JP2018093438A - Remote controller - Google Patents
Remote controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018093438A JP2018093438A JP2016237252A JP2016237252A JP2018093438A JP 2018093438 A JP2018093438 A JP 2018093438A JP 2016237252 A JP2016237252 A JP 2016237252A JP 2016237252 A JP2016237252 A JP 2016237252A JP 2018093438 A JP2018093438 A JP 2018093438A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- button
- magnet
- power generation
- remote control
- generation unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims abstract description 108
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 74
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 43
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 9
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 4
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 77
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 23
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 14
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000010981 drying operation Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
Description
本発明の態様は、一般的にリモコン装置に関する。 Aspects of the present invention generally relate to remote control devices.
例えば、トイレ室、浴室、キッチン、およびシャワーブースなどの水回り設備には、電子機器を遠隔操作するリモコン装置が設けられている。このようなリモコン装置のうちで、衛生洗浄装置のリモートコントローラとして無電源で動作し、その結果、電源コードや電池などが不要とされた衛生洗浄装置のリモートコントローラがある(特許文献1)。 For example, a remote control device for remotely operating an electronic device is provided in water facilities such as a toilet room, a bathroom, a kitchen, and a shower booth. Among such remote control devices, there is a remote controller for a sanitary washing device that operates without a power source as a remote controller for the sanitary washing device, and as a result, does not require a power cord or a battery (Patent Document 1).
特許文献1に記載された衛生洗浄装置のリモートコントローラでは、使用者によってスイッチが押下操作されると、発電装置が発電を行う。リモートコントローラの制御部は、この電力を利用して、衛生洗浄装置の本体部に設けられた制御部に所定の信号を無線で送信する。特許文献1に記載された衛生洗浄装置のリモートコントローラは、通信用の電力を押下操作により確保するため、電池および商用電源が不要となる。これにより、メンテナンスフリー(電池交換不要)および配線フリー(配線工事不要)を実現することができる。
In the remote controller of the sanitary washing device described in
しかし、押下操作を利用して自己発電を行うリモートコントローラは、電池や外部電源から電気を供給されるリモートコントローラに比べて、押下操作によって発電を行うため操作力が大きいという課題があった。なお、操作力とは、使用者が発電を行うために必要な力のことである。 However, a remote controller that performs self-power generation using a pressing operation has a problem in that it has a large operating force because it generates power by a pressing operation compared to a remote controller that is supplied with electricity from a battery or an external power source. The operating force is a force necessary for the user to generate power.
また、電磁誘導を発生させて発電を行う発電部の場合、発電部を押圧するための操作ボタンの操作力は一定ではなく、図24のように変化する。図24は、特許文献1の実施形態の電磁誘導式の発電部の操作ボタンの押し込み量と操作力との関係を表したグラフである。電磁誘導を発生させて発電を行う発電部(モータ等)では通電していない時も磁気により回転子の位置を保持しているが、操作ボタンの押し込みにより軸を強制的に回転させる際に、保持状態を破壊するため大きい操作力が必要となる。モータに使用される永久磁石はS極N極が交互に多数存在するため、何度も保持と保持状態の破壊を繰り返すため、操作力は一定ではなく山が複数存在する波形となる。そのため、大きい操作力が何度も必要となり使用者にとって使い勝手が悪かった。つまり、瞬間的に大きい操作力が必要となり使用者にとって使い勝手が悪かった。
In the case of a power generation unit that generates power by generating electromagnetic induction, the operation force of the operation button for pressing the power generation unit is not constant and changes as shown in FIG. FIG. 24 is a graph showing the relationship between the operation button pressing amount and the operation force of the electromagnetic induction power generation unit according to the embodiment of
本発明は、かかる課題の認識に基づいてなされたものであり、使用者にとって使い勝手の良いリモコン装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made on the basis of recognition of such a problem, and an object thereof is to provide a remote control device that is easy to use for a user.
第1の発明は、押し操作が可能とされ前記押し操作に応じて機器を操作する操作ボタンと、前記押し操作に応じて押圧されることで電磁誘導を発生させ発電を行う発電部と、前記機器を遠隔操作するための信号を生成する電子部品を有する制御部と、を備え、前記押し操作にともなう所定区間の操作力を磁石の磁力によって軽減する補助機構を有するリモコン装置である。 The first invention includes an operation button that allows a push operation to operate a device according to the push operation, a power generation unit that generates electromagnetic induction by being pressed according to the push operation, and generates power, And a control unit having an electronic component that generates a signal for remotely operating the device, and a remote control device having an auxiliary mechanism that reduces the operation force in a predetermined section caused by the pressing operation by the magnetic force of the magnet.
このリモコン装置によれば、所定区間の操作力を、補助機構によって軽減させるため、使用者にとって使い勝手のよいリモコン装置である。 According to this remote control device, since the operation force in a predetermined section is reduced by the auxiliary mechanism, the remote control device is convenient for the user.
第2の発明は、第1の発明において、前記補助機構は、前記操作ボタンと前記発電部との間に設けられ、第一磁石と、第二磁石と、を備え、前記第一磁石の磁束密度が最も大きい磁極部と前記第二磁石の磁束密度が最も大きい磁極部とが正対しない方向から、前記第二磁石を前記第一磁石に接近させることで生じる斥力によって、前記操作力を軽減するリモコン装置である。 According to a second aspect, in the first aspect, the auxiliary mechanism is provided between the operation button and the power generation unit, and includes a first magnet and a second magnet, and the magnetic flux of the first magnet The operating force is reduced by the repulsive force generated by bringing the second magnet closer to the first magnet from the direction where the magnetic pole portion having the highest density and the magnetic pole portion having the highest magnetic flux density of the second magnet do not face each other. Remote control device.
このリモコン装置によれば、磁石を接近させるときは弱い力で接近させ、強い斥力を得ることができ、弱い力で斥力を発生させ、瞬間的に操作力を軽減させ使用者にとって使い勝手のよいリモコン装置となる。 According to this remote control device, when approaching a magnet, it can be approached with a weak force to obtain a strong repulsive force, generate a repulsive force with a weak force, instantaneously reduce the operating force, and a user-friendly remote control It becomes a device.
第3の発明は、第2の発明において、前記補助機構は、前記第二磁石が設けられる回転部材と、を更に有し、前記押し操作を行うことで、前記回転部材が順回転し、前記第二磁石と前記第一磁石とが接近することで、順回転方向に働く斥力によって、前記操作力を軽減するリモコン装置である。 According to a third invention, in the second invention, the auxiliary mechanism further includes a rotating member provided with the second magnet, and the rotating member rotates forward by performing the pushing operation, A remote control device that reduces the operating force by a repulsive force acting in a forward rotation direction when a second magnet and the first magnet approach each other.
このリモコン装置によれば、補助機構を回転部材によって回転機構とすることで、簡易な構成で磁石を初期位置に戻すことができる。 According to this remote control device, the magnet can be returned to the initial position with a simple configuration by using the rotating mechanism as the auxiliary mechanism.
本発明の態様によれば、操作力を軽減させることで使用者の操作性を上げ、使い勝手の良いリモコン装置が提供される。 According to the aspect of the present invention, a user-friendly remote control device is provided by reducing the operation force to improve the operability for the user.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。なお、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
本発明の実施の形態にかかるリモコン装置は、例えば、トイレ室、浴室、キッチン、およびシャワーブースなどの水回り設備(機器)に使用される。以下では、トイレ装置用のリモコン装置を例に挙げ説明する。つまり、リモコン装置により操作される機器がトイレ装置である場合を例に挙げ説明する。但し、本発明の実施の形態にかかるリモコン装置は、トイレ装置用のリモコン装置には限定されない。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, in each drawing, the same code | symbol is attached | subjected to the same component and detailed description is abbreviate | omitted suitably.
The remote control device according to the embodiment of the present invention is used in, for example, water facilities (equipment) such as a toilet room, a bathroom, a kitchen, and a shower booth. Hereinafter, a remote control device for a toilet device will be described as an example. That is, a case where the device operated by the remote control device is a toilet device will be described as an example. However, the remote control device according to the embodiment of the present invention is not limited to the remote control device for the toilet device.
図1は、本発明の実施の形態に係るトイレ装置用のリモコン装置を表す模式的斜視図である。
図1に表したように、本実施形態にかかるトイレ装置用のリモコン装置(以下、単に「リモコン装置」と称する)200は、例えばトイレ室の壁面10に設置され、トイレ装置100とともに用いられる。リモコン装置200は、操作ボタン210を有する。操作ボタン210は、例えば、押し操作(押圧操作)が可能な、いわゆる押しボタンである。操作ボタン210は、定常位置と最下点位置とに移動可能であり、押し操作に応じて定常位置から最下点位置に移動する。また、操作ボタン210は、バネ336(例えば図9および図11など参照)などにより、操作されていない状態において定常位置に保持される。操作ボタン210は、押し操作によって最下点位置に移動した後、押し操作の解除によって定常位置に戻る。
FIG. 1 is a schematic perspective view showing a remote control device for a toilet device according to an embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 1, a remote control device for a toilet device (hereinafter simply referred to as “remote control device”) 200 according to the present embodiment is installed on a
リモコン装置200は、操作ボタン210の操作を検出し、操作された操作ボタン210に応じた無線信号をトイレ装置100に送信する。トイレ装置100は、リモコン装置200から送信された無線信号を受信し、その無線信号に応じた動作を実行する。このように、リモコン装置200は、使用者の操作に応じて、所定の動作の実行をトイレ装置100に指示し、トイレ装置100を遠隔操作する。
The
トイレ装置100は、洋式腰掛便器(以下、単に「便器」と称する)110と、便器110の上に設けられた便座ユニット120と、を備える。
The
便座ユニット120は、本体部122と、便座124と、便蓋126と、を有する。便座124と便蓋126とは、本体部122に対して開閉可能にそれぞれ軸支されている。図1は、便蓋126が開いた状態を表している。図1は、便座124が閉じた状態を表している。便蓋126は、閉じた状態において便座124の上方を覆う。なお、便蓋126は、必ずしも設けられていなくてもよい。
The
便座ユニット120は、例えば、衛生洗浄機能と、局部乾燥機能と、便座暖房機能と、を有する。衛生洗浄機能は、便座124に座った使用者の「おしり」などをノズル130により洗浄する洗浄動作を行う機能である。局部乾燥機能は、便座124に座った使用者の「おしり」などに温風を吹き付けることにより、衛生洗浄によって濡れた「おしり」などを乾燥させる乾燥動作を行う機能である。便座暖房機能は、便座124の着座面を適温に温める便座加熱動作を行う機能である。
The
便座ユニット120は、リモコン装置200から送信された無線信号に基づいて、例えば衛生洗浄機能の動作を実行する。あるいは、便座ユニット120は、リモコン装置200から送信された無線信号に基づいて、例えば局部乾燥機能の動作を実行する。あるいは、便座ユニット120は、リモコン装置200から送信された無線信号に基づいて、例えば便座暖房機能の動作を実行する。
The
図2は、本実施形態にかかるリモコン装置を表す模式的平面図である。
図3は、本実施形態にかかるリモコン装置を表す模式図である。
図3(a)は、本実施形態にかかるリモコン装置を表す模式的平面図である。図3(b)は、図3(a)に表した切断面A−Aにおける模式的断面図である。図3(c)は、本実施形態にかかるリモコン装置の変形例を表す模式的断面図であり、図3(a)に表した切断面A−Aにおける模式的断面図に相当する。
FIG. 2 is a schematic plan view showing the remote control device according to the present embodiment.
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating the remote control device according to the present embodiment.
FIG. 3A is a schematic plan view showing the remote control device according to the present embodiment. FIG. 3B is a schematic cross-sectional view taken along the section AA shown in FIG. FIG. 3C is a schematic cross-sectional view showing a modification of the remote control device according to the present embodiment, and corresponds to a schematic cross-sectional view taken along the line AA shown in FIG.
図2および図3(a)に表したように、リモコン装置200は、操作ボタン210と、操作ボタン210を支持するリモコン本体201と、リモコン本体201の内部に設けられた発電部220と、を備える。操作ボタン210は、メインボタン群210mと、サブボタン群210sと、を有する。
As shown in FIGS. 2 and 3A, the
メインボタン群210mは、例えば、おしり洗浄ボタン211と、ビデ洗浄ボタン212と、乾燥ボタン213と、停止ボタン214と、を有する。
The
おしり洗浄ボタン211は、トイレ装置100におしり洗浄の開始を指示するためのボタンである。ビデ洗浄ボタン212は、トイレ装置100にビデ洗浄の開始を指示するためのボタンである。乾燥ボタン213は、トイレ装置100に局部乾燥の開始を指示するためのボタンである。停止ボタン214は、トイレ装置100に衛生洗浄機能や局部乾燥機能の停止を指示するためのボタンである。すなわち、この例においては、おしり洗浄ボタン211とビデ洗浄ボタン212とが、ノズル130からの吐水を行わせるための吐水ボタンである。停止ボタン214は、ノズル130からの吐水を停止させる。
The
このように、メインボタン群210mには、衛生洗浄や局部乾燥などの各種の機能の実行及び停止をトイレ装置100に指示するための操作ボタン210が設けられる。
As described above, the
サブボタン群210sは、例えば、吐水流量大ボタン215と、吐水流量小ボタン216と、洗浄位置前進ボタン217と、洗浄位置後退ボタン218と、を有する。
The
吐水流量大ボタン215は、衛生洗浄時に噴射される洗浄水の勢いを強くする指示をトイレ装置100に入力するためのボタンである。吐水流量小ボタン216は、衛生洗浄時に噴射される洗浄水の勢いを弱くする指示をトイレ装置100に入力するためのボタンである。洗浄位置前進ボタン217は、洗浄位置(ノズル130の位置)を前進させる指示をトイレ装置100に入力するためのボタンである。洗浄位置後退ボタン218は、洗浄位置を後退させる指示をトイレ装置100に入力するためのボタンである。
The large water discharge
このように、サブボタン群210sには、各種の機能の状態の変更をトイレ装置100に指示するための操作ボタン210が設けられる。
As described above, the
なお、メインボタン群210m及びサブボタン群210sに含まれるボタンは、上記に限定されるものではない。例えば、サブボタン群210sには、洗浄水や乾燥風の温度の変更をトイレ装置100に指示するためのボタンなどが設けられてもよい。
The buttons included in the
発電部220は、操作ボタン210の押し操作に応じて発電を行う。図2および図3(a)に表したように、操作ボタン210が複数のボタンを有する場合には、発電部220は、操作ボタン210のうちのいずれかのボタンの押し操作に応じて発電を行う。発電部220には、例えば、モータが設けられている。発電部220は、操作ボタン210の押し操作にともなう操作力をモータの回転軸に伝達し、回転軸を回転させる。これにより、発電部220は、モータから交流の電力を発生させる。発電部220の発電方式は、モータに限ることなく、必要な電力を供給できる任意の方式でよい。また、発電部220から出力される電力は、直流でもよいし、脈流でもよい。
The
このように、本願明細書において「発電部」とは、運動エネルギーを受けて発電する部分、あるいは運動エネルギーを電気エネルギーに変換する部分をいう。発電部220の発電方式としては、例えば電磁誘導方式などが挙げられる。
Thus, in this specification, the “power generation unit” refers to a part that receives kinetic energy to generate power, or a part that converts kinetic energy into electrical energy. Examples of the power generation method of the
発電部220は、本体モジュール221と、可動部222と、を有する。可動部222は、本体モジュール221から突出した突出位置と、本体モジュール221内に押し込まれた押し込み位置と、の間を移動する。可動部222は、図示を省略したバネなどにより、操作されていない状態において突出位置に保持される。可動部222が突出位置から押し込み位置に移動すると、発電部220は、可動部222の移動にともなう操作力により発電を行う。
The
図3(a)に表したように、操作ボタン210と発電部220との間には、伝達機構230が設けられている。伝達機構230は、操作ボタン210の押し操作にともなう操作力を発電部220に伝達する。これにより、操作ボタン210のうちのいずれのボタンを押し操作しても、押し操作に伴う操作力が発電部220に伝達される。これにより、発電部220が発電を行う。従って、リモコン装置200では、操作ボタン210が複数のボタンを有する場合であっても、1つの発電部220で発電を行うことができる。
As shown in FIG. 3A, a
伝達機構230は、例えば、第1伝達部231と、第2伝達部232と、連結部材233と、を有する。第1伝達部231は、メインボタン群210mの各ボタン(図2および図3(a)に表した例では、おしり洗浄ボタン211、ビデ洗浄ボタン212、乾燥ボタン213、および停止ボタン214のそれぞれ)の操作力を受ける。連結部材233は、第1伝達部231と第2伝達部232とに接続され、第1伝達部231と第2伝達部232とを連結する。第2伝達部232は、第1伝達部231からの操作力を受ける。
The
第1伝達部231は、メインボタン群210mの各ボタンの操作力を連結部材233を介して第2伝達部232に伝達する。第2伝達部232は、連結部材233を介して第1伝達部231から受けた操作力を発電部220に伝達する。あるいは、第2伝達部232は、サブボタン群210sの各ボタン(図2および図3(a)に表した例では、吐水流量大ボタン215、吐水流量小ボタン216、洗浄位置前進ボタン217、および洗浄位置後退ボタン218のそれぞれ)の操作力を受け、その操作力を発電部220に伝達する。
The
第1伝達部231は、メインボタン群210mの各ボタンのそれぞれと対向する。第2伝達部232は、サブボタン群210sの各操作ボタン210のそれぞれと対向する。また、第2伝達部232は、長手方向において発電部220の可動部222と対向する位置に配置されている。
The
第1伝達部231は、図3(a)に表した矢印AW1ならび図3(a)および図3(b)に表した矢印AW2のように、壁面10と略平行な方向にスライド可能に取り付けられている。第2伝達部232は、図3(a)および図3(b)に表した矢印AW3ならびに図3(a)に表した矢印AW4のように、壁面10と略平行な方向にスライド可能に取り付けられている。すなわち、第1伝達部231及び第2伝達部232は、いわゆるスライドバーである。また、第1伝達部231及び第2伝達部232は、連結部材233によって互いに接続されている。これにより、第1伝達部231及び第2伝達部232は、互いに連動してスライド移動する。
The
メインボタン群210mの各ボタンのいずれかを押し操作すると、その操作力が第1伝達部231に伝わる。すると、第1伝達部231が図3(a)および図3(b)に表した矢印AW2の方向(壁面10と略平行な方向)にスライド移動する。第1伝達部231が図3(a)および図3(b)に表した矢印AW2の方向にスライド移動すると、連結部材233は、軸233aを中心として図3(a)に表した矢印AW5の方向に回転する。すると、第2伝達部232は、図3(a)および図3(b)に表した矢印AW3の方向(壁面10と略平行な方向)にスライド移動し、発電部220の可動部222に当接して可動部222を突出位置から押し込み位置に移動させる。これにより、メインボタン群210mの各ボタンの押し操作によって、発電部220が発電を行う。
When one of the buttons of the
サブボタン群210sの各ボタンのいずれかを押し操作すると、その操作力が第2伝達部232に伝わる。すると、第2伝達部232が図3(a)および図3(b)に表した矢印AW3の方向にスライド移動する。第2伝達部232は、図3(a)および図3(b)に表した矢印AW3の方向にスライド移動すると、発電部220の可動部222に当接し、可動部222を突出位置から押し込み位置に移動させる。これにより、サブボタン群210sの各ボタンの押し操作によって、発電部220が発電を行う。
When any one of the buttons of the
リモコン装置200は、クリック機構228をさらに備える。クリック機構228は、押し操作された操作ボタン210にクリック感を付与する。
The
図2および図3(a)に表したリモコン装置200において、クリック機構228は、発電部220に設けられている。発電部220では、例えば、バネなどの弾性力に対抗して可動部222を押し込むと、可動部222に係合した連動部材が移動する。そして、可動部222が押し込み位置まで移動すると、クリック機構228により、連動部材と可動部222との係合状態が一時的に解除され、連動部材が弾性力によって初期位置に戻る。この時に、操作ボタン210の操作力が弱まり、使用者にクリック感として伝わる。
In the
また、連動部材は、ギヤなどを介してモータの回転軸に連結されており、連動部材が初期位置に戻る際の勢いで回転軸が回転し、発電が行われる。発電部220では、操作ボタン210を押し操作し、可動部222を押し込み位置に移動させることによって発電が行われる。そして、発電部220が発電する時に、押し操作された操作ボタン210にクリック感が付与される。この構成では、例えば、使用者の押し操作の速度などに依存せず、連動部材に加える弾性力によって発電量を制御することができる。これにより、例えば、操作毎の発電量のバラツキを抑制することができる。発電部220において、安定した発電量を得ることができる。発電機構の具体的構成については、後に詳述する。
Further, the interlocking member is connected to the rotation shaft of the motor via a gear or the like, and the rotation shaft rotates with the momentum when the interlocking member returns to the initial position, and power generation is performed. In the
この例において、クリック機構228は、発電部220の発電機構の一部を兼ねている。クリック機構228は、必ずしも発電部220に設ける必要はなく、発電部220と別に設けてもよい。
In this example, the
ここで、発電部220の可動部222が押し込み位置に移動すると、比較的大きい音が発生することがある。例えば、クリック機構228により、連動部材と可動部222との係合状態が一時的に解除され、連動部材が弾性力によって初期位置に戻ると、比較的大きい音が発生することある。
Here, when the
一般的に、リモコン装置200は、使用者が便座124に着座した状態で操作ボタン210を操作しやすいように、トイレ室の壁面10に設置される。そのため、図3(b)に表した矢印AW6のように、操作ボタン210の押し操作の方向(押圧方向)は、壁面10に対して略垂直である。言い換えれば、操作ボタン210は、押し操作の方向が壁面10に対して略垂直となるボタンを有する。あるいは、図3(c)に表した矢印AW7および矢印AW7hのように、操作ボタン210の押し操作の方向は、壁面10に対して略垂直な成分を有する。言い換えれば、操作ボタン210は、押し操作の方向が壁面10に対して略垂直な成分を有するようなボタンを有する。
In general, the
このように、操作ボタンの押し操作の方向が壁面に対して略垂直な成分を有すると、発電部の可動部が押し込み位置に移動したときに生ずる音が、例えば連続して設置された複数のトイレ室のうちの隣のトイレ室に壁面を介して伝わることがある。すると、隣のトイレ室の使用者は、リモコン装置を操作していないにもかかわらずリモコン装置が勝手に操作されたと勘違いをするおそれがある。あるいは、隣のトイレ室の使用者は、トイレ室の壁面を介して伝わった発電部の音を不快に感ずるおそれがある。あるいは、隣のトイレ室の使用者は、リモコン装置が故障したと勘違いをするおそれがある。 Thus, when the direction of the push operation of the operation button has a component substantially perpendicular to the wall surface, the sound generated when the movable part of the power generation part moves to the push-in position, for example, a plurality of continuously installed It may be transmitted to the toilet room next to the toilet room via a wall. Then, there is a risk that the user of the adjacent toilet room may mistakenly assume that the remote control device has been operated without permission even though the remote control device has not been operated. Or the user of an adjacent toilet room may feel uncomfortable the sound of the power generation unit transmitted through the wall surface of the toilet room. Alternatively, the user of the adjacent toilet room may misunderstand that the remote control device has failed.
これに対して、図3(b)および図3(c)に表した矢印AW3のように、本実施形態にかかるリモコン装置200では、リモコン装置200がトイレ室の壁面10に設置された状態において発電部220の可動部222が押し込まれる方向は、壁面10と略平行である。言い換えれば、リモコン装置200がトイレ室の壁面10に設置された状態において発電部220の可動部222の押圧方向は、壁面10と略平行である。
On the other hand, in the
本実施形態によれば、発電部220の可動部222が壁面10と略平行な方向に押し込まれるため、発電部220の可動部222が押し込み位置に移動したときに生ずる音は、壁面10と略平行に伝わりやすい。そのため、発電部220の可動部222が押し込まれるエネルギーは、壁面10には伝わりにくい。これにより、リモコン装置200から壁面10へ伝わる振動を抑制することができる。また、リモコン装置200から壁面10へ伝わる音を抑制することができる。
According to the present embodiment, since the
本実施形態では、第1伝達部231および第2伝達部232は、操作ボタン210の押し操作に応じて壁面10と略平行な方向に移動する。第2伝達部232は、発電部220の可動部222を押し込む。これにより、比較的簡単な構成で発電部220の可動部222を押し込むことができる。
In the present embodiment, the
本実施形態では、操作ボタン210の押し操作の方向は、壁面10に対して略垂直な成分を有する。そのため、一般的なリモコン装置の操作方法と変わらない方法で、発電部220の可動部222を押し込むことができる。
In the present embodiment, the direction in which the
本実施形態の連結部材233は、操作ボタン210の押し操作に応じて回転動作を行い、第1伝達部231および第2伝達部232をスライド移動させる。これにより、連結部材233は、比較的狭い範囲であっても、第1伝達部231および第2伝達部232を移動させることができる。これにより、リモコン装置200の小型化を図ることができる。
The connecting
本実施形態のリモコン装置200について、図面を参照しつつさらに説明する。
図4は、本実施形態に係るリモコン装置を表すブロック図である。
図4に表したように、リモコン装置200は、操作ボタン210と、複数の検出部241と、伝達機構230と、発電部220と、電源部243と、制御部250と、を備える。操作ボタン210と、伝達機構230と、発電部220と、については、図2〜図3(c)に関して前述した通りである。
The
FIG. 4 is a block diagram showing the remote control device according to this embodiment.
As illustrated in FIG. 4, the
複数の検出部241は、操作ボタン210が有する複数のボタンのそれぞれに対応して設けられる。複数の検出部241のそれぞれは、複数のボタンのそれぞれの押し操作を検出する。各検出部241には、例えば、ホール素子が用いられる。各検出部241は、例えば、機械式のスイッチなどでもよい。検出部241の具体例については、後述する。
The plurality of
制御部250は、複数の検出部241のそれぞれと電気的に接続されている。制御部250は、複数の検出部241のそれぞれの検出結果に基づいて、押し操作された操作ボタン210を判別する。そして、制御部250は、判別した操作ボタン210に対応した無線信号をトイレ装置100に送信することにより、トイレ装置100を遠隔操作する。
The
制御部250は、例えば、おしり洗浄ボタン211の押し操作を判別した場合、おしり洗浄の開始を指示する無線信号をトイレ装置100に送信する。トイレ装置100は、リモコン装置200からの無線信号を受信し、その無線信号に対応した処理を実行する。トイレ装置100は、例えば、おしり洗浄の開始を指示する無線信号の受信に応じて、ノズル130をボウル部内に進出させ、ノズル130からの吐水を開始する。
For example, when the
制御部250は、例えば、同じ無線信号をトイレ装置100に複数回送信する。制御部250は、例えば、同じ無線信号をトイレ装置100に3回送信する。これにより、例えば、リモコン装置200とトイレ装置100との間の通信ミスを抑制することができる。
For example, the
制御部250は、例えば、マイコン251と、高周波発生回路253と、送信部255と、を有する。マイコン251は、例えば、押し操作された操作ボタン210の判別、及び、判別した操作ボタン210に対応する信号の生成を行う。高周波発生回路253は、例えば、マイコン251の生成した信号を高周波信号に変換する。高周波発生回路253は、例えば、2.4GHzの高周波信号を生成する。送信部255は、例えば、アンテナを含み、高周波発生回路253の生成した高周波信号を無線信号に変換してトイレ装置100に送信する。
The
制御部250は、2.4GHzの無線信号をトイレ装置100に送信する。2.4GHz帯を用いた無線通信では、例えば、赤外線通信の場合のように、電波の透過窓(いわゆる黒窓)をリモコン本体201に設ける必要がない。これにより、例えば、リモコン装置200の意匠性を高めることができる。また、2.4GHz帯を用いた無線通信では、赤外線通信に比べて障害物の影響が小さい。これにより、トイレ装置100との間の通信品質を高めることもできる。
The
なお、マイコン251、高周波発生回路253及び送信部255は、1つのチップ内に納めてもよいし、異なる素子として分けてもよい。リモコン装置200とトイレ装置100との間の通信は、上記に限ることなく、任意でよい。制御部250の構成は、上記に限ることなく、操作ボタン210の判別やトイレ装置100との無線通信などが可能な任意の構成でよい。
Note that the
電源部243は、発電部220によって発電された電力を蓄積する蓄電素子245を有する。電源部243は、蓄電素子245の電圧が所定値以上になった際に、蓄電素子245に蓄積された電力を制御部250に供給して制御部250を起動させる。蓄電素子245には、例えば、コンデンサや蓄電池などが用いられる。
The
ここで、「蓄電素子245の電圧が所定値以上になった際」とは、例えば、制御部250の起動及び無線信号の送信に必要な電力が蓄電素子245に蓄積された際である。制御部250が無線信号を複数回送信する場合には、制御部250の起動及び無線信号の複数回の送信に必要な電力が蓄電素子245に蓄積された際である。このように、蓄電素子245の電圧の前記所定値は、制御部250での消費電力に応じて設定される。所定値は、例えば、3.5Vである。「蓄電素子245の電圧が所定値以上になった際」とは、換言すれば、発電部220の発電の積算量が所定値以上になった際である。
Here, “when the voltage of the
また、蓄電素子245の容量は、例えば、制御部250の起動及び無線信号の送信に必要な電力を蓄積できる最低限の容量に設定される。これにより、例えば、蓄電素子245の大型化を抑制できる。また、蓄電素子245に残った余剰の電力によって、制御部250が誤動作を起こすことなどを抑制できる。
In addition, the capacity of the
次に、本実施形態にかかるリモコン装置の具体例について、図面を参照しつつ説明する。
図5は、本実施形態にかかるリモコン装置の具体例を表す模式的斜視図である。
図6は、本具体例のリモコン装置を表す模式的分解図である。
図7は、本具体例のリモコン装置を表す他の模式的分解図である。
Next, a specific example of the remote control device according to the present embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 5 is a schematic perspective view showing a specific example of the remote control device according to the present embodiment.
FIG. 6 is a schematic exploded view showing the remote control device of this example.
FIG. 7 is another schematic exploded view showing the remote control device of this example.
本具体例のリモコン装置300は、第1のケース(リモコン本体)301と、第2のケース(リモコン本体)302と、ベース304と、基板306と、操作ボタン310と、発電部320と、伝達機構(リンク機構)330と、を備える。
The
操作ボタン310は、複数のボタンを有する。図5に表したように、本具体例の操作ボタン310は、第1のボタン311と、第2のボタン312と、第3のボタン313と、第4のボタン314と、第5のボタン315と、第6のボタン316と、第7のボタン317と、第8のボタン318と、第9のボタン319と、を有する。操作ボタン310が有するボタンの数は、これだけには限定されない。例えば、第1のボタン311は、図2〜図3(c)に関して前述したおしり洗浄ボタン211に相当する。例えば、第2のボタン312は、図2〜図3(c)に関して前述したビデ洗浄ボタン212に相当する。
The
操作ボタン210は、第1のケース301に設けられ、押動部310aを有する。図7に表したように、第4のボタン314は、押動部314aを有する。第9のボタン319は、押動部319aを有する。
The
発電部320は、ベース304に設けられ、本体モジュール321と、可動部322と、を有する。本具体例の発電部320は、図2〜図3(c)に関して前述した発電部220と同様である。
The
伝達機構330は、ベース304において、操作ボタン310と発電部320との間に設けられている。伝達機構330は、メインリンク331と、サブリンク332と、連結アーム333と、メイン回転カム(受け部)334と、サブ回転カム(受け部)335と、を有する。伝達機構330は、操作ボタン310の押し操作にともなう操作力を発電部320に伝達する。メインリンク331は、図2〜図3(c)に関して前述した第1伝達部231に相当する。サブリンク332は、図2〜図3(c)に関して前述した第2伝達部232に相当する。連結アーム333は、図2〜図3(c)に関して前述した連結部材233に相当する。
The
基板306は、ベース304に固定されている。図4に関して前述した電源部243および制御部250は、基板306に設けられている。ベース304は、発電部320と、伝達機構330と、基板306と、を保持した状態で第2のケース302に固定されている。つまり、発電部320、伝達機構330、および基板306は、ベース304を介して第2のケース302に固定されている。発電部320、伝達機構330、および基板306は、第2のケース302に直接的には固定されていない。ベース304は、第1のケース301と第2のケース302との間に設けられている。言い換えれば、ベース304は、リモコン本体201の内部に設けられている。第1のケース301および第2のケース302は、図2〜図3(c)に関して前述したリモコン本体201に相当する。
The
本具体例のリモコン装置300は、ハンガ309によりトイレ室の壁面10(例えば図1参照)に設置されている。ハンガ309は、例えば金属により形成されている。なお、本具体例のリモコン装置300は、ハンガ309を介さずに直接的にトイレ室の壁面10に設置されていてもよい。本具体例によれば、発電部320が第2のケース302には固定されずベース304に固定されているため、リモコン装置200から壁面10へ伝わる振動や音をより抑制することができる。
The
図8は、本具体例の伝達機構の動作を説明する模式的平面図である。
図9は、図8(a)に表した領域AR1を拡大した模式的拡大図である。
図8(a)は、操作ボタンの押し操作が行われる前の伝達機構の状態を表す模式的平面図である。図8(b)は、操作ボタンの押し操作が行われた後の伝達機構の状態を表す模式的平面図である。なお、図8(a)および図8(b)では、説明の便宜上、第1のケース301および操作ボタン310を省略している。
FIG. 8 is a schematic plan view for explaining the operation of the transmission mechanism of this example.
FIG. 9 is a schematic enlarged view in which the area AR1 shown in FIG. 8A is enlarged.
FIG. 8A is a schematic plan view showing the state of the transmission mechanism before the operation button is pressed. FIG. 8B is a schematic plan view showing the state of the transmission mechanism after the operation button is pressed. In FIG. 8A and FIG. 8B, the
図8(a)に表したように、操作ボタン310の押し操作が行われる前では、可動部322は、本体モジュール321から突出した突出位置にある。このとき、操作ボタン310の各ボタンは、オフ状態である。また、発電部320は、発電を行わない。
As shown in FIG. 8A, the
図9に表したように、軸334aの周囲には、バネ336が設けられている。例えば、バネ336としては、ねじりコイルばねなどが挙げられる。メイン回転カム334は、バネ336の弾性力を受けつつ、軸334aを中心として回転することができる。メイン回転カム334は、操作ボタン310の押し操作が行われる前では、バネ336により図9に表した定常位置に保持される。サブ回転カム335の構造は、メイン回転カム334の構造と同様である。
As shown in FIG. 9, a
続いて、例えば使用者などが操作ボタン310の第1のボタン311を押し操作する場合を例に挙げ説明する。例えば使用者などが第1のボタン311を押し操作すると、その操作力が操作ボタン310の押動部310a(図7参照)からメイン回転カム334に伝わる。すると、メイン回転カム334は、操作力を受け、バネ336の弾性力に対抗しつつ軸334aを中心として図9に表した矢印AW11の方向に回転する。メイン回転カム334は、図9に表した矢印AW11の方向に回転すると、メインリンク331を図9および図8(b)に表した矢印AW12の方向へ押す。これにより、メインリンク331は、図9および図8(b)に表した矢印AW12の方向(壁面10と略平行な方向)に移動する。
Subsequently, for example, a case where a user presses the
メインリンク331およびサブリンク332は、連結アーム333によって互いに接続されている。これにより、メインリンク331およびサブリンク332は、互いに連動して移動する。そのため、メインリンク331が図9および図8(b)に表した矢印AW12の方向に移動すると、連結アーム333は、軸333dを中心として図8(b)に表した矢印AW13の方向に回転する。すると、サブリンク332は、図8(b)に表した矢印AW14の方向(壁面10と略平行な方向)に移動する。
The
サブリンク332は、図8(b)に表した矢印AW14の方向に移動し、発電部320の可動部322を突出位置から押し込み位置に移動させる。このとき、発電部320の可動部322が押し込まれる方向は、壁面10と略平行である。言い換えれば、リモコン装置300がトイレ室の壁面10に設置された状態において発電部320の可動部322の押圧方向は、壁面10と略平行である。これにより、第1のボタン311の押し操作によって、発電部320が発電を行う。なお、第2のボタン312、第3のボタン313、および第4のボタン314の押し操作によっても、伝達機構330の同様の動作に基づいて、発電部320が発電を行う。
The
次に、例えば使用者などが操作ボタン310の第5のボタン315を押し操作する場合を例に挙げ説明する。
操作ボタン310の押し操作が行われる前の状態は、図8(a)に関して前述した通りである。
Next, for example, a case where the user presses the
The state before the
例えば使用者などが第5のボタン315を押し操作すると、その操作力が操作ボタン310の押動部310aからサブ回転カム335に伝わる。すると、サブ回転カム335は、操作力を受け、バネ336の弾性力に対抗しつつ軸335aを中心として図8(b)に表した矢印AW15の方向に回転する。サブ回転カム335は、図8(b)に表した矢印AW15の方向に回転すると、サブリンク332を図8(b)に表した矢印AW14の方向へ押す。これにより、サブリンク332は、図8(b)に表した矢印AW14の方向に移動する。
For example, when the user or the like presses the
サブリンク332は、図8(b)に表した矢印AW14の方向に移動し、発電部320の可動部322を突出位置から押し込み位置に移動させる。これにより、第5のボタン315の押し操作によって、発電部320が発電を行う。なお、第6のボタン316、第7のボタン317、第8のボタン318、および第9のボタン319の押し操作によっても、伝達機構330の同様の動作に基づいて、発電部320が発電を行う。
The
本具体例の伝達機構330について、図面を参照しつつさらに説明する。
図10は、本具体例の伝達機構を保持したベースを表す模式的斜視図である。
図11は、本具体例の伝達機構を分解して表した模式的分解図である。
図12は、操作ボタンおよびメイン回転カムの動作を説明する模式的斜視図である。
図13は、メイン回転カムおよびメインリンクの動作を説明する模式的斜視図である。
図14は、本具体例のメイン回転カムを表す模式的分解図である。
The
FIG. 10 is a schematic perspective view showing a base holding the transmission mechanism of this example.
FIG. 11 is a schematic exploded view showing the transmission mechanism of this example in an exploded manner.
FIG. 12 is a schematic perspective view for explaining the operation of the operation button and the main rotary cam.
FIG. 13 is a schematic perspective view for explaining the operation of the main rotating cam and the main link.
FIG. 14 is a schematic exploded view showing the main rotating cam of this example.
図12(a)は、操作ボタンの押し操作が行われる前の状態を表す模式的斜視図である。図12(b)は、操作ボタンの押し操作が行われた後の状態を表す模式的斜視図である。
図13(a)および図13(b)は、操作ボタンの押し操作が行われた後の状態を表す模式的斜視図である。図13(b)では、説明の便宜上、メインリンク331を省略している。
FIG. 12A is a schematic perspective view showing a state before the operation button is pressed. FIG. 12B is a schematic perspective view illustrating a state after the operation button is pressed.
FIG. 13A and FIG. 13B are schematic perspective views showing a state after the operation button is pressed. In FIG. 13B, the
図10および図11に表したように、本具体例の伝達機構330は、メインリンク331と、サブリンク332と、連結アーム333と、メイン回転カム334と、サブ回転カム335と、を有する。図11に表したように、メイン回転カム334には、ベース304に設けられた軸334aが挿入されている。これにより、メイン回転カム334は、軸334aを中心として回転することができる。サブ回転カム335には、ベース304に設けられた軸335aが挿入されている。これにより、サブ回転カム335は、軸335aを中心として回転することができる。
As shown in FIGS. 10 and 11, the
軸334aの周囲には、バネ336が設けられている。メイン回転カム334は、操作ボタン310の押し操作が行われる前では、バネ336により図10に表した定常位置に保持される。軸335aの周囲には、バネ336が設けられている。サブ回転カム335は、操作ボタン310の押し操作が行われる前では、バネ336により図10に表した定常位置に保持される。
A
図11に表したように、連結アーム333は、第1の突起部333aと、第2の突起部333bと、を有する。第1の突起部333aは、メインリンク331と係合している。第2の突起部333bは、サブリンク332と係合している。これにより、メインリンク331およびサブリンク332は、連結アーム333によって互いに接続されている。
As illustrated in FIG. 11, the connecting
ここでは、例えば使用者などが操作ボタン310の第1のボタン311を押し操作する場合を例に挙げ説明する。図12(a)に表したように、第1のボタン311の押し操作が行われる前では、第1のボタン311の押動部311aは、メイン回転カム334の受け面334bの上に存在する。
Here, for example, a case where a user presses the
続いて、図12(b)に表した矢印AW21のように、例えば使用者などが第1のボタン311を押し操作すると、第1のボタン311の押動部311aは、メイン回転カム334の受け面334bを図12(b)に表した矢印AW21の方向へ押す。図12(b)および図13(a)に表したように、メイン回転カム334の受け面334bは、操作ボタン310の押し操作の方向(矢印AW21の方向)に対して傾斜している。そのため、メイン回転カム334は、図12(b)に表した矢印AW22の方向および図13(a)に表した矢印AW23の方向に軸334aを中心として回転する。
Subsequently, as indicated by an arrow AW21 shown in FIG. 12B, for example, when the user presses the
すると、図13(a)に表したように、メイン回転カム334は、メインリンク331の内面331aを図13(a)に表した矢印AW24の方向へ押す。これにより、メインリンク331は、図13(a)に表した矢印AW24の方向(壁面10と略平行な方向)に移動する。このように、第1のボタン311の押動部311aは、メイン回転カム334の受け面334bを押すことでメインリンク331をスムーズに移動させることができる。
Then, as shown in FIG. 13A, the main
図13(b)および図14に表したように、磁石341がメイン回転カム334に保持されている。より具体的には、図14に表したように、メイン回転カム334は、凹部334cを有する。磁石341は、メイン回転カム334の凹部334cに保持されている。磁石341は、本具体例の検出部340が有する部材のひとつである。本具体例の検出部340の詳細については、後述する。
As shown in FIG. 13B and FIG. 14, the
図15は、サブ回転カムおよびサブリンクの動作を説明する模式的斜視図である。
ここでは、例えば使用者などが操作ボタン310の第5のボタン315を押し操作する場合を例に挙げ説明する。第5のボタン315の押し操作が行われる前では、第5のボタン315の押動部315aは、サブ回転カム335の受け面335bの上に存在する。
FIG. 15 is a schematic perspective view for explaining the operation of the sub-rotation cam and the sub-link.
Here, for example, a case where the user or the like presses and operates the
続いて、図15に表した矢印AW25のように、例えば使用者などが第5のボタン315を押し操作すると、第5のボタン315の押動部315aは、サブ回転カム335の受け面335bを押す。図15に表したように、サブ回転カム335の受け面335bは、操作ボタン310の押し操作の方向(矢印AW25の方向)に対して傾斜している。そのため、サブ回転カム335は、図15に表した矢印AW26の方向に軸335aを中心として回転する。
Subsequently, as indicated by an arrow AW25 illustrated in FIG. 15, for example, when the user presses the
すると、サブ回転カム335は、サブリンク332の内面332aを図15に表した矢印AW27の方向へ押す。これにより、サブリンク332は、図15に表した矢印AW27の方向(壁面10と略平行な方向)に移動する。このように、第5のボタン315の押動部315aは、サブ回転カム335の受け面335bを押すことでサブリンク332をスムーズに移動させることができる。
Then, the
図15に表した矢印AW28のように、サブリンク332は、図15に表した矢印AW27の方向に移動すると、発電部320の可動部322を突出位置から押し込み位置に移動させる。
As indicated by the arrow AW28 illustrated in FIG. 15, when the
次に、本具体例の伝達機構330が有する部材の詳細について、図面を参照しつつ説明する。
図16は、本具体例のメイン回転カムを表す模式図である。
図16(a)は、本具体例のメイン回転カムを表す模式的斜視図である。図16(b)は、図16(a)に表した矢印AW31の方向にみたときのメイン回転カムを表す模式的平面図である。
Next, details of members of the
FIG. 16 is a schematic diagram showing the main rotating cam of this example.
FIG. 16A is a schematic perspective view showing the main rotating cam of this example. FIG. 16B is a schematic plan view showing the main rotating cam when viewed in the direction of the arrow AW31 shown in FIG.
本具体例のメイン回転カム334は、受け面334bと、ラウンド部334eと、凸部334fと、を有する。受け面334bは、操作ボタン310の押し操作の方向(図12(b)および図16(b)に表した矢印AW21参照)に対して傾斜している。これにより、操作ボタン210の押し操作にともなう操作力を、壁面10に対して略垂直な方向から壁面10と略平行な方向に変換することができる。ラウンド部334eは、メインリンク331の内面331aを押す。ラウンド部334eは、湾曲形状を有するため、メイン回転カム334の回転角度によらず安定的にメインリンク331の内面331aを押すことができる。凸部334fには、バネ336が引っ掛けられる。
The main
本具体例のメイン回転カム334は、凹部334cと、穴334dと、を有する。凹部334cには、磁石341が保持される。穴334dには、ベース304に設けられた軸334aが挿入される。
なお、サブ回転カム335の構造は、メイン回転カム334の構造と同様である。
The main
The structure of the
図17は、本具体例のサブリンクを表す模式的斜視図である。
図17(a)は、サブリンクがベースに取り付けられた状態においてベースの側から眺めた模式的斜視図である。図17(b)は、サブリンクがベースに取り付けられた状態においてベースとは反対の側(第1のケース301の側)から眺めた模式的斜視図である。
FIG. 17 is a schematic perspective view showing a sublink of this example.
FIG. 17A is a schematic perspective view seen from the side of the base in a state where the sublink is attached to the base. FIG. 17B is a schematic perspective view viewed from the side opposite to the base (the
本具体例のサブリンク332は、内面332aを有する。サブ回転カム335が回転しサブリンク332の内面332aを押すことで、サブリンク332は、壁面10と略平行な方向に移動する。
本具体例のサブリンク332は、溝部332bを有する。溝部332bには、連結アーム333の第2の突起部333b(図11参照)が挿入される。つまり、連結アーム333の第2の突起部333bは、溝部332bに挿入され、サブリンク332と係合する。なお、メインリンク331の構造は、サブリンク332の構造と同様である。
The
The
図18は、本具体例の連結アームを表す模式的斜視図である。
図18(a)は、連結アームがベースに取り付けられた状態においてベースとは反対の側(第1のケース301の側)から眺めた模式的斜視図である。図18(b)は、連結アームがベースに取り付けられた状態においてベースの側から眺めた模式的斜視図である。
FIG. 18 is a schematic perspective view showing the connecting arm of this example.
FIG. 18A is a schematic perspective view seen from the side opposite to the base (the side of the first case 301) in a state where the connecting arm is attached to the base. FIG. 18B is a schematic perspective view seen from the base side in a state where the connecting arm is attached to the base.
本具体例の連結アーム333は、第1の突起部333aと、第2の突起部333bと、を有する。第1の突起部333aは、連結アーム333がベース304に取り付けられた状態において、メインリンク331へ向かって突出している。第1の突起部333aは、メインリンク331の溝部(図示せず)に挿入される。第2の突起部333bは、連結アーム333がベース304に取り付けられた状態において、サブリンク332へ向かって突出している。第2の突起部333bは、サブリンク332の溝部332bに挿入される。
The
本具体例の連結アーム333は、穴333cを有する。穴333cは、第1の突起部333aと第2の突起部333bとの間に設けられている。穴333cには、ベース304に設けられた軸333d(図11参照)が挿入される。これにより、連結アーム333は、軸333dを中心として回転することができる。
The connecting
次に、本具体例の検出部について、図面を参照しつつ説明する。
図19は、本具体例の検出部を説明する模式図である。
図20は、図19(a)に表した矢印AW41の方向に眺めた模式的平面図である。
図21は、本具体例の検出部を説明する模式的分解図である。
図19(a)は、本具体例の検出部を説明する模式的斜視図である。図19(b)は、 図19(a)に表した領域AR2を拡大した模式的拡大図である。
Next, the detection unit of this example will be described with reference to the drawings.
FIG. 19 is a schematic diagram illustrating the detection unit of this example.
FIG. 20 is a schematic plan view viewed in the direction of the arrow AW41 shown in FIG.
FIG. 21 is a schematic exploded view illustrating the detection unit of this example.
FIG. 19A is a schematic perspective view illustrating the detection unit of this example. FIG. 19B is a schematic enlarged view in which the area AR2 shown in FIG. 19A is enlarged.
図20および図21に表したように、本具体例の検出部340は、磁石341と、ホール素子343と、を有する。本具体例の検出部340は、図4に関して前述した検出部241に相当する。図14に関して前述したように、磁石341は、メイン回転カム334の凹部334cに保持されている。図20および図21に表したように、ホール素子343は、基板306に設けられている。
As illustrated in FIGS. 20 and 21, the
図12(a)および図12(b)に関して前述したように、例えば使用者などが操作ボタン310を押し操作すると、操作ボタン310の押動部310aは、メイン回転カム334の受け面334bを押す。これにより、メイン回転カム334は、軸334aを中心として回転する。
As described above with reference to FIGS. 12A and 12B, for example, when the user pushes the
磁石341は、メイン回転カム334に保持されているため、メイン回転カム334が回転するとメイン回転カム334とともに移動する。すると、磁石341とホール素子343との間の距離が変化する。これにより、操作ボタン310の押し操作が検出される。なお、磁石341およびホール素子343の設置位置は、本具体例には限定されない。例えば、ホール素子343がメイン回転カム334に設けられ、磁石341が基板306に設けられていてもよい。また、操作ボタン310の押し操作の検出方法は、本具体例には限定されない。
Since the
図19(a)〜図21では、メイン回転カム334に設けられた磁石341を有する検出部340について説明した。磁石341は、サブ回転カム335の凹部(図示せず)にも保持されている。これにより、サブ回転カム335の回転とともに移動する磁石341と、ホール素子343と、の間の距離が変化することによっても、操作ボタン310の押し操作が検出される。
In FIG. 19A to FIG. 21, the
次に、図22及び図23を参照して、発電部である発電ユニットGUにおける電力の発生について説明する。図22は、本発明の実施形態に係るリモコン装置のバネ機構を示す正面視における模式図であり、図23は、本発明の実施形態に係るリモコン装置の発電機構を示す側面視における模式図である。 Next, with reference to FIG.22 and FIG.23, generation | occurrence | production of the electric power in the electric power generation unit GU which is a power generation part is demonstrated. FIG. 22 is a schematic front view showing the spring mechanism of the remote control device according to the embodiment of the present invention, and FIG. 23 is a schematic side view showing the power generation mechanism of the remote control device according to the embodiment of the present invention. is there.
図22(A)は、メインボタン群210mとサブボタン群210sのいずれのボタンも押されていない状態を示し、図22(B)は、いずれかのボタンが押し込んでいる状態を示し、図22(C)は、使用者がボタンを最も押し込んだ状態を示す図である。発電ユニットGUに内蔵されるバネ機構GSは、キーG2と、第1バネG4と、第2バネG7を備える。
22A shows a state where neither the
キーG2は、リモコン装置RCの幅方向に延びる棒状の部材であり、その下部には突起G2bを有している。また、キーG2の上面の一部にはラックG2cが形成されている。発電ユニットGUの内部に設けられる台座G6には、第2バネG7の一端が固定されている。 The key G2 is a rod-like member extending in the width direction of the remote control device RC, and has a protrusion G2b at the lower part thereof. A rack G2c is formed on a part of the upper surface of the key G2. One end of a second spring G7 is fixed to a base G6 provided inside the power generation unit GU.
図22(A)に示す状態では、この第2バネG7は、その他端によってキーG2の端面G2aを力F7で付勢し、突起G2bを発電ユニットGUの内部に設けられるストッパG3に当接させてキーG2を静止させている。また、ストッパG3には第1バネG4の一端が固定されており、他端がキーG2の凹部G2dに固定されている。図22(A)に示す状態では、第1バネG4の長さはほぼ自然長であり、キーG2にほとんど力を及ぼしていない。 In the state shown in FIG. 22A, the second spring G7 urges the end face G2a of the key G2 with a force F7 by the other end, and makes the projection G2b abut against a stopper G3 provided inside the power generation unit GU. The key G2 is stationary. Further, one end of the first spring G4 is fixed to the stopper G3, and the other end is fixed to the recess G2d of the key G2. In the state shown in FIG. 22A, the length of the first spring G4 is substantially natural, and hardly exerts any force on the key G2.
図23に示すように、発電機構GGは、歯車G9と、回転軸G10と、永久磁石G11と、コイルG13と、出力端子G15を備えている。 As shown in FIG. 23, the power generation mechanism GG includes a gear G9, a rotation shaft G10, a permanent magnet G11, a coil G13, and an output terminal G15.
歯車G9はキーG2の上方に配置され(図22参照)、その外周に設けられた複数の歯G9aが、キーG2のラックG2cの一部と噛み合っている。回転軸G10は、歯車G9の回転中心になるとともに、歯車G9とともに回転するよう設けられる。また、回転軸G10には永久磁石G11が固定されている。永久磁石G11の周囲には、円筒形状のコイルG13が回転軸G10とほぼ同軸となるよう設けられている。 The gear G9 is disposed above the key G2 (see FIG. 22), and a plurality of teeth G9a provided on the outer periphery thereof mesh with a part of the rack G2c of the key G2. The rotation shaft G10 is provided to be the rotation center of the gear G9 and to rotate with the gear G9. A permanent magnet G11 is fixed to the rotating shaft G10. A cylindrical coil G13 is provided around the permanent magnet G11 so as to be substantially coaxial with the rotation axis G10.
以上のように構成された発電ユニットGUにおいて、メインボタン群210mとサブボタン群210sのいずれかのボタンが押し込まれた場合を考える。このボタンの押し込みによってサブリンク332がスライドを開始すると、上記のように発電ユニットGUの可動部322である入力部GU2が押し込まれる。この際、図22(B)に示すように、キーG2はその端部G2dにおいて力F9を受ける。入力部GU2が受けた力は、図示しないラッチ機構を介してキーG2の端部G2dに伝達される。これにより、キーG2は矢印A10の方向に移動し、力F11を受けながら第2バネG7を圧縮させるとともに、力F10を受けながら第1バネG4を伸張させる。これにより、第2スライド部材20から入力された機械的エネルギーが、第1バネG4と第2バネG7の変形による弾性エネルギーとして蓄積されていく。
Consider a case where any one of the
また、キーG2が矢印A10の方向に移動することで、歯G9aがラックG2cと噛み合っている歯車G9も、矢印R1の方向に回転する。これにより、回転軸G10に固定されている永久磁石G11がコイルG13内で矢印R1の方向に回転し、電磁誘導によって電力が発生する。発生した電力は、コイルG13の出力端子より取り出され、コンデンサ30に充電される。 Further, as the key G2 moves in the direction of the arrow A10, the gear G9 in which the tooth G9a is engaged with the rack G2c also rotates in the direction of the arrow R1. Thereby, the permanent magnet G11 fixed to the rotating shaft G10 rotates in the direction of the arrow R1 in the coil G13, and electric power is generated by electromagnetic induction. The generated electric power is taken out from the output terminal of the coil G13, and the capacitor 30 is charged.
使用者がさらにボタンを押し込み、ボタンがストッパに当接するまで押し込まれると、入力部GU2とキーG2の端部G2dとの間に介在するラッチ機構の解除が行われる。これにより、ボタンがストッパに当接したままの状態であっても、図22(C)に示すように、キーG2は復元しようとする第1バネG4と第2バネG7から、それぞれ力F13、力F14を受け、矢印A12の方向へと移動する。これにより、第1バネG4と第2バネG7の変形による弾性エネルギーとして蓄積されていた機械的エネルギーが放出される。 When the user further pushes the button and pushes the button until it contacts the stopper, the latch mechanism interposed between the input unit GU2 and the end G2d of the key G2 is released. As a result, even when the button is still in contact with the stopper, as shown in FIG. 22C, the key G2 receives force F13 and force F13 from the first spring G4 and the second spring G7, respectively. Receiving force F14, it moves in the direction of arrow A12. As a result, the mechanical energy accumulated as elastic energy due to the deformation of the first spring G4 and the second spring G7 is released.
この際、キーG2が矢印A12の方向に移動することで、歯車G9は矢印R2の方向に回転する。これにより、永久磁石G11がコイルG13内で矢印R2の方向に回転して電力が発生し、その電力がコンデンサ30に充電される。第1バネG4と第2バネG7は急速に復元するため、永久磁石G11矢印R2の方向への回転速度は、上記の矢印R1の方向への回転速度よりも大きなものとなる。 At this time, the key G2 moves in the direction of the arrow A12, whereby the gear G9 rotates in the direction of the arrow R2. Thereby, the permanent magnet G11 rotates in the direction of the arrow R2 in the coil G13 to generate electric power, and the capacitor 30 is charged with the electric power. Since the first spring G4 and the second spring G7 are rapidly restored, the rotational speed in the direction of the permanent magnet G11 arrow R2 is larger than the rotational speed in the direction of the arrow R1 described above.
次に、本具体例の所定区間の操作力を磁力によって軽減する補助機構について説明する。 Next, an auxiliary mechanism for reducing the operation force in a predetermined section of this example by magnetic force will be described.
図25は、図8とほぼ同構成である。図8と違う構成のみ説明し、他の構成の説明は省略する。本具体例は、発電部320に近いサブ回転カム335を2つ分取り外して、空いた空間に補助機構500を設置している。図25では、2つ以外の残りのサブ回転カム335も全て取り外しているが、設置されていてもよい。なお、図示はないが補助機構500にあたる操作ボタンである第5のボタン315と第六のボタン316は、取り外されている。
FIG. 25 has substantially the same configuration as FIG. Only the configuration different from that in FIG. In this specific example, two auxiliary
図26は、補助機構を分解した斜視図である。補助機構500は、回転部材501、レバー510、基部520の3つの部品と磁石から構成される。回転部材501とレバー510は、基部520のベース開口部523から基部520の内部に挿入される。回転部材501と基部520とは、ベース304に設けられた回転部材軸550に挿入される軸穴502、522が設けられている。レバー510は、レバー510の中央部を貫通するレバー開口部512が設けられている。補助機構500は、軸穴502、522に回転部材軸550が挿入され、ベース304に取り付けられている。回転部材501は、回転可能に設置されている。また、回転部材軸550は、レバー開口部512も通る。
FIG. 26 is an exploded perspective view of the auxiliary mechanism. The
図27は、回転部材501をリモコン装置200の背面から見た斜視図である。回転部材501は、円柱形状をしており、底面から突設された押し棒505がある。押し棒505は、軸穴502を対称に2つ設置されている。回転部材501は、棒磁石を挿入するための回転部材凹部507を設けている。回転部材凹部507は、軸穴502を対称に2箇所に設けられている。
FIG. 27 is a perspective view of the rotating
図28は、レバー510の正面図である。レバー510は中央部にレバー開口部512を設けている。レバー開口部512は、略矩形形状で貫通しており、レバー凹部514が設けられる。また、レバー開口部512の隅にレバー傾斜部516が設けられている。レバー傾斜部516は、後述する図31(i)から図31(j)となるときに、滑らかに押し棒505をレバー凹部514へ入れるために傾斜が形成されている。
FIG. 28 is a front view of the
図29は、基部520の斜視図である。基部520は直方体であり、内部にレバー510の一部と回転部材501とが収納できる空間がある。基部520の上面には、磁石を挿入するための磁石穴524が設けられている。磁石穴524から挿入された固定磁石528は、動かないように磁石抜け止め部材529によって動きが規制される。磁石抜け止め部材529は、固定磁石528が挿入された後に、基部520の側面に空けられた規制穴525から挿入される。また、側面には、レバー出口部526が設けられ、ベース開口部523と空間として繋がっている。
FIG. 29 is a perspective view of the
図30は、基部520の磁石穴524付近であるA−A断面の断面図である。上面からの磁石穴524は、底面に向かって空間が形成されている。一方、側面からの磁石穴524は、反対側の側面に向かって空間が形成されている。
FIG. 30 is a cross-sectional view of the AA cross section near the
次に、図31を使って補助機構500の実際の動きを説明する。図31は、図25の反対側(リモコン装置200の裏面側)から見た動きの図である。補助機構500は、第一磁石であり、基部520の磁石穴524から挿入された固定磁石528と、第二磁石であり、回転部材501の回転部材凹部507に挿入される回転磁石509とを有する。
Next, the actual movement of the
図31(a)は、操作ボタン310が押される前の状態を表している。
FIG. 31A shows a state before the
図31(b)は、操作ボタン310が押され始めの状態を表している。操作ボタン310を押すと最終的にサブリンク332に力が伝わり、サブリンク332がレバー510を矢印AW51方向に押し始める。レバー510が押されると、回転部材501の押し棒505をレバー凹部514にて押し始め、回転部材501が順回転方向(矢印AW52)である半時計周りに回転し始める。このとき、レバー510とサブリンク332は一体的に形成されてもよい。
FIG. 31B shows a state in which the
図31(c)、(d)のように、回転が進むと、固定磁石528のS極と回転磁石509のS極とが近づく。
As shown in FIGS. 31 (c) and 31 (d), as the rotation proceeds, the S pole of the fixed
そして、図31(e)のように、磁束密度の最も高い部分同士が、正対することで、磁石通しの斥力により回転部材501が回転し始める。磁束密度の高い部分は、磁石の製造時の着磁の方向によるが、例えば本実施形態の固定磁石528や回転磁石509のような直方体の棒磁石は、長手方向の一端と他端の部分とが一番磁束密度が高い部分である。
Then, as shown in FIG. 31 (e), when the portions having the highest magnetic flux density face each other, the rotating
次に、図31(f)のように、回転部材501が順回転方向に発生する斥力により回転し、回転部材501の押し棒505がレバー凹部514を矢印方向に押しだす。このときの操作力は、斥力により押し棒505がレバー凹部514を矢印方向に押しだす分だけ軽減される。
Next, as shown in FIG. 31 (f), the rotating
更に回転し、図31(g)のように、回転部材501の押し棒505が、レバー凹部514を押し切る。この時レバー510は、レバー出口部526から突出する。
Further rotating, the
そして、そのまま操作ボタン310の押し動作が進むと、図31(h)のように、レバー510が押し終わる位置となる。つまり、発電部320の可動部322を図8(b)の押し込み位置まで押し込んだ状態で、レバー510は止まる。
Then, when the pushing operation of the
その後、可動部322が図8(a)の突出位置まで移動するため、レバー510も図31(i)の位置に戻る。
Thereafter, since the
最後に、図31(j)のように、一方の押し棒505がレバー傾斜部516を乗り越え回転部材501が回転し、他方の押し棒505がレバー凹部514に接するような位置にて停止する。つまり、図31の(a)の状態に戻る。
Finally, as shown in FIG. 31 (j), one
図31では、押し始めよりも斥力が働く図31の(e)(f)の所定区間の操作力を軽減することができる。しかしながら、これに限らず軽減したい区間は、任意に変更してよい。軽減したい区間を変更するには、押し棒505や回転磁石509の位置を変更して対応できる。また、補助機構500と発電部320の位置にて、軽減したい区間を変更できる。例えば、図31(a)の状態にてレバー510と発電部320の可動部322とを接触させた状態であれば、軽減される区間は操作ボタン310の押し始めと押し終わりの途中となる。言い換えると、突出位置と押し込み位置との間にて操作力が軽減される。
また、例えば、図31(a)の状態にて、レバー510と発電部320が離れて配置されている場合、レバー510が発電部320の可動部322に接触する頃には、斥力が働き始めるため、突出位置の状態から操作力を軽減できる。電磁誘導式の発電部を用いる場合、操作力が一定でないため、操作性が悪くなっていたが、補助機構により任意の所定区間を軽減させることで、使用者にとって使い勝手の良いリモコンを提供することができる。
In FIG. 31, it is possible to reduce the operating force in the predetermined section shown in FIGS. However, the section to be reduced is not limited to this, and may be arbitrarily changed. To change the section to be reduced, the positions of the
Further, for example, in the state of FIG. 31A, when the
図31のように、固定磁石528の磁束密度が最も大きい磁極部(S極)と回転磁石509の磁束密度が最も大きい磁極部(S極)とが正対しない方向から、回転磁石509を固定磁石528に接近させることで、接近させるのに必要な力は弱く、正対した瞬間に強い斥力を得ることができる。また、補助機構500を、回転部材501によって回転機構としたため、磁石を初期位置に戻すことが、簡易な構成で、容易に可能である。例えば、補助機構500をリンク機構にて磁石をスライド移動させるものより簡易な構成で容易に実現できる。
As shown in FIG. 31, the
以上、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの記述に限定されるものではない。前述の実施の形態に関して、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、リモコン装置200、300および伝達機構230、330などが備える各要素の形状、寸法、材質、配置などや操作ボタン210、310および検出部340の設置形態などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。
また、前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
The embodiment of the present invention has been described above. However, the present invention is not limited to these descriptions. As long as the features of the present invention are provided, those skilled in the art appropriately modified the design of the above-described embodiments are also included in the scope of the present invention. For example, the shapes, dimensions, materials, arrangements, etc. of the elements included in the
Moreover, each element with which each embodiment mentioned above is provided can be combined as long as technically possible, and the combination of these is also included in the scope of the present invention as long as it includes the features of the present invention.
10 壁面、 100 トイレ装置、 110 便器、 120 便座ユニット、 122 本体部、 124 便座、 126 便蓋、 130 ノズル、 200 リモコン装置、 201 リモコン本体、 210 操作ボタン、 210m メインボタン群、 210s サブボタン群、 211 おしり洗浄ボタン、 212 ビデ洗浄ボタン、 213 乾燥ボタン、 214 停止ボタン、 215 吐水流量大ボタン、 216 吐水流量小ボタン、 217 洗浄位置前進ボタン、 218 洗浄位置後退ボタン、 220 発電部、 221 本体モジュール、 222 可動部、 228 クリック機構、 230 伝達機構、 231 第1伝達部、 232 第2伝達部、 233 連結部材、 233a 軸、 241 検出部、 243 電源部、 245 蓄電素子、 250 制御部、 251 マイコン、 253 高周波発生回路、 255 送信部、 300 リモコン装置、 301 第1のケース、 302 第2のケース、 304 ベース、 306 基板、 309 ハンガ、 310 操作ボタン、 310a 押動部、 311 第1のボタン、 311a 押動部、 312 第2のボタン、 313 第3のボタン、 314 第4のボタン、 314a 押動部、 315 第5のボタン、 315a 押動部、 316 第6のボタン、 317 第7のボタン、 318 第8のボタン、 319 第9のボタン、 319a 押動部、 320 発電部、 321 本体モジュール、 322 可動部、 330 伝達機構、 331 メインリンク、 331a 内面、 332 サブリンク、 332a 内面、 332b 溝部、 333 連結アーム、 333a 第1の突起部、 333b 第2の突起部、 333c 穴、 333d 軸、 334 メイン回転カム、 334a 軸、 334b 受け面、 334c 凹部、 334d 穴、 334e ラウンド部、 334f 凸部、 335 サブ回転カム、 335a 軸、 335b 受け面、 336 バネ、 340 検出部、 341 磁石、 343 ホール素子、 500 補助機構、 501 回転部材、 502 軸穴、 505 押し棒、 507 回転部材凹部、 510 レバー、 512 レバー開口部、 514 レバー凹部、 516 レバー傾斜部、 520 基部、 522 軸穴、 523 ベース開口部、 524 磁石穴、 525 規制穴、 526 レバー出口部、 528 固定磁石、 529 磁石抜け止め部材 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Wall surface, 100 Toilet apparatus, 110 Toilet bowl, 120 Toilet seat unit, 122 Main body part, 124 Toilet seat, 126 Toilet lid, 130 Nozzle, 200 Remote control device, 201 Remote control body, 210 Operation button, 210m Main button group, 210s Sub button group, 211 Washing button, 212 Bidet washing button, 213 Drying button, 214 Stop button, 215 Water discharge flow rate large button, 216 Water discharge flow rate small button, 217 Washing position advance button, 218 Washing position backward button, 220 Power generation unit, 221 Main unit module, 222 movable section, 228 click mechanism, 230 transmission mechanism, 231 first transmission section, 232 second transmission section, 233 connecting member, 233a shaft, 241 detection section, 243 power supply section, 24 Storage element, 250 control unit, 251 microcomputer, 253 high frequency generation circuit, 255 transmission unit, 300 remote control device, 301 first case, 302 second case, 304 base, 306 substrate, 309 hanger, 310 operation button, 310a push Moving part, 311 first button, 311a pushing part, 312 second button, 313 third button, 314 fourth button, 314a pushing part, 315 fifth button, 315a pushing part, 316 first 6 buttons, 317 7th button, 318 8th button, 319 9th button, 319a push section, 320 power generation section, 321 body module, 322 movable section, 330 transmission mechanism, 331 main link, 331a inner surface, 332 sublink, 332 a inner surface, 332b groove, 333 connecting arm, 333a first protrusion, 333b second protrusion, 333c hole, 333d shaft, 334 main rotating cam, 334a shaft, 334b receiving surface, 334c recess, 334d hole, 334e round Part, 334f convex part, 335 sub-rotating cam, 335a shaft, 335b receiving surface, 336 spring, 340 detector, 341 magnet, 343 Hall element, 500 auxiliary mechanism, 501 rotating member, 502 shaft hole, 505 push rod, 507 rotation Member recess, 510 lever, 512 lever opening, 514 lever recess, 516 lever slant, 520 base, 522 shaft hole, 523 base opening, 524 magnet hole, 525 regulating hole, 526 lever outlet, 528 Fixed magnet, 529 Magnet retaining member
Claims (3)
前記押し操作に応じて押圧されることで電磁誘導を発生させ発電を行う発電部と、
前記機器を遠隔操作するための信号を生成する電子部品を有する制御部と、
を備え、
前記押し操作にともなう所定区間の操作力を磁石の磁力によって軽減する補助機構を有するリモコン装置。 An operation button that can be pushed and operates the device according to the push operation;
A power generation unit that generates power by generating electromagnetic induction by being pressed according to the pressing operation;
A control unit having an electronic component for generating a signal for remotely operating the device;
With
A remote control device having an auxiliary mechanism for reducing an operation force of a predetermined section caused by the pressing operation by a magnetic force of a magnet.
第一磁石と、
第二磁石と、を備え、
前記第一磁石の磁束密度が最も大きい磁極部と前記第二磁石の磁束密度が最も大きい磁極部とが正対しない方向から、前記第二磁石を前記第一磁石に接近させることで生じる斥力によって、前記操作力を軽減する請求項1記載のリモコン装置。 The auxiliary mechanism is provided between the operation button and the power generation unit,
A first magnet;
A second magnet,
The repulsive force generated by bringing the second magnet closer to the first magnet from the direction in which the magnetic pole portion having the highest magnetic flux density of the first magnet and the magnetic pole portion having the highest magnetic flux density of the second magnet do not face each other. The remote controller according to claim 1, wherein the operating force is reduced.
前記第二磁石が設けられる回転部材と、
を更に有し、
前記押し操作を行うことで、前記回転部材が順回転し、前記第二磁石と前記第一磁石とが接近することで、順回転方向に働く斥力によって、前記操作力を軽減する請求項2に記載のリモコン装置。 The auxiliary mechanism is
A rotating member provided with the second magnet;
Further comprising
3. The operation force is reduced by repulsive force acting in a forward rotation direction by performing the pushing operation so that the rotating member rotates forward and the second magnet and the first magnet approach each other. The remote control device described.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2016237252A JP2018093438A (en) | 2016-12-07 | 2016-12-07 | Remote controller |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2016237252A JP2018093438A (en) | 2016-12-07 | 2016-12-07 | Remote controller |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2018093438A true JP2018093438A (en) | 2018-06-14 |
Family
ID=62566432
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2016237252A Pending JP2018093438A (en) | 2016-12-07 | 2016-12-07 | Remote controller |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2018093438A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2021075998A (en) * | 2019-11-07 | 2021-05-20 | Toto株式会社 | Washing water tank device, and water closet equipment including the same |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007177788A (en) * | 2005-11-30 | 2007-07-12 | Art Clean Energy:Kk | Automatic rotation power device |
| US20150364278A1 (en) * | 2014-06-17 | 2015-12-17 | Toto Ltd. | Remote Control Device for Toilet Device |
-
2016
- 2016-12-07 JP JP2016237252A patent/JP2018093438A/en active Pending
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007177788A (en) * | 2005-11-30 | 2007-07-12 | Art Clean Energy:Kk | Automatic rotation power device |
| US20150364278A1 (en) * | 2014-06-17 | 2015-12-17 | Toto Ltd. | Remote Control Device for Toilet Device |
| EP2958091A1 (en) * | 2014-06-17 | 2015-12-23 | Toto Ltd. | Remote control device for toilet device |
| CN105187957A (en) * | 2014-06-17 | 2015-12-23 | Toto株式会社 | Remote Control Device For Toilet Device |
| JP2016003492A (en) * | 2014-06-17 | 2016-01-12 | Toto株式会社 | Remote control device for toilet device |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2021075998A (en) * | 2019-11-07 | 2021-05-20 | Toto株式会社 | Washing water tank device, and water closet equipment including the same |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6406538B2 (en) | Remote control device for toilet equipment | |
| JP6440089B2 (en) | Remote control device for toilet equipment | |
| JP6402891B2 (en) | Remote control device | |
| CN112863163A (en) | Self-generating remote controller and application thereof | |
| JP2018093438A (en) | Remote controller | |
| JP6617908B2 (en) | Remote control device | |
| JP6604050B2 (en) | Remote controller | |
| JP6440088B2 (en) | Remote control device | |
| JP6847394B2 (en) | Remote control device | |
| JP2018074537A (en) | Remote control device | |
| JP5907434B2 (en) | Remote control device | |
| JP6440105B2 (en) | Remote control device | |
| JP6474016B2 (en) | Remote control device and toilet system | |
| JP7153189B2 (en) | remote control device | |
| JP6394029B2 (en) | Remote control device | |
| JP6281690B2 (en) | Remote control device | |
| JP6311920B2 (en) | Remote control device | |
| JP6403105B2 (en) | Remote control device | |
| JP7297197B2 (en) | remote control device | |
| JP2019039294A (en) | Remote control device | |
| JP6327581B2 (en) | Remote control device and toilet system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191029 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200728 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201207 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210107 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210607 |