヌである、請求項41に記載の方法。
- 前記家庭用のコンパニオンアニマルが、ネコである、請求項41に記載の方法。
- 動物における外部寄生生物の寄生を防除する方法であって、有効量の、一般名フィプロニルのN-フェニルピラゾールを含む殺外部寄生生物剤、N-オクチルピロリドンを含む結晶化阻害剤、及び少なくとも1種の有機溶媒を含む組成物を、動物の身体の局所的領域に局所的に適用するステップを含む、前記方法。
- 前記動物がイヌであり、前記外部寄生生物がノミである、請求項44に記載の方法。
- 前記動物がネコであり、前記外部寄生生物がノミである、請求項44に記載の方法。
- 動物における外部寄生生物の寄生を防除する方法であって、有効量の、一般名フィプロニルのN-フェニルピラゾールである殺外部寄生生物剤、N-オクチルピロリドンである結晶化阻害剤、及び少なくとも1種の有機溶媒を含む組成物を、動物の身体の局所的領域に局所的に適用するステップを含む、前記方法。
- 前記動物がイヌであり、前記外部寄生生物がノミである、請求項47に記載の方法。
- 前記動物がネコであり、前記外部寄生生物がノミである、請求項47に記載の方法。
- 動物における外部寄生生物の寄生を防除する方法であって、有効量の、(a)一般名フィプロニルのN-フェニルピラゾールである殺外部寄生生物剤、(b)N-メチルピロリドン、N-オクチルピロリドン、及びN-ドデシルピロリドンからなる群から選択される結晶化阻害剤、及び(c)少なくとも1種の有機溶媒を含み、前記殺外部寄生生物剤が、組成物総量の約1重量%〜約20重量%を構成する量で存在し、前記結晶化阻害剤が、組成物総量の約1重量%〜約90重量%を構成する量で存在する組成物を、動物の身体に局所的に適用するステップを含む、前記方法。
- 前記結晶化阻害剤が、N-オクチルピロリドンである、請求項50に記載の方法。
- 前記動物が、家庭用のコンパニオンアニマルであり、前記外部寄生生物が、ノミである、請求項51に記載の方法。
- 前記家庭用のコンパニオンアニマルが、イヌである、請求項52に記載の方法。
- 前記家庭用のコンパニオンアニマルが、ネコである、請求項52に記載の方法。
- 動物における外部寄生生物の寄生を防除する方法であって、有効量の、(a)組成物総量の約1重量%〜約20重量%を構成する量で存在する、一般名フィプロニルのN-フェニルピラゾールである殺外部寄生生物剤、(b)組成物総量の約1重量%〜約90重量%を構成する量で存在する、N-オクチルピロリドンである結晶化阻害剤、及び(c)組成物総量100%に対する補数を表す重量%で存在する、ジエチレングリコールモノエチルエーテルを含む有機溶媒を含む組成物を、動物の身体の局所的領域に局所的に適用するステップを含む、前記方法。
- 動物における外部寄生生物の寄生を防除する方法であって、有効量の、(a)組成物総量の約7重量%〜約11重量%を構成する量で存在する、一般名フィプロニルのN-フェニルピラゾールである殺外部寄生生物剤、(b)組成物総量の約10重量%〜約20重量%を構成する量で存在する、N-オクチルピロリドンである結晶化阻害剤、及び(c)組成物総量100%に対する補数を表す重量%で存在する、ジエチレングリコールモノエチルエーテルを含む有機溶媒を含む組成物を、動物の身体の局所的領域に局所的に適用するステップを含む、前記方法。
- 動物における外部寄生生物の寄生を防除する方法であって、有効量の、(a)組成物総量の約10重量%を構成する量で存在する、一般名フィプロニルのN-フェニルピラゾールである殺外部寄生生物剤、(b)組成物総量の約15重量%を構成する量で存在する、N-オクチルピロリドンである結晶化阻害剤、及び(c)組成物総量の約75重量%を構成する量で存在する、ジエチレングリコールモノエチルエーテルを含む有機溶媒を含む組成物を、動物の身体の局所的領域に局所的に適用するステップを含む、前記方法。
- 動物における外部寄生生物の寄生を防除する方法であって、有効量の、(a)組成物総量の約10重量%を構成する量で存在する、一般名フィプロニルのN-フェニルピラゾールである殺外部寄生生物剤、(b)組成物総量の約15重量%を構成する量で存在する、N-オクチルピロリドンである結晶化阻害剤、(c)組成物総量の約67重量%を構成する量で存在する、ジエチレングリコールモノエチルエーテルを含む有機溶媒、及び(d)組成物総量の約8重量%を構成する量で存在する、エタノールを含む有機共溶媒を含む組成物を、動物の身体の局所的領域に局所的に適用するステップを含む、前記方法。
- 動物における外部寄生生物の寄生を防除する方法であって、有効量の、(a)組成物総量の約10重量%を構成する量で存在する、一般名フィプロニルのN-フェニルピラゾールである殺外部寄生生物剤、(b)組成物総量の約15重量%を構成する量で存在する、N-オクチルピロリドンである結晶化阻害剤、(c)組成物総量の約73重量%を構成する量で存在する、ジエチレングリコールモノエチルエーテルを含む有機溶媒、及び(d)組成物総量の約2重量%を構成する量で存在する、サフラワー油を含む担体又は増量剤を含む組成物を、動物の身体の局所的領域に局所的に適用するステップを含む、前記方法。
- 前記動物がイヌであり、前記外部寄生生物がノミである、請求項55〜59のいずれか1項に記載の方法。
- 前記動物がネコであり、前記外部寄生生物がノミである、請求項55〜59のいずれか1項に記載の方法。
- (a)製剤総量の約1重量%〜約20重量%を構成する量の、一般名フィプロニルのN-フェニルピラゾールである殺外部寄生生物剤と、(i)製剤総量の約1重量%〜約90重量%を構成する量の、N-オクチルピロリドンである結晶化阻害剤、及び(ii)製剤総量100%に対する補数を表す重量%の、アセトン、ベンジルアルコール、ブチルジグリコール、ジプロピレングリコールn-ブチルエーテル、エタノール、イソプロパノール、メタノール、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコール、環状カーボネート、ラクトン、及び前記溶媒の少なくとも2種の混合物からなる群から選択される、少なくとも1種の有機溶媒を含む、少なくとも1種の液体成分とを混合するステップ、並びに(b)前記少なくとも1種の液体成分中への前記薬剤の可溶化が実質的に完了するまで前記混合物を撹拌するステップを含む、殺外部寄生生物性製剤を製造する方法。
- (a)製剤総量の約7重量%〜約11重量%を構成する量の、一般名フィプロニルのN-フェニルピラゾールである殺外部寄生生物剤と、(i)製剤総量の約10重量%〜約20重量%を構成する量の、N-オクチルピロリドンである結晶化阻害剤、及び(ii)製剤総量100%に対する補数を表す重量%の、アセトン、ベンジルアルコール、ブチルジグリコール、ジプロピレングリコールn-ブチルエーテル、エタノール、イソプロパノール、メタノール、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコール、環状カーボネート、ラクトン、及び前記溶媒の少なくとも2種の混合物からなる群から選択される、少なくとも1種の有機溶媒を含む、少なくとも1種の液体成分とを混合するステップ、並びに(b)前記少なくとも1種の液体成分中への前記薬剤の可溶化が実質的に完了するまで前記混合物を撹拌するステップを含む、殺外部寄生生物性製剤を製造する方法。
- 前記少なくとも1種の有機溶媒が、ジエチレングリコールモノエチルエーテルを含む、請求項62又は請求項63に記載の方法。
- 前記少なくとも1種の液体成分が、エタノール、イソプロパノール、及びメタノールからなる群から選択される、少なくとも1種の有機共溶媒をさらに含み、ここで、前記少なくとも1種の有機溶媒及び前記少なくとも1種の有機共溶媒は、製剤総量100%に対する補数を表す重量%で存在し、前記少なくとも1種の有機溶媒は、前記少なくとも1種の有機共溶媒と約1:99〜約99:1の範囲の比率で存在する、請求項62又は請求項63に記載の方法。
- 前記少なくとも1種の有機共溶媒が、エタノールを含む、請求項65に記載の方法。
- (a)製剤総量の約10重量%を構成する量の、一般名フィプロニルのN-フェニルピラゾールである殺外部寄生生物剤と、(i)製剤総量の約15重量%を構成する量の、N-オクチルピロリドンである結晶化阻害剤、及び(ii)製剤総量の約75重量%を構成する量の、ジエチレングリコールモノエチルエーテルを含む有機溶媒を含む、少なくとも1種の液体成分とを混合するステップ、並びに(b)前記少なくとも1種の液体成分中への前記薬剤の可溶化が実質的に完了するまで前記混合物を撹拌するステップを含む、殺外部寄生生物性製剤を製造する方法。
- (a)製剤総量の約10重量%を構成する量の、一般名フィプロニルのN-フェニルピラゾールである殺外部寄生生物剤と、(i)製剤総量の約15重量%を構成する量の、N-オクチルピロリドンである結晶化阻害剤、(ii)組成物総量の約67重量%を構成する量の、ジエチレングリコールモノエチルエーテルを含む有機溶媒、及び(iii)組成物総量の約8重量%を構成する量の、エタノールを含む有機共溶媒を含む、少なくとも1種の液体成分とを混合するステップ、並びに(b)前記少なくとも1種の液体成分中への前記薬剤の可溶化が実質的に完了するまで前記混合物を撹拌するステップを含む、殺外部寄生生物性製剤を製造する方法。
- (a)製剤総量の約10重量%を構成する量の、一般名フィプロニルのN-フェニルピラゾールである殺外部寄生生物剤と、(i)製剤総量の約15重量%を構成する量の、N-オクチルピロリドンである結晶化阻害剤、(ii)組成物総量の約73重量%を構成する量の、ジエチレングリコールモノエチルエーテルを含む有機溶媒、及び(iii)組成物総量の約2重量%を構成する量の、サフラワー油を含む担体又は増量剤を含む、少なくとも1種の液体成分とを混合するステップ、並びに(b)前記少なくとも1種の液体成分中への前記薬剤の可溶化が実質的に完了するまで前記混合物を撹拌するステップを含む、殺外部寄生生物性製剤を製造する方法。
Applications Claiming Priority (7)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US201361812905P | 2013-04-17 | 2013-04-17 | |
| US61/812,905 | 2013-04-17 | ||
| US14/242,226 | 2014-04-01 | ||
| US14/242,178 US9049860B2 (en) | 2013-04-17 | 2014-04-01 | Ectoparasiticidal methods |
| US14/242,178 | 2014-04-01 | ||
| US14/242,226 US8993613B2 (en) | 2013-04-17 | 2014-04-01 | Ectoparasiticidal formulations |
| PCT/US2014/033713 WO2014172186A2 (en) | 2013-04-17 | 2014-04-11 | Improved ectoparasiticidal formulations |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016521271A true JP2016521271A (ja) | 2016-07-21 |
| JP2016521271A5 JP2016521271A5 (ja) | 2016-10-20 |
| JP6118946B2 JP6118946B2 (ja) | 2017-04-19 |
Family
ID=51729481
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2016508972A Expired - Fee Related JP6118946B2 (ja) | 2013-04-17 | 2014-04-11 | 改善された殺外部寄生生物性製剤 |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (6) | US9049860B2 (ja) |
| EP (1) | EP2986109B1 (ja) |
| JP (1) | JP6118946B2 (ja) |
| CA (2) | CA2848888A1 (ja) |
| WO (1) | WO2014172186A2 (ja) |
Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07242510A (ja) * | 1994-01-13 | 1995-09-19 | Nippon Nohyaku Co Ltd | 除草剤組成物 |
| JPH09169644A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-06-30 | Rhone Merieux | ペット寄生虫の治療・予防用組成物 |
| JPH09249502A (ja) * | 1996-03-15 | 1997-09-22 | Nissan Chem Ind Ltd | 改良された固形農薬組成物 |
| WO1998006780A1 (en) * | 1996-08-12 | 1998-02-19 | Isp Investments Inc. | Stabilizer additive for agchemical tank mix |
| US6090751A (en) * | 1998-06-10 | 2000-07-18 | Rhone-Poulenc Agro | Emulsifiable concentrate comprising an insecticidal 1-arylpyrazole |
| JP2010539090A (ja) * | 2007-09-06 | 2010-12-16 | ザ・ハーツ・マウンテン・コーポレイション | 昆虫成長調整剤を用いて動物の寄生虫を制御する方法 |
| JP2012102133A (ja) * | 2003-12-17 | 2012-05-31 | Merial Ltd | 1−n−アリールピラゾール誘導体及びホルムアミジンを含む局所製剤 |
| JP2012521978A (ja) * | 2009-03-27 | 2012-09-20 | ノーアブルック ラボラトリーズ リミテッド | 局所用殺寄生虫組成物 |
Family Cites Families (25)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| FR2716453B1 (fr) | 1994-02-22 | 1996-03-29 | Rhone Poulenc Agrochimie | Procédé de sulfinylation de composés hétérocycliques. |
| US6426333B1 (en) | 1996-09-19 | 2002-07-30 | Merial | Spot-on formulations for combating parasites |
| US5232940A (en) | 1985-12-20 | 1993-08-03 | Hatton Leslie R | Derivatives of N-phenylpyrazoles |
| ATE138648T1 (de) | 1986-06-27 | 1996-06-15 | Isp Investments Inc | Oberflächenaktive laktame |
| FR2673075B1 (fr) * | 1991-02-22 | 1998-12-31 | Rhone Poulenc Chimie | Microemulsions de pyrethrouides et leur utilisation. |
| JP3715994B2 (ja) | 1993-12-21 | 2005-11-16 | 住友化学株式会社 | 害虫防除剤 |
| IL116148A (en) * | 1994-11-30 | 2001-03-19 | Rhone Poulenc Agrochimie | Complexible composition for insect control |
| DE4443888A1 (de) | 1994-12-09 | 1996-06-13 | Bayer Ag | Dermal applizierbare Formulierungen von Parasitiziden |
| IE80657B1 (en) | 1996-03-29 | 1998-11-04 | Merial Sas | Insecticidal combination to control mammal fleas in particular fleas on cats and dogs |
| US6010710A (en) | 1996-03-29 | 2000-01-04 | Merial | Direct pour-on skin solution for antiparasitic use in cattle and sheep |
| US6001658A (en) | 1996-09-13 | 1999-12-14 | Diagnostic Chemicals Limited | Test strip apparatus and method for determining presence of analyte in a fluid sample |
| US6998131B2 (en) | 1996-09-19 | 2006-02-14 | Merial Limited | Spot-on formulations for combating parasites |
| FR2761232B1 (fr) | 1997-03-26 | 2000-03-10 | Rhone Merieux | Procede et moyens d'eradication des puces dans les locaux habites par les petits mammiferes |
| US6117854A (en) | 1997-08-20 | 2000-09-12 | The Clorox Company | Enhanced performance insecticide compositions containing plant derived oil carriers and methods of using the same |
| US6045816A (en) * | 1998-06-17 | 2000-04-04 | Isp Investments Inc. | Water-based microemulsion of a pyrethroid |
| BR9917518B1 (pt) | 1999-10-22 | 2009-08-11 | processos para a preparação de pesticidas 1-arilpirazóis e seus intermediários. | |
| CN100400516C (zh) | 2000-06-09 | 2008-07-09 | 拜尔农科股份有限公司 | 农药化合物的制备方法 |
| US6718442B1 (en) | 2000-07-20 | 2004-04-06 | Silicon Graphics, Inc. | Method and system for using high count invalidate acknowledgements in distributed shared memory systems |
| DE10146873A1 (de) | 2001-09-24 | 2003-04-17 | Bayer Cropscience Gmbh | Heterocyclische Amide und -Iminderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, sie enthaltende Mittel und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel |
| PT1610613T (pt) | 2003-04-04 | 2017-03-07 | Merial Inc | Formulações veterinárias anti-helmínticas tópicas |
| CN101500413B (zh) | 2006-04-28 | 2016-03-09 | 诗华动物保健有限公司 | 含合成除虫菊酯类的高浓度局部杀虫剂 |
| US20100210601A1 (en) | 2007-07-30 | 2010-08-19 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Flea control method |
| FR2922108A1 (fr) | 2007-10-11 | 2009-04-17 | Virbac Sa | Utilisation d'un derive de 1-n-(halo-3-pyridylmethyle)-n-methylamino-1-alkylamino -2- nitroethylene pour la preparation d'une composition pharmaceutique veterinaire pour lutter contre les puces |
| AR079426A1 (es) | 2009-11-20 | 2012-01-25 | Sumitomo Chemical Co | Composicion de control de plagas |
| JP2015131776A (ja) | 2014-01-10 | 2015-07-23 | 住友化学株式会社 | 動物外部寄生虫防除組成物 |
-
2014
- 2014-04-01 US US14/242,178 patent/US9049860B2/en active Active
- 2014-04-01 US US14/242,226 patent/US8993613B2/en active Active
- 2014-04-11 WO PCT/US2014/033713 patent/WO2014172186A2/en active Application Filing
- 2014-04-11 EP EP14785698.3A patent/EP2986109B1/en not_active Not-in-force
- 2014-04-11 JP JP2016508972A patent/JP6118946B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-04-15 CA CA2848888A patent/CA2848888A1/en not_active Abandoned
- 2014-04-15 CA CA2848889A patent/CA2848889C/en not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-01-22 US US14/602,901 patent/US9247733B2/en active Active
- 2015-12-07 US US14/960,714 patent/US20160081330A1/en not_active Abandoned
-
2016
- 2016-08-11 US US15/234,143 patent/US9955696B2/en active Active
-
2018
- 2018-04-09 US US15/947,940 patent/US10064411B1/en active Active
Patent Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07242510A (ja) * | 1994-01-13 | 1995-09-19 | Nippon Nohyaku Co Ltd | 除草剤組成物 |
| JPH09169644A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-06-30 | Rhone Merieux | ペット寄生虫の治療・予防用組成物 |
| JPH09249502A (ja) * | 1996-03-15 | 1997-09-22 | Nissan Chem Ind Ltd | 改良された固形農薬組成物 |
| WO1998006780A1 (en) * | 1996-08-12 | 1998-02-19 | Isp Investments Inc. | Stabilizer additive for agchemical tank mix |
| US6090751A (en) * | 1998-06-10 | 2000-07-18 | Rhone-Poulenc Agro | Emulsifiable concentrate comprising an insecticidal 1-arylpyrazole |
| JP2012102133A (ja) * | 2003-12-17 | 2012-05-31 | Merial Ltd | 1−n−アリールピラゾール誘導体及びホルムアミジンを含む局所製剤 |
| JP2010539090A (ja) * | 2007-09-06 | 2010-12-16 | ザ・ハーツ・マウンテン・コーポレイション | 昆虫成長調整剤を用いて動物の寄生虫を制御する方法 |
| JP2012521978A (ja) * | 2009-03-27 | 2012-09-20 | ノーアブルック ラボラトリーズ リミテッド | 局所用殺寄生虫組成物 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US9049860B2 (en) | 2015-06-09 |
| US20150157013A1 (en) | 2015-06-11 |
| EP2986109A2 (en) | 2016-02-24 |
| WO2014172186A2 (en) | 2014-10-23 |
| CA2848889A1 (en) | 2014-10-17 |
| US9247733B2 (en) | 2016-02-02 |
| US10064411B1 (en) | 2018-09-04 |
| US9955696B2 (en) | 2018-05-01 |
| US20140315969A1 (en) | 2014-10-23 |
| JP6118946B2 (ja) | 2017-04-19 |
| CA2848888A1 (en) | 2014-10-17 |
| US20170000131A1 (en) | 2017-01-05 |
| US20160081330A1 (en) | 2016-03-24 |
| US8993613B2 (en) | 2015-03-31 |
| EP2986109A4 (en) | 2016-12-07 |
| EP2986109B1 (en) | 2018-09-19 |
| CA2848889C (en) | 2017-04-11 |
| WO2014172186A3 (en) | 2015-01-29 |
| US20140315970A1 (en) | 2014-10-23 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6581675B2 (ja) | 強化された殺ダニ活性のための組成物 | |
| JP5679658B2 (ja) | インドキサカルブを含む局所投与製剤 | |
| JP2018065880A5 (ja) | ||
| HK1219622A1 (zh) | 防治动物上寄生虫的组合产品 | |
| JP6118946B2 (ja) | 改善された殺外部寄生生物性製剤 | |
| JP6966440B2 (ja) | 獣医薬製剤 | |
| JP2003095813A (ja) | 動物の外部寄生虫駆除用液剤 | |
| HK1092334B (en) | Agents for controlling parasites on animals | |
| HK1092334A1 (en) | Agents for controlling parasites on animals | |
| HK1154464A (en) | Substituted imidazole combinations |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20160422 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160422 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160902 |
|
| A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20160902 |
|
| A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20161013 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161025 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170228 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170327 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6118946 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |