JP2017091428A - Reserved vehicle priority system - Google Patents
Reserved vehicle priority system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017091428A JP2017091428A JP2015224391A JP2015224391A JP2017091428A JP 2017091428 A JP2017091428 A JP 2017091428A JP 2015224391 A JP2015224391 A JP 2015224391A JP 2015224391 A JP2015224391 A JP 2015224391A JP 2017091428 A JP2017091428 A JP 2017091428A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- reserved
- reservation
- unit
- reserved vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/14—Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/02—Reservations, e.g. for tickets, services or events
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Marketing (AREA)
- Transportation (AREA)
- Economics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、所定の施設において予約車両を優先的に作業スペースへと誘導する予約車両優先システムに関する。 The present invention relates to a reserved vehicle priority system that preferentially guides reserved vehicles to a work space in a predetermined facility.
近年、電動自動二輪車や電動自転車、電動アシスト自転車等のモビリティに搭載されたバッテリパックを、充電済みのバッテリパックを保有するバッテリステーションにおいて交換しながら利用するシステムが構築されている。
このようなシステムでは、バッテリステーションにおいて交換されるバッテリの予約を受け付けてバッテリの交換を行う場合がある。
In recent years, a system has been constructed in which a battery pack mounted in mobility such as an electric motorcycle, an electric bicycle, and an electric assist bicycle is used while being exchanged at a battery station having a charged battery pack.
In such a system, there is a case where the battery replacement is performed by accepting reservation of the battery to be replaced at the battery station.
例えば、特許文献1では、電気自動車の充電スケジュールに応じて車両運行スケジュールを調整するバッテリ充電システムについて開示されている。
For example,
しかしながら、上記従来のバッテリ充電システムでは、以下に示すような問題点を有している。
すなわち、上記公報に開示されたバッテリ充電システムでは、バッテリの充電予約をした場合でも、バッテリステーションに到着後、混雑状況によっては待ち時間が生じて、速やかにバッテリの充電を実施できないおそれがある。
However, the conventional battery charging system has the following problems.
That is, in the battery charging system disclosed in the above publication, even when a battery charging reservation is made, a waiting time may occur after arrival at the battery station depending on the congestion situation, and the battery may not be charged quickly.
本発明の課題は、各種作業の予約をしている予約車両をスムーズに作業スペースへと誘導して、顧客満足度を向上させることが可能な予約車両優先システムを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a reserved vehicle priority system capable of smoothly guiding a reserved vehicle that has reserved various works to a work space and improving customer satisfaction.
第1の発明に係る予約車両優先システムは、車両特定部と、予約車両判定部と、誘導部と、を備えている。車両特定部は、所定の施設に到着した車両を特定する。予約車両判定部は、車両特定部において特定された車両が、施設における作業を予約した予約車両であるか否かを確認する。誘導部は、予約車両判定部において車両が予約車両であることが確認されると、施設に設けられ作業を優先的に行える空きスペースへ予約車両を誘導する。 The reserved vehicle priority system according to the first invention includes a vehicle specifying unit, a reserved vehicle determining unit, and a guiding unit. The vehicle specifying unit specifies a vehicle that has arrived at a predetermined facility. The reserved vehicle determination unit confirms whether or not the vehicle specified by the vehicle specifying unit is a reserved vehicle reserved for work in the facility. When the reserved vehicle determination unit confirms that the vehicle is a reserved vehicle, the guide unit guides the reserved vehicle to an empty space provided in the facility where work can be preferentially performed.
ここでは、例えば、交換可能なバッテリパックを搭載したモビリティ等から、バッテリステーションにおけるバッテリ交換や充電等の作業を予約している際に、到着した予約車両を特定して、優先的に作業が行える空きスペースへと誘導する。
ここで、車両特定部における予約車両の特定は、例えば、車両や運転者に固有の番号(車両のナンバープレートや登録ID等)を認識することで行われる。具体的には、例えば、所定の施設の入り口付近に設置されたカメラ等の撮像装置によって撮影された画像を用いて、車両のナンバープレートを読み取って、車両を特定してもよい。また、車両に搭載されたETC(Electronic Toll Collection System)車載器にセットされたETCカードを読み取って、車両を特定してもよい。
Here, for example, when a work such as battery exchange or charging at a battery station is reserved from mobility equipped with a replaceable battery pack, the reserved vehicle that has arrived can be identified and the work can be preferentially performed. Guide to empty space.
Here, the specification of the reserved vehicle in the vehicle specifying unit is performed by, for example, recognizing a number (vehicle number plate, registration ID, etc.) unique to the vehicle or the driver. Specifically, for example, a vehicle may be identified by reading a license plate of a vehicle using an image taken by an imaging device such as a camera installed near the entrance of a predetermined facility. Alternatively, the vehicle may be specified by reading an ETC card set in an ETC (Electronic Toll Collection System) vehicle-mounted device mounted on the vehicle.
予約車両判定部における判定は、車両特定部において取得された車両固有の番号等を用いて、その車両が予約車両であるか否かを判定する。なお、予約車両であるか否かの判定は、例えば、予約システム等から取得した予約情報を参照して行うことができる。
誘導部は、予約車両判定部において予約車両であると判定された車両について、所定の施設に設けられた空き作業スペースまで予約車両だけを誘導する。より具体的には、誘導部は、例えば、空きスペースへ案内する優先レーン前に設置された開閉ゲートや、空きスペースまでの移動を案内する表示装置、空きスペースまでの経路に沿って路面に設置された誘導灯等を制御する。
The determination in the reserved vehicle determination unit determines whether or not the vehicle is a reserved vehicle by using a vehicle-specific number or the like acquired in the vehicle specifying unit. The determination as to whether or not the vehicle is a reserved vehicle can be made with reference to reservation information acquired from a reservation system or the like, for example.
The guide unit guides only the reserved vehicle to a vacant work space provided in a predetermined facility for the vehicle determined by the reserved vehicle determination unit to be a reserved vehicle. More specifically, for example, the guide unit is installed on the road surface along an open / close gate installed before the priority lane for guiding to an empty space, a display device for guiding movement to the empty space, or a route to the empty space. Controlled guide lights and the like.
なお、誘導部による予約車両の誘導先は、予約車両で混雑しており空きスペースがない場合は、最も待ち時間が短い作業スペースであってもよい。
これにより、所定の施設に予約車両が到着した際に、非予約車両で混雑している場合でも、施設の入り口等において予約車両であると判定された車両については、優先的に空きの作業スペースへと誘導することができる。
この結果、予約車両は、待ち時間もなく、スムーズに所定の作業を行うことができるため、顧客満足度を向上させることができる。
In addition, the guide destination of the reserved vehicle by the guide portion may be a work space with the shortest waiting time when the reserved vehicle is congested and there is no empty space.
As a result, when a reserved vehicle arrives at a predetermined facility, even if it is crowded with non-reserved vehicles, an empty work space is preferentially used for vehicles that are determined to be reserved vehicles at the entrance of the facility. Can be guided to.
As a result, the reserved vehicle can smoothly perform a predetermined work without waiting time, and thus customer satisfaction can be improved.
第2の発明に係る予約車両優先システムは、第1の発明に係る予約車両優先システムであって、施設における作業の予約を受け付ける予約受付部を、さらに備えている。
ここでは、予約車両を優先的に作業スペースへと誘導するための条件となる予約情報を、予約受付部において受け付ける。
A reserved vehicle priority system according to a second invention is the reserved vehicle priority system according to the first invention, and further includes a reservation receiving unit for receiving a work reservation in a facility.
Here, the reservation information serving as a condition for guiding the reserved vehicle to the work space preferentially is received by the reservation receiving unit.
これにより、施設に入ってきた車両の番号を、予約受付部において受け付けた予約情報に登録された予約車両の番号等に参照することで、予約車両であるか否かを容易に判定することができる。 Thereby, it is possible to easily determine whether the vehicle is a reserved vehicle by referring to the number of the vehicle that has entered the facility with the number of the reserved vehicle registered in the reservation information received in the reservation receiving unit. it can.
第3の発明に係る予約車両優先システムは、第2の発明に係る予約車両優先システムであって、予約車両判定部は、予約受付部において受け付けた予約情報と、車両特定部において特定された車両とを照合して、車両が予約車両であるか否かを確認する。
ここでは、予約受付部において受け付けた予約情報に含まれる予約車両の情報と、車両特定部において特定された車両の情報とを照合して、施設に入ってきた車両が予約車両であるか否かを確認する。
これにより、予約情報を参照することで、車両特定部において特定された車両が予約車両であるか否かを容易に確認することができる。
A reserved vehicle priority system according to a third invention is a reserved vehicle priority system according to the second invention, wherein the reserved vehicle determination unit includes the reservation information received by the reservation receiving unit and the vehicle specified by the vehicle specifying unit To check whether the vehicle is a reserved vehicle.
Here, whether or not the vehicle that has entered the facility is a reserved vehicle by comparing the information on the reserved vehicle included in the reservation information received by the reservation receiving unit with the information on the vehicle specified by the vehicle specifying unit. Confirm.
Thereby, by referring to the reservation information, it is possible to easily confirm whether or not the vehicle specified by the vehicle specifying unit is a reserved vehicle.
第4の発明に係る予約車両優先システムは、第2または第3の発明に係る予約車両優先システムであって、予約受付部において受け付ける予約情報には、車両のナンバープレートの番号が含まれる。
ここでは、施設における作業の予約情報として、車両のナンバープレートの番号が入力される。
これにより、施設に到着した車両が予約車両であるか否かを、車両固有のナンバープレートの番号を用いて判定することができる。
A reserved vehicle priority system according to a fourth aspect of the present invention is the reserved vehicle priority system according to the second or third aspect of the present invention, and the reservation information received by the reservation receiving unit includes the number of the license plate of the vehicle.
Here, the number of the license plate of the vehicle is input as the work reservation information in the facility.
Thereby, it can be determined using the number of the license plate peculiar to a vehicle whether the vehicle which arrived at the facility is a reservation vehicle.
第5の発明に係る予約車両優先システムは、第1から第4の発明のいずれか1つに係る予約車両優先システムであって、車両特定部は、施設に設置された撮像装置によって撮影された画像を用いて、車両を特定する。
ここでは、例えば、カメラ等の撮像装置によって、バッテリステーション等の所定の施設に入ってきた車両のナンバープレート、その他の車両番号等を含む画像を撮影する。
これにより、撮影画像に含まれる車両に固有の番号等を読み取ることで、施設に入ってきた車両を特定することができる。
A reserved vehicle priority system according to a fifth aspect of the present invention is the reserved vehicle priority system according to any one of the first to fourth aspects of the present invention, wherein the vehicle specifying unit is taken by an imaging device installed in the facility The vehicle is identified using the image.
Here, for example, an image including a license plate of a vehicle that has entered a predetermined facility such as a battery station and other vehicle numbers is captured by an imaging device such as a camera.
Thereby, the vehicle which entered the facility can be specified by reading the number unique to the vehicle included in the photographed image.
第6の発明に係る予約車両優先システムは、第5の発明に係る予約車両優先システムであって、車両特定部は、画像に含まれる車両のナンバープレートを用いて、車両を特定する。
ここでは、施設に入ってきた車両に固有の番号として、撮影された画像に含まれるナンバープレートを画像解析によって読み取って、車両を特定する。
これにより、車両に固有の番号であるナンバープレートの番号を用いて、容易に車両を特定することができる。
A reserved vehicle priority system according to a sixth aspect of the present invention is the reserved vehicle priority system according to the fifth aspect of the present invention, wherein the vehicle specifying unit specifies a vehicle using a vehicle license plate included in the image.
Here, the license plate included in the photographed image is read by image analysis as a number unique to the vehicle that has entered the facility, and the vehicle is identified.
Thus, the vehicle can be easily identified using the number of the license plate that is a number unique to the vehicle.
第7の発明に係る予約車両優先システムは、第1から第6の発明のいずれか1つに係る予約車両優先システムであって、誘導部は、施設に設置されており空きスペースへ案内する優先レーンの入り口に設置された開閉ゲートを制御する。
ここでは、誘導部の制御対象として、優先的に作業が行えるスペースへ予約車両を案内する優先レーンの入り口に設置された開閉ゲートを用いている。
A reserved vehicle priority system according to a seventh invention is a reserved vehicle priority system according to any one of the first to sixth inventions, wherein the guidance unit is installed in the facility and has priority to guide to an empty space Control the open / close gate installed at the entrance of the lane.
Here, an open / close gate installed at the entrance of a priority lane that guides a reserved vehicle to a space where the work can be preferentially performed is used as a control target of the guidance unit.
これにより、予約車両であると判定された車両については、優先レーンへ進入を許可するように開閉ゲートを上げることで、予約車両を優先的に作業スペースへと誘導することができる。一方、非予約車両については、優先レーンへの進入を許可しないため、開閉ゲートを閉めたままとすることで、非予約車両は優先的な扱いを受けることなく列に並ぶように促すことができる。 As a result, for a vehicle determined to be a reserved vehicle, the reserved vehicle can be preferentially guided to the work space by raising the open / close gate to permit entry into the priority lane. On the other hand, since non-reserved vehicles are not allowed to enter the priority lane, the non-reserved vehicles can be urged to line up without being treated preferentially by keeping the open / close gate closed. .
第8の発明に係る予約車両優先システムは、第1から第6の発明のいずれか1つに係る予約車両優先システムであって、誘導部は、施設に設置されており空きスペースへ案内する優先レーンへ、予約車両を誘導する表示部を制御する。
ここでは、誘導部の制御対象として、優先的に作業が行えるスペースへ予約車両を誘導する表示部を用いている。
A reserved vehicle priority system according to an eighth aspect of the present invention is the reserved vehicle priority system according to any one of the first to sixth aspects, wherein the guidance unit is installed in the facility and has priority for guiding to an empty space The display unit for guiding the reserved vehicle to the lane is controlled.
Here, a display unit that guides a reserved vehicle to a space where work can be preferentially performed is used as a control target of the guide unit.
なお、非予約車両については、表示部において、順番待ちの列に並ぶように促す表示をしてもよい。
これにより、予約車両であると判定された車両については、優先的に作業が行えるように、表示部において作業スペースへ誘導する表示をすることで、予約車両を優先的に作業スペースへと誘導することができる。一方、非予約車両については、優先的に作業スペースへ誘導する表示がされないため、非予約車両は優先的な扱いを受けることなく列に並ぶように促すことができる。
In addition, about a non-reserved vehicle, you may display on the display part to urge you to line up in the queue of waiting order.
As a result, for a vehicle that is determined to be a reserved vehicle, the display unit guides the reserved vehicle to the work space by displaying on the display unit so that the work can be performed with priority. be able to. On the other hand, the non-reserved vehicle is not preferentially guided to the work space, so that the non-reserved vehicle can be urged to line up without being preferentially treated.
第9の発明に係る予約車両優先システムは、第8の発明に係る予約車両優先システムであって、表示部は、予約車両を優先レーンへ誘導する道順を示すディスプレイ、あるいは路面に埋め込まれた誘導灯である。
ここでは、上述した表示部として、予約車両を優先レーンへと誘導する表示を行うディスプレイ、あるいは優先レーンに誘導する誘導灯を用いる。
これにより、予約車両と判定された車両は、ディスプレイや誘導灯による表示に従って、優先的に作業を行えるスペースへと移動することができる。
A reserved vehicle priority system according to a ninth invention is the reserved vehicle priority system according to the eighth invention, wherein the display unit is a display showing a route for guiding the reserved vehicle to the priority lane, or a guidance embedded in the road surface. It is a light.
Here, a display for guiding the reserved vehicle to the priority lane or a guide light for guiding to the priority lane is used as the display unit described above.
Thereby, the vehicle determined to be a reserved vehicle can move to a space where work can be preferentially performed in accordance with the display by the display or the guide light.
第10の発明に係る予約車両優先システムは、第1から第9の発明のいずれか1つに係る予約車両優先システムであって、施設は、電力消費体に電力を供給するバッテリパックの充電あるいは交換を行うバッテリステーションである。
ここでは、施設は、予約車両に電力を供給する交換可能なバッテリパックの交換あるいは充電を行うバッテリステーションである。
A reserved vehicle priority system according to a tenth invention is a reserved vehicle priority system according to any one of the first to ninth inventions, wherein the facility charges a battery pack that supplies power to a power consumer or It is a battery station that performs replacement.
Here, the facility is a battery station that replaces or charges a replaceable battery pack that supplies power to a reserved vehicle.
これにより、バッテリステーションにおけるバッテリ交換あるいはバッテリ充電の予約をしている予約車両を特定して、予約車両が順番待ちの列に並ぶことなく、スムーズにバッテリ交換等の作業を実施させることができる。 Thereby, it is possible to identify a reserved vehicle that has reserved battery replacement or battery charging at the battery station and smoothly perform operations such as battery replacement without the reserved vehicles being arranged in a queue.
第11の発明に係る予約車両優先システムは、第10の発明に係る予約車両優先システムであって、車両は、バッテリパックから電力を供給されて走行するモビリティである。
ここでは、バッテリステーションにおいてバッテリパックの交換あるいは充電を行う車両として、バッテリパックから電力が供給されて走行する、例えば、電動自動二輪車や電気自動車等のモビリティを用いている。
A reserved vehicle priority system according to an eleventh aspect of the present invention is a reserved vehicle priority system according to the tenth aspect of the present invention, wherein the vehicle is a mobility that is powered by a battery pack.
Here, as a vehicle for exchanging or charging a battery pack at a battery station, for example, mobility such as an electric motorcycle or an electric vehicle that travels with power supplied from the battery pack is used.
これにより、電動自動二輪車等のモビリティに搭載されたバッテリパックの交換や充電等の作業の予約をしている予約車両がバッテリステーションへ到着した際には、予約車両を優先的に作業スペースへと誘導することができる。 As a result, when a reserved vehicle that reserves work such as replacement or charging of a battery pack mounted in mobility such as an electric motorcycle arrives at the battery station, the reserved vehicle is preferentially moved to the work space. Can be guided.
本発明に係る予約車両優先システムによれば、各種作業の予約をしている予約車両をスムーズに作業スペースへと誘導して、顧客満足度を向上させることができる。 With the reserved vehicle priority system according to the present invention, it is possible to smoothly guide a reserved vehicle that has reserved various operations to the work space, and to improve customer satisfaction.
本発明の一実施形態に係る予約車両優先システム10について、図1〜図5を用いて説明すれば以下の通りである。
本実施形態に係る予約車両優先システム10は、図1に示す電動自動二輪車等のモビリティ20に交換可能な状態で搭載されるバッテリパック1の交換予約を受け付けるとともに、予約車両と判定された車両を優先的に作業スペースへ誘導する。
A reserved
The reserved
バッテリパック1は、図1に示すように、モビリティ20に対して電力を供給するための二次電池であって、モビリティ20に対して交換可能な状態で3本搭載されている。そして、バッテリパック1は、所定のバッテリステーション30に設置された充電器31(図2参照)を用いて充電されることで、繰り返し使用される。
モビリティ20は、シート21の下に搭載された3本のバッテリパック1から電力を供給されて走行する電動自動二輪車であって、前輪23、後輪(駆動輪)24、表示部25(図2参照)、およびナンバープレート26を備えている。
As shown in FIG. 1, the
The
前輪23は、モビリティ20の前部と路面との間に設けられた操舵輪であって、ハンドル22の向きに連動して向きを変えることで、走行方向を切り替えることができる。
後輪24は、バッテリパック1が搭載されたモビリティ20の後部と路面との間に設けられた駆動輪であって、モータ(図示せず)によって回転駆動される。
表示部25は、モビリティ20のハンドル22の中央部分付近に設けられた表示装置であって、モビリティ20に搭載された3本のバッテリパック1のバッテリ残量や、走行速度等を表示する。なお、表示部25は、例えば、タッチパネル式の液晶表示装置によって構成されている。
The
The
The
また、表示部25は、予約車両優先システム10の予約受付部11に対してバッテリの交換予約を行うための予約情報が入力される予約入力部25aを有している。
予約入力部25aは、バッテリパック1のバッテリ残量が少なくなってきた場合に、使用者がその時点でのバッテリ残量を見て、交換時に必要とするバッテリ容量が入力される。そして、予約入力部25aは、表示部25に表示された選択画面を介して、使用者によって予約するバッテリステーション30が入力される。
Further, the
When the remaining battery level of the
ナンバープレート26は、図1に示すように、モビリティ20の車体における前面と後面とにそれぞれ付された車両ごとに付された固有の番号を表示する。そして、ナンバープレート26の番号は、後述するカメラ32によって撮影された画像を用いて読み取られる。
(予約車両優先システム10)
本実施形態の予約車両優先システム10は、例えば、各バッテリステーション30に設置されており、モビリティ20に搭載された表示部25の予約入力部25aを介して入力されたバッテリ交換の予約を受け付ける。そして、予約車両優先システム10は、バッテリステーション30に到着したモビリティ20が予約車両であるか否かを判定し、予約車両と判定された車両を優先的にバッテリ交換が行えるように作業スペースへ誘導する。さらに、予約車両優先システム10は、図2に示すように、予約受付部11、予約DB12、車両特定部13、予約車両判定部14、空き情報取得部15、および誘導部16を備えている。
As shown in FIG. 1, the
(Reserved vehicle priority system 10)
The reserved
予約受付部11は、モビリティ20に搭載された表示部25の予約入力部25aを介して入力されたバッテリステーション30におけるバッテリ交換に関する予約情報(予約No、車両ID、予約時間、予約個数、予約容量等)を受け付ける。
予約DB12は、予約受付部11において受け付けた予約情報に基づいて、図3に示す予約情報テーブルを保存する。
The
The
予約情報テーブルには、図3に示すように、予約No、車両ID、予約時間、予約個数、予約容量等の情報が関連付けされた状態で保存される。
例えば、予約No“10001”の予約情報には、予約車両の車両ID“3−343”、予約時間“12:05”、交換するバッテリパック1の予約個数“1”、予約容量“1.6kwh”が保存されている。
As shown in FIG. 3, the reservation information table stores information such as a reservation number, vehicle ID, reservation time, number of reservations, reservation capacity, and the like in association with each other.
For example, the reservation information of the reservation number “10001” includes the vehicle ID “3-343” of the reservation vehicle, the reservation time “12:05”, the reservation number “1” of the
車両特定部13は、バッテリステーション30の入り口付近に設置されたカメラ(撮像装置)32によって撮影されたモビリティ20の画像を用いて、当該画像に含まれるナンバープレート26(図1参照)を読み取って、モビリティ20の車両情報を特定する。
予約車両判定部14は、車両特定部13において特定されたモビリティ20の車両情報と、予約DB12に保存された予約情報とを照合して、バッテリステーション30に入ってきたモビリティ20が予約車両であるか否かを判定する。
The
The reserved
ここで、予約車両であるか否かの判定は、車両特定部13において読み取られたモビリティ20のナンバープレート26の番号と、予約DB12に保存された車両IDの番号とが一致するか否かに応じて実施される。
空き情報取得部15は、バッテリステーション30に設置された複数の充電器31において充電中、あるいは充電が完了したバッテリパック1について、交換作業を行う作業スペースに空きがあるか否かの情報を取得する。
Here, the determination as to whether or not the vehicle is a reserved vehicle is based on whether or not the number of the
The vacancy
例えば、図4に示す例では、4つの充電器31の周囲に設けられた各4つずつの作業スペースのうち、番号“11”の作業スペースS1に空きがある。よって、この場合には、空き情報取得部15は、バッテリステーション30から番号“11”の作業スペースS1に空きがある旨の情報を取得する。
なお、空き情報取得部15に対して送信される各作業スペースS1,S2の空き情報は、例えば、各作業スペースS1,S2ごとに設けられた光電センサや、各作業スペースS1,S2における作業状況を監視するカメラ等によって取得することができる。
For example, in the example shown in FIG. 4, among the four work spaces provided around the four
In addition, the empty information of each work space S1, S2 transmitted to the empty
誘導部16は、予約車両判定部14においてバッテリステーション30へ入ってきたモビリティ20が予約車両であると判定された判定結果、および空き情報取得部15から空きの作業スペースS1があるとの情報を取得すると、図4に示す予約車両を番号“11”の作業スペースS1へと誘導する。
具体的には、誘導部16は、バッテリステーション30に設置された第1・第2開閉ゲート33a,33b、ディスプレイ34、誘導灯35を制御して、予約車両と判定されたモビリティ20を、番号“11”の作業スペースS1へと誘導する。
The
Specifically, the
すなわち、誘導部16は、バッテリステーション30に入ってきたモビリティ20が予約車両20aであると判定されると、予約車両専用レーンL1側の第1開閉ゲート33aを開けるように制御する。続いて、誘導部16は、空きの作業スペースS1があるとの情報を取得すると、その作業スペースS1へつながる経路上に設置された第2開閉ゲート33bを開けるように制御する。さらに、誘導部16は、第2開閉ゲート33b付近に設置されたディスプレイ34に、誘導先となる作業スペースS1の位置を示す番号“11番へ”と表示させる。さらに、誘導部16は、第2開閉ゲート33bの位置から優先レーンL3に沿って路面に埋め込まれた複数の誘導灯35を点灯させて、番号“11”の作業スペースS1へと誘導する。
That is, when it is determined that the
これにより、バッテリステーション30に入ってきたモビリティ20が予約車両20aである場合には、空きの作業スペースS1へ、非予約車両20bよりも優先的に誘導することができる。よって、予約車両20aの顧客満足度を向上させることができる。
なお、誘導部16によって誘導される空きの作業スペースS1は、予約情報に含まれる予約容量と、各充電器31において充電される各バッテリパック1のバッテリ残量とに基づいて、選択されることがより好ましい。
Thereby, when the
The empty work space S1 guided by the
この場合には、図3に示す予約情報テーブルに含まれる予約容量以上のバッテリ残量を有するバッテリパック1が保持された充電器31の作業スペースが選択されるように制御すればよい。
(バッテリステーション30)
本実施形態の予約車両優先システム10において予約を受け付けたバッテリ交換の作業は、図4に示すように、バッテリステーション30において実施される。
In this case, it may be controlled so that the work space of the
(Battery station 30)
The battery replacement work for which the reservation is accepted in the reserved
バッテリステーション30には、図4に示すように、複数の充電器31、カメラ(撮像装置)32、第1・第2開閉ゲート33a,33b、ディスプレイ(表示部)34、誘導灯(表示部)35が設置されている。
なお、図4に示す例では、充電器31の周囲に4つずつ設けられた作業スペースのうち、番号“11”の作業スペースS1だけが空きの状態であって、その他の15箇所の作業スペースS2は全て非予約車両20bが使用中の状態を示している。
As shown in FIG. 4, the
In the example shown in FIG. 4, among the four work spaces provided around the
複数の充電器31は、それぞれ複数本のバッテリパック1がセットされ、バッテリパック1の充電を行う。そして、複数の充電器31の周囲には、モビリティ20を停車させてバッテリ交換を行う作業スペースS1,S2がそれぞれ4箇所ずつ設けられている。
これにより、モビリティ20の運転者は、複数の充電器31の周囲に設けられた作業スペースS1,S2にモビリティ20を停車させ、必要なバッテリパック1を充電器31から取り出して、モビリティ20のバッテリパック1と交換する作業を行うことができる。
A plurality of
Thus, the driver of the
カメラ(撮像装置)32は、バッテリステーション30の入り口付近に設置されており、入場してきたモビリティ20を撮影する。そして、カメラ32によって撮影された画像は、予約車両優先システム10へ送られて、車両特定部13における予約車両の特定に使用される。
なお、カメラ32の設置位置としては、モビリティ20の前面と後面とに付されたナンバープレート26を正面から撮影できる位置に設置されていることが好ましい。よって、例えば、ナンバープレート26がモビリティ20の側面に付されている場合には、カメラ32は、バッテリステーション30へ入ってきたモビリティ20の側面から撮影できる位置に配置されていればよい。
The camera (imaging device) 32 is installed near the entrance of the
The
第1・第2開閉ゲート33a,33bは、バッテリステーション30における入り口付近に設置されている。
第1開閉ゲート33aは、予約車両専用レーンL1、非予約車両専用レーンL2の前にそれぞれ設けられている。そして、第1開閉ゲート33aは、予約車両判定部14における判定結果に応じて、予約車両専用レーンL1および非予約車両専用レーンL2のどちら側のゲートを開けるか、誘導部16によって制御される。
The first and second open /
The first open /
第2開閉ゲート33bは、予約車両専用レーンL1、非予約車両専用レーンL2のそれぞれに進入したモビリティ20を一旦停止させるそれぞれの位置に設けられている。そして、第2開閉ゲート33bは、空き情報取得部15において取得された空き情報に応じて、予約車両専用レーンL1および非予約車両専用レーンL2のどちら側のゲートを開けるか、誘導部16によって制御される。
The second open /
ディスプレイ(表示部)34は、液晶表示パネル等の表示装置であって、第2開閉ゲート33bの付近に設けられている。そして、ディスプレイ34は、空き情報取得部15における取得結果に基づいて空きの作業スペースS1の位置を予約車両20aに示すように、誘導部16によって表示制御される。
誘導灯(表示部)35は、予約車両20aを優先的に空きの作業スペースS1へと誘導するために設けられた優先レーンL3に沿って、路面に複数埋め込まれている。そして、誘導灯35は、優先レーンL3に沿って予約車両20aを誘導するために、進行方向を示す矢印の形状で点灯あるいは点滅するように、誘導部16によって制御される。
The display (display unit) 34 is a display device such as a liquid crystal display panel, and is provided in the vicinity of the second open /
A plurality of guide lights (display units) 35 are embedded in the road surface along a priority lane L3 provided to guide the
<予約車両の優先的な誘導方法>
本実施形態の予約車両優先システム10では、以上のような構成により、図5に示すフローチャートに従って、優先的にバッテリ交換を実施できる空き状態の作業スペースS1へ、予約車両20aを誘導する。
すなわち、ステップS11では、カメラ32によって、バッテリステーション30へ入ってきたモビリティ20が撮影される。
<Priority guidance method for reserved vehicles>
In the reserved
That is, in step S <b> 11, the
次に、ステップS12では、車両特定部13において、カメラ32が撮影した画像を用いて、モビリティ20の前面あるいは後面に付されたナンバープレート26(図1参照)の番号が読み取られる。そして、車両特定部13は、読み取られた車両固有の番号に基づいて、車両を特定する。
次に、ステップS13では、予約車両判定部14において、予約DB12に保存された予約情報テーブルが参照される。
Next, in step S12, the number of the license plate 26 (see FIG. 1) attached to the front surface or the rear surface of the
Next, in step S13, the reservation
次に、ステップS14では、予約車両判定部14において、車両特定部13において特定された車両が予約車両20aであるか、非予約車両20bであるかの判定が行われる。
ここで、予約DB12に保存された予約情報テーブルを参照して、バッテリステーション30へ入ってきたモビリティ20が予約車両であると判定された場合には、ステップS15へ進む。一方、予約DB12に保存された予約情報テーブルを参照して、予約車両ではない(非予約車両である)と判定された場合には、ステップS20へ進む。
Next, in step S14, the reserved
Here, referring to the reservation information table stored in the
次に、ステップS15では、予約車両20aと判定されたモビリティ20を予約車両専用レーンL1へ誘導するために、誘導部16によって第1開閉ゲート33aが開けられる。
次に、ステップS16では、空き情報取得部15において、充電器31の周囲に設けられた16箇所の作業スペースS1,S2の中に空きがあるか否かが検出される。
Next, in step S15, the first opening /
Next, in step S <b> 16, the vacancy
ここでは、空きの作業スペースS1が発生するまで待機し、ステップS17へと進む。
次に、ステップS17では、ステップS16において検出された空きの作業スペースS1へ予約車両20aを誘導するために、誘導部16によって第2開閉ゲート33bが開けられる。
次に、ステップS18では、空きの作業スペースS1の場所を予約車両20aの運転者に知らせるために、“11番へ”と表示するように、誘導部16がディスプレイ34を表示制御する。
Here, the process waits until an empty work space S1 is generated, and proceeds to step S17.
Next, in step S17, the second opening /
Next, in step S18, in order to notify the driver of the reserved
次に、ステップS19では、誘導部16によって、バッテリステーション30の優先レーンL3に沿って路面に埋め込まれた複数の誘導灯35を点灯あるいは点滅させる。
なお、誘導灯35は、バッテリステーション30に設置された4つの充電器31に向かう4本の優先レーンに沿って配置されている。よって、空きの作業スペースS1の場所に応じて、予約車両20aを誘導すべき場所に向かう誘導灯35を点灯あるいは点滅させればよい。
Next, in step S19, the
In addition, the
一方、ステップS20では、ステップS14において予約車両20aではないと判定された非予約車両20bを、非予約車両専用レーンL2へと誘導するように、誘導部16によって第1開閉ゲート33aが開けられる。
その後、非予約車両20bは、図4に示すように、非予約車両専用レーンL2において第2開閉ゲート33bを先頭に順番待ちの列を形成する。
On the other hand, in step S20, the first opening /
Thereafter, as shown in FIG. 4, the
そして、非予約車両20bは、第2開閉ゲート33b前で待機中の予約車両20aがない状態で空きが出た場合に、作業スペースへと誘導される。
本実施形態の予約車両優先システム10では、以上のように、予約車両20aであることが確認された場合には、当該車両を非予約車両20bよりも優先的にバッテリ交換の作業が実施できるように、空きの作業スペースS1へ誘導する。
Then, the
As described above, in the reserved
これにより、バッテリステーション30においてバッテリ交換の予約をしている予約車両20aは、非予約車両20bのように順番待ちの列を形成して待ち時間が生じることなく、優先的にバッテリ交換の作業を実施することができる。
よって、本予約車両優先システム10を利用してバッテリ交換を予約した予約車両20aの運転者の顧客満足度を従来よりも向上させることができる。
As a result, the
Therefore, the customer satisfaction of the driver of the reserved
[他の実施形態]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
[Other Embodiments]
As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, A various change is possible in the range which does not deviate from the summary of invention.
(A)
上記実施形態では、バッテリステーション30に設置されたカメラ32によって撮影された画像を用いて車両を特定する例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、車両に搭載されたETC車載器との通信によって取得したETCカードの番号等を用いて車両を特定し、予約車両であるか否かを判定してもよい。
この場合には、バッテリ交換等に係る費用を、ETCカードを用いて支払うシステムとしてもよい。
さらに、他の車両の特定方法として、車両に搭載されたGPS(Global Positioning System)から取得される車両の位置情報と携帯電話等の固有IDの認証との組合せによって、車両を特定してもよい。
(A)
In the said embodiment, the example which specifies a vehicle using the image image | photographed with the
For example, a vehicle may be specified using an ETC card number acquired by communication with an ETC onboard device mounted on the vehicle to determine whether the vehicle is a reserved vehicle.
In this case, it is good also as a system which pays the expense which concerns on battery replacement etc. using an ETC card.
Further, as another vehicle identification method, the vehicle may be identified by a combination of vehicle position information acquired from a GPS (Global Positioning System) mounted on the vehicle and authentication of a unique ID such as a mobile phone. .
(B)
上記実施形態では、バッテリステーション30に設置されたカメラ32によって撮影された画像を用いて車両のナンバープレートを読み取り、予約車両であるか否かを判定する例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、予約車両であるか否かを判定するためのナンバープレートの番号は、カメラによって撮影された画像を用いる方法以外に、予約情報に含まれるようにしてもよい。
すなわち、バッテリステーション等の施設にバッテリ交換の予約をする際に、使用者が車両のナンバープレートを予約情報として入力することで、取得してもよい。
(B)
In the embodiment described above, an example in which a license plate of a vehicle is read using an image taken by the
For example, the number of the license plate for determining whether or not the vehicle is a reserved vehicle may be included in the reservation information in addition to the method of using an image taken by a camera.
That is, when making a reservation for battery replacement in a facility such as a battery station, the user may acquire the vehicle by inputting the number plate of the vehicle as reservation information.
(C)
上記実施形態では、バッテリステーション30におけるバッテリ交換の予約を受け付ける予約受付部11を備えた予約車両優先システム10を例として挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、予約受付部を含む装置を別途設け、通信回線等を介して、予約車両に関する情報を含む予約情報を取得するシステムであってもよい。
(C)
In the above embodiment, the reservation
For example, a system may be provided in which a device including a reservation receiving unit is separately provided and reservation information including information related to a reserved vehicle is acquired via a communication line or the like.
(D)
上記実施形態では、予約車両20aがバッテリステーション30において優先的にバッテリ交換の作業を実施することができるように、予約車両20aが到着した時点で空いている作業スペースS1を割り当てて、非予約車両20bよりも優先して誘導する例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
(D)
In the above embodiment, the
例えば、バッテリステーションに予約車両専用の優先作業スペースを設置して、予約車両が到着した場合は、予約車両専用の作業スペースへ誘導してもよい。
この場合でも、予約車両は非予約車両よりも優先的にバッテリ交換等の作業を実施することができるため、顧客満足度を向上させるという上記と同様の効果を得ることができる。
For example, a priority work space dedicated to a reserved vehicle may be installed at the battery station, and when the reserved vehicle arrives, it may be guided to a work space dedicated to the reserved vehicle.
Even in this case, the reserved vehicle can perform work such as battery replacement with higher priority than the non-reserved vehicle, so that the same effect as described above of improving customer satisfaction can be obtained.
(E)
上記実施形態では、誘導部16による予約車両20aの誘導として、第1・第2開閉ゲート33a,33b、ディスプレイ34における表示および優先レーンL3に沿って配置された誘導灯35を併用した例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
(E)
In the above embodiment, the
例えば、誘導部の制御対象として、上述した開閉ゲート、ディスプレイ、誘導灯のいずれか1つ、あるいは2つを組み合わせて用いてもよい。
また、予約車両の誘導の方法としては、予約車両に搭載されたカーナビゲーションの画面や、運転者あるいは同乗者が所持するスマートフォンやタブレット端末等の画面に、優先レーンへの誘導ルートを表示させてもよい。
この場合には、予約受付時に予約車の携帯電話番号やメールアドレス等の情報取得することで、優先的な作業スペースへの誘導ルートに関する情報を送信することができる。
For example, any one or two of the above-described opening / closing gates, displays, and guide lights may be used as a control target of the guide unit.
In addition, as a method of guiding the reserved vehicle, the guidance route to the priority lane is displayed on the screen of the car navigation system mounted on the reserved vehicle or the screen of the smartphone or tablet terminal owned by the driver or passenger. Also good.
In this case, by acquiring information such as the mobile phone number and mail address of the reserved car at the time of accepting the reservation, it is possible to transmit information related to the guide route to the preferential work space.
(F)
上記実施形態では、作業の予約を行う所定の施設として、交換可能なバッテリパック1を複数備えたバッテリステーション30を例として挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
(F)
In the embodiment described above, the
例えば、作業を行う施設としては、バッテリ交換を行うバッテリステーション以外にも、バッテリパックの充電を行う充電ステーションであってもよい。
あるいは、バッテリパックとは無関係に、予約車両に対して点検、タイヤ交換等の各種作業を行う予約車両優先システムであってもよい。
For example, the facility that performs the work may be a charging station that charges the battery pack in addition to the battery station that replaces the battery.
Alternatively, it may be a reserved vehicle priority system that performs various operations such as inspection and tire replacement on the reserved vehicle regardless of the battery pack.
(G)
上記実施形態では、バッテリステーション30において作業を行う予約車両20aとして、バッテリパック1を搭載した電動自動二輪車等のモビリティ20を例として挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、上記実施形態と同様にバッテリ交換あるいはバッテリ充電等の作業を行うモビリティとしては、電動自動二輪車以外にも、電動一輪車、電動自転車、電気自動車(EV)、PHV(Plug-in Hybrid Vehicle)等の他のモビリティ等であってもよい。
(G)
In the above embodiment, the
For example, as in the above embodiment, the mobility for performing work such as battery replacement or battery charging is not limited to electric motorcycles, but also electric unicycles, electric bicycles, electric vehicles (EV), PHVs (Plug-in Hybrid Vehicles), etc. Other mobility may be used.
本発明の予約車両優先システムは、各種作業の予約をしている予約車両をスムーズに作業スペースへと誘導して、顧客満足度を向上させることができるという効果を奏することから、各種予約を受け付ける装置に対して広く適用可能である。 The reserved vehicle priority system of the present invention accepts various reservations because it has the effect of smoothly guiding a reserved vehicle that has made various work reservations to the work space and improving customer satisfaction. Widely applicable to devices.
1 バッテリパック
10 予約車両優先システム
11 予約受付部
12 予約DB
13 車両特定部
14 予約車両判定部
15 空き情報取得部
16 誘導部
20 モビリティ
20a 予約車両
20b 非予約車両
21 シート
22 ハンドル
23 前輪
24 後輪
25 表示部
25a 予約入力部
26 ナンバープレート
30 バッテリステーション(所定の施設)
31 充電器
32 カメラ(撮像装置)
33a 第1開閉ゲート
33b 第2開閉ゲート
34 ディスプレイ(表示部)
35 誘導灯(表示部)
L1 予約車両専用レーン
L2 非予約車両専用レーン
L3 優先レーン
S1 作業スペース(空き)
S2 作業スペース(使用中)
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
31
33a First open /
35 Guide light (display)
L1 Reserved vehicle-only lane L2 Non-reserved vehicle-only lane L3 Priority lane S1 Work space (empty)
S2 Work space (in use)
Claims (11)
前記車両特定部において特定された前記車両が、前記施設における作業を予約した予約車両であるか否かを確認する予約車両判定部と、
前記予約車両判定部において前記車両が前記予約車両であることが確認されると、前記施設に設けられ前記作業を優先的に行える空きスペースへ前記予約車両を誘導する誘導部と、
を備えている予約車両優先システム。 A vehicle identification unit that identifies vehicles arriving at a predetermined facility;
A reserved vehicle determination unit for confirming whether or not the vehicle specified by the vehicle specifying unit is a reserved vehicle reserved for work in the facility;
When the reserved vehicle determination unit confirms that the vehicle is the reserved vehicle, a guide unit that guides the reserved vehicle to an empty space that is provided in the facility and can preferentially perform the work;
Reservation vehicle priority system equipped with.
請求項1に記載の予約車両優先システム。 A reservation accepting unit for accepting reservations for the work in the facility;
The reserved vehicle priority system according to claim 1.
請求項2に記載の予約車両優先システム。 The reserved vehicle determination unit compares the reservation information received in the reservation receiving unit with the vehicle specified in the vehicle specifying unit to check whether the vehicle is the reserved vehicle.
The reserved vehicle priority system according to claim 2.
請求項2または3に記載の予約車両優先システム。 The reservation information received in the reservation receiving unit includes the number of the license plate of the vehicle.
The reservation vehicle priority system according to claim 2 or 3.
請求項1から4のいずれか1項に記載の予約車両優先システム。 The vehicle specifying unit specifies the vehicle using an image taken by an imaging device installed in the facility.
The reservation vehicle priority system according to any one of claims 1 to 4.
請求項5に記載の予約車両優先システム。 The vehicle specifying unit specifies the vehicle using a license plate of the vehicle included in the image.
The reserved vehicle priority system according to claim 5.
請求項1から6のいずれか1項に記載の予約車両優先システム。 The guide unit is installed in the facility and controls an open / close gate installed at the entrance of a priority lane that guides the empty space.
The reservation vehicle priority system according to any one of claims 1 to 6.
請求項1から6のいずれか1項に記載の予約車両優先システム。 The guide unit controls a display unit that guides the reserved vehicle to a priority lane that is installed in the facility and guides to the empty space.
The reservation vehicle priority system according to any one of claims 1 to 6.
請求項8に記載の予約車両優先システム。 The display unit is a display showing a route for guiding the reserved vehicle to the priority lane, or a guide light embedded in a road surface.
The reserved vehicle priority system according to claim 8.
請求項1から9のいずれか1項に記載の予約車両優先システム。 The facility is a battery station that charges or replaces a battery pack that supplies power to a power consumer.
The reservation vehicle priority system according to any one of claims 1 to 9.
請求項10に記載の予約車両優先システム。
The vehicle is a mobility that is powered by the battery pack and travels.
The reserved vehicle priority system according to claim 10.
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015224391A JP2017091428A (en) | 2015-11-17 | 2015-11-17 | Reserved vehicle priority system |
| PCT/JP2016/082566 WO2017086162A1 (en) | 2015-11-17 | 2016-11-02 | Reservation-equipped vehicle priority system |
| TW105136808A TW201719566A (en) | 2015-11-17 | 2016-11-11 | Reservation-equipped vehicle priority system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015224391A JP2017091428A (en) | 2015-11-17 | 2015-11-17 | Reserved vehicle priority system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2017091428A true JP2017091428A (en) | 2017-05-25 |
Family
ID=58718085
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015224391A Pending JP2017091428A (en) | 2015-11-17 | 2015-11-17 | Reserved vehicle priority system |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2017091428A (en) |
| TW (1) | TW201719566A (en) |
| WO (1) | WO2017086162A1 (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2020022679A1 (en) * | 2018-07-24 | 2020-01-30 | 파킹클라우드 주식회사 | Integrated charging and payment management system for electric vehicle |
| KR20200010677A (en) * | 2018-07-09 | 2020-01-31 | 파킹클라우드 주식회사 | System and method for providing automatic fueling service |
| KR20210040663A (en) * | 2019-10-04 | 2021-04-14 | 문현구 | Method and system for managing car wash |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| TWI726373B (en) * | 2019-08-01 | 2021-05-01 | 拓連科技股份有限公司 | Charging management server and method for charging management |
| TWI735326B (en) * | 2020-08-31 | 2021-08-01 | 拓連科技股份有限公司 | Charging management systems and methods for electric vehicle charging |
Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0916898A (en) * | 1995-06-30 | 1997-01-17 | Toyota Motor Corp | Parking reservation management device and reservation management method |
| JP2001351197A (en) * | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Parking lot system capable of taking countermeasure to dealing of reserved car |
| JP2013020556A (en) * | 2011-07-13 | 2013-01-31 | Fuji Electric Co Ltd | Vehicle guidance system and vehicle guidance method |
| JP2013178718A (en) * | 2012-02-29 | 2013-09-09 | Casio Comput Co Ltd | Parking support system |
| JP2013247854A (en) * | 2012-10-12 | 2013-12-09 | Hyogo Benda Kogyo Kk | Battery system, battery device, information processing apparatus and battery control method |
| US20140111155A1 (en) * | 2011-08-09 | 2014-04-24 | Leopold Kostal Gmbh & Co. | Charging Station and Method for Inductively Charging the Traction Battery of an Electronically Driven Vehicle |
| JP2014095957A (en) * | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Denso Wave Inc | Vehicle charging management system in parking lot |
| US20140350855A1 (en) * | 2012-02-28 | 2014-11-27 | Google Inc. | Systems and Methods for Providing Navigational Assistance to Reserved Parking Locations |
-
2015
- 2015-11-17 JP JP2015224391A patent/JP2017091428A/en active Pending
-
2016
- 2016-11-02 WO PCT/JP2016/082566 patent/WO2017086162A1/en active Application Filing
- 2016-11-11 TW TW105136808A patent/TW201719566A/en unknown
Patent Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0916898A (en) * | 1995-06-30 | 1997-01-17 | Toyota Motor Corp | Parking reservation management device and reservation management method |
| JP2001351197A (en) * | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Parking lot system capable of taking countermeasure to dealing of reserved car |
| JP2013020556A (en) * | 2011-07-13 | 2013-01-31 | Fuji Electric Co Ltd | Vehicle guidance system and vehicle guidance method |
| US20140111155A1 (en) * | 2011-08-09 | 2014-04-24 | Leopold Kostal Gmbh & Co. | Charging Station and Method for Inductively Charging the Traction Battery of an Electronically Driven Vehicle |
| US20140350855A1 (en) * | 2012-02-28 | 2014-11-27 | Google Inc. | Systems and Methods for Providing Navigational Assistance to Reserved Parking Locations |
| JP2013178718A (en) * | 2012-02-29 | 2013-09-09 | Casio Comput Co Ltd | Parking support system |
| JP2013247854A (en) * | 2012-10-12 | 2013-12-09 | Hyogo Benda Kogyo Kk | Battery system, battery device, information processing apparatus and battery control method |
| JP2014095957A (en) * | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Denso Wave Inc | Vehicle charging management system in parking lot |
Cited By (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR20200010677A (en) * | 2018-07-09 | 2020-01-31 | 파킹클라우드 주식회사 | System and method for providing automatic fueling service |
| KR102175536B1 (en) * | 2018-07-09 | 2020-11-06 | 파킹클라우드 주식회사 | System and method for providing automatic fueling service |
| WO2020022679A1 (en) * | 2018-07-24 | 2020-01-30 | 파킹클라우드 주식회사 | Integrated charging and payment management system for electric vehicle |
| KR20200011292A (en) * | 2018-07-24 | 2020-02-03 | 파킹클라우드 주식회사 | Integrated management system for charging and payment of electric vehicles |
| KR102116964B1 (en) * | 2018-07-24 | 2020-06-01 | 파킹클라우드 주식회사 | Integrated management system for charging and payment of electric vehicles |
| CN112567423A (en) * | 2018-07-24 | 2021-03-26 | 泊车克拉欧德有限公司 | Integrated management system for charging and payment of electric vehicle |
| JP2021532519A (en) * | 2018-07-24 | 2021-11-25 | パーキングクラウド、カンパニー、リミテッドParkingcloud Co., Ltd. | Integrated charging and payment management system for electric vehicles |
| JP7275267B2 (en) | 2018-07-24 | 2023-05-17 | パーキングクラウド、カンパニー、リミテッド | Charging and payment integrated management system for electric vehicles |
| KR20210040663A (en) * | 2019-10-04 | 2021-04-14 | 문현구 | Method and system for managing car wash |
| KR102298285B1 (en) | 2019-10-04 | 2021-09-03 | 문현구 | Method and system for managing car wash |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| TW201719566A (en) | 2017-06-01 |
| WO2017086162A1 (en) | 2017-05-26 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| WO2017086162A1 (en) | Reservation-equipped vehicle priority system | |
| CN111602170B (en) | Vehicle management method and vehicle management device | |
| US10643272B2 (en) | Battery reservation device | |
| JP5553106B2 (en) | Power supply control device | |
| JP5120204B2 (en) | Travel guidance device, travel guidance method, and computer program | |
| TW201719543A (en) | Reservation management device, reservation management system, and reservation management method | |
| JP2015094695A (en) | Electric-car travel support system | |
| JP6527335B2 (en) | Autonomous driving vehicle | |
| JP2011214895A (en) | Device and method for guiding vehicle change | |
| JPH11312292A (en) | System used in common to vehicles | |
| US11587194B2 (en) | Vehicle floating fleet systems and methods | |
| JPH11311538A (en) | Vehicle sharing system | |
| JP2014215786A (en) | Vehicle managing guiding system in parking lot | |
| CN112236646A (en) | Vehicle control device, vehicle management control center, and parking assist system | |
| JP2020095478A (en) | Traffic management device, traffic management system, traffic management method, and computer program for traffic management | |
| JP2011257914A (en) | Vehicle and parking position guiding method | |
| JP2019016150A (en) | Unmanned taxi control method, and unmanned taxi control device | |
| CN110070745B (en) | location-finding assistance system | |
| CN111752268A (en) | Operation control device, operation control method, and vehicle | |
| CN109591828B (en) | Information display device for vehicle | |
| JP5471744B2 (en) | Charging facility information notification system using automatic toll collection system | |
| US20240020663A1 (en) | Method for filling an energy storage device of a motor vehicle by means of a charging device, as well as a method for operating a charging device for a motor vehicle | |
| CN119031340A (en) | Control System | |
| KR20140111156A (en) | Vehicle guide apparatus | |
| JP2011022951A (en) | In-vehicle device, settlement system, server device, method for confirming intention of payment, program for in-vehicle device, and program for server device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20161007 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20161007 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180907 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190625 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191217 |