JP2017120973A - 撮像素子 - Google Patents
撮像素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017120973A JP2017120973A JP2015256229A JP2015256229A JP2017120973A JP 2017120973 A JP2017120973 A JP 2017120973A JP 2015256229 A JP2015256229 A JP 2015256229A JP 2015256229 A JP2015256229 A JP 2015256229A JP 2017120973 A JP2017120973 A JP 2017120973A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reset
- voltage
- floating diffusion
- transistor
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/65—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to reset noise, e.g. KTC noise related to CMOS structures by techniques other than CDS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/77—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/77—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
- H04N25/778—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】撮像素子は、フローティングディフュージョンをリセットする際にフローティングディフュージョンに与える電圧を切り替えるリセット回路と、を有する。リセット回路は、光電変換素子を露光する露光期間の前に行う第1のリセット動作(PDリセット)において、フローティングディフュージョンに電源電圧VDDに基づき生成される第1のリセット電圧(VDD−Vth)を与え、光電変換素子を露光している露光期間中に行う第2のリセット動作(FDリセット)において、フローティングディフュージョンに、電源電圧VDDよりも低いリセット補正電圧VrsLに基づき生成される第2のリセット電圧VrsLを与えた後に第1のリセット電圧(VDD−Vth)を与える。
【選択図】図4
Description
説明の明確化のため、以下の記載及び図面は、適宜、省略、及び簡略化がなされている。また、各図面において、同一の要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。
図1に実施の形態1にかかるカメラシステム1のブロック図を示す。図1に示すように、カメラシステム1は、ズームレンズ11、絞り機構12、固定レンズ13、フォーカスレンズ14、撮像素子15、ズームレンズアクチュエータ16、フォーカスレンズアクチュエータ17、信号処理回路18、システム制御MCU19、モニタ、記憶装置を有する。ここで、モニタ及び記憶装置は、カメラシステム1で撮影した画像を確認及び記憶するものであり、これらをカメラシステム1とは切り離した別のシステム上に設けても良い。
図2に実施の形態1にかかる撮像素子のフロアレイアウトの一部の概略図を示す。図2では、撮像素子15のフロアレイアウトのうち画素垂直制御部20、画素アレイ21、画素電流源22、増幅回路23、AD(Analog to Digital)変換回路24、CDS(Correlated Double Sampling)回路25、水平転送回路26、タイミングジェネレータ27、出力制御部28、出力インタフェース29のフロアレイアウトのみを示した。
実施の形態1にかかる撮像素子では、画素アレイ21に配置される画素ユニットに特徴の1つを有する。そこで、以下では画素ユニットについて詳細に説明する。図3に実施の形態1にかかる画素ユニット1の回路図を示す。なお、図3では、画素ユニット1の各素子に与える制御信号を説明するために画素垂直制御部20を示した。また、図3では、画素ユニット1の出力配線に接続される電流源35を示した。この電流源35は、図2の画素電流源22に含まれる電流源の1つである。また、図3では、以下の説明で用いる電圧を示す符号を括弧内に示した。
実施の形態2では、実施の形態1にかかる画素ユニット1の別の形態となる画素ユニット2について説明する。そこで、図5に実施の形態2にかかる撮像素子の画素ユニット2の回路図を示す。
実施の形態3では、実施の形態1にかかる画素ユニット1の別の形態となる画素ユニット3について説明する。そこで、図7に実施の形態3にかかる撮像素子の画素ユニットの回路図を示す。
実施の形態4では、実施の形態3にかかる画素ユニット3の別の形態となる画素ユニット4について説明する。そこで、図9に実施の形態4にかかる撮像素子の画素ユニット4の回路図を示す。
実施の形態5では、実施の形態2にかかる画素ユニット2の別の形態となる画素ユニット5について説明する。そこで、図11に実施の形態5にかかる撮像素子の画素ユニット5の回路図を示す。
実施の形態6では、実施の形態4にかかる画素ユニット4の別の形態となる画素ユニット6について説明する。そこで、図12に実施の形態6にかかる撮像素子の画素ユニット6の回路図を示す。
11 ズームレンズ
12 絞り機構
13 固定レンズ
14 フォーカスレンズ
15 撮像素子
16 ズームレンズアクチュエータ
17 フォーカスレンズアクチュエータ
18 信号処理回路
19 システム制御MCU
20 画素垂直制御部
21 画素アレイ
22 画素電流源
23 増幅回路
24 AD変換回路
25 CDS回路
26 水平転送回路
27 タイミングジェネレータ
28 出力制御部
29 出力インタフェース
31 フォトダイオード
32 転送トランジスタ
33 増幅トランジスタ
34 選択トランジスタ
35 電流源
36、37 リセット回路
41 リセットトランジスタ
42 リセット電圧制御回路
51 第1のリセットトランジスタ
52 第2のリセットトランジスタ
PWR 電源配線
R_PWR リセット電源配線
RST リセット制御信号
RSTH 第1のリセット制御信号
RSTL 第2のリセット制御信号
TX 読み出し制御信号
SEL 選択信号
FD フローティングディフュージョン
Claims (12)
- 光電変換素子と、
前記光電変換素子から電荷を読み出す転送トランジスタと、
前記転送トランジスタを介して読み出された電荷を蓄積するフローティングディフュージョンと、
前記フローティングディフュージョンをリセットする際に前記フローティングディフュージョンに与える電圧を切り替えるリセット回路と、
前記フローティングディフュージョンに蓄積された電荷に基づき生成される出力信号を出力する出力配線と、
前記リセット回路が前記フローティングディフュージョンに与える電圧の切り替えを指示するリセット制御信号を出力するリセット制御回路と、を有し、
前記リセット回路は、前記リセット制御信号に基づき、
前記光電変換素子を露光する露光期間の前に前記フローティングディフュージョンをリセットする第1のリセット動作において、前記フローティングディフュージョンに電源電圧に基づき生成される第1のリセット電圧を与え、
前記光電変換素子を露光している露光期間中に前記フローティングディフュージョン及び光電変換素子をリセットする第2のリセット動作において、前記フローティングディフュージョンに、前記電源電圧よりも低いリセット補正電圧に基づき生成される第2のリセット電圧を与えた後に前記第1のリセット電圧を与える撮像素子。 - 前記リセット回路は、
ドレインにリセット電源配線が接続され、ソースが前記フローティングディフュージョンに接続され、ゲートに前記リセット制御信号が与えられるリセットトランジスタと、
前記リセット電源配線を介してリセットトランジスタのドレインに与える電圧を切り替えるリセット電圧制御回路と、を有し、
前記リセット電圧制御回路は、
前記第2のリセット動作において、前記リセットトランジスタが前記リセット制御信号により導通している状態で前記リセットトランジスタのドレインに与える電圧を前記リセット補正電圧から前記電源電圧に切り替える請求項1に記載の撮像素子。 - 前記リセット補正電圧は、前記電源電圧から前記リセットトランジスタの閾値電圧を引いた電圧よりも低い電圧である請求項2に記載の撮像素子。
- 前記リセット制御信号の最大電圧は、前記電源電圧である請求項2に記載の撮像素子。
- 前記リセット制御信号は、第1のリセット制御信号と第2のリセット制御信号とを含み、
前記リセット回路は、
ドレインに前記電源電圧が伝達される電源配線が接続され、ソースが前記フローティングディフュージョンに接続され、ゲートに前記第1のリセット制御信号が与えられる第1のリセットトランジスタと、
ドレインが前記フローティングディフュージョンに接続され、ソースに前記リセット補正電圧が伝達されるリセット電源配線が接続され、ゲートに前記第2のリセット制御信号が与えられる第2のリセットトランジスタと、を有する請求項1に記載の撮像素子。 - 前記リセット補正電圧は、前記電源電圧から前記第1のリセットトランジスタの閾値電圧を引いた電圧よりも低い電圧である請求項5に記載の撮像素子。
- 前記第1のリセット制御信号及び前記第2のリセット制御信号の最大電圧は、前記電源電圧である請求項5に記載の撮像素子。
- 前記光電変換素子と前記転送トランジスタとの組みを少なくとも2つ以上有する請求項1に記載の撮像素子。
- 前記フローティングディフュージョンに発生した電圧を増幅して前記出力信号を生成する増幅トランジスタと、
前記増幅トランジスタのソースと前記出力配線との間に設けられる選択トランジスタと、
を更に有する請求項1に記載の撮像素子。 - 前記フローティングディフュージョンに発生した電圧を増幅して前記出力信号を生成する増幅トランジスタと、
前記増幅トランジスタのドレインと電源配線との間に設けられる選択トランジスタと、
を更に有する請求項1に記載の撮像素子。 - 前記光電変換素子と前記転送トランジスタとの組を少なくとも2つ以上有する請求項5に記載の撮像素子。
- 前記フローティングディフュージョンに発生した電圧を増幅して前記出力信号を生成する増幅トランジスタと、
前記増幅トランジスタのドレインと電源配線との間に設けられる選択トランジスタと、
を更に有する請求項5に記載の撮像素子。
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015256229A JP2017120973A (ja) | 2015-12-28 | 2015-12-28 | 撮像素子 |
| US15/364,482 US10171762B2 (en) | 2015-12-28 | 2016-11-30 | Image sensing device |
| CN201611208063.1A CN107071311A (zh) | 2015-12-28 | 2016-12-23 | 图像感测装置 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015256229A JP2017120973A (ja) | 2015-12-28 | 2015-12-28 | 撮像素子 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2017120973A true JP2017120973A (ja) | 2017-07-06 |
Family
ID=59088540
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015256229A Pending JP2017120973A (ja) | 2015-12-28 | 2015-12-28 | 撮像素子 |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US10171762B2 (ja) |
| JP (1) | JP2017120973A (ja) |
| CN (1) | CN107071311A (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPWO2021106402A1 (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 |
Families Citing this family (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8547428B1 (en) * | 2006-11-02 | 2013-10-01 | SeeScan, Inc. | Pipe mapping system |
| KR102559953B1 (ko) * | 2016-06-13 | 2023-07-28 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 플로팅 확산 영역의 전압 변동 리드아웃 장치 및 그 방법과 그를 이용한 씨모스 이미지 센서 |
| CN110520996B (zh) * | 2017-04-06 | 2023-08-08 | 新唐科技日本株式会社 | 摄像装置、以及在其中使用的固体摄像装置 |
| CN107093417B (zh) * | 2017-07-03 | 2020-06-16 | 京东方科技集团股份有限公司 | 感光电路及其驱动方法、电子装置 |
| CN108419031B (zh) * | 2018-03-08 | 2020-12-29 | 京东方科技集团股份有限公司 | 像素电路及其驱动方法和图像传感器 |
| JPWO2020067503A1 (ja) * | 2018-09-28 | 2021-08-30 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
| CN110519534B (zh) * | 2018-11-08 | 2021-05-28 | 神盾股份有限公司 | 电流驱动的像素电路以及相关的图像传感器 |
| US11107847B2 (en) * | 2019-04-19 | 2021-08-31 | BAE Systems Imaging Solutions Inc. | Pixel and imaging array with reduced dark current adapted to low light imaging |
| CN113469076B (zh) * | 2020-08-17 | 2023-04-21 | 友达光电股份有限公司 | 指纹感测装置及包含其的显示设备 |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH09252434A (ja) * | 1996-03-14 | 1997-09-22 | Toshiba Corp | 固体撮像装置 |
| JP2003224777A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-08-08 | Sharp Corp | 増幅型固体撮像装置 |
| US20040174449A1 (en) * | 2003-01-08 | 2004-09-09 | Hae-Seung Lee | CMOS active pixel with hard and soft reset |
| JP2012049982A (ja) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Canon Inc | 固体撮像装置及び撮像システム |
Family Cites Families (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP1475962B1 (en) * | 2002-02-12 | 2010-04-07 | Sony Corporation | Solid state imager and camera system |
| JP4048415B2 (ja) | 2002-03-13 | 2008-02-20 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置及びその駆動方法 |
| JP5110820B2 (ja) * | 2006-08-02 | 2012-12-26 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、光電変換装置の製造方法及び撮像システム |
| JP5023808B2 (ja) * | 2007-05-24 | 2012-09-12 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置およびカメラ |
| JP5935284B2 (ja) * | 2011-10-18 | 2016-06-15 | ソニー株式会社 | 撮像装置および撮像表示システム |
| KR101930755B1 (ko) * | 2012-03-21 | 2018-12-19 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서의 구동 방법 |
-
2015
- 2015-12-28 JP JP2015256229A patent/JP2017120973A/ja active Pending
-
2016
- 2016-11-30 US US15/364,482 patent/US10171762B2/en active Active
- 2016-12-23 CN CN201611208063.1A patent/CN107071311A/zh active Pending
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH09252434A (ja) * | 1996-03-14 | 1997-09-22 | Toshiba Corp | 固体撮像装置 |
| JP2003224777A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-08-08 | Sharp Corp | 増幅型固体撮像装置 |
| US20040174449A1 (en) * | 2003-01-08 | 2004-09-09 | Hae-Seung Lee | CMOS active pixel with hard and soft reset |
| JP2012049982A (ja) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Canon Inc | 固体撮像装置及び撮像システム |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPWO2021106402A1 (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | ||
| WO2021106402A1 (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 半導体装置、撮像素子、及び電子機器 |
| US12075177B2 (en) | 2019-11-29 | 2024-08-27 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Semiconductor device, imaging element, and electronic device |
| JP7598876B2 (ja) | 2019-11-29 | 2024-12-12 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 半導体装置、撮像素子、及び電子機器 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20170187972A1 (en) | 2017-06-29 |
| CN107071311A (zh) | 2017-08-18 |
| US10171762B2 (en) | 2019-01-01 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10171762B2 (en) | Image sensing device | |
| US7948540B2 (en) | Photoelectric conversion device with isolation switches arranged between signal lines and amplifiers | |
| US20180220093A1 (en) | Image sensor | |
| US10191245B2 (en) | Image sensor | |
| US10609320B2 (en) | Photoelectric conversion device and method of driving photoelectric conversion device | |
| JP2017120975A (ja) | 撮像素子 | |
| US10044950B2 (en) | Image pickup device | |
| US8698930B2 (en) | Photoelectric conversion apparatus, focus detection apparatus, and image pickup system | |
| US10038863B2 (en) | Image sensing device | |
| US10720464B2 (en) | Imaging apparatus and method for driving the same | |
| KR102307765B1 (ko) | 촬상 소자 | |
| KR20200067257A (ko) | 이미지 센서 | |
| US9648222B2 (en) | Image capturing apparatus that controls supply of amperage when reading out pixel signals and method for controlling the same | |
| US8497458B2 (en) | Photoelectric conversion apparatus and image pickup system for detecting a value of signals output from a plurality of pixels | |
| US9813646B2 (en) | Solid-state imaging apparatus, imaging system, and method for driving solid-state imaging apparatus, where longer accumulation time is used for light-shielded pixels | |
| JP2015231096A (ja) | イメージセンサ、電子機器、ad変換装置、及び、駆動方法 | |
| US9912893B2 (en) | Driving method for an image pickup apparatus | |
| US20140263960A1 (en) | Solid-state imaging device | |
| US9325924B2 (en) | Solid-state image-capturing device having lines that connect input units and electronic camera using the same | |
| US20180176491A1 (en) | Image pickup device | |
| US20110292263A1 (en) | Photoelectric conversion apparatus and image pickup system | |
| US10009561B2 (en) | Driving method of imaging apparatus, imaging apparatus, and imaging system | |
| JP4948089B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
| JP4777451B2 (ja) | 撮像装置 | |
| JP2017069887A (ja) | 撮像装置、撮像システム |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160803 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180508 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190208 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190319 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190924 |