JP2017223153A - Pump device, operation information transmission method, and operation information display program - Google Patents
Pump device, operation information transmission method, and operation information display program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017223153A JP2017223153A JP2016118620A JP2016118620A JP2017223153A JP 2017223153 A JP2017223153 A JP 2017223153A JP 2016118620 A JP2016118620 A JP 2016118620A JP 2016118620 A JP2016118620 A JP 2016118620A JP 2017223153 A JP2017223153 A JP 2017223153A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pump
- light receiving
- light source
- information
- operation information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液体を移送するポンプ装置、特に、低コストかつ簡易な構成でポンプ装置の運転情報をユーザーに伝えることができるポンプ装置に関する。さらに、本発明は、このようなポンプ装置の運転情報送信方法および運転情報表示プログラムに関する。 The present invention relates to a pump device for transferring a liquid, and more particularly to a pump device capable of transmitting operation information of the pump device to a user with a low cost and simple configuration. Furthermore, the present invention relates to an operation information transmission method and an operation information display program for such a pump device.
従来から、液体を移送するためにポンプ装置が用いられている。ポンプ装置は、一般に、液体を移送するポンプと、該ポンプを駆動させる駆動源(例えば、モータ)と、ポンプの運転を制御する制御部と、を備えている。このようなポンプ装置は、例えば、建物に水を供給する給水装置である。 Conventionally, a pump device is used to transfer a liquid. Generally, the pump device includes a pump that transfers liquid, a drive source (for example, a motor) that drives the pump, and a control unit that controls the operation of the pump. Such a pump device is, for example, a water supply device that supplies water to a building.
さらに、ポンプ装置は、該ポンプ装置の運転情報を表示する表示器を備えている。表示器は、例えば、制御部に取り付けられた液晶パネルである。表示器に表示されるポンプ装置の運転情報は、ポンプの運転・停止、ポンプの積算運転時間などだけでなく、ポンプ装置の故障情報も含んでいる。ポンプ装置のユーザーは、表示器に表示されるポンプ装置の運転情報に基づいて、ポンプ装置の運転の監視および管理を行う。特に、ポンプ装置の故障情報は、ユーザーにとって重要な情報である。ポンプ装置のユーザーは、表示器に表示されるポンプ装置の故障情報に基づいて、ポンプ装置の修理および/またはメンテナンス(例えば、部品の交換など)を実行する。 Furthermore, the pump device includes a display for displaying operation information of the pump device. The display device is, for example, a liquid crystal panel attached to the control unit. The operation information of the pump device displayed on the display includes not only the operation / stop of the pump and the accumulated operation time of the pump, but also failure information of the pump device. The user of the pump device monitors and manages the operation of the pump device based on the operation information of the pump device displayed on the display. In particular, the failure information of the pump device is important information for the user. The user of the pump device performs repair and / or maintenance (for example, replacement of parts) of the pump device based on the failure information of the pump device displayed on the display.
近年、携帯端末により給水装置を操作することができる給水装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。携帯端末によって給水装置を操作することにより、給水装置の表示器を簡略化することができる。さらに、携帯端末の操作部を利用することにより、給水装置に不慣れなユーザーでも容易に給水装置を操作することができる。 In recent years, a water supply apparatus that can operate a water supply apparatus with a mobile terminal has been proposed (see, for example, Patent Document 1). By operating a water supply apparatus with a portable terminal, the indicator of the water supply apparatus can be simplified. Furthermore, by using the operation unit of the portable terminal, a user who is unfamiliar with the water supply apparatus can easily operate the water supply apparatus.
従来のポンプ装置では、ポンプ装置の運転情報を表示する専用の表示器が必要であるため、ポンプ装置の製造コストが上昇する。さらに、表示器を設置するために、十分な設置スペースを確保する必要がある。例えば、制御部に液晶パネルを取り付ける場合は、制御部は、液晶パネルよりも大きな寸法を有する必要がある。 In the conventional pump device, a dedicated indicator for displaying the operation information of the pump device is necessary, so that the manufacturing cost of the pump device increases. Furthermore, it is necessary to secure a sufficient installation space for installing the display device. For example, when a liquid crystal panel is attached to the control unit, the control unit needs to have a size larger than that of the liquid crystal panel.
制御部がポンプ装置の運転情報を表示器に無線通信で送信できる場合は、表示器をポンプ装置とは離間した場所(例えば、中央制御室など)に配置することができる。しかしながら、無線通信のための構成要素(例えば、専用の通信回路、送信アンテナなど)を制御部が有する必要があるため、ポンプ装置の構成が複雑になる。 When the control unit can transmit the operation information of the pump device to the display device by wireless communication, the display device can be disposed in a place (for example, a central control room) separated from the pump device. However, since the control unit needs to have components for wireless communication (for example, a dedicated communication circuit, a transmission antenna, etc.), the configuration of the pump device is complicated.
さらに、ポンプ装置は、通常、機械室または地下室に配置される。機械室には、ポンプ装置以外の様々な装置が配置されており、これら装置からポンプ装置の運転情報の送信を妨害する電気ノイズが発生することがある。この場合、ポンプ装置の運転情報を制御部から表示器に送信できない。地下室にポンプ装置が配置される場合は、地下室からポンプ装置の運転情報を表示器に送信するための付帯設備(例えば、中継アンテナ、該中継アンテナのための電源など)を設置する必要がある。 Further, the pump device is usually arranged in a machine room or a basement. Various devices other than the pump device are arranged in the machine room, and electrical noise that interferes with transmission of operation information of the pump device may occur from these devices. In this case, the operation information of the pump device cannot be transmitted from the control unit to the display. When the pump device is arranged in the basement, it is necessary to install ancillary facilities (for example, a relay antenna, a power source for the relay antenna, etc.) for transmitting operation information of the pump device from the basement to the display.
そこで、本発明は、ポンプ装置の運転情報を低コストかつ簡易な構成で確実にユーザーに伝えることができるポンプ装置を提供することを目的とする。さらに、本発明は、このようなポンプ装置の運転情報送信方法および運転情報表示プログラムを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a pump device that can reliably transmit operation information of the pump device to a user with a low-cost and simple configuration. Furthermore, an object of the present invention is to provide an operation information transmission method and an operation information display program for such a pump device.
本発明の一態様は、液体を移送するためのポンプ装置であって、駆動源によって駆動されるポンプと、前記ポンプの運転を制御する制御部と、前記制御部に接続された光源と、を備え、前記制御部は、前記ポンプ装置の運転情報を取得し、前記運転情報を前記光源の明滅指令に変換し、前記明滅指令に基づいて前記光源を明滅させることにより、前記光源から前記運転情報に対応する明滅信号を発することを特徴とするポンプ装置である。 One aspect of the present invention is a pump device for transferring a liquid, comprising: a pump driven by a drive source; a control unit that controls operation of the pump; and a light source connected to the control unit. The control unit obtains the operation information of the pump device, converts the operation information into a blinking command of the light source, and blinks the light source based on the blinking command, so that the operation information is obtained from the light source. The pump device is characterized by emitting a blinking signal corresponding to the above.
本発明の好ましい態様は、前記明滅信号を受信する受光部と、前記明滅信号を前記運転情報に変換する情報処理部と、を有する受光装置をさらに備えることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記受光装置は、前記運転情報を表示する表示器を備えていることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記受光装置は、前記運転情報を表示する表示器を備えた外部端末機に有線通信または無線通信で接続することができることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記外部端末機は、前記ポンプ装置の運転状態を変更する変更信号を前記受光装置を介して前記制御部に送信し、前記制御部は、前記変更信号に基づいて前記ポンプ装置の運転状態を変更することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記光源は、LEDであることを特徴とする。
In a preferred aspect of the present invention, the apparatus further includes a light receiving device including a light receiving unit that receives the blinking signal and an information processing unit that converts the blinking signal into the driving information.
In a preferred aspect of the present invention, the light receiving device includes a display for displaying the operation information.
In a preferred aspect of the present invention, the light receiving device can be connected to an external terminal equipped with a display for displaying the operation information by wired communication or wireless communication.
In a preferred aspect of the present invention, the external terminal transmits a change signal for changing an operation state of the pump device to the control unit via the light receiving device, and the control unit is configured to transmit the change signal based on the change signal. The operation state of the pump device is changed.
In a preferred aspect of the present invention, the light source is an LED.
本発明の他の態様は、ポンプ装置の運転情報を取得し、前記運転情報を光源の明滅指令に変換し、前記明滅指令に基づいて前記光源を明滅させることにより、前記光源から前記運転情報に対応する明滅信号を発することを特徴とする運転情報送信方法である。 According to another aspect of the present invention, the operation information of the pump device is acquired, the operation information is converted into a light source blinking command, and the light source is blinked based on the blinking command. The driving information transmitting method is characterized by emitting a corresponding blinking signal.
本発明の好ましい態様は、前記明滅信号を受光装置で受信し、前記受光装置で受信された明滅信号を前記運転情報に変換することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記変換された運転情報を前記受光装置の表示器に表示させることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記受光装置に有線通信または無線通信で接続された外部端末機の表示器に前記運転情報を表示させることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記ポンプ装置の運転状態を変更するための変更信号を、前記外部端末機から前記受光装置を介して前記ポンプ装置の制御部に送信することを特徴とする。
In a preferred aspect of the present invention, the blinking signal is received by a light receiving device, and the blinking signal received by the light receiving device is converted into the driving information.
In a preferred aspect of the present invention, the converted operation information is displayed on a display of the light receiving device.
In a preferred aspect of the present invention, the operation information is displayed on a display of an external terminal connected to the light receiving device by wired communication or wireless communication.
In a preferred aspect of the present invention, a change signal for changing the operating state of the pump device is transmitted from the external terminal to the control unit of the pump device via the light receiving device.
本発明の他の態様は、ポンプ装置の運転情報を受光装置の表示器に表示させる運転情報表示プログラムであって、前記運転情報表示プログラムは、前記受光装置に設けられた情報処理部に、前記受光装置の受光部によって受信された明滅信号を、該明滅信号に対応する運転情報に変換するステップと、前記運転情報を前記表示器に表示させるステップと、を実行させる運転情報表示プログラムである。 Another aspect of the present invention is an operation information display program for displaying operation information of a pump device on a display of a light receiving device, wherein the operation information display program is provided in an information processing unit provided in the light receiving device. A driving information display program for executing a step of converting a blinking signal received by a light receiving unit of a light receiving device into driving information corresponding to the blinking signal and a step of displaying the driving information on the display.
本発明によれば、光源から発せられる明滅信号によって、ポンプ装置の運転情報をユーザーに伝えることができるので、ポンプ装置は専用の表示器および無線通信のための構成要素(例えば、専用の通信回路、送信アンテナなど)を有する必要がない。したがって、低コストかつ簡易な構成でポンプ装置の運転情報をユーザーに伝えることができる。さらに、光源から発せられる明滅信号は、電気ノイズによって影響を受けないので、ポンプ装置の運転情報を確実にユーザーに伝えることができる。 According to the present invention, since the operation information of the pump device can be transmitted to the user by the blinking signal emitted from the light source, the pump device has a dedicated display and a component for wireless communication (for example, a dedicated communication circuit). No need to have a transmitting antenna, etc.). Therefore, the operation information of the pump device can be transmitted to the user with a low cost and simple configuration. Furthermore, since the blinking signal emitted from the light source is not affected by the electric noise, the operation information of the pump device can be reliably transmitted to the user.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1乃至図9において、同一または相当する構成要素には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。図1は、一実施形態に係るポンプ装置を示す模式図である。図1に示されるポンプ装置は、オフィスビルやマンションなどの建物に水を供給する直結式の給水装置1である。図1に示すように、給水装置1の吸込口は、導入管5を介して水道本管4に接続されている。給水装置1の吐出口には配水管7が接続されており、この配水管7は、建物の内部に配置された給水器具(例えば蛇口)に連通している。給水装置1は、水道本管4からの水を増圧して建物の各給水器具に水を供給する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
1 to 9, the same or corresponding components are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a pump device according to an embodiment. The pump apparatus shown in FIG. 1 is a directly connected
図1に示すように、給水装置1は、導入管5を介して水道本管4に連結されるポンプ2と、このポンプ2を駆動する駆動源であるモータ3と、ポンプ2の温度を測定する温度センサ18と、モータ3を変速可能とするインバータ21と、給水装置1の給水動作(すなわちポンプ2の運転)を制御する制御部20と、ポンプ2の下流側に配置された逆止弁22と、逆止弁22の下流側に配置された流量検出器(フロースイッチ)24、吐出側圧力センサ26、および圧力タンク28と、を備えている。本実施形態では、これら構成要素は、キャビネット30内に収容されている。一実施形態では、上記構成要素のうちいくつかのみ(例えば、制御部20およびインバータ21のみ)をキャビネット30内に収容してもよい。
As shown in FIG. 1, the
逆止弁22は、ポンプ2の吐出口に接続された吐出管8に設けられており、ポンプ2が停止したときの水の逆流を防止するための弁である。流量検出器24は吐出管8を流れる水の流量が所定の小水量以下であることを検出する装置である。吐出側圧力センサ26は、ポンプ2の吐出側圧力を測定するための水圧測定器である。圧力タンク28は、ポンプ2が停止している間の吐出側圧力を保持するための圧力保持器である。配水管7は吐出管8に接続されている。
The
ポンプ2の吸込口には吸込管9の一端が接続されており、吸込管9の他端は導入管5に接続されている。吸込管9には、図示しない逆流防止器と吸込側圧力センサが取り付けられている。逆流防止器は、水道本管4への水の逆流を確実に防止するために設置されている。
One end of the
給水装置1は、ポンプ2を迂回するバイパス管11を備えている。バイパス管11の上流側端部は吸込管9に接続され、バイパス管11の下流側端部は吐出管8に接続されている。バイパス管11には逆止弁16が取り付けられており、バイパス管11内での水の逆流を防止している。このバイパス管11は、ポンプ2が停止しているときでも、流入圧のみで給水を可能とするために設けられている。
The
インバータ21、流量検出器24、吐出側圧力センサ26、および温度センサ18は、制御部20に信号線を介して接続されている。制御部20は、インバータ21、流量検出器24、吐出側圧力センサ26、および温度センサ18などの構成要素から送られてくる出力信号から給水装置1の運転情報を取得し、給水装置1の運転を制御する。例えば、水の流量が所定の小水量以下になったことが流量検出器24により検出されると、制御部20はポンプ2の運転速度を一時的に上げるようインバータ21に指令を出し、圧力タンク28に蓄圧してからポンプ2の運転を停止させるようになっている(小水量停止)。一方、吐出側圧力(吐出管8内の水圧)が所定の値(始動圧力)まで低下すると、制御部20はポンプ2の運転を開始するようインバータ21に指令を出す。
The
制御部20は、インバータ21およびモータ3の動作を制御することによって、ポンプ2の運転を制御する。より具体的には、制御部20は、吐出側圧力センサ26の出力信号に基づいて、ポンプ2の運転速度(すなわち回転速度)を制御する。一般的には、吐出側圧力センサ26により測定された圧力信号が設定された目標圧力と一致するようにポンプ2の運転速度を制御してポンプ2の吐出圧力が一定になるように制御する吐出圧力一定制御や、ポンプ2の吐出圧力の目標値を適切に変化させることにより給水器具における水圧を一定に制御する推定末端圧力一定制御などが行われる。
The
流量検出器24が故障すると、制御部20は、吐出管8を流れる水の流量が小水量以下である否かを判断することができない。その結果、建物内での水の使用が停止されているにも拘わらず、ポンプ2の運転が継続される。この場合、ポンプ2は締切運転となり、過熱状態となったポンプ2が非常停止に至る場合がある。制御部20は、過熱によりポンプ2を非常停止させるための第1のしきい値を記憶しており、ポンプ2に取り付けられた温度センサ18から出力されたポンプ温度の測定値がこの第1のしきい値以上になった場合は、ポンプ2を非常停止させる。
When the
本実施形態の制御部20は、第1のしきい値よりも低い第2のしきい値を予め記憶している。第1のしきい値は、ポンプ2が過熱により非常停止されるポンプ2の温度であり、例えば、60℃である。第2のしきい値は、この第1のしきい値よりも低く、例えば、50℃に設定される。温度センサ18により測定されたポンプ2の温度が第2のしきい値よりも高い場合、制御部20はポンプ2を停止させる(温度停止)。ポンプ2が過熱により非常停止すると、ポンプ2の温度が自然冷却により復帰温度に低下するまで、ポンプ2の運転を再開することができない。本実施形態では、ポンプ2が非常停止に至る前に該ポンプ2を停止させる温度停止を実行することにより、ポンプ2が運転できなくなることを防止している。
The
さらに、制御部20は、ポンプ2の吐出圧力の下限値を予め記憶している。制御部20は、ポンプ2の運転中に、吐出側圧力センサ26の出力値とこの下限値とを比較している。ポンプ2が運転されているにも拘わらず、吐出側圧力センサ26の出力値が吐出圧力の下限値よりも小さい場合は、異物による閉塞がポンプ2および/または吐出管8に発生しているおそれがある。したがって、ポンプ2の運転中に、吐出側圧力センサ26の出力値が吐出圧力の下限値よりも小さい場合は、制御部20はポンプ2を停止させる。
Further, the
制御部20は、インバータ21、流量検出器24、吐出側圧力センサ26、および温度センサ18などの構成要素から送られてくる出力信号から給水装置1の運転情報を取得することができる。例えば、制御部20は、インバータ21がモータ3に出力する電流値からモータ3の過負荷に関する運転情報を得ることができる。より具体的には、制御部20には、インバータ21によって駆動されるモータ3の電流値が該インバータ21からの出力信号として送られている。制御部20は、この電流値と制御部20に予め記憶されたモータ3の定格電流値と比較することにより、モータ3が過負荷で運転されているか否かの運転情報を取得することができる。さらに、制御部20は、インバータ21からポンプ2の運転・停止、およびポンプ2の積算運転時間などの運転情報を取得することができる。
The
給水装置(ポンプ装置)1は、さらに、制御部20に接続される光源27を備える。光源27は、光の明滅信号を発することが可能な任意の光源である。明滅信号は、光源27の点灯および消灯の組み合わせにより生成される。光源27として、例えば、LED(Light Emitting Diode)、またはハロゲンランプ、キセノンランプなどの各種ランプを用いることができる。本実施形態では、光源27はLEDであり、制御部20に取り付けられている。光源27として、LEDが用いられる場合は、制御部20は、非常に短い周期で光源27を明滅させることができる。
The water supply device (pump device) 1 further includes a
光源27から発せられた明滅信号が通過する窓33がキャビネット30に設けられている。光源27から発せられた明滅信号は、窓33を通ってキャビネット30の外部に送信される。一実施形態では、光源27は、制御部20から離間した位置に配置されてもよい。例えば、制御部20に接続される光源27をキャビネット30の壁面に取り付けてもよい。
A
制御部20は、給水装置1の様々な運転情報に対応する光源27の明滅指令が記載されたデータベースを予め記憶している。制御部20は、インバータ21、流量検出器24、吐出側圧力センサ26、および温度センサ18などの構成要素から送られてくる出力信号に基づいて給水装置1の運転情報を取得し、制御部20に予め記憶されたデータベースを参照して、給水装置1の運転情報を光源27の明滅指令に変換する。さらに、制御部20は、明滅指令に基づいて光源27を明滅させることにより、光源27から給水装置1の運転情報に対応する明滅信号を発する。
The
給水装置1のユーザーは、光源27から発された明滅信号によって、給水装置1の運転情報を取得することができる。例えば、給水装置1のユーザーは、光源27から発された明滅信号を受信することができる受光装置を用いて、給水装置1の運転情報を取得することができる。受光装置として、スマートフォン、携帯電話、タブレットコンピュータなどの携帯端末を用いることができる。したがって、給水装置1は、専用の表示器、および給水装置1の運転情報を無線通信で送信するための構成要素(例えば、専用の通信回路、送信アンテナなど)を有する必要がない。したがって、低コストかつ簡易な構成で給水装置1の運転情報をユーザーに伝えることができる。さらに、光源27から発せられる明滅信号は、給水装置1以外の装置から発生する電気ノイズなどによって影響を受けない。したがって、給水装置1を機械室に配置した場合でも、給水装置1の運転情報を確実にユーザーに伝えることができる。以下では、給水装置1の運転情報を光源27からの明滅信号として送信する給水装置1の構成がより詳細に説明される。
The user of the
給水装置1の運転情報は、ポンプ2の運転・停止、ポンプ2の積算運転時間などだけでなく、給水装置1の故障情報も含む。給水装置1の故障情報は、給水装置1の運転を監視および管理するための重要な情報である。以下で説明される実施形態では、給水装置1の故障情報が光源27からの明滅信号としてユーザーに伝達される。ユーザーは、給水装置1の故障情報(運転情報)に対応する明滅信号を、後述する受光装置を用いて受信することができる。受光装置は、受信した明滅信号を給水装置1の故障情報に変換し、この故障情報を受光装置の表示器に表示する。
The operation information of the
図2は、給水装置1の故障情報に対応する光源27の明滅指令を示したデータベースの一例である。制御部20は、図2に示されるデータベースを予め記憶している。
FIG. 2 is an example of a database showing the blinking command of the
図2に示されるデータベースに記載された各故障情報は、個別の故障コードを有している。例えば、モータ3の過負荷に対応する故障コードは「No.001」であり、ポンプ2の温度停止に対応する故障コードは、「No.005」である。さらに、図2に示されるように、各故障コードは、個別の明滅指令に対応しており、この明滅指令は、8ビットのデータビットで表される。図2に示される明滅指令は、ハッチングが付されたビットが光源27の点灯を表し、ハッチングが付されていないビットが光源27の消灯を表す。制御部20は、給水装置1の故障情報に対応する明滅指令に基づいて光源27を明滅させることにより、光源27から給水装置1の故障情報を明滅信号として発する。光源27から明滅信号として発せられた給水装置1の故障情報は、後述する受光装置の受光部で受信され、表示器に表示される。
Each failure information described in the database shown in FIG. 2 has an individual failure code. For example, the failure code corresponding to the overload of the motor 3 is “No. 001”, and the failure code corresponding to the temperature stop of the
給水装置1の故障情報を光源27から受光装置に送信するために、制御部20は、制御部20と受光装置との間の通信速度に応じた所定の間隔で光源27を明滅させる。例えば、制御部20と受光装置との間の通信速度が60bps(bits per second)である場合は、制御部20は、光源27を0.017(1/60)秒間隔で明滅させる。
In order to transmit failure information of the
図3(a)は、光源27が発する明滅信号の一例を示す模式図であり、図3(b)は、光源27が発する明滅信号の他の例を示す模式図である。本実施形態では、給水装置1の1つの故障情報に対応する明滅信号は、スタートビットSB、図2に示される明滅指令に対応する8ビットのデータビットDB、およびストップビットTBからなる10ビットの明滅信号として構成される。スタートビットSBは、該スタートビットSBに続いてデータビットDBが送信されることを示すビットである。ストップビットTBは、データビットDBの送信が完了したことを示すビットである。
FIG. 3A is a schematic diagram illustrating an example of a blinking signal emitted from the
制御部20は、インバータ21、流量検出器24、吐出側圧力センサ26、および温度センサ18などの構成要素から送られてくる出力信号から給水装置1に故障が発生しているか否かを判断している。給水装置1の故障が発生していない場合は、制御部20は、光源27がストップビットTBを発し続けるように光源27の明滅を制御する。本実施形態では、ストップビットTBは、光源27の点灯に対応するので、給水装置1の故障が発生していない場合は、光源27は、点灯し続けている。給水装置1の故障が発生すると、制御部20は、光源27がスタートビットSBを発するように光源27の明滅を制御する。本実施形態では、スタートビットSBは、光源27の消灯に対応するので、制御部20は、光源27を消灯させる。
The
スタートビットSBに続いて、制御部20は、給水装置1の故障情報を示すデータビットDBを光源27から発する。より具体的には、制御部20は、所定の間隔で8回光源27を明滅させ、8ビットのデータビットDBを光源27から発する。図3(a)に示される明滅信号は、モータ3の過負荷を表すデータビットDB1を含んだ明滅信号である。データビットDB1に基づいて、制御部20は、1番目のビットから7番目のビットまでの間、光源27を消灯させ、8番目のビットで光源27を点灯させる。例えば、制御部20と受光装置との間の通信速度が60bpsである場合は、制御部20は、スタートビットSBとして、0.017秒間光源27を消灯させた後に、0.119(=7・1/60)秒間光源27を消灯させ、次いで、光源27を0.017(=1/60)秒間点灯させる。
Following the start bit SB, the
制御部20は、データビットDB1を送信した後にストップビットTBを発するように、光源27の明滅を制御する。本実施形態では、ストップビットTBは、光源27の点灯に対応する。図3(a)に示されるように、制御部20は、スタートビットSB、8ビットのデータビットDB1、およびストップビットTBからなる10ビットの明滅信号を光源27から繰り返し発する。ストップビットTBの後には、必ずスタートビットSBが現れるので、後述する受光装置は、確実に給水装置1の故障情報を受信することができる。
The
図3(b)は、給水装置1に複数の故障が発生している場合に、光源27から発せられる明滅信号の例を示している。図3(b)に示される明滅信号は、ポンプ2の温度停止を表すデータビットDB2を含んだ明滅信号と、流量検出器24の異常を表すデータビットDB3を含んだ明滅信号の組み合わせによって構成されている。すなわち、制御部20は、ポンプ2の温度停止の故障情報と流量検出器24の異常の故障情報とに対応する明滅信号の組み合わせを光源27から発する。
FIG. 3B shows an example of a blinking signal emitted from the
図3(b)に示されるように、制御部20は、ポンプ2の温度停止の故障情報に対応する明滅信号に続いて、流量検出器24の異常の故障情報に対応する明滅信号を光源27から発する。制御部20は、ポンプ2の温度停止の故障情報を表す光源27の明滅信号と、流量検出器24の異常の故障情報を表す明滅信号の組み合わせを繰り返し発するように、光源27の明滅を制御する。図3(a)を参照して説明されたように、各故障情報を表す明滅信号は、スタートビットSBとストップビットTBにより明確に別けられている。したがって、受光装置は、確実に複数の故障情報を受信することができる。
As shown in FIG. 3B, the
故障情報以外の給水装置1の運転情報を光源27からの明滅信号としてユーザーに伝達してもよい。例えば、制御部20は、ポンプ2の運転・停止、ポンプ2の積算運転時間、温度センサ18の出力値、吐出側圧力センサ26の出力値などの給水装置1の運転情報を、光源27からの明滅指令に変換する。さらに、制御部20は、この明滅指令に基づいて光源27を明滅させることにより、光源27から給水装置1の運転情報を明滅信号として発する。この場合、制御部20は、給水装置1の故障情報以外の運転情報に対応する光源27の明滅指令のデータベースを予め記憶している。
Operation information of the
光源27から発された明滅信号は、該明滅信号を受信することが可能な受光部を有する受光装置で受信される。図4は、図1に示される給水装置1の光源27から発せられた明滅信号を受光装置35で受信する一実施形態を示した模式図である。受光装置35は、明滅信号を受信する受光部37と、受光部37で受信した明滅信号を給水装置1の故障情報(運転情報)に変換する情報処理部38を有している。情報処理部38は、例えば、受光装置35内に配置されたCPU(Central Processing Unit)38a、ROM(Read Only memory)38b、およびRAM(Random Access Memory)38cなどを含んでいる。さらに、受光装置35は、記憶装置(例えば、メモリ、ハードディスクなど)41を有しており、この記憶装置41は、制御部20に予め記憶されているデータベース(図2参照)と同一のデータベースを予め記憶している。受光装置35の受光部37が明滅信号を受信すると、情報処理部38は、記憶装置41に予め記憶されたデータベースを参照して、この明滅信号を該明滅信号に対応する故障情報に変換する。
The blinking signal emitted from the
本実施形態では、受光装置35は、情報処理部38で変換された給水装置1の故障情報を表示する表示器39を有している。表示器39は、例えば、液晶パネルである。情報処理部38は、受光部37が受信した明滅信号を給水装置1の故障情報に変換し、この故障情報を表示器39に表示する。給水装置1のユーザーは、表示器39に表示された故障情報に基づいて、給水装置1の修理および/またはメンテナンスを実行することができる。
In the present embodiment, the
制御部20は、ポンプ2の運転・停止、ポンプ2の積算運転時間などの運転情報を光源27の明滅信号として受光装置35に送信してもよい。受光装置35は、これらの運転情報を表示器39に表示し、ユーザーは、表示器39に表示されるこれらの運転情報から給水装置1を管理することができる。例えば、ユーザーは、表示器39に表示されたポンプ2の積算運転時間からモータ3の回転軸を回転可能に支持する軸受の交換を検討する。
The
情報処理部38は、受光装置35が受信した故障情報に応じた詳細情報を表示器39に表示させてもよい。例えば、「ポンプ温度停止」の故障が給水装置1に発生した場合は、情報処理部38は、表示器39に「ポンプ温度停止」の故障情報を表示し(図4参照)、さらに、表示器39にこの故障情報の対策を詳細情報として表示する。詳細情報は、記憶装置41に予め記憶されている。
The
図5は、図4に示される表示器39に表示される詳細情報の一例を示した模式図である。図5に示される詳細情報は、「ポンプ温度停止」の故障に対するユーザーの対策を示した情報を含んでいる。給水装置1に「ポンプ温度停止」の故障が発生した場合には、流量検出器24の故障、温度センサ18の故障などが疑われるので、情報処理部38は、これら故障の対策(すなわち、詳細情報)を表示器39に表示する。
FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of detailed information displayed on the
次に、給水装置(ポンプ装置)1の運転情報を、表示器39に表示するための運転情報表示プログラムを説明する。この運転情報表示プログラムは、受光装置35に配置された記憶装置41に予め格納されている。情報処理部38は、記憶装置41に格納された運転情報表示プログラムに基づいて、受光部37が受信した明滅信号を給水装置1の運転情報に変換し、この運転情報を表示器39に表示する。
Next, an operation information display program for displaying operation information of the water supply device (pump device) 1 on the
情報処理部38で実行される運転情報表示プログラムは、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、MO(Magneto Optical Disk)、メモリカードなどの記録媒体から記憶装置41に格納されてもよいし、インターネットなどの通信ネットワークを介して記憶装置41に格納されてもよい。
An operation information display program executed by the
図6は、一実施形態に係る運転情報表示プログラムに基づいて、給水装置1の運転情報を表示器39に表示する一連の処理を示すフローチャートである。図6に示されるように、受光装置35の受光部37が光源27から発せられた明滅信号を受信する(ステップ1)。受光部37が受信した明滅信号は情報処理部38に送られ、情報処理部38は、運転情報表示プログラムに基づいて、この明滅信号を処理する。すなわち、情報処理部38は、運転情報表示プログラムに基づいて、記憶装置41に格納されたデータベースを参照し(ステップ2)、明滅信号を該明滅信号に対応する運転情報に変換する(ステップ3)。さらに、情報処理部38は、明滅信号から変換された運転情報を表示器39に出力し、該運転情報を表示器39に表示させる(ステップ4)。
FIG. 6 is a flowchart showing a series of processes for displaying the operation information of the
本実施形態では、記憶装置41は、給水装置1の運転情報に対応する詳細情報を予め記憶している。情報処理部38は、運転情報表示プログラムに基づいて、ステップ4で明滅信号から変換された運転情報に対応する詳細情報を記憶装置41から読み出し(ステップ5)、この詳細情報を表示器39に表示させる(ステップ6)。
In the present embodiment, the
受光装置35として、スマートフォン、携帯電話、タブレットコンピュータなどの携帯端末を用いることができる。図7(a)は、受光装置35としてスマートフォンが用いられた一実施形態を示す模式図であり、図7(b)は、図7(a)に示されるスマートフォンの液晶パネルに、給水装置1の運転情報に対応する詳細情報が表示された一例を示す模式図である。スマートフォンが受光装置35として用いられる場合は、スマートフォンに搭載されたカメラ(図示せず)を受光部37として用いることができる。スマートフォンに搭載されたCPU、ROM、およびRAM(図示せず)は、情報処理部38として用いられ、スマートフォンに搭載されたメモリ(図示せず)が記憶装置41として用いられる。一実施形態では、スマートフォンに挿入されるメモリカードなどの記録媒体を、記憶装置41として用いてもよい。記憶装置41は、上述した運転情報表示プログラムを予め格納している。運転情報表示プログラムは、例えば、インターネットなどの通信ネットワークを介して記憶装置41に格納される。
As the
さらに、スマートフォンの液晶パネルを表示器39として用いることができる。受光部37であるカメラが取得した明滅信号は、情報処理部38により給水装置1の運転情報に変換され、情報処理部38は、この運転情報を表示器39である液晶パネルに表示させる。
Furthermore, a liquid crystal panel of a smartphone can be used as the
図7(b)に示されるように、ユーザーがスマートフォンを操作して、給水装置1の運転情報に対応する詳細情報をスマートフォンの表示器(すなわち、液晶パネル)39に表示させてもよい。詳細情報は、記憶装置41に予め格納されており、上述の運転情報表示プログラムに基づいて、表示器39に表示される。
As illustrated in FIG. 7B, the user may operate the smartphone to display detailed information corresponding to the operation information of the
このように、受光装置35として、スマートフォン、携帯電話、タブレットコンピュータなどの携帯端末を用いることができるので、給水装置1は、故障情報を表示させる専用の表示器を有する必要がない。すなわち、ユーザーが所有する携帯端末を、給水装置1の運転情報を表示する表示器として利用することができる。その結果、給水装置1を低コストかつ簡易な構成で製造することができる。さらに、光源27から発せられる明滅信号は、電気ノイズなどによって影響を受けないので、ユーザーは、明滅信号として発せられた給水装置1の運転情報を携帯端末で確実に受信することができる。
Thus, since portable terminals, such as a smart phone, a mobile phone, and a tablet computer, can be used as the light-receiving
図8は、図1に示される給水装置1の光源27から発せられた明滅信号を受光装置35で受信する他の実施形態を示した模式図である。図8に示される受光装置35は、表示器39を有していない一方で、この受光装置35は、通信部43を備えている。図示はしないが、受光装置35が上述した表示器39を有していてもよい。
FIG. 8 is a schematic diagram showing another embodiment in which the light-receiving
本実施形態の受光装置35は、通信部43を介して外部端末機48と有線通信または無線通信で接続されている。外部端末機48は、ハードディスクまたはメモリなどの記憶装置(図示せず)と、CPU、ROM、およびRAMなどから構成される演算部(図示せず)と、を備えている。このような外部端末機48は、例えば、スマートフォン、携帯電話、タブレットコンピュータ、パーソナルコンピュータである。図8に示される実施形態では、外部端末機48として、パーソナルコンピュータが用いられており、この外部端末機48は、液晶モニタなどの表示器48aと、キーボードなどの入力装置48bを備えている。
The
光源27から発せられた明滅信号を受光部37で受信した受光装置35の情報処理部38は、この明滅信号を給水装置1の運転情報に変換する。さらに、情報処理部38は、明滅信号から変換された運転情報を通信部43を介して外部端末機48に送信する。外部端末機48は、受光装置35の通信部43から送信された給水装置1の運転情報を受信し、この運転情報を外部端末機48の表示器48aに表示する。受光装置35の情報処理部38は、給水装置1の運転情報に対応する詳細情報を通信部43を介して外部端末機48に送信してもよい。外部端末機48は、通信部43から送信された詳細情報を受信し、この詳細除法を表示器48aに表示する。あるいは、外部端末機48の記憶装置に、給水装置1の運転情報に対応する詳細情報を予め記憶させてもよい。この場合、外部端末機48は、通信部43から送信された運転情報に対応する詳細情報を記憶装置から読み出し、この詳細情報を表示器48aに表示する。
The
建物に水を供給するライフライン設備である給水装置1は、建物に断水が発生しないように、できる限り継続して運転されるのが好ましい。一方で、モータ3の焼き付きなどの重大な故障が給水装置1に発生すると、給水装置1が長時間使用できなくなる。したがって、重大な故障につながる運転情報を外部端末機48が受信した場合は、給水装置1を停止させるのが好ましい。
It is preferable that the
本実施形態では、給水装置1のユーザーは、外部端末機48の入力装置48bを用いて給水装置1の運転状態を変更するための変更信号を作成し、この変更信号を受光装置35の通信部43に送信することができる。給水装置1の運転状態を変更するための変更信号は、ポンプ2を始動させるための運転指令信号、およびポンプ2を停止させる停止指令信号を含む。さらに、変更信号は、給水装置1の運転に関する設定値を変更させるための信号を含む。給水装置1の運転に関する設定値は、例えば、ポンプ2を温度停止させるための第2のしきい値、ポンプ2の吐出圧力の下限値などである。
In the present embodiment, the user of the
受光装置35には、通信部43が受信した変更信号を制御部20に送信する信号送信部51が設けられており、制御部20には、信号送信部51から送信された変更信号を受信する信号受信部53が設けられている。給水装置1のユーザーによって作成された変更信号は、外部端末機48から受光装置35の通信部43に送信され、さらに、受光装置35の情報処理部38によって、信号送信部51から制御部20の信号受信部53に送信される。制御部20は、信号受信部53によって受信された変更信号に基づいて給水装置1の運転状態を変更する。
The
本実施形態の信号送信部51は、LEDなどの光源であり、受光装置35の情報処理部38は、通信部43が受信した変更信号を信号送信部(光源)51の明滅信号に変換する。この明滅信号は、例えば、スタートビット、8ビットのデータビット、およびストップビットからなる10ビットの明滅信号として構成される。制御部20に設けられた信号受信部53は、信号送信部51から送られた明滅信号を受信する受光部として構成されている。一実施形態では、信号送信部51を、信号受信部53に有線通信または無線通信で接続してもよい。
The
上述したように、温度センサ18からの出力値が第2のしきい値を超えると、制御部20は、ポンプ2の温度停止を実行する。給水装置1のユーザーは、外部端末機48に表示される温度センサ18の出力値(給水装置1の運転情報)からポンプ2の温度が上昇していることを認識することができる。この場合、ユーザーは、第2のしきい値を増加させる変更信号を外部端末機48から受光装置35を介して制御部20に送信し、ポンプ2の温度停止を阻止することができる。その結果、給水装置1をできる限り継続して運転することができる。
As described above, when the output value from the
一方で、給水装置1の重大な故障につながる運転情報が外部端末機48に表示された場合は、ユーザーは、ポンプ2の停止指令信号(変更信号)を外部端末機48から受光装置35を介して制御部20に送信することができる。例えば、モータ3が過負荷で運転されている故障情報が外部端末機48に表示された場合は、ユーザーは、ポンプ2の停止指令信号を、外部端末機48の入力装置48bから受光装置35を介して制御部20に送信する。停止指令信号を受信した制御部20によって、ポンプ2が停止させられるので、モータ3の焼き付きを防止することができる。
On the other hand, when the operation information that leads to a serious failure of the
さらに、ポンプ2が停止している場合に、ユーザーは、外部端末機48の入力装置48bから受光装置35を介してポンプ2を始動させる運転指令信号(変更信号)を制御部20に送信することができる。運転指令信号を受信した制御部20は、ポンプ2の運転を開始させる。
Furthermore, when the
本実施形態によれば、ユーザーは、給水装置1とは離れた場所(例えば、中央監視室)に配置された外部端末機48に表示される運転情報に基づいて、給水装置1の運転を監視および管理することができる。さらに、ユーザーは、外部端末機48を操作することにより、給水装置1の運転状態を変更することができる。
According to the present embodiment, the user monitors the operation of the
図9は、図1に示される給水装置1の光源27から発せられた明滅信号を受光装置35で受信するさらに他の実施形態を示した模式図である。図9に示される制御部20は、小型の液晶パネル、7セグメントLEDなどの簡易表示器34を備えている。簡易表示器34には、必要最小限の運転情報(例えば、図2を参照して説明された故障コードなど)が表示される。ユーザーは、簡易表示器34に表示された故障コードを確認することにより、給水装置1の故障の発生を確実に認識することができる。
FIG. 9 is a schematic diagram showing still another embodiment in which the light-receiving
さらに、ユーザーは、制御部20に接続された光源27からの明滅信号を受光装置35で受信することにより、給水装置1の故障情報を受光装置35の表示器39で詳細に確認することができる。受光装置35の表示器39に、給水装置1の故障情報に対応する詳細情報を表示させてもよい。受光装置35として、スマートフォン、携帯電話、タブレットコンピュータなどの携帯端末を使用することができる。本実施形態によれば、給水装置1には、詳細な運転情報を表示する表示器を設ける必要がないので、給水装置1の製造コストを低減することができる。
Furthermore, the user can confirm in detail the failure information of the
上述した実施形態では、ポンプ装置が給水装置1である例が説明されたが、本発明に係るポンプ装置は、給水装置に限定されない。例えば、本発明に係るポンプ装置は、オイル、汚水などの液体を移送するポンプ装置であってもよい。さらに、上述した実施形態では、1台のポンプを有するポンプ装置が説明されたが、本発明に係るポンプ装置は、2台以上のポンプを有するポンプ装置であってもよい。
In the embodiment described above, an example in which the pump device is the
上述した実施形態は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を実施できることを目的として記載されたものである。上記実施形態の種々の変形例は、当業者であれば当然になしうることであり、本発明の技術的思想は他の実施形態にも適用しうる。したがって、本発明は、記載された実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲によって定義される技術的思想に従った最も広い範囲とすべきである。 The embodiment described above is described for the purpose of enabling the person having ordinary knowledge in the technical field to which the present invention belongs to implement the present invention. Various modifications of the above embodiment can be naturally made by those skilled in the art, and the technical idea of the present invention can be applied to other embodiments. Therefore, the present invention should not be limited to the described embodiments, but should be the widest scope according to the technical idea defined by the claims.
1 給水装置(ポンプ装置)
2 ポンプ
3 モータ(駆動源)
4 水道本管
5 導入管
7 配水管
8 吐出管
9 吸込管
11 バイパス管
16 逆止弁
18 温度センサ
20 制御部
21 インバータ
22 逆止弁
24 流量検出器
26 圧力センサ
27 光源
28 圧力タンク
30 キャビネット
33 窓
34 簡易表示器
35 受光装置
37 受光部
38 情報処理部
39 表示器
41 記憶装置
43 通信部
48 外部端末機
51 信号送信部
53 信号受信部
1 Water supply device (pump device)
2 Pump 3 Motor (drive source)
4 Water Supply Main Pipe 5 Introduction Pipe 7
Claims (12)
駆動源によって駆動されるポンプと、
前記ポンプの運転を制御する制御部と、
前記制御部に接続された光源と、を備え、
前記制御部は、
前記ポンプ装置の運転情報を取得し、
前記運転情報を前記光源の明滅指令に変換し、
前記明滅指令に基づいて前記光源を明滅させることにより、前記光源から前記運転情報に対応する明滅信号を発することを特徴とするポンプ装置。 A pump device for transporting liquid,
A pump driven by a drive source;
A control unit for controlling the operation of the pump;
A light source connected to the control unit,
The controller is
Obtaining operation information of the pump device;
Converting the driving information into a blinking command for the light source;
A pump device characterized by emitting a blinking signal corresponding to the driving information from the light source by blinking the light source based on the blinking command.
前記明滅信号を前記運転情報に変換する情報処理部と、を有する受光装置をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のポンプ装置。 A light receiving unit for receiving the blinking signal;
The pump device according to claim 1, further comprising a light receiving device including an information processing unit that converts the blinking signal into the operation information.
前記制御部は、前記変更信号に基づいて前記ポンプ装置の運転状態を変更する請求項4に記載のポンプ装置。 The external terminal transmits a change signal for changing the operation state of the pump device to the control unit via the light receiving device,
The pump device according to claim 4, wherein the control unit changes an operation state of the pump device based on the change signal.
前記運転情報を光源の明滅指令に変換し、
前記明滅指令に基づいて前記光源を明滅させることにより、前記光源から前記運転情報に対応する明滅信号を発することを特徴とする運転情報送信方法。 Acquire operation information of the pump device,
Converting the driving information into a light source blinking command,
A driving information transmission method, wherein a blinking signal corresponding to the driving information is emitted from the light source by blinking the light source based on the blinking command.
前記受光装置で受信された明滅信号を前記運転情報に変換することを特徴とする請求項7に記載の運転情報送信方法。 The blinking signal is received by a light receiving device,
The driving information transmission method according to claim 7, wherein a blinking signal received by the light receiving device is converted into the driving information.
前記運転情報表示プログラムは、前記受光装置に設けられた情報処理部に、
前記受光装置の受光部によって受信された明滅信号を、該明滅信号に対応する運転情報に変換するステップと、
前記運転情報を前記表示器に表示させるステップと、を実行させる運転情報表示プログラム。 An operation information display program for displaying the operation information of the pump device on the indicator of the light receiving device,
The driving information display program is stored in an information processing unit provided in the light receiving device.
Converting the blinking signal received by the light receiving unit of the light receiving device into driving information corresponding to the blinking signal;
And a step of displaying the operation information on the display.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2016118620A JP6779671B2 (en) | 2016-06-15 | 2016-06-15 | Pump device, operation information transmission method, and operation information display program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2016118620A JP6779671B2 (en) | 2016-06-15 | 2016-06-15 | Pump device, operation information transmission method, and operation information display program |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2017223153A true JP2017223153A (en) | 2017-12-21 |
| JP6779671B2 JP6779671B2 (en) | 2020-11-04 |
Family
ID=60686771
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2016118620A Active JP6779671B2 (en) | 2016-06-15 | 2016-06-15 | Pump device, operation information transmission method, and operation information display program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6779671B2 (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2019113013A (en) * | 2017-12-25 | 2019-07-11 | 株式会社荏原製作所 | Water supply apparatus |
| JP2022087996A (en) * | 2020-12-02 | 2022-06-14 | 株式会社丸山製作所 | Pumping equipment and pumping system |
| JP2022090957A (en) * | 2020-12-08 | 2022-06-20 | 富士電機株式会社 | Pump clogging detection system |
-
2016
- 2016-06-15 JP JP2016118620A patent/JP6779671B2/en active Active
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2019113013A (en) * | 2017-12-25 | 2019-07-11 | 株式会社荏原製作所 | Water supply apparatus |
| JP7046595B2 (en) | 2017-12-25 | 2022-04-04 | 株式会社荏原製作所 | Water supply device |
| JP2022087996A (en) * | 2020-12-02 | 2022-06-14 | 株式会社丸山製作所 | Pumping equipment and pumping system |
| JP7604199B2 (en) | 2020-12-02 | 2024-12-23 | 株式会社丸山製作所 | Pumping device and pumping system |
| JP2022090957A (en) * | 2020-12-08 | 2022-06-20 | 富士電機株式会社 | Pump clogging detection system |
| JP7577989B2 (en) | 2020-12-08 | 2024-11-06 | 富士電機株式会社 | Pump clogging detection system |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP6779671B2 (en) | 2020-11-04 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8727737B2 (en) | Submersible pump system | |
| JP6779671B2 (en) | Pump device, operation information transmission method, and operation information display program | |
| JP6041892B2 (en) | Charging device, charging device control method, and peripheral device detection method | |
| KR102111331B1 (en) | Water pump control system using real-time wireless communication | |
| JP2017141771A (en) | Water supply apparatus and control method for water supply apparatus | |
| JP5007411B2 (en) | Pump remote management system | |
| WO2018166478A1 (en) | Water suction pump assembly and control method therefor | |
| JP6510890B2 (en) | Water supply apparatus, monitoring apparatus, and water supply system | |
| US20250116276A1 (en) | Well management system | |
| JP6643117B2 (en) | Water supply device and method of operating water supply device | |
| JP2017137801A (en) | Water supply device and method for operating the same | |
| JP6469520B2 (en) | Pump device, remote control device, and control method of pump device | |
| JP6643118B2 (en) | Water supply device and method of operating water supply device | |
| KR102030933B1 (en) | System and method for remote monitoring/controlling of generator | |
| JP6625818B2 (en) | Water supply device and replacement display guidance method | |
| KR102047446B1 (en) | Underwater motor pump having wireless communication module | |
| JP3921668B2 (en) | Water heater management system | |
| TWI551980B (en) | Power supply system | |
| JP2020042851A (en) | Water supply device | |
| JP7450374B2 (en) | Pump device, inverter and control method | |
| JP2020051381A (en) | Pump unit | |
| JP7725068B2 (en) | Pumping equipment and control equipment | |
| JP7586488B2 (en) | Pumping equipment | |
| KR20130127747A (en) | Control system for dentistry integrated device | |
| KR101761837B1 (en) | The control method of pump burn-out damage and sensing damage |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190612 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200306 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200317 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200518 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200701 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200929 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201014 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6779671 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |