JP2018090320A - Paper towel bundle package - Google Patents
Paper towel bundle package Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018090320A JP2018090320A JP2017070192A JP2017070192A JP2018090320A JP 2018090320 A JP2018090320 A JP 2018090320A JP 2017070192 A JP2017070192 A JP 2017070192A JP 2017070192 A JP2017070192 A JP 2017070192A JP 2018090320 A JP2018090320 A JP 2018090320A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper towel
- paper
- packaging film
- antibacterial agent
- antibacterial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
Abstract
【課題】紙タオル束包装体をより衛生的なものとする。【解決手段】複数の紙タオルが折り畳まれ積層されてなる紙タオルの束が、上面に裂開口形成用のミシン目線が形成された軟質の包装フィルムにより包装され、前記ミシン目線を裂開して形成される裂開口から紙タオルを順次取り出せるようにした紙タオル束包装体であって、前記包装フィルムが抗菌剤を含む、紙タオル束包装体により解決される。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To make a paper towel bundle package more hygienic. SOLUTION: A bundle of paper towels formed by folding and laminating a plurality of paper towels is wrapped with a soft wrapping film having a perforation line for forming a fissure opening formed on the upper surface, and the perforation line is dehiscenced. It is a paper towel bundle package in which paper towels can be sequentially taken out from the formed fissure openings, and the solution is solved by a paper towel bundle package in which the packaging film contains an antibacterial agent. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本発明は、紙タオルの束を包装フィルムで包装した紙タオル束包装体に関する。特に、複数枚の紙タオルを折り畳み積層してなるポップアップ式の紙タオルの束を柔軟な包装フィルムにより包装した紙タオル束包装体に関する。 The present invention relates to a paper towel bundle package in which a bundle of paper towels is wrapped with a packaging film. In particular, the present invention relates to a paper towel bundle package in which a bundle of pop-up paper towels formed by folding and laminating a plurality of paper towels is wrapped with a flexible packaging film.
ペーパータオルやキッチンタオルなどの紙タオルには、複数枚を折り畳み重ねてなる所謂ポップアップ式とした紙タオルの束を、軟質の包装フィルムによって包装して製品化されているものがある。この紙タオル束包装体は、包装フィルムの上面部分にミシン目線等が設けられていて、このミシン目線を裂開してスリット状の裂開口を形成し、その裂開口を広げて紙タオルの束ごと包装フィルムから取り出してディスペンサー等にセットして使用したり、ディスペンサーを用いずに包装フィルムを外装として、そのスリット状の裂開口から紙タオルを一枚又は一組ずつポップアップして順次取り出して使用したりする。特に、飲食店や生鮮食料品店などの店舗ではない一般家庭では、ディスペンサーがないことがほとんどであり、ディスペンサーにセットしない、後者の包装フィルムを外装としたままポップアップして順次取り出して使用する態様が主となる。 Some paper towels such as paper towels and kitchen towels have been commercialized by wrapping a bundle of so-called pop-up paper towels, which are formed by folding a plurality of sheets, with a soft packaging film. In this paper towel bundle package, a perforation line or the like is provided on the upper surface portion of the packaging film. The perforation line is cleaved to form a slit-shaped cleft opening, and the crevice opening is widened to bundle a paper towel. Take out from the packaging film and set it in a dispenser, etc., or use the packaging film as an exterior without using a dispenser, and pop out paper towels one by one or one set at a time from the slit-shaped cleft To do. In particular, in general households that are not stores such as restaurants and fresh food stores, there is almost no dispenser, and it is not set in the dispenser. Is the main.
ところで、ペーパータオルやキッチンタオルなどの紙タオルは、キッチン、厨房、洗面所、化粧室などの衛生的であることが求められる場面、場所で使用される。このため、紙タオル束包装体においては、上述の包装フィルムを外装としたままポップアップして順次取り出して使用する際に、衛生的に紙タオルが使用できるように開封後に紙タオル束包装体の裂開口から手に付着した水や塵が入りづらいようにしたり、濡れた手や汚れた手で触れた紙タオルが包装フィルム内に落ち込まないようにしたりすることが求められている(特許文献1等)。
Incidentally, paper towels such as paper towels and kitchen towels are used in scenes and places that are required to be hygienic, such as kitchens, kitchens, toilets, and toilets. For this reason, in the paper towel bundle package, when the above-mentioned packaging film is popped up as an exterior, the paper towel bundle package is torn after opening so that the paper towel can be used in a sanitary manner. It is required to prevent water and dust attached to the hand from entering from the opening, or to prevent paper towels touched by wet or dirty hands from falling into the packaging film (
他方で、紙タオル束包装体は、持ち運びや移動が容易であるため包装フィルムに接触することが多々ある。そして、例えば、店舗の化粧室で使用される際には、不特定の者が包装フィルムに接触する機会があり、また、一般家庭向けの製品の場合は、店舗等で陳列棚に並べられて市販される態様をとるため、不特定の購入予定者が手にとった後、購入せずに陳列棚に戻すこともある。このように、紙タオル束包装体は、不特定の者が接触する機会があり、それは、紙タオル自体や束に限られていない。そして、このような紙タオル束包装体への接触は、必ずしも手洗い後の清潔な手のみならず、手洗い前の衛生的ではない手で触れられることもある。 On the other hand, the paper towel bundle package is easy to carry and move, and often comes into contact with the packaging film. For example, when used in a restroom of a store, there is an opportunity for an unspecified person to come in contact with the packaging film, and in the case of products for general households, they are arranged on a display shelf in a store or the like. Since it takes the form marketed, after an unspecified purchase prospective person picks up, it may return to a display shelf without purchasing. Thus, the paper towel bundle package has an opportunity for an unspecified person to contact, and it is not limited to the paper towel itself or the bundle. And the contact to such a paper towel bundle package may be touched not only with a clean hand after hand washing but also with a non-hygienic hand before hand washing.
しかしながら、従来の紙タオル束包装体は、水や塵やゴミといった汚れが包装体内部に侵入しづらいようにするという、紙タオルや束の汚染にのみ着目されており、包装フィルム等のその他の構成部材については衛生面において特段の配慮がされていなかった。そして、不特定の者が接触した紙タオル束包装体を、衛生面において慎重な場面や場所おいて使用することに不安視する者もおり、より衛生的に使用できる紙タオル束包装体が求められている。 However, the conventional paper towel bundle package is focused only on the contamination of paper towels and bundles, which makes it difficult for dirt such as water, dust and dirt to enter the inside of the package. No special consideration was given to the components in terms of hygiene. Some people are worried about using paper towel bundles that have been contacted by unspecified persons in places and places where they are cautious in terms of hygiene, and there is a need for paper towel bundles that can be used more hygienically. It has been.
そこで、本発明の主たる課題は、不特定の者の接触による汚染に対して安心感があり、しかも、紙タオル束包装体に求められる紙タオルの引き出し時における使用感にも優れ、衛生面においても優れる紙タオル束包装体を提供することにある。 Therefore, the main problem of the present invention is that there is a sense of security against contamination due to contact by an unspecified person, and it is also excellent in use when pulling out a paper towel required for a paper towel bundle package, in terms of hygiene. Another object of the present invention is to provide an excellent paper towel bundle package.
上記課題を解決した本発明は以下のとおりである。
〔請求項1記載の発明〕
複数の紙タオルが折り畳まれ積層されてなる紙タオルの束が、上面に裂開口形成用のミシン目線が形成された軟質の包装フィルムにより包装され、前記ミシン目線を裂開して形成される裂開口から紙タオルを順次取り出せるようにした紙タオル束包装体であって、前記包装フィルムが抗菌剤を含む、ことを特徴とする紙タオル束包装体。
The present invention that has solved the above problems is as follows.
[Invention of Claim 1]
A bundle of paper towels formed by folding and laminating a plurality of paper towels is wrapped with a soft packaging film having a perforation line for forming a fissure opening on the upper surface, and a tear formed by cleaving the perforation line. A paper towel bundle package in which paper towels can be sequentially taken out from an opening, wherein the packaging film contains an antibacterial agent.
〔請求項2記載の発明〕
前記包装フィルムが樹脂製フィルムに抗菌剤を塗工したものであって、少なくとも外方側が抗菌剤塗工面となっている、請求項1記載の紙タオル束包装体。
[Invention of Claim 2]
The paper towel bundle package according to
〔請求項3記載の発明〕
前記包装フィルムは、帯電防止剤を含む請求項1又は2記載の紙タオル束包装体。
[Invention of Claim 3]
The paper towel bundle package according to
以上のとおり、本発明によれば、抗菌剤によって雑菌等の繁殖を抑えることができ、不特定の者の接触による汚染に対して安心感があり、しかも、紙タオル束包装体に求められる紙タオルの引き出し時における使用感にも優れ、衛生面においても優れる紙タオル束包装体が提供される。 As described above, according to the present invention, the antibacterial agent can suppress the propagation of germs and the like, has a sense of security against contamination caused by contact of an unspecified person, and is a paper required for a paper towel bundle package. Provided is a paper towel bundle package which is excellent in use feeling when a towel is pulled out and which is excellent in hygiene.
特に、帯電防止剤を含む場合には、汚れや紙粉の付着を抑えることができ、より衛生的に使用することができるとともに、紙タオルがフィルムに引き寄せられがたくなり、包装体内への紙タオルの落ち込みや、取出し口から出ている紙タオルが天面に付きにくくなるため、ポップアップ性もより良好になる。 In particular, when an antistatic agent is included, it is possible to suppress the adhesion of dirt and paper dust, and it can be used more hygienically, and the paper towel is less likely to be attracted to the film, and the paper into the package Pop-up is better because the towel falls and the paper towel coming out from the outlet is less likely to stick to the top.
また、抗菌剤を塗工する場合には、樹脂製フィルムのソフトネスが高まるよう硬くすることができるため、包装体内への紙タオルの落ち込みや取出し口から出ている紙タオルが天面に付きにくくなり、ポップアップ性もより優れるようになる。 In addition, when applying antibacterial agents, the softness of the resin film can be increased so that the paper towel falls into the package and the paper towel coming out from the outlet is attached to the top surface. It becomes difficult and the pop-up property becomes better.
抗菌剤塗工面が、外方側のみの場合、紙タオルに抗菌剤が付着しがたくなり、使用者の安心感に優れるものとなる。 When the antibacterial agent coating surface is only on the outer side, the antibacterial agent does not easily adhere to the paper towel, and the user's sense of security is excellent.
次いで、本発明の実施の形態を図1〜3を参照しながら以下に詳述する。
本実施形態に係る紙タオル束包装体1は、複数の紙タオル2を折り畳み積層してなる紙タオルの束20を、上面部分11にミシン目線3が形成された軟質の包装フィルム10により包装されたものであり、そのミシン目線3を裂開して形成される裂開口30から、一枚ずつ又は複数プライの一組ずつ紙タオル2を順次取り出すようにして使用することができるものである。
Next, an embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to FIGS.
In the paper
紙タオルの束20は、方形の紙タオル2が二つ折りされ、その折り返し片の縁が上下に隣接する紙タオルの折り返し内面に位置するようにして、互い違いに重なり合いつつ積層された、所謂ポップアップ式とも称されるものであり、その外形は、最上位の紙タオルの折り返し片が位置する上面、最下位の紙タオルの折り返し片が位置する底面、各紙タオルの折り返し縁が並ぶ長側面、紙タオルの縁が並ぶ短側面とを有する、略直六面体をなしている。この構造の紙タオルの束20は、最上位又は最下位に位置する紙タオルの折り返し片を引っ張ると、その直下で隣接する次の紙タオルの折り返し片が、摩擦等により引きずられて引っ張られる。この紙タオルの束20は、公知のインターフォルダによって製造することができる。
The bundle of
紙タオルの束20の包装フィルム10による包装形態は、紙タオルの束20の短側面側に封止縁10Eを有するようにして、筒型フィルムの開口二方を閉じた筒型包装、束の短側面側及び底面側に封止縁を有するようにした、ピロー包装とすることができる。また、マチの有無は必ずしも限定されないが、紙タオルの束20は高さを有する直六面体形状であるため、その形状に近い内方領域が形成される包装形態が好ましく、特に、長側面側にマチを有するガセット包装であるのが望ましい。図示の形態では、好適な、筒型フィルムの開口二方を閉じた筒型包装であり、特にマチ付のガセット包装となっている。
The packaging form of the bundle of
ここで、本発明に係る紙タオル束包装体1は、特徴的に包装フィルム10に抗菌剤が含まれており、使用者、購入者又は購入検討者等が触れる紙タオル束包装体1の少なくとも外面に抗菌効果を有する。したがって、店舗において陳列されている際に、購入者、使用者である自分以外の不特定の者が、紙タオル束包装体1を手にとっていたとしても、その手に付着していた菌の繁殖による衛生的な不安が低減される。また、飲食店などの店舗の化粧室等の不特定の者が使用することが前提の場所で使用されても、使用の際に菌繁殖に対する衛生的な不安が低減される。
Here, the paper
抗菌剤を含む包装フィルム10は、抗菌剤を練り込んだ樹脂製フィルムであってもよいし、表面に抗菌剤を塗工した樹脂製フィルムであってもよい。抗菌剤を練り込んだ樹脂製フィルムとした場合には、包装フィルムの表裏において抗菌効果を発揮させることができる利点がある。但し、本発明における紙タオル束包装体において好ましい形態は、包装フィルムの一方面に抗菌剤が偏在し、その存在面が外方側となるようにして紙タオル束が包装されているものである。このような態様は、図3に示すような、樹脂製フィルム10aの一方面に抗菌剤を塗工(塗工部分を10bで示す)した包装フィルム10とするか、抗菌剤を練り込んだ樹脂製フィルムと抗菌剤を練り込んでいない樹脂製フィルムとを積層した包装フィルムによって達成することができる。この形態は、紙タオル束包装体1を手に取る際に触れる外方側に抗菌剤を偏在させることができるため、抗菌剤の使用量を少なくすることもできる。さらに、紙タオル束包装体1において、包装フィルム10の内方側に抗菌剤があると紙タオル束20と抗菌剤が接触することになる。抗菌剤の生体への影響に関係なく、食材や口周りの拭き取りに使用されることもある紙タオル2と抗菌剤とが直接に接することを嫌う者もいるため、手には触れるが紙タオル束20には触れない包装フィルム10の特に外方側のみに抗菌剤が偏在されている形態が望ましい。ここで、特に好ましい形態は、樹脂製フィルム10aの一方面に抗菌剤を塗工した包装フィルム10を用いたものである。樹脂製フィルム10aに抗菌剤を塗工したものは、製造が容易で仕様変更もしやすい。なお、使い捨てされる紙タオル束包装体1の包装フィルム10に対して抗菌剤を含ませることは行なわれておらず、所望の抗菌効果が得られるか不明であったが、少なくとも表面に抗菌剤を塗工することで一方面に抗菌剤を偏在させるようにした場合、過度にコスト高にならず十分な抗菌効果が得られるとともに紙タオル束包装体1に要求される引き出し性などを確保できることを発明者らは知見している。
The
ここで、樹脂製フィルム10aに抗菌剤を塗工したものは、UVニスやOPニスとも称される樹脂用やフィルム用のニス等の樹脂製フィルムに塗工可能なコーティング剤に対して抗菌剤を含有させたものを基材フィルムとなる樹脂製フィルム10aに塗工することで形成することができる。UVニスの具体例としては、株式会社T&K TOKA製のUV161、OPニスの具体例としては、株式会社T&K TOKA製 ピクセスプラスOPニスが例示できる。この樹脂製フィルム10aへのUVニスやOPニス等のコーティング剤の塗工は、グラビア印刷等の公知の印刷塗工技術によることができる。特に、樹脂製フィルム10aに対してコーティング剤によって抗菌剤を含ませた包装フィルム10は、スリット状に形成された裂開口である取出口30の形状保持性が改善され、紙タオル束包装体1に求められる紙タオル2の引き出し時における使用感に優れるものとなる。特に、低コスト化のために紙タオルの坪量を低くするとスリット状の裂開口から内部への落ち込みが発生しやすくなるが、コーティング剤によって抗菌剤を含ませた包装フィルムは、スリット状に形成された裂開口である取出口の形状保持性が改善されるため、落ち込みが発生しがたくなる。さらにこの低坪量化にともなって、低いウェブ嵩とすることもでき輸送費を改善することもできる。ここで、UVニスやOPニス等のコーティング剤の塗工厚は、0.2〜5μmであるのが望ましく、より好ましくは1〜3μmである。この範囲であれば、取出口の形状維持効果が得られるとともに、十分な抗菌効果のある塗工膜を形成することができる。
Here, what applied the antibacterial agent to the
なお、包装フィルム10のソフトネスは、8.0〜50cN/100mmであるのが望ましい。ここでのソフトネスは、JIS L 1096 E法に準じたハンドルオメータ法に従って測定した値である。但し、試験片は100mm×100mmの大きさとし、クリアランスは15mmとして実施した。測定は全10回行い、その平均値を、cN/100mmの単位と定義し表した。
In addition, as for the softness of the
包装フィルム10に含ませる抗菌剤の種類は、限定されないが、好ましい抗菌剤としては、銀イオン系、芳香族系、脂肪族カチオン系の抗菌剤が挙げられる。特に、好ましいのは、生体への毒性が低く、手指の殺菌消毒薬として使用されることもある、特許第2582516号で抗菌剤として開示されているトリクロサン(2,4,4’−トリクロロ−2’−ヒドロキシジフェニルエーテル)が挙げられる。トリクロサンを効果成分とする抗菌剤製品で、繊維・紙用の「アモルデンEC(大和化学工業株式会社製)」などを使用することもできる。トリクロサンは、上記のニスやバインダー等のコーティング剤を用いて樹脂製フィルムに塗工した態様においても十分な抗菌効果を有する。また、脂肪族カチオン系抗菌剤として、「アモルデンPPC(大和化学工業株式会社製)」も好適に使用できる。これは、液体状のためニス内での分散性に優れており、望ましい。OPニス又はUVニスに対して抗菌剤を含有させる場合の含有率は、抗菌力や塗工性等を考慮して調整する。なお、上記の芳香族系、脂肪族カチオン系の抗菌剤であれば、OPニス又はUVニスに対する含有量は、1〜4質量%程度である。
The type of antibacterial agent to be included in the
他方、包装フィルムは、帯電防止剤を含むのが望ましい。帯電防止剤を含む場合には、汚れや紙粉の付着を抑えることができ、より衛生的に使用することができる、また、紙タオルがフィルムに引き寄せられがたくなり、包装体内への紙タオルの落ち込みや、取出し口から出ている紙タオルが天面に付きにくくなり、ポップアップ性もより良好になる。帯電防止剤は、予め樹脂製フィルムに練り込んでもよいし、上記UVニスやOPニス等のコーティング剤に抗菌剤とともに又は別途に混合して塗工してもよい。また、UVニスやOPニス等のコーティング剤を用いずに塗工できるものであれば、そのまま塗工するようにしてもよい。後処理で帯電防止効果を付与することができ、また、汎用の樹脂製フィルムを用いることができ、さらに、使用量を少なくできることから、そのまま樹脂製フィルムに塗工できる種の帯電防止剤を用いるのがよい。帯電防止剤の具体的な例として、樹脂製フィルムに練り込むものとしては、エレクトロストリッパー TS−3B(花王株式会社製)が挙げられ、UVニスやOPニス等のコーティング剤に混合するものとしては、エレクトロストリッパー MEシリーズ(花王株式会社製)、そのまま塗工できる種のものとしては、ASA−2030(高松油脂株式会社製)が挙げられる。また、予めニスに混合されている、UV161静電防止OPニスS(株式会社T&K TOKA製)も例示できる。 On the other hand, the packaging film desirably contains an antistatic agent. In the case of containing an antistatic agent, dirt and paper dust can be prevented from being attached, and it can be used more hygienically. Also, the paper towel becomes difficult to be attracted to the film, and the paper towel is put into the package. And paper towels coming out from the outlet are less likely to stick to the top surface, and the pop-up property becomes better. The antistatic agent may be kneaded into a resin film in advance, or may be applied to the coating agent such as UV varnish or OP varnish together with or separately from the antibacterial agent. Moreover, as long as it can apply without using coating agents, such as UV varnish and OP varnish, you may make it apply as it is. An antistatic effect can be imparted by post-processing, and a general-purpose resin film can be used. Further, since the amount used can be reduced, a kind of antistatic agent that can be directly applied to the resin film is used. It is good. As a specific example of the antistatic agent, electrostripper TS-3B (manufactured by Kao Corporation) can be cited as a material kneaded into a resin film, and it can be mixed with a coating agent such as UV varnish or OP varnish. Electro stripper ME series (manufactured by Kao Corporation), ASA-2030 (manufactured by Takamatsu Yushi Co., Ltd.) can be mentioned as a kind that can be applied as it is. Further, UV161 antistatic OP varnish S (manufactured by T & K TOKA Co., Ltd.) preliminarily mixed in the varnish can be exemplified.
包装フィルム10の基材となる樹脂製フィルム10aは、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリスチレン(PS)、ポリ塩化ビニルアルコール(PVA)、ポリ塩化ビニル(PVC)、エチレン・酢酸ビニル重合体(EVA)などの公知の軟質のフィルムを用いることができる。複数フィルム素材が積層された積層フィルムであってもよい。熱融着性にも優れるなど包装性や取扱い性に優れ、しかも安価であることから、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートが特に望ましい。なお、包装フィルムの厚みは、20〜60μm程度である。
The
他方、ミシン目線3は、内包される紙タオルの束20の上面に対面して位置する包装フィルム10の上面部分11にスリット状の裂開口を形成するためのものであり、上面部分11の短手方向の中央部で、紙タオル束包装体1の長手方向に延在するように直線状に形成されている。ミシン目線3は、一重ミシン目線のほか、二重ミシン目線、ジッパーミシン目線等のミシン目線により形成することができる。ミシン目線3の形成方法は、公知の技術によって形成することができ、また、カットタイ比等は、包装フィルムの材質、厚さ等を考慮して裂開可能な範囲を適宜に設定すればよい。
On the other hand, the
ミシン目線3の長さは、紙タオルの束20の長手方向長さに対して80〜120%とすることができる。100%以上あって両側部が束の短側面側に至るまで延在していてもよいが、100%以上であると束の短側面が露出されるおそれが高まり、塵や埃、水が内部に侵入しやすくなるとともに、手で束へ直接に接触しやすくなるため、衛生面の点からは100%未満であるのが望ましい。さらに、80〜100%未満であると裂開口の形状保持性が高く、紙タオルを引き出した際に紙タオルが内部に落込み難くなる。より好ましくは90〜100%未満であると、紙タオル2が裂開口30の両端部により引っ掛かり難くよりスムーズに引き出せるようになる。
The length of the
紙タオルの束20の大きさは、上面及び底面の形状が、奥行60〜130mm×幅200〜300mm、高さが20〜110mm程度である。上面及び底面の形状は、包装フィルムとの関係で適切な形状とする。包装フィルムとして、樹脂製フィルムに抗菌剤を塗工したものを用いる場合には、そのソフトネス等を考慮して形状を定める。
The size of the
他方、本発明の紙タオル束包装体における紙タオル2の物性・組成は、必ずしも限定されない。繊維原料をパルプ繊維とするものの他、不織布からなるものでもよい。また、1プライ、または2プライ以上の複数プライのものとすることができる。また、紙タオル2は、JIS P 8124(1998)に基づく1プライ当たりの坪量が8〜50g/m2、好ましくは10〜40g/m2である。また、紙厚は、試験片をJIS P 8111(1998)の条件下で十分に調湿した後、同条件下でダイヤルシックネスゲージ(厚み測定器)「PEACOCKG型」(尾崎製作所製)を用いて測定し、80〜200μm、より好ましくは100〜150μmである。乾燥引張紙力はJIS P 8113(2006)に基づき、乾燥引張紙力(縦)が800〜2000cN、乾燥引張紙力(横)が200〜1000cNである。湿潤引張紙力はJIS P 8135に基づき、湿潤引張紙力(縦)が200〜1500cN、湿潤引張紙力(横)100〜1000cNである。なお、各引張紙力及び伸び率における試料は、25mm幅での測定値である。
On the other hand, the physical properties and composition of the
本発明に係る包装フィルムの抗菌効果について検証した。
(試験1)
ポリエチレンフィルムの一方面に抗菌剤(アモルデンEC conc(大和化学工業株式会社製))を0.2質量%混合したOPニスを塗工した厚さ40μmの包装フィルム(試料1)を作成し、これと抗菌剤を付与していない厚さ40μmのポリエチレンフィルム(ブランク試料)とについて、大腸菌(Escherichia coli NBRC 3972)に対する抗菌効果を検証した。試験は、JIS Z 2801:2010の抗菌加工製品−抗菌性試験方法・抗菌効果に準じて行なった。結果は、下記表1のとおりである。
The antibacterial effect of the packaging film according to the present invention was verified.
(Test 1)
A 40 μm-thick packaging film (sample 1) was prepared by coating OP varnish mixed with 0.2% by mass of an antibacterial agent (Amorden EC conc (manufactured by Daiwa Chemical Industry Co., Ltd.)) on one side of the polyethylene film. The antibacterial effect on Escherichia coli NBRC 3972 was verified for a 40 μm thick polyethylene film (blank sample) to which no antibacterial agent was applied. The test was conducted in accordance with JIS Z 2801: 2010 antibacterial processed product-antibacterial test method / antibacterial effect. The results are shown in Table 1 below.
表1に示されるとおり、樹脂製フィルムに抗菌剤を塗工して形成した包装フィルムでも大腸菌に対する抗菌効果が得られることが知見された。なお、ブランクに対する抗菌活性値2.0以上を抗菌効果有りとしている。 As shown in Table 1, it was found that an antibacterial effect against Escherichia coli can be obtained even with a packaging film formed by applying an antibacterial agent to a resin film. In addition, the antibacterial activity value 2.0 or more with respect to a blank is considered to have an antibacterial effect.
(試験2)
次に、この包装フィルムを用いた紙タオル束包装体(実施例1)と、比較対象の紙タオル束包装体(比較例1〜3)とについて紙タオルのポップアップ性を検証した。結果は下記表2に示す。
(Test 2)
Next, the paper towel bundle package (Example 1) using this packaging film and the paper towel bundle package for comparison (Comparative Examples 1 to 3) were verified for pop-up properties of the paper towel. The results are shown in Table 2 below.
本発明に係る紙タオル束包装体は、抗菌剤を塗工した包装フィルムを用いたうえ、紙タオルを低坪量かつ低ウェブ嵩としたが、抗菌剤を塗工していない比較対称の包装フィルムのものと同様に十分なポップアップ性を有することが知見された。 The paper towel bundle package according to the present invention uses a packaging film coated with an antibacterial agent, and has a paper towel with a low basis weight and a low web bulk, but a comparatively symmetric packaging without an antibacterial agent coated It has been found that it has a sufficient pop-up property like that of the film.
(試験3)
さらに、本発明に係る包装フィルムを用いた紙タオル束包装体(実施例2〜7)を作成し、これと比較対象の紙タオル束包装体(比較例4〜6)について紙タオルのポップアップ性と抗菌性と塗工適性とを検証した。結果は、各例の物性値等とともに下記表3に示す。なお、試験3において使用した紙タオルは、試験1の実施例1と同様であり、束を構成する紙タオルの組数は、200組とした。
(Test 3)
Further, a paper towel bundle package (Examples 2 to 7) using the packaging film according to the present invention is prepared, and the paper towel pop-up property of this and the paper towel bundle package (Comparative Examples 4 to 6) to be compared is prepared. And the antibacterial property and coating suitability were verified. The results are shown in Table 3 below together with the physical property values of each example. The paper towel used in
使用した抗菌剤は、実施例2、実施例5及び実施例6は、芳香族化合物系抗菌剤であるアモルデンEC conc(大和化学工業株式会社製)であり、実施例3、実施例4及び実施例7は、脂肪族カチオン系抗菌剤であるアモルデンPPC(大和化学工業株式会社製)である。アモルデンEC concは粉末形態、アモルデンPPCは液体形態である。これらの抗菌剤をUVニス又はOPニスに混合して樹脂フィルムに塗工した。
樹脂フィルムは、同一物性で厚みのことなるPEを用いた。
各例に係る包装形態はすべて同様のピロー包装であり、長手方向長さが210mmである。また、上面に形成したミシン目の長さは、190mmである。
The antibacterial agent used was Example 2, Example 5 and Example 6 are Amorden EC conc (manufactured by Daiwa Chemical Industry Co., Ltd.), which is an aromatic compound antibacterial agent. Example 7 is Amorden PPC (manufactured by Daiwa Chemical Industry Co., Ltd.) which is an aliphatic cationic antibacterial agent. Amorden EC conc is in powder form and Amorden PPC is in liquid form. These antibacterial agents were mixed with UV varnish or OP varnish and applied to a resin film.
As the resin film, PE having the same physical properties and different thickness was used.
The packaging forms according to each example are all the same pillow packaging, and the length in the longitudinal direction is 210 mm. The length of the perforation formed on the upper surface is 190 mm.
ポップアップ性については、ミシン目を裂開して形成した取出口から、80cm/sの速度で紙タオルを引き出した際における、包装体内に紙タオルが落ち込む回数を、束を構成する紙タオルの組数で割り(落ち込み回数/紙タオル入り数)、その率を算出し確認するとともに、ミシン目から出ている紙タオルの端が天面に付く回数(ミシン目で紙タオルがホールドされず、倒れてしまう回数)を、束を構成する紙タオルの組数で割り(フィルム天面にシートが付く回数/紙タオル入り数)、その率を算出し確認することとした。 For pop-up properties, the number of times the paper towel falls into the package when the paper towel is pulled out from the outlet formed by tearing the perforations at a speed of 80 cm / s is set for the set of paper towels constituting the bundle. Divide by the number (number of drops / number of paper towels), calculate the rate and check the number of times the edge of the paper towel coming out of the perforation touches the top (the paper towel is not held by the perforation and falls down) The number of paper towels) is divided by the number of paper towels constituting the bundle (number of times the sheet is attached to the top of the film / number of paper towels), and the rate is calculated and confirmed.
抗菌性は、試験1と同様に、JIS Z 2801:2010の抗菌加工製品−抗菌性試験方法・抗菌効果に準じて行なった。但し、試験1の大腸菌(Escherichia coli NBRC 3972)に対する抗菌効果に加え、黄色ブドウ球菌に対する抗菌性も確認した。評価は、大腸菌と黄色ブドウ球菌両方の抗菌活性値が2以上のものを◎、何れか一方のみ抗菌活性値が2以上のものを○、いずれの抗菌活性値も2未満のもの×と評価した。
The antibacterial property was measured according to JIS Z 2801: 2010 antibacterial processed product-antibacterial test method / antibacterial effect as in
塗工適性は、フィルムの印刷ムラが発生しない(塗工によって印刷がぼやけたり、抗菌剤の色が付いたりしていない)ものを○、フィルムの印刷ムラが発生しているものを△と評価した。 Coating suitability is evaluated as ◯ when there is no uneven printing of the film (printing is not blurred or antibacterial color is not applied due to coating), and △ is evaluated when there is uneven printing of the film. did.
結果、本実施例2〜5は、ポップアップ性、抗菌性、塗工適性ともに非常に優れるものとなった。実施例6及び実施例7は、ポップアップ性については十分に優れた。実施例6は、他の実施例と比較する抗菌剤の使用量がかなり少なく、抗菌性の低下が確認されたが大腸菌に対しては十分な抗菌性が得られた。実施例7は、他の実施例と比較すると抗菌剤の使用量が多いためやや塗工性が低下した。
対して、比較例4〜5は、ポップアップ性及び抗菌性ともに劣る結果となった。
As a result, Examples 2 to 5 were extremely excellent in pop-up properties, antibacterial properties, and coating suitability. Examples 6 and 7 were sufficiently excellent in pop-up properties. In Example 6, the amount of the antibacterial agent used was considerably small compared with the other examples, and a decrease in antibacterial activity was confirmed, but sufficient antibacterial activity was obtained against Escherichia coli. In Example 7, compared with the other examples, the amount of the antibacterial agent used was large, so that the coatability was slightly lowered.
On the other hand, Comparative Examples 4 to 5 resulted in poor pop-up properties and antibacterial properties.
以上の(試験1)から(試験3)の結果のとおり、本発明の紙タオル束包装体は、不特定の者の接触による汚染に対して安心感があり、しかも、紙タオル束包装体に求められる紙タオルの引き出し時における使用感にも優れる。 As shown in the results of the above (Test 1) to (Test 3), the paper towel bundle package of the present invention has a sense of security against contamination caused by the contact of an unspecified person. Excellent usability when pulling out required paper towels.
1…紙タオル束包装体、2…紙タオル、20…紙タオルの束、11…紙タオル束包装体(包装フィルム)の上面部分、3…ミシン目線、10…包装フィルム、30…裂開口(取出口)、10E…封止縁、10a…樹脂製フィルム、10b…抗菌剤塗工部分。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2016230679 | 2016-11-28 | ||
| JP2016230679 | 2016-11-28 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2018090320A true JP2018090320A (en) | 2018-06-14 |
| JP6893817B2 JP6893817B2 (en) | 2021-06-23 |
Family
ID=62563603
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2017070192A Active JP6893817B2 (en) | 2016-11-28 | 2017-03-31 | Paper towel bundle packaging |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6893817B2 (en) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2022072288A (en) * | 2020-10-29 | 2022-05-17 | 日本製紙クレシア株式会社 | Hand towel laminate and its manufacturing method |
| JP2022086484A (en) * | 2020-11-30 | 2022-06-09 | 日本製紙クレシア株式会社 | Storage box with hand towel |
| JP2022114517A (en) * | 2021-01-27 | 2022-08-08 | 大王製紙株式会社 | sheet package |
| JP2022115638A (en) * | 2021-01-28 | 2022-08-09 | 大王製紙株式会社 | sheet package |
| WO2022176476A1 (en) * | 2021-02-22 | 2022-08-25 | 大王製紙株式会社 | Packaging bag, method for producing packaging bag, and sheet package |
| JP2022166541A (en) * | 2021-04-21 | 2022-11-02 | 株式会社トライフ | package |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH08301311A (en) * | 1995-05-12 | 1996-11-19 | Kyodo Printing Co Ltd | Tube container with antibacterial properties |
| JP3032660U (en) * | 1996-06-20 | 1996-12-24 | 株式会社ダイワパックス | Packaging bag |
| JP2016067757A (en) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 大王製紙株式会社 | Paper towel bundle package |
| JP2016175699A (en) * | 2015-03-23 | 2016-10-06 | 日本製紙クレシア株式会社 | Film package |
-
2017
- 2017-03-31 JP JP2017070192A patent/JP6893817B2/en active Active
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH08301311A (en) * | 1995-05-12 | 1996-11-19 | Kyodo Printing Co Ltd | Tube container with antibacterial properties |
| JP3032660U (en) * | 1996-06-20 | 1996-12-24 | 株式会社ダイワパックス | Packaging bag |
| JP2016067757A (en) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 大王製紙株式会社 | Paper towel bundle package |
| JP2016175699A (en) * | 2015-03-23 | 2016-10-06 | 日本製紙クレシア株式会社 | Film package |
Cited By (16)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2022072288A (en) * | 2020-10-29 | 2022-05-17 | 日本製紙クレシア株式会社 | Hand towel laminate and its manufacturing method |
| JP7610331B2 (en) | 2020-10-29 | 2025-01-08 | 日本製紙クレシア株式会社 | Hand towel laminate and method of manufacturing same |
| JP2022086484A (en) * | 2020-11-30 | 2022-06-09 | 日本製紙クレシア株式会社 | Storage box with hand towel |
| JP7574066B2 (en) | 2020-11-30 | 2024-10-28 | 日本製紙クレシア株式会社 | Hand towel storage box |
| JP2022114517A (en) * | 2021-01-27 | 2022-08-08 | 大王製紙株式会社 | sheet package |
| JP7513536B2 (en) | 2021-01-27 | 2024-07-09 | 大王製紙株式会社 | Sheet packaging |
| JP2022115638A (en) * | 2021-01-28 | 2022-08-09 | 大王製紙株式会社 | sheet package |
| JP7683231B2 (en) | 2021-01-28 | 2025-05-27 | 大王製紙株式会社 | Sheet packaging |
| CN116867713A (en) * | 2021-02-22 | 2023-10-10 | 大王制纸株式会社 | Packaging bag, method for producing packaging bag, and sheet package |
| JP2022127724A (en) * | 2021-02-22 | 2022-09-01 | 大王製紙株式会社 | Packaging bag, packaging-bag producing method and sheet package |
| EP4296189A4 (en) * | 2021-02-22 | 2025-01-15 | Daio Paper Corporation | PACKAGING BAG, PACKAGING BAG PRODUCTION METHOD AND SHEET PACKAGING |
| US12275568B2 (en) | 2021-02-22 | 2025-04-15 | Daio Paper Corporation | Packaging bag, method of manufacturing packaging bag, and sheet package |
| JP7673341B2 (en) | 2021-02-22 | 2025-05-09 | 大王製紙株式会社 | Packaging bag, manufacturing method thereof, and sheet packaging body |
| WO2022176476A1 (en) * | 2021-02-22 | 2022-08-25 | 大王製紙株式会社 | Packaging bag, method for producing packaging bag, and sheet package |
| JP7245281B2 (en) | 2021-04-21 | 2023-03-23 | 株式会社トライフ | package |
| JP2022166541A (en) * | 2021-04-21 | 2022-11-02 | 株式会社トライフ | package |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP6893817B2 (en) | 2021-06-23 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6893817B2 (en) | Paper towel bundle packaging | |
| US5971138A (en) | Toiletries dispensing package | |
| WO2007075222A1 (en) | Package or container with multiple removable layers | |
| AU2007226128A1 (en) | Tissue and toilet seat-cover sanitary paper | |
| US20120216329A1 (en) | Disposable hand cover | |
| US20080256694A1 (en) | Toilet seat cover system | |
| EP2574348A1 (en) | Disinfecting foil for covering handles, head restraint and cushions' drape | |
| JP2011051613A (en) | Sanitary tissue paper product | |
| WO2007007266A1 (en) | Container suitable for dispensing wipes | |
| US20150329274A1 (en) | Germ shield kit | |
| JP2015519174A (en) | Sanitary knob made of sticker blank | |
| US20060155600A1 (en) | Method of mass marketing for quick service food restaurants through print advertising upon sanitizing wipes packaging | |
| KR20150096488A (en) | Wipes dispensing container having improved ease of refillability | |
| US20130260073A1 (en) | Toilet Paper with Protective Thumb Pockets | |
| GB2492413A (en) | Single Packaging for Different Types of Wipes | |
| US20140304881A1 (en) | Clothing Cover, with Napkin and Method of Use | |
| JP5564218B2 (en) | Toilet roll products | |
| TW200902389A (en) | Pakage with exposed pull | |
| KR20070086586A (en) | Easy-opening folded article | |
| GB2302644A (en) | Disposable apron or bib with integral ties. | |
| WO2008046169A2 (en) | A package | |
| US10390663B2 (en) | Towel protector | |
| US8974887B2 (en) | Low-fold napkin | |
| JP2007186233A (en) | Synthetic resin bag | |
| WO2011116734A1 (en) | Disposable sanitary sheet, especially for use in wc |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190906 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200728 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200821 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201001 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210312 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210420 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210514 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210602 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6893817 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |