JP2017075158A - 複素環置換四環式化合物およびウイルス性疾患を治療するためのその使用法 - Google Patents
複素環置換四環式化合物およびウイルス性疾患を治療するためのその使用法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017075158A JP2017075158A JP2016225137A JP2016225137A JP2017075158A JP 2017075158 A JP2017075158 A JP 2017075158A JP 2016225137 A JP2016225137 A JP 2016225137A JP 2016225137 A JP2016225137 A JP 2016225137A JP 2017075158 A JP2017075158 A JP 2017075158A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mmol
- group
- alkyl
- compound
- mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CC1N(*)CCC1 Chemical compound CC1N(*)CCC1 0.000 description 22
- XHXLSKMDOIJPKR-UHFFFAOYSA-N CC(C)C(C(C)=O)NC(OC)=O Chemical compound CC(C)C(C(C)=O)NC(OC)=O XHXLSKMDOIJPKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LMOUDKBTMOZRHY-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C(C(C)=O)NC(OC)=O)F Chemical compound CC(C)(C(C(C)=O)NC(OC)=O)F LMOUDKBTMOZRHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBINZGLGIAVDJE-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)C(C(C)=O)NC(OC)=O Chemical compound CC(C)(C)C(C(C)=O)NC(OC)=O FBINZGLGIAVDJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQZRCQFOMCCZHT-BMXWKGGYSA-N CC(C)Cc1ncc(C2Oc3cc(-c4cnc([C@H](CCC5)N5C([C@H](C(C)C)NC(OC)=O)=O)[nH]4)cc(F)c3-c3cc4cc(-c5cnc([C@H](CCC6)N6C([C@H](C(C)C)NC(OC)=O)=O)[nH]5)ccc4[n]23)[s]1 Chemical compound CC(C)Cc1ncc(C2Oc3cc(-c4cnc([C@H](CCC5)N5C([C@H](C(C)C)NC(OC)=O)=O)[nH]4)cc(F)c3-c3cc4cc(-c5cnc([C@H](CCC6)N6C([C@H](C(C)C)NC(OC)=O)=O)[nH]5)ccc4[n]23)[s]1 OQZRCQFOMCCZHT-BMXWKGGYSA-N 0.000 description 1
- QGJBTXKNBXUWBO-ARJAWSKDSA-N CC(C)S/C=C\N Chemical compound CC(C)S/C=C\N QGJBTXKNBXUWBO-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 1
- QFPRACHPWHIARW-UHFFFAOYSA-N CC(C1)OCCC1C(C(C)=O)NC(OC)=O Chemical compound CC(C1)OCCC1C(C(C)=O)NC(OC)=O QFPRACHPWHIARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INPHCJAULQMBKM-UHFFFAOYSA-N CCC1OC1C(C1CC(C)(C)OC(C)(C)C1)NC(OC)=O Chemical compound CCC1OC1C(C1CC(C)(C)OC(C)(C)C1)NC(OC)=O INPHCJAULQMBKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLYUNPNLXMSXAX-UHFFFAOYSA-N Cc1cnc[s]1 Chemical compound Cc1cnc[s]1 RLYUNPNLXMSXAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJBPUBIFRFCYHE-UHFFFAOYSA-N Cc1cnn[s]1 Chemical compound Cc1cnn[s]1 PJBPUBIFRFCYHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZWOXDYRBDIHMA-UHFFFAOYSA-N Cc1ncc[s]1 Chemical compound Cc1ncc[s]1 VZWOXDYRBDIHMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQSCFNPNNLWQBJ-UHFFFAOYSA-N Cc1nnc[s]1 Chemical compound Cc1nnc[s]1 RQSCFNPNNLWQBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRWKXIGDCKYKMI-UHFFFAOYSA-N Fc1c(-c2cc(cc(cc3)Br)c3[n]2C(c2nc3ccccc3[s]2)O2)c2cc(Br)c1 Chemical compound Fc1c(-c2cc(cc(cc3)Br)c3[n]2C(c2nc3ccccc3[s]2)O2)c2cc(Br)c1 PRWKXIGDCKYKMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMOAKNGXZSOAPF-UHFFFAOYSA-N Oc1c(-c2cc(cc(cc3)Br)c3[nH]2)c(F)cc(Br)c1 Chemical compound Oc1c(-c2cc(cc(cc3)Br)c3[nH]2)c(F)cc(Br)c1 HMOAKNGXZSOAPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/4985—Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/5365—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7042—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
- A61K31/7052—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
- A61K31/7056—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing five-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7042—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
- A61K31/7052—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
- A61K31/706—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
- A61K31/7064—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
- A61K31/7068—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
- A61K31/7072—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid having two oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. uridine, uridylic acid, thymidine, zidovudine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D498/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D498/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D498/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D513/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
- C07D513/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D513/04—Ortho-condensed systems
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Virology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
Description
R1Aの各出現は独立に、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキルおよびハロから選択される、または同じ環に結合している1個のR1A基およびR1基はこれらが結合している環炭素原子と一緒になって、結合して縮合C3〜C7シクロアルキル基を形成することができる、または同じ炭素原子に結合している2個のR1A基およびこれらが結合している共通の炭素原子が結合してスピロ環C3〜C7シクロアルキル基を形成することができ;
R1Bの各出現は独立に、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキルまたはハロである、または同じ環に結合しているR1B基およびR1A基はこれらが結合している炭素原子と一緒になって、結合して縮合C3〜C7シクロアルキル基を形成することができる、または同じ環に結合しているR1B基およびR1基が結合して式−CH2−または−CH2CH2−を有する架橋基を形成することができ;
R1Bの各出現は独立に、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキルまたはハロである、または同じ環に結合しているR1B基およびR1A基はこれらが結合している炭素原子と一緒になって、結合して縮合C3〜C7シクロアルキル基を形成することができる、または同じ環に結合しているR1B基およびR1基が結合して式−CH2−または−CH2CH2−を有する架橋基を形成することができ;
R2はH、C1〜C6アルキル、C3〜C7シクロアルキル、フェニルまたはハロであり;
R3はチアゾリルまたはチアジアゾリルであり、前記チアゾリル基および前記チアジアゾリル基は1個または複数の環炭素原子がR6で置換されていてもよく、かつ前記チアゾール基またはチアジアゾール基はC3〜C7シクロアルキル基と縮合していてもよく;
R4の各出現は独立にハロ、−C(O)−C(R7)2NHC(O)O−R8から選択され;
R5はそれぞれ独立にハロ、−CN、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C7シクロアルキル、4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル、5または6員単環式ヘテロアリール、C6〜C10アリール、ベンジルおよび−O−(C1〜C6アルキル)から選択される最大3個の置換基を表し、前記C3〜C7シクロアルキル基、前記4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基、前記5または6員単環式ヘテロアリール基、前C6〜C10アリール基または前記ベンジル基のフェニル部分は、同じであっても異なっていてもよく、ハロ、−CN、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、−O−C1〜C6アルキル、−(C1〜C6アルキレン)−O−C1〜C6アルキルおよび−O−(C1〜C6ハロアルキル)から選択される最大3個の基で置換されていてもよく;
R6はそれぞれ独立にハロ、−CN、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、−O−(C1〜C6ハロアルキル)、C2〜C6アルキニル、C1〜C6ヒドロキシアルキル、−(C1〜C6アルキレン)m−O−C1〜C6アルキル、−N(R6)2、C6〜C10アリール、−(C1〜C6アルキレン)m−(C3〜C7シクロアルキル)、−O−(C6〜C10アリール)、4〜7員単環式ヘテロシクロアルキル、5または6員単環式ヘテロアリール、−O−(5または6員単環式ヘテロアリール)、8〜10員二環式ヘテロアリールおよび−O−(8〜10員二環式ヘテロアリール)から選択される最大2個の置換基を表し、前記C6〜C10アリール基、前記C3〜C7シクロアルキル基、前記4〜7員単環式ヘテロシクロアルキル基、前記5または6員単環式ヘテロアリール基および前記8〜10員二環式ヘテロアリール基はそれぞれ独立にハロ、ヒドロキシ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキルおよび−O−C1〜C6アルキルから選択される最大3個の基で置換されていてもよく、かつ前記C6〜C10アリール基、前記5または6員単環式ヘテロアリール基および前記8〜10員二環式ヘテロアリール基は3〜6員シクロアルキル基と縮合していてもよく;
R7の各出現は独立に、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、フェニル、4〜8員単環式ヘテロシクロアルキル、6〜10員二環式ヘテロシクロアルキルおよびC3〜C7シクロアルキルから選択され、前記4〜8員単環式ヘテロシクロアルキル基、前記6〜10員二環式ヘテロシクロアルキル基および前記C3〜C7シクロアルキル基はそれぞれ独立にハロ、−CN、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C7シクロアルキル、−O−C1〜C6アルキル、−N(R6)2および−O−(C1〜C6ハロアルキル)から選択される最大5個の基で置換されていてもよく、かつ前記C3〜C7シクロアルキル基は4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基と縮合していてもよく、かつ前記4〜8員単環式ヘテロシクロアルキル基および前記C3〜C7シクロアルキル基は環炭素原子がスピロ環C3〜C6シクロアルキル基で置換されていてもよく;かつ前記C3〜C7シクロアルキル基は環炭素原子がスピロ環3〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基で置換されていてもよく、かつ共通の炭素原子に結合している2個のR7基は、これらが結合している共通の炭素原子と一緒になって、結合してC3〜C7シクロアルキル基を形成し;
R8の各出現は独立に、C1〜C6アルキル、C3〜C7シクロアルキルおよびC6〜C10アリールであり;かつ
mの各出現は独立に、0または1である)
を提供する。
本明細書で使用される用語はその通常の意味を有し、このような用語の意味はその各出現において独立である。それにもかかわらず、特に明示しない限り、以下の定義を本明細書および特許請求の範囲の全体にわたって適用する。化学名、一般名および化学構造が同じ構造を記載するために互換的に使用され得る。化学化合物を化学構造と化学名の両方を用いて言及し、構造と名前との間にあいまいさが存在する場合には、構造が優先する。特に明示しない限り、用語が単独で使用されているか他の用語と組み合わせて使用されているかにかかわらず、これらの定義を適用する。したがって、「アルキル」の定義を、「アルキル」ならびに「ヒドロキシアルキル」、「ハロアルキル」、「−O−アルキル」等の「アルキル」部分に適用する。
(式中、A、A’、R2、R3、R4およびR5は式(I)の化合物について上に定義される)
を提供する。
である。
である。
R8はC1〜C6アルキルである)
である。
R8はC1〜C6アルキルである)
である。
R8はC1〜C6アルキルである)
である。
R8はメチルである)
である。
(式中、
R1はHであり;
R1AはHである、または同じ環に結合しているR1A基およびR1基が、これらが結合している環炭素原子と一緒になって、結合して縮合シクロプロピル基を形成することができ;
R3は
R3は1個または複数の環炭素原子がメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、t−ブチル、−CF3、シクロプロピル、−CH2−シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、メトキシ、−O−(ハロ置換フェニル)、−OCF3、−C(CH3)2OH、−CH2CH2OCH3、ハロ置換フェニルおよび−CNから選択される基で置換されていてもよく;
R5の各出現は独立に、H、メチルおよびFから選択され;
R7の各出現は独立に、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキルおよび4〜6員単環式ヘテロシクロアルキルから選択され、前記4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基はそれぞれ独立に、ハロ、C1〜C6アルキルおよびC3〜C7シクロアルキルから選択される最大5個の基で置換されていてもよく、かつ前記4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基は環炭素原子がスピロ環C3〜C6シクロアルキル基で置換されていてもよく;
R8の各出現は独立に、C1〜C6アルキルである)
を有する。
RaはC1〜C6アルキルまたはC3〜C7シクロアルキルであり;
R5はHまたはFであり;
R7の各出現は独立に、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキルまたはテトラヒドロピラニルから選択され、前記テトラヒドロピラニル基はそれぞれ独立に、ハロ、C1〜C6アルキルおよびC3〜C7シクロアルキルから選択される最大5個の基で置換されていてもよく、かつ前記テトラヒドロピラニル基は環炭素原子がスピロ環シクロプロピル基で置換されていてもよく;かつ
R8の各出現はメチルである)
を有する。
R8の各出現がC1〜C6アルキルである。
R8の各出現がメチルである。
である。
(a)有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
複素環置換四環式化合物は、患者のウイルス感染症を治療または予防するためのヒトおよび獣医学で有用である。一実施形態では、複素環置換四環式化合物がウイルス複製の阻害剤となり得る。別の実施形態では、複素環置換四環式化合物がHCV複製の阻害剤となり得る。したがって、複素環置換四環式化合物はHCVなどのウイルス感染症を治療するのに有用である。本発明によると、複素環置換四環式化合物はウイルス感染症の治療または予防を必要とする患者に投与され得る。
複素環置換四環式化合物は、フラビウイルス科ファミリーのウイルスによって引き起こされるウイルス感染症を治療または予防するのに有用となり得る。
複素環置換四環式化合物は、HCV複製を阻害する、HCV感染を治療するおよび/またはHCV感染の可能性もしくは症状の重症度を減少させる、ならびに細胞系でHCVウイルス複製および/またはHCVウイルス産生を阻害するのに有用である。例えば、複素環置換四環式化合物は、輸血、体液の交換、咬傷、偶発的針穿刺または手術もしくは他の医療処置中の患者血液への暴露のような手段によるHCVへの疑わしい過去の暴露後にHCVによる感染を治療するのに有用である。
別の実施形態では、HCV感染を治療または予防する本方法が、複素環置換四環式化合物でない1種または複数の追加の治療剤の投与をさらに含むことができる。
その活性のために、複素環置換四環式化合物は獣医学およびヒト医学で有用である。上記のように、複素環置換四環式化合物は、それを必要とする患者のHCV感染を治療または予防するのに有用である。
一態様では、本発明は、治療上有効量の少なくとも1種の複素環置換四環式化合物または前記化合物の薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグと、薬学的に許容される担体、ビヒクルまたは希釈剤とを含むキットを提供する。
式(I)の化合物は、有機合成の分野の当業者に知られている方法にしたがって、既知のまたは容易に調製される出発材料から調製することができる。式(I)の化合物を製造するのに有用な方法を以下に実施例で示し、以下のスキーム1〜4に一般化する。代替合成経路および類似の構造は有機合成の分野の当業者に明らかである。
一般的な方法
商業的に入手可能な溶媒、試薬および中間体をそのまま(as received)使用した。商業的に入手可能でない試薬および中間体は下記のように調製した。1H NMRスペクトルはBruker Avance 500(500MHz)で得て、Me4Siからの低磁場ppmとして報告し、プロトン数、多重度および結合定数(ヘルツ)を挿入句的に示す。LC/MSデータを提示する場合、Applied Biosystems API−100質量分析計およびShimadzu SCL−10A LCカラム:Altech白金C18、3ミクロン、33mm×7mm内径;勾配流:0分−10%CH3CN、5分−95%CH3CN、5〜7分−95%CH3CN、7分−停止を用いて分析を行った。保持時間および観察された親イオンを示す。フラッシュカラムクロマトグラフィーを、Biotage,Inc.製の充填済順相シリカまたはFisher Scientific製のバルクシリカを用いて行った。特に明示しない限り、カラムクロマトグラフィーを、100%ヘキサンから100%酢酸エチルのヘキサン/酢酸エチルの勾配溶出を用いて行った。
Int−5a(9g、66.7mmol)のMeOH(100mL)中溶液に0℃でEt3N(14.8g、146.7mmol)およびCbzCl(11.3g、66.7mmol)を添加した。溶液を25℃で約15時間攪拌した。反応終了後、反応混合物を、HCl(水中1N)を用いてpH=3に調整し、EtOAcで抽出し、有機相を分離し、食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、真空中で濃縮すると化合物Int−5b(15g、収率89%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C13H16FNO4:270.11;found 270.1。
Int−5bを、以下の条件を用いてSFCによって分離するとInt−5cが異性体(7g、収率40%)および(7g、収率40%)の混合物として得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C13H16FNO4:270.11;found 270.12。
移動相:CO2中イソプロパノール(0.05%DEA)5%から40%
流量:2.5mL/分
波長:220nm
ステップ3
生成物Int−5c(3.5g、13mmol)のMeOH(50mL)中溶液にPd/C(10%、0.1g)を慎重に添加した。次いで、反応混合物をH2(15psi)下25℃で6時間攪拌した。反応終了後、Pd/Cを濾過し、溶媒を真空中で除去した。所望の化合物Int−5dが白色固体(1.1g、収率67%)として得られた。
Int−5d(0.87g、6.5mmol)の溶液に0℃でEt3N(1.44g、14.3mmol)を添加した。10分間攪拌した後、クロロギ酸メチル(0.66mg、7.1mmol)を0℃で滴加し、次いで、反応混合物を室温で3時間攪拌した。反応終了後、反応混合物を、HCl(水中1N)を用いてpH3に調整し、酢酸エチルで抽出し、有機相を分離し、食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、プレHPLCを用いて精製すると化合物Int−5e(1.2g、収率67%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C5H8FO2:120.05;found 120.25。
化合物キャップ2a(73g、0.59mol)のエタノール中溶液にPd/C(10%、40g)を添加し、反応物をH2(50Psi)下35℃で17時間攪拌した。反応物をceliteを通して濾過し、揮発性物質を真空中で除去すると化合物キャップ2b(76g、収率99%)が得られた。1H−NMR:(CDCl3)δ:3.75(s,1H),3.44−3.40(m,2H),1.88(d,J=16Hz,2H),1.19(d,J=8Hz,6H),1.14−1.08(m,2H)。
化合物キャップ2b(74.7g、0.57mol)のDCM(750mL)中溶液にNaHCO3(4.83g、57mmol)およびKBr(6.84g、57mmol)の水(200mL)中溶液を添加した。次いで、TEMPO(0.9g、5.7mmol)を添加した。混合物を激しい攪拌下0℃で1時間にわたってNaClO2水溶液(47.1g、0.63mol、5%〜7%)で処理した。次いで、全系を25℃で5時間攪拌し、水層をDCMで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、溶媒を蒸発させると化合物キャップ2cが淡黄色油(72.2g、収率99%)として得られた。1H−NMR:(CDCl3)δ:3.75−3.70(m,2H),2.33(d,J=16Hz,2H),2.19(t,J=24Hz,2H),1.31(d,J=6Hz,6H)。
ベンジルオキシカルボニル−α−ホスホノグリシントリメチルエステル(124g、0.38mol)の乾燥DCM(160mL)中溶液に0℃でDBU(57.2g、.038mol)を滴加した。次いで、化合物キャップ2c(72.2g、0.56mol)の乾燥DCM(160mL)中溶液を0℃で滴加した。反応混合物を25℃で20時間攪拌した。溶媒を除去した後、残渣を、SiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると化合物キャップ2d(90g、収率71%)が得られた。1H−NMR:(J000205047 H14272−134−1 MeOD varian 400MHz)δ:7.35−7.31(m,5H),5.10(s,2H),3.68(s,3H),3.48−3.44(m,3H),2.63−2.60(m,1H),1.82−1.68(m,2H),1.25(s,6H)。
化合物キャップ2d(45g、0.135mol)のMeOH(450mL)中溶液にPd/C(10%、30g)を慎重に添加した。次いで、反応混合物をH2(35psi)下25℃で8時間攪拌した。反応終了後、Pd/Cを濾過し、溶媒を真空中で除去した。化合物キャップ2eが無色油(27.8g、収率100%)として得られた。1H−NMR:(MeOD)δ:3.71(s,3H),3.49−3.44(m,2H),3.25(d,J=6Hz,1H),1.93−1.88(m,1H),1.62(d,J=4Hz,1H),1.58(d,J=4Hz,1H),1.15(d,J=4Hz,6H),1.05−0.91(m,2H)。
化合物キャップ2e(27.8g、0.14mol)のMeOH(300mL)中溶液にNaOH(11.05g、0.28mol)の水(100mL)中溶液を添加し、反応物を35時間還流した。反応終了後、溶媒を真空中で除去し、粗化合物キャップ2fを次のステップに直接使用した。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C9H17NFO3:188.12;found:188.1。
化合物キャップ2f(26.2g、0.14mol)のH2O(260mL)中溶液に0℃でNaOH(2.8g、0.07mol)を添加した。10分間攪拌した後、クロロギ酸メチル(14.4g、0.15mol)を0℃で滴加し、次いで、反応混合物を室温で3時間攪拌した。反応終了後、反応混合物を、HCl(1N)を用いてpH=3に調整し、EtOAcで抽出し、有機相を分離し、食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、真空中で濃縮し、得られた残渣をプレHPLCを用いて精製すると化合物キャップ2g(16g、収率53%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C11H19NFO5:246.13;found:246.1。
以下の方法によって、化合物キャップ2g(16g)をSFCを用いて分離すると、化合物キャップ2(5.4g、収率34%)が得られた。
カラム:AY−5、150×4.6mm、5μm
移動相:AはCO2およびBはEtOH(0.05%DEA)
勾配:AについてB5%から40%
流量:2.5mL/分
背圧:100bar
カラム温度:35℃
波長:230nm
化合物キャップ21H−NMR(MeOD)δ:4.01(d,J=6Hz,1H),3.62(s,3H),3.46−3.43(m,2H),2.12−2.07(m,1H),1.61−1.52(m,2H),1.13(d,J=6Hz,6H),1.03−0.94(m,2H)。
ベンジルオキシカルボニル−α−ホスホノグリシントリメチルエステル(1.163g、3.52mmol)の乾燥DCM(20mL)中溶液に0℃でDBU(0.534g、3.52mmol)を滴加した。次いで、化合物キャップ3a(1.8g、14.08mmol)の乾燥DCM(20mL)中溶液を0℃で滴加した。反応混合物を25℃で3日間攪拌した。溶媒を除去した後、残渣を、SiO2クロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5:1〜3:1で溶出)を用いて精製すると化合物キャップ3bが白色固体(0.15g、収率13%)として得られた。1H NMR(CDCl3):δ7.30−7.35(m,5H),5.11(s,2H),3.82−3.88(m,3H),3.09−3.16(m,2H),1.84(s,2H),1.48(s,2H)。
化合物キャップ3b(3g、9.01mmol)のMeOH(100mL)中溶液にN2下でPd/C(0.6g)を慎重に添加した。次いで、反応混合物をH2(45psi)下25℃で3時間攪拌した。反応終了後、Pd/Cを濾過し、溶媒を真空中で除去した。化合物キャップ3cが無色油(1.8g、収率99%)として得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C10H19NFO3:202.14;found:202.1。
化合物キャップ3c(1.7g、8.46mmol)の乾燥DCM(40mL)中溶液に0℃でDIPEA(1.65g、12.69mmol)およびクロロギ酸メチル(0.964g、10.15mmol)を滴加した。次いで、反応混合物を25℃で2時間攪拌した。反応終了後、水およびDCMを添加した。有機相を分離し、食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、真空中で濃縮した。化合物キャップ3dが無色油(1.9g、収率87%)として得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C12H21NFO5:260.14;found:260.2。
化合物キャップ3d(1.9g、7.34mmol)のTHF/H2O(20mL/4mL)中溶液に25℃で4時間LiOH(0.264g、11.00mL)を添加した。反応終了後、1N HClを添加して溶液をpH6に調整し、有機相をDCMを用いて抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。溶媒を除去した後、粗生成物を、プレHPLCを用いて精製すると化合物キャップ3eが白色固体(1g、56%)として得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C11H19NFO5:246.13;found:246.1。
化合物キャップ3e(1g)を、以下の条件下でSFCによって分離するとキャップ3およびキャップ4が得られた。
カラム:AS−H、150×4.6mm、5μm
移動相:AはCO2およびBはEtOH(0.05%DEA)
勾配:AについてB5%から40%
流量:2.5mL/分
背圧:100bar
カラム温度:35℃
波長:230nm
キャップ3(170mg、収率17%)。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C11H19NFO5:245.13;found:246.1。
化合物キャップ7aを国際公開第2012/040923号パンフレットの実施例7で調製した。化合物キャップ7a(50g、0.16mol)をTFA/DCM(1:1、10mL)に添加した。混合物を25℃で2時間攪拌し、次いで、真空中で濃縮し、高真空下で乾燥させると化合物キャップ7b(34.4g、収率100%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C7H10BrN3:216.01;found 216.1。
化合物キャップ7cを国際公開第2012/040923号パンフレットの実施例4に記載されているように調製した。キャップ7b(1.9g、9mmol)、キャップ7c(1.9g、9mmol)およびDIPEA(4mL)のCH2Cl2(5mL)中混合物にHATU(3.5g、9mmol)を添加した。得られた混合物を25℃で2時間攪拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、次いで、SiO2クロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=5:1〜1:2)を用いて精製すると化合物キャップ7(2g、収率54.1%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C16H23BrN4O4:415.09,417.09;found415.1,417.1。
ベンジルオキシカルボニル−α−ホスホノグリシントリメチルエステル(3.3g、10mmol)の乾燥DCM(50mL)中溶液に0℃でDBU(1.52g、10mmol)を滴加した。次いで、化合物キャップ8a(1.9g、14.7mmol)の乾燥DCM(50mL)中溶液を0℃で滴加した。反応混合物を室温で20時間攪拌した。溶媒を除去した後、残渣を、SiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると化合物キャップ8b(3.6g、収率35%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C18H23NO5:334.16;found 334.52。
化合物キャップ8b(3.6g、10.8mmol)のMeOH(50mL)中溶液にPd/C(10%、0.2g)を慎重に添加した。次いで、反応混合物をH2(35psi)下25℃で8時間攪拌した。反応終了後、Pd/Cを濾過し、溶媒を真空中で除去した。所望の化合物キャップ8cが無色油(2g、収率99%)として得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C10H19NO3:202.14;found 202.24。
キャップ8c(2g、10mmol)のMeOH(21mL)中溶液にLiOH−H2O(840mg、20mmol)の水(7mL)中溶液を添加し、反応混合物を8時間攪拌した。反応終了後、溶媒を真空中で除去し、粗化合物キャップ8dを次のステップに直接使用した。
キャップ8dのH2O中溶液に0℃でLiOH−H2O(0.42g、10mmol)およびNa2CO3(3.2g、30mmol)を添加した。10分間攪拌した後、クロロギ酸メチル(1.1g、12mmol)を0℃で滴加し、次いで、反応混合物を25℃で3時間攪拌した。反応終了後、反応混合物を、HCl(1N)を用いてpH=3に調整し、酢酸エチルで抽出し、有機相を分離し、食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、プレHPLCを用いて精製すると化合物キャップ8e(1.4g、収率52%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C11H19NO5:246.13;found 246.54。
化合物キャップ8e(1.4g)を、以下の条件を用いてSFCによって分離するとキャップ8が得られた。
移動相:CO2中エタノール(0.05%DEA)5%から40%
流量:2.35mL/分
波長:220nm
キャップ8(0.5g、収率35%)。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C11H19NO5:246.13;found 246.53。
10a(10g、61mmol)、シクロプロピルボロン酸(21g、243mmol)、Pd(OAc)2(683mg、3mmol)、Cs2CO3(79g、243mmol)、n−BuPACl2(79g、243mmol)のトルエン/H2O(10:1、200mL)中懸濁液をN2雰囲気下100℃で約15時間還流した。室温に冷却した後、混合物をEtOAcおよび水で希釈した。有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。真空中で濃縮した後、得られた残渣を石油エーテル:酢酸エチル(100/1〜40/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると化合物10b(2g、32%)が得られた。
10b(1.8g、14.4mmol)のTHF(30mL)中混合物にN2下−78℃でn−BuLiの2.5M溶液(6.3mL、15.8mmol)を添加した。混合物をこの温度で1時間攪拌し、次いで、DMF(1.6g、21.6mmol)を添加した。混合物を室温で3時間攪拌した後、NH4Cl飽和溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し、石油エーテル:酢酸エチル(50/1〜20/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると化合物10c(1.5g、49%)が得られた。
10c(0.520g、3.4mmol)とInt−1b(1g、2.6mmol)の無水CH3CN(20mL)中混合物に室温でTFA(0.089g、0.78mmol)を添加した。混合物を周囲温度で6時間攪拌した。反応混合物が透明な溶液になり、次いで、固体が現れた。固体を濾過によって回収し、CH3CNで洗浄すると所望の化合物10d(0.9g、68%)が得られた。
10d(0.86g、1.65mmol)の乾燥トルエン(20mL)中溶液にDDQ(0.560g、2.5mmol)を添加した。2時間還流した後、溶媒を真空中で除去し、EtOAcで希釈した。有機層を飽和Na2SO3水溶液および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をMeOH(10mL)で洗浄し、濾過すると、固体がまさに生成物10e(0.6g、82%)となった。
10e(0.6g、1.2mmol)の1,4−ジオキサン中溶液にビスピナコールボレート(0.88g、3.5mmol)およびPd(dppf)Cl2(0.080g、0.12mmol)およびKOAc(0.470g、4.8mmol)を添加した。反応混合物をN2下で攪拌し、約15時間110℃に加熱した。その後、溶媒を真空中で除去し、残渣を石油エーテル:酢酸エチル(5/1〜1/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると化合物10f(0.6g、収率82%)が得られた。
10f(614mg、1mmol)、キャップ5(0.933g、2.5mmol)、Pd(dppf)2Cl2(73mg、0.1mmol)、Na2CO3(0.424g、4mmol)のTHF/H2O(10:1、27mL)中懸濁液をN2雰囲気下95℃で約15時間還流した。その後、混合物を濾過し、濾液を水(50mL)で洗浄し、EtOAc(100mL)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。濾過し、真空中で濃縮した後、得られた残渣をHPLCを用いて精製すると化合物10gが得られた。
化合物10g(90mg、45%)を、以下の条件を用いてSFCによって精製すると化合物10が得られた。
CO2中40%イソプロパノール(0.05%DEA)
流量:2.5mL/分
波長:340nm
1H NMR(MeOD)δ:8.02(s,1H),7.97(s,1H),7.90(s,1H),7.76(s,1H),7.60−7.53(m,2H),7.40(m,1H),7.35(s,1H),7.21(s,1H),7.10(s,1H),5.24−5.12(m,2H),4.22−4.15(m,2H),4.15−4.05(m,2H),3.89−3.82(m,2H),3.63(m,6H),2.62−2.45(m,2H),2.30−2.21(m,2H),2.19−2.11(m,5H),2.05−1.95(m,2H),1.05−0.95(m,2H),0.98(m,2H),0.97−0.85(m,12H).LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C49H55FN10O7S:947.40;found 947.8。
化合物15a(10g、78.7mmol)を無水THF(100mL)に溶解した。LDA(86.6mL、173.2mmol)を−78℃で滴加し、1時間攪拌した。次いで、DMF(11.65g、157.4mmol)を添加し、N2雰囲気下−78℃でさらに1時間攪拌した。反応混合物を飽和NH4Cl溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、石油エーテル:酢酸エチル(100/1〜10/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると15b(10.5g、85%)が得られた。
15b(6g、38.7mmol)とInt−1b(14.9g、38.7mmol)の無水CH3CN(50mL)中混合物にTFA(1mL)を添加した。混合物を室温で6時間攪拌した。反応混合物が透明な溶液になり、次いで、固体が現れた。固体を濾過によって回収し、CH3CNで洗浄すると15c(13.1g、65%)が得られた。
15c(10.5g、19.96mmol)の乾燥トルエン(100mL)中溶液にDDQ(4.5g、19.96mmol)を添加した。2時間還流した後、溶媒を真空中で除去し、EtOAcで希釈した。有機層を飽和NaS2O3水溶液および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をMeOH(100mL)で洗浄した。固体を濾過によって回収すると15d(8.8g、85%)が得られた。
15d(8.24g、15.8mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(8.83g、34.76mmol)、KOAc(7.7g、79mmol)およびPd(dppf)Cl2(1.15g、3.16mmol)のジオキサン(80mL)中懸濁液をN2雰囲気下100℃で2時間攪拌した。反応混合物を冷却し、真空中で濃縮し、残渣を石油エーテル:酢酸エチル(100/1〜10/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると15e(8.2g、85%)が得られた。
15e(8.2g、13.4mmol)、キャップ5(11g、29.5mmol)、Na2CO3(7.1g、67mmol)およびPd(dppf)Cl2(1.47g、2.01mmol)のTHF/H2O/DMF(v/v=5/2/1、120mL)中懸濁液をN2雰囲気下80℃で約15時間攪拌した。その後、混合物を水で洗浄し、酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。真空中で濃縮した後、得られた残渣を石油エーテル:酢酸エチル(10/1〜1/5)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると15f(9.5g、75%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C49H57FN10O7S:949.10;found 949.4。
化合物15f(4.0g)を、以下の条件を用いてSFCによって分離すると化合物15および16(1.05g、32%)が得られた。
カラム:AS−H
注入量:5
共溶媒%:40
全流量:2.4
共溶媒:IPA(0.05%DEA)
流量:2.4mL/分
波長:340nm
化合物15(1.05g、32%)。1H−NMR(MeOD)δ:7.99(s,1H),7.87(s,1H),7.75(s,2H),7.58(s,1H),7.42−7.40(d,J=10.4Hz1H),7.28(s,1H),7.22(s,1H),7.17(s,1H),7.16(s,1H),5.27−5.19(m,2H),4.25−4.22(m,2H),4.10−3.92(m,2H),3.90−3.88(m,2H),3.65(s,6H),3.31−3.29(m,3H),2.83−2.79(m,2H),2.56−2.50(m,2H),2.28−2.05(m,6H),1.66−1.60(m,2H),0.95−0.93(m,7H),0.90−0.85(m,9H).LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C49H57FN10O7S:949.10;found 949.4。
18a(20.55g、0.18mol)のMeOH(100mL)中溶液に0℃でNaBH4(7.6g、0.20mol)を添加した。反応混合物を0℃で2時間攪拌し、TLCを用いて監視した。次いで、アセトン(20mL)を溶液に添加し、20分間攪拌し、混合物を真空中で濃縮した。その後、残渣を水(200mL)で洗浄し、酢酸エチル(300mL)で抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。真空中で濃縮した後、得られた残渣を石油エーテル:酢酸エチル(10/1〜1/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると18b(3.18g、15.2%)が得られた。
18b(3.18g、27.7mmol)の無水DMF(50mL)中溶液にNaH(1.44g、36.00mmol)を添加した。混合物を0℃で20分間攪拌した。次いで、CH3I(9.410g、66.26mmol)を溶液に滴加した。混合物を0℃で2時間攪拌した。EtOAc(250mL)および水(150mL)を添加した。有機層を分離し、水で3回洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させた。濾過し、真空中で濃縮した後、得られた残渣を石油エーテル:酢酸エチル(20/1〜5/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると18c(3.44g、収率96.3%)が得られた。
18c(1.18g、9.15mmol)の無水THF(25mL)中溶液に−78℃でn−BuLi(4.40mL、10.98mmol)を添加した。30分後、DMF(1.34g、18.3mmol)を混合物に添加し、N2下−78℃で2時間攪拌した後、NH4C溶液でクエンチした。有機層を分離し、水で3回洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させた。濾過し、真空中で濃縮した後、得られた残渣を石油エーテル:酢酸エチル(10/1〜5/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると18d(0.45g、31.5%)が得られた。
18d(0.45g、2.86mmol)とコア1(0.71g、1.85mmol)の無水CH3CN(10mL)中混合物にTFA(0.3mL)を添加した。混合物を室温で6時間攪拌した。反応混合物が透明な溶液になり、次いで、固体が現れた。固体を濾過によって回収し、MeOHで洗浄すると18e(0.90g、92.7%)が得られた。
18e(0.90g、1.71mmol)の乾燥トルエン(10mL)中溶液にDDQ(0.59g、2.57mmol)を添加した。2時間還流した後、溶媒を真空中で除去し、EtOAcで希釈した。有機層を飽和NaS2O3水溶液および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をMeOH(20mL)で洗浄した。固体を回収すると18f(0.60g、67.4%)が得られた。
18f(0.60g、1.14mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.87g、3.43mmol)、KOAc(0.33g、3.43mmol)およびPd(dppf)Cl2(80mg、0.11mmol)のジオキサン(20mL)中懸濁液をN2雰囲気下100℃で2時間攪拌した。反応混合物を冷却し、真空中で濃縮し、残渣を石油エーテル:酢酸エチル(20/1〜5/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると18g(0.42、60%)が得られた。
18g(0.42g、0.67mmol)、キャップ5(0.63g、1.7mmol)、Na2CO3(0.21g、2.04mmol)およびPd(dppf)Cl2(50mg、0.068mmol)のTHF/H2O(v/v=5/1、24mL)中懸濁液をN2雰囲気下80℃で約15時間攪拌した。その後、混合物を水で洗浄し、酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。濾過した後、濾液を真空中で濃縮し、得られた残渣をDMFに溶解し、プレHPLCを用いて精製すると18f(69mg、23%)が得られた。
化合物18を以下の条件を用いたSFC分離によって化合物18f(69mg)の精製を介して得た。
溶媒:CO2中40%イソプロパノール(0.05%DEA)
流量:2.4mL/分
波長:340nm
化合物18(20mg、収率58%)。1H NMR(MeOD)δ:7.96−8.11(m,2H),7.73−7.87(m,2H),7.53−7.64(m,2H),7.37−7.43(m,1H),7.28(s,1H),7.14−7.21(m,1H),5.14−5.29(m,2H),4.53(s,2H),4.18−4.29(d,2H),3.97−4.15(m,2H),3.38(s,1H),3.65(s,5H),3.39−3.44(d,1H),3.35(s,3H),2.44−2.63(m,2H),1.97−2.34(m,8H),0.84−1.03(m,12H).LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C48H55FN10O8S:951.39;found 951.6。
21a(2.57g、16.7mmol)およびInt−4a(5g、13.9mmol)をトルエン50mlに溶解し、MSA(触媒当量)をこれに添加し、得られた混合物をN2雰囲気下100℃で約15時間攪拌した。混合物を室温に冷却し、混合物を真空中で濃縮した。粗生成物をMeOHで洗浄した。化合物21b(5.5g、81%)を濾過によって回収した。
21bをSFC分離を用いて精製すると化合物21c(3.4g)が得られた。
移動相:CO2中40%メタノール(0.05%DEA)
流量:2.5mL/分
波長:220nm
ステップ3
化合物21c(3.4g、6.9mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(2.1g、8.3mmol)、KOAc(1.35g、13.8mmol)およびPd(dppf)Cl2(0.25g、0.34mmol)のジオキサン(120mL)中懸濁液をN2雰囲気下100℃で2時間攪拌した。反応混合物を冷却し、真空中で濃縮し、石油エーテル:酢酸エチル(50/1〜10/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると生成物である化合物21e(3.7g、99%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C27H24BClF2N2O3S:541.13;found 541.4。
化合物21e(3.7g、6.85mmol)、キャップ5(2.38g、7.54mmol)、Na2CO3(1.45g、13.7mmol)およびPd(dppf)Cl2(258mg、0.35mmol)のTHF/H2O(v/v=5:1、36mL)中懸濁液をN2雰囲気下100℃で約15時間攪拌した。LC/MSおよびTLCが反応を検出した。分離漏斗を通して水相を分離し、有機相を真空中で濃縮し、石油エーテル:酢酸エチル(1/1〜1/10)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると所望の化合物21f(4.2g、89%)が得られた。
脱気し、N2下で密閉した21f(4.2g、6.5mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(2.0g、7.8mmol)、KOAc(1.3g、13mmol)、Pd2(dba)3(595mg、0.65mmol)、X−Phos(618mg、1.3mmol)の混合物にジオキサン(80mL)を添加した。次いでさらにN2パージした。混合物を100℃で約15時間攪拌した。室温に冷却した後、溶媒を真空中で濃縮し、残渣をDCM:MeOH(100/1〜50/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると21g(4.2g、88%)が得られた。
21g(260mg、0.32mmol)、キャップ5(84mg、0.32mmol)、Na2CO3(120mg、1.1mol)およびPd(dppf)Cl2(20mg、0.028mmol)のTHF/H2O(v/v=5/1、12mL)中混合物をN2雰囲気下100℃で約15時間攪拌した。室温に冷却し、濾過した後、残渣をプレHPLCを用いて精製すると21(220mg、70%)が得られた。1H NMR(MeOD)δ:0.89−0.99(m,14H),1.06(d,J=5.09Hz,2H),2.04−2.28(m,9H),2.54−2.57(m,2H),3.66(s,6H),3.88(br.s.,2H),4.10(br.s.,2H),4.23(br.s.,2H),5.20−2.25(m,2H),7.18(s,1H),7.29(s,1H),7.43(d,J=10.56Hz,1H),7.61−7.64(m,2H),7.82(s,1H),7.90−7.99(m,3H).LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C49H54F2N10O7S:965.39;found 965.8。
25a(15g、127mmol)およびCDI(22g、140mmol)のEtOAc(200mL)中溶液を室温で2時間攪拌した。次いで、混合物を水酸化アンモニウム(8mL)で処理し、45℃で2時間加熱した。溶液をEtOAc(200mL)で希釈し、水(200mL)、クエン酸溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。濾過後、溶媒を真空中で除去すると25b(13g、90%)が得られた。1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:5.59(br,2H),2.61(q,J=8.0Hz,1H),1.93−1.84(m,2H),1.82−1.68(m,4H),1.64−1.52(m,2H)
ステップ2
25b(13g、115mmol)のトルエン(150mL)中混合物にローソン試薬(46.5g、115mmol)を添加した。混合物を室温で約15時間攪拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残渣を石油エーテル:酢酸エチル(100/1〜10/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると25c(10.8g、73%)が得られた。1H NMR(CDCl3)δ:4.99(s,1H),2.92(q,J=8.2Hz,1H),1.96(d,J=8.2Hz,2H),1.87−1.72(m,4H),1.64−1.53(m,2H)
ステップ3
エチル2−クロロ−3−オキソプロパノエート(9.7g、52mmol)のDMF(100mL)中懸濁液をH2SO4を用いてpH=2に調整した。混合物に25c(4.5g、35mmol)を添加し、混合物を100℃で20時間攪拌した。混合物をH2Oに注ぎ入れ、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。濾過し、真空中で濃縮した後、粗生成物を石油エーテル:酢酸エチル(100/1〜10/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると25d(3.7g、47%)が得られた。
25d(3g、13.3mmol)のTHF(50mL)中混合物に0℃で攪拌しながらLiAlH4(760mg、20mmol)を小分けで添加し、次いで、30℃で3時間攪拌した。混合物を水でクエンチした。濾過し、真空中で濃縮した後、得られた残渣を石油エーテル:酢酸エチル(100/1〜10/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると25e(2.1g、87%)が得られた。1H−NMR(CDCl3)δ:7.43(s,1H),4.78(s,2H),3.37(q,J=7.8Hz,1H),2.20−2.10(m,2H),1.79(d,J=3.5Hz,4H),1.66(d,J=3.5Hz,2H)
ステップ5
25e(2.1g、11.4mmol)のDCM(50mL)中混合物に0℃で攪拌しながらDMP(4.7g、12.5mmol)を小分けで添加し、次いで、30℃で5時間攪拌した後、混合物を飽和Na2SO3溶液でクエンチした。濾過し、真空中で濃縮した後、得られた残渣を石油エーテル:酢酸エチル(100/1〜10/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると25f(1.8g、87%)が得られた。1H NMR(CDCl3)δ:9.96(s,1H),8.26(s,1H),3.47(q,J=7.7Hz,1H),2.23−2.14(m,2H),1.87−1.79(m,4H),1.71(s.,2H)。
25f(1g、5.5mmol)とコア1(1.9g、5mmol)の無水CH3CN(50mL)中混合物にTFA(3滴)を添加した。混合物を室温で約15時間攪拌した。反応混合物が透明な溶液になり、次いで、固体が現れた。固体を濾過によって回収し、CH3CNで洗浄すると25g(1.7g、57%)が得られた。1H NMR(CDCl3)δ:7.51(s,1H),7.07(d,J=8.2Hz,1H),7.03(s,1H),6.79−6.71(m,4H),5.01(d,J=9.0Hz,1H),3.51(dd,J=9.8,16.4Hz,1H),3.36−3.26(m,1H),3.21(d,J=16.4Hz,1H),2.15−2.05(m,2H),1.78−1.69(m,4H),1.62(br.s.,2H)。
25g(1.6g、2.9mmol)の乾燥トルエン(50mL)中溶液にDDQ(1g、4.4mmol)を添加した。2時間還流した後、溶媒を真空中で除去し、EtOAcで希釈した。有機層を飽和NaS2O3水溶液および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をMeOH(20mL)で洗浄すると25h(1g、67%)が得られた。
25h(540mg、0.98mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(627mg、2.46mmol)、KOAc(480mg、4.9mmol)およびPd(dppf)Cl2(73mg、0.1mmol)のジオキサン(20mL)中溶液をN2雰囲気下100℃で2時間攪拌した。反応混合物を冷却し、真空中で濃縮し、残渣を石油エーテル:酢酸エチル(5/1〜1/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると25i(480mg、76%)が得られた。
25i(480mg、0.75mmol)、キャップ5(697mg、1.87mmol)、Na2CO3(397mg、3.75mmol)およびPd(dppf)Cl2(54mg、0.075mmol)のTHF/H2O(v/v=5/1、20mL)中溶液をN2雰囲気下80℃で約15時間攪拌した。次いで、混合物を水で洗浄し、酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。真空中で濃縮した後、得られた残渣を石油エーテル:酢酸エチル(5/1〜1/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると25j(480mg、66%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C51H59FN10O7S:975.4;found 975.6。
化合物25j(240mg)を、以下の条件下を用いてSFCによって分離すると25(55mg、46%)が得られた。
カラム:Chiracel OJ−H、250×4.6mm内径 5μm
移動相:40%イソプロパノール(0.05%DEA)
共溶媒:IPA(0.05%DEA)
流量:2.5mL/分
波長:340nm
1H NMR((MeOD))δ:8.03(d,J=3.5Hz,2H),7.91(s,1H),7.77(s,1H),7.63−7.54(m,2H),7.41(d,J=11.0Hz,1H),7.35(s,1H),7.21(br.s.,2H),5.26−5.16(m,2H),4.20(t,J=7.4Hz,2H),4.08(br.s.,2H),3.88−3.80(m,2H),3.64(s,6H),2.54(d,J=11.7Hz,3H),2.25(d,J=5.5Hz,2H),2.15(br.s.,4H),2.08−1.97(m,4H),1.75−1.54(m,6H),1.05−0.77(m,12H)。
27a(2.7g、17.5mmol)とInt−2b(4.0g、11.7mmol)の無水CH3CN(50mL)中混合物にTFA(1mL)を添加した。混合物を室温で6時間攪拌した。反応混合物が透明な溶液になり、次いで、固体が現れた。固体を濾過によって回収し、CH3CNで洗浄すると27b(4.5g、80%)が得られた。
27b(4.5g、9.4mmol)の乾燥トルエン(50mL)中溶液にDDQ(3.2g、14.2mmol)を添加した。2時間還流した後、溶媒を真空中で除去し、EtOAcで希釈した。有機層を飽和NaS2O3水溶液および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をMeOH(20mL)で洗浄した。固体を回収すると27c(4.0g、88%)が得られた。
27c(4.0g、8.4mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(2.6g、10.1mmol)、KOAc(2.1g、21.1mmol)およびPd(dppf)Cl2(310mg、0.42mmol)のジオキサン(50mL)中懸濁液をN2雰囲気下100℃で2時間攪拌した。反応混合物を冷却し、真空中で濃縮し、残渣をSiO2クロマトグラフィー(80g、EtOAc/石油エーテル0%〜5%)を用いて精製すると27d(4.2g、95%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C27H25BClFN2O3S:523.14;found 523.2。
27d(4.2g、8.0mmol)、キャップ5(3.2g、8.4mmol)、Na2CO3(2.2g、21.0mmol)およびPd(dppf)Cl2(310mg、0.42mmol)のTHF/H2O(v/v=5/1、120mL)中懸濁液をN2雰囲気下80℃で約15時間攪拌した。その後、混合物を水で洗浄し、酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。真空中で濃縮した後、得られた残渣をSiO2クロマトグラフィー(80g、EtOAc/ヘキサン10%〜50%)を用いて精製すると27e(4.5g、81%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C35H34ClFN6O4S:689.20;found 689.2。
脱気し、N2下で密閉した27e(4.5g、6.5mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(2.0g、7.8mmol)、KOAc(1.6g、16.3mmol)、Pd2(dba)3(338mg、0.33mmol)、X−Phos(312mg、0.65mmol)の混合物に乾燥ジオキサンを添加した。混合物を100℃で約15時間攪拌した。室温に冷却した後、溶媒を真空中で濃縮し、残渣を石油エーテル:酢酸エチル(5/1〜1/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると27f(4.6g、90%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C41H46BFN6O6S:781.33;found 781.4。
27f(4.6g、5.9mmol)、キャップ6(2.0g、6.4mmol)、Na2CO3(1.7g、16.0mol)およびPd(dppf)Cl2(234mg、0.33mmol)のTHF/H2O(v/v=5/1、120mL)中混合物をN2雰囲気下80℃で約15時間攪拌した。その後、混合物を水で洗浄し、酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。真空中で濃縮した後、得られた残渣を石油エーテル:酢酸エチル(3/1〜1/2)(100g、ヘキサン/EtOAc30%〜200%)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると27g(4.0g、74%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C48H52FN9O6S:902.37;found 902.6。
化合物27g(4.0g)を、以下の条件を用いてSFCによって分離すると27h(1.3g、32%)が得られた。
カラム:OJ−H、250×4.6mm、5μm
移動相:CO2中40%イソプロパノール(0.05%DEA)
流量:2.4mL/分
波長:340nm
ステップ8
27h(1.3g、1.4mmol)の1,4−ジオキサン(15mL)中溶液にHCl/1,4−ジオキサン(15mL、4M)を添加した。次いで、混合物を室温で1〜2時間攪拌した。反応が終了したら、混合物を真空中で濃縮すると、27i(1.1g、99%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C43H44FN9O4S:802.32;found 802.4。
27i(500mg、0.62mmol)、キャップ1(186mg、0.76mmol)およびHATU(289mg、0.76mmol)のDMF(5mL)中混合物にDIEA(164mg、1.26mmol)を添加した。得られた混合物を室温で30分間攪拌すると、LC−MSにより、材料が消費されたと判断された。濾過した後、濾液を、プレHPLCを用いて精製すると27(290mg、48%)が得られた。1H NMR(MeOD)δ:8.01−8.05(m,1H),7.97(br,1H),7.90(s,1H),7.76(s,1H),7.60(s,2H),7.43(d,J=10.5Hz,1H),7.33(br,1H),7.21(br,1H),7.13(s,1H),5.15−5.27(m,2H),5.05(d,J=8.5Hz,2H),5.00−5.09(m,2H),4.25(d,J=7.0Hz,1H),4.10(br,1H),3.83−3.98(m,2H),3.69(d,J=10.5Hz,6H),2.70(dd,J=9.3,13.8Hz,1H),2.45−2.60(m,2H),2.30(br,1H),2.21(dd,J=4.3,8.3Hz,3H),2.10(td,J=6.8,13.6Hz,2H),1.47−1.57(m,3H),1.28−1.39(m,3H),1.06−1.17(m,3H),0.94(dd,J=6.8,18.3Hz,9H).LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C50H54F2N10O7S:977.39;found 977.8。
31a(2g、12.2mmol)、31b(5g、36.6mmol)、Pd(OAc)2(0.16g、0.73mmol)、cataCXium(登録商標)A(0.52g、1.46mmol)およびCs2CO3(12g、36.6mmol)のトルエン/H2O(88mL、トルエン:H2O=10:1)中溶液をN2雰囲気下100℃で16時間攪拌した。溶液をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、石油エーテル:酢酸エチル(100/1〜40/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると31c(2g、収率92%)が得られた。1H NMR(CDCl3)δ:7.95−7.91(m,2H),7.82(d,J=4Hz,1H),7.29(d,J=4Hz,1H),7.11(t,J=16Hz,2H)。
31c(1.56g、8.76mmol)のTHF(60mL)中混合物にN2下−78℃でn−BuLiの2.5M溶液(3.86mL、9.64mmol)を添加した。混合物をこの温度で2時間攪拌し、次いで、DMF(0.83g、11.4mmol)を添加した。混合物を25℃で1時間攪拌した。NH4Cl飽和溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し、SiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると化合物31d(1.8g、収率100%)が得られた。1H NMR(CDCl3)δ:10.03(s,1H),8.40(s,1H),8.03−8.00(m,2H),7.24−7.15(m,2H)。
31d(2.2g、10.7mmol)とコア2(3.66g、10.7mmol)の無水CH3CN(60mL)中混合物にTFA(0.37g、3.2mmol)を添加した。混合物を25℃で1時間攪拌した。反応混合物が透明な溶液になり、次いで、固体が現れた。固体を濾過によって回収し、CH3CNで洗浄すると31e(4.35g、収率76%)が得られた。1H NMR(CDCl3)δ:7.83−7.79(m,2H),7.69(s,1H),7.24(d,J=8Hz,1H),7.20(s,1H),7.05(t,J=16Hz,2H),6.82(s,1H),6.77(d,J=8Hz,1H),6.65(s,1H),6.59(d,J=12Hz,1H),5.07(d,J=8Hz,1H),3.57−3.51(m,1H),3.23(d,J=16Hz,1H)。
31e(4.35g、8.2mmol)の乾燥トルエン(80mL)中溶液にDDQ(2.8g、12.3mmol)を添加した。3時間還流した後、溶媒を真空中で除去し、EtOAcで希釈した。有機層を飽和Na2SO3水溶液および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をMeOH(30mL)で洗浄し、濾過し、回収した固体を真空下で乾燥させると化合物31f(2.55g、収率59%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C24H12BrClF2N2OS:530.95;found 531.04。
31f(2.55g、4.82mmol)の1,4−ジオキサン(70mL)中溶液にビスピナコールボレート(1.35g、5.3mmol)およびPd(dppf)Cl2(0.35g、0.48mmol)およびKOAc(0.94g、9.64mmol)を添加した。反応混合物をN2下で攪拌し、2時間110℃に加熱した。その後、溶媒を真空中で除去し、残渣を、SiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると化合物31g(1.7g、収率61%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C30H24BClF2N2O3S:577.13;found 577.04。
31g(1.7g、2.95mmol)、キャップ5(1.1g、2.95mmol)、Pd(dppf)Cl2(0.22g、0.3mmol)、Na2CO3(0.63g、5.9mmol)のTHF/H2O(8:1、72mL)中懸濁液をN2雰囲気下75℃で約15時間還流した。その後、溶媒を除去し、残渣を石油エーテル:酢酸エチル(10/1〜1/2)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると31h(1.26g、収率58%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C38H33ClF2N6O4S:743.19;found 743.04。
31h(1.26g、1.7mmol)の1,4−ジオキサン(60mL)中溶液にビスピナコールボレート(0.52g、2mmol)、Pd2(dba)3(0.13g、0.14mmol)、X−phos(0.13g、0.27mmol)およびKOAc(0.33g、3.4mmol)を添加した。反応混合物をN2下で攪拌し、約15時間110℃に加熱した。その後、溶媒を真空中で除去し、残渣を石油エーテル:酢酸エチル(10/1〜1/2)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると化合物31i(1.17g、収率82%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C44H45BF2N6O6S:835.32;found 835.04。
31i(1.17g、1.4mmol)、キャップ5(0.52g、1.4mmol)、Pd(dppf)Cl2(0.1g、0.14mmol)、Na2CO3(0.3g、2.8mmol)のTHF/H2O(8:1、63mL)中懸濁液をN2雰囲気下75℃で約15時間還流した。その後、溶媒を除去し、残渣を石油エーテル:酢酸エチル(10/1〜1/2)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると31j(0.6g、収率43%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C52H54F2N10O7S:1001.39;found 1001.04。
化合物31iを、以下の条件を用いることにより、SFC分離を用いて分離すると化合物31が得られた。
溶媒:CO2中40%イソプロパノール(0.05%DEA)
流量:2.4mL/分
波長:340nm
化合物31(170mg、収率57%)。1H−NMR(MeOD)δ:8.02(s,1H),7.95(s,1H),7.83(s,1H),7.72−7.80(m,3H),7.55−7.65(m,2H),7.35−7.40(m,2H),7.24(s,1H),7.07−7.13(m,3H),5.26−5.16(m,2H),4.22(m,2H),4.08−4.06(m,2H),3.89−3.86(m,2H),3.64(s,6H),2.57−2.48(m,2H),2.26−2.02(m,8H),0.94−0.84(m,12H).LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C51H58FN9O7S:C52H54F2N10O7S:1001.39;found 1001.04。
36a(5g、44.2mmol)のTHF(50mL)中溶液にN2下−78℃でLDA(26.5mL、53mmol)を添加した。混合物を30分間攪拌し、DMF(6.4g、88mmol)を滴加した。反応物を同じ温度で30分間攪拌し、次いで、飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を合わせ、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を石油エーテル:酢酸エチル(100/1〜40/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると36b(3.5g、57%)が得られた。1H NMR(CDCl3)δ:9.97(s,1H),8.27(s,1H),3.09(q,J=7.4Hz,2H),1.42(t,J=7.4Hz,3H)。
36b(2.3g、16.3mmol)とコア2(3.7g、10.9mmol)の無水CH3CN(20mL)中混合物に室温でTFA(1d)を添加した。混合物を室温で約15時間攪拌した。反応混合物が透明な溶液になり、次いで、固体が現れた。固体を濾過によって回収し、CH3CNで洗浄すると36c(5g、98%)が得られた。
36c(4.2g、9.01mmol)の乾燥トルエン(50mL)中溶液にDDQ(3.07g、13.5mmol)を添加した。2時間還流した後、溶媒を真空中で除去し、EtOAcで希釈した。有機層を飽和NaS2O3水溶液および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をMeOH(50mL)で洗浄し、濾過すると36d(3.4g、81%)が得られた。
36d(3.7g、8mmol)の1,4−ジオキサン(40mL)中溶液にビスピナコールボレート(2.43g、9.57mmol)およびPd(dppf)Cl2(585mg、0.8mmol)およびKOAc(2.3g、24mmol)を添加した。反応混合物をN2下で攪拌し、約15時間100℃に加熱した。その後、溶媒を真空中で除去し、残渣を石油エーテル:酢酸エチル(5/1〜1/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると36e(2.3g、57.5%)が得られた。
36e(2.8g、4.5mmol)、キャップ5(2.25g、6mmol)、Pd(dppf)2Cl2(400mg、0.547mmol)およびNa2CO3(1.8g、16.6mmol)のTHF/H2O(5:1、54mL)中懸濁液をN2雰囲気下75℃で約15時間還流した。その後、混合物を濾過し、濾液を水(50mL)で洗浄し、酢酸エチル(150mL)で抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。真空中で濃縮した後、得られた残渣を石油エーテル:酢酸エチル(5/1〜1/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると36f(2.9g、78.3%)が得られた。
脱気し、N2下で密閉した36f(2.6g、3.8mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.17g、4.6mmol)、KOAc(1.12g、11.5mmol)、Pd2(dba)3(351mg、0.38mmol)、x−Phos(180mg、0.38mmol)の混合物に乾燥ジオキサンを添加した。次いでさらにN2パージした。混合物を120℃で約15時間攪拌した。標準的な後処理によって残渣が得られ、これを石油エーテル:酢酸エチル(5/1〜1/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると36g(2.7g、91.5%)が得られた。
36g(2.7g、3.51mmol)、キャップ7a(1.22g、3.86mmol)、Pd(dppf)2Cl2(256mg、0.35mmol)およびNa2CO3(1.2g、10.5mmol)のTHF/H2O(5:1、36mL)中懸濁液をN2雰囲気下75℃で約15時間還流した。その後、混合物を濾過し、濾液を水(50mL)で洗浄し、酢酸エチル(100mL)で抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。真空中で濃縮した後、得られた残渣をDCM:MeOH(5/1〜3/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると36h(2.0g、65.2%)が得られた。
36h(2g)を、以下の条件を用いてSFCによって分離すると36iが得られた。
移動相:CO2中50%メタノール(0.05%DEA)
流量:2.0mL/分
波長:220nm
ステップ9
36i(400mg、0.45mmol)をHCl/ジオキサン(15mL)に添加した。次いで、混合物を室温で2〜3時間攪拌した。反応が終了したら、混合物を真空中で濃縮すると、36j(350mg、96.1%)が得られた。
36j(100mg、0.128mmol)、キャップ2(32mg、0.128mmol)およびHATU(50mg、0.128mmol)のDMF(10mL)中混合物にDIPEA(0.5mL)を添加した。得られた混合物を室温で16時間攪拌した後、溶液を直接HPLCに供すると36が得られた。1H NMR(MeOH)δ:8.11−8.00(m,2H),7.94(s,1H),7.83−7.75(m,1H),7.66−7.55(m,2H),7.49−7.32(m,2H),7.21(br.s.,2H),5.21(d,J=7.3,14.3Hz,2H),4.27−4.02(m,4H),3.84(br.s.,2H),3.64(d,J=2.3Hz,6H),3.49−3.33(m,3H),2.86(q,J=7.4Hz,2H),2.54(d,J=7.0Hz,2H),2.32−2.07(m,5H),2.06−1.93(m,2H),1.56(d,J=12.1Hz,1H),1.28(d,J=12.5Hz,1H),1.20(t,J=7.4Hz,3H),1.07(dd,J=6.5,8.0Hz,6H),0.99−0.81(m,8H).LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C52H61FN10O8S:1005.2;found 1005.4。
化合物74a(6.4g、40mmol)のTHF(100mL)中溶液に−78℃でn−BuLi(17.6mL、44mol)を添加した。混合物を−78℃で30分間攪拌し、アセトン(2.5g、44mmol)を−78℃で滴加し、−78℃で90分間攪拌した。混合物をH2Oに注ぎ入れ、酢酸エチル(100mL)で抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。真空中で濃縮した後、粗生成物を石油エーテル:酢酸エチル(10/1〜3/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると化合物74b(1.2g、収率:25%)が得られた。
化合物74b(1.1g、10mmol)のTHF(20mL)中溶液に−78℃でn−BuLi(12mL、30mol)を添加した。混合物を−78℃で30分間攪拌し、次いで、これに−78℃でDMF(1.4g、20mmol)を滴加した。混合物を−78℃でさらに3時間攪拌した後、H2O(50mL)に注ぎ入れ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。次いで、得られた溶液を濾過し、真空中で濃縮し、粗生成物を石油エーテル:酢酸エチル(10/1〜3/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると化合物74c(1.05g、収率:75%)が得られた。
74c(1.4g、10mmol)とコア2(1.7g、5mmol)の無水CH3CN(30mL)中混合物にTFA(0.2mL)を添加した。混合物を室温で30時間攪拌した。次いで、得られた溶液を濾過し、真空中で濃縮し、粗生成物を石油エーテル:酢酸エチル(10/1〜2/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると化合物74d(1.6g、収率:67%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C21H17ClFN2O2S:494.98;found 494.6
ステップ4
74d(1.2g、2.4mmol)の乾燥トルエン(25mL)中溶液にDDQ(0.9g、4.0mmol)を添加した。2時間還流した後、溶媒を真空中で除去し、EtOAcで希釈した。有機層を飽和NaS2O3水溶液および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をMeOH(20mL)で洗浄した。固体を濾過によって回収すると74e(0.6g、50%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C21H15ClFN2O2S:492.97;found 492.6
ステップ5
74e(1.0g、2mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.63g、2.5mmol)、KOAc(0.6g、6mmol)およびPd(dppf)Cl2(150mg、0.2mmol)のジオキサン(20mL)中懸濁液をN2雰囲気下100℃で2時間攪拌した。反応混合物を冷却し、真空中で濃縮し、残渣を石油エーテル:酢酸エチル(100/1〜4/1)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると74f(0.9g、83%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C27H27BClFN2O4S:541.15;found 541.2。
74f(1.1g、2mmol)、キャップ5(1.2g、3.2mmol)、Na2CO3(0.6g、6mmol)およびPd(dppf)Cl2(150mg、0.2mmol)のTHF/H2O(v/v=5/1、20mL)中懸濁液をN2雰囲気下80℃で約15時間攪拌した。その後、混合物を水で洗浄し、酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。次いで、得られた溶液を濾過し、真空中で濃縮し、得られた残渣を石油エーテル:酢酸エチル(1/1〜1/4)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると74g(0.9g、64%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C35H36ClFN6O5S:707.21;found 707.3。
脱気し、N2下で密閉した74g(1.05g、1.5mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.5g、2.0mmol)、KOAc(0.6g、6.0mmol)、Pd2(dba)3(68mg、0.075mmol)、X−Phos(72mg、0.15mmol)の混合物に乾燥ジオキサンを添加した。次いでさらにN2パージした。混合物を100℃で約15時間攪拌した。室温に冷却した後、溶媒を真空中で濃縮し、残渣を石油エーテル:酢酸エチル(1/1〜1/3)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると74h(0.8g、69%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C41H48BFN6O7S:799.34;found 799.4。
74h(0.8g、1mol)、キャップ7a(0.46g、1.5mmol)、Na2CO3(0.3g、3mol)およびPd(dppf)Cl2(150mg、0.2mmol)のTHF/H2O(v/v=5/1、9mL)中混合物をN2雰囲気下80℃で約15時間攪拌した。その後、混合物を水で洗浄し、酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。次いで、得られた溶液を濾過し、真空中で濃縮し、残渣を石油エーテル:酢酸エチル(1/1〜1/4)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると74i(0.7g、78%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C47H54FN9O7S:908.39;found 908.5。
74i(0.45g、0.5mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)中溶液にHCl/1,4−ジオキサン(10mL、3M)を添加した。次いで、混合物を室温で1時間攪拌した。反応が終了したら、混合物を真空中で濃縮すると、74j(0.4g、99%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C42H46FN9O5S:808.33;found 808.5。
74j(400mg、0.5mmol)、キャップ2(123mg、0.5mmol)およびHATU(195mg、0.5mmol)のDMF(5mL)中混合物にDIEA(600mg、5mmol)を添加した。得られた混合物を室温で30分間攪拌すると、LC−MSにより、材料が消費されたと判断された。濾過した後、濾液を、プレHPLCを用いて精製すると74k(200mg、40%)が得られた。
化合物74k(0.26g)を、以下の条件を用いてSFCによって分離すると化合物74(0.08g、61.5%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C53H63FN10O9S:1035.45;found 1035.5。
カラム:AS−H、250×4.6mm、5μm
移動相:AはCO2およびBはイソプロパノール(0.05%DEA)
勾配:AについてB5%から40%
流量:2.5mL/分
波長:340nm
1H NMR(MeOD)δ:8.02−8.04(m,2H),7.91(s,1H),7.79(s,1H),7.57−7.62(m,2H),7.28−7.40(m,3H),7.19(s,1H),5.18−5.25(m,2H),4.20−4.27(m,2H),3.85−4.09(m,4H),3.65(s,6H),3.40−3.46(m,2H),2.50−2.59(m,2H),2.05−2.26(m,8H),1.30−1.57(m,8H),0.80−1.09(m,14H)。
圧力管中27f(1.6g、2.322mmol)、キャップ7a(0.881g、2.79mmol)、K2CO3(962mg、6.96mmol)およびPd(dppf)Cl2(284mg、0.348mmol)のジオキサン15mL/H2O 2mL中混合物を窒素でパージし、2回真空引きし、90℃で5時間攪拌した。その後、混合物を水で洗浄し、酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。次いで、得られた溶液を濾過し、真空中で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー酢酸エチル/ヘキサン(0%〜100%)で溶出するSiO2クロマトグラフィーを用いて精製すると305a(1.1g、収率53.2%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C47H52FN9O6S:890.37;found 890.75
ステップ2
化合物305a(1100mg、1.236mmol)の乾燥ジオキサン(10mL)中溶液にシリンジを通してHCl−ジオキサン4M(3.09mL)を添加し、25℃で6時間攪拌し、次いで、真空中で濃縮し、高真空下で乾燥させると化合物305bのHCl塩(1110mg、100%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C42H44FN9O4S:790.32;found 790.39。
305b(200mg、0.222mmol)、キャップ8(54.5mg、0.222mmol)、HATU(85mg、0.222mmol)およびDMF(3mL)を20mL管に添加し、氷水浴によって0℃まで冷却し、ジイソプロピルエチルアミン(0.198mL、1.112mmol)を添加した。溶液を0℃で30分間攪拌した。LC−MSによりSMは示されなかった。混合物を室温まで加温し、これに水(10mL)を添加した。混合物を濾過し、水(約5mL)で洗浄すると固体が305c(165mg、収率69.3%)として得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C53H61FN10O8S:1018.38;found 1018.47
ステップ4
SFC条件:
ChiralPak AS−H、250×30mm内径
移動相:AはCO2およびBはIPA(0.1%NH3・H2O)
勾配:B30%
流量:50mL/分
異性体B(305)を40mg得た。
305b(200mg、0.222mmol)、キャップ2(54.5mg、0.222mmol)、HATU(85mg、0.222mmol)およびDMF(3mL)を20mL管に添加し、氷水浴によって0℃まで冷却し、ジイソプロピルエチルアミン(0.198mL、1.112mmol)を添加した。溶液を0℃で30分間攪拌した。LC−MSによりSMがないことが示され、水およびEtOAcを添加し、有機層を分離し、食塩水で洗浄し、Na2SO4下で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、24gシリカカラムCH2Cl2中0%〜40%MeOHでの精製によって307a(188mg、収率83%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C53H61FN10O8S:1018.18;found 1018.38
ステップ2
SFC条件:
カラム:ChiralPark AS−H、250×30mm内径
移動相:AはCO2およびBはIPA(0.1%NH3・H2O)
勾配:B35%
流量:60mL/分
異性体B(307)を40mg得た。
化合物27g(300mg、0.333mmol)の乾燥ジオキサン(10mL)中溶液にシリンジを通してHCl−ジオキサン4M(0.831mL)を添加し、25℃で6時間攪拌し、次いで、真空中で濃縮し、高真空下で乾燥させると所望の生成物である化合物311aのHCl塩(303mg、98%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C43H44FN9O4S:801.93;found 803.00。
HATU(84mg、0.222mmol)、311a(202mg、0.222mmol)、キャップ2(54.4mg、0.222mmol)およびDMF(3mL)を20mL管に添加し、氷水浴によって0℃に冷却し、この混合物にN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(143mg、1.108mmol)を添加した。溶液を0℃で30分間攪拌した。LC−MSによりSMがないことが示され、水およびEtOAcを添加し、有機層を分離し、食塩水で洗浄し、Na2SO4下で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、24gシリカカラムCH2Cl2中0%〜40%MeOHでの精製によって311b(148mg、収率61.6%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C54H61FN10O8S:1029.19;found 1030.29
ステップ3
SFC条件:
カラム:ChiralPark AS−H、250×30mm内径
移動相:AはCO2およびBはIPA(0.1%NH3・H2O)
勾配:B40%
流量:50mL/分
異性体B(311)を28mg得た。
20mL管に2−シクロブチルチアゾール−5−カルバルデヒド(0.619g、3.70mmol)、Int−3b(1.0440g、3.08mmol)、アセトニトリル(15.42mL)およびTFA(0.071mL、0.925mmol)を添加し、混合物を室温で約15時間攪拌した。固体を濾過によって回収し、AcCN(約2mL)で洗浄すると219a(1.38g、収率92%)が無色固体として得られ、これを精製することなく次のステップに使用した。
DDQ(0.642g、2.83mmol)を、219a(1.38g、2.83mmol)のトルエン(10mL)中攪拌混合物に添加し、混合物を110℃で1時間攪拌した。混合物を冷却し、溶媒を真空中で除去し、残渣をEtOAc(約50mL)で希釈した。有機分画を飽和Na2S2O3(20mL)および食塩水(飽和、20mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。濾過し、真空中で濃縮した後、得られた残渣をDCM/ヘキサン(約10mL/10mL)で飽和し、濾過すると茶色固体が得られた。母液を真空中で濃縮し、残渣をヘキサン中0〜10%〜20%EtOAcで溶出するシリカゲルISCO 24gでのカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると白色固体が得られた。2つのバッチを合わせると219b(1.6g、収率116%)が黄色固体として得られた。
ピナコールジボラン(0.690g、2.72mmol)、酢酸カリウム(0.667g、6.79mmol)、Pd(dppf)Cl2(0.166g、0.226mmol)を219b(1.1g、2.264mmol)のジオキサン(11.32mL)中攪拌溶液に添加した。管を3回脱気し、混合物を110℃で2時間攪拌した。LCMSによって反応終了が確認され、219c(1.207g、収率100%)を含有する粗反応混合物をさらに精製することなく次の反応に使用した。
圧力管中、219c(1.207g、2.265mmol)のジオキサン(2.5mL)中反応混合物にキャップ7a(1.057g、2.83mmol)、K2CO3水溶液(6.80mL、6.80mmol)およびPdCl2dppf(0.185g、0.227mmol)を添加した。管を密閉し、脱気した後、窒素で3回パージし、85℃で20時間攪拌した。混合物を冷却し、水相をシリンジによって除去し、有機層をヘキサン中EtOAc(0〜50%〜85%)で溶出するシリカゲル(ISCO 125g)でのカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると219d(730mg、収率46.1%)が黄色泡として得られた。
219d(513mg、0.734mmol)を圧力バイアルに入れ、ジオキサン(3668μl)中KOAc(216mg、2.201mmol)、Pd2(dba)3(91mg、0.088mmol)、X−Phos(87mg、0.183mmol)およびビス(ピナコラト)ジボロン(224mg、0.880mmol)を添加し、窒素で3分間パージし、次いで、3回真空引きした。混合物を110℃で3時間攪拌した。LC−MSは反応終了を示す。室温に冷却した後、219eの溶媒中混合物を精製することなく次のステップに使用した。
219e(580mg、0.733mmol)のジオキサン中混合物に、キャップ7a(348mg、1.100mmol)、PdCl2(dppf)2(53.7mg、0.073mmol)、K2CO3水溶液(2.93mL、2.93mmol)を添加した。混合物を密閉管に入れ、85℃で16時間加熱した。混合物を冷却し、分離した。有機層をDCM/EtOAc/MeOH(60/46/4、次いで20/72/8)で溶出するシリカゲル(50g supelco)でのカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると219f(360mg、収率54.5%)が黄色ガムとして得られた。
219f(696mg、0.773mmol)を以下の条件を用いてSFCによって分解した:ChiralCel OZ−H、250×30mm内径
移動相:AはCO2およびBはメタノール(0.1%NH3・H2O)
勾配:B50%
流量:70mL/分
波長:220nm
溶媒を真空中で濃縮するとジアステレオマーAおよび、ジアステレオマーBとしての219g(204mg、0.227mmol、収率58.6%)が得られた。
219g(204mg、0.227mmol)のCH2Cl2(10mL)溶液に塩化水素(1.133mL、4.53mmol)を添加し、混合物を室温で0.5時間攪拌した。コルベントを蒸発させると219h(182mg、収率88%)が得られ、これを精製することなく次のステップに使用した。
219h(46.3mg、0.051mmol)、キャップ2(13.11mg、0.053mmol)、HATU(21.30mg、0.056mmol)およびDMF(1mL)を10mL管に添加し、氷水浴によって0℃まで冷却し、ジイソプロピルエチルアミン(0.036mL、0.204mmol)を添加した。溶液を0℃で30分間攪拌した。混合物を室温まで加温し、次いで、水(約5mL)を添加し、混合物を濾過した。固体を回収し、Et2O中1M HCl約0.1mlを添加することによってHCl塩に変換し、揮発性物質を蒸発させると219(45.5mg、0.041mmol、収率81%)が黄色固体として得られた。
Int−1b(7.0g、18mmol)のジオキサン(140mL)中溶液に窒素雰囲気下でビス(ピナコラト)ジボロン(18.4g、72mmol、4当量)、Pd(dppf)Cl2(658mg、0.9mmol、0.05当量)およびKOAc(7.1g、72mmol、4当量)を添加し、次いで、混合物を3時間120℃に加熱した。LCMSによって反応が終了した後、次いで、混合物を室温に冷却した。反応物を水(50mL)でクエンチし、得られた混合物をEtOAc(100mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、食塩水(50mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(10〜15%EtOAc/石油エーテル)を用いて精製すると化合物415a(5.0g、57%)が得られた。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ:9.98(s,1H),7.61(t,J=5.6Hz,2H),7.24(s,1H),6.96−6.98(m,1H),6.84(d,J=7.6Hz,1H),5.32−5.37(m,1H),4.42(s,1H),3.38−3.44(m,1H),2.97−3.04(m,1H),1.31(s,24H).M+1:482
ステップ2
化合物415a(5.0g、10.40mmol)およびキャップ5(8.5g、22.88mmol、2.2当量)およびNa2CO3(4.4g、41.60mmol、4.0当量)のTHF/DMF/H2O(250mL/50mL/100mL)中溶液に窒素雰囲気下室温でPd(dppf)Cl2(1.5g、2.08mmol、0.2当量)を添加し、次いで、混合物を5時間100℃に加熱した。LCMSを用いて反応を監視した。反応が終了した後、次いで、混合物を室温に冷却した。得られた混合物をEtOAc(500mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、水(300mL)、食塩水(250mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を分取HPLCを用いて精製すると化合物415b(3.7g、収率44%)が茶色固体として得られた。1H NMR(MeOD,400MHz)δ:7.21−7.50(m,5H),6.80−7.00(m,2H),5.00−5.41(m,4H),3.80−4.25(m,6H),3.60(s,6H),3.46−3.49(m,1H),2.98(t,J=5.6Hz,1H),1.90−2.40(m,14H),0.80−1.00(m,12H).M+1:814
ステップ3
化合物415b(50mg、0.06mmol)のNMP(1.0mL)中攪拌溶液に2−シクロヘキシルチアゾール−5−カルバルデヒド(35mg、0.18mmol、3.0当量)、MP−TsOH(30mg、2当量)を添加した。得られた混合物を約15時間100℃に加熱した。LCMSを用いて反応を監視した。混合物を室温に冷却した後、DDQ(42mg、0.18mmol、3当量)を添加し、得られた混合物を110℃で約15時間加熱した後、室温に冷却した。混合物を焼結ガラス漏斗を通して濾過し、濾液を分取HPLCを用いて精製すると化合物415が得られた。M+1:990
以下の表中の化合物は、化合物415について記載されるのと同様の手順を用いて並列合成によって調製した。
移動相:CO2中40%エタノール(0.05%DEA)
流量:2.4mL/分
波長:210nm
本発明の以下の化合物を上記実施例に記載される方法にしたがって調製した。
Int−1b(0.5g、1.29mmol)のACN(6.0mL)中攪拌溶液に2−(ピラジン−2−イル)チアゾール−5−カルバルデヒド(450mg、2.0当量)、MP−TsOH(0.5g、2当量)を添加した。得られた混合物を約15時間80℃に加熱した。LCMSを用いて反応を監視した。DCMで希釈し、引き続いて濾過し、DCMですすいだ後、得られた濾液を真空中で濃縮した。残渣をトルエンに溶解し、100℃で2時間DDQでさらに処理し、この期間の後、反応混合物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、NaHCO3水溶液および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗材料をSiO2カラム(0.5%DEA/Hexを含有する0〜100%EtOAc)上で精製すると化合物424a(0.15g、15%)が薄茶色固体として得られた。1H NMR(DMSOd6,500MHz)δ:9.19(s,1H),8.73(d,J=3.0Hz,1H),8.62(d,J=1.5Hz,1H),8.42(s,1H),7.95(s,1H),7.88(s,1H),7.69(d,J=8.5Hz,1H),7.55(d,J=9.5Hz,1H),7.44−7.43(m,2H),7.15(d,J=3.0Hz,1H).M+1:531
ステップ2
化合物424a(105mg)を、以下の条件を用いてSFCによって分離すると424b(50mg、48%)が得られた。
移動相:CO2中55%メタノール(0.2%DEA)
ステップ3
424b(50mg)およびビス(ピナコラト)ジボロン(76mg、3当量)およびKOAc(39mg、4.0当量)のジオキサン(2.0mL)中溶液に窒素雰囲気下室温で第2世代Pd−XPHOSプレ触媒(7.9mg、0.1当量)を添加し、次いで、混合物を5時間100℃に加熱した。LCMSを用いて反応を監視した。出発材料が消費された後、この混合物にキャップ5、Pd(dppf)Cl2・CH2Cl2(8.2mg、0.1当量)および1M−K3PO4(0.4mL、4当量)を添加した。ビスボロネート中間体がLCMS監視によって消失するまで、得られた混合物を100℃でさらに攪拌した。混合物を室温に冷却し、EtOAcおよび食塩水で希釈した。得られた混合物をceliteパッドを通して濾過し、分離した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を分取HPLCを用いて精製すると化合物424(5.1mg、5.2%)が茶色固体として得られた。1H NMR(MeOD,500MHz)δ:9.23(s,1H),8.62(d,J=2.5Hz,1H),8.56−8.55(m,1H),8.42(s,1H),8.20(s,1H),8.10(s,1H),7.94(s,1H),7.81(s,1H),7.74(d,J=8.5Hz,1H),7.65−7.63(m,1H),7.57(s,1H),7.47−7.44(m,1H),7.31(d,J=3.0Hz,1H),5.28(t,J=2.5Hz,1H),5.23(t,J=2.5Hz,1H),4.26−4.21(m,2H),4.16−4.08(m,2H),3.90−3.85(m,2H),3.68(s,3H),3.67(s,3H),2.60−2.54(m,2H),2.30−2.02(m,8H),1.02−0.89(m,12H).M+1:956
本発明の以下の化合物を上記実施例に記載される方法にしたがって調製した。
Int−1b(0.5g、1.29mmol)のACN(6.0mL)中攪拌溶液に2−(ピラジン−2−イル)チアゾール−5−カルバルデヒド(450mg、2.0当量)、MP−TsOH(0.5g、2当量)を添加した。得られた混合物を約15時間80℃に加熱した。LCMSを用いて反応を監視した。DCMで希釈し、引き続いて濾過し、DCMですすいだ後、得られた濾液を真空中で濃縮した。残渣をトルエンに溶解し、100℃で2時間DDQでさらに処理し、この期間の後、反応混合物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、NaHCO3水溶液および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗材料をSiO2カラム(0.5%DEA/Hexを含有する0〜100%EtOAc)上で精製すると化合物401a(0.15g、15%)が薄茶色固体として得られた。1H NMR(CDCl3,500MHz)δ:8.07(d,J=8.0Hz,1H),7.87(s,1H),7.76(d,J=8.0Hz,1H),7.64(s,1H),7.53−7.50(m,1H),7.43−7.378(m,2H),7.30−7.28(m,1H),7.19(s,1H),7.16−7.15(m,2H).M+1:531
ステップ2
401a(50mg)およびビス(ピナコラト)ジボロン(76mg、3当量)およびKOAc(39mg、4.0当量)のジオキサン(2.0mL)中溶液に窒素雰囲気下室温で第2世代Pd−XPHOSプレ触媒(7.9mg、0.1当量)を添加し、次いで、混合物を5時間100℃に加熱した。LCMSを用いて反応を監視した。出発材料が消費された後、この混合物にキャップ5、Pd(dppf)Cl2・CH2Cl2(8.2mg、0.1当量)および1M−K3PO4(0.4mL、4当量)を添加した。ビスボロネート中間体がLCMS監視によって消失するまで、得られた混合物を100℃でさらに攪拌した。混合物を室温に冷却し、EtOAcおよび食塩水で希釈した。得られた混合物をceliteパッドを通して濾過し、分離した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を分取HPLCを用いて精製すると化合物401(9.2mg、9.6%)が茶色固体として得られた。1H NMR(MeOD,500MHz)δ:8.17(s,1H),8.08(d,J=8.5,1H),7.93−7.87(m,3H),7.80(s,1H),7.76(dd,J=8.5,4.5Hz,1H),7.63−7.42(m,1H),7.50−7.42(m,4H),7.28(d,J=3.5Hz,1H),5.28(t,J=7.5Hz,1H),5.22(t,J=7.5Hz,1H),4.27−4.22(m,2H),4.12−4.11(m,2H),3.91−3.87(m,2H),3.68(s,3H),3.67(s,3H),2.60−2.54(m,2H),2.30−2.05(m,8H),1.00−0.89(m,12H).M+1:957
化合物400および402は、以下の条件下で親化合物401のSFC分離から得た。
溶媒:CO2中0〜40%のEtOH(0.05%DEA)
化合物408および410は、以下の条件下で親化合物409のSFC分離から得た。
溶媒:CO2中0〜40%のiPrOH(0.1%NH3・H2O)
化合物412および414は、以下の条件下で親化合物413のSFC分離から得た。
化合物433a(5g、20.5mmol)、シクロプロピルボロン酸(2.12g、24.7mmol)、K3PO4(13.1g、61.7mmol)、キサントホス(0.6g、1.04mmol)およびPd(OAc)2(0.23g、1.04mmol)のTHF(140mL)中混合物をN2下80℃で約15時間攪拌した。TLC(石油エーテル/EtOAc=30:1)およびLCMSにより、反応の終了が検出された。混合物をEtOAc(100mL)、水(50mL)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、シリカゲルで精製すると(石油エーテル/EtOAc=50:1)化合物433bが油(3.48g、収率:83.3%)として得られた。
化合物433b(1g、4.9mmol)の2−イソプロキシプロパン(20mL)中溶液にN2下−60℃でt−BuLiの2.5M溶液(11.3mL、14.7mmol)を添加した。混合物をこの温度で1時間攪拌し、次いで、DMF(1.05g、14.7mmol)を添加した。混合物をこの温度で1時間攪拌した。NH4Cl飽和溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、真空中で濃縮し、カラムクロマトグラフィーを用いて精製すると化合物433c(735mg、収率97.9%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C7H7NOS:154.0;found 154.1
ステップ3
433c(735mg、4.8mmol)とInt−2b(1.33g、3.43mmol)の無水CH3CN(15mL)中混合物に25℃でTFA(117mg、1.03mmol)を添加した。混合物を25℃で3時間攪拌した。反応混合物が透明な溶液になり、次いで、固体が現れた。固体を濾過によって回収し、CH3CNで洗浄すると化合物433d(1.02g、収率57%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C21H15BrFN2OS:521.9;found 523。
化合物433d(1g、1.9mmol)の乾燥トルエン(25mL)中溶液にDDQ(0.65g、2.87mmol)を添加した。2時間還流した後、溶媒を真空中で除去し、EtOAcで希釈した。有機層を飽和Na2S2O3水溶液および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をMeOH(5mL)で洗浄し、濾過すると、固体がまさに生成物433e(740mg、収率74.7%)となった。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C21H13BrFN2OS:519.9;found 521。
化合物433e(0.74g、1.42mmol)の1,4−ジオキサン中溶液にビスピナコールボレート(0.9g、3.56mmol)およびPd(dppf)Cl2(0.1g、0.14mmol)およびKOAc(0.56mg、0.57mmol)を添加した。反応混合物をN2下で攪拌し、約15時間110℃に加熱した。その後、溶媒を真空中で除去し、残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると433f(720mg、収率82.7%)として得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C33H37B2FN2O5S:615.26;found 615.3。
化合物433f(0.7g、1.14mmol)、キャップ31(0.94g、2.5mmol)、Pd(dppf)Cl2(166mg、0.23mmol)およびNa2CO3(0.48g、4.56mmol)のTHF/H2O(8:1、30mL)中懸濁液をN2雰囲気下100℃で約15時間還流した。その後、混合物を濾過し、濾液を水(10mL)で洗浄し、EtOAc(50mL)で抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。次いで、得られた溶液を濾過し、真空中で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=5:1から1:1)を用いて精製すると化合物433g(0.41g、収率38%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C49H55FN10O7S:947.40;found 947.5。
化合物433を以下の条件を用いてSFCによって化合物433g(0.41g)から調製した。
カラム:OD−3、150×4.6mm、3μm
移動相:AはCO2およびBはMeOH(0.05%DEA)
勾配:Aについて40%
流量:2.5mL/分
波長:340nm
化合物433(180mg、収率45%)。1H NMR(MeOD)δ:8.07−8.03(m,1H),7.93−7.90(m,1H),7.78(s,1H),7.63(s,1H),7.57−7.52(m,1H),7.50−7.45(m,1H),7.41−7.35(m,1H),7.33−7.30(m,1H),7.24−7.20(m,1H),6.73(s,1H),5.30−5.20(m,2H),4.28−4.22(m,2H),4.17−4.07(m,2H),3.94−3.83(m,2H),3.68(s,6H),2.62−2.51(m,2H),2.34−2.25(m,3H),2.24−2.13(m,4H),2.11−2.03(m,2H),1.14−1.07(m,2H),1.03−0.86(m,14H).LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C49H55FN10O7S:947.40;found 947.5。
509a(10g、0.1mol)のSOCl2(100mL)中溶液を2時間80℃に加熱した。その後、反応混合物を濃縮して溶媒を除去し、粗509bを直接使用した。
アンモニアのDCM(30mL)中溶液に0℃で509b(10g、84.74mmol)を添加した。反応混合物を20℃で2時間攪拌させた後、水に注ぎ入れ、EtOAcで抽出し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過および濃縮すると509c(8g、94.45%)が得られた。
509c(8g、84.74mmol)の無水THF(100mL)中溶液にローソン試薬(33g、84.74mmol)を添加した。混合物を18℃で16時間攪拌させた。その後、反応混合物を濾過し、真空中で濃縮し、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(10/1〜5/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると509d(5g、53.82%)が得られた。
エチル2−クロロ−3−オキソプロパノエート(12.3g、84.74mmol)のDMF(50mL)中懸濁液に濃H2SO4を添加してpH=2に調整した。混合物に509d(5g、43.47mmol)を添加し、混合物を100℃で20時間攪拌させた。室温に冷却した後、混合物を水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させた。真空中で濃縮した後、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(20/1〜5/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると509e(6.8g、74.15%)が得られた。
509e(6.8g、32.22mmol)のTHF(50mL)中混合物に0℃で攪拌しながらLiAlH4(2.45g、64.45mmol)を小分けで添加し、次いで、30℃で3時間攪拌した。混合物を0℃に冷却し、水でクエンチした。濾過し、真空中で濃縮した後、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(10/1〜3/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると509f(5.2g、95.48%)が得られた。
509f(5.2g、30.76mmol)のDCM(50mL)中混合物に0℃で攪拌しながらDMP(13g、30.76mmol)を小分けで添加し、次いで、30℃で5時間攪拌した後、飽和Na2SO3溶液でクエンチした。有機層を真空中で濃縮し、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(20/1〜5/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると509g(5g、97.31%)が得られた。
509g(1.24g、7.46mmol)とコア1(1.44g、3.73mmol)の無水CH3CN(10mL)中混合物にTFA(0.3mL)を添加した。混合物を室温で約15時間攪拌させた。反応混合物が透明な溶液になり、次いで、固体が現れた。固体を濾過によって回収し、CH3CNで洗浄すると509h(1g、50.16%)が得られた。
509h(1g、1.86mmol)の乾燥トルエン(10mL)中溶液にDDQ(633mg、2.79mmol)を添加した。2時間還流した後、溶媒を真空中で除去し、EtOAcで希釈した。有機層を飽和Na2S2O3溶液および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣をMeOHで洗浄した。固体を回収すると509i(0.42g、42.16%)が得られた。
509i(0.42g、0.786mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.6g、2.4mmol)、(0.231g、2.4mmol)およびPd(dppf)Cl2(173mg、0.24mmol)のジオキサン(15mL)中懸濁液をN2雰囲気下100℃で2時間攪拌させた。反応混合物を冷却し、真空中で濃縮し、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(5/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると509j(0.3g、60.73%)が得られた。
509j(0.3g、0.48mmol)、キャップ5(0.534g、1.43mmol)、Na2CO3(0.152g、1.43mmol)およびPd(dppf)Cl2(102mg、0.14mmol)のTHF/DMF/H2O(v/v=5/1/1、14mL)中混合物をN2雰囲気下80℃で約15時間攪拌させた。室温に冷却した後、混合物を水で洗浄し、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させた。真空中で濃縮した後、得られた残渣を分取HPLCを用いて精製すると509k(255mg、55.67%)が得られた。
509k(250mg)を、以下の条件を用いてSFCによって分離すると509(60mg、48%)および510(40mg、48%)が得られた。
溶媒:CO2中40%イソプロパノール(0.05%DEA)
流量:2.5mL/分
波長:220nm
509:1H NMR(400MHz,METHANOL−d4)δ:7.78(d,2H),7.77(s,1H),7.61(s,1H),7.42(m,2H),7.22(m,2H),7.04(m,2H),5.03(m,2H),4.02−3.91(m,4H),3.66(m,2H),3.43(s,8H),2.55(m,2H),2.37(s,2H),2.07−1.86(m,8H),1.30(m,1H),1.03(m,3H),0.89−0.68(m,12H),0.32(m,2H),0.01(m,2H).LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C50H57FN10O7S:961.11;found 961.6。
514a(1g、7.09mmol)の無水THF(20mL)中溶液に−78℃でLDA(4.6mL、9.2mmol)を添加した。30分間攪拌した後、混合物にDMF(0.78g、10.6mmol)を添加した。混合物をN2下−78℃で2時間攪拌させた後、NH4Cl溶液でクエンチした。有機層を分離し、水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させた。濾過し、真空中で濃縮した後、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(0〜10/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると514b(1g、83.4%)が得られた。
514b(1g、5.91mmol)とコア1(1.47g、3.84mmol)の無水CH3CN(20mL)中混合物にTFA(0.6mL)を添加した。混合物を室温で12時間攪拌させた。反応混合物が透明な溶液になり、次いで、固体が現れた。固体を濾過によって回収し、MeOHで洗浄すると514c(1.5g、47.3%)が得られた。
514c(1.5g、2.78mmol)の乾燥トルエン(20mL)中溶液にDDQ(0.59g、4.17mmol)を添加した。2時間還流した後、溶媒を真空中で除去し、EtOAcで再溶解した。有機層を飽和Na2S2O3溶液および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。濾過し、真空中で濃縮した後、固体をMeOHで洗浄し、回収すると514d(1.2g、80.5%)が得られた。
514d(1.2g、2.23mmol)、ビスピナコールボレート(1.42g、5.6mmol)、KOAc(1.09g、11.15mmol)およびPd(dppf)Cl2(160mg、0.22mmol)のジオキサン(30mL)中懸濁液をN2雰囲気下100℃で2時間攪拌させた。反応混合物を冷却し、真空中で濃縮した。得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(20/1〜5/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると514e(1.3g、92.8%)が得られた。
514e(1.3g、2.06mmol)、キャップ5(1.68g、4.54mmol)、Na2CO3(1.09g、10.3mmol)およびPd(dppf)Cl2(146mg、0.2mmol)のTHF/H2O/DMF(v/v=5/2/1、32mL)中懸濁液をN2雰囲気下80℃で約15時間攪拌させた。次いで、得られた反応物を水で洗浄し、酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させた。濾過した後、濾液を真空中で濃縮し、得られた残渣をDMFに溶解し、分取HPLCを用いて精製すると514f(792mg、40%)が得られた。
513(70mg、35%)および514(80mg、40%)を以下の条件を用いてSFCによって化合物514f(200mg)から分離した。
共溶媒:CO2中50%IPA(0.05%DEA);
カラム:AS−H;
流量:2.5mL/分
波長:340nm
513:1H NMR(MeOD)δ:7.95(s,1H),7.80(s,1H),7.70(s,1H),7.38−7.12(m,6H),6.92(s,1H),5.18−5.10(m,2H),4.22−4.08(m,2H),3.98−3.67(m,4H),3.63(s,6H),2.67−2.28(m,2H),2.04−1.99(m,5H),1.29−1.23(m,7H),0.98−0.79(m,8H).LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C50H59FN10O7S:963.13;found 963.6。
化合物521a(15.8g、0.083mol)、Et3N(12.1g、0.12mol)のDCM(125mL)中溶液に0℃で塩化ブチリル(10.6g、0.1mol)を添加した。混合物を1時間攪拌させた。粗生成物を1N HCl、NaHCO3および食塩水で洗浄した。有機層を分離し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で濃縮し、真空中で蒸発させると化合物521b(18.5g、収率85.6%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C10H10BrFO2:259.98;found 262.1。
化合物521bを80〜100℃で加熱し、次いで、AlCl3(28g、0.21mol)を添加し、温度を1時間140℃に加熱した。混合物を氷水に注ぎ入れ、DCMで抽出し、粗生成物をNaHCO3および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、真空中で蒸発すると化合物521c(8.56g、収率46.3%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C10H10BrFO2:259.98;found 262.1
ステップ3
化合物521c(8.56g、0.033mol)、521d(8.85g、0.04mol)のMeOH(90mL)中溶液にAcOH(9mL)を添加し、混合物を60〜64℃で15時間攪拌させた。溶媒を真空中で除去すると粗化合物521e(14g、収率100%)が得られた。
CH3SO3H(80mL)中化合物521e(16g、0.037mol)は85℃で2時間攪拌していた。混合物を氷水に注ぎ入れ、MTBEで抽出した。有機層を分離し、NaHCO3およびNaCl溶液で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(3:1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると化合物521f(9.5g、収率59.7%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C16H12Br2FNO412.93;found 414.1。
キシレン(20mL)中化合物521f(1g、2.42mmol)、化合物521g(0.402g、2.66mmol)およびTosCl(139mg、0.73mmol)を170℃で16時間攪拌させた。その後、溶媒を真空下真空中で除去し、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(3:1)を用いて溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると化合物521h(170mg、収率12.8%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C23H17Br2FN2OS:547.94;found 549.2。
化合物521h(170mg、0.31mmol)の1,4−ジオキサン中溶液にビスピナコールボレート(165mg、0.65mmol)およびPd(dppf)Cl2(22mg、0.03mmol)およびKOAc(182mg、1.86mmol)を添加した。反応混合物をN2下で攪拌させ、約15時間110℃に加熱した。その後、溶媒を真空下真空中で除去し、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(2:1)を用いて溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると化合物521i(170mg、収率85.4%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C35H41B2FN2O5S:642.30;found 643.1。
521i(210mg、0.327mmol)、キャップ5(256mg、0.687mmol)、Pd(dppf)Cl2(24mg、0.033mmol)、Na2CO3(208mg、1.96mmol)のTHF/H2O(5:1、20mL)中懸濁液をN2雰囲気下90℃で約15時間還流した。得られた反応物を濾過し、濾液を水で洗浄し、酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。真空中で濃縮した後、得られた残渣を、酢酸エチルで溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると化合物521(286mg、収率89.9%)が得られた。1H NMR(400MHz,METHANOL−d4)δ:8.08−8.13(m,1H),7.88−7.98(m,2H),7.78−7.84(m,1H),7.55−7.64(m,2H),7.40−7.48(m,1H),7.35−7.39(m,1H),7.13−7.20(m,1H),5.17−5.29(m,2H),4.23(m,2H),4.04−4.16(m,2H),3.82−3.91(m,2H),3.65(s,6H),3.09−3.18(m,2H),2.50−2.61(m,2H),2.25−2.32(m,2H),2.14−2.23(m,4H),2.01−2.10(m,2H),1.27−1.45(m,4H),1.04−1.11(m,2H),0.75−1.03(m,14H).LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C51H59FN10O7S:975.16;found 975.6。
522a(5.4g、47mmol)のトルエン(100mL)中混合物にローソン試薬(19g、47mmol)を添加した。混合物を室温で約15時間攪拌させた。反応混合物を真空中で濃縮し、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(10/1〜1/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると522b(10.8g、96%)が得られた。
溶液が約pH2になるまで、エチル2−クロロ−3−オキソプロパノエート(11.8g、63mmol)のDMF(150mL)中懸濁液に濃H2SO4を添加した。混合物に522b(5.5g、42mmol)を添加し、混合物を100℃で20時間攪拌させた。室温に冷却した後、混合物を水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させた。真空中で濃縮した後、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(20/1〜5/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると522c(4.3g、45%)が得られた。
522c(4.3g、19mmol)のTHF(100mL)中混合物に0℃で攪拌しながらLiAlH4(1.1g、28mmol)を小分けで添加し、次いで、30℃で3時間攪拌した。混合物を0℃に冷却し、水でクエンチした。濾過し、真空中で濃縮した後、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(10/1〜3/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると522d(3.4g、97%)が得られた。
522d(3.4g、18mmol)のDCM(70mL)中混合物に0℃で攪拌しながらDMP(7.6g、20mmol)を小分けで添加し、次いで、30℃で5時間攪拌した後、飽和Na2SO3溶液でクエンチした。有機層を真空中で濃縮し、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(20/1〜5/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると522e(3.1g、90%)が得られた。
522e(3g、16.4mmol)とコア1(5.8g、14.9mmol)の無水CH3CN(60mL)中混合物にTFA(5滴)を添加した。混合物を室温で約15時間攪拌させた。反応混合物が透明な溶液になり、次いで、固体沈殿が現れた。固体を濾過によって回収し、CH3CNで洗浄すると522f(5.2g、58%)が得られた。
522f(5.2g、9.4mmol)の乾燥トルエン(80mL)中溶液にDDQ(3.2g、14.1mmol)を添加した。2時間還流した後、溶媒を真空中で除去し、EtOAcで希釈した。有機層を飽和Na2S2O3溶液および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣をMeOH(20mL)で洗浄した。固体を回収すると522g(3.5g、68%)が得られた。
522g(3g、5.4mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(3.5g、13.6mmol)、KOAc(2.6g、27mmol)およびPd(dppf)Cl2(349mg、0.54mmol)のジオキサン(50mL)中溶液をN2雰囲気下100℃で2時間攪拌させた。反応混合物を冷却し、真空中で濃縮し、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(20/1〜5/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると522h(2.4g、68%)が得られた。
522h(2.4g、3.7mmol)、キャップ5(3.5g、9.3mmol)、Na2CO3(1.9g、18.5mmol)およびPd(dppf)Cl2(270mg、0.37mmol)のTHF/H2O(v/v=5/1、50mL)中混合物をN2雰囲気下80℃で約15時間攪拌させた。室温に冷却した後、混合物を水で洗浄し、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させた。真空中で濃縮した後、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(5/1〜1/2)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると522i(1.8g、収率50%)が得られた。
化合物522i(1.8g)を、以下の条件を用いてSFCによって分離すると522(0.64g、71%)および523(0.6g、67%)が得られた。
移動相:CO2中40%エタノール(0.05%DEA)
流量:2.5mL/分
波長:220nm
522:1H NMR(MeOD)δ:8.09(s,1H),8.06(s,1H),7.99(s,1H),7.78(s,1H),7.67−7.58(m,2H),7.46(d,J=11.0Hz,1H),7.41(s,2H),7.25(br.s.,1H),5.22(m,2H),4.21(t,J=7.4Hz,2H),4.08(br.s.,2H),3.89(br.s.,2H),3.70−3.56(m,6H),2.81(s,2H),2.55(br.s.,2H),2.27(br.s.,2H),2.17(d,J=3.9Hz,4H),2.09−2.02(m,2H),1.01−0.82(m,21H).LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C51H61FN10O7S:977.16;found 977.8。
527a(7g、0.55mol)のトルエン(100mL)中混合物にローソン試薬(22.3g、55mmol)を添加した。混合物を室温で約15時間攪拌させた。反応混合物を真空中で濃縮し、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(15/1〜5/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると527b(8g、97%)が得られた。
エチル2−クロロ−3−オキソプロパノエート(15.8g、84mmol)のDMF(500mL)中懸濁液に濃H2SO4を添加してpH=2に調整した。混合物に527b(8g、56mmol)を添加し、混合物を100℃で20時間攪拌させた。室温に冷却した後、混合物を水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させた。真空中で濃縮した後、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(20/1〜5/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると527c(7g、52%)が得られた。
527c(7.15g、30mmol)のTHF(100mL)中混合物に0℃で攪拌しながらLiAlH4(3.8g、30mmol)を小分けで添加し、次いで、30℃で3時間攪拌した。混合物を0℃に冷却し、水でクエンチした。濾過し、真空中で濃縮した後、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(10/1〜3/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると527d(4g、68%)が得られた。
527d(4g、16.9mmol)のDCM(70mL)中混合物に0℃で攪拌しながらDMP(7.0g、18.5mmol)を小分けで添加し、次いで、30℃で5時間攪拌した後、飽和Na2SO3溶液でクエンチした。有機層を真空中で濃縮し、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(20/1〜5/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると527e(3.5g、92%)が得られた。
527e(1.82g、7.8mmol)とコア1(2g、5.1mmol)の無水CH3CN(15mL)中混合物にTFA(0.2mL)を添加した。混合物を室温で約15時間攪拌させた。反応混合物が透明な溶液になり、次いで、固体が現れた。固体を濾過によって回収し、CH3CNで洗浄すると527f(1.5g、52%)が得られた。
527f(1g、1.8mmol)の乾燥トルエン(15mL)中溶液にDDQ(0.6g、2.6mmol)を添加した。2時間還流した後、溶媒を真空中で除去し、EtOAcで希釈した。有機層を飽和Na2S2O3溶液および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣をMeOH(20mL)で洗浄した。固体を回収すると527g(760mg、76%)が得られた。
化合物527g(760mg)を、以下の条件を用いてSFCによって分離すると527h(300mg、39%)が得られた。
移動相:CO2中メタノール(0.05%DEA)5%から40%
流量:2.35mL/分
波長:220nm
ステップ8
527h(400mg、0.7mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(397mg、1.57mmol)、KOAc(350mg、3.56mmol)およびPd(dppf)Cl2(52mg、0.07mmol)のジオキサン(20mL)中溶液をN2雰囲気下100℃で2時間攪拌させた。反応混合物を冷却し、真空中で濃縮し、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(20/1〜5/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると527i(350mg、75%)が得られた。
527i(350mg、0.53mmol)、キャップ5(437mg、1.17mmol)、Na2CO3(282g、2.67mmol)およびPd(dppf)Cl2(39mg、0.053mmol)のTHF/H2O(v/v=5/1、24mL)中混合物をN2雰囲気下80℃で約15時間攪拌させた。室温に冷却した後、混合物を水で洗浄し、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。真空中で濃縮した後、得られた残渣を分取HPLCを用いて精製すると化合物527(60mg、11%)が得られた。
529a(4.13g、43.5mmol)のTHF(100mL)中溶液に−78℃でLDA(1M、87ml、87mmol)を滴加した。混合物を−78℃で1時間攪拌させ、次いで、混合物にMeI(12.3g、87mmol)を添加した。混合物を−78℃で1時間攪拌させた後、NH4Cl溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。真空中で濃縮した後、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(20/1〜10/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると529b(3.1g、65.4%)が得られた。
529b(4.74g、43.42mmol)のMeOH(110mL)中溶液に室温でDMSO(4.4mL)、NaOH(1N、52mL)およびH2O2(30%、17.6mL)を添加した。混合物を50℃で3時間攪拌させた。室温に冷却した後、混合物をDCMと水に分配した。有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。真空中で濃縮した後、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(10/1〜2/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると529c(3g、54%)が得られた。
529c(3g、23.6mmol)のTHF(80mL)中混合物にローソン試薬(11.5g、28mmol)を添加した。混合物を室温で約15時間攪拌させた。反応混合物を真空中で濃縮し、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(10/1〜2/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると529d(1.7g、50.3%)が得られた。
エチル2−クロロ−3−オキソプロパノエート(6.72g、35.6mmol)のDMF(40mL)中懸濁液に濃H2SO4を添加してpH=2に調整した。混合物に529d(1.7g、11.87mmol)を添加し、混合物を100℃で20時間攪拌させた。室温に冷却した後、混合物を水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させた。真空中で濃縮した後、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(20/1〜5/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると529e(400mg、14%)が得られた。
529e(400mg、1.67mmol)のTHF(5mL)中混合物に0℃で攪拌しながらLiAlH4(127mg、3.34mmol)を小分けで添加し、次いで、30℃で3時間攪拌した。混合物を0℃に冷却し、水でクエンチした。濾過し、真空中で濃縮した後、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(10/1〜3/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると529f(330mg、91%)が得られた。
529f(300mg、1.52mmol)のDCM(5mL)中混合物に0℃で攪拌しながらDMP(1.27g、3mmol)を小分けで添加し、次いで、30℃で5時間攪拌した後、飽和Na2SO3溶液でクエンチした。有機層を真空中で濃縮し、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(20/1〜5/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると529g(250mg、84%)が得られた。
529g(125mg、0.638mmol)とコア1(0.2g、0.5mmol)の無水CH3CN(3mL)中混合物にTFA(2滴)を添加した。混合物を室温で約15時間攪拌させた。反応混合物が透明な溶液になり、次いで、固体が現れた。固体を濾過によって回収し、CH3CNで洗浄すると529h(0.2g、69%)が得られた。
529h(0.2g、0.36mmol)の乾燥トルエン(5mL)中溶液にDDQ(0.11g、0.5mmol)を添加した。2時間還流した後、溶媒を真空中で除去し、EtOAcで希釈した。有機層を飽和Na2S2O3溶液および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣をMeOHで洗浄し、真空中で乾燥させると529i(0.15g、74%)が得られた。
529i(0.15g、0.27mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.17g、0.68mmol)、KOAc(0.13g、1.4mmol)およびPd(dppf)Cl2(30mg、0.054mmol)のジオキサン(3mL)中溶液をN2雰囲気下100℃で2時間攪拌させた。反応混合物を冷却し、真空中で濃縮し、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(5/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると529j(0.12g、65%)が得られた。
529j(0.12g、0.18mmol)、キャップ5(0.18g、0.46mmol)、Na2CO3(0.1g、0.9mmol)およびPd(dppf)Cl2(27mg、0.037mmol)のTHF/H2O(v/v=5/1、3mL)中混合物をN2雰囲気下80℃で約15時間攪拌させた。室温に冷却した後、混合物を水で洗浄し、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させた。真空中で濃縮した後、得られた残渣を分取HPLCを用いて精製すると529k(60mg、収率33%)が得られた。
529k(60mg)を、以下の条件を用いてSFCによって分離すると529(20mg、67%)および530(20mg、67%)が得られた。
移動相:CO2中エタノール(0.05%DEA)5%から40%
流量:2.5mL/分
波長:220nm
529:1H NMR(400MHz,METHANOL−d4)δ:7.89(d,J=13.7Hz,2H),7.72(s,1H),7.58−7.49(m,3H),7.38−7.30(m,1H),7.19(s,1H),7.15−7.08(m,1H),7.02(br.s.,1H),5.28−5.09(m,2H),4.23(d,J=7.0Hz,2H),4.09−4.05(m,2H),3.88(d,J=5.9Hz,2H),3.64(s,6H),2.26(d,J=5.5Hz,2H),2.18−2.10(m,4H),2.09−2.03(m,3H),1.92(br.s.,2H),1.25(br.s.,3H),1.22(s,2H),1.16(t,J=7.0Hz,2H),0.99−0.85(m,16H).LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C52H61FN10O7S:989.17;found 989.6。
533a(1.03g、4mmol)の無水THF(20ml)中溶液に−78℃未満でLiHMDS(4.12ml、4.12mmol)を添加した。混合物を同じ温度で1時間攪拌させ、混合物にMeI(1.2g、8mmol)を添加した。−78℃で1時間攪拌した後、混合物を水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。濾過し、真空中で濃縮した後、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(5/1〜1/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると533b(0.8g、76.3%)が得られた。
533b(6.9g、25.5mmol)の無水トルエン(60ml)中溶液に−78℃で水素化トリエチルホウ素リチウム(40ml、38.25mmol)を添加した。混合物を同じ温度で1時間攪拌させた後、水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過および濃縮すると化合物533c(6.95g、100%)が得られ、これを次のステップに直接使用した。
533c(6.95g、25.5mmol)の無水トルエン(60ml)中溶液に無水トリフルオロ酢酸(3.6ml、25.5mmol)および2,6−ルチジン(4.09g、38.25mmol)を添加した。混合物を80℃に加熱し、4時間攪拌した。室温に冷却した後、混合物を水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄し、次いで、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮し、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(5/1〜1/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると533d(4.26g、65.54%)が得られた。
Et2Zn(126ml、0.126mol)の無水DCM(100ml)中溶液に−78℃でジヨードメタン(65.62g、0.252mol)を添加した。混合物を−78℃で0.5時間攪拌させ、次いで、0℃に加温した。混合物に無水DCM 10ml中533d(5g、15.8mmol)を滴加した。混合物を室温で約15時間攪拌させた後、飽和Na2EDTAでクエンチした。有機層を水および食塩水で洗浄し、次いで、Na2SO4上で乾燥させ、濾過および濃縮すると粗生成物533e(3.64g、100%)が得られた。
533e(3.64g、15.8mmol)の無水DCM(50ml)中溶液にBoc2O(5.1g、23.6mmol)を添加した。混合物を室温で1時間攪拌させ、次いで、水に注ぎ入れ、DCMで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮し、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(5/1〜1/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると533f(2.13g、41.03%)が得られた。
533f(0.812g、2.45mmol)のMeOHおよびH2O(3:1、8ml)中溶液にNaOH(0.2g、5mmol)を添加した。混合物を室温で4時間攪拌させた後、蒸発させて過剰なMeOHを除去した。得られた残渣を水および酢酸エチルに再溶解し、3N HClを用いてpH=2に調整した。有機層を水および食塩水で洗浄し、次いで、Na2SO4上で乾燥させ、濾過および濃縮すると533g(0.59g、100%)が得られた。
533g(2.14g)を、以下の条件を用いてSFCによって分離すると化合物533h(1.1g、55%)および他の異性体(900mg、45%)が得られた。
移動相:CO2中エタノール(0.05%DEA)5%から40%
流量:2.35mL/分
波長:220nm
ステップ8
533i(5.18g、10mmol)、Pd(dppf)Cl2(0.732g、1mmol)およびTEA(5.6mL、40mmol)のDMF/MeOH(75mL、V/V=3:2)中混合物をCO(1MPa)下80℃で48時間攪拌させた。濾過し、真空中で濃縮した後、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(20/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると533j(3.4g、71%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C25H20FN2O5S:479.10;found 479.4。
イソプロピルマグネシウムクロリド塩化リチウム錯体(52mL、67.4mmol)の溶液を、内部温度を30℃未満に維持して、ジイソプロピルアミン(11mL、75mmol)に滴加した。混合物を15℃で3時間攪拌させた。次いで、この反応混合物を、内部温度を9℃未満に維持して、0℃で533j(3.4g、7.49mmol)およびクロロ酢酸(2.11g、22.5mmol)のTHF(100mL)中溶液に滴加した。添加後、混合物を0℃で30分間、次いで、室温で16時間攪拌させた。2.5M HCl水溶液(50mL)および食塩水(15mL)を添加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過および濃縮すると化合物533k(2.23g、55%)が得られた。
533k(0.775g、1.5mmol)、533h(0.8g、3.32mmol)およびK2CO3(0.827g、6mmol)のDMF(20mL)中混合物を室温で16時間攪拌させた。反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮し、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(5/1〜2/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると533l(500mg、36%)が黄色固体として得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C49H54FN4O11S:925.34;found 925.6。
533l(775mg、1.5mmol)およびNH4OAc(0.8g、3.32mmol)のキシレン30mL中混合物を密閉管中で20時間150℃に加熱した。溶媒を真空中で除去し、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(5/1〜2/1)を用いて溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると533m(200mg、収率41.84%)が黄色固体として得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C49H54FN8O5S:885.38;found 885.6。
533m(0.2g、0.226mmol)のMeOH(2mL)中溶液にHCl−ジオキサン(5mL)を添加した。混合物を室温で1時間攪拌させた。次いで、混合物を真空中で濃縮すると、粗生成物533n(0.15g、97.4%)が得られ、これを次のステップに直接使用した。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C39H38FN8OS:685.28;found 685.4。
533n(90mg、0.132mmol)のDMF(5mL)中溶液に2−((メトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタン酸(48mg、0.276mmol)を添加し、0℃で攪拌した。次いで、DMPEA(70mg、0.528mmol)、引き続いてHATU(100mg、0.264mmol)を添加した。次いで、混合物を0.5時間室温に加温させた。次いで、混合物を濾過し、分取HPLCを用いて精製すると533(50mg、38.17%)が得られた。1H NMR(400MHz,METHANOL−d4):8.05(s,1H,ArH),7.95(s,1H,ArH),7.77(s,2H,ArH),7.57(s,2H,ArH),7.42〜7.39(m,2H,ArH),7.37(s,1H,ArH),7.17(s,1H,ArH),7.11(s,1H,ArH),5.77〜5.73(m,1H,CH),5.68〜5.64(m,1H,CH),4.28〜4.26(m,2H,CH),3.71(s,3H,CH3),3.69(s,3H,CH3),2.70〜2.67(m,2H,CH2),2.41〜2.35(m,1H,CH),2.19〜2.13(m,3H,CH),2.12(s,6H,CH3),1.38〜1.36(m,5H,CH),1.11〜1.07(m,16H,CH),0.97〜0.88(m,2H,CH).LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C53H60FN10O7S:999.19;found 999.6。
化合物517aを国際公開第2012/040923号パンフレットの実施例19で調製した。
ステップ2
517b(6g、18.5mmol)および2−シクロプロピルチアゾール−5−カルバルデヒド(3.39g、22.2mmol)のAcCN(60mL)中混合物にTFA(630mg、5.54mmol)を添加し、室温で16時間攪拌した。次いで、反応混合物を濾過すると白色固体が得られ、これをAcCN(100mL)で洗浄すると化合物517c(6.5g、78%)が得られた。
517c(6.7g、14.1mmol)とDDQ(3.84g、16.9mmol)のトルエン(100mL)中混合物を110℃で1.5時間攪拌させた。次いで、反応混合物を濾過および濃縮し、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(50/1〜20/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると化合物517d(6.1g、91%)が得られた。
化合物517d(1g、2.1mmol)、TEA(0.6mL、4.2mmol)およびPd(dppf)Cl2(0.154g、0.21mmol)のDMF/MeOH(V/V=1:1、60mL)中混合物をCO(50psi)下80℃で48時間攪拌させた。濾過し、真空中で濃縮した後、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(50/1〜20/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると517e(0.57g、60%)が黄色固体として得られた。
イソプロピルマグネシウムクロリド塩化リチウム錯体(52mL、67.4mmol)の溶液を、内部温度を30℃未満に維持して、ジイソプロピルアミン(11mL、75mmol)に滴加した。混合物を15℃で3時間攪拌させた後、0℃で化合物517e(3.4g、7.49mmol)およびクロロ酢酸(2.11g、22.5mmol)のTHF(100mL)中溶液に滴加した。添加後、混合物を0℃で30分間攪拌させ、次いで、16時間室温に加温した。混合物を2.5M HCl溶液(50mL)および食塩水(15mL)で配列決定し、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過および濃縮すると化合物517f(2.23g、55%)が黄色固体として得られた。
化合物533hを実施例35で調製した。
517h(600mg、0.886mmol)およびNH4OAc(1.3g、17.76mmol)のキシレン30mL中混合物を密閉管中で20時間150℃に加熱した。溶媒を真空中で除去し、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(5/1〜2/1)を用いて溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると517i(282mg、48.45%)が黄色固体として得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C35H34ClFN5O3S:658.20;found 658.4。
脱気し、N2下で密閉した517i(218mg、0.43mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(218mg、0.858mmol)、KOAc(168mg、1.73mmol)、Pd2(dba)3(40mg、0.043mmol)およびx−Phos(41mg、0.0858mmol)の混合物に乾燥ジオキサン(20mL)を添加した。次いでさらにN2パージした。混合物を100℃で3時間攪拌させた。得られた反応物を濾過し、濾液を水(20mL)で洗浄し、酢酸エチル(50mL)で抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。真空中で濃縮した後、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(1/1〜0/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると517j(310mg、96.27%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C41H46BFN5O5S:750.32;found 750.6。
517j(310mg、6.27mmol)、キャップ5(170mg、0.445mmol)、Pd(dppf)2Cl2(30mg、0.0414mmol)、Na2CO3(87mg、0.818mmol)のTHF/DMF/H2O(5:1:1、32mL)中懸濁液をN2雰囲気下90℃で約15時間還流した。得られた反応物を濾過し、濾液を水(150mL)で洗浄し、酢酸エチル(50mL)で抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。真空中で濃縮した後、酢酸エチル:メタノール(50/1〜10/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると517k(250mg、66.14%)が得られた。LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C49H55FN9O6S:916.39;found 916.6。
517k(400mg)を、以下の条件を用いてSFCによって分離すると化合物517l(140mg、41%)および他の異性体(200mg、59%)が得られた。
移動相:CO2中40%エタノール(0.05%DEA)
流量:2.5mL/分
波長:340n
ステップ10
517l(91mg、0.1mmol)のMeOH(2mL)中溶液にHCl−ジオキサン(3mL)を添加した。混合物を室温で1時間攪拌させた。次いで、混合物を真空中で濃縮すると、粗517m(81mg、収率100%)が得られ、これを次のステップに直接使用した。
517m(62mg、0.076mmol)のDMF(5mL)中溶液に2−((メトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタン酸(20mg、0.112mmol)を添加し、0℃で攪拌した。次いで、DMPEA(30mg、0.228mmol)、引き続いてHATU(29mg、0.076mmol)を添加した。次いで、混合物を0.5時間室温に加温させた。次いで、混合物を濾過し、プレHPLCを用いて精製すると517(25mg、33.7%)が得られた。1H NMR(CD3OD 400MHz):δ8.01(s,1H,ArH),7.94(s,1H,ArH),7.92(s,1H,ArH),7.75(s,1H,ArH),7.52(s,2H,ArH),7.49(s,1H,ArH),7.38(s,1H,ArH),7.32(s,1H,ArH),7.18(s,1H,ArH),7.10(s,1H,ArH),5.21〜5.23(m,1H,CH),5.04〜4.99(m,1H,CH),4.51〜4.50(m,1H,CH),4.22〜4.20(m,1H,CH),3.86〜3.84(m,1H,CH),3.66(s,6H),2.76〜2.69(m,1H,CH),2.54(m,1H),2.22〜2.18(m,2H),2.17〜2.15(m,6H),1.06〜1.02(m,2H),1.01〜0.97(m,2H),0.94〜0.88(m,16H).LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C53H61FN10O8S:973.15;found 973.6。
化合物536a(19.3g、0.145mol)、化合物536b(19g、0.16mol)のトルエン(500mL)中溶液をN2雰囲気下120℃で16時間攪拌させた。溶液をNaHCO3水溶液および食塩水で洗浄し、EtOAcで抽出した。有機層をNa2SO4上で乾燥させた。濾過した後、濾液を真空中で濃縮し、得られた残渣を酢酸エチル:メタノール(50/1〜10/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると化合物536c(6.4g、23%)が得られた。
化合物536c(6.4g、32.5mmol)のTHF(50mL)中溶液に氷浴中0℃でLAH(1.85g、48.7mmol)を小分けで添加した。反応混合物を室温で1時間攪拌させた後、水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。濾過した後、濾液を真空中で濃縮すると化合物536d(3.0g、60%)が得られた。
化合物536d(0.8g、5.16mmol)のDCM(10mL)中懸濁液に0℃でDMP(3.3g、7.74mmol)を小分けで添加し、次いで、30℃で2時間攪拌した。有機相を飽和Na2S2O3、飽和NaHCO3、食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、真空中で濃縮すると化合物536e(0.7g、88%)が得られた。
化合物536e(0.7g、4.58mmol)とコア2(1.56g、4.57mmol)の無水CH3CN(15mL)中混合物に25℃でTFA(0.2mL)を添加した。混合物を25℃で6時間攪拌させた。反応混合物が透明な溶液になり、次いで、固体が現れた。固体を濾過によって回収し、CH3CNで洗浄すると化合物536f(1.3g、62%)が得られた。
536f(1.35g、2.82mmol)の乾燥トルエン(15mL)中溶液にDDQ(0.96g、4.24mmol)を添加した。2時間還流した後、溶媒を真空中で除去し、EtOAcで希釈した。有機層を飽和Na2S2O3溶液および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣をMeOH(10mL)で洗浄し、濾過すると化合物536g(1.2g、収率90%)が得られた。
536g(1.2g、2.52mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.71g、2.77mmol)、KOAc(617mg、6.3mmol)およびPd(dppf)Cl2(92mg、0.126mmol)のジオキサン(20mL)中懸濁液をN2雰囲気下100℃で2時間攪拌させた。反応混合物を冷却し、真空中で濃縮し、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(20:1)で溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると化合物536h(1.05g、79%)が得られた。
化合物536h(1.05g、2.00mmol)、キャップ5(0.9g、2.41mmol)、Na2CO3(0.53g、5.0mmol)およびPd(dppf)Cl2(73mg、0.1mmol)のTHF/H2O(v/v=5/1、30mL)中混合物をN2雰囲気下100℃で約15時間攪拌させた。次いで、得られた反応物を水で洗浄し、酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させた。真空中で濃縮した後、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(3:1〜1:1)で溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると化合物536i(1.1g、80%)が得られた。
化合物536i(1.1g、1.60mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.45g、1.76mmol)、KOAc(0.39g、4mmol)、Pd2(dba)3(83mg、0.08mmol)、X−Phos(76mg、0.16mmol)の乾燥1,4−ジオキサン(20mL)中混合物を脱気し、N2下で密閉した。混合物を120℃で約15時間攪拌させた。室温に冷却した後、混合物を真空中で濃縮し、EtOAcで希釈した。有機層を水および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮し、得られた残渣を、シリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル10%〜60%)を用いて精製すると536j(1.15g、92%)が得られた。
化合物536j(0.75g、0.96mmol)、キャップ7a(334mg、1.06mmol)、Na2CO3(255mg、2.4mmol)およびPd(dppf)Cl2(35mg、0.048mmol)のTHF/H2O(v/v=5/1、20mL)中混合物をN2雰囲気下100℃で約15時間攪拌させた。次いで、得られた反応物を水で洗浄し、酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。真空中で濃縮した後、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(3:1〜1:3)で溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると化合物536k(0.6g、71%)が得られた。
536k(0.6g)を、以下の条件を用いてSFCによって分離すると536l(0.2g、33%)が得られた。
移動相:CO2中エタノール(0.05%DEA)5%から40%
流量:2.0mL/分
波長:220nm
ステップ10
化合物536l(0.2g、0.22mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)中溶液にHCl/1,4−ジオキサン(5mL、4M)を添加した。次いで、混合物を25℃で1時間攪拌させた。反応が終了したら、混合物を真空中25℃で濃縮すると、化合物536m(178mg、100%)が得られた。
化合物536m(178mg、0.22mmol)、キャップ3(54mg、0.22mmol)およびHATU(84mg、0.22mmol)のDMF(4mL)中混合物にDIEAをゆっくり添加してpHを8〜9に調整した。得られた混合物を25℃で30分間攪拌させると、LC−MSにより、材料が消費されたと判断された。混合物を氷水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。真空中で濃縮した後、得られた残渣を分取HPLCを用いて精製すると536(137mg、60%)が得られた。1H NMR(MeOD 400MHz):δ8.06(s,1H),7.97(s,1H),7.89(s,1H),7.80(s,1H),7.61(s,2H),7.39−7.45(m,1H),7.31−7.37(m,1H),7.14−7.22(m,1H),5.19−5.29(m,2H),4.19−4.27(m,2H),4.06−4.14(m,2H),3.83−4.02(m,3H),3.65(s,7H),2.72−2.80(m,2H),2.64−2.71(m,2H),2.52−2.62(m,2H),1.98−2.47(m,11H),1.51−1.58(m,1H),1.20−1.32(m,4H),1.12(d,J=8.6Hz,5H),0.84−1.01(m,6H).LC/MS:Anal.Calcd.For[M+H]+C53H61FN10O8S:1017.18;found 1017.8。
化合物509gを実施例29で調製した。
538b(2g、4.05mmol)の乾燥トルエン(20mL)中溶液にDDQ(1.38g、6.07mmol)を添加した。2時間還流した後、溶媒を真空中で除去し、EtOAcで再溶解した。有機層を飽和Na2S2O3溶液および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。濾過し、真空中で濃縮した後、固体をMeOHで洗浄し、回収すると538c(1.2g、60.3%)が得られた。
538c(1.2g、2.44mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.9g、3.7mmol)、KOAc(808mg、8.2mmol)およびPd(dppf)Cl2(121mg、0.16mmol)のジオキサン(50mL)中懸濁液をN2雰囲気下100℃で2時間攪拌させた。反応混合物を冷却し、真空中で濃縮し、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(20/1〜5/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると538d(1.2g、91.6%)が得られた。
538d(1.2g、2.23mmol)、キャップ5(1.25g、3.35mmol)、(0.47g、4.46mmol)およびPd(dppf)Cl2(327mg、0.45mmol)のTHF/DMF/H2O(v/v=5/1/1、21mL)中懸濁液をN2雰囲気下80℃で約15時間攪拌させた。次いで、得られた反応物を水で洗浄し、酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させた。濾過した後、濾液を真空中で濃縮し、得られた残渣を石油エーテル:酢酸エチル(5/1〜1/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると538e(1.14g、74.03%)が得られた。
538e(1.14g、1.62mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.618g、2.43mmol)、KOAc(0.317g、3.24mmol)、Pd2(dba)3(302mg、0.32mmol)およびX−phos(298mg、0.65mmol)のジオキサン(15mL)中懸濁液をN2雰囲気下120℃で3時間攪拌させた。反応混合物を冷却し、真空中で濃縮し、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(1/1〜0/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると538f(1.1g、85.27%)が得られた。
538f(1.1g、1.38mmol)、キャップ7a(0.664g、2.07mmol)、Na2CO3(0.293g、2.76mmol)およびPd(dppf)Cl2(202mg、0.276mmol)のTHF/DMF/H2O(v/v=5/1/1、21mL)中懸濁液をN2雰囲気下80で約15時間攪拌させた。次いで、得られた反応物を水で洗浄し、酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させた。濾過した後、濾液を真空中で濃縮し、得られた残渣を酢酸エチル:メタノール(100/1〜50/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると538g(0.9g、72%)が得られた。
538g(900mg)を、以下の条件を用いてSFCによって分離すると538h(250mg、56%)が得られた。
溶媒:CO2中50%エタノール(0.05%DEA)
流量:2.5mL/分
波長:270nm
ステップ8
538h(250mg、0.276mmol)のジオキサン5mL中溶液にHCl−ジオキサン(2N)2mLを添加した。得られた溶液を室温で1時間攪拌させると、LC−MSは材料が消費されたことを示した。溶媒を真空中で濃縮すると粗538i(200mg、90%)が得られた。
538i(100mg、0.124mmol)、キャップ3(30mg、0.124mmol)およびHATU(47mg、0.124mmol)のDMF(3mL)中混合物にDIPEA(80mg、0.62mmol)を添加した。得られた混合物を室温で16時間攪拌させた後、溶液を直接HPLCに供すると538(90mg、70%)が得られた。
化合物514bを実施例30で調製した。
552b(4.84g、9.84mmol)の乾燥トルエン(20mL)中溶液にDDQ(3.32g、14.75mmol)を添加した。2時間還流した後、溶媒を真空中で除去し、EtOAcで再溶解した。有機層を飽和Na2S2O3溶液および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。濾過し、真空中で濃縮した後、固体をMeOHで洗浄し、回収すると552c(3.8g、79%)が得られた。
552c(3.8g、7.7mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(2.55g、10mmol)、KOAc(2.26g、23.1mmol)およびPd(dppf)Cl2(562mg、0.77mmol)のジオキサン(60mL)中懸濁液をN2雰囲気下100℃で2時間攪拌させた。反応混合物を冷却し、真空中で濃縮し、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(20/1〜5/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると552d(3.3g、80%)が得られた。
552d(3.3g、6.1mmol)、キャップ5(2.96g、7.97mmol)、Na2CO3(1.94g、18.3mmol)およびPd(dppf)Cl2(446mg、0.61mmol)のTHF/H2O/DMF(v/v=5/2/1、48mL)中懸濁液をN2雰囲気下80℃で約15時間攪拌させた。次いで、得られた反応物を水で洗浄し、酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させた。濾過した後、濾液を真空中で濃縮し、得られた残渣を石油エーテル:酢酸エチル(5/1〜1/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると552e(3.47g、81%)が得られた。
552e(3.47g、4.94mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.63g、6.42mmol)、KOAc(1.45g、14.82mmol)、X−phos(705mg、1.48mmol)およびPd2dba3(458mg、0.5mmol)のジオキサン(60mL)中懸濁液をN2雰囲気下120℃で3時間攪拌させた。反応混合物を冷却し、真空中で濃縮し、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(1/1〜0/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると552f(3.2g、82%)が得られた。
552f(3.2g、4.03mmol)、キャップ6(1.68g、4.83mmol)、Na2CO3(1.28g、12.09mmol)およびPd(dppf)Cl2(292mg、0.4mmol)のTHF/H2O/DMF(v/v=5/2/1、64mL)中懸濁液をN2雰囲気下80℃で約15時間攪拌させた。次いで、得られた反応物を水で洗浄し、酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させた。濾過した後、濾液を真空中で濃縮し、得られた残渣を酢酸エチル:メタノール(100/1〜50/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると552g(3.06g、83%)が得られた。
化合物552hを以下の条件を用いてSFC分離によって化合物552g(3.06g)から得た。
共溶媒:CO2中50%EtOH(0.05%DEA);
カラム:OZ−H;
流量:2.0mL/分
波長:220nm
ステップ8
552h(800mg、0.87mmol)のジオキサン5mL中溶液にHCl−ジオキサン(2N)2mLを添加した。得られた溶液を室温で1時間攪拌させると、LC−MSは材料が消費されたことを示した。溶媒を真空中で濃縮すると粗552i(709mg、100%)が得られた。
552i(150mg、0.18mmol)、キャップ3(48.5mg、0.2mmol)およびHATU(80mg、0.2mmol)のDMF(10mL)中混合物にDIPEA(0.5mL)を添加した。得られた混合物を室温で16時間攪拌させた後、溶液を直接分取HPLCに供すると438(56mg、30%)が得られた。
化合物522eを実施例32で調製した。
557b(2.9g、5.7mmol)の乾燥トルエン(30mL)中溶液にDDQ(1.9g、8.6mmol)を添加した。2時間還流した後、溶媒を真空中で除去し、EtOAcで再溶解した。有機層を飽和Na2S2O3溶液および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。濾過し、真空中で濃縮した後、固体をMeOHで洗浄し、回収すると557c(1.7g、収率61%)が得られた。
557c(1.7g、3.3mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.9g、3.7mmol)、KOAc(808mg、8.2mmol)およびPd(dppf)Cl2(121mg、0.16mmol)のジオキサン(50mL)中懸濁液をN2雰囲気下100℃で2時間攪拌させた。反応混合物を冷却し、真空中で濃縮し、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(20/1〜5/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると557d(1.2g、67%)が得られた。
557d(1.2g、2.1mmol)、キャップ5(892mg、2.4mmol)、Na2CO3(557mg、5.3mmol)およびPd(dppf)Cl2(77mg、0.105mmol)のTHF/H2O/DMF(v/v=5/2/1、30mL)中懸濁液をN2雰囲気下80℃で約15時間攪拌させた。次いで、得られた反応物を水で洗浄し、酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させた。濾過した後、濾液を真空中で濃縮し、得られた残渣を石油エーテル:酢酸エチル(5/1〜1/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると557e(3.47g、81%)が得られた。
557e(800mg、1.1mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(330mg、1.3mmol)、KOAc(270mg、2.7mmol)、X−phos(52mg、0.11mmol)およびPd2dba3(57mg、0.05mmol)のジオキサン(60mL)中懸濁液をN2雰囲気下120℃で3時間攪拌させた。反応混合物を冷却し、真空中で濃縮し、得られた残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(1/1〜0/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると557f(0.68g、76%)が得られた。
557f(680mg、0.84mmol)、キャップ7a(291mg、0.92mmol)、Na2CO3(218mg、2.1mmol)およびPd(dppf)Cl2(31mg、0.04mmol)のTHF/H2O/DMF(v/v=5/2/1、30mL)中懸濁液をN2雰囲気下80℃で約15時間攪拌させた。次いで、得られた反応物を水で洗浄し、酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させた。濾過した後、濾液を真空中で濃縮し、得られた残渣を酢酸エチル:メタノール(100/1〜50/1)で溶出するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると557g(460mg、60%)が得られた。
化合物557g(460mg)を、以下の条件を用いてSFCによって分離すると557h(170mg、74%)が得られた。
移動相:CO2中50%メタノール(0.05%DEA)
流量:2.0mL/分
波長:254nm
ステップ8
557h(170mg、0.18mmol)のジオキサン5mL中溶液にHCl−ジオキサン(2N)2mLを添加した。得られた溶液を室温で1時間攪拌させると、LC−MSは材料が消費されたことを示した。溶媒を真空中で濃縮すると粗557i(144mg、97%)が得られた。
557i(144mg、0.17mmol)、キャップ3(48.5mg、0.2mmol)およびHATU(80mg、0.2mmol)のDMF(10mL)中混合物にDIPEA(0.5mL)を添加した。得られた混合物を室温で16時間攪拌させた後、溶液を直接HPLCに供すると443(90mg、51%)が得られた。
LC/MS:Anal.Calcd.For[1/2M+H]+C55H67FN10O8S:1047.25;found 1047.6。
細胞系HCVレプリコンアッセイ
本発明の化合物の細胞系抗HCV活性を測定するために、種々のレプリコンを用いて2つの補足的アッセイを使用した。第1のアッセイ(「レプリコンアッセイA」)では、レプリコン細胞を、試験化合物の存在下384ウェル384ウェル平底組織培養処理透明底プレート(Corning 3707)に2000個細胞/ウェルで播種した。333.3nM〜1.667nMに及ぶ出発濃度を用いて、典型的には10系列希釈の種々の濃度の試験化合物をアッセイ混合物に添加した。DMSOの最終濃度は0.5%であった。ウシ胎児血清はアッセイ培地中5%であった。培地を取り除き、細胞を適切な洗浄バッファで洗浄することによって、細胞を3日目に収集した。1×Qiagen溶解バッファ(カタログ番号1062731)を添加して細胞を溶解した。以下のプライマーおよびプローブを用いたリアルタイムPCR(TaqMan(登録商標)EZ RT−PCR、Applied Biosystems 403028)を用いてレプリコンRNAレベルを測定した。
Neo逆方向:CCA GAT CAT CCT GAT CGA CAA G
Neoプローブ:FAM−ACA TCG CAT CGA GCG AGC ACG TAC−Tamra
Cycプローブ:5’−JOE−CGCGTCTCCTTTGAGCTGTTTGCA−Tamra−3’
Cyc順方向プライマー:ACGGCGAGCCCTTGG
Cyc逆方向プライマー:TTTCTGCTGTCTTTGGGACCT
シクロフィリンRNAを内因性対照として使用し、NS5Bと同じ反応(マルチプレックスPCR)で増幅した。リアルタイムRT−PCR反応を以下のプログラムを用いたABI PRISM 7900HT Sequence Detection Systemで実行した:50℃で2分間、60℃で30分間、95℃で5分間、40サイクルの94℃で20秒間、55℃で1分間。
Claims (21)
- 式(I)
を有する化合物またはその薬学的に許容される塩
(式中、
Aは
であり;
A’は
であり;
R1の各出現は独立に、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキルおよびハロから選択され;
R1Aの各出現は独立に、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキルおよびハロから選択される、または同じ環に結合している1個のR1A基およびR1基はこれらが結合している環炭素原子と一緒になって、結合して縮合C3〜C7シクロアルキル基を形成することができる、または同じ炭素原子に結合している2個のR1A基およびこれらが結合している共通の炭素原子が結合してスピロ環C3〜C7シクロアルキル基を形成することができ;
R1Bの各出現は独立に、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキルまたはハロである、または同じ環に結合しているR1B基およびR1A基はこれらが結合している炭素原子と一緒になって、結合して縮合C3〜C7シクロアルキル基を形成することができる、または同じ環に結合しているR1B基およびR1基が結合して式−CH2−または−CH2CH2−を有する架橋基を形成することができ;
R2はH、C1〜C6アルキル、C3〜C7シクロアルキル、フェニルまたはハロであり;
R3はチアゾリルまたはチアジアゾリルであり、前記チアゾリル基および前記チアジアゾリル基は1個または複数の環炭素原子がR6で置換されていてもよく、かつ前記チアゾール基またはチアジアゾール基はC3〜C7シクロアルキル基と縮合していてもよく;
R4の各出現は独立にハロ、−C(O)−C(R7)2NHC(O)O−R8から選択され;
R5はそれぞれ独立にハロ、−CN、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C7シクロアルキル、4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル、5または6員単環式ヘテロアリール、C6〜C10アリール、ベンジルおよび−O−(C1〜C6アルキル)から選択される最大3個の置換基を表し、前記C3〜C7シクロアルキル基、前記4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基、前記5または6員単環式ヘテロアリール基、前C6〜C10アリール基または前記ベンジル基のフェニル部分は、同じであっても異なっていてもよく、ハロ、−CN、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、−O−C1〜C6アルキル、−(C1〜C6アルキレン)−O−C1〜C6アルキルおよび−O−(C1〜C6ハロアルキル)から選択される最大3個の基で置換されていてもよく;
R6はそれぞれ独立にハロ、−CN、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、−O−(C1〜C6ハロアルキル)、C2〜C6アルキニル、C1〜C6ヒドロキシアルキル、−(C1〜C6アルキレン)m−O−C1〜C6アルキル、−N(R6)2、C6〜C10アリール、−(C1〜C6アルキレン)m−(C3〜C7シクロアルキル)、−O−(C6〜C10アリール)、4〜7員単環式ヘテロシクロアルキル、5または6員単環式ヘテロアリール、−O−(5または6員単環式ヘテロアリール)、8〜10員二環式ヘテロアリールおよび−O−(8〜10員二環式ヘテロアリール)から選択される最大2個の置換基を表し、前記C6〜C10アリール基、前記C3〜C7シクロアルキル基、前記4〜7員単環式ヘテロシクロアルキル基、前記5または6員単環式ヘテロアリール基および前記8〜10員二環式ヘテロアリール基はそれぞれ独立にハロ、ヒドロキシ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキルおよび−O−C1〜C6アルキルから選択される最大3個の基で置換されていてもよく、かつ前記C6〜C10アリール基、前記5または6員単環式ヘテロアリール基および前記8〜10員二環式ヘテロアリール基は3〜6員シクロアルキル基と縮合していてもよく;
R7の各出現は独立に、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、フェニル、4〜8員単環式ヘテロシクロアルキル、6〜10員二環式ヘテロシクロアルキルおよびC3〜C7シクロアルキルから選択され、前記4〜8員単環式ヘテロシクロアルキル基、前記6〜10員二環式ヘテロシクロアルキル基および前記C3〜C7シクロアルキル基はそれぞれ独立にハロ、−CN、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C7シクロアルキル、−O−C1〜C6アルキル、−N(R6)2および−O−(C1〜C6ハロアルキル)から選択される最大5個の基で置換されていてもよく、かつ前記C3〜C7シクロアルキル基は4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基と縮合していてもよく、かつ前記4〜8員単環式ヘテロシクロアルキル基および前記C3〜C7シクロアルキル基は環炭素原子がスピロ環C3〜C6シクロアルキル基で置換されていてもよく;かつ前記C3〜C7シクロアルキル基は環炭素原子がスピロ環3〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基で置換されていてもよく、かつ共通の炭素原子に結合している2個のR7基は、これらが結合している共通の炭素原子と一緒になって、結合してC3〜C7シクロアルキル基を形成し;
R8の各出現は独立に、C1〜C6アルキル、C3〜C7シクロアルキルおよびC6〜C10アリールであり;かつ
mの各出現は独立に、0または1である)。 - R4の各出現が独立に−C(O)C(R7)2NHC(O)O−R8である、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。
- R4の各出現が独立に、−C(O)CH(R7)−NHC(O)O−(C1〜C6アルキル)であり、かつR7がC1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキルまたは4〜6員単環式ヘテロシクロアルキルであり、前記4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基が最大5個のC1〜C6アルキル基で置換されていてもよい、または前記4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基は環炭素原子がスピロ環C3〜C6シクロアルキル基で置換されていてもよい、請求項5に記載の化合物。
- 式:
を有する請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩
(式中、
R1はHであり;
各R1AはHである、または同じ環に結合しているR1A基およびR1基が、これらが結合している環炭素原子と一緒になって、結合して縮合シクロプロピル基を形成することができ;
R3は
であり、
R3は1個または複数の環炭素原子がメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、t−ブチル、−CF3、シクロプロピル、−CH2−シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、メトキシ、−O−(ハロ置換フェニル)、−OCF3、−C(CH3)2OH、−CH2CH2OCH3、ハロ置換フェニルおよび−CNから選択される基で置換されていてもよく;
R5の各出現は独立に、H、メチルおよびFから選択され;
R7の各出現は独立に、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキルおよび4〜6員単環式ヘテロシクロアルキルから選択され、前記4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基はそれぞれ独立に、ハロ、C1〜C6アルキルおよびC3〜C7シクロアルキルから選択される最大5個の基で置換されていてもよく、かつ前記4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基は環炭素原子がスピロ環C3〜C6シクロアルキル基で置換されていてもよく;
R8の各出現は独立に、C1〜C6アルキルである)。 - 上記明細書に記載の1〜547と番号を付けられたいずれかの化合物もしくはその立体異性体、またはこれらの薬学的に許容される塩。
- 有効量の請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
- HCV抗ウイルス薬、免疫調節薬および抗感染症薬からなる群から選択される第2の治療剤をさらに含む、請求項12に記載の医薬組成物。
- HCVプロテアーゼ阻害剤、HCV NS5A阻害剤およびHCV NS5Bポリメラーゼ阻害剤からなる群から選択される第3の治療剤をさらに含む、請求項13に記載の医薬組成物。
- それを必要とする患者のHCV複製を阻害するまたはHCVによる感染を治療するための、請求項12から14のいずれか一項に記載の組成物の使用。
- HCVに感染した患者を治療する方法であって、前記患者のHCVによる感染を治療するのに有効な量の(i)請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物、または(ii)請求項12から14のいずれか一項に記載の組成物を投与するステップを含む方法。
- それを必要とする患者の(i)HCV複製の阻害または(ii)HCVによる感染の治療に使用するための、請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグ。
- リバビリンを前記患者に投与するステップをさらに含む、請求項16または17に記載の方法。
- 1〜3種の追加の治療剤を前記患者に投与するステップをさらに含み、前記追加の治療剤がそれぞれ独立に、HCVプロテアーゼ阻害剤、HCV NS5A阻害剤およびHCV NS5Bポリメラーゼ阻害剤から選択される、請求項16または17に記載の方法。
- 前記1〜3種の追加の治療剤がMK−5172を含む、請求項19に記載の方法。
- 前記1〜3種の追加の治療剤がソホスブビルを含む、請求項19または20に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| CNPCT/CN2013/000038 | 2013-01-16 | ||
| PCT/CN2013/000038 WO2014110687A1 (en) | 2013-01-16 | 2013-01-16 | Thiazolyl-substitued tetracyclic compounds and methods of use thereof for treatment of viral diseases |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015551946A Division JP6093451B2 (ja) | 2013-01-16 | 2013-12-31 | 複素環置換四環式化合物およびウイルス性疾患を治療するためのその使用法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2017075158A true JP2017075158A (ja) | 2017-04-20 |
| JP6417380B2 JP6417380B2 (ja) | 2018-11-07 |
Family
ID=51208906
Family Applications (3)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015551946A Expired - Fee Related JP6093451B2 (ja) | 2013-01-16 | 2013-12-31 | 複素環置換四環式化合物およびウイルス性疾患を治療するためのその使用法 |
| JP2016217169A Expired - Fee Related JP6148779B2 (ja) | 2013-01-16 | 2016-11-07 | 複素環置換四環式化合物およびウイルス性疾患を治療するためのその使用法 |
| JP2016225137A Expired - Fee Related JP6417380B2 (ja) | 2013-01-16 | 2016-11-18 | 複素環置換四環式化合物およびウイルス性疾患を治療するためのその使用法 |
Family Applications Before (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015551946A Expired - Fee Related JP6093451B2 (ja) | 2013-01-16 | 2013-12-31 | 複素環置換四環式化合物およびウイルス性疾患を治療するためのその使用法 |
| JP2016217169A Expired - Fee Related JP6148779B2 (ja) | 2013-01-16 | 2016-11-07 | 複素環置換四環式化合物およびウイルス性疾患を治療するためのその使用法 |
Country Status (26)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US9555038B2 (ja) |
| EP (1) | EP2945952B1 (ja) |
| JP (3) | JP6093451B2 (ja) |
| KR (1) | KR101748974B1 (ja) |
| CN (1) | CN105073755B (ja) |
| AP (1) | AP2015008625A0 (ja) |
| AR (1) | AR094496A1 (ja) |
| AU (1) | AU2013374112B2 (ja) |
| BR (1) | BR112015016325A2 (ja) |
| CA (1) | CA2898049C (ja) |
| CL (1) | CL2015001971A1 (ja) |
| CR (1) | CR20150378A (ja) |
| DO (1) | DOP2015000169A (ja) |
| EA (1) | EA030554B1 (ja) |
| EC (1) | ECSP15035530A (ja) |
| HK (1) | HK1211290A1 (ja) |
| IL (1) | IL239832A0 (ja) |
| MA (1) | MA38315B1 (ja) |
| MD (1) | MD20150075A2 (ja) |
| MX (1) | MX356203B (ja) |
| PE (1) | PE20151892A1 (ja) |
| PH (1) | PH12015501560A1 (ja) |
| SG (1) | SG11201505536RA (ja) |
| TN (1) | TN2015000293A1 (ja) |
| TW (1) | TW201441231A (ja) |
| WO (2) | WO2014110687A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2014110687A1 (en) | 2013-01-16 | 2014-07-24 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Thiazolyl-substitued tetracyclic compounds and methods of use thereof for treatment of viral diseases |
| US10457690B2 (en) | 2015-06-04 | 2019-10-29 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Process for preparing substituted tetracyclic heterocycle compounds |
| US20180228826A1 (en) * | 2015-08-04 | 2018-08-16 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Fixed-dose combinations of antiviral compounds |
| US20180228828A1 (en) * | 2015-08-04 | 2018-08-16 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Fixed-dose combinations of antiviral compounds |
| WO2017112531A1 (en) * | 2015-12-21 | 2017-06-29 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Silane-containing heterocyclic compounds and methods of use thereof for the treatment of viral diseases |
| WO2017181383A1 (en) | 2016-04-21 | 2017-10-26 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Hepatitis c virus inhibitors |
| EP3473639B1 (en) * | 2016-06-21 | 2023-03-29 | Zhejiang Palo Alto Pharmaceuticals, Inc | Hepatitis c virus inhibitor and application |
| WO2018032468A1 (en) | 2016-08-18 | 2018-02-22 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Heterocycle-substitued tetracyclic compounds and methods of use thereof for treatment of viral diseases |
| WO2018032467A1 (en) * | 2016-08-18 | 2018-02-22 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Chromane-substitued tetracyclic compounds and uses thereof for treatment of viral diseases |
| CN109206396B (zh) * | 2017-07-05 | 2023-03-28 | 上海迪赛诺化学制药有限公司 | 2-c-甲基-4,5-o-(1-甲基乙烯基)-d-阿拉伯糖酸乙酯的制备方法 |
| CN109232612A (zh) * | 2017-07-11 | 2019-01-18 | 周龙兴 | 抑制丙肝病毒的化合物、药物组合物及其用途 |
| EP3870183A4 (en) * | 2018-10-26 | 2022-07-20 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Formulations of antiviral compounds |
| TW202317145A (zh) * | 2021-06-17 | 2023-05-01 | 美商亞堤製藥公司 | 有利之抗hcv組合療法 |
| JP2024525164A (ja) * | 2021-06-17 | 2024-07-10 | アテア ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | 有利な抗hcv併用療法 |
| WO2024259085A2 (en) * | 2023-06-14 | 2024-12-19 | Alexion Pharmaceuticals, Inc. | Methods for the synthesis of complement factor d inhibitors and intermediates thereof |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2012041014A1 (en) * | 2010-09-29 | 2012-04-05 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Tetracyclic indole derivatives for treating hepatitis c virus infection |
| WO2012050850A1 (en) * | 2010-09-29 | 2012-04-19 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Polycyclic heterocycle derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases |
| JP2012522000A (ja) * | 2009-03-27 | 2012-09-20 | メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション | C型肝炎ウイルス複製の阻害剤 |
Family Cites Families (34)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3927630B2 (ja) | 1996-09-27 | 2007-06-13 | エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 | ウイルス感染症の予防・治療剤 |
| US7547702B2 (en) | 2000-09-20 | 2009-06-16 | Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. | 4-amino-quinazolines |
| ES2291898T3 (es) | 2003-07-10 | 2008-03-01 | Takeda Cambridge Limited | Compuestos de silicio y su utilizacion. |
| US20070049593A1 (en) | 2004-02-24 | 2007-03-01 | Japan Tobacco Inc. | Tetracyclic fused heterocyclic compound and use thereof as HCV polymerase inhibitor |
| SI1719773T1 (sl) | 2004-02-24 | 2009-08-31 | Japan Tobacco Inc | Kondenzirane heterotetraciklične spojine in njihova uporaba kot inhibitorji polimeraze HCV |
| WO2007084413A2 (en) | 2004-07-14 | 2007-07-26 | Ptc Therapeutics, Inc. | Methods for treating hepatitis c |
| US7153848B2 (en) | 2004-08-09 | 2006-12-26 | Bristol-Myers Squibb Company | Inhibitors of HCV replication |
| RU2007119562A (ru) | 2004-10-26 | 2008-12-10 | Институто Ди Ричерке Ди Биолоджиа Молеколаре П Анджелетти Спа (It) | Тетрациклические производные индолов в качестве противовирусных агентов |
| US7894996B2 (en) | 2005-02-28 | 2011-02-22 | The Rockefeller University | Structure of the hepatitis C NS5A protein |
| US7994360B2 (en) | 2005-05-16 | 2011-08-09 | Xtl Biopharmaceuticals Ltd. | Benzofuran compounds |
| US20110104109A1 (en) | 2005-07-13 | 2011-05-05 | Frank Bennett | Tetracyclic indole derivatives and their use for treating or preventing viral infections |
| EP1910338B1 (en) | 2005-07-14 | 2010-08-25 | Irm, Llc | Heterotetracyclic compounds as tpo mimetics |
| US7473784B2 (en) | 2005-08-01 | 2009-01-06 | Bristol-Myers Squibb Company | Benzothiazole and azabenzothiazole compounds useful as kinase inhibitors |
| FR2894963A1 (fr) | 2005-12-16 | 2007-06-22 | Inst Nat Sante Rech Med | Nouveaux composes interagissant avec pea-15 |
| US7745636B2 (en) | 2006-08-11 | 2010-06-29 | Bristol-Myers Squibb Company | Hepatitis C virus inhibitors |
| US20110130361A1 (en) | 2007-08-09 | 2011-06-02 | Jonathan Grimm | Silicon derivatives as histone deacetylase inhibitors |
| US7642251B2 (en) | 2007-08-09 | 2010-01-05 | Bristol-Myers Squibb Company | Compounds for the treatment of hepatitis C |
| TW200922569A (en) | 2007-08-10 | 2009-06-01 | Genelabs Tech Inc | Certain nitrogen containing bicyclic chemical entities for treating viral infections |
| AU2008350334B2 (en) | 2008-02-13 | 2013-10-17 | Bristol-Myers Squibb Company | Imidazolyl biphenyl imidazoles as hepatitis C virus inhibitors |
| US7704992B2 (en) | 2008-02-13 | 2010-04-27 | Bristol-Myers Squibb Company | Hepatitis C virus inhibitors |
| CN102159285B (zh) | 2008-07-22 | 2014-05-14 | 默沙东公司 | 作为hcv ns3蛋白酶抑制剂的大环喹喔啉化合物 |
| WO2010041687A1 (ja) | 2008-10-09 | 2010-04-15 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 有機光電変換素子、太陽電池及び光センサアレイ |
| WO2010062821A1 (en) | 2008-11-28 | 2010-06-03 | Glaxosmithkline Llc | Anti-viral compounds, compositions, and methods of use |
| WO2010065674A1 (en) | 2008-12-03 | 2010-06-10 | Presidio Pharmaceuticals, Inc. | Inhibitors of hcv ns5a |
| CN102427726B (zh) | 2009-03-27 | 2014-10-08 | 普雷西迪奥制药公司 | 丙型肝炎的稠环抑制剂 |
| CN102448482A (zh) | 2009-03-27 | 2012-05-09 | 范安德尔研究所 | 甲状旁腺素肽和甲状旁腺素相关蛋白肽及使用方法 |
| US8772505B2 (en) | 2009-05-29 | 2014-07-08 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Antiviral compounds composed of three aligned aryl moieties to treat diseases such as hepatitis C |
| US8221737B2 (en) | 2009-06-16 | 2012-07-17 | Enanta Pharmaceuticals, Inc. | Hepatitis C virus inhibitors |
| US8377980B2 (en) | 2009-12-16 | 2013-02-19 | Bristol-Myers Squibb Company | Hepatitis C virus inhibitors |
| EP2516430B1 (en) | 2009-12-22 | 2014-11-05 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Fused tricyclic compounds and methods of use thereof for the treatment of viral diseases |
| AR080676A1 (es) | 2010-03-09 | 2012-05-02 | Schering Corp | Compuestos de sililo triciclicos fusionados y metodos de uso de los mismos para el tratamiento de enfermedades virales |
| WO2012040923A1 (en) * | 2010-09-29 | 2012-04-05 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Tetracyclic indole derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases |
| WO2014110688A1 (en) * | 2013-01-16 | 2014-07-24 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Thiophene- sub stitued tetracyclic compounds and methods of use thereof for the treatment of viral diseases |
| WO2014110687A1 (en) | 2013-01-16 | 2014-07-24 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Thiazolyl-substitued tetracyclic compounds and methods of use thereof for treatment of viral diseases |
-
2013
- 2013-01-16 WO PCT/CN2013/000038 patent/WO2014110687A1/en active Application Filing
- 2013-12-31 KR KR1020157021818A patent/KR101748974B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2013-12-31 AP AP2015008625A patent/AP2015008625A0/xx unknown
- 2013-12-31 CA CA2898049A patent/CA2898049C/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-12-31 PE PE2015001352A patent/PE20151892A1/es not_active Application Discontinuation
- 2013-12-31 JP JP2015551946A patent/JP6093451B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-12-31 MD MDA20150075A patent/MD20150075A2/ro not_active Application Discontinuation
- 2013-12-31 EA EA201591328A patent/EA030554B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2013-12-31 WO PCT/CN2013/001676 patent/WO2014110705A1/en active Application Filing
- 2013-12-31 AU AU2013374112A patent/AU2013374112B2/en not_active Ceased
- 2013-12-31 MA MA38315A patent/MA38315B1/fr unknown
- 2013-12-31 CN CN201380074735.2A patent/CN105073755B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-12-31 MX MX2015009225A patent/MX356203B/es active IP Right Grant
- 2013-12-31 BR BR112015016325A patent/BR112015016325A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2013-12-31 HK HK15112117.6A patent/HK1211290A1/xx unknown
- 2013-12-31 SG SG11201505536RA patent/SG11201505536RA/en unknown
- 2013-12-31 US US14/761,256 patent/US9555038B2/en active Active
- 2013-12-31 EP EP13871363.1A patent/EP2945952B1/en active Active
-
2014
- 2014-01-16 TW TW103101674A patent/TW201441231A/zh unknown
- 2014-01-16 AR ARP140100153A patent/AR094496A1/es unknown
-
2015
- 2015-06-29 TN TNP2015000293A patent/TN2015000293A1/fr unknown
- 2015-07-08 IL IL239832A patent/IL239832A0/en unknown
- 2015-07-13 CL CL2015001971A patent/CL2015001971A1/es unknown
- 2015-07-13 PH PH12015501560A patent/PH12015501560A1/en unknown
- 2015-07-16 CR CR20150378A patent/CR20150378A/es unknown
- 2015-07-16 DO DO2015000169A patent/DOP2015000169A/es unknown
- 2015-08-17 EC ECIEPI201535530A patent/ECSP15035530A/es unknown
-
2016
- 2016-11-07 JP JP2016217169A patent/JP6148779B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2016-11-18 JP JP2016225137A patent/JP6417380B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012522000A (ja) * | 2009-03-27 | 2012-09-20 | メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション | C型肝炎ウイルス複製の阻害剤 |
| WO2012041014A1 (en) * | 2010-09-29 | 2012-04-05 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Tetracyclic indole derivatives for treating hepatitis c virus infection |
| WO2012050850A1 (en) * | 2010-09-29 | 2012-04-19 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Polycyclic heterocycle derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases |
Also Published As
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6148779B2 (ja) | 複素環置換四環式化合物およびウイルス性疾患を治療するためのその使用法 | |
| EP2685984B1 (en) | Tetracyclic xanthene derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases | |
| EP2753618B1 (en) | Heterocyclic-substitued benzofuran derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases | |
| KR20140001879A (ko) | C형 간염 바이러스 감염을 치료하기 위한 테트라시클릭 인돌 유도체 | |
| WO2010132538A1 (en) | Fused tricyclic aryl compounds useful for the treatment of viral diseases | |
| JP2013540122A (ja) | 縮合四環式化合物誘導体およびウィルス疾患治療のためのそれの使用方法 | |
| JP2013541499A (ja) | 置換されたビフェニレン化合物およびウイルス性疾患の治療のためのその使用方法 | |
| JP2016508151A (ja) | チオフェン置換四環式化合物およびウイルス性疾患を治療するためのその使用法 | |
| WO2018035006A1 (en) | Chromane-substituted tetracyclic compounds and uses thereof for the treatment of viral diseases | |
| US10646494B2 (en) | Heterocycle-substituted tetracyclic compounds and methods of use thereof for the treatment of viral diseases | |
| EP3393585A1 (en) | Silane-containing heterocyclic compounds and methods of use thereof for the treatment of viral diseases |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171016 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171024 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180118 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180418 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180911 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181005 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6417380 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |