JP2017064062A - Mounting device and X-ray CT apparatus - Google Patents
Mounting device and X-ray CT apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017064062A JP2017064062A JP2015193594A JP2015193594A JP2017064062A JP 2017064062 A JP2017064062 A JP 2017064062A JP 2015193594 A JP2015193594 A JP 2015193594A JP 2015193594 A JP2015193594 A JP 2015193594A JP 2017064062 A JP2017064062 A JP 2017064062A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- channel switching
- packet data
- unit
- ray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Abstract
【課題】架台装置において、DCバランスの調整のための安定期間を要することなくDCバランスを維持することで、チャンネルの数の増大や、回転架台の高速回転化に対応すること。【解決手段】架台装置21は、X線を曝射するX線管51と、複数のX線検出素子を有し、X線を検出するX線検出器53と、X線検出器53の出力データをデジタル変換するDAS54と、X線管51、X線検出器53、及びDAS54を保持し、固定架台31に対して回転する回転架台32と、ビュー角に従ったチャンネル切替のタイミングを、DAS54の出力が変換されたパケットデータの送信完了タイミングに同期させるチャンネル切替回路84を回転架台32に備え、回転架台32から固定架台31にパケットデータを非接触通信方式で送信する非接触送受信部34と、を有する。【選択図】 図1An object of the present invention is to cope with an increase in the number of channels and high-speed rotation of a rotary pedestal by maintaining DC balance without requiring a stabilization period for adjusting the DC balance in a pedestal device. [Solution] A gantry device 21 includes an X-ray tube 51 that emits X-rays, an X-ray detector 53 that includes a plurality of X-ray detection elements, and an output of the X-ray detector 53. A DAS 54 that digitally converts data, a rotating pedestal 32 that holds an X-ray tube 51, an The rotary mount 32 is equipped with a channel switching circuit 84 that synchronizes the output of the converted packet data with the transmission completion timing of the converted packet data. , has. [Selection diagram] Figure 1
Description
本発明の一態様としての本実施形態は、架台装置及びX線CT(computed tomography)装置に関する。 The present embodiment as one aspect of the present invention relates to a gantry device and an X-ray CT (computed tomography) device.
X線CT装置は、被検体を透過したX線の強度に基づいて、被検体についての情報を画像により提供するものであり、疾病の診断・治療や手術計画等を初めとする多くの医療行為において重要な役割を果たしている。 An X-ray CT apparatus provides information about a subject based on the intensity of X-rays that have passed through the subject, and includes many medical practices such as disease diagnosis / treatment and surgical planning. Plays an important role.
X線CT装置は、X線管、X線検出器、及び変換部を保持し、固定部に対して回転する回転部を設ける架台装置を備える。架台装置は、デジタルデータを非接触通信方式で回転部側から固定部側にパケットデータを送信する非接触送受信部を備える。非接触送受信部の実装スペースを削減するために、回転部のビュー角(回転角度)に従って固定部側に送信されるパケットデータのチャンネルの切替を行なう(チャンネル切替)技術がある。 The X-ray CT apparatus includes a gantry device that holds an X-ray tube, an X-ray detector, and a conversion unit and includes a rotating unit that rotates with respect to a fixed unit. The gantry device includes a non-contact transmission / reception unit that transmits digital data from the rotating unit side to the fixed unit side by a non-contact communication method. In order to reduce the mounting space of the non-contact transmission / reception unit, there is a technique of switching the channel of packet data transmitted to the fixed unit side (channel switching) according to the view angle (rotation angle) of the rotation unit.
しかしながら、従来のチャンネル切替の技術によると、チャンネル切替のタイミングがパケットデータの送信完了のタイミングと同期されておらず、チャンネル切替のタイミングでパケットデータの偏りが発生する可能性がある。そのため、DCバランスの調整時間(チャンネル切替のための時間)が必要となる。DCバランスの調整時間を設ける必要があるため、チャンネルの分割数の増加や、回転部の高速回転化に対して制約がかかる。 However, according to the conventional channel switching technique, the channel switching timing is not synchronized with the packet data transmission completion timing, and there is a possibility that the packet data may be biased at the channel switching timing. Therefore, DC balance adjustment time (time for channel switching) is required. Since it is necessary to provide a DC balance adjustment time, there are restrictions on an increase in the number of channel divisions and a high-speed rotation of the rotating unit.
ここで、DCバランスとは、デジタルデータの配列において「0」が連続すると電圧レベルが「0」相当に固着してしまい、その後の「1」相当まで電圧レベルまで上がりきらないという事象を避けるために、データ送信前に「0」及び「1」を偏りなく配列することを意味する。 Here, the DC balance is to avoid the phenomenon that the voltage level is fixed to the equivalent of “0” when “0” continues in the digital data array and cannot be increased to the voltage level until the equivalent of “1” thereafter. Furthermore, it means that “0” and “1” are arranged without deviation before data transmission.
本実施形態に係る架台装置は、上述した課題を解決するために、X線を曝射するX線管と、複数のX線検出素子を有し、前記X線を検出するX線検出器と、前記X線検出器の出力データをデジタル変換する変換部と、前記X線管、前記X線検出器、及び前記変換部を保持し、固定部に対して回転する回転部と、ビュー角に従ったチャンネル切替のタイミングを、前記変換部の出力が変換されたパケットデータの送信完了タイミングに同期させるチャンネル切替回路を前記回転部に備え、前記回転部から前記固定部に前記パケットデータを非接触通信方式で送信する非接触送受信部と、を有する。 In order to solve the above-described problem, a gantry device according to the present embodiment includes an X-ray tube that emits X-rays, an X-ray detector that includes a plurality of X-ray detection elements and detects the X-rays. A conversion unit that digitally converts output data of the X-ray detector, a rotation unit that holds the X-ray tube, the X-ray detector, and the conversion unit and rotates with respect to the fixed unit; and a view angle The rotation unit is provided with a channel switching circuit that synchronizes the channel switching timing according to the transmission completion timing of the packet data converted from the output of the conversion unit, and the packet data is not contacted from the rotation unit to the fixed unit And a non-contact transmission / reception unit that transmits the communication method.
本実施形態に係るX線CT装置は、上述した課題を解決するために、X線を曝射するX線管と、複数のX線検出素子を有し、前記X線を検出するX線検出器と、前記X線検出器の出力データをデジタル変換する変換部と、前記X線管、前記X線検出器、及び前記変換部を保持し、固定部に対して回転する回転部と、ビュー角に従ったチャンネル切替のタイミングを、前記変換部の出力が変換されたパケットデータの送信完了タイミングに同期させるチャンネル切替回路を前記回転部に備え、前記回転部から前記固定部に前記パケットデータを非接触通信方式で送信する非接触送受信部と、前記固定部に送信された前記出力に基づいて画像を生成する画像処理装置と、を有する。 An X-ray CT apparatus according to the present embodiment includes an X-ray tube that emits X-rays and a plurality of X-ray detection elements in order to solve the above-described problems, and detects the X-rays. , A conversion unit that digitally converts output data of the X-ray detector, a rotation unit that holds the X-ray tube, the X-ray detector, and the conversion unit and rotates with respect to the fixed unit, a view The rotation unit includes a channel switching circuit that synchronizes the timing of channel switching according to a corner with the transmission completion timing of the packet data converted from the output of the conversion unit, and the packet data is transferred from the rotation unit to the fixed unit. A non-contact transmission / reception unit that transmits by a non-contact communication method; and an image processing device that generates an image based on the output transmitted to the fixed unit.
本実施形態に係る架台装置及びX線CT装置について、添付図面を参照して説明する。 A gantry device and an X-ray CT apparatus according to the present embodiment will be described with reference to the accompanying drawings.
図1は、本実施形態に係るX線CT装置の構成例を示す図である。 FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an X-ray CT apparatus according to the present embodiment.
図1は、本実施形態に係るX線CT装置1を示す。X線CT装置1は、大きくは、スキャナ装置11及び画像処理装置(コンソール)12によって構成される。X線CT装置1のスキャナ装置11は、通常は検査室に設置され、患者O(被検体)に関するX線の透過データを生成するために構成される。一方、画像処理装置12は、通常は検査室に隣接する制御室に設置され、透過データを基に投影データを生成して再構成画像の生成・表示を行なうために構成される。
FIG. 1 shows an
スキャナ装置11は、架台装置21、寝台装置22、及びコントローラ23を備える。
The scanner device 11 includes a
架台装置21は、土台部(図示しない)に固定された固定架台31と、回転架台32と、スリップリング33と、非接触送受信部34とを備える。
The
固定架台31は、回転駆動装置41を備える。回転駆動装置41は、コントローラ23による制御によって、回転架台32がその位置関係を維持した状態で回転中心を含む開口部の周りを回転するように回転架台32を固定架台31に対して回転させる機構を有する。
The
回転架台32は、X線源(X線管)51、絞り52、X線検出器53、DAS(data acquisition system)54、及び高電圧発生装置55を一体として保持する。回転架台32は、X線管51とX線検出器53とを対向させた状態で、X線管51、絞り52、X線検出器53、DAS54、及び高電圧発生装置55を一体として患者Oの周りに回転できるように構成されている。なお、回転架台32の回転中心軸と平行な方向をz軸方向、そのz軸方向に直交する平面をx軸方向、y軸方向で定義する。
The rotating
X線管51は、高電圧発生装置55から供給された管電圧に応じて金属製のターゲットに電子線を衝突させることでX線を発生させ、X線検出器53に向かって照射する。X線管51から照射されるX線によって、ファンビームX線やコーンビームX線が形成される。X線管51は、高電圧発生装置55を介したコントローラ23による制御によって、X線の照射に必要な電力が供給される。
The
絞り52は、絞り駆動装置(図示しない)によって、X線管51から照射されるX線の照射範囲(照射野)を調整する。すなわち、絞り52の開口が調整されることによって、スライス方向のX線照射範囲を変更できる。
The
X線検出器53は、チャンネル方向に複数、及び列(スライス)方向に単数の検出素子を有する1次元アレイ型の検出器である。又は、X線検出器53は、マトリクス状、すなわち、チャンネル方向に複数、及びスライス方向に複数の検出素子を有する2次元アレイ型の検出器(マルチスライス型検出器ともいう。)である。X線検出器53がマルチスライス型検出器である場合、1回転のスキャンで列方向に幅を有する3次元の撮影領域を撮影することができる(ボリュームスキャン)。X線検出器53は、コントローラ23による制御によって、X線管51から照射されたX線を検出する。
The
DAS54は、データ収集を行なう。DAS54は、X線検出器53の各検出素子が検出する透過データ(X線検出データ)の信号を増幅してデジタル信号に変換する。DAS54の出力データは、非接触送受信部34を介して画像処理装置12に供給される。
The DAS 54 collects data. The
高電圧発生装置55は、コントローラ23による制御によって、スリップリング33を介して供給された電力をX線管51に供給する。
The
架台装置21のスリップリング33は、回転架台32に対して同心円状に配置された環状の電路とブラシを介して電力や信号を伝達するための機構である。
The
架台装置21の非接触送受信部34は、回転架台32側の送信回路34aと、固定架台31側の受信回路34b(ともに図2に図示)とを備える。非接触送受信部34は、非接触通信方式としての無線通信により出力データを回転架台32から固定架台31に送信する。例えば、非接触送受信部34は、非接触通信方式としての光方式、静電結合方式、又は電波方式により出力データを回転架台32から固定架台31に送信する。なお、非接触送受信部34の詳細な構成及び動作については、図2〜図6を用いて後述する。
The non-contact transmission /
スキャナ装置11の寝台装置22は、天板22a及び天板駆動装置22bを備える。天板22aは、患者Oを載置可能である。 The bed device 22 of the scanner device 11 includes a top plate 22a and a top plate driving device 22b. The patient can be placed on the top plate 22a.
天板駆動装置22bは、コントローラ23による制御によって、天板22aをy軸方向に沿って昇降動させると共に、z軸方向に沿って進入/退避動させる機構を有する。天板駆動装置22bは、回転架台32の回転中心を含む開口部に向けて天板22aに載置された患者Oを挿入させ、開口部から天板22aに載置された患者Oを退避させる。
The top plate driving device 22b has a mechanism for moving the top plate 22a up and down along the y-axis direction and moving in and out along the z-axis direction under the control of the
コントローラ23は、図示しない処理回路(processing circuitry)及びメモリ等を備える。コントローラ23は、画像処理装置12からの指示によって、架台装置21の回転駆動装置41、X線検出器53、DAS54、及び高電圧発生装置55や、寝台装置22の天板駆動装置22b等の制御を行なってスキャンを実行させる。
The
X線CT装置1の画像処理装置12は、コンピュータをベースとして構成されており、ネットワーク(local area network)Nと相互通信可能である。画像処理装置12は、大きくは、処理回路61、記憶回路(記憶部)62、入力回路(入力部)63、ディスプレイ(表示部)64、及びIF(通信部)65等の基本的なハードウェアから構成される。処理回路61は、共通信号伝送路としてのバスを介して、画像処理装置12を構成する各ハードウェア構成要素に相互接続されている。なお、画像処理装置12は、記憶媒体ドライブを具備する場合もある。
The
処理回路61は、専用又は汎用のCPU(central processing unit)又はMPU(micro processor unit)の他、特定用途向け集積回路(ASIC:application specific integrated circuit)、及び、プログラマブル論理デバイスなどを意味する。プログラマブル論理デバイスとしては、例えば、単純プログラマブル論理デバイス(SPLD:simple programmable logic device)、複合プログラマブル論理デバイス(CPLD:complex programmable logic device)、及び、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:field programmable gate array)などが挙げられる。処理回路61は記憶回路62に記憶された、又は、処理回路61内に直接組み込まれたプログラムを読み出し実行する。
The
また、処理回路61は、単一の回路によって構成されてもよいし、複数の独立した回路を組み合わせによって構成されてもよい。後者の場合、プログラムを記憶する記憶回路62は処理回路61ごとに個別に設けられてもよいし、単一の記憶回路62が複数の回路(処理回路)の機能に対応するプログラムを記憶するものであってもよい。
The
処理回路61は、記憶回路62に格納されている各種制御プログラムを読み出して機能を実現すると共に、各部62乃至65における処理動作を統括的に制御する。
The
記憶回路62は、RAM(random access memory)、フラッシュメモリ(flash memory)等の半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスク等によって構成される。記憶回路62は、USB(universal serial bus)メモリ及びDVD(digital video disk))などの可搬型メディアによって構成されてもよい。記憶回路62は、処理回路61において用いられる各種処理プログラム(アプリケーションプログラムの他、OS(operating system)等も含まれる)や、プログラムの実行に必要なデータや、医用画像を記憶する。また、OSに、操作者に対するディスプレイ64への情報の表示にグラフィックを多用し、基礎的な操作を入力回路63によって行なうことができるGUI(graphical user interface)を含めることもできる。
The
入力回路63は、操作者によって操作が可能なポインティングデバイス(マウス等)やキーボード等の入力デバイスからの信号を入力する回路であり、ここでは、入力デバイス自体も入力回路63に含まれるものとする。操作者により入力デバイスが操作されると、入力回路63はその操作に応じた入力信号を生成して処理回路61に出力する。なお、画像処理装置12は、入力デバイスがディスプレイ64と一体に構成されたタッチパネルを備えてもよい。
The
ディスプレイ64は、液晶ディスプレイやOLED(organic light emitting diode)ディスプレイなどの一般的な表示出力装置により構成され、処理回路61の制御に従って生成された画像データを表示する。
The
IF(interface)65は、パラレル接続仕様やシリアル接続仕様に合わせたコネクタによって構成される。X線CT装置1がネットワーク上に設けられる場合、IF65は、ネットワーク上の外部装置と情報の送受信を行なう。例えば、IF65は、X線CT装置1によって生成された画像データを画像管理装置や読影端末(図示しない)に送信したりして、外部装置と通信動作を行なう。
The IF (interface) 65 is configured by a connector that conforms to a parallel connection specification or a serial connection specification. When the
画像処理装置12は、スキャナ装置11のDAS54から入力された生データに対して対数変換処理や、感度補正等の補正処理(前処理)を行なって投影データを生成して記憶回路62に記憶させる。また、画像処理装置12は、前処理された投影データに対して散乱線の除去処理を行なう。画像処理装置12は、X線曝射範囲内の投影データの値に基づいて散乱線の除去を行なうものであり、散乱線補正を行なう対象の投影データ又はその隣接投影データの値の大きさから推定された散乱線を、対象となる投影データから減じて散乱線補正を行なう。画像処理装置12は、補正された投影データに基づいて画像データを生成して記憶回路62に記憶させたり、ディスプレイ64に表示させたりする。
The
続いて、非接触送受信部34の一部(従来技術に係る部分)の構成の詳細を説明する。 Next, the details of the configuration of a part of the non-contact transmitting / receiving unit 34 (part related to the prior art) will be described.
図2は、非接触送受信部34の一部の構成の詳細を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating details of a partial configuration of the non-contact transmission /
図2に示すように、非接触送受信部34は、回転架台32(図1に図示)側の送信回路71と、固定架台31(図1に図示)側の受信回路72とを備える。送信回路71は、回転架台32のビュー角(回転角度)に応じて、複数個(m(m=2,3,…)個)のチャンネルに割り当てられる複数個(n(n=3,4,…、n>m)個)の出力の切替を行ないながらデータの送受信を行なう。X線検出器53(図1に図示)を構成する全体の検出素子が分類されたm個の検出素子グループから出力されるn個の出力が、m個のチャンネルに割り当てられる。
As shown in FIG. 2, the non-contact transmission /
送信回路71は、パケット化回路81、DCバランス調整回路82、P/S変換回路83、及びチャンネル切替回路84を備える。
The
パケット化回路81のパケット化回路811,812は、DAS54から出力された投影データをそれぞれパケット化し、付帯情報をヘッダに付加してパケットデータをそれぞれ生成し、DCバランス調整回路82にパラレル方式でそれぞれ伝送する。
The packetizing
DCバランス調整回路82のDCバランス調整回路821,822は、パケット化回路81から伝送されたパケットデータのDCバランスをそれぞれ調整し、調整後のパケットデータをP/S変換回路83にそれぞれ伝送する。例えば、DCバランス調整回路82は、DCバランスを調整するために、8B10B変換及び64B66B変換などのビット数の変換処理や、マンチェスター変換などを実行する。
The DC
P/S変換回路83のP/S変換回路831,832は、DCバランス調整回路82から伝送されたDCバランス調整後のパケットデータの伝送方式をパラレル方式からシリアル方式にそれぞれ変換してチャンネル切替回路84にそれぞれ伝送する。
The P /
チャンネル切替回路84は、P/S変換回路83から伝送されたシリアル方式のパケットデータと、チャンネル切替信号Uとを用いて、回転架台32(図1に図示)のビュー角に応じて、受信回路72(固定部側)に送信されるパケットデータのチャンネルの切替を行ない受信回路72に無線送信する。ここで、チャンネル切替信号Uは、コントローラ23などによって生成される、回転架台32(図1に図示)のビュー角(ロータリエンコーダの情報)に基づく信号である。チャンネル切替回路84の動作の詳細は、図3〜図6を用いて後述する。
The
なお、DAS54とパケット化回路81との間と、パケット化回路81とDCバランス調整回路82との間と、DCバランス調整回路82とP/S変換回路83との間と、P/S変換回路83とチャンネル切替回路84との間とは、例えば光ファイバーなどの光モジュールからなる伝送路によって接続される。その伝送路を介してDAS54からパケット化回路81、DCバランス調整回路82、及びP/S変換回路83を順に介してチャンネル切替回路84に光通信によりデータ伝送が行なわれる。
Note that, between the
受信回路72は、S/P変換回路91を備える。
The
S/P変換回路91のS/P変換回路911〜913は、送信回路71からn個の出力ごとに無線送信されたパケットデータをそれぞれ受信し、パケットデータの伝送方式をシリアル方式からパラレル方式に変換してコントローラ23(図1に図示)を介して画像処理装置12にそれぞれ伝送する。
The S /
なお、S/P変換回路91と画像処理装置12との間は、例えば光ファイバーなどの光モジュールからなる伝送路によって接続される。その伝送路を介してS/P変換回路91から画像処理装置12に光通信によりデータ伝送が行なわれる。
Note that the S /
続いて、非接触送受信部34の動作の詳細を説明する。
Next, details of the operation of the non-contact transmitting / receiving
図3(A)〜図3(F)と、図4(A)〜図4(F)とは、2個のチャンネルCH1,CH2に割り当てられる3個の出力SA〜SCのビュー角に従った変化を説明するための図である。図5は、ビュー角ごとに3個の出力SA〜SCに割り当てられる2個のチャンネルCH1,CH2を表として示す図である。 3A to FIG. 3F and FIG. 4A to FIG. 4F follow the view angles of the three outputs SA to SC assigned to the two channels CH1 and CH2. It is a figure for demonstrating a change. FIG. 5 is a table showing two channels CH1 and CH2 assigned to the three outputs SA to SC for each view angle.
上述したように、非接触送受信部34(図2に図示)は、回転架台32のビュー角に応じて2(m=2)個のチャンネルに割り当てられる3(n=3)個の出力(SA,SB,SC)の切替を行ないながら無線通信を行なう。すなわち、送信回路71(図2に図示)は、回転架台32のビュー角に応じて2個のチャンネルに割り当てられる3個の出力の切替を行ないながら受信回路72と無線通信を行なう。
As described above, the non-contact transmission / reception unit 34 (shown in FIG. 2) has 3 (n = 3) outputs (SA) assigned to 2 (m = 2) channels according to the view angle of the
図3(A)は、ビュー角θが0°の場合において受信回路72がチャンネルCH1,CH2で受信する出力SA〜SCを示す。図3(A)に示すように、ビュー角θの0°は、出力SAが第2チャンネルCH2から第1チャンネルCH1に切替られる段階であり、出力SBが2個のチャンネルCH1,CH2のうち第1チャンネルCH1に割り当てられる段階であり、出力SCが2個のチャンネルCH1,CH2のうち第2チャンネルCH2に割り当てられる段階である。
FIG. 3A shows outputs SA to SC that the receiving
つまり、ビュー角θが0°の場合、出力SBは、図2に示すパケット化回路811、DCバランス調整回路821、及びP/S変換回路831を介してチャンネル切替回路84に伝送され、チャンネル切替回路84から受信回路72のS/P変換回路912に無線送信される。また、ビュー角θが0°の場合、出力SCは、図2に示すパケット化回路812、DCバランス調整回路822、及びP/S変換回路832を介してチャンネル切替回路84に伝送され、チャンネル切替回路84から受信回路72のS/P変換回路912に無線送信される。続いて、ビュー角θが0°から30°まで進むと図3(B)に示す段階となる。
That is, when the view angle θ is 0 °, the output SB is transmitted to the
図3(B)は、ビュー角θが30°の場合において受信回路72がチャンネルCH1,CH2で受信する出力SA〜SCを示す。図3(B)に示すように、ビュー角θの30°は、出力SA,SBが2個のチャンネルCH1,CH2のうち第1チャンネルCH1に割り当てられる段階であり、出力SCが2個のチャンネルCH1,CH2のうち第2チャンネルCH2に割り当てられる段階である。
FIG. 3B shows outputs SA to SC that the receiving
つまり、ビュー角θが30°の場合、出力SA,SBは、図2に示すパケット化回路811、DCバランス調整回路821、及びP/S変換回路831を介してチャンネル切替回路84に伝送され、チャンネル切替回路84から受信回路72のS/P変換回路911,912にそれぞれ無線送信される。また、ビュー角θが30°の場合、出力SCは、図2に示すパケット化回路812、DCバランス調整回路822、及びP/S変換回路832を介してチャンネル切替回路84に伝送され、チャンネル切替回路84から受信回路72のS/P変換回路913に無線送信される。続いて、ビュー角θが30°から60°まで進むと図3(C)に示す段階となる。
That is, when the view angle θ is 30 °, the outputs SA and SB are transmitted to the
図3(C)は、ビュー角θが60°の場合において受信回路72がチャンネルCH1,CH2で受信する出力SA〜SCを示す。図3(C)に示すように、ビュー角θの60°は、出力SAが2個のチャンネルCH1,CH2のうち第1チャンネルCH1に割り当てられる段階であり、チャンネル切替信号U(図2に図示)によって出力SBが第1チャンネルCH1から第2チャンネルCH2に切替られる段階であり、出力SCが2個のチャンネルCH1,CH2のうち第2チャンネルCH2に割り当てられる段階である。続いて、ビュー角θが60°から90°まで進むと図3(D)に示す段階となる。
FIG. 3C shows outputs SA to SC that the receiving
図3(D)は、ビュー角θが90°の場合において受信回路72がチャンネルCH1,CH2で受信する出力SA〜SCを示す。図3(D)に示すように、ビュー角θの90°は、出力SAが2個のチャンネルCH1,CH2のうち第1チャンネルCH1に割り当てられる段階であり、出力SB,SCが2個のチャンネルCH1,CH2のうち第2チャンネルCH2に割り当てられる段階である。続いて、ビュー角θが90°から120°まで進むと図3(E)に示す段階となる。
FIG. 3D shows outputs SA to SC that the receiving
図3(E)は、ビュー角θが120°の場合において受信回路72がチャンネルCH1,CH2で受信する出力SA〜SCを示す。図3(E)に示すように、ビュー角θの120°は、出力SAが2個のチャンネルCH1,CH2のうち第1チャンネルCH1に割り当てられる段階であり、出力SBが2個のチャンネルCH1,CH2のうち第2チャンネルCH2に割り当てられる段階であり、チャンネル切替信号U(図2に図示)によって出力SCが第2チャンネルCH2から第1チャンネルCH1に切替られる段階である。続いて、ビュー角θが120°から150°まで進むと図3(F)に示す段階となる。
FIG. 3E shows outputs SA to SC that the receiving
図3(F)は、ビュー角θが150°の場合において受信回路72がチャンネルCH1,CH2で受信する出力SA〜SCを示す。図3(F)に示すように、ビュー角θの150°は、出力SA,SCが2個のチャンネルCH1,CH2のうち第1チャンネルCH1に割り当てられる段階であり、出力SBが2個のチャンネルCH1,CH2のうち第2チャンネルCH2に割り当てられる段階である。続いて、ビュー角θが150°から180°まで進むと図4(A)に示す段階となる。
FIG. 3F shows outputs SA to SC that the receiving
図4(A)は、ビュー角θが180°の場合において受信回路72がチャンネルCH1,CH2で受信する出力SA〜SCを示す。図4(A)に示すように、ビュー角θの180°は、チャンネル切替信号U(図2に図示)によって出力SAが第1チャンネルCH1から第2チャンネルCH2に切替られる段階であり、出力SBが2個のチャンネルCH1,CH2のうち第2チャンネルCH2に割り当てられる段階であり、出力SCが2個のチャンネルCH1,CH2のうち第1チャンネルCH1に割り当てられる段階である。続いて、ビュー角θが180°から210°まで進むと図4(B)に示す段階となる。
FIG. 4A shows outputs SA to SC that the receiving
図4(B)は、ビュー角θが210°の場合において受信回路72がチャンネルCH1,CH2で受信する出力SA〜SCを示す。図4(B)に示すように、ビュー角θの210°は、出力SA,SBが2個のチャンネルCH1,CH2のうち第2チャンネルCH2に割り当てられる段階であり、出力SCが2個のチャンネルCH1,CH2のうち第1チャンネルCH1に割り当てられる段階である。続いて、ビュー角θが210°から240°まで進むと図4(C)に示す段階となる。
FIG. 4B shows outputs SA to SC that the receiving
図4(C)は、ビュー角θが240°の場合において受信回路72がチャンネルCH1,CH2で受信する出力SA〜SCを示す。図4(C)に示すように、ビュー角θの240°は、出力SAが2個のチャンネルCH1,CH2のうち第2チャンネルCH2に割り当てられる段階であり、チャンネル切替信号U(図2に図示)によって出力SBが第2チャンネルCH2から第1チャンネルCH1に切替られる段階であり、出力SCが2個のチャンネルCH1,CH2のうち第1チャンネルCH1に割り当てられる段階である。続いて、ビュー角θが240°から270°まで進むと図4(D)に示す段階となる。
FIG. 4C shows outputs SA to SC that the receiving
図4(D)は、ビュー角θが270°の場合において受信回路72がチャンネルCH1,CH2で受信する出力SA〜SCを示す。図4(D)に示すように、ビュー角θの270°は、出力SAが2個のチャンネルCH1,CH2のうち第2チャンネルCH2に割り当てられる段階であり、出力SB,SCが2個のチャンネルCH1,CH2のうち第1チャンネルCH1に割り当てられる段階である。続いて、ビュー角θが270°から300°まで進むと図4(E)に示す段階となる。
FIG. 4D shows outputs SA to SC that the receiving
図4(E)は、ビュー角θが300°の場合において受信回路72がチャンネルCH1,CH2で受信する出力SA〜SCを示す。図4(E)に示すように、ビュー角θの300°は、出力SAが2個のチャンネルCH1,CH2のうち第2チャンネルCH2に割り当てられる段階であり、出力SBが2個のチャンネルCH1,CH2のうち第1チャンネルCH1に割り当てられる段階であり、チャンネル切替信号U(図2に図示)によって出力SCが第1チャンネルCH1から第2チャンネルCH2に切替られる段階である。続いて、ビュー角θが300°から330°まで進むと図4(F)に示す段階となる。
FIG. 4E shows outputs SA to SC that the receiving
図4(F)は、ビュー角θが330°の場合において受信回路72がチャンネルCH1,CH2で受信する出力SA〜SCを示す。図4(F)に示すように、ビュー角θの330°は、出力SA,SCが2個のチャンネルCH1,CH2のうち第2チャンネルCH2に割り当てられる段階であり、出力SBが2個のチャンネルCH1,CH2のうち第1チャンネルCH1に割り当てられる段階である。続いて、ビュー角θが330°から360°(=0°)まで進むと図3(A)に示す段階に戻る。
FIG. 4F shows outputs SA to SC that the receiving
また、図5に示すように、ビュー角の0°から30°の間と、ビュー角の180°から210°の間とは、出力SAが安定する期間(出力SAの安定期間)TSAである。ビュー角の60°から90°の間と、ビュー角の240°から270°の間とは、出力SBが安定する期間(出力SBの安定期間)TSBである。ビュー角の120°から150°の間と、ビュー角の300°から330°の間とは、出力SCが安定する期間(出力SCの安定期間)TSCである。これら安定期間TSA,TSB,TSCの間に、パケットデータの偏りが発生しないように、DCバランスが調整される。 Further, as shown in FIG. 5, the view angle between 0 ° and 30 ° and the view angle between 180 ° and 210 ° is a period in which the output SA is stable (a stable period of the output SA) T SA . is there. And between 60 ° view angle of 90 °, and is between 270 ° from 240 ° view angles, the output SB is T SB (stable period of the output SB) period to stabilize. And between 150 ° from 120 ° view angle, and during the 330 ° from 300 ° view angle, output SC is T SC (stable period of the output SC) period to stabilize. During these stable periods T SA , T SB , and T SC , the DC balance is adjusted so that packet data is not biased.
しかしながら、チャンネルの数、つまり、mの数が多くなったり、回転架台32(図1に図示)が高速回転化されたりすることによって、安定期間TSA,TSB,TSCが十分に確保できなり、DCバランスが調整できなくなる。そこで、チャンネル切替回路84(図6に図示)は、チャンネル切替のタイミングをパケットデータの送信完了タイミングに同期させることで、安定期間TSA,TSB,TSCを要することなく、DCバランスを維持しようとするものである。 However, by increasing the number of channels, that is, the number of m, and rotating the rotating mount 32 (shown in FIG. 1) at a high speed, the stable periods T SA , T SB , T SC can be sufficiently secured. Thus, the DC balance cannot be adjusted. Therefore, the channel switching circuit 84 (shown in FIG. 6) maintains the DC balance without requiring the stable periods T SA , T SB , T SC by synchronizing the channel switching timing with the packet data transmission completion timing. It is something to try.
続いて、非接触送受信部34の構成の詳細を説明する。
Next, details of the configuration of the non-contact transmission /
図6は、非接触送受信部34の構成の詳細を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing details of the configuration of the non-contact transmitting / receiving
なお、図6に示す構成において、図2に示す構成と同一部材には同一符号を付して説明を省略する。 In the configuration shown in FIG. 6, the same members as those in the configuration shown in FIG.
図6に示すP/S変換回路83は、チャンネル切替回路84にパケットデータの送信完了信号Vを送信する。チャンネル切替回路84は、チャンネル切替信号Uを受信したタイミング以降でパケットデータの送信完了信号Vが受信されたタイミングで、チャンネルの切替を行なう。
The P /
本実施形態に係るスキャナ装置11及びX線CT装置1によると、DCバランスの調整のための安定期間TSA,TSB,TSCを要することなくDCバランスを維持することができるので、チャンネルの数の増大や、回転架台32の高速回転化にも対応できる。
According to the scanner apparatus 11 and the
(第1変形例)
図7は、図2に示す非接触送受信部34の第1変形例の構成の詳細を示す図である。
(First modification)
FIG. 7 is a diagram illustrating details of the configuration of the first modification of the contactless transmission /
図7は、図2に示す非接触送受信部34の第1変形例である非接触送受信部34Aを示す。非接触送受信部34Aは、送信回路71A及び受信回路72を備える。送信回路71Aは、パケット化回路81、DCバランス調整回路82、チャンネル切替回路84A、及びP/S変換回路83Aをその順に備える。なお、図7において、図2に示す部材と同一部材には同一符号を付して説明を省略する。
FIG. 7 shows a non-contact transmission / reception unit 34A which is a first modification of the non-contact transmission /
チャンネル切替回路84Aは、DCバランス調整回路82からm個のチャンネルによって伝送されたDCバランス調整後のパケットデータを用いて、回転架台32(図1に図示)のビュー角に応じてm個のチャンネルに割り当てられたn個の出力を切替る。その際、チャンネル切替回路84Aは、チャンネル切替のタイミングを、パラレル方式によるパケットデータの送信完了タイミングに同期させる。
The
P/S変換回路83Aは、3(n=3)個のP/S変換回路831〜833を備える。P/S変換回路83Aの3個のP/S変換回路831〜833は、チャンネル切替回路84Aから伝送される10ビットのパケットデータをシリアル方式にそれぞれ変換して受信回路72にそれぞれ無線送信する。
The P /
図7に示すチャンネル切替回路84Aは、P/S変換回路83Aへのパケットデータの送信完了タイミング以降であって、チャンネル切替信号Uを受信したタイミングで、チャンネルの切替を行なう。
The
図7に示す非接触送受信部34Aの構成とすることで、図6に示す非接触送受信部34の構成と同等の効果が得られる。
By adopting the configuration of the non-contact transmission / reception unit 34A shown in FIG. 7, the same effect as the configuration of the non-contact transmission /
(第2変形例)
図8は、図2に示す非接触送受信部34の第2変形例の構成の詳細を示す図である。
(Second modification)
FIG. 8 is a diagram illustrating details of the configuration of the second modification of the contactless transmission /
図8は、図2に示す非接触送受信部34の第1変形例である非接触送受信部34Bを示す。非接触送受信部34Bは、送信回路71B及び受信回路72を備える。送信回路71Bは、パケット化回路81、チャンネル切替回路84B、DCバランス調整回路82B、及びP/S変換回路83Bをその順に備える。なお、図8において、図2に示す部材と同一部材には同一符号を付して説明を省略する。
FIG. 8 shows a non-contact transmission / reception unit 34B which is a first modification of the non-contact transmission /
チャンネル切替回路84Bは、パケット化回路81からm個のチャンネルによって伝送されたパケットデータを用いて、回転架台32(図1に図示)のビュー角に応じてm個のチャンネルに割り当てられたn個の出力を切替る。その際、チャンネル切替回路84Bは、チャンネル切替のタイミングを、パラレル方式によるパケットデータの送信完了タイミングに同期させる。
The
DCバランス調整回路82Bは、3(n=3)個のDCバランス調整回路821〜823を備える。DCバランス調整回路82Bの3個のDCバランス調整回路821〜823は、チャンネル切替回路84Bから伝送される8ビットのパケットデータから10ビットのパケットデータをそれぞれ生成し、P/S変換回路83Bにパラレル方式でそれぞれ伝送する。
The DC
P/S変換回路83Bは、3(n=3)個のP/S変換回路831〜833を備える。P/S変換回路83Bの3個のP/S変換回路831〜833は、DCバランス調整回路82Bから伝送される10ビットのパケットデータをシリアル方式にそれぞれ変換して受信回路72にそれぞれ無線送信する。
The P / S conversion circuit 83B includes 3 (n = 3) P /
図8に示すチャンネル切替回路84Bは、DCバランス調整回路82Bへのパケットデータの送信完了タイミング以降であって、チャンネル切替信号Uを受信したタイミングで、チャンネルの切替を行なう。
The
図8に示す非接触送受信部34Bの構成とすることで、図6に示す非接触送受信部34の構成と同等の効果が得られる。
By adopting the configuration of the non-contact transmission / reception unit 34B shown in FIG. 8, the same effect as the configuration of the non-contact transmission /
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行なうことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the present invention have been described above, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
1 X線CT装置
11 スキャナ装置
12 画像処理装置(コンソール)
21 架台装置
34,34A,34B 非接触送受信部
51 X線管
53 X線検出器
54 DAS
71,71A,71B 送信回路
72 受信回路
81 パケット化回路
82,82B DCバランス調整回路
83,83A,83B P/S変換回路
84,84A,84B チャンネル切替回路
91 S/P変換回路
1 X-ray CT apparatus 11
21
71, 71A,
Claims (6)
複数のX線検出素子を有し、前記X線を検出するX線検出器と、
前記X線検出器の出力データをデジタル変換する変換部と、
前記X線管、前記X線検出器、及び前記変換部を保持し、固定部に対して回転する回転部と、
ビュー角に従ったチャンネル切替のタイミングを、前記変換部の出力が変換されたパケットデータの送信完了タイミングに同期させるチャンネル切替回路を前記回転部に備え、前記回転部から前記固定部に前記パケットデータを非接触通信方式で送信する非接触送受信部と、
を有する架台装置。 An X-ray tube that emits X-rays;
An X-ray detector having a plurality of X-ray detection elements and detecting the X-ray;
A converter for digitally converting the output data of the X-ray detector;
A rotating unit that holds the X-ray tube, the X-ray detector, and the conversion unit and rotates with respect to the fixed unit;
The rotation unit includes a channel switching circuit that synchronizes the timing of channel switching according to the view angle with the transmission completion timing of the packet data converted from the output of the conversion unit, and the packet data is transferred from the rotation unit to the fixed unit. A non-contact transmission / reception unit that transmits a non-contact communication method,
A gantry device having
前記パラレル/シリアル変換回路は、前記チャンネル切替回路に、前記パケットデータの送信完了信号を送信し、
前記チャンネル切替回路は、チャンネル切替信号を受信したタイミング以降でパケットデータの送信完了信号が受信されたタイミングで、前記チャンネルの切替を行なう請求項1又は2に記載の架台装置。 The contactless transmission / reception unit includes a parallel / serial conversion circuit that transmits the packet data to the channel switching circuit in the rotation unit,
The parallel / serial conversion circuit transmits a transmission completion signal of the packet data to the channel switching circuit,
3. The gantry device according to claim 1, wherein the channel switching circuit switches the channel at a timing at which a packet data transmission completion signal is received after a timing at which the channel switching signal is received.
前記チャンネル切替回路は、前記パラレル/シリアル変換回路への前記パケットデータの送信完了タイミング以降であって、チャンネル切替信号を受信したタイミングで、前記チャンネルの切替を行なう請求項1又は2に記載の架台装置。 The non-contact transmission / reception unit includes a parallel / serial conversion circuit in which the packet data is transmitted from the channel switching circuit to the rotation unit,
3. The gantry according to claim 1, wherein the channel switching circuit switches the channel at a timing after receiving a channel switching signal after the transmission completion timing of the packet data to the parallel / serial conversion circuit. apparatus.
前記チャンネル切替回路は、前記DCバランス調整回路への前記パケットデータの送信完了タイミング以降であって、チャンネル切替信号を受信したタイミングで、前記チャンネルの切替を行なう請求項1又は2に記載の架台装置。 The non-contact transmission / reception unit includes a DC balance adjustment circuit to which the packet data is transmitted from the channel switching circuit, a parallel / serial conversion circuit to which the packet data is transmitted from the DC balance adjustment circuit, to the rotation unit, Have
3. The gantry device according to claim 1, wherein the channel switching circuit switches the channel at a timing after receiving a channel switching signal after a transmission completion timing of the packet data to the DC balance adjusting circuit. .
前記固定部に送信された前記出力に基づいて画像を生成する画像処理装置と、
を有するX線CT装置。 The gantry device according to any one of claims 1 to 5,
An image processing device that generates an image based on the output transmitted to the fixed unit;
X-ray CT apparatus.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015193594A JP2017064062A (en) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | Mounting device and X-ray CT apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015193594A JP2017064062A (en) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | Mounting device and X-ray CT apparatus |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2017064062A true JP2017064062A (en) | 2017-04-06 |
Family
ID=58490631
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015193594A Pending JP2017064062A (en) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | Mounting device and X-ray CT apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2017064062A (en) |
-
2015
- 2015-09-30 JP JP2015193594A patent/JP2017064062A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9052266B2 (en) | X-ray CT apparatus | |
| JP2021115376A (en) | X-ray CT equipment and X-ray high voltage equipment | |
| US11020071B2 (en) | X-ray computed tomography apparatus with scanner function | |
| US10729392B2 (en) | X-ray detector, X-ray detector module, and X-ray CT apparatus | |
| JP7325943B2 (en) | MEDICAL IMAGE DIAGNOSTIC SYSTEM AND PARAMETER SELECTION METHOD | |
| JP2016119976A (en) | Medical diagnostic imaging equipment | |
| JP5897262B2 (en) | X-ray computed tomography system | |
| US8737566B2 (en) | X-ray imaging system, x-ray imaging method, and storage medium | |
| US9468410B2 (en) | X-ray CT apparatus and X-ray diagnosis apparatus | |
| JP7098338B2 (en) | X-ray CT device and imaging management device | |
| US12161502B2 (en) | X-ray diagnosis apparatus and x-ray diagnosis method | |
| JP5942216B2 (en) | X-ray CT apparatus and image processing apparatus | |
| JP2017064062A (en) | Mounting device and X-ray CT apparatus | |
| JP7334088B2 (en) | Medical information processing apparatus, medical information processing program, and X-ray CT apparatus | |
| US11291417B2 (en) | X-ray CT apparatus | |
| JP2020039382A (en) | X-ray ct apparatus | |
| US11317886B2 (en) | X-ray CT apparatus and imaging management apparatus | |
| JP7055709B2 (en) | X-ray CT device and imaging planning device | |
| JP7114381B2 (en) | X-ray CT device and X-ray tube device | |
| JP7674078B2 (en) | X-ray CT device, X-ray high voltage device, and tube voltage control method | |
| JP7269823B2 (en) | X-ray CT device | |
| JP7551441B2 (en) | X-ray diagnostic equipment | |
| JP7395385B2 (en) | Angio CT device | |
| JP2018161472A (en) | X-ray CT apparatus and scan planning apparatus | |
| JP2022158420A (en) | X-ray computed tomography apparatus, medical image display apparatus, and medical image display method |