JP2017096872A - 分析方法および分析装置 - Google Patents
分析方法および分析装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017096872A JP2017096872A JP2015231921A JP2015231921A JP2017096872A JP 2017096872 A JP2017096872 A JP 2017096872A JP 2015231921 A JP2015231921 A JP 2015231921A JP 2015231921 A JP2015231921 A JP 2015231921A JP 2017096872 A JP2017096872 A JP 2017096872A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spectrum
- unknown
- class
- sample
- reflection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
Description
16 光源; 18 分光器; 20 コンピュータ;
22、24 伝送部; 30 入力部; 32 制御部;
34 出力部; 36 ライブラリ;
38 分類処理部(第1処理部);
40 検量処理部(第2処理部);
42 前処理部(第3処理部)。
Claims (10)
- (a)既知試料に近赤外光を当てた反射による反射スペクトルを既知スペクトルとして入手するにあたり、分量を異ならせた複数の前記既知試料に対する複数の前記既知スペクトルを入手する工程と、
(b)未知試料に近赤外光を当てた反射による反射スペクトルを未知スペクトルとして入手する工程と、
(c)複数の前記既知スペクトルによって構築された前記既知試料に属しないクラスを含む複数のクラスの中から、前記未知スペクトルを最も相関の高い帰属クラスに分類する工程と、
(d)前記属しないクラスを除いて前記帰属クラスに分類された前記未知スペクトルに対して、複数の前記既知スペクトルによって構築された検量線から前記未知試料の分量を予測する工程と、
を含むことを特徴とする分析方法。 - 請求項1記載の分析方法において、
前記反射スペクトルに対しては微分処理を行うことを特徴とする分析方法。 - 請求項1または2記載の分析方法において、
前記(a)工程では、分量および種類を異ならせた複数の前記既知試料に対する複数の前記既知スペクトルを入手し、
前記(c)工程では、分類された前記帰属クラスから前記未知試料の種類を予測することを特徴とする分析方法。 - 請求項1〜3のいずれか一項に記載の分析方法において、
前記(c)工程では、SIMCA法を用いて前記未知スペクトルを分類することを特徴とする分析方法。 - 請求項1〜4のいずれか一項に記載の分析方法において、
前記(d)工程では、PLSR法を用いて前記未知試料の分量を予測することを特徴とする分析方法。 - 未知試料が内部にセットされるセット部と、
近赤外光の光源と、
前記セット部内の前記未知試料に前記光源からの近赤外光を当てた反射による反射スペクトルを未知スペクトルとして検出する分光器と、
前記分光器と接続され、前記未知スペクトルを分析するコンピュータと、
を備え、
前記コンピュータは、
既知試料に近赤外光を当てた反射による反射スペクトルを既知スペクトルとして記憶され、分量を異ならせた複数の前記既知試料に対する複数の前記既知スペクトルが記憶されるライブラリと、
複数の前記既知スペクトルによって構築された前記既知試料に属しないクラスを含む複数のクラスの中から、前記未知スペクトルを最も相関の高い帰属クラスに分類する処理を行う第1処理部と、
前記属しないクラスを除いて前記帰属クラスに分類された前記未知スペクトルに対して、複数の前記既知スペクトルによって構築された検量線から前記未知試料の分量を予測する処理を行う第2処理部と、
を備えることを特徴とする。 - 請求項6記載の分析装置において、
前記コンピュータは、前記反射スペクトルに対して微分処理を行う第3処理部を更に備えることを特徴とする分析装置。 - 請求項6または7記載の分析装置において、
前記ライブラリには、分量および種類を異ならせた複数の前記既知試料に対する複数の前記既知スペクトルが記憶され、
前記第1処理部が、分類された前記帰属クラスから前記未知試料の種類を予測することを特徴とする分析装置。 - 請求項6〜8のいずれか一項に記載の分析装置において、
前記コンピュータには、前記第1処理部として、SIMCA法がプログラミングされたプログラムがインストールされていることを特徴とする分析装置。 - 請求項6〜9のいずれか一項に記載の分析装置において、
前記コンピュータには、前記第2処理部として、PLSR法がプログラミングされたプログラムがインストールされていることを特徴とする分析装置。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015231921A JP6618789B2 (ja) | 2015-11-27 | 2015-11-27 | 分析方法および分析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015231921A JP6618789B2 (ja) | 2015-11-27 | 2015-11-27 | 分析方法および分析装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2017096872A true JP2017096872A (ja) | 2017-06-01 |
| JP6618789B2 JP6618789B2 (ja) | 2019-12-11 |
Family
ID=58818127
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015231921A Expired - Fee Related JP6618789B2 (ja) | 2015-11-27 | 2015-11-27 | 分析方法および分析装置 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6618789B2 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2021162532A (ja) * | 2020-04-02 | 2021-10-11 | 株式会社住化分析センター | 情報処理装置、スペクトル解析方法、およびデータベース生成方法 |
Citations (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007263883A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | National Agriculture & Food Research Organization | 残留農薬検出方法 |
| WO2008004665A1 (fr) * | 2006-07-06 | 2008-01-10 | Fatigue Science Laboratory Inc. | Procédé et appareil pour tester un cancer, un lupus érythémateux systémique (sle) ou un syndrome d'anticorps antiphospholipide à l'aide de rayons proches de l'infrarouge |
| JP2008134217A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-06-12 | National Agriculture & Food Research Organization | 差スペクトルを用いた血小板製剤細菌感染の識別および血小板製剤 |
| JP2010112799A (ja) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Kobe Univ | 近赤外分光法による乳房炎診断のための体細胞数閾値探索方法及び装置 |
| JP2011047759A (ja) * | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Shinshu Univ | 繊維製品の検査方法 |
| JP2011220710A (ja) * | 2010-04-05 | 2011-11-04 | Osaka Univ | 液体の検査方法および液体検査装置 |
| JP2012127823A (ja) * | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Yanmar Co Ltd | 農薬捕集材及びこれを用いた農薬散布状況評価システム |
| US20130153770A1 (en) * | 2008-03-28 | 2013-06-20 | The Ohio State University | Rapid Diagnosis of A Disease Condition Using Infrared Spectroscopy |
| CN103364359A (zh) * | 2012-04-11 | 2013-10-23 | 天士力制药集团股份有限公司 | Simca模式识别法在近红外光谱识别大黄药材中的应用 |
| CN103411893A (zh) * | 2013-07-29 | 2013-11-27 | 陕西步长制药有限公司 | 一种脑心通胶囊近红外光谱的检测方法 |
-
2015
- 2015-11-27 JP JP2015231921A patent/JP6618789B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007263883A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | National Agriculture & Food Research Organization | 残留農薬検出方法 |
| WO2008004665A1 (fr) * | 2006-07-06 | 2008-01-10 | Fatigue Science Laboratory Inc. | Procédé et appareil pour tester un cancer, un lupus érythémateux systémique (sle) ou un syndrome d'anticorps antiphospholipide à l'aide de rayons proches de l'infrarouge |
| JP2008134217A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-06-12 | National Agriculture & Food Research Organization | 差スペクトルを用いた血小板製剤細菌感染の識別および血小板製剤 |
| US20130153770A1 (en) * | 2008-03-28 | 2013-06-20 | The Ohio State University | Rapid Diagnosis of A Disease Condition Using Infrared Spectroscopy |
| JP2010112799A (ja) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Kobe Univ | 近赤外分光法による乳房炎診断のための体細胞数閾値探索方法及び装置 |
| JP2011047759A (ja) * | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Shinshu Univ | 繊維製品の検査方法 |
| JP2011220710A (ja) * | 2010-04-05 | 2011-11-04 | Osaka Univ | 液体の検査方法および液体検査装置 |
| JP2012127823A (ja) * | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Yanmar Co Ltd | 農薬捕集材及びこれを用いた農薬散布状況評価システム |
| CN103364359A (zh) * | 2012-04-11 | 2013-10-23 | 天士力制药集团股份有限公司 | Simca模式识别法在近红外光谱识别大黄药材中的应用 |
| CN103411893A (zh) * | 2013-07-29 | 2013-11-27 | 陕西步长制药有限公司 | 一种脑心通胶囊近红外光谱的检测方法 |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2021162532A (ja) * | 2020-04-02 | 2021-10-11 | 株式会社住化分析センター | 情報処理装置、スペクトル解析方法、およびデータベース生成方法 |
| JP7443135B2 (ja) | 2020-04-02 | 2024-03-05 | 株式会社住化分析センター | 情報処理装置およびデータベース生成方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP6618789B2 (ja) | 2019-12-11 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10001410B2 (en) | Quantitative elemental profiling in optical emission spectroscopy | |
| JP2023505380A (ja) | 発光スペクトルに基づく予測モデルを使用して未知のサンプル組成を分析するためのシステムと方法 | |
| JP4856993B2 (ja) | 自己診断型自動分析装置 | |
| CN106133526B (zh) | 自动分析装置 | |
| EP2551665A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, program, and method of correcting intensity of fluorescence spectrum | |
| EP0552291A1 (en) | Method of estimating property and/or composition data of a test sample | |
| EP4251993B1 (en) | Method implemented by means of a computer for determining retention times and concentration values of analytes in a mixture | |
| WO2009144124A1 (en) | Analysing spectral data for the selection of a calibration model | |
| JP5826166B2 (ja) | マルチパラメータデータ解析の方法及び装置 | |
| JP2016191677A (ja) | 検体分析装置、血液凝固分析装置、検体分析方法、及びコンピュータプログラム | |
| CN119404200A (zh) | 用于验证用于光谱数据的多变量定量分析的有监督模型的预测的方法 | |
| JPWO2006051847A1 (ja) | Hiv等のウイルス感染の有無、又はプリオン感染の有無を近赤外線分光法により検査・判定する方法、及び同方法に使用する装置 | |
| Sheen et al. | A scoring metric for multivariate data for reproducibility analysis using chemometric methods | |
| JP2020139880A (ja) | 分析方法、分析装置、印刷装置、および、印刷システム | |
| JP4366261B2 (ja) | 測定反応過程の異常の有無判定方法,該方法を実行可能な自動分析装置及び該方法のプログラムを記憶した記憶媒体 | |
| JP6618789B2 (ja) | 分析方法および分析装置 | |
| JPWO2020121918A1 (ja) | X線分析装置、x線分析システム、分析方法、及びプログラム | |
| KR101951758B1 (ko) | 라만 분광을 이용한 지방 혼합물 내의 돼지 지방 정량 분석 방법 및 장치 | |
| JP6280910B2 (ja) | 分光システムの性能を測定するための方法 | |
| JP3902999B2 (ja) | 光学的散乱特性推定装置およびその作動方法 | |
| JP2005127757A (ja) | 自動分析装置 | |
| US20210396655A1 (en) | Method and Device for Analyzing Biological Material | |
| CN112861411A (zh) | 基于近红外光谱主成分和神经网络的生物质钠含量测量与建模方法 | |
| KR20200044172A (ko) | 표면검사를 위한 딥러닝 학습방법 | |
| JP7130267B2 (ja) | 全反射蛍光x線分析装置及び推定方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20151225 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181005 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190724 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190806 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190927 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191105 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191113 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6618789 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |