JP2017111588A - 非接触icカード - Google Patents
非接触icカード Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017111588A JP2017111588A JP2015244719A JP2015244719A JP2017111588A JP 2017111588 A JP2017111588 A JP 2017111588A JP 2015244719 A JP2015244719 A JP 2015244719A JP 2015244719 A JP2015244719 A JP 2015244719A JP 2017111588 A JP2017111588 A JP 2017111588A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- contact
- voltage
- card
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】非接触ICカードは、非接触で交流電力を受信するコイルと、交流電力から直流電圧を生成する整流回路と、直流電圧を検出する電圧検出回路と、直流電圧で駆動するロジック回路と、コイルとロジック回路の間に設けられたスイッチと、電圧検出回路の出力があらかじめ設定した閾値以上である場合にスイッチをOFFにする判定回路と、を備えている。
【選択図】図3
Description
図1は、実施形態に係るリーダライタ10、非接触ICカード20、及び非接触電力伝送装置30を示している。リーダライタ10、非接触ICカード20、及び非接触電力伝送装置30と携帯型プリンタ50を例示している。図2は、第1の実施形態に係るリーダライタ10、非接触ICカード20、及び非接触電力伝送装置30を示すブロック図である。図2に示すように、通信装置1は、電磁波を送信するリーダライタ10と、リーダライタ10から送信された電磁波を受ける非接触ICカード20とを備えている。リーダライタ10は電磁波を送出する送信コイル12と送信部11とを備える。送信部11は、送信用の交流電力を発生し送信コイル12に送出する。具体的には、送信部11は、13.56MHzの周波数の交流電力を送信コイル12に伝えている。
スイッチ100は判定回路120からLレベルの信号を受けると導通(ON)し、Hレベルの信号を受けると遮断(OFF)となるように動作する。また、受信コイル21が電磁波を受信していない状態では、判定回路120の出力26はLレベルで、スイッチ100はON状態となる。
図5は、第2の実施形態に係る電流検出による保護回路140を有する非接触ICカード20の構成を示すブロック図である。電流検出による保護回路140はスイッチ100と電流検出回路210と判定回路120とツェナーダイオード220とを備えている。図6は各部の動作波形を示している。整流回路23の出力25の電圧と電流検出回路210の出力28の電流と判定回路120の出力26とロジック回路24の入力27の電圧を示したものである。
図7は、第3の実施形態に係る電圧検出による保護回路と電流検出による保護回路150を有する非接触ICカード20のブロック図である。保護回路150はスイッチ100と電圧検出回路110と電流検出回路210と判定回路120とツェナーダイオード220とを備えている。
図8は、第4の実施形態に係るインピーダンス可変回路を含む電圧検出と電流検出による保護回路160を有する非接触ICカード20になっている。保護回路160はスイッチ100と電圧検出回路110と電流検出回路210と判定回路120とツェナーダイオード220とインピーダンス可変回路310とを備えている。
時刻t6で受信コイル21が電磁波を受信しなくなれば、整流回路23の出力電圧は0V程度にまで低減する(705)。
時刻t6で整流回路23の出力電圧25が0V程度に達すると、判定回路120は出力26をHレベルからLレベルに切り替える。この結果、スイッチ100はOFF状態からON状態に切り替わり、インピーダンス可変回路310はON状態からOFF状態に切り替わる。
10…リーダライタ
11…送信部
12…送電コイル
20…非接触ICカード
21…受電コイル
23…整流回路
24…ロジック回路
30…非接触電力伝送装置
31…送電部
32…送電コイル
100…スイッチ
110…電圧検出回路
120…判定回路
210…電流検出回路
220…ダイオード
320…コンデンサ
310…インピーダンス可変回路
Claims (5)
- 非接触で交流電力を受信するコイルと、
前記交流電力から直流電圧を生成する整流回路と、
前記直流電圧を検出する電圧検出回路と、
前記直流電圧で駆動するロジック回路と、
前記整流回路とロジック回路の間に設けられたスイッチと、
前記電圧検出回路の出力があらかじめ設定した閾値以上である場合前記スイッチをOFFにする判定回路と、
を有する非接触ICカード。
- 非接触で交流電力を受信するコイルと、
前記交流電力から直流電流を生成する整流回路と、
前記直流電流を検出する電流検出回路と、
前記直流電流で駆動するロジック回路と、
前記電流検出回路とロジック回路の間に設けられたスイッチと、
前記電流検出回路があらかじめ設定した閾値以上の電流を検出した場合前記スイッチをOFFにする判定回路と、
を有する非接触ICカード。 - 前記ロジック回路に並列接続されたツェナーダイオードを有する請求項2記載の非接触ICカード。
- 非接触で交流電力を受信するコイルと、
前記交流電力から直流電力を生成する整流回路と、
前記直流電力の電圧を検出する電圧検出回路と、
前記直流電力の電流を検出する電流検出回路と、
前記直流電力で駆動するロジック回路と、
前記整流回路とロジック回路の間に設けられたスイッチと、
前記電圧検出回路があらかじめ設定した駆動電圧以上であれば前記スイッチをOFFにし、または、前記電流検出回路があらかじめ設定した閾値以上であれば前記スイッチにOFFにする判定回路と、
を有する非接触ICカード。
- 前記コイルと並列にインピーダンス変換回路が接続され、前記判定回路が前記スイッチにOFF動作の信号を送った時にインピーダンス変換回路にON動作の信号を送る請求項1乃至請求項3の1項記載の非接触ICカード。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015244719A JP2017111588A (ja) | 2015-12-16 | 2015-12-16 | 非接触icカード |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015244719A JP2017111588A (ja) | 2015-12-16 | 2015-12-16 | 非接触icカード |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2017111588A true JP2017111588A (ja) | 2017-06-22 |
Family
ID=59079752
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015244719A Pending JP2017111588A (ja) | 2015-12-16 | 2015-12-16 | 非接触icカード |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2017111588A (ja) |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH1051352A (ja) * | 1996-07-31 | 1998-02-20 | Mitsubishi Electric Corp | 非接触通信システム |
| JP2015202025A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-12 | ローム株式会社 | 受電装置、送電装置及び非接触給電システム |
-
2015
- 2015-12-16 JP JP2015244719A patent/JP2017111588A/ja active Pending
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH1051352A (ja) * | 1996-07-31 | 1998-02-20 | Mitsubishi Electric Corp | 非接触通信システム |
| JP2015202025A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-12 | ローム株式会社 | 受電装置、送電装置及び非接触給電システム |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8583075B2 (en) | Power supply control apparatus and method thereof and mobile apparatus using the same | |
| US10333354B2 (en) | Contactless communication medium and electronic device using the same | |
| JP5924050B2 (ja) | 給電装置、受電装置、給電方法、受電方法、およびプログラム | |
| TWI619325B (zh) | 無線功率接收器的控制方法 | |
| EP2966753B1 (en) | Over-voltage protection device for resonant wireless power reception device and method for controlling the over-voltage protection device | |
| EP2332098B1 (en) | Bidirectional wireless power transmission | |
| JP5743357B2 (ja) | 非接触電力伝送及び通信システム | |
| US20160036098A1 (en) | Management apparatus, communication apparatus, management method, and management system | |
| JP5780894B2 (ja) | 非接触給電システム | |
| US10411762B2 (en) | Electronic apparatus | |
| US9734445B2 (en) | Electronic document with two antennas | |
| US9581977B2 (en) | Appliance management apparatus and appliance management method | |
| US20130212643A1 (en) | Transmission apparatus, electronic appliance, reception apparatus, and authentication system | |
| US20130211607A1 (en) | Power supplying apparatus and power supplying method | |
| US9859950B2 (en) | Wireless power receiver with magnetic data transaction capability | |
| US10074992B2 (en) | Battery device, battery management method, and electronic apparatus | |
| JP2005202721A (ja) | 非接触データキャリア | |
| JP2013021894A (ja) | 非接触充電システム | |
| JP2016197964A (ja) | 電子機器 | |
| US12039387B2 (en) | IC card and IC card system | |
| JP2017111588A (ja) | 非接触icカード | |
| CN113965513B (zh) | 用于激活nfc设备的电路和方法 | |
| US9960818B2 (en) | Near field communication circuit | |
| Raymond | Wireless Power and Data Transfer Using Inductively Resonant Coils | |
| JP6872866B2 (ja) | 半導体装置、ワイヤレス通信装置、ワイヤレス通信システム |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160311 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181023 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190307 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190402 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191010 |