JP2017227243A - Fixing structure of sealing device - Google Patents
Fixing structure of sealing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017227243A JP2017227243A JP2016122602A JP2016122602A JP2017227243A JP 2017227243 A JP2017227243 A JP 2017227243A JP 2016122602 A JP2016122602 A JP 2016122602A JP 2016122602 A JP2016122602 A JP 2016122602A JP 2017227243 A JP2017227243 A JP 2017227243A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- sealing device
- peripheral surface
- outer peripheral
- inner peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 83
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims abstract description 27
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 27
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 abstract description 6
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 3
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
- Sealing Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば自動二輪車の変速機やその他の機器のハウジングと軸の間に介装される密封装置の固定構造に関する。 The present invention relates to a fixing structure of a sealing device interposed between a housing and a shaft of a transmission of a motorcycle or other equipment, for example.
ハウジングとその内周に挿通された軸との間を密封する手段として、従来、図5に示すような密封装置100が知られている。この密封装置100は、軸心Oを通る平面で切断した断面形状が略L字形の補強環101と、この補強環101の外径筒部にゴム状弾性材料によって一体的に成形された外周シール部102と、補強環101の内径部にゴム状弾性材料によって一体的に成形されたメインリップ103及びダストリップ104を備え、外周シール部102が、ハウジング200の軸孔201の開口端部に形成された装着凹部202に圧入固定されると共に、メインリップ103が、ハウジング200の軸孔201に挿通された軸300の外周面に摺動可能に密接されることによって、機内A側の潤滑用油脂類を密封するものである。
Conventionally, a
この種の密封装置100は、例えば自動変速機やトランスミッションなどのように内圧が発生する機器に使用されるものである場合、機内A側の内圧によってハウジング200の装着凹部202から脱落することがないように、装着凹部202に対する大きな嵌合固定力を確保する必要がある。そしてこのため、装着凹部202に、軸心Oを通る平面で切断した断面形状が略V字形であって機外B側の側面が装着凹部202の内周面に対して相対的に大きな角度で立ち上がる係止溝203を形成し、装着凹部202に圧入された密封装置100の外周シール部102を、係止溝203へ食い込ませるようにすることが知られている(例えば下記の先行技術文献参照)。
When this type of
しかしながら、ゴム状弾性材料からなる外周シール部102は、長期使用のうちに熱や応力緩和によってハウジング200の装着凹部202に対する嵌合固定力が低下し、また、装着凹部202に形成された係止溝203における機外B側の肩部203aがエッジ状に立ち上がっていないと、係止溝203への外周シール部102の食い込みによる係止効果が十分に発揮されないことから、嵌合固定力の向上が求められていた。
However, the outer
本発明は、以上のような点に鑑みてなされたものであって、その技術的課題は、ハウジングに嵌合固定される密封装置において、十分な固定力を確保して信頼性を向上させることにある。 The present invention has been made in view of the above points, and its technical problem is to secure a sufficient fixing force and improve reliability in a sealing device fitted and fixed to a housing. It is in.
上述した技術的課題を解決するため、請求項1の発明に係る密封装置の固定構造は、補強環と、この補強環に一体的に設けられてハウジングの内周面に密接嵌合される外周シール部と、前記ハウジングの内周に挿通された軸の外周面に摺動可能に密接されるメインリップとを備える密封装置の前記補強環に、前記外周シール部の外周側へ突出した被係止爪が形成され、この被係止爪は、前記ハウジングの内周面へ圧入可能であると共に、前記ハウジングの内周面に形成された係止溝に係止可能であることを特徴とするものである。
In order to solve the above-described technical problem, a fixing structure of a sealing device according to the invention of
また、請求項2の発明に係る密封装置の固定構造は、請求項1に記載の構成において、被係止爪の外径端部における機内側の端部と、ハウジングの内周面における機外側の端部に、機内側が小径となるテーパ面が形成されたことを特徴とするものである。 According to a second aspect of the present invention, there is provided the sealing device fixing structure according to the first aspect, wherein the inner end of the outer end of the hooked claw and the outer side of the inner peripheral surface of the housing are provided. A taper surface having a small diameter on the inner side is formed at the end portion.
また、請求項3の発明に係る密封装置の固定構造は、請求項1又は2に記載の構成において、被係止爪の外径端部が機外側を向いており、ハウジングの内周面へ圧入時に内径側へ弾性変形可能であることを特徴とするものである。 According to a third aspect of the present invention, there is provided the sealing device fixing structure according to the first or second aspect, wherein the outer diameter end portion of the claw to be locked faces the outside of the machine and the inner peripheral surface of the housing. It is characterized in that it can be elastically deformed toward the inner diameter side during press-fitting.
本発明に係る密封装置の固定構造によれば、密封装置を、ハウジングの内周へ挿入する際に、外周シール部の外周側へ突出した被係止爪がハウジングの内周面へ圧入されることにより係止溝に係止されることで、十分な固定力が確保されるため、内圧の上昇による密封装置の脱落を確実に防止して信頼性を向上させることができる。 According to the fixing structure of the sealing device according to the present invention, when the sealing device is inserted into the inner periphery of the housing, the locked claws protruding to the outer peripheral side of the outer peripheral seal portion are press-fitted into the inner peripheral surface of the housing. Since a sufficient fixing force is ensured by being locked in the locking groove, it is possible to reliably prevent the sealing device from falling off due to an increase in internal pressure and improve reliability.
以下、本発明に係る密封装置の固定構造の好ましい実施の形態について、図面を参照しながら説明する。まず図1〜図3は、第一の実施の形態を示すものである。 Hereinafter, preferred embodiments of a fixing structure for a sealing device according to the present invention will be described with reference to the drawings. 1 to 3 show a first embodiment.
図1において、参照符号2は機器のハウジング、参照符号3はハウジング2の軸孔21に挿通された軸である。そして、ハウジング2と軸3との間の軸周隙間を密封する密封装置1は、図2にも示すように、金属製の補強環11と、この補強環11にゴム弾性体(ゴム材料又はゴム状弾性を有する合成樹脂材料)で一体に成形された外周シール部12、メインリップ13及びダストリップ14とを備える。
In FIG. 1,
ハウジング2の軸孔21の開口端部には、この軸孔21より大径であって密封装置1を装着するための装着凹部22が形成されている。また、装着凹部22の内周面の軸方向中間部分には、軸心Oを通る平面で切断した断面形状が略V字形であって機外B側の側面23aが装着凹部22の内周面からほぼ垂直に立ち上がる係止溝23が形成され、装着凹部22の開口端部には、機内A側が小径となるテーパ面24が形成されている。
At the opening end of the
図2にも示すように、密封装置1における補強環11は、金属板を打ち抜きプレス成形することにより製作されたものであって、先端が機内A側を向いた筒状部11aと、この筒状部11aの機外B側の端部から内径側へ延びる内向きフランジ11bと、この内向きフランジ11bの内径端から、軸心Oを通る平面で切断した断面形状が内径側へ凸のU字形をなして機外B側へ折り返された折り返し部11cと、さらにこの折り返し部11cから外径側へ延びる外向きフランジ11dと、外向きフランジ11dの外径端部に形成された被係止爪11eからなる。
As shown also in FIG. 2, the reinforcing
密封装置1における外周シール部12は、補強環11の筒状部11aの外周面と内向きフランジ11b、折り返し部11c及び外向きフランジ11dの間の溝状の面に一体的に加硫接着された機内側外周シール部12aと、補強環11の外向きフランジ11dの機外B側の面に一体的に加硫接着された機外側外周シール部12bからなる。そして機内側外周シール部12a及び機外側外周シール部12bの外径は、ハウジング2の装着凹部22の内周面よりわずかに大径に形成されており、すなわち装着凹部22の内周面に対する適度な締め代が設定されている。また、機内側外周シール部12aの外周面のうち、補強環11の外向きフランジ11d側の端部には周方向へ連続した凹部12c(図2及び図3参照)が形成されている。
The outer
密封装置1におけるメインリップ13は、補強環11の折り返し部11cの内径側の位置から機内A側が小径になる円錐筒状に延び、先端部が、軸3の外周面と摺動可能に密接されるものである。
The
密封装置1におけるダストリップ14は、補強環11の折り返し部11cの内径側の位置から、メインリップ13と反対側(機外B側)が小径になる円錐筒状に延び、その先端部が軸3の外周面と摺動可能に密接されるものである。
The
補強環11の被係止爪11eは、密封装置1をハウジング2の装着凹部22における軸方向所定位置へ挿入したときに係止溝23と対応する位置にあって、外周シール部12の外周側へ突出しており、すなわち機内側外周シール部12aと機外側外周シール部12bの間から外周側へ突出しており、被係止爪11eの外径端部における機内A側には、機内A側が小径となるテーパ面11fが形成されている。
The
また、補強環11の外向きフランジ11dは、図3に示すように、軸方向へ倒れるような弾性変形が可能であり、これによって被係止爪11eの外径端をハウジング2の装着凹部22の内周面へ圧入可能となっている。
Further, as shown in FIG. 3, the
以上の構成において、密封装置1は、図1に示すように、メインリップ13が機内A側を向くように、外周シール部12をハウジング2の装着凹部22に圧入することによってこの装着凹部22の内周面に密接嵌合されると共に、メインリップ13の先端部が軸3の外周面に摺動可能に密接されることによって、機内Aの油が軸周から機外B側へ漏洩するのを防止し、ダストリップ14の先端部が軸3の外周面と摺動可能に密接されることによって、機外Bからのダスト等の浸入を阻止するものである。
In the above configuration, as shown in FIG. 1, the
密封装置1を、図1に示すようにハウジング2の装着凹部22に装着する際には、図3に示すように、メインリップ13が機内A側を向くように、言い換えれば補強環11の筒状部11a及び外周シール部12の機内側外周シール部12aが機内A側を向くようにして、シールの機外B側の側面を、例えば治具4などで機内A側へ向けて押圧することによって密封装置1を装着凹部22へ圧入する。
When the
このとき密封装置1は、まず外周シール部12の機内側外周シール部12aが、ハウジング2の装着凹部22の内周へ、この装着凹部22の内周面と補強環11の筒状部11aの外周面との間で径方向へ圧縮されながら圧入されていく。そして、外周シール部12からその外周側へ突出した被係止爪11eに形成されたテーパ面11fが、やがて装着凹部22の開口端部に形成されたテーパ面24と干渉することによって、補強環11の外向きフランジ11dが、相対的に機外B側へ倒れるような弾性変形を受ける。なお、機内側外周シール部12aの外周面のうち、補強環11の外向きフランジ11d側の端部には周方向へ連続した凹部12cが形成されていることから、外向きフランジ11dの傾斜変形が機内側外周シール部12aの引っ張り応力によって阻害されにくいものとなっている。
At this time, in the
このため、補強環11の外向きフランジ11dの弾性変形量の増大に伴って、被係止爪11eのテーパ面11fが、装着凹部22の開口端部に形成されたテーパ面24を小径側へ摺動し、やがて装着凹部22の内周面へ圧入されていく。またこのとき、外向きフランジ11dの傾斜変形によって、外周シール部12における機外側外周シール部12bがわずかに内径側へ変位するので、装着凹部22の内周面に対する圧入抵抗が抑えられる。
For this reason, as the amount of elastic deformation of the
このようにして密封装置1が、ハウジング2の装着凹部22における軸方向所定位置まで挿入され、すなわち図示の例では、外周シール部12における機内側外周シール部12aの先端がハウジング2の装着凹部22における機内A側の端面22aと当接する位置まで密封装置1が挿入されると、補強環11の被係止爪11eは、係止溝23の内周側の位置に達するので、この時点で、被係止爪11eは補強環11の外向きフランジ11dの弾性復元力によって係止溝23へ嵌まり込む。このとき、外向きフランジ11dが原形へ復帰することによって外周シール部12における機外側外周シール部12bがわずかに外径側へ変位し、その外周面が適当な面圧で装着凹部22の内周面に密接される。
Thus, the
そして、いったん被係止爪11eがハウジング2の係止溝23に嵌まり込んだ状態では、被係止爪11eは、その機外B側を向いた面と、係止溝23の機外B側の側面23aが、軸心Oと直交する面同士で軸方向に対向することから、図1に示す装着状態において、密封装置1が機内Aの内圧上昇等による機外B側への荷重に対する大きな抗力を発揮し、確実に抜け止めすることができる。
And once the to-
次に図4は、本発明に係る密封装置の固定構造の第二の実施の形態を示すものである。この第二の実施の形態において、上述した第一の実施の形態と異なるところは、被係止爪11eの外径端部が機外B側を向いており、ハウジング2の装着凹部22の内周面への圧入時に内径側へ弾性変形される点にある。詳しくは、被係止爪11eは、補強環11の外向きフランジ11dにおける機外B側を向いた面の外径端部近傍を、周方向へ連続して延びる溝11gによって、機内A側が小径となる円錐筒状に形成されたものである。その他の部分は、第一の実施の形態と同様に構成することができる。
Next, FIG. 4 shows 2nd Embodiment of the fixing structure of the sealing device based on this invention. In this second embodiment, the difference from the first embodiment described above is that the outer diameter end of the latching
すなわち、この第二の実施の形態によれば、密封装置1をハウジング2の装着凹部22に装着する過程で、まず外周シール部12の機内側外周シール部12aが、ハウジング2の装着凹部22の内周へ、この装着凹部22の内周面と補強環11の筒状部11aの外周面との間で径方向へ圧縮されながら圧入されていき、外周シール部12からその外周側へ突出した被係止爪11eが、やがて装着凹部22の開口端部に形成されたテーパ面24と干渉する。そして被係止爪11eは機内A側が小径となる円錐筒状をなすため、テーパ面24との干渉によって内径側への弾性変形を受けながら、装着凹部22の開口端部に形成されたテーパ面24を小径側へ摺動し、やがて装着凹部22の内周面へ圧入されていく。
That is, according to the second embodiment, in the process of mounting the
このようにして密封装置1が、ハウジング2の装着凹部22における軸方向所定位置まで挿入され、すなわち図示の例では、外周シール部12における機内側外周シール部12aの先端がハウジング2の装着凹部22における機内A側の端面22aと当接する位置まで密封装置1が挿入されると、補強環11の被係止爪11eは、係止溝23の内周側の位置に達するので、この時点で、被係止爪11eは自らの弾性復元力によって拡径変位し、係止溝23へ嵌まり込む。
Thus, the
そして、いったん被係止爪11eがハウジング2の係止溝23に嵌まり込んだ状態では、被係止爪11eは、その機外B側を向いた先端が、軸心Oと直交する平面をなす係止溝23の機外B側の側面23aと対向することから、密封装置1が機内Aの内圧上昇等による機外B側への荷重に対する大きな抗力を発揮し、確実に抜け止めすることができる。
Then, once the locked
1 密封装置
11 補強環
11e 被係止爪
11f テーパ面
12 外周シール部
13 メインリップ
2 ハウジング
23 係止溝
24 テーパ面
3 軸
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2016122602A JP2017227243A (en) | 2016-06-21 | 2016-06-21 | Fixing structure of sealing device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2016122602A JP2017227243A (en) | 2016-06-21 | 2016-06-21 | Fixing structure of sealing device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2017227243A true JP2017227243A (en) | 2017-12-28 |
Family
ID=60891175
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2016122602A Pending JP2017227243A (en) | 2016-06-21 | 2016-06-21 | Fixing structure of sealing device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2017227243A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR20200009918A (en) * | 2018-07-20 | 2020-01-30 | 평화오일씰공업주식회사 | Spring-less oil seal |
| CN111496839A (en) * | 2019-01-31 | 2020-08-07 | 发那科株式会社 | Wrist structure of robot and robot |
| CN111828639A (en) * | 2019-04-17 | 2020-10-27 | 纳博特斯克有限公司 | Seal Construction and Seals |
Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH08193661A (en) * | 1995-01-13 | 1996-07-30 | Jatco Corp | Oil seal device and discharge valve |
-
2016
- 2016-06-21 JP JP2016122602A patent/JP2017227243A/en active Pending
Patent Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH08193661A (en) * | 1995-01-13 | 1996-07-30 | Jatco Corp | Oil seal device and discharge valve |
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR20200009918A (en) * | 2018-07-20 | 2020-01-30 | 평화오일씰공업주식회사 | Spring-less oil seal |
| KR102200569B1 (en) * | 2018-07-20 | 2021-01-08 | 평화오일씰공업 주식회사 | Spring-less oil seal |
| CN111496839A (en) * | 2019-01-31 | 2020-08-07 | 发那科株式会社 | Wrist structure of robot and robot |
| JP2020121390A (en) * | 2019-01-31 | 2020-08-13 | ファナック株式会社 | Wrist structure of robot, and robot |
| JP7000365B2 (en) | 2019-01-31 | 2022-01-19 | ファナック株式会社 | Wrist structure of robot, robot, and manufacturing method of wrist structure |
| US11285622B2 (en) | 2019-01-31 | 2022-03-29 | Fanuc Corporation | Wrist structure of robot, and robot |
| CN111828639A (en) * | 2019-04-17 | 2020-10-27 | 纳博特斯克有限公司 | Seal Construction and Seals |
| JP2020176673A (en) * | 2019-04-17 | 2020-10-29 | ナブテスコ株式会社 | Seal structure and seal |
| JP7530705B2 (en) | 2019-04-17 | 2024-08-08 | ナブテスコ株式会社 | Seal Structure |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10197162B2 (en) | Gasket | |
| JP5216084B2 (en) | Lip type seal | |
| WO2011158750A1 (en) | Annular elastic gasket | |
| EP2686586B1 (en) | Low torque radial shaft seal assembly | |
| US11187325B2 (en) | Sealing device | |
| US10578152B2 (en) | Movable joint assembly | |
| JP2017227243A (en) | Fixing structure of sealing device | |
| JP6629438B2 (en) | Dust seal | |
| JP2018035855A (en) | Sealing device | |
| KR20140047017A (en) | Slide ring seal | |
| JP6346533B2 (en) | Valve stem seal | |
| JP6650742B2 (en) | Sealing device | |
| US4126316A (en) | Method of installing shaft seal with reformable shell | |
| EP2053288A2 (en) | Oil seals | |
| JP6262961B2 (en) | Sealing device | |
| JP6625340B2 (en) | Sealing device | |
| JP2017223258A (en) | Seal | |
| CN108136995B (en) | Belt tensioner | |
| JP2017198234A (en) | Sealing device | |
| JP6426828B2 (en) | Sealing device | |
| CN210739237U (en) | Sealing device | |
| JP2018004027A (en) | Sealing device | |
| KR20190065578A (en) | Sealing bolt | |
| US11261970B2 (en) | Sealing device | |
| JP2017219169A (en) | Mounting structure of sealing device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190516 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200422 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201014 |