JP2016523850A - 4−アミノ−6−(2,6−ジクロロフェニル)−2−(フェニルアミノ)−ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン誘導体、その合成および使用 - Google Patents
4−アミノ−6−(2,6−ジクロロフェニル)−2−(フェニルアミノ)−ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン誘導体、その合成および使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016523850A JP2016523850A JP2016518527A JP2016518527A JP2016523850A JP 2016523850 A JP2016523850 A JP 2016523850A JP 2016518527 A JP2016518527 A JP 2016518527A JP 2016518527 A JP2016518527 A JP 2016518527A JP 2016523850 A JP2016523850 A JP 2016523850A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- group
- amino
- compound
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 0 *c(cc1)ccc1Nc1nc(N(*=I)C(C(c(c(Cl)ccc2)c2Cl)=C2)=O)c2c(*)n1 Chemical compound *c(cc1)ccc1Nc1nc(N(*=I)C(C(c(c(Cl)ccc2)c2Cl)=C2)=O)c2c(*)n1 0.000 description 3
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/13—Amines
- A61K31/135—Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
- A61K31/136—Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline having the amino group directly attached to the aromatic ring, e.g. benzeneamine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/4353—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/4353—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
- A61K31/4375—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/496—Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
Description
用語「アルキル」は、本明細書で単独に使用される場合、または別の基の一部として使用される場合、1〜6個の炭素原子、好ましくは、1〜3個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖の飽和一価炭化水素鎖を示す。アルキルの例は、メチル、エチル、プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、tert−ペンチル、ネオペンチルなどである。
第1の態様において、本発明は、式(I)の化合物:
R1は、
−H;
−ヒドロキシ;C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、C1−C6アルコキシカルボニル、シアノおよびFからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合により置換されていてもよい、C1−C6アルキル;
−ヒドロキシ;C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルコキシカルボニル、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、シアノおよびFからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合により置換されていてもよい、C3−C8シクロアルキル;
−C3−C8シクロアルキル−C1−C3アルキレンであって、そのシクロアルキルは、ヒドロキシ;C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルコキシカルボニル、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、シアノおよびFからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合により置換されていてもよい、C3−C8シクロアルキル−C1−C3アルキレン;
−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、F、Cl、Br、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルカルボニル、C3−C8シクロアルキルカルボニル、C1−C6アルキルカルボニルオキシ、アミノ、C1−C6アルキルアミノ、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル、シアノ、ヒドロキシル、ヒドロキシ−C1−C6アルキレンオキシ、カルボキシ、C1−C6アルキルスルホニル、C1−C6アルキルスルフィニル、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニルオキシ、ジ(C1−C6アルキル)アミノ−C1−C6アルキレンオキシ、C1−C6アルコキシカルボニルおよびC1−C6アルコキシ−C1−C6アルキレンオキシからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合により置換されていてもよい、C6−C14アリール;
−C6−C14アリール−C1−C3アルキレンであって、そのアリールは、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、F、Cl、Br、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルカルボニル、C3−C8シクロアルキルカルボニル、C1−C6アルキルカルボニルオキシ、アミノ、C1−C6アルキルアミノ、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル、シアノ、ヒドロキシル、ヒドロキシ−C1−C6アルキレンオキシ、カルボキシ、C1−C6アルキルスルホニル、C1−C6アルキルスルフィニル、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニルオキシ、ジ(C1−C6アルキル)アミノ−C1−C6アルキレンオキシ、C1−C6アルコキシカルボニルおよびC1−C6アルコキシ−C1−C6アルキレンオキシからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合により置換されていてもよい、C6−C14アリール−C1−C3アルキレン;
−N、OおよびSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を環に含む3〜8員環の単環または5〜12員環の二環の飽和または部分的に飽和のヘテロシクリルであって、そのヘテロシクリルは、ヒドロキシ;C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルコキシカルボニル、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、シアノおよびFからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合により置換されていてもよい、3〜8員環の単環または5〜12員環の二環の飽和または部分的に飽和のヘテロシクリル;
−ヘテロシクリル−C1−C3アルキレンであって、そのヘテロシクリルは、上に定義されるN、OおよびSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を環に含む3〜8員環の単環または5〜12員環の二環の飽和または部分的に飽和の環系であり、ヘテロシクリル−C1−C3アルキルが、ヘテロシクリル部分で、ヒドロキシ;C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルコキシカルボニル、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、シアノおよびFからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合により置換されていてもよい、ヘテロシクリル−C1−C3アルキレン;
−N、OおよびSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を環系に含む、5〜6員環の単環または8〜14員環の二環のヘテロアリールであって、そのヘテロアリールは、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、F、Cl、Br、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルカルボニル、C3−C8シクロアルキルカルボニル、C1−C6アルキルカルボニルオキシ、アミノ、C1−C6アルキルアミノ、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル、シアノ、ヒドロキシル、ヒドロキシ−C1−C6アルキレンオキシ、カルボキシ、C1−C6アルキルカルボニルオキシ、C1−C6アルキルスルホニル、C1−C6アルキルスルフィニル、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニルオキシ、ジ(C1−C6アルキル)アミノ−C1−C6アルキレンオキシ、C1−C6アルコキシカルボニルおよびC1−C6アルコキシ−C1−C6アルキレンオキシからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合により置換されていてもよい、5〜6員環の単環または8〜14員環の二環のヘテロアリール;
−ヘテロアリール−C1−C3アルキレンであって、そのヘテロアリールは、N、OおよびSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を環に含む5〜6員環の単環または8〜14員環の二環の環系であり、かつヘテロアリールは、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、F、Cl、Br、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルカルボニル、C3−C8シクロアルキルカルボニル、C1−C6アルキルカルボニルオキシ、アミノ、C1−C6アルキルアミノ、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル、シアノ、ヒドロキシル、ヒドロキシ−C1−C6アルキレンオキシ、カルボキシ、C1−C6アルキルカルボニルオキシ、C1−C6アルキルスルホニル、C1−C6アルキルスルフィニル、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニルオキシ、ジ(C1−C6アルキル)アミノ−C1−C6アルキレンオキシ、C1−C6アルコキシカルボニルおよびC1−C6アルコキシ−C1−C6アルキレンオキシからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合により置換されていてもよい、ヘテロアリール−C1−C3アルキレン
からなる群から選択され;
R2は、
H;Cl、Br、I;−NR3R4;および−OR5からなる群から選択され;
ここで、R3はHであり、R4は、Hおよび−C1−C6アルキレン−NR6R7からなる群から選択されるか;
あるいは、R3およびR4は、これらが結合する窒素原子と共に、N、OおよびSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を環系に含み、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルコキシカルボニル、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、シアノおよびFからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合により置換されていてもよい、飽和または部分的に飽和の3〜8員環の単環または5〜12員環の二環のヘテロシクリルを形成し;
R5は、−C1−C6アルキレン−NR6R7であり;
R6は、HおよびC1−C6アルキルからなる群から選択され;
R7は、C1−C6アルキルであるか;
あるいは、R6とR7は、これらが結合する窒素原子と共に、N、OおよびSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を環系に含み、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルコキシカルボニル、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、シアノおよびFからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合により置換されていてもよい、3〜8員環の飽和または部分的に飽和の単環ヘテロシクリルを形成する〕
またはその立体異性体または医薬的に許容される塩に関する。
4−アミノ−6−(2,6−ジクロロフェニル)−2−(フェニルアミノ)ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン;
4−アミノ−6−(2,6−ジクロロフェニル)−8−メチル−2−(フェニルアミノ)ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン;
4−アミノ−8−ベンジル−6−(2,6−ジクロロフェニル)−2−(フェニルアミノ)ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン;
4−アミノ−2−(4−ブロモフェニルアミノ)−6−(2,6−ジクロロフェニル)−8−メチルピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン;
4−アミノ−6−(2,6−ジクロロフェニル)−8−メチル−2−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン;
4−アミノ−6−(2,6−ジクロロフェニル)−8−メチル−2−(4−(2−モルホリノエチルアミノ)−フェニルアミノ)ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン;
4−アミノ−6−(2,6−ジクロロフェニル)−8−メチル−2−(4−(2−モルホリノエトキシ)−フェニルアミノ)ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン;および
4−アミノ−2−(4−アミノフェニルアミノ)−6−(2,6−ジクロロフェニル)−8−メチルピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン;
またはその立体異性体または医薬的に許容される塩からなる群から選択される式(I)の化合物に関する。
通常、置換基R9とメチルチオ基を有するあらかじめ作成したピリミジンアルデヒド(V)へのニトリル(IV)(望ましい置換基R8を有する)の縮合、その後、アミン(VI)を用いたNH2R10置換基によって置換することができるピリジン環が構築される多段階戦略によってピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン誘導体が得られる(逆合成スキーム1)。従って、例えば、化合物(III)は、少なくとも6工程で、出発物質としてウラシルを用いて調製される。
(a)式(II)の化合物:
(b)式(I)の化合物中、R1が、Hとは異なる場合、塩基存在下、式(Ia)の化合物と、化合物R1−LG(ここで、LGは、Cl、Br、I、O−トシルおよびO−トリフラートからなる群から選択される)とを反応させ、式(Ib)の化合物
(c)式(I)の化合物中、R2が、Hとは異なる場合、式(Ib)の化合物とハロゲン化剤とを反応させ、式(Ic)の化合物:
を得て、
(d)式(I)の化合物中、R2が、HでもXでもない(Xが、Cl、BrおよびIからなる群から選択される原子である)場合、銅触媒存在下、式(Ic)の化合物と、化合物R3R4−NHとを反応させ、式(Id)の化合物:
式(Ic)の化合物と化合物R5−OHとを反応させ、式(Ie)の化合物
を得る工程を含んでなる、方法に関する。
別の態様において、本発明は、上に定義される式(I)の化合物またはその立体異性体または医薬的に許容される塩と、1種類以上の医薬的に許容される賦形剤とを含んでなる、医薬組成物を提供する。
LYN、SYKおよびBTKキナーゼは、NHLの治療のための、特に、CLL、MCL、FLおよびDLBCLの治療のための潜在的な薬物標的であると考えられる。本発明の式(I)の化合物は、LYN、SYKおよびBTKキナーゼの阻害剤であり、ヒトを含む哺乳動物において、NHL、特に、成熟B細胞新生物、さらに具体的には、CLL、MCL、FLおよびDLBCLの状態を治療または予防するために使用されてもよい。
−AcOH:酢酸
−DMSO:ジメチルスルホキシド
−EtOH:エタノール
−EtOEt:ジエチルエーテル
−MeOH:メタノール
−cpm:1分あたりの数
−GI50:細胞の成長を50%減らすのに必要な薬物の濃度。
1H NMRスペクトルおよび13C NMRスペクトルは、それぞれ400MHzおよび100.6MHzの磁場強度で操作するVarian 400−MR分光計で記録された。化学シフトは、パーツパーミリオン(d)で記録され、カップリング定数(J)は、1H NMR分光法の場合には、内部標準としてTMSを用い、13C NMR分光法の場合には、内部参照として39.5ppmでの溶媒(d6−DMSO)を用いることによって、Hz単位であった。標準およびピーク多重度は、以下のように設計される。s、一重線;d、二重線;t、三重線;q、四重線;br s、広い一重線。
1H NMR(400MHz,d6−DMSO)δ 11.85(br s,1H),9.26(br s,1H),8.04(s,1H),7.88(d,J=7.7Hz,2H),7.60−7.52(m,2H),7.42(dd,J=8.7,7.5Hz,1H),7.29(br s,2H),7.27−7.18(m,2H),6.92(t,J=7.3Hz,1H)。13C NMR(100.6MHz,d6−DMSO)δ 161.3,161.1,159.5,156.1,140.6,135.5,135.4,135.0,130.3,128.3,128.0,121.6,121.4,119.5,91.3。
1H NMR (400MHz,d6−DMSO)δ 9.41(br s,1H),8.09(s,1H),7.82(d,J=8.5Hz,2H),7.56(d,J=7.9Hz,2H),7.42(t,J=7.6Hz,1H),7.38(br s,2H),7.28(t,J=7.7Hz,2H),6.95(t,J=7.3Hz,1H),3.59(s,3H)。13C NMR(100MHz,d6−DMSO)δ 161.7,160.5,159.07,156.1,140.4,135.4,135.3,134.0,130.3,128.4,128.0,121.7,120.1,119.6,91.6,28.4。
1H NMR(400MHz,d6−DMSO)δ 9.37(br s,1H),8.18(s,1H),7.63(d,J=7.2Hz,2H),7.58(d,J=8.0Hz,2H),7.45(dd,J=8.7,7.5Hz,1H),7.3(br s,2H),7.32−7.17(m,7H),6.95(t,J=7.3Hz,1H),5.53(s,2H)。13C NMR(100MHz,d6−DMSO)δ 161.7,160.5,159.1,155.8,140.1,137.6,135.4,135.2,134.5,130.4,128.3,128.2,128.1,126.8,121.8,120.4,119.7,91.7,43.8。
1H NMR(400MHz,d6−DMSO)δ 9.60(br s,1H),8.12(s,1H),7.82(d,J=9.0Hz,2H),7.58(d,J=8.0Hz,2H) 7.57(br s,2H),7.50−7.42(m,3H),3.60(s,3H)。13C NMR (100.6MHz,d6−DMSO)δ 161.1,160.4,158.1,155.9,139.5,135.3,135.1,133.9,131.2,130.4,128.1,121.6,120.6,113.4,91.7,28.5。
1H NMR(400MHz,d6−DMSO)δ 9.21(br s,1H),8.07(s,1H),7.64(d,J=9.1Hz,2H),7.60−7.55(m,2H),7.43(dd,J=8.7,7.5Hz,1H),7.30(br s,2H),6.89(d,J=9.1Hz,2H),3.58(s,3H),3.12−3.03(m,4H),2.48−2.41(m,4H),2.22(s,3H)。13C NMR(100.6MHz,d6−DMSO)δ 161.6,160.5,159.1,156.1,146.4,135.4,134.0,132.3,130.2,128.4,128.0,120.9,119.5,115.7,91.4,54.7,48.8,45.8,28.3。
1H NMR(400MHz,d6−DMSO)δ 9.02(br s,1H),8.04(s,1H),7.56(d,J=8.0Hz,2H),7.47(d,J=8.0Hz,2H),7.42(dd,J=8.6,7.5Hz,1H),7.24(br s,2H),6.56(d,J=8.8Hz,2H),5.13(br t,J=5.5Hz,1H),3.59(t,J=4.6Hz,4H),3.55(s,3H),3.11(dt,J=6.3,6.2Hz,2H),2.50(m,2H),2.41(m,4H)。13C NMR(100.6MHz,d6−DMSO)δ 161.6,160.5,159.2,156.2,144.5,135.5,134.0,130.2,129.4,128.0,121.9,119.1,112.0,91.2,66.2,57.3,53.4,40.5,28.2。
1H NMR(400MHz,d6−DMSO)δ 9.28(br s,1H),8.08(s,1H),7.70(d,J=9.1Hz,2H),7.60−7.54(m,2H),7.43(dd,J=8.7,7.5Hz,1H),7.33(br s,2H),6.89(d,J=9.1Hz,2H),4.06(t,J=5.8Hz,2H),3.65−3.53(m,7H),2.68(t,J=5.8Hz,2H),2.49−2.44(m,4H)。13C NMR (100.6MHz,d6−DMSO)δ 161.6,160.5,159.1,156.1,153.6,135.4,134.0,133.5,130.2,128.0,121.3,119.6,114.3,109.6,91.4,66.2,65.5,57.1,53.7,28.3。
1H NMR(400MHz,d6−DMSO)δ 8.98(br s,1H),8.04(s,1H),7.60−7.53(m,2H),7.42(dd,J=8.7,7.5Hz,1H),7.39(d,J=8.8Hz,2H),7.24(br s,2H),6.53(d,J=8.7Hz,2H),4.79(br s,2H),3.54(s,3H)。
1H NMR(400MHz,d6−DMSO)δ 9.53(br s,2H),9.34(br s,1H),8.09(s,1H),7.70(d,J=9.1Hz,2H),7.59−7.56(m,2H),7.44(dd,J=8.7,7.5Hz,1H),7.43(br s,2H),6.98(d,J=9.2Hz,2H),3.77(d,J=13.5Hz,2H) 3.59(s,3H),3.52(d,J=11.9Hz,2H) 3.24−3.11(m,2H),2.98−2.84(m,5H),2.34(s,6H)。
キナーゼ阻害プロフィール
以下のキナーゼ:BTK、LYN、SYK aa1−635の前で、以下のプロトコルを用い、1個ずつ、試験化合物の濃度10μMで残留活性値を測定することによって、式(I)の化合物のキナーゼ阻害プロフィールをProqinase(http://www.proqinase.com)で評価した。
対応するタンパク質キナーゼのキナーゼ活性を測定するために、ラジオメトリックタンパク質キナーゼアッセイ(33PanQinase(登録商標)活性アッセイ)を使用した。すべてのキナーゼアッセイを、50μlの反応容積中、Perkin Elmer(ボストン、MA、USA)製の96ウェルFlashPlatesTM中で行った。反応カクテルを以下の順序で、4工程でピペットにより採取した。
10μlの非放射性ATP溶液(H2O中)
25μlのアッセイバッファー/[γ−33P]−ATP混合物
10%DMSO中の5μlの試験サンプル
10μlの酵素/基質混合物。
ProQinaseによって与えられるすべてのタンパク質キナーゼを、組み換えGST−融合タンパク質またはHis−タグ化タンパク質としてSf9昆虫細胞中、またはE.Coli中で発現させた。すべてのキナーゼをヒトcDNAから産生し、GSH−アフィニティクロマトグラフィーまたは固定された金属のいずれかによって精製した。アフィニティタグは、精製中に多くのキナーゼから除去された。タンパク質キナーゼの純度を、SDS−PAGE/クマシー染色によって試験し、質量分光法によって属性を調べた。
それぞれのキナーゼについて、それぞれのアッセイプレートのカラム1の6個のウェルのcpmのメジアン値は、「低コントロール」(n=6)と定義された。この値は、タンパク質キナーゼ非存在下ではあるが、基質存在下で、プレートに対する放射性の非特異的な結合を反映する。さらに、それぞれのキナーゼについて、それぞれのアッセイプレートのカラム2の6個のウェルのcpmのメジアン値は、「高コントロール」(すなわち、阻害剤が存在しない状態での完全な活性)とされた(n=6)。それぞれの酵素の高コントロールと低コントロールの差が、100%の活性であるとされた。
必要なタンパク質キナーゼアッセイにおいて、1つの濃度(1×10−05M)で1個ずつの試験化合物の1個ずつの残留活性値が与えられる。
アッセイ品質のためのパラメータとして、それぞれのアッセイプレート(n=8)の低コントロールおよび高コントロールのためのZ’因子(Zhangら、J.Biomol.Screen.2:67−73,1999)を使用した。アッセイプレートの繰り返しのためのProQinaseの基準は、0.4未満のZ’因子である(Iversenら、J.Biomol.Screen.3:247−252、2006)。Z’因子は、0.51未満には落ちなかった。このことは、優れたアッセイ品質を示している。
方法
細胞培養:細胞株を適切な培地中、5% CO2を含む調湿雰囲気下、37℃で成長させた。以下のMCL細胞株をこのアッセイに使用した。Rec−1、HBL−2、UPN−1、Jeko−1、JVM−2、Maver−1、Mino、Granta−519およびZ−138。以下のCLL細胞株をこのアッセイに使用した。MEC−2、JVM−13およびMEC−1。以下のFL細胞株をこのアッセイに使用した。DoHH−2、WSU−NHL、WSU−FSCCLおよびSC−1。以下のDLBCL細胞株をこのアッセイに使用した。OCI−LY8、SUDHL−8、U−2932およびSUDHL−16。以下の培地を、上に示した細胞株のために使用した。Rec−1、HBL−2、UPN−1、JVM−2、MAVER、Z138、Mino、JVM−13、WSU−NHL、WSU−FSCCL、DOHH2、SC−1およびU2932について、RPMI 1640+10%ウシ胎児血清(FBS);Jeko−1、SUDHL−8およびSUDHL−16について、RPMI 1640+20% FBS;Granta−519について、DMEM+10%FBS;MEC−1およびMEC−2について、IMDM+10%FBS;OCI−LY8について、IMDM+20% FBS。
B細胞受容体(BCR)が関連するキナーゼの阻害を含む、非ホジキンリンパ腫細胞株における式(I)の化合物の抗腫瘍活性。20NHL細胞株のパネルに対する式Iの化合物、すなわち、4−アミノ−6−(2,6−ジクロロフェニル)−8−メチル−2−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン(実施例5)の活性をMTTアッセイによって評価した。化合物の用量を増やしつつ、細胞を24時間または48時間さらし、GI50値を計算し、図1にあらわしている。この化合物は、試験した細胞株において、24時間および48時間で匹敵する抗増殖活性を示し、GI50は、24時間で1.3〜6.9μM(平均=4.3)であり、48時間で1.4〜7.2μM(平均=3.6)であった。表3は、それぞれの病理学についてのGI50値の詳細な範囲を示す。
Claims (17)
- 式(I)の化合物:
〔式中、
R1は、
−H;
−ヒドロキシ、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、C1−C6アルコキシカルボニル、シアノおよびFからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合により置換されていてもよい、C1−C6アルキル;
−ヒドロキシ、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルコキシカルボニル、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、シアノおよびFからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合により置換されていてもよい、C3−C8シクロアルキル;
−C3−C8シクロアルキル−C1−C3アルキレンであって、そのシクロアルキルは、ヒドロキシ、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルコキシカルボニル、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、シアノおよびFからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合により置換されていてもよい、C3−C8シクロアルキル−C1−C3アルキレン;
−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、F、Cl、Br、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルカルボニル、C3−C8シクロアルキルカルボニル、C1−C6アルキルカルボニルオキシ、アミノ、C1−C6アルキルアミノ、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル、シアノ、ヒドロキシル、ヒドロキシ−C1−C6アルキレンオキシ、カルボキシ、C1−C6アルキルカルボニルオキシ、C1−C6アルキルスルホニル、C1−C6アルキルスルフィニル、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニルオキシ、ジ(C1−C6アルキル)アミノ−C1−C6アルキレンオキシ、C1−C6アルコキシカルボニルおよびC1−C6アルコキシ−C1−C6アルキレンオキシからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合により置換されていてもよい、C6−C14アリール;
−C6−C14アリール−C1−C3アルキレンであって、そのアリールは、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、F、Cl、Br、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルカルボニル、C3−C8シクロアルキルカルボニル、C1−C6アルキルカルボニルオキシ、アミノ、C1−C6アルキルアミノ、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル、シアノ、ヒドロキシル、ヒドロキシ−C1−C6アルキレンオキシ、カルボキシ、C1−C6アルキルカルボニルオキシ、C1−C6アルキルスルホニル、C1−C6アルキルスルフィニル、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニルオキシ、ジ(C1−C6アルキル)アミノ−C1−C6アルキレンオキシ、C1−C6アルコキシカルボニルおよびC1−C6アルコキシ−C1−C6アルキレンオキシからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合により置換されていてもよい、C6−C14アリール−C1−C3アルキレン;
−N、OおよびSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を環に含む、3〜8員環の単環または5〜12員環の二環の飽和または部分的に飽和のヘテロシクリルであって、そのヘテロシクリルは、ヒドロキシ;C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルコキシカルボニル、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、シアノおよびFからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合により置換されていてもよい、3〜8員環の単環または5〜12員環の二環の飽和または部分的に飽和のヘテロシクリル;
−ヘテロシクリル−C1−C3アルキレンであって、そのヘテロシクリルは、上に定義されるN、OおよびSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を環に含む3〜8員環の単環または5〜12員環の二環の飽和または部分的に飽和の環系であり、ヘテロシクリル−C1−C3アルキルが、ヘテロシクリル部分で、ヒドロキシ;C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルコキシカルボニル、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、シアノおよびFからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合により置換されていてもよい、ヘテロシクリル−C1−C3アルキレン;
−N、OおよびSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を環に含む、5〜6員環の単環または8〜14員環の二環のヘテロアリールであって、そのヘテロアリールは、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、F、Cl、Br、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルカルボニル、C3−C8シクロアルキルカルボニル、C1−C6アルキルカルボニルオキシ、アミノ、C1−C6アルキルアミノ、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル、シアノ、ヒドロキシル、ヒドロキシ−C1−C6アルキレンオキシ、カルボキシ、C1−C6アルキルカルボニルオキシ、C1−C6アルキルスルホニル、C1−C6アルキルスルフィニル、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニルオキシ、ジ(C1−C6アルキル)アミノ−C1−C6アルキレンオキシ、C1−C6アルコキシカルボニルおよびC1−C6アルコキシ−C1−C6アルキレンオキシからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合により置換されていてもよい、5〜6員環の単環または8〜14員環の二環のヘテロアリール;
−ヘテロアリール−C1−C3アルキレンであって、そのヘテロアリールは、N、OおよびSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を環に含む5〜6員環の単環または8〜14員環の二環の環系であり、かつヘテロアリールは、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、F、Cl、Br、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルカルボニル、C3−C8シクロアルキルカルボニル、C1−C6アルキルカルボニルオキシ、アミノ、C1−C6アルキルアミノ、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル、シアノ、ヒドロキシル、ヒドロキシ−C1−C6アルキレンオキシ、カルボキシ、C1−C6アルキルカルボニルオキシ、C1−C6アルキルスルホニル、C1−C6アルキルスルフィニル、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニルオキシ、ジ(C1−C6アルキル)アミノ−C1−C6アルキレンオキシ、C1−C6アルコキシカルボニルおよびC1−C6アルコキシ−C1−C6アルキレンオキシからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合により置換されていてもよい、ヘテロアリール−C1−C3アルキレン
からなる群から選択され;
R2は、
H;Cl、Br、I;−NR3R4;および−OR5からなる群から選択され;
ここで、R3はHであり、R4は、Hおよび−C1−C6アルキレン−NR6R7からなる群から選択されるか;
あるいは、R3およびR4は、これらが結合する窒素原子と共に、N、OおよびSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を環に含む飽和または部分的に飽和の3〜8員環の単環または5〜12員環の二環のヘテロシクリルであって、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルコキシカルボニル、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、シアノおよびFからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合により置換されていてもよい、飽和または部分的に飽和の3〜8員環の単環または5〜12員環の二環のヘテロシクリルを形成し;
R5は、−C1−C6アルキレン−NR6R7であり;
R6は、HおよびC1−C6アルキルからなる群から選択され;
R7は、C1−C6アルキルであるか;
あるいは、R6とR7は、これらが結合する窒素原子と共に、N、OおよびSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を環に含む3〜8員環の飽和または部分的に飽和の単環ヘテロシクリルであって、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルコキシカルボニル、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、シアノおよびFからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合により置換されていてもよい、3〜8員環の飽和または部分的に飽和の単環ヘテロシクリルを形成する〕
またはその立体異性体または医薬的に許容される塩。 - R1が、H;ヒドロキシル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、C1−C6アルコキシカルボニル、シアノおよびFからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合により置換されていてもよいC1−C6アルキル;アリール部分が、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、F、Cl、Br、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルカルボニル、C3−C8シクロアルキルカルボニル、C1−C6アルキルカルボニルオキシ、アミノ、C1−C6アルキルアミノ、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル、シアノ、ヒドロキシル、ヒドロキシ−C1−C6アルキレンオキシ、カルボキシ、C1−C6アルキルカルボニルオキシ、C1−C6アルキルスルホニル、C1−C6アルキルスルフィニル、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニルオキシ、ジ(C1−C6アルキル)アミノ−C1−C6アルキレンオキシ、C1−C6アルコキシカルボニルおよびC1−C6アルコキシ−C1−C6アルキレンオキシからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合により置換されていてもよい、C6−C10アリール−C1−C3アルキレンからなる群から選択される、請求項1に記載の式(I)の化合物。
- R1が、H、非置換のC1−C3アルキルおよび非置換のC6−C10アリール−C1−C3アルキレンからなる群から選択される、請求項1または2に記載の式(I)の化合物。
- R1が、H、メチルおよびベンジルからなる群から選択される、請求項3に記載の式(I)の化合物。
- R2が、H;Br;−NR3R4;および−OR5からなる群から選択され;R3がHであり;R4が、Hおよび−C1−C6アルキレン−NR6R7からなる群から選択されるか;または、R3およびR4は、これらが結合する窒素原子と共に、N、OおよびSからなる群から独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を環系に含み、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルコキシカルボニル、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、シアノおよびFからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合により置換されていてもよい、飽和の5〜7員環の単環ヘテロシクリルを形成し;R5が、−C1−C6アルキレン−NR6R7であり;R6とR7は、これらが結合する窒素原子と共に、NおよびOからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルコキシカルボニル、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、シアノおよびFからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合により置換されていてもよい、5〜7員環の飽和の単環ヘテロシクリルを形成する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
- R2が、H;Br;NR3R4;および−OR5からなる群から選択され;R3がHであり;R4が、Hおよび−C1−C3アルキレン−NR6R7からなる群から選択されるか;あるいは、R3およびR4は、これらが結合する窒素原子と共に、モルホリニル、C1−C3アルキルで場合により置換されていてもよいピペリジニル、C1−C3アルキルで場合により置換されていてもよいピペラジニルおよびピロリジニルからなる群から選択されるヘテロシクリルを形成し;R5が、−C1−C3アルキレン−NR6R7であり;R6とR7は、これらが結合する窒素原子と共に、モルホリニル、C1−C3アルキルで場合により置換されていてもよいピペリジニル、C1−C3アルキルで場合により置換されていてもよいピペラジニルおよびピロリジニルからなる群から選択されるヘテロシクリルを形成する、請求項5に記載の式(I)の化合物。
- R2が、−NR3R4および−OR5からなる群から選択され;R3がHであり;R4が、−C1−C3アルキレン−NR6R7であるか;または、R3およびR4は、これらが結合する窒素原子と共に、C1−C3アルキルで場合により置換されていてもよいピペラジニルを形成し;R5が、−C1−C3アルキレン−NR6R7であり;R6とR7は、これらが結合する窒素原子と共に、モルホリニルを形成する、請求項6に記載の式(I)の化合物。
- 4−アミノ−6−(2,6−ジクロロフェニル)−2−(フェニルアミノ)ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン;
4−アミノ−6−(2,6−ジクロロフェニル)−8−メチル−2−(フェニルアミノ)ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン;
4−アミノ−8−ベンジル−6−(2,6−ジクロロフェニル)−2−(フェニルアミノ)ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン;
4−アミノ−2−(4−ブロモフェニルアミノ)−6−(2,6−ジクロロフェニル)−8−メチルピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン;
4−アミノ−6−(2,6−ジクロロフェニル)−8−メチル−2−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン;
4−アミノ−6−(2,6−ジクロロフェニル)−8−メチル−2−(4−(2−モルホリノエチルアミノ)−フェニルアミノ)ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン;
4−アミノ−6−(2,6−ジクロロフェニル)−8−メチル−2−(4−(2−モルホリノエトキシ)−フェニルアミノ)ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン;および
4−アミノ−2−(4−アミノフェニルアミノ)−6−(2,6−ジクロロフェニル)−8−メチルピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン;
またはその立体異性体または医薬的に許容される塩からなる群から選択される、請求項1に記載の式(I)の化合物。 - 請求項1〜8のいずれかに定義される式(I)の化合物またはその立体異性体または医薬的に許容される塩を調製する方法であって、
(a) 式(II)の化合物:
と、脱水素化剤とを反応させ、式(Ia)の化合物:
を得て、
(b) 式(I)の化合物中、R1が、Hとは異なる場合、塩基存在下、式(Ia)の化合物と、化合物R1−LG(ここで、LGは、Cl、Br、I、O−トシルおよびO−トリフラートからなる群から選択される)とを反応させ、式(Ib)の化合物:
を得て、
(c)式(I)の化合物中、R2が、Hとは異なる場合、式(Ib)の化合物とハロゲン化剤とを反応させ、式(Ic)の化合物:
〔式中、Xは、Cl、BrおよびIからなる群から選択される〕
を得て、
(d) 式(I)の化合物中、R2が、HでもXでもなく、Xが、Cl、BrおよびIからなる群から選択される場合、銅触媒存在下、式(Ic)の化合物と、化合物R3R4−NHとを反応させ、式(Id)の化合物:
を得るか、または
式(Ic)の化合物と化合物R5−OHとを反応させ、式(Ie)の化合物:
〔ここで、R1〜R5は、請求項1〜8のいずれか一項に定義されるとおりである〕
を得る工程を含んでなる、方法。 - 工程(a)の脱水素化剤が、活性化されたMnO2、ジメチルスルホキシド中のNaH、ジメチルスルホキシド中のNa2SO3、ジクロロメタン中の2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン、および酢酸中の炭素担持型Pdからなる群から選択される、請求項9に記載の方法。
- 工程(c)のハロゲン化剤が、酢酸中のBr2および酢酸中のN−ブロモスクシンイミドからなる群から選択される臭素化剤である、請求項9または10に記載の方法。
- 工程(d)の銅触媒がCu2I2であり、工程(d)が、塩基およびL−プロリン、エチレングリコール、N,N−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミンおよびN,N−ジエチルサリチルアミドからなる群から選択されるリガンドの存在下で行われる、請求項9〜11のいずれか一項に記載の方法。
- 請求項1〜8のいずれかに定義される式(I)の化合物またはその立体異性体または医薬的に許容される塩と、1種類以上の医薬的に許容される賦形剤とを含んでなる、医薬組成物。
- 医薬として用いられる請求項1〜8のいずれか一項に定義される式(I)の化合物。
- 非ホジキンリンパ腫の治療または予防に用いられる請求項1〜8のいずれかに定義される式(I)の化合物。
- 非ホジキンリンパ腫の治療および/または予防のための医薬を製造するための、請求項1〜8のいずれかに定義される式(I)の化合物の使用。
- 治療に有効な量の請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物を被検体に投与することを含んでなる、非ホジキンリンパ腫の危険性を治療するか、軽減するか、または減らすことが必要な被検体において、非ホジキンリンパ腫の危険性を治療するか、軽減するか、または減らす方法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| EP13382225.4A EP2813504A1 (en) | 2013-06-14 | 2013-06-14 | 4-Amino-6-(2,6-dichlorophenyl)-2-(phenylamino)-pyrido[2,3-d]pyrimidin-7(8H)-one derivatives, synthesis and uses thereof |
| EP13382225.4 | 2013-06-14 | ||
| PCT/EP2014/062563 WO2014198960A1 (en) | 2013-06-14 | 2014-06-16 | 4-AMINO-6-(2,6-DICHLOROPHENYL)-2-(PHENYLAMINO)-PYRIDO[2,3-d]PYRIMIDIN-7(8H)-ONE DERIVATIVES, SYNTHESIS AND USES THEREOF |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016523850A true JP2016523850A (ja) | 2016-08-12 |
Family
ID=48651953
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2016518527A Pending JP2016523850A (ja) | 2013-06-14 | 2014-06-16 | 4−アミノ−6−(2,6−ジクロロフェニル)−2−(フェニルアミノ)−ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン誘導体、その合成および使用 |
Country Status (7)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US9630962B2 (ja) |
| EP (2) | EP2813504A1 (ja) |
| JP (1) | JP2016523850A (ja) |
| ES (1) | ES2628163T3 (ja) |
| PL (1) | PL3008063T3 (ja) |
| PT (1) | PT3008063T (ja) |
| WO (1) | WO2014198960A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR20170032244A (ko) | 2014-07-26 | 2017-03-22 | 선샤인 레이크 파르마 컴퍼니 리미티드 | Cdk 저해제로서 2-아미노-피리도[2,3-d]피리미딘-7(8h)-온 유도체 및 그 용도 |
| EP3120851A1 (en) * | 2015-07-21 | 2017-01-25 | Pangaea Biotech S.L. | 4-amino-6-(2,6-dichlorophenyl)-8-methyl-2-(phenylamino)-pyrido[2,3-d]pyrimidin-7(8h)-one for treatment of solid cancers |
| WO2022140246A1 (en) | 2020-12-21 | 2022-06-30 | Hangzhou Jijing Pharmaceutical Technology Limited | Methods and compounds for targeted autophagy |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2004063195A1 (en) * | 2003-01-03 | 2004-07-29 | Sloan-Kettering Institute For Cancer Research | Pyridopyrimidine kinase inhibitors |
| JP2009511498A (ja) * | 2005-10-07 | 2009-03-19 | エクセリクシス, インク. | PI3Kαのピリドピリミジノン型阻害剤 |
| JP2009537520A (ja) * | 2006-05-15 | 2009-10-29 | アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | Fgf受容体キナーゼ阻害剤のための組成物および方法 |
| JP2010510222A (ja) * | 2006-11-17 | 2010-04-02 | シェーリング コーポレイション | 増殖性障害に対する併用療法 |
| WO2012028756A1 (es) * | 2010-09-01 | 2012-03-08 | Institut Químic De Sarrià Cets, Fundació Privada | Preparación de compuestos pirido[2,3-d]pirimidin-7(8h)-ona sustituidos |
| WO2012035131A1 (en) * | 2010-09-16 | 2012-03-22 | University Of Zurich | Treatment of abl overexpressing b-cell lymphoma |
| WO2013067260A1 (en) * | 2011-11-03 | 2013-05-10 | Genentech, Inc. | Bicyclic piperazine compounds |
Family Cites Families (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US3702889A (en) | 1970-10-19 | 1972-11-14 | Pfizer | Process for making activated manganese dioxide |
-
2013
- 2013-06-14 EP EP13382225.4A patent/EP2813504A1/en not_active Withdrawn
-
2014
- 2014-06-16 PT PT147308894T patent/PT3008063T/pt unknown
- 2014-06-16 PL PL14730889T patent/PL3008063T3/pl unknown
- 2014-06-16 JP JP2016518527A patent/JP2016523850A/ja active Pending
- 2014-06-16 ES ES14730889.4T patent/ES2628163T3/es active Active
- 2014-06-16 WO PCT/EP2014/062563 patent/WO2014198960A1/en active Application Filing
- 2014-06-16 US US14/897,590 patent/US9630962B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-06-16 EP EP14730889.4A patent/EP3008063B1/en active Active
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2004063195A1 (en) * | 2003-01-03 | 2004-07-29 | Sloan-Kettering Institute For Cancer Research | Pyridopyrimidine kinase inhibitors |
| JP2009511498A (ja) * | 2005-10-07 | 2009-03-19 | エクセリクシス, インク. | PI3Kαのピリドピリミジノン型阻害剤 |
| JP2009537520A (ja) * | 2006-05-15 | 2009-10-29 | アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | Fgf受容体キナーゼ阻害剤のための組成物および方法 |
| JP2010510222A (ja) * | 2006-11-17 | 2010-04-02 | シェーリング コーポレイション | 増殖性障害に対する併用療法 |
| WO2012028756A1 (es) * | 2010-09-01 | 2012-03-08 | Institut Químic De Sarrià Cets, Fundació Privada | Preparación de compuestos pirido[2,3-d]pirimidin-7(8h)-ona sustituidos |
| WO2012035131A1 (en) * | 2010-09-16 | 2012-03-22 | University Of Zurich | Treatment of abl overexpressing b-cell lymphoma |
| WO2013067260A1 (en) * | 2011-11-03 | 2013-05-10 | Genentech, Inc. | Bicyclic piperazine compounds |
Non-Patent Citations (3)
| Title |
|---|
| ANTCZAK,C. ET AL: "Structure-activity relationships of 6-(2,6-dichlorophenyl)-8-methyl-2-(phenylamino)pyrido[2,3-d]pyri", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 19, no. 24, JPN6018002352, 23 October 2009 (2009-10-23), pages 6872 - 6876, XP026754138, ISSN: 0003726135, DOI: 10.1016/j.bmcl.2009.10.085 * |
| KLUTCHKO,S.R. ET AL: "2-Substituted Aminopyrido[2,3-d]pyrimidin-7(8H)-ones. Structure-Activity Relationships Against Selec", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 41, no. 17, JPN6018002351, 24 July 1998 (1998-07-24), pages 3276 - 3292, ISSN: 0003726134 * |
| YAN LOU ET AL: "Bruton's Tyrosine Kinase Inhibitors: Approaches to Potent and Selective Inhibition, Preclinical and", J. MED. CHEM., vol. 55, no. 10, JPN6018002353, 6 March 2012 (2012-03-06), pages 4539 - 4550, XP055080230, ISSN: 0003726136, DOI: 10.1021/jm300035p * |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20160176866A1 (en) | 2016-06-23 |
| PL3008063T3 (pl) | 2017-09-29 |
| WO2014198960A1 (en) | 2014-12-18 |
| EP3008063B1 (en) | 2017-04-19 |
| EP3008063A1 (en) | 2016-04-20 |
| PT3008063T (pt) | 2017-07-05 |
| EP2813504A1 (en) | 2014-12-17 |
| ES2628163T3 (es) | 2017-08-01 |
| US9630962B2 (en) | 2017-04-25 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6592197B2 (ja) | アクリル酸誘導体、製造方法、および医薬としてのその使用 | |
| JP5536135B2 (ja) | 有機化合物 | |
| CN102906090B (zh) | 1-(5-叔丁基-2-苯基-2h-吡唑-3-基)-3-[2-氟-4-(1-甲基-2-氧代-2,3-二氢-1h-咪唑并[4,5-b]吡啶-7-基氧基)-苯基]-脲和相关化合物及它们在治疗中的应用 | |
| KR20210098960A (ko) | Helios의 소분자 분해제 및 사용 방법 | |
| US20190247509A1 (en) | Degradation of bromodomain-containing protein 9 (brd9) by conjugation of brd9 inhibitors with e3 ligase ligand and methods of use | |
| TWI651321B (zh) | 丙烯酸類衍生物及其製備方法和其在醫藥上的用途 | |
| WO2018222918A1 (en) | Ire1 small molecule inhibitors | |
| US20130231360A1 (en) | Beta-Carbolines as Inhibitors of Haspin and DYRK Kinases | |
| KR20080109095A (ko) | Fgf 수용체 키나제 억제제를 위한 조성물 및 방법 | |
| JP6472454B2 (ja) | 炎症性疾患治療のためのベンゾイミダゾール誘導体及びその医薬組成物 | |
| WO2018202202A1 (zh) | 具有激酶抑制活性的化合物、其制备方法和用途 | |
| JP2015535839A (ja) | ウイルス感染を治療するための1,2,4−トリアジン誘導体 | |
| CN114149424B (zh) | 用于治疗疾病的杂环化合物 | |
| De La Bellacasa et al. | 4-Amino-2-arylamino-6-(2, 6-dichlorophenyl)-pyrido [2, 3-d] pyrimidin-7-(8H)-ones as BCR kinase inhibitors for B lymphoid malignancies | |
| US20230159544A1 (en) | Azepino-indoles for the treatment of neurological and psychiatric disorders | |
| US9630962B2 (en) | 4-amino-6-(2,6-dichlorophenyl)-2-(phenylamino)-pyrido[2,3-d]pyrimidin-7(8H)-one derivatives, synthesis and uses thereof | |
| CN108697713B (zh) | 用于制备三环pi3k抑制剂化合物的方法及用其治疗癌症的方法 | |
| KR102511209B1 (ko) | 벤즈이미다졸 유도체 및 염증 질환의 치료를 위한 그의 약학 조성물 | |
| HK1239671B (zh) | 丙烯酸类衍生物、其制备方法及其在医药上的用途 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160509 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160615 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170607 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180130 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180828 |