JP2018088711A - 超低レイテンシー映像通信 - Google Patents
超低レイテンシー映像通信 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018088711A JP2018088711A JP2018026235A JP2018026235A JP2018088711A JP 2018088711 A JP2018088711 A JP 2018088711A JP 2018026235 A JP2018026235 A JP 2018026235A JP 2018026235 A JP2018026235 A JP 2018026235A JP 2018088711 A JP2018088711 A JP 2018088711A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- video data
- video
- field
- image block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/141—Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
- H04N7/147—Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/174—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a slice, e.g. a line of blocks or a group of blocks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/176—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/42—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
- H04N19/436—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation using parallelised computational arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Abstract
Description
通信プロトコルは、情報の交換のためのコンピューティングシステムもしくは電気通信システムの間の規約である。インターネット/イントラネット上で使用される通信プロトコルは、複雑かつ制御されない設定において機能するように設計される。ここで、設計は、典型的には、より大きなかつより複雑なプロトコルを、個別の、より管理しやすいサブプロトコルに分離するレイヤリング方式(スキーム)をその基礎として使用する。インターネットプロトコル群は、以下の層、すなわち、アプリケーション機能と、トランスポート機能と、インターネット機能と、ネットワークインターフェース機能との層から構成される。これによって、インターネットは全世界相互接続(ユニバーサルインターコネクション)を提供し、このことは、インターネットに接続される任意のペアのコンピュータが互いに通信可能となることを意味する。相互接続された物理的なネットワークのすべては、ユーザには単一の大きなネットワークとして見られる。それ故に、この相互接続方式は、インターネットと呼ばれる。
本実施形態は、アナログもしくはデジタルの一組の映像インターフェースを使用して映像ラインデータを即座に画像処理装置に供給する。画像処理装置上で、MPEG4のアドバンスドシンプルプロファイルコーデックのアドバンスドスライス適合版は、データを高さ32のスライスに圧縮する。各スライスは、中央演算処理装置によりイーサネット(登録商標)コントローラに転送され、イーサネットコントローラは、データをパケット化してネットワークを介して送信する。同様の装置がイーサネットコントローラを介して映像データを受信して、それを画像処理装置へ転送し、画像処理装置は映像データを伸長し、最後にDVI、VGAもしくは(HD)−SDI上の映像インターフェースへとデータをレンダリングする。ダイレクトリンクを介して画像画素が電気的に/光学的に伝搬する場合(0ミリ秒)に比較すると、このシステムにおける全体遅延は、5ミリ秒未満である。帯域幅削減は、典型的には、視覚損失なしの品質で1.5GbpsのHDTV信号を50Mbpsよりも小さくする。
もし全く遅延が望ましくなくかつ帯域幅に制限がないのであれば、圧縮を無効にしてリンクを介して生の映像データを送信することができる。イーサネットコントローラの帯域幅はこれをサポートするべきである。従って、ツイストペアベースのギガビットイーサネットPHYを用いた本実施形態では、このオプションはSD解像度に制限される。HD解像度は、光ファイバのイーサネットインターフェースを介して同様にサポートされる。そのシステムは、内蔵型であり、受動的に冷却され、イーサネットを介して電力を受信し(power over ethernet:PoE)、典型的には15ワットだけ消費する。
上述された実施形態は、内視鏡カメラと外科手術用ディスプレイとの間の内視鏡外科手術映像をトランスポートする複数の送信機、複数の受信機、及びローカル通信システムを実装するように使用される。当該実施形態は、IPベースのネットワーク上での任意の種類の映像信号を統合し、ほとんど無制限の個数の入力及び出力に対してスケーリングする。
コンピュータアルゴリズム制御された検査機では、ダイレクトビデオリンクによりサポートされる距離でコンピューティングシステムとカメラとを配置することがしばしば問題となる。例えば、製造するときにおいて、工場はコンピューティングシステムに対して適さない環境となる可能性を有する一方で、典型的なダイレクトビデオリンクはより長い距離を介して信号を伝送することはできない。同様に、画像ベースの海洋ナビゲーションは、水面よりも高い位置にあるカメラを必要とする一方で、コンピューティング能力は数十メータ離れた距離のみで利用できる。
Claims (24)
- データネットワークを介して映像データを送信もしくは受信するための少なくとも1つの映像データ伝送装置を備えた映像データ通信システムであって、
上記伝送装置は、
画像フレームもしくは画像フィールドを取得もしくは再構成するための画像取得回路もしくは画像再構成回路と、
上記映像データの少なくとも一部を処理するための映像処理装置と、
上記データの少なくとも一部を送信もしくは受信するための通信装置とを備え、
上記画像取得回路もしくは画像再構成回路と上記映像処理装置と上記通信装置とのうちの少なくとも2つは、上記映像データの同一の画像フレームの異なる部分、完全な画像フィールドではない部分、もしくは同一の画像フィールドの異なる部分を同時に処理するように設けられることを特徴とする映像データ通信システム。 - 上記画像取得回路もしくは画像再構成回路、上記映像処理装置、及び上記通信装置のすべては、上記映像データの同一の画像フレームもしくは同一の画像フィールドの異なる部分を同時に処理するように設けられることを特徴とする請求項1記載の映像データ通信システム。
- 上記画像取得回路は、画像フレームもしくは画像フィールドを、上記画像フレームもしくはフィールドの1つもしくはそれ以上の列の画素である上記画像フレームもしくはフィールドの一部を含む画像ブロックに分割するための画像分配器を備え、または
上記画像再構成回路は、全画像フレームもしくは画像フィールドにおける上記画像フレームもしくはフィールドの1つもしくはそれ以上の列の画素である画像フレームもしくは画像フィールドの一部だけを含む画像ブロックを統合するための画像統合器を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の映像データ通信システム。 - 上記映像通信システムは、画像ブロックが得られる画像フレームもしくはフィールドを識別するための、上記画像ブロックの画像ブロックヘッダを生成するための画像ブロックヘッダ生成手段を備えたことを特徴とする請求項3記載の映像データ通信システム。
- 上記映像処理装置は、画像フレームもしくは画像フィールドの一部だけを含む画像ブロックをエンコードもしくはデコードするように構成されたエンコーダもしくはデコーダを備えたことを特徴とする請求項1から4のうちいずれか1つに記載の映像データ通信システム。
- 上記通信装置は、画像フレームもしくは画像フィールドの一部だけを含む画像ブロックを示すデータを送信もしくは受信するように構成されたことを特徴とする請求項1から5のうちいずれか1つに記載の映像データ通信システム。
- 上記少なくとも1つの映像データ伝送装置は、映像送信機もしくは映像受信機であることを特徴とする請求項1から6のうちいずれか1つに記載の映像データ通信システム。
- 上記映像通信システムは、上記映像データの同一フレームもしくは同一フィールドの異なる部分を同時に処理するように設けられる画像取得回路、映像処理装置及び通信装置を備える映像送信機と、上記映像データの同一フレームもしくは同一フィールドの部分を同時に処理するように設けられる通信装置、映像処理装置及び画像再構成回路を備える映像受信機との両方を備え、
上記システムはさらに、上記映像送信機及び上記映像受信機が上記映像データの上記同一フレームもしくは同一フィールドの異なる部分を同時に処理するように構成されることを特徴とする請求項1から7のうちいずれか1つに記載の映像データ通信システム。 - 上記再構成回路は、上記画像ブロックの画像ブロックヘッダを考慮してフレームもしくはフィールドを再構成するように構成されたことを特徴とする請求項4記載の、又は請求項4に従属した請求項5から8のうちいずれか1つに記載の映像データ通信システム。
- 上記映像通信システムは、ソフトウェアで実装されたコントローラであることを特徴とする請求項1から9のうちいずれか1つに記載の映像データ通信システム。
- 上記映像処理装置は、画像フレームもしくは画像フィールドの一部だけを含む画像ブロックを圧縮もしくは伸長するように構成される圧縮もしくは伸長装置を備えたことを特徴とする請求項1から10のうちいずれか1つに記載の映像データ通信システム。
- 上記映像処理装置は、画像フレームもしくは画像フィールドの一部だけを含む画像ブロックを暗号化もしくは復号化するように構成される暗号化もしくは復号化装置を備えたことを特徴とする請求項1から11のうちいずれか1つに記載の映像データ通信システム。
- 映像データの画像フレームもしくは画像フィールドを含む上記映像データを転送するための方法であって、
上記方法は、
画像フレームもしくは画像フィールドを取得もしくは再構成するステップと、
上記映像データの少なくとも一部を処理するステップと、
上記データの少なくとも一部を送信もしくは受信するステップとを含み、
上記取得もしくは再構成するステップと、処理するステップと、送信もしくは受信するステップのうちの少なくとも2つのステップは、上記映像データの同一の画像フレームの異なる部分、完全な画像フィールドではない部分、もしくは同一の画像フィールドの異なる部分を同時に処理することにより同時に実行されることを特徴とする映像データを転送するための方法。 - 上記取得もしくは再構成するステップと、処理するステップと、送信もしくは受信するステップのすべては、上記映像データの同一の画像フレームの異なる部分、完全な画像フィールドではない部分、同一の画像フィールドの異なる部分を同時に処理することにより同時に実行されることを特徴とする請求項13記載の映像データを転送するための方法。
- 上記方法は、
同一の画像フレームもしくは同一の画像フィールドの部分である第1及び第2の画像ブロックを取得するステップと、
上記少なくとも第1の画像ブロックを取得した後でありかつ上記第2の画像ブロックを取得する間に、上記第1の画像ブロックを処理するステップと、
その後、上記第2の画像ブロックを処理する前もしくは上記第2の画像ブロックを処理する間に、データネットワークを介して上記第1の画像ブロックを送信するステップを含むことを特徴とする請求項13又は14記載の映像データを転送するための方法。 - 上記方法はさらに、少なくとも第1の画像ブロックと第2の画像ブロックとを受信すると、上記画像ブロックが得られる画像フレームもしくはフィールドを識別するための、画像ブロックの画像ブロックヘッダを生成するステップを含むことを特徴とする請求項15記載の映像データを転送するための方法。
- 上記方法は、
同一の画像フレームもしくは同一の画像フィールドの一部である少なくとも第1及び第2の画像ブロックを、データネットワークを介して受信するステップと、
上記第1の画像ブロックを受信した後でありかつ上記第2の画像ブロックを受信する前もしくは上記第2の画像ブロックを受信する間に、上記第1の画像ブロックを処理するステップと、
その後、これらの画像ブロックが処理された後に、上記少なくとも第1の画像ブロックと上記第2の画像ブロックとを単一の画像フレームもしくは画像フィールドへと統合するステップとを含むことを特徴とする請求項13から16のうちいずれか1つに記載の映像データを転送するための方法。 - 上記少なくとも統合するステップは、上記画像ブロックが得られる画像フレームもしくはフィールドを識別するための、画像ブロックの画像ブロックヘッダを考慮して実行されることを特徴とする請求項17記載の映像データを転送するための方法。
- 処理装置上で実行するときに、請求項13から18のうちいずれか1つに記載の方法に従って映像データを転送するためのコンピュータプログラム製品。
- 請求項19記載のコンピュータプログラム製品を格納するデータキャリア媒体。
- 請求項13から18のうちいずれか1つに記載の方法に係る映像データを送信するための方法を用いて取得される映像データ。
- 内視鏡映像データの伝送において、請求項1から12のうちいずれか1つに記載に係る映像データ通信システムの使用。
- 複数の映像データ入力を結合するため及び複数の映像データ出力を提供するためもしくは統合されたデータ出力を提供するための、請求項1から12のうちいずれか1つに記載に係る映像データ通信システムの使用。
- 視覚的な遅延なしの映像データのトランスポートを取得するための、請求項1から12のうちいずれか1つに記載に係る映像データ通信システムの使用。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| GB1119433.9 | 2011-11-10 | ||
| GB1119433.9A GB2496418A (en) | 2011-11-10 | 2011-11-10 | Ultra low latency video communication. |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014540502A Division JP2014533466A (ja) | 2011-11-10 | 2012-11-12 | 超低レイテンシー映像通信 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2018088711A true JP2018088711A (ja) | 2018-06-07 |
| JP6564895B2 JP6564895B2 (ja) | 2019-08-21 |
Family
ID=45421581
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014540502A Pending JP2014533466A (ja) | 2011-11-10 | 2012-11-12 | 超低レイテンシー映像通信 |
| JP2018026235A Active JP6564895B2 (ja) | 2011-11-10 | 2018-02-16 | 超低レイテンシー映像通信 |
Family Applications Before (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014540502A Pending JP2014533466A (ja) | 2011-11-10 | 2012-11-12 | 超低レイテンシー映像通信 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (2) | US9264663B2 (ja) |
| EP (2) | EP3748965B1 (ja) |
| JP (2) | JP2014533466A (ja) |
| DE (1) | DE202012013682U1 (ja) |
| GB (1) | GB2496418A (ja) |
| WO (1) | WO2013068584A1 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US12075188B2 (en) | 2019-04-17 | 2024-08-27 | Sony Group Corporation | Information processing apparatus and information processing method |
Families Citing this family (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| GB2496418A (en) * | 2011-11-10 | 2013-05-15 | Esaturnus | Ultra low latency video communication. |
| EP3138282B1 (en) | 2014-04-30 | 2021-12-29 | Freedom Scientific, Inc. | System and method for processing a video signal with reduced latency |
| US10462381B2 (en) | 2014-04-30 | 2019-10-29 | Freedom Scientific, Inc. | System and method for processing a video signal with reduced latency |
| GB2542637A (en) * | 2015-09-28 | 2017-03-29 | Esaturnus Nv | Ultra low latency UHD and 3D networked video communication applicable to gigabit ethernet |
| US10230948B2 (en) | 2016-02-03 | 2019-03-12 | Mediatek Inc. | Video transmitting system with on-the-fly encoding and on-the-fly delivering and associated video receiving system |
| CN107241601B (zh) * | 2016-03-29 | 2020-06-05 | 展讯通信(上海)有限公司 | 图像数据传输方法、装置及终端 |
| US20180050229A1 (en) * | 2016-08-16 | 2018-02-22 | Gary Abernathy | Real Time Damper Visual Verification Device and System |
| US11896195B2 (en) | 2018-07-24 | 2024-02-13 | Sony Corporation | Distributed image processing system in operating theater |
| EP4002389A1 (en) | 2020-11-17 | 2022-05-25 | TRUMPF Medizin Systeme GmbH + Co. KG | Operating room control and communication system |
| US20250126314A1 (en) * | 2021-08-18 | 2025-04-17 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Video transmission apparatus, video reception apparatus, video transmission method, video reception method, video transmission program, and video reception program |
| US20250008102A1 (en) * | 2021-09-23 | 2025-01-02 | Go4A Ltd. | System and method for transmission of video through unstable wireless links |
| CN116996490A (zh) * | 2023-08-01 | 2023-11-03 | 杭州海康机器人股份有限公司 | 一种图像数据传输方法、装置、设备及介质 |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH09238309A (ja) * | 1996-02-29 | 1997-09-09 | Nec Corp | 画像伝送装置 |
| JP2000324489A (ja) * | 1999-05-14 | 2000-11-24 | Sony Corp | マルチ画面映像送出方法とマルチ画面映像送出システムおよびマルチ画面映像送出システムのセットアップ方法 |
| WO2006036661A1 (en) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Intel Corporation | Low-latency remote display rendering using tile-based rendering systems |
| JP2006222626A (ja) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Olympus Corp | 動画像伝送装置および動画像伝送システム |
| WO2007140322A2 (en) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Quvis, Inc. | System for real-time processing changes between video content in disparate formats |
| US20080055463A1 (en) * | 2006-07-03 | 2008-03-06 | Moshe Lerner | Transmission of Stream Video in Low Latency |
Family Cites Families (30)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5592237A (en) * | 1994-11-04 | 1997-01-07 | Infimed, Inc. | High resolution image processor with multiple bus architecture |
| JPH11252549A (ja) * | 1998-02-27 | 1999-09-17 | Toshiba Corp | 画像符号化/復号化装置 |
| US6563955B2 (en) * | 1998-11-13 | 2003-05-13 | Xerox Corporation | Method and apparatus for analyzing image data to use multiple transforms for enhanced image data transmission |
| US6711283B1 (en) * | 2000-05-03 | 2004-03-23 | Aperio Technologies, Inc. | Fully automatic rapid microscope slide scanner |
| US6801777B2 (en) * | 2001-11-27 | 2004-10-05 | Intel Corporation | Device and method for intelligent wireless communication selection |
| JP4594688B2 (ja) * | 2004-06-29 | 2010-12-08 | オリンパス株式会社 | 画像符号化処理方法、画像復号化処理方法、動画圧縮処理方法、動画伸張処理方法、画像符号化処理プログラム、画像符号化装置、画像復号化装置、画像符号化/復号化システム、拡張画像圧縮伸張処理システム |
| US7457878B1 (en) * | 2004-11-04 | 2008-11-25 | Sun Microsystems, Inc. | Low-latency ultra-thin-client infrastructure |
| US7742644B2 (en) * | 2006-01-18 | 2010-06-22 | Qualcomm Incorporated | Processing of images in imaging systems |
| US8036517B2 (en) * | 2006-01-25 | 2011-10-11 | Qualcomm Incorporated | Parallel decoding of intra-encoded video |
| US20070216782A1 (en) * | 2006-03-20 | 2007-09-20 | Donald Lee Chernoff | Method of processing and storing files in a digital camera |
| US7593354B2 (en) * | 2006-03-22 | 2009-09-22 | Musigy Usa, Inc. | Method and system for low latency high quality music conferencing |
| JP5062403B2 (ja) * | 2006-07-03 | 2012-10-31 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置および画像形成システム |
| JP4257347B2 (ja) * | 2006-07-11 | 2009-04-22 | 株式会社東芝 | 通信装置、表示端末および通信プログラム |
| US20080056349A1 (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-06 | Ati Technologies, Inc. | Method and system for motion compensation method in decoding of video data |
| EP2086385B1 (en) * | 2006-11-16 | 2018-10-31 | Stryker Corporation | Wireless endoscopic camera |
| US8582656B2 (en) * | 2007-04-13 | 2013-11-12 | Apple Inc. | Method and system for video encoding and decoding |
| US8149285B2 (en) * | 2007-09-12 | 2012-04-03 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Video camera which executes a first process and a second process on image data |
| JP2009165553A (ja) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Olympus Medical Systems Corp | 医療用画像処理装置及び医療用撮像システム |
| EP2083525A1 (en) * | 2008-01-28 | 2009-07-29 | Merging Technologies S.A. | System to process a plurality of audio sources |
| JP4908440B2 (ja) * | 2008-03-06 | 2012-04-04 | 株式会社東芝 | 画像処理装置及び方法 |
| TW200952457A (en) * | 2008-06-06 | 2009-12-16 | Inventec Appliances Corp | Audio-video sharing system and audio-video sharing method thereof |
| US20090305782A1 (en) * | 2008-06-10 | 2009-12-10 | Oberg Gregory Keith | Double render processing for handheld video game device |
| WO2010080646A2 (en) * | 2009-01-12 | 2010-07-15 | Maxim Integrated Products, Inc. | Video acquisition and processing systems |
| US8743970B2 (en) * | 2009-04-13 | 2014-06-03 | Freescale Semiconductor, Inc. | Video decoding with error detection and concealment |
| US9064282B1 (en) * | 2009-05-21 | 2015-06-23 | Heritage Capital Corp. | Live auctioning system and methods |
| US20110002376A1 (en) * | 2009-07-01 | 2011-01-06 | Wham! Inc. | Latency Minimization Via Pipelining of Processing Blocks |
| US8217329B2 (en) * | 2010-01-06 | 2012-07-10 | Walsin Lihwa Corporation | Microminiaturized projection module having an image processing unit for transforming each of image signals into a modulating signal and a direction signal for projecting image onto object |
| JP5553663B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-07-16 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | 映像送信装置、映像受信装置、映像伝送システム |
| US20120293607A1 (en) * | 2011-05-17 | 2012-11-22 | Apple Inc. | Panorama Processing |
| GB2496418A (en) * | 2011-11-10 | 2013-05-15 | Esaturnus | Ultra low latency video communication. |
-
2011
- 2011-11-10 GB GB1119433.9A patent/GB2496418A/en not_active Withdrawn
-
2012
- 2012-11-12 WO PCT/EP2012/072381 patent/WO2013068584A1/en active Application Filing
- 2012-11-12 DE DE202012013682.8U patent/DE202012013682U1/de not_active Expired - Lifetime
- 2012-11-12 EP EP20182757.3A patent/EP3748965B1/en active Active
- 2012-11-12 US US14/357,505 patent/US9264663B2/en active Active
- 2012-11-12 EP EP12784592.3A patent/EP2777257A1/en not_active Withdrawn
- 2012-11-12 JP JP2014540502A patent/JP2014533466A/ja active Pending
- 2012-11-12 US US15/891,657 patent/USRE49077E1/en active Active
-
2018
- 2018-02-16 JP JP2018026235A patent/JP6564895B2/ja active Active
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH09238309A (ja) * | 1996-02-29 | 1997-09-09 | Nec Corp | 画像伝送装置 |
| JP2000324489A (ja) * | 1999-05-14 | 2000-11-24 | Sony Corp | マルチ画面映像送出方法とマルチ画面映像送出システムおよびマルチ画面映像送出システムのセットアップ方法 |
| WO2006036661A1 (en) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Intel Corporation | Low-latency remote display rendering using tile-based rendering systems |
| JP2006222626A (ja) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Olympus Corp | 動画像伝送装置および動画像伝送システム |
| WO2007140322A2 (en) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Quvis, Inc. | System for real-time processing changes between video content in disparate formats |
| US20080055463A1 (en) * | 2006-07-03 | 2008-03-06 | Moshe Lerner | Transmission of Stream Video in Low Latency |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US12075188B2 (en) | 2019-04-17 | 2024-08-27 | Sony Group Corporation | Information processing apparatus and information processing method |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2013068584A1 (en) | 2013-05-16 |
| EP3748965A1 (en) | 2020-12-09 |
| JP6564895B2 (ja) | 2019-08-21 |
| US9264663B2 (en) | 2016-02-16 |
| DE202012013682U1 (de) | 2019-06-27 |
| US20140307043A1 (en) | 2014-10-16 |
| USRE49077E1 (en) | 2022-05-17 |
| EP2777257A1 (en) | 2014-09-17 |
| GB201119433D0 (en) | 2011-12-21 |
| JP2014533466A (ja) | 2014-12-11 |
| GB2496418A (en) | 2013-05-15 |
| EP3748965B1 (en) | 2024-05-29 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6564895B2 (ja) | 超低レイテンシー映像通信 | |
| JP2014533466A5 (ja) | ||
| CN104244088B (zh) | 显示控制器、屏幕图像传送装置和屏幕图像传送方法 | |
| JP4154569B2 (ja) | 画像圧縮伸長装置 | |
| TWI870337B (zh) | 數位內容串流壓縮 | |
| JP5189167B2 (ja) | 画像を処理するための方法およびシステム | |
| KR20170139560A (ko) | 완전 시차 광 필드 디스플레이 시스템들을 위한 방법들 및 장치들 | |
| US20180376181A1 (en) | Networked video communication applicable to gigabit ethernet | |
| US11381869B2 (en) | Transmitting method, receiving method, transmitting device, and receiving device for audio and video data in long-distance transmission | |
| CN111339015A (zh) | 一种控制指令传输方法、系统及设备 | |
| TWI588773B (zh) | 傳送網路資料之裝置、系統與方法 | |
| JP7307794B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理用集積回路、および画像処理方法 | |
| US11949927B2 (en) | Methods and systems for hybrid and concurrent video distribution for healthcare campuses | |
| US20040237110A1 (en) | Display monitor | |
| WO2016004715A1 (zh) | 显示处理系统、方法及电子设备 | |
| JP2001069530A (ja) | 立体映像高能率符号化装置 | |
| EP4254959A1 (en) | Computer-implemented method for generating augmented image data, computer-implemented streaming method, image streaming system, and augmented image data stream | |
| JP2010283512A (ja) | 画像データ出力装置および画像表示システム | |
| GB2639698A (en) | Data compression for medical images | |
| GB2639593A (en) | Data compression for medical images | |
| JP2013098966A (ja) | 映像処理システム、映像処理方法、及びコンピュータプログラム | |
| JP2003143599A (ja) | 画像伝送装置および画像伝送方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181004 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181113 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190207 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190702 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190729 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6564895 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |