JP2017222105A - Mold frame cooling device - Google Patents
Mold frame cooling device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017222105A JP2017222105A JP2016119894A JP2016119894A JP2017222105A JP 2017222105 A JP2017222105 A JP 2017222105A JP 2016119894 A JP2016119894 A JP 2016119894A JP 2016119894 A JP2016119894 A JP 2016119894A JP 2017222105 A JP2017222105 A JP 2017222105A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- concrete
- concrete molded
- molded product
- inner mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims abstract description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- 239000003595 mist Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 10
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 10
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 8
- 239000003665 fog water Substances 0.000 claims description 6
- 238000005507 spraying Methods 0.000 abstract description 7
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば蒸気養生室から搬出された養生後のハンドホールやマンホール等の地中等に埋設されるボックス状のホール構造物に成形されたコンクリート成形品を、コンクリート成形用型枠から脱型処理するため、特にその内側の型枠の熱膨張を抑制し、冷却水を霧状に噴霧した気化熱で冷却、収縮するようにした型枠冷却装置に関する。 The present invention, for example, demolding a concrete molded product molded into a box-shaped hole structure embedded in the ground such as a hand hole or a manhole after being transported from a steam curing room from a concrete molding form In particular, the present invention relates to a mold cooling apparatus that suppresses thermal expansion of a mold inside thereof and cools and contracts with heat of vaporization in which cooling water is sprayed in a mist form.
地中等に埋設されるボックス状のホール構造物である例えばハンドホール等は、製造工場において内外型枠内に生コンクリートを注入し、養生固化後に脱型して製品としている。ハンドホールは、例えば鉄製の上蓋が付いた上部口を有する1つの上壁、1つの底壁、4つの側壁を有する六面体の形状に構成されており、これらを成形する型枠取り外しのため上段ブロック、下段ブロックに分けて製造され、上下に重ねて連結することにより、ハンドホールとして地中に埋設されるのが一般的である。また、例えば上壁中央にハンドホール内に人が出入りするための円形の開口部がある上段ブロック、筒状の中段ブロック、桝状の下段ブロックの3種類に分けて製造される場合もある。 For example, a hand hole or the like, which is a box-shaped hole structure embedded in the ground or the like, is made into a product by injecting ready-mixed concrete into the inner and outer molds at a manufacturing plant and demolding after curing. The hand hole is configured in the shape of a hexahedron having, for example, an upper wall having an upper opening with an iron top lid, one bottom wall, and four side walls. In general, it is manufactured by dividing into lower blocks and is buried in the ground as a hand hole by overlapping and connecting vertically. In some cases, for example, an upper block having a circular opening through which a person enters and exits the hand hole at the center of the upper wall, a cylindrical middle block, and a bowl-shaped lower block are manufactured.
また、生コンクリートが流し込まれた内外型枠は密閉された蒸気養生室に入れられ、およそ半日の間、60℃程度の蒸気を充満させることで室内全体を高温にし、生コンクリートの固まる化学反応を促進させる所謂蒸気養生処理をして強度を急激に高めている。この養生後、蒸気養生室から出てくる内外型枠と、内外型枠中のコンクリートとは熱膨張しているため内外型枠からコンクリート成形品が抜けにくい現象が発生する。ただ、抜けやすくするために、脱型後の冷水による散水やコンクリート打設後の打ち継ぎ目処理(レイタンス処理)時に放水すると、コンクリート成形品の表面を急冷することによって表面ひび割れを発生させる虞がある。 The inner and outer molds filled with ready-mixed concrete are placed in a sealed steam-curing room and filled with steam at about 60 ° C for approximately half a day to heat the entire room to a high temperature, and the reaction of the ready-mixed concrete becomes solid. The so-called steam curing treatment is promoted to rapidly increase the strength. After this curing, the inner and outer molds coming out of the steam curing room and the concrete in the inner and outer molds are thermally expanded, and a phenomenon that the concrete molded product is difficult to come off from the inner and outer molds occurs. However, in order to make it easy to come off, if the water is sprinkled with cold water after demolding or water is discharged at the time of joint processing (latency treatment) after placing concrete, surface cracks may occur by rapidly cooling the surface of the concrete molded product. .
そこで、コンクリート成形品の養生後の脱型に際し、内外型枠からコンクリート成形品を抜けやすくするための型枠冷却装置として様々な工夫がなされている。例えば、特許文献1に開示されているボルトポケット付き大型コンクリート二次製品の成形方法では、生コンクリートによるコンクリート成形品の養生後、型枠側板および型枠端板を開き、加熱されていたボルトポケット形成型枠およびその周辺を急速に冷やして収縮させてから、ボルトポケット付きコンクリートセグメントをボルトポケット形成型枠および型枠底板から脱型するものとしている。すなわち、これはコンクリート成形品と鋼材による型枠との熱膨張係数の僅かの差および比熱の差により生じたコンクリート成形品と型枠との僅かな間隙により脱型を行うものとしている。 Therefore, various devices have been devised as a mold cooling device for facilitating removal of the concrete molded product from the inner and outer molds at the time of demolding after curing the concrete molded product. For example, in the method for forming a large-sized concrete secondary product with a bolt pocket disclosed in Patent Document 1, a bolt pocket that has been heated by opening the mold side plate and the mold end plate after curing the concrete molded product with ready-mixed concrete. After the forming mold and its periphery are rapidly cooled and contracted, the concrete segments with bolt pockets are removed from the bolt pocket forming mold and the mold bottom plate. That is, the mold is removed by a slight difference between the coefficient of thermal expansion and the difference in specific heat between the concrete molded product and the steel mold, and a slight gap between the concrete molded product and the mold.
また、特許文献2に開示されている中空部を有するコンクリート製品の製造方法では、コンクリートの温度を常温近傍まで自然冷却させることで樹脂パイプを冷却するか、水冷や空冷等により樹脂パイプを強制冷却させるかして、温度降下により縮径した樹脂パイプと所定形状寸法に成形された中空部内面との間に空隙部を生じさせ、それから樹脂パイプ端部を掴んで中空部から抜去し、この樹脂パイプを再度中子部材として使用するものとしている。
Moreover, in the manufacturing method of the concrete product which has the hollow part currently disclosed by
また、特許文献3に開示されているコンクリートの養生方法では、打設コンクリートを冷却する冷却用空気を流通させるための通気空間をコンクリート打設用型枠に形成し、この冷却用空気の流通経路に水の蒸発気化熱を利用した空気冷却機構を配設し、この空気冷却機構によって冷却した空気を通気空間に流通させるものとしている。 Moreover, in the concrete curing method disclosed in Patent Document 3, a ventilation space for circulating cooling air for cooling the cast concrete is formed in the concrete casting mold, and the flow path of this cooling air In addition, an air cooling mechanism using heat of vaporization and evaporation of water is provided, and air cooled by the air cooling mechanism is circulated in the ventilation space.
しかしながら、前記した特許文献1および特許文献2による型枠冷却装置の場合、脱型時において、ボルトポケット形成型枠や樹脂パイプ中子部材等の型枠を強制的に急冷するものとしているため、型枠に接触しているコンクリート成形品の表面も同時に急冷され、当該表面にクラックを発生させる虞がある。因みに、脱型後の冷水による散水やコンクリート打設後の打ち継ぎ目処理(レイタンス処理)時の放水は、コンクリート成形品の表面を急冷することによる表面ひび割れを発生させる。
However, in the case of the mold cooling device according to Patent Document 1 and
また、特許文献3による型枠冷却装置の場合、水の蒸発気化熱を利用した空気冷却機構によって冷却した空気を型枠の通気空間に流通させて十分な熱容量を確保しながらコンクリート成形品を冷却し養生するため、型枠の熱はあまり奪えずコンクリート成形品の抜けはあまりよくならない。 Further, in the case of the mold cooling apparatus according to Patent Document 3, the air cooled by the air cooling mechanism using the heat of vaporization of water is circulated through the ventilation space of the mold to cool the concrete molded product while ensuring a sufficient heat capacity. Because it is cured and hardened, the heat of the formwork cannot be taken away and the concrete molded product does not come out very well.
尚、例えばコンクリート製のハンドホールを成形するに際し、内外型枠相互間の内部空間内に生コンクリー材を打設し、その養生成形後に内外型枠を脱型してボックス状のコンクリート成形品を取り出すとき、外側型枠自体は解体、分離可能として例えば倒伏させたり、取り外したりすることは可能である。ただ、内側型枠をコンクリート成形品の内側で解体させることで取り外すようにするのは、コンクリート成形品を一旦は逆転させたり、内側型枠自体の分離・再組立構成とするには複雑になったりして極めて面倒である。また、剥離容易とするための離型剤の噴霧塗布によっても、蒸気養生によって内側型枠が熱膨張状態となってコンクリート成形品と密着していることからも、内側型枠自体の脱型を困難にしている。 For example, when molding a concrete hand hole, a raw concrete material is placed in the internal space between the inner and outer molds, and after forming, the inner and outer molds are removed to form a box-shaped concrete molded product. When taking out, the outer mold itself can be disassembled and separable, for example, can be laid down or removed. However, removing the inner mold by disassembling the inside of the concrete molded product becomes complicated in order to reverse the concrete molded product once or to separate and reassemble the inner mold. It is extremely troublesome. In addition, it is possible to remove the inner mold form itself by spray application of a release agent for easy peeling or because the inner mold form is in a thermal expansion state due to steam curing and is in close contact with the concrete molded product. Making it difficult.
そこで本発明は叙上のような従来存した諸事情に鑑み創出されたもので、その目的は、内外に配置される内外型枠内に打設された生コンクリートによって例えばハンドホールの如きコンクリート成形品を成形した後、内外型枠からコンクリート成形品を抜き出すとき、その成形後の内外型枠に接触している表面に損傷を与えずに、また内側型枠のみの熱膨張を効率よく抑制し、噴霧状に噴射する冷却水で冷却収縮させてコンクリート成形品の内側面から内側型枠を効率良く剥離させることによってコンクリート成形品を容易に脱型できるようにした型枠冷却装置を提供することにある。 Therefore, the present invention was created in view of the existing circumstances as described above, and its purpose is to form a concrete such as a hand hole by raw concrete placed in an inner / outer formwork arranged inside and outside. After molding the product, when the concrete molded product is extracted from the inner and outer molds, the surface in contact with the inner and outer molds after the molding is not damaged, and the thermal expansion of only the inner molds is efficiently suppressed. To provide a mold cooling device that can be easily demolded by efficiently shrinking the inner mold from the inner surface of the concrete molded product by cooling and shrinking with cooling water sprayed in a spray form. It is in.
上述した課題を解決するため、本発明にあっては、型枠1の内型2と外型3との間に形成される内部空間Sに打設された生コンクリートによって成形されたコンクリート成形品Kの脱型に際し、前記内型2の内面に向けて水を霧状に噴霧し当該内型2を気化熱で冷却収縮するための霧水噴射用ノズル10を備えたことを特徴とする。
前記霧水噴射用ノズル10は、前記コンクリート成形品Kを前記型枠1とともに搬送する脱型処理ラインLの下側に備えて成るものとすることができる。
前記コンクリート成形品Kは、ハンドホール・マンホールの地中に埋設されるボックス状のホール構造物を構成する上壁中央に人が出入りするための円形の開口部9がある上段ブロック、上下が開放されている筒状の中段ブロック、桝状の下段ブロックのいずれかであるものとすることができる。
In order to solve the above-described problems, in the present invention, a concrete molded product formed by ready-mixed concrete placed in the internal space S formed between the
The fog
The above-mentioned concrete molded product K is an upper block having a circular opening 9 for people to enter and exit in the center of the upper wall constituting a box-shaped hole structure embedded in the ground of a handhole / manhole, and the top and bottom are open It can be either a cylindrical middle block or a bowl-shaped lower block.
以上のように構成された本発明に係る型枠冷却装置にあって、霧水噴射用ノズル10は、内型2の内面に向けて噴射し当該内型2を気化熱で冷却させることで、内型2自体の熱膨張を抑制し、また内側へ向けての収縮によってコンクリート成形品Kとの間に隙間δを生じて剥離させる。こうして内型2とコンクリート成形品Kとの摩擦抵抗を減少させ、コンクリート成形品Kを例えば上方に持ち上げることで内型2から脱型させる。
In the formwork cooling apparatus according to the present invention configured as described above, the fog
本発明は以上説明したように構成されているため、打設された生コンクリートによる、例えばハンドホールの如きコンクリート成形品Kを型枠1から脱型させるとき、型枠1に接触している表面に損傷を与えずに、また熱膨張を効率よく抑制して、内型2のみを冷却収縮させてコンクリート成形品Kの内側面から内型2を効率良く剥離させることができ、成形後のコンクリート成形品Kのみを例えば上方に持ち上げるようにすることで容易に脱型することができる。
Since the present invention is configured as described above, the surface that is in contact with the mold 1 when the concrete molded product K such as a handhole is cast from the mold 1 by the cast concrete that has been placed. The
すなわちこれは本発明が、型枠1の内型2と外型3との間に形成される内部空間Sに打設された生コンクリートによって成形されたコンクリート成形品Kの脱型に際し、前記内型2の内面に向けて水を霧状に噴霧し当該内型2を気化熱で冷却収縮するための霧水噴射用ノズル10を備えたからである。これにより、例えば蒸気養生室内での養生によって比較的に高温状態となっている内型2に対して、熱膨張を抑制し、その熱を霧状に噴霧された冷却水による気化熱の原理を利用して奪うことで冷却できる。この冷却は当該内型2を内側に向けて収縮させてコンクリート成形品Kと内型2との間に隙間δを生じさせてコンクリート成形品Kの内側面から剥離させ、内型2とコンクリート成形品Kとの摩擦抵抗を減少させることで、コンクリート成形品Kの抜脱を容易にするのである。
In other words, this is because when the present invention demolds the concrete molded product K formed by the ready-mixed concrete cast in the internal space S formed between the
また、前記霧水噴射用ノズル10は、前記コンクリート成形品Kを前記型枠1とともに搬送する脱型処理ラインLの下側に備えたので、連続的な搬送途中でコンクリート成形品Kの内側、下方に配されている内型2のみの熱を効率良く奪うことができ、以後のコンクリート成形品Kの脱型がスムーズに行える。
Moreover, since the fog
また、前記コンクリート成形品Kは、ハンドホール・マンホールの地中に埋設されるボックス状のホール構造物を構成する上壁中央に人が出入りするための円形の開口部9がある上段ブロック、上下が開放されている筒状の中段ブロック、桝状の下段ブロックのいずれかとすることで、前記霧水噴射用ノズル10からの微霧による気化熱原理によって前記各ブロックによるハンドホール構築のための各タイプのコンクリート成形品Kの脱型を容易にする。
In addition, the concrete molded product K is composed of an upper block having a circular opening 9 through which a person enters and exits in the center of an upper wall constituting a box-shaped hole structure embedded in a handhole / manhole, Each of the blocks for constructing a hand hole by each of the blocks according to the heat of vaporization by the fine mist from the mist
尚、上記の課題を解決するための手段、発明の効果の項それぞれにおいて付記した符号は、図面中に記載した構成各部を示す部分との参照を容易にするために付した。本発明は、これらの記載、図面中の符号等によって示された構造・形状等に限定されない。 In addition, the code | symbol attached | subjected in each means of the means for solving said subject and the effect of invention was attached | subjected in order to make easy reference with the part which shows each structure part described in drawing. The present invention is not limited to these descriptions, structures, shapes, and the like indicated by reference numerals and the like in the drawings.
以下、図面を参照して本発明を実施するための一形態を説明すると、図において示される符号1は、例えばハンドホールやマンホール等の地中等に埋設されるボックス状のホール構造物であるコンクリート成形品Kを製造するための内外に配される型枠である。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. Reference numeral 1 shown in the drawings denotes a concrete which is a box-shaped hole structure embedded in the ground such as a handhole or a manhole. It is a formwork arranged inside and outside for producing the molded product K.
型枠1は、角筒側壁4の上方開口側が天面壁5によって閉塞され且つ角筒側壁4の下方開口側端縁から外方に向けて延設した角枠状の底面壁6を有して、下方開放構造の一体ボックス状の内型2と、前記底面壁6の各辺外縁端において例えばヒンジ部7により起伏自在となって取り付けられた外型3とにより形成されている。
The mold frame 1 has a rectangular frame-
前記外型3の起立状態においては、前記内型2を角筒状に包囲し、外型3の各角部同士を不図示のフックレバー等によって締結固定することで、内外両型2,3間には、生コンクリートを打設して養生成形し、ボックス状あるいは筒状等の例えばハンドホール部材となるコンクリート成形品Kとするための角筒状の内部空間Sが形成される。
In the standing state of the outer mold 3, the
内型2の天面壁5の中央には、例えば円形ドラム状の突出部8が上方に向けて突設されており、該突出部8の上部は閉塞されている。また、前記外型3の起立状態では、当該外型3の上方先端部は突出部8の上面よりも若干低く位置するように設定してある。
At the center of the
前記内部空間Sに生コンクリートを打設する際には、この突出部8の上面よりも若干低い位置にある外型3の上方先端部まで充填されるものとし、これによってコンクリート成形品Kには、上壁中央に人が出入りするための円形の開口部9が形成されるものとしてある。もとより、筒状とする場合、出入口がないボックス状とする場合には、この突出部8は設けられていない。
When placing the ready-mixed concrete in the internal space S, it is assumed that the upper end portion of the outer mold 3 located slightly lower than the upper surface of the projecting
また、内型2、外型3によって組み立てられた型枠1の内部空間Sに生コンクリートが打設された後、図示を省略した蒸気養生室内で高温の蒸気雰囲気中に例えば一晩放置されることで、生コンクリート内における化学反応を促進させて強度を高める。その後、蒸気養生室から搬出し、型枠1を脱型し、コンクリート成形品Kを取り出すようにしている。
Also, after ready-mixed concrete is placed in the internal space S of the mold 1 assembled by the
コンクリート成形品Kを取り出す際、打設した生コンクリートによって成形されるコンクリート成形品Kを脱型処理するために、コンクリート成形品Kは前記型枠1と共に、内側が開放された例えば角枠状の台座Pに載せ、脱型処理ラインLの下側に配した霧水噴射用ノズル10の位置まで搬送ローラRで搬送されるものとしてある。この搬送途中では、前記ヒンジ部7により外型3を倒伏状態にしてコンクリート成形品Kの外側面から分離するのであり、例えば外型3をヒンジ部7により外側斜め状態に開いておくのである。
When the concrete molded product K is taken out, in order to demold the concrete molded product K formed by the cast concrete that has been placed, the concrete molded product K is, for example, in the form of a square frame with the inside open. It is placed on the pedestal P and conveyed by the conveying roller R to the position of the misty
なお、必要があれば、前記外型3をヒンジ部7によって起伏自在とせずに、当該外型3を起立したままの状態で前記フックレバーを外し、内型2から外型3が解体分離されて取り外されるようにして、外型3が内型2から取り外し、解体されるようにしても良い。
If necessary, the outer mold 3 is not raised and lowered by the
前記霧水噴射用ノズル10は、例えば外型3が倒伏された状態で前記内型2の内面に向けて水を霧状に噴霧し当該内型2を気化熱で冷却収縮するためのものである。この霧水噴射用ノズル10としては、例えばノズルチップ・ワーラ・アダプタ・エアーパイプ・液パイプなどの複数部品(図示せず)で構成され、当該霧水噴射用ノズル10の内部で圧搾空気と液体を混合して微粒化を行う内部混合タイプのものがある。この場合、ノズル中心部に液体、その外周に圧搾空気が流れる。また、2液体を加圧供給して大噴量の微霧を発生する2流体充円錐ノズルタイプのものもある。この他、2種類の液体と圧搾空気を混合して噴霧可能な3流体空円錐ノズルもあり、これは1液目を圧搾空気と内部混合し、2液目を外部混合することで微粒化を行っている。尚、この霧水噴射用ノズル10による冷却水をミスト状とする微粒化は、ノズル構造、形状等の適宜設定によって最適なものとして選択される。
The fog
具体的には、霧水噴射用ノズル10は、例えば気水比130のとき平均粒子径50μm、最大粒子径150μmと低気水比設計の幅広い流量調整範囲を持つ。また、噴霧流量は例えば圧搾空気圧力0.3MPa、液圧力0.2〜0.5MPa、空気消費量は例えば圧搾空気圧力0.3〜0.4MPa、異物通過径は60°タイプの液のものが一例として挙げられるも、これに限定されるものではない。
Specifically, the mist
すなわち、単なる水をかけた場合では内型2の熱はあまり奪えず、コンクリート成形品Kの内型2からの抜けはあまりよくならないのに対し、本実施形態においては、微霧が内型2に触れたときに気化することで当該内型2のみの熱を奪う気化熱原理を利用して、内型2を冷却収縮させている。ここで気化熱とは、液体が気化する時に外部から吸収する熱量であり、吸収された熱が温度上昇に使われないで、気化のためのエネルギーとして使われる。1グラムの液体を、同温度の気体にするのに必要な熱量は、例えばセ氏100度の水の場合、539.8カロリーに等しいとされる。
That is, in the case where mere water is applied, the heat of the
次に、打設した生コンクリートによるコンクリート成形品Kの製造、養生、脱型工程について説明すると、先ず、コンクリート成形用の、ボックス状の内型2、起伏可能にした外型3から成る型枠1に予め離型剤(図示せず)を噴霧塗布し、外型3を起立状態にして内型2を包囲させることで内外両型2,3間に角筒状の内部空間Sを形成しておく。この内外両型2,3間の内部空間S内に生コンクリートを打設し、その後、蒸気養生室内で所定時間、所定温度の蒸気養生を行ってコンクリート成形品Kとなす。当該コンクリート成形品Kを脱型処理するために台車・台座Pに載せ、脱型処理ラインLの下側に配した霧水噴射用ノズル10の位置まで搬送ローラRで搬送する。
Next, the production, curing, and demolding steps of the concrete molded product K using the cast concrete will be described. First, a formwork comprising a box-shaped
次に、脱型処理ラインL上でのコンクリート成形品Kの脱型工程に移る。すなわち、前記フックレバーを外し、前記ヒンジ部7によって外型3を倒伏状態に開いてから、前記霧水噴射用ノズル10によって微霧を噴射させて内型2の内面全体に万遍なく吹き付ける。これにより霧状の水が熱い内型2の内面に触れられ、気化熱の原理で内型2の熱を奪い冷却する(図1および図2(a)参照)。そして、内型2が冷却されると当該内型2は内側に向けて略均一に収縮してコンクリート成形品Kとの間に隙間δが生じてコンクリート成形品Kから剥離し、内型2とコンクリート成形品Kとの摩擦抵抗を減少させることとなる(図2(b)参照)。
Next, the process proceeds to a demolding step for the concrete molded product K on the demolding line L. That is, after the hook lever is removed and the outer mold 3 is opened in a lying state by the
次に、コンクリート成形品Kを内型2から外す。例えば、当該コンクリート成形品Kを不図示のクレーン等の重機で吊り上げ、上昇させることにより内型2から抜き取り、例えばハンドホールやマンホール等の地中等に埋設されるボックス状のホール構造物であるコンクリート製品となる(図2(c)参照)。
Next, the concrete molded product K is removed from the
なお、ハンドホールとするコンクリート成形品Kとして、上壁中央にハンドホール内に人が出入りするための円形の開口部9がある上段ブロック、上下が開放されている筒状の中段ブロック、桝状の下段ブロックの3種類に分けて製造される場合においても、内型2を冷却収縮させてから外型3を倒伏状態に開くか取り外した後に、または外型3を倒伏状態に開くか取り外してから内型2を冷却収縮させた後に、コンクリート成形品Kをクレーンで吊上げて抜き取る。
In addition, as a concrete molded product K used as a hand hole, an upper block having a circular opening 9 for a person to enter and exit the hand hole at the center of the upper wall, a cylindrical middle block having an open top and bottom, a bowl shape Even in the case of being manufactured by dividing into three types of lower blocks, after the
また製品によっては、例えば多段式の場合の底部下段部分、あるいは筒状の中段部分では上下が開放されているが、いずれにしても、一体状で解体できない内型2を冷却水の微霧による気化熱で冷却し収縮させることでコンクリート成形品Kから内型2を離し、コンクリート成形品Kを取り出し可能にしている。
Depending on the product, for example, in the case of a multi-stage type, the bottom part of the bottom part or the middle part of the cylindrical part is open up and down. The
K…コンクリート成形品 S…内部空間
R…搬送ローラ P…台座
L…脱型処理ライン δ…隙間
1…型枠 2…内型
3…外型 4…角筒側壁
5…天面壁 6…底面壁
7…ヒンジ部 8…突出部
9…開口部 10…霧水噴射用ノズル
K ... Concrete molded product S ... Inner space R ... Conveying roller P ... Base L ... Demolding line δ ... Gap 1 ...
Claims (3)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2016119894A JP2017222105A (en) | 2016-06-16 | 2016-06-16 | Mold frame cooling device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2016119894A JP2017222105A (en) | 2016-06-16 | 2016-06-16 | Mold frame cooling device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2017222105A true JP2017222105A (en) | 2017-12-21 |
Family
ID=60685830
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2016119894A Pending JP2017222105A (en) | 2016-06-16 | 2016-06-16 | Mold frame cooling device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2017222105A (en) |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS57187206A (en) * | 1981-05-13 | 1982-11-17 | Akira Yoshikawa | Manufacture of precast concrete and its formwork |
| JPS5996923A (en) * | 1982-11-26 | 1984-06-04 | Fukuoka Yuka Kk | Method and apparatus for forming resin molding |
| JPH10146817A (en) * | 1996-11-15 | 1998-06-02 | Ishihata Katawaku:Kk | Concrete form and manufacture of concrete product |
| JPH11226937A (en) * | 1998-02-12 | 1999-08-24 | Haneda Hume Pipe Co Ltd | Device for manufacture of concrete molding |
| JPH11300731A (en) * | 1998-04-21 | 1999-11-02 | Maeta Concrete Industry Ltd | Method for demolding of concrete block and its apparatus |
| JP2001187413A (en) * | 1999-12-29 | 2001-07-10 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | In-mold foam molding method and in-mold foam molded product of polyolefin-based synthetic resin |
-
2016
- 2016-06-16 JP JP2016119894A patent/JP2017222105A/en active Pending
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS57187206A (en) * | 1981-05-13 | 1982-11-17 | Akira Yoshikawa | Manufacture of precast concrete and its formwork |
| JPS5996923A (en) * | 1982-11-26 | 1984-06-04 | Fukuoka Yuka Kk | Method and apparatus for forming resin molding |
| JPH10146817A (en) * | 1996-11-15 | 1998-06-02 | Ishihata Katawaku:Kk | Concrete form and manufacture of concrete product |
| JPH11226937A (en) * | 1998-02-12 | 1999-08-24 | Haneda Hume Pipe Co Ltd | Device for manufacture of concrete molding |
| JPH11300731A (en) * | 1998-04-21 | 1999-11-02 | Maeta Concrete Industry Ltd | Method for demolding of concrete block and its apparatus |
| JP2001187413A (en) * | 1999-12-29 | 2001-07-10 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | In-mold foam molding method and in-mold foam molded product of polyolefin-based synthetic resin |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN102036769B (en) | Method and apparatus for casting anodes | |
| US8033819B2 (en) | Mold and molding method | |
| KR102174237B1 (en) | Bimetal hollow pipe for hollow channel manufacturing and method of hollow channel manufacturing with gravity casting | |
| CN110227795A (en) | A kind of casting method using 3D printing production shell mold | |
| CN104785748A (en) | Casting device capable of being continuously used | |
| JP2013163195A (en) | Sand mold casting device with atmosphere open type gate riser, sand mold casting method using the same, and method for manufacturing the same | |
| FR2523880A1 (en) | CAST MOLD FOR MANUFACTURING METAL CAST PARTS, AND DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING SUCH MOLD | |
| TW201403015A (en) | Apparatus for manufacturing solidified slag, apparatus for manufacturing coarse aggregate for concrete, method for manufacturing solidified slag, and method for manufacturing coarse aggregate for concrete | |
| JP2017222105A (en) | Mold frame cooling device | |
| JP6142953B1 (en) | Casting method and a pair of molds | |
| RU2018103953A (en) | CAST IRON CASTING, METHOD FOR PRODUCING CAST IRON CASTING AND EQUIPMENT FOR THE PRODUCTION OF CAST IRON CASTING | |
| TWI577448B (en) | Manufacturing method of low-temperature rapid manufacturing support structure and manufacturing method of low-temperature rapid manufacturing support structure | |
| KR20120039148A (en) | Riser heating apparatus | |
| ITTO20070503A1 (en) | "PROCEDURE AND PLANT FOR THE PRODUCTION OF FOOD PRODUCTS FORMED BY ADDITIONAL COUPLED PARTS" | |
| CN107598087A (en) | A casting method of lost foam casting stainless steel workpiece | |
| JP5755575B2 (en) | Mold release method | |
| TWI382909B (en) | Concrete Casting Mold and Its Demoulding Method | |
| JP2018057998A (en) | Heat sink manufacturing method | |
| CN205684666U (en) | A kind of parison mold mould of precast | |
| JP2007268938A (en) | Roll manufacturing method | |
| CN204736300U (en) | Foaming cement tries mould with heat preservation function | |
| CN114042861A (en) | Method for manufacturing frozen casting mould | |
| EP0077247A1 (en) | Method and apparatus for the production of metal articles by casting in sand or the like | |
| US20160129498A1 (en) | Double casting method and apparatus | |
| KR20240059973A (en) | Method for discharging gas in the mold |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180320 |