JP2017524253A - 通過ゾーンに貼り付けられた光起電力モジュールを含む組立体 - Google Patents
通過ゾーンに貼り付けられた光起電力モジュールを含む組立体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017524253A JP2017524253A JP2017504192A JP2017504192A JP2017524253A JP 2017524253 A JP2017524253 A JP 2017524253A JP 2017504192 A JP2017504192 A JP 2017504192A JP 2017504192 A JP2017504192 A JP 2017504192A JP 2017524253 A JP2017524253 A JP 2017524253A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- assembly
- photovoltaic module
- photovoltaic
- constituting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F19/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one photovoltaic cell covered by group H10F10/00, e.g. photovoltaic modules
- H10F19/80—Encapsulations or containers for integrated devices, or assemblies of multiple devices, having photovoltaic cells
- H10F19/804—Materials of encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02S—GENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
- H02S20/00—Supporting structures for PV modules
- H02S20/20—Supporting structures directly fixed to an immovable object
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02S—GENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
- H02S20/00—Supporting structures for PV modules
- H02S20/20—Supporting structures directly fixed to an immovable object
- H02S20/21—Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for motorways, e.g. integrated with sound barriers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F19/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one photovoltaic cell covered by group H10F10/00, e.g. photovoltaic modules
- H10F19/80—Encapsulations or containers for integrated devices, or assemblies of multiple devices, having photovoltaic cells
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F19/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one photovoltaic cell covered by group H10F10/00, e.g. photovoltaic modules
- H10F19/90—Structures for connecting between photovoltaic cells, e.g. interconnections or insulating spacers
- H10F19/902—Structures for connecting between photovoltaic cells, e.g. interconnections or insulating spacers for series or parallel connection of photovoltaic cells
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F71/00—Manufacture or treatment of devices covered by this subclass
- H10F71/128—Annealing
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F71/00—Manufacture or treatment of devices covered by this subclass
- H10F71/137—Batch treatment of the devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/70—Surface textures, e.g. pyramid structures
- H10F77/707—Surface textures, e.g. pyramid structures of the substrates or of layers on substrates, e.g. textured ITO layer on a glass substrate
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
−通過ゾーンと、
−通過ゾーンに貼り付けられた光起電力モジュールであって、少なくとも、
−光束を受け取るように意図された光起電力モジュールの前面を構成する第1の透明層と、
−並んで配列され電気的に接続された複数の光起電力セルの組立体と、
−複数の光起電力セルを封入する組立体と、
−光起電力モジュールの後面を構成し、特に通過ゾーンと一体化されるように意図された第2層とを有し、封入組立体と複数の光起電力セルの組立体が、第1と第2層の間に位置する光起電力モジュールと、
−特にアスファルト接着剤又は1つ以上のアクリル樹脂からなり、通過ゾーンと光起電力モジュールの間に位置し、光起電力モジュールの通過ゾーンへの接着を可能にする固定層とを含む光起電力構造組立体であって、
前記第1層が、少なくとも1つの透明ポリマー材料からなり、互いに独立した複数のパネルを含み、各パネルが、少なくとも1つの光起電力セルに面して位置して、光起電力モジュールの不連続的な前面を構成し、
封入組立体の剛性が、周囲温度で75MPa以上の封入材料のヤング率と、0.4〜1mmの間に含まれる層の厚さとによって定義された、光起電力構造組立体に関する。
−光束を受け取るように意図された光起電力モジュールの前面を構成する第1の透明層と、
−並んで配列されかつ電気的に接続された複数の光起電力セルの組立体と、
−複数の光起電力セルを封入する組立体と、
−光起電力モジュールの後面を構成する第2層とを有し、封入組立体と複数の光起電力セルの組立体が、第1層と第2層の間に位置し、
第1層が、少なくとも1つの透明ポリマー材料からなり、互いに独立した複数のパネルを含み、各パネルが、光起電力モジュールの不連続的な前面を構成するために、少なくとも1つの光起電力セルに面して位置しており、
封入組立体の剛性が、周囲温度で75MPa以上の封入材料のヤング率と、0.4〜1mmの間に含まれる封入組立体の厚さとによって定義され、
光起電力モジュールが、特にアスファルト接着剤又は1つ以上のアクリル樹脂からなる固定層の介在によって通過ゾーン上に貼り付けられる。
a)光起電力モジュールの前面を構成する第1層から離れた光起電力モジュールを構成する層の組立体と、第1層と複数の光起電力セルを封入する組立体の間に位置するいわゆる「緩衝」中間層を、150℃を超える温度で熱間圧延する工程と、
b)第1の工程a)の間に圧延された光起電力モジュールを構成する層上に、光起電力モジュールの前面を構成する第1層と、場合によっては中間層を、150℃以下、より適切には125℃以下の温度、例えば周囲温度で圧延する工程と、
c)特に歩行者及び/又は車両の通行を可能にするために、光起電力モジュールの前面を構成する第1層に被覆層を貼り付ける工程であって、被覆層が、透明であり、NF EN 13036−1規格に準拠して測定された0.2mm〜3mmの間に含まれる平均テクスチャ深さMTDと、NF EN 13043規格に準拠する少なくともPSV44、より適切にはPSV50、更に適切にはPSV53のPSV(研磨石値)とを有する、テクスチャ化され不規則な外側面、特に不規則にマクロテクスチャ化されマイクロテクスチャ化された外側面を有する工程と、
d)通過ゾーン上に光起電力モジュールを固定して、特にアスファルト接着剤又は1つ以上のアクリル樹脂からなる、光起電力構造組立体を固定するための層によって光起電力構造組立体を構成する工程、の少なくとも4つの連続工程を含む。
a)光起電力モジュールを構成する層の組立体を150℃以上の温度で熱間圧延する工程と、
b)特に歩行者及び/又は車両の通行を可能にするために、光起電力モジュールの前面を構成する第1層に被覆層を貼り付ける工程であって、被覆層が、透明であり、NF EN 13036−1規格に準拠して測定された0.2mm〜3mmの間に含まれる平均テクスチャ深さMTDと、NF EN 13043規格に準拠する少なくともPSV44、より適切にはPSV50、更に適切にはPSV53のPSV(研磨石値)とを有する、テクスチャ化され不規則な外側面、特に不規則にマクロテクスチャ化されマイクロテクスチャ化された外側面を有する工程と、
c)特にアスファルト接着剤又は1つ以上のアクリル樹脂からなる光起電力構造組立体を固定するための層によって、通過ゾーン上に光起電力モジュールを固定して光起電力構造組立体を構成する工程、の少なくとも3つの連続工程を含む。
2 通過ゾーン
3 透明層
4 組立体
5 光起電力セル
6a,6b 封入する組立体
7 第2層
8 パネル
9 中間層
10 光起電力構造組立体
11 接着層
12 固定層
Claims (16)
- 光起電力構造組立体(10)において、
−通過ゾーン(2)と、
−前記通過ゾーン(2)に貼り付けられた光起電力モジュール(1)であって、少なくとも、
−光束を受け取るように意図された前記光起電力モジュール(1)の前面を構成する第1の透明層(3)と、
−並んで配列されかつ電気的に接続された複数の光起電力セル(5)の組立体(4)と、
−前記複数の光起電力セル(5)を封入する組立体(6a,6b)と、
−前記光起電力モジュール(1)の後面を構成する第2層(7)とを有し、前記封入組立体(6a,6b)と前記複数の光起電力セル(5)の組立体(4)が、前記第1層(3)と第2層(7)の間に位置する光起電力モジュール(1)と、
−特にアスファルト接着剤又は1つ以上のアクリル樹脂からなり、前記通過ゾーン(2)と前記光起電力モジュール(1)との間に位置し、前記光起電力モジュール(1)の前記通過ゾーン(2)への接着を可能にする固定層(12)とを有する光起電力構造組立体(10)であって、
前記第1層(3)が、少なくとも1つの透明ポリマー材料からなり、互いに独立した複数のパネル(8)を有し、各パネル(8)が、少なくとも1つの光起電力セル(5)に面して位置して前記光起電力モジュール(1)の不連続な前面を構成し、
前記封入組立体(6a,6b)の剛性が、周囲温度で75MPa以上の封入材料のヤング率(E)と、0.4〜1mmの間に含まれる前記封入組立体(6a,6b)の厚さ(e)とによって定義された光起電力構造組立体(10)。 - 前記光起電力モジュール(1)の前面を構成する前記第1層(3)に付着された被覆層(特に、歩行者及び/又は車両の通行を可能にする)を有し、前記被覆層は、透明であり、NF EN13036−1規格に準拠して測定された0.2mm〜3mmの間に含まれる平均テクスチャ深さMTDと、NF EN 13043規格に準拠する少なくともPSV44、より適切にはPSV50、更に適切にはPSV53のPSV値とを有する、テクスチャ化され凹凸の外側面、特に不規則にマクロテクスチャ化されマイクロテクスチャ化された外側面を有する、請求項1に記載の組立体。
- 前記通過ゾーン(2)が、歩行者及び/又は車両の通過、特に車道のために提供された、請求項1又は2に記載の組立体。
- 前記封入組立体(6a,6b)を構成する前記層の前記封入材料が、100MPa以上、好ましくは150MPa以上、好ましくは200MPa以上、特に220MPa以上の周囲温度におけるヤング率(E)を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組立体。
- 前記光起電力モジュール(1)の前記後面を構成する前記第2層(7)が、特にポリマー/ガラス繊維タイプの少なくとも1つの複合材料からなる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組立体。
- 前記光起電力モジュール(1)の前記後面を構成する前記第2層(7)の剛性が、前記第2層(7)の材料の周囲温度におけるヤング率(E)と、5〜15 GPammの間に含まれる前記第2層(7)の厚さとを掛けた剛性係数によって定義される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組立体。
- 2つの隣接する光起電力セル(5)の間隔が、1mm以上、特に1〜30mmの間に含まれ、好ましくは3mm以上、特に10〜20mmの間に含まれる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組立体。
- 前記光起電力モジュール(1)が、前記光起電力モジュール(1)の前記前面を構成する前記第1層(3)と、前記複数の光起電力セル(5)を封入する前記組立体(6a、6b)との間に位置する、いわゆる「緩衝」中間層(9)を有し、それにより、特に接着によって、前記封入組立体(6a、6b)上の前記第1層(3)の組み立てが可能になる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組立体。
- 前記中間層(9)が、少なくとも1つのポリマー材料、特に熱可塑性又は熱硬化性ポリマー樹脂からなる、請求項8に記載の組立体。
- 前記中間層(9)の剛性が、50MPa以下の中間層(9)の材料の周囲温度におけるヤング率(E)と、0.01〜1mmの間に含まれる中間層(9)の厚さとによって定義される、請求項8又は9に記載の組立体。
- 前記光起電力モジュール(1)が、前記光起電力モジュール(1)の前記後面を構成する前記第2層(7)と、前記複数の光起電力セル(5)の両側の2つの封入材料層(6a,6b)によって構成された封入組立体(6a,6b)との間に位置する接着層(11)を有し、それにより、特に接着によって、前記封入組立体(6a、6b)上の前記第2層(7)の組み立てが可能になる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の組立体。
- 前記光起電力モジュール(1)の前記前面を構成する前記第1層(3)の厚さが、0.1mm以上であり、特に0.5〜6mmの間に含まれる、請求項1〜11のいずれか一項に記載の組立体。
- 前記光起電力セル(5)が、いわゆる「結晶」セルであり、即ちシリコン結晶又はシリコン多結晶を主材料とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載の組立体。
- 通過ゾーン(2)、特に車道に貼り付けるための光起電力モジュール(1)の使用法であって、少なくとも
−光束を受け取るように意図された前記光起電力モジュール(1)の前面を構成する第1の透明層(3)と、
−並んで配列されかつ電気的に接続された複数の光起電力セル(5)の組立体(4)と、
−前記複数の光起電力セル(5)を封入する組立体(6a,6b)と、
−前記光起電力モジュール(1)の後面を構成する第2層(7)とを有し、
前記封入組立体(6a,6b)と前記複数の光起電力セル(5)の組立体(4)が、前記第1層(3)と第2層(7)の間に位置し、
前記第1層(3)が、少なくとも1つの透明ポリマー材料からなり、互いに独立した複数のパネル(8)を有し、各パネル(8)が、前記光起電力モジュール(1)の不連続な前面を構成するために、少なくとも1つの光起電力セル(5)に面して位置し、
前記封入組立体(6a,6b)の剛性が、周囲温度で75MPa以上の封入材料のヤング率(E)と、0.4〜1mmの間に含まれる前記封入組立体(6a,6b)の厚さ(e)とによって定義され、
前記光起電力モジュール(1)が、特にアスファルト接着剤又は1つ以上のアクリル樹脂からなる固定層(12)の介在によって前記通過ゾーン(2)に貼り付けられた、前記光起電力モジュール(1)の使用法。 - 光起電力構造組立体(10)を作成する方法であって、
a)前記光起電力モジュール(1)の前記前面を構成する前記第1層(3)から離れた前記光起電力モジュール(1)を構成する前記層(6a、4、6b、11、7)と、前記第1層(3)と前記複数の光起電力セルを封入する前記組立体(6a,6b)との間に位置する潜在的ないわゆる「緩衝」中間層(9)との組立体を、150℃を超える温度で熱間圧延する工程と、
b)前記第1の工程a)の間に一緒に圧延された光起電力モジュール(1)を構成する前記層(6a、4、6b、11、7)上で、前記光起電力モジュール(1)の前面を構成する前記第1層(3)と前記潜在的中間層(9)を、150℃以下、好ましくは125℃の温度で圧延する工程と、
c)特に歩行者及び/又は車両の通行を可能にするために、前記光起電力モジュール(1)の前記前面を構成する前記第1層(3)に被覆層を貼り付ける工程であって、前記被覆層が、透明であり、NF EN 13036−1規格に準拠して測定された0.2mm〜3mmの間に含まれる平均テクスチャ深さMTDと、NF EN 13043規格に準拠する少なくともPSV44、より適切にはPSV50、更に適切にはPSV53のPSV値とを有する、テクスチャ化された不規則な外側面、特に不規則にマクロテクスチャ化されマイクロテクスチャ化された外側面を有する工程と、
d)特にアスファルト接着剤又は1つ以上のアクリル樹脂からなる前記光起電力構造組立体(10)を固定するための層(12)によって、前記光起電力モジュール(1)を前記通過ゾーン(2)上に固定して前記光起電力構造組立体(10)を構成する工程、の少なくとも4つの連続工程を含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。 - 光起電力構造組立体(10)を作成する方法であって、
a)光起電力モジュール(1)を構成する前記層(3、9、6a、4、6b、11、7)の前記組立体を150℃以上の温度で熱間圧延する工程と、
b)特に歩行者及び/又は車両の通行を可能にするために、前記光起電力モジュール(1)の前記前面を構成する前記第1層(3)に被覆層を貼り付ける工程であって、前記被覆層が、透明であり、NF EN 13036−1規格に準拠して測定された0.2mm〜3mmの間に含まれる平均テクスチャ深さMTDと、NF EN 13043規格に準拠する少なくともPSV44、より適切にはPSV50、更に適切にはPSV53のPSV値とを有する、テクスチャ化された不規則な外側面、特に不規則にマクロテクスチャ化されマイクロテクスチャ化された外側面を有する工程と、
c)特にアスファルト接着剤又は1つ以上のアクリル樹脂からなる前記光起電力構造組立体(10)を固定するための層(12)によって、前記通過ゾーン(2)上に前記光起電力モジュール(1)を固定して前記光起電力構造組立体(10)を構成する工程、の少なくとも3つの連続工程を含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| FR1457275A FR3024285B1 (fr) | 2014-07-28 | 2014-07-28 | Ensemble comportant un module photovoltaique applique sur une zone circulable |
| FR1457275 | 2014-07-28 | ||
| PCT/EP2015/067109 WO2016016165A1 (fr) | 2014-07-28 | 2015-07-27 | Ensemble comportant un module photovoltaïque appliqué sur une zone circulable |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2017524253A true JP2017524253A (ja) | 2017-08-24 |
| JP6677709B2 JP6677709B2 (ja) | 2020-04-08 |
Family
ID=51726739
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2017504192A Expired - Fee Related JP6677709B2 (ja) | 2014-07-28 | 2015-07-27 | 通過ゾーンに貼り付けられた光起電力モジュールを含む光起電力構造組立体、光起電力構造組立体を作成する方法、光起電力モジュール、および通過ゾーンに光起電力モジュールを貼り付ける貼り付け方法 |
Country Status (17)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20170213926A1 (ja) |
| EP (1) | EP3175547B1 (ja) |
| JP (1) | JP6677709B2 (ja) |
| KR (1) | KR20170033430A (ja) |
| AP (1) | AP2017009695A0 (ja) |
| AU (1) | AU2015295494A1 (ja) |
| CA (1) | CA2955884A1 (ja) |
| DK (1) | DK3175547T3 (ja) |
| ES (1) | ES2683544T3 (ja) |
| FR (1) | FR3024285B1 (ja) |
| HU (1) | HUE038931T2 (ja) |
| MA (1) | MA40209B1 (ja) |
| PL (1) | PL3175547T3 (ja) |
| PT (1) | PT3175547T (ja) |
| SI (1) | SI3175547T1 (ja) |
| TR (1) | TR201811127T4 (ja) |
| WO (1) | WO2016016165A1 (ja) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2020036514A (ja) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | Mirai−Labo株式会社 | 太陽光発電パネル、舗装構造体および壁面構造体 |
| JP2022548995A (ja) * | 2019-09-20 | 2022-11-22 | アーソス,インコーポレーテッド | フラットタイルソーラーパネル |
| WO2023238831A1 (ja) * | 2022-06-09 | 2023-12-14 | Agc株式会社 | 舗装用光起電力モジュール、太陽光発電舗装ブロック、舗装用光起電力モジュールの製造方法、ガラス板、及びガラス床用合わせガラス |
Families Citing this family (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| FR3063090B1 (fr) | 2017-02-17 | 2022-04-01 | Commissariat Energie Atomique | Systeme de passage pour pietons |
| WO2018191865A1 (en) | 2017-04-18 | 2018-10-25 | 3M Innovative Properties Company | Air filter media with post-pleat-deposited sorbent particles |
| FR3074823B1 (fr) | 2017-12-13 | 2019-12-20 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Dalle de revetement pour infrastructure fonctionnalisee |
| CN110556441A (zh) * | 2018-05-15 | 2019-12-10 | 上迈(上海)新能源科技有限公司 | 一种光伏组件及其制备方法和应用 |
| FR3081615B1 (fr) | 2018-05-22 | 2021-09-17 | Commissariat Energie Atomique | Module photovoltaique leger et flexible comportant une couche avant en polymere et une couche arriere en materiau composite |
| FR3084955A1 (fr) | 2018-08-08 | 2020-02-14 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Procede et systeme de detection d'un etre vivant ou d'un objet sur une voie circulable |
| FR3089058B1 (fr) * | 2018-11-26 | 2020-12-25 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif photovoltaïque comportant au moins une couche de revêtement ponçable sur au moins un module photovoltaïque |
| FR3093116B1 (fr) | 2019-02-26 | 2021-03-12 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif fonctionnel integrable dans une chaussee circulable |
| FR3106698B1 (fr) * | 2020-01-27 | 2023-10-06 | Commissariat Energie Atomique | Module photovoltaïque léger comportant une couche avant et une couche arrière en matériaux composites |
| FR3108619B1 (fr) * | 2020-03-31 | 2023-05-12 | Total Marketing Services | Procede de fixation de modules photovoltaiques au moyen d’un liant de collage bitumeux comprenant un organogelateur |
Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0918041A (ja) * | 1995-07-01 | 1997-01-17 | Shinji Kaneko | 太陽電池を使った道路用または歩道用ブロック型発電機 |
| JP2002118279A (ja) * | 2000-10-12 | 2002-04-19 | Honda Motor Co Ltd | 太陽電池内蔵の道路敷設用タイル |
| JP2002231990A (ja) * | 2001-02-06 | 2002-08-16 | Nissan Motor Co Ltd | 太陽電池パネル |
| US20050199282A1 (en) * | 2004-03-11 | 2005-09-15 | Oleinick Energy, Llc | Photovoltaic-embedded surface |
| US20120085391A1 (en) * | 2010-10-06 | 2012-04-12 | Uday Varde | Structure and method for mounting a photovoltaic material |
| JP2013038228A (ja) * | 2011-08-08 | 2013-02-21 | Fuji Electric Co Ltd | 太陽電池モジュール、太陽電池付道路および太陽電池の道路への施工方法 |
| JP2013062437A (ja) * | 2011-09-14 | 2013-04-04 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 太陽電池モジュール被覆固定用光硬化性プリプレグシート |
| JP2013530533A (ja) * | 2010-06-15 | 2013-07-25 | エボニック インダストリーズ アクチエンゲゼルシャフト | プラスチック光起電モジュール及びその製造方法 |
Family Cites Families (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US9732481B2 (en) * | 2004-04-02 | 2017-08-15 | Flint Trading, Inc. | Preformed thermoplastic pavement marking and method utilizing large aggregate for improved long term skid resistance and reduced tire tracking |
| US20080099063A1 (en) | 2006-10-23 | 2008-05-01 | Ascent Solar Technologies, Inc. | Flexible High-Voltage Adaptable Current Photovoltaic Modules And Associated Methods |
| US20100154867A1 (en) * | 2008-12-19 | 2010-06-24 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Mechanically reliable solar cell modules |
| KR20120064081A (ko) | 2009-08-24 | 2012-06-18 | 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 | 박막 광전지용 장벽 막 |
| FR2951187B1 (fr) * | 2009-10-08 | 2012-10-19 | Arkema France | Composition thermoplastique a base de copolymeres a blocs acryliques et son utilisation dans l'encapsulation d'elements photovoltaiques |
| FR2955051B1 (fr) | 2010-01-14 | 2013-03-08 | Arkema France | Film resistant a l'humidite a base de polymere fluore et d'oxyde inorganique pour application photovoltaique |
| US10601457B2 (en) * | 2010-07-27 | 2020-03-24 | Comcast Cable Communications, Llc | Configuring remote control behavior to limit a maximum amount of transmissions for continuous press of a button |
| WO2012088098A2 (en) | 2010-12-20 | 2012-06-28 | Solar Machines Incorporated | Single cell encapsulation and flexible-format module architecture for photovoltaic power generation and method for constructing the same |
| ITPD20110116A1 (it) | 2011-04-13 | 2012-10-14 | M G Lavorazione Materie Plastiche S P A | Film multistrato polimerico incapsulante per celle per moduli fotovoltaici, e foglio protettivo integrato, tipo 'backsheet' o 'frontsheet' comprendente tale film |
| US20140196766A1 (en) * | 2011-05-19 | 2014-07-17 | Holger Schumacher | Solar panel |
-
2014
- 2014-07-28 FR FR1457275A patent/FR3024285B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-07-27 JP JP2017504192A patent/JP6677709B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-07-27 CA CA2955884A patent/CA2955884A1/fr not_active Abandoned
- 2015-07-27 HU HUE15742254A patent/HUE038931T2/hu unknown
- 2015-07-27 PT PT157422544T patent/PT3175547T/pt unknown
- 2015-07-27 AP AP2017009695A patent/AP2017009695A0/en unknown
- 2015-07-27 MA MA40209A patent/MA40209B1/fr unknown
- 2015-07-27 AU AU2015295494A patent/AU2015295494A1/en not_active Abandoned
- 2015-07-27 WO PCT/EP2015/067109 patent/WO2016016165A1/fr active Application Filing
- 2015-07-27 US US15/328,337 patent/US20170213926A1/en not_active Abandoned
- 2015-07-27 KR KR1020177005259A patent/KR20170033430A/ko not_active Withdrawn
- 2015-07-27 EP EP15742254.4A patent/EP3175547B1/fr active Active
- 2015-07-27 SI SI201530352T patent/SI3175547T1/sl unknown
- 2015-07-27 DK DK15742254.4T patent/DK3175547T3/en active
- 2015-07-27 ES ES15742254.4T patent/ES2683544T3/es active Active
- 2015-07-27 TR TR2018/11127T patent/TR201811127T4/tr unknown
- 2015-07-27 PL PL15742254T patent/PL3175547T3/pl unknown
Patent Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0918041A (ja) * | 1995-07-01 | 1997-01-17 | Shinji Kaneko | 太陽電池を使った道路用または歩道用ブロック型発電機 |
| JP2002118279A (ja) * | 2000-10-12 | 2002-04-19 | Honda Motor Co Ltd | 太陽電池内蔵の道路敷設用タイル |
| JP2002231990A (ja) * | 2001-02-06 | 2002-08-16 | Nissan Motor Co Ltd | 太陽電池パネル |
| US20050199282A1 (en) * | 2004-03-11 | 2005-09-15 | Oleinick Energy, Llc | Photovoltaic-embedded surface |
| JP2013530533A (ja) * | 2010-06-15 | 2013-07-25 | エボニック インダストリーズ アクチエンゲゼルシャフト | プラスチック光起電モジュール及びその製造方法 |
| US20120085391A1 (en) * | 2010-10-06 | 2012-04-12 | Uday Varde | Structure and method for mounting a photovoltaic material |
| JP2013038228A (ja) * | 2011-08-08 | 2013-02-21 | Fuji Electric Co Ltd | 太陽電池モジュール、太陽電池付道路および太陽電池の道路への施工方法 |
| JP2013062437A (ja) * | 2011-09-14 | 2013-04-04 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 太陽電池モジュール被覆固定用光硬化性プリプレグシート |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2020036514A (ja) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | Mirai−Labo株式会社 | 太陽光発電パネル、舗装構造体および壁面構造体 |
| JP2021036761A (ja) * | 2018-08-31 | 2021-03-04 | Mirai−Labo株式会社 | 太陽光発電パネル、舗装構造体および壁面構造体 |
| JP2021101478A (ja) * | 2018-08-31 | 2021-07-08 | Mirai−Labo株式会社 | 太陽光発電パネル、舗装構造体および壁面構造体 |
| JP7256503B2 (ja) | 2018-08-31 | 2023-04-12 | Mirai-Labo株式会社 | 太陽光発電パネル、舗装構造体および壁面構造体 |
| JP2022548995A (ja) * | 2019-09-20 | 2022-11-22 | アーソス,インコーポレーテッド | フラットタイルソーラーパネル |
| WO2023238831A1 (ja) * | 2022-06-09 | 2023-12-14 | Agc株式会社 | 舗装用光起電力モジュール、太陽光発電舗装ブロック、舗装用光起電力モジュールの製造方法、ガラス板、及びガラス床用合わせガラス |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| FR3024285B1 (fr) | 2016-09-02 |
| DK3175547T3 (en) | 2018-08-13 |
| PT3175547T (pt) | 2018-08-03 |
| TR201811127T4 (tr) | 2018-08-27 |
| EP3175547B1 (fr) | 2018-05-09 |
| HUE038931T2 (hu) | 2018-12-28 |
| KR20170033430A (ko) | 2017-03-24 |
| US20170213926A1 (en) | 2017-07-27 |
| MA40209A (fr) | 2017-06-07 |
| PL3175547T3 (pl) | 2018-10-31 |
| AU2015295494A1 (en) | 2017-02-16 |
| ES2683544T3 (es) | 2018-09-26 |
| MA40209B1 (fr) | 2018-08-31 |
| WO2016016165A1 (fr) | 2016-02-04 |
| EP3175547A1 (fr) | 2017-06-07 |
| SI3175547T1 (sl) | 2018-11-30 |
| FR3024285A1 (fr) | 2016-01-29 |
| CA2955884A1 (fr) | 2016-02-04 |
| AP2017009695A0 (en) | 2017-01-31 |
| JP6677709B2 (ja) | 2020-04-08 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6677709B2 (ja) | 通過ゾーンに貼り付けられた光起電力モジュールを含む光起電力構造組立体、光起電力構造組立体を作成する方法、光起電力モジュール、および通過ゾーンに光起電力モジュールを貼り付ける貼り付け方法 | |
| JP6608910B2 (ja) | 剛体キャリアのための光電モジュール | |
| JP6701167B2 (ja) | ポリマー前面を備える光起電力モジュール | |
| JP7543292B2 (ja) | 通行可能路面に組み込まれる機能デバイス及びそれを備える通行可能路面の製造方法 | |
| US20200204105A1 (en) | Seamless encapsulation of photovoltaic modules for paving surfaces | |
| US20150121780A1 (en) | Walkable photovoltaic floor | |
| JP2018026561A (ja) | 太陽光発電モジュール及びその製造方法 | |
| JP7023851B2 (ja) | ガラスまたはポリマーからなる前層と隆起部を有する裏層とを備える軽量光起電モジュール | |
| WO2008094528A3 (en) | Composite structural tie | |
| OA18719A (fr) | Ensemble comportant un module photovoltaïque appliqué sur une zone circulable. |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180608 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190425 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190625 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190920 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200218 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200313 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6677709 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |