JP2018010884A - Circuit board - Google Patents
Circuit board Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018010884A JP2018010884A JP2016136501A JP2016136501A JP2018010884A JP 2018010884 A JP2018010884 A JP 2018010884A JP 2016136501 A JP2016136501 A JP 2016136501A JP 2016136501 A JP2016136501 A JP 2016136501A JP 2018010884 A JP2018010884 A JP 2018010884A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric component
- circuit board
- wiring
- electrical component
- wiring pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 abstract description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 11
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 7
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電気部品を配線板に搭載した回路基板に関するものである。 The present invention relates to a circuit board in which electrical components are mounted on a wiring board.
従来より、配線板に搭載される表面実装型の電気部品が種々提案されており、例えば特許文献1,特許文献2に開示されている。表面実装型の電気部品は、配線板の基材に形成された銅箔からなる配線パターンに、半田によって電気的に接続される。特許文献2に開示された回路基板は、配線パターンに放熱部を設け、この放熱部にて、配線板に搭載された電気部品が発した熱を放散させている。
Conventionally, various surface mount type electric components mounted on a wiring board have been proposed, and for example, disclosed in
特許文献2に開示された回路基板は、配線パターンに放熱部を設けることにより、放熱性は良好になるが、その放熱部が、電気部品を搭載するための搭載面積を占有してしまうため、配線板に搭載できる電気部品が少なくなるか、或いは、配線板が大型化するという問題を有していた。
本発明は、この問題に鑑みなされたものであり、配線板が大型化する虞が少なく、且つ、発熱を伴う電気部品の放熱性が良好である回路基板を提供するものである。
The circuit board disclosed in
The present invention has been made in view of this problem, and provides a circuit board in which there is little risk of an increase in the size of a wiring board and heat dissipation of electrical components that generate heat is good.
本発明は、発熱を伴う表面実装型の第一の電気部品26と、発熱を伴わない表面実装型の第二の電気部品27と、前記第一の電気部品26及び前記第二の電気部品27を搭載する第一の面と前記第一の面の反対面である第二の面とを有する配線板21と、を備えた回路基板20であって、前記第二の電気部品27が半田S3にて固定される第一の配線パターン21gに前記第一の電気部品26が電気的に接続されているものである。
The present invention includes a surface mount type first
また、本発明は、前記配線板21の前記第二の面に、発熱を伴う表面実装型の第三の電気部品28が電気的に接続されているものである。
Further, according to the present invention, a surface mount type third
また、本発明は、前記第二の電気部品27が固定される前記第一の配線パターン21g,21hの少なくとも一部に、前記第三の電気部品28が電気的に接続される第二の配線パターン21j,21kの少なくとも一部が対向しているものである。
Further, according to the present invention, the second wiring in which the third
また、本発明は、前記第二の電気部品27は、表面実装型のコネクタであるものである。
In the present invention, the second
第一の電気部品が発した熱は、第二の電気部品が固定される第一の配線パターンにて放散されるため、配線板が大型化する虞が少なく、且つ、発熱を伴う電気部品の放熱性が良好である。 Since the heat generated by the first electrical component is dissipated in the first wiring pattern to which the second electrical component is fixed, the wiring board is less likely to be large and the electrical component that generates heat Good heat dissipation.
以下、添付図面に基づいて、本発明の一実施形態を説明する。車両用表示装置は、指針10と、回路基板20と、ケース体30と、表示板40と、液晶表示器50と、後面カバー60と、を備えている。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The vehicle display device includes a
指針10は、透光性樹脂からなる指示部11と、不透明な樹脂からなる指針キャップ12と、回動軸22aが圧入されるボス部13と、指示部11を載置する指針座14とを有しており、後述する指標部41を指示部11にて指示する。指針10のボス部13及び指針座14は、白色樹脂にて一体形成されている。発光素子25から発せられ、貫通孔20cを通過した照明光は、ボス部13及び指針座14によって表示板40の貫通孔40cの近傍に反射される。
The
回路基板20は、配線板21と、指針駆動部22と、発光素子24,25と、リニアレギュレータ26と、コネクタ27と、パワートランジスタ28とを備えており、表示板40の後側に配置されている。発光素子24,25,パワートランジスタ28は、配線板21の前面に搭載されている。指針駆動部22,リニアレギュレータ26,コネクタ27は、配線板21の後面に搭載されている。発光素子24,25,リニアレギュレータ26,コネクタ27,パワートランジスタ28は、表面実装型の電気部品である。回路基板20のコネクタ27には、配線コード90が接続される。
The
指針駆動部22は、可動磁石式駆動装置,ステッピングモータ等からなるものである。指針駆動部22の回動軸22aは、配線板21に形成された貫通孔21pに挿入され、指針駆動部22の回動軸22aには、指針10が取り付けられる。指針10のボス部13は、表示板40に形成された貫通孔40cに挿入される。表示板40の貫通孔40cは、指針駆動部22の回動軸22aに対応する個所に形成されており、正面視で円形状になっている。
The
発光素子24,25は、夫々、1個以上の発光ダイオード等によって構成される。発光素子24は、表示板40を透過照明する。発光素子25は、指針10の指示部11を光輝させる。発光素子24,25は、車両運転者によって操作されるイルミネーションスイッチ等に応じてオン/オフされる。
Each of the
ケース体30は白色の合成樹脂(例えば、ポリプロピレン)からなり、このケース体30に回路基板20が固定されている。ケース体30は、垂直部31,傾斜部32,平行部33,傾斜部34,垂直部35を有している。ケース体30の垂直部31は、円筒形状になっており、前端が表示板40の後面に当接し、後端が回路基板20の前面に当接している。ケース体30の垂直部31は、発光素子24が発する照明光と、発光素子25が発する照明光とが混合されることを防ぐ遮光壁になっている。
The
ケース体30の傾斜部32は、垂直部31の外周面から逆円錐状に広がる形状になっている。ケース体30の傾斜部32は、発光素子24が発した照明光を平行部33,傾斜部34に向けて反射させる。ケース体30の平行部33は、表示板40と平行な平板形状になっている。ケース体30の傾斜部34は、逆円錐状になっており、平行部33の外周端に連なっている。ケース体30の傾斜部34は、発光素子24が発した照明光を表示板40に向けて反射させる。ケース体30の垂直部35は、円筒形状になっており、後端が回路基板20の前面に当接している。ケース体30の垂直部35は、傾斜部34の外周端に連なっている。ケース体30の垂直部35は、前端が表示板40の後面に当接し、後端が回路基板20の前面に当接している。
The
表示板40は、ポリカーボネート等の透光性樹脂からなる基材に各種印刷層を形成したものであり、貫通孔40cを中心とした円弧状に配置された指標部41を有している。表示板40の指標部41は、発光素子24が発した照明光によって透過照明される。
The
液晶表示器50は、2個の指針式計器(速度計及び回転計)の間に配置されている。液晶表示器50は、液晶表示パネル51,接続部材52,光学シート53,ケース体54を有している。液晶表示パネル51は、透明電極が形成された一対のガラス基板に液晶を封入した液晶セルの前後両面に偏光板を貼着したものである。液晶表示パネル51には、積算走行距離等の車両情報が表示される。
The
接続部材52は、金属ピンからなるものであり、一端が液晶表示パネル51に電気的に接続され、他端が半田によって回路基板20に電気的に接続されている。光学シート53は、光拡散フィルム,輝度上昇フィルム等を適宜組み合わせてなるものであり、液晶表示パネル51の後面に配設されている。ケース体54は、白色の樹脂からなるものである。液晶表示パネル51は、回路基板20の前面に搭載された図示しない発光素子によって透過照明される。
The
次に、図3に基づいて、回路基板20について更に詳述する。配線板21は、ガラスエポキシ樹脂からなる平板状の基材21aに、銅箔からなる配線パターン21f,21g,21h,21j,21k及びレジスト21bを形成したものである。配線板21の配線パターン21f,21g,21hは、基材21aの後面に形成されており、配線パターン21j,21kは、基材21aの前面に形成されている。
Next, the
リニアレギュレータ26は、半田S1,S2により、配線パターン21f,21gに接続されている。コネクタ27は、半田S3,S4により、配線パターン21g,21hに固定されている。半田S1,S2は、リニアレギュレータ26の端子を配線パターン21f,21gに電気的に接続するものであるのに対し、半田S3,S4は、コネクタ27を配線板21に固定するものであり、コネクタ27の端子を電気的に接続するものではない。
The
配線パターン21gには、リニアレギュレータ26が半田S2にて接続されるとともに、コネクタ27が半田S3にて固定されているため、リニアレギュレータ26が発した熱は、配線パターン21g及び半田S3にて放散される。
Since the
パワートランジスタ28は、半田S5,S6により、配線パターン21j,21kに電気的に接続されている。配線板21の基材21aの前面に形成された配線パターン21jは、基材21aの後面に形成された配線パターン21hに対向している。半田S5,S6は、パワートランジスタ28の端子を配線パターン21j,21kに電気的に接続するものである。
The
パワートランジスタ28が接続される配線パターン21jは、配線パターン21hに対向しているため、パワートランジスタ28が発した熱は、基材21aを介して配線パターン21h及び半田S4に伝わり易く、配線パターン21h及び半田S4にて放散される。
Since the wiring pattern 21j to which the
本実施形態は、発熱を伴う表面実装型のリニアレギュレータ(第一の電気部品)26と、発熱を伴わない表面実装型のコネクタ(第二の電気部品)27と、前記リニアレギュレータ(第一の電気部品)26及び前記コネクタ(第二の電気部品)27を搭載する後面(第一の面)と前記後面(第一の面)の反対面である前面(第二の面)とを有する配線板21と、を備えた回路基板20であって、前記コネクタ(第二の電気部品)27が半田S3にて固定される配線パターン(第一の配線パターン)21gに前記リニアレギュレータ(第一の電気部品)26が電気的に接続されているものであり、リニアレギュレータ(第一の電気部品)26が発した熱は、コネクタ(第二の電気部品)27が固定される配線パターン(第一の配線パターン)21gにて放散されるため、リニアレギュレータ(第一の電気部品)26の放熱性が良好である。且つ、配線パターン(第一の配線パターン)21gは、コネクタ(第二の電気部品)27を固定する部位であるため、放熱専用の配線パターンが配線板21を占有することがないため、配線板21が大型化する虞が少ない。
In the present embodiment, a surface-mount linear regulator (first electrical component) 26 that generates heat, a surface-mount connector (second electrical component) 27 that does not generate heat, and the linear regulator (first electrical component) Wiring having a rear surface (first surface) on which the electrical component) 26 and the connector (second electrical component) 27 are mounted and a front surface (second surface) opposite to the rear surface (first surface). A
なお、本発明は、本実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、発熱を伴う電気部品は、リニアレギュレータやパワートランジスタに限定されるものではなく、マイコンであっても良い。 In addition, this invention is not limited to this embodiment, A various deformation | transformation is possible. For example, the electrical component that generates heat is not limited to a linear regulator or a power transistor, and may be a microcomputer.
20 回路基板
21 配線板
21g 配線パターン(第一の配線パターン)
21h 配線パターン(第一の配線パターン)
21j 配線パターン(第二の配線パターン)
21k 配線パターン(第二の配線パターン)
26 リニアレギュレータ(第一の電気部品)
27 コネクタ(第二の電気部品)
28 パワートランジスタ(第三の電気部品)
S1 半田
S2 半田
S3 半田
S4 半田
S5 半田
S6 半田
20
21h Wiring pattern (first wiring pattern)
21j wiring pattern (second wiring pattern)
21k wiring pattern (second wiring pattern)
26 Linear regulator (first electrical component)
27 Connector (second electrical component)
28 Power transistor (third electrical component)
S1 solder S2 solder S3 solder S4 solder S5 solder S6 solder
Claims (4)
前記第二の電気部品が半田にて固定される第一の配線パターンに前記第一の電気部品が電気的に接続されていることを特徴とする回路基板。 A first electric component of a surface mount type that generates heat; a second electric component of a surface mount type that does not generate heat; a first surface on which the first electric component and the second electric component are mounted; A circuit board having a second surface that is opposite to the first surface;
A circuit board, wherein the first electrical component is electrically connected to a first wiring pattern to which the second electrical component is fixed by solder.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2016136501A JP2018010884A (en) | 2016-07-11 | 2016-07-11 | Circuit board |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2016136501A JP2018010884A (en) | 2016-07-11 | 2016-07-11 | Circuit board |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2018010884A true JP2018010884A (en) | 2018-01-18 |
Family
ID=60993885
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2016136501A Pending JP2018010884A (en) | 2016-07-11 | 2016-07-11 | Circuit board |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2018010884A (en) |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003188565A (en) * | 2001-12-18 | 2003-07-04 | Nec Corp | Heat dissipation structure of surface mount electronic component |
| JP2008147253A (en) * | 2006-12-06 | 2008-06-26 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Printed circuit board device |
| JP2008244366A (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Toshiba Corp | Printed circuit boards, circuit components, and electronics |
| JP2017041485A (en) * | 2015-08-18 | 2017-02-23 | 住友電装株式会社 | Mounting circuit board |
-
2016
- 2016-07-11 JP JP2016136501A patent/JP2018010884A/en active Pending
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003188565A (en) * | 2001-12-18 | 2003-07-04 | Nec Corp | Heat dissipation structure of surface mount electronic component |
| JP2008147253A (en) * | 2006-12-06 | 2008-06-26 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Printed circuit board device |
| JP2008244366A (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Toshiba Corp | Printed circuit boards, circuit components, and electronics |
| JP2017041485A (en) * | 2015-08-18 | 2017-02-23 | 住友電装株式会社 | Mounting circuit board |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6563965B2 (en) | Vehicle display device | |
| US5003433A (en) | Dashboard or dashboard portion lay-out, particularly for motor vehicles | |
| JP2014202883A (en) | Display device | |
| CN109313046B (en) | Display device for vehicle | |
| JP2010210255A (en) | Vehicle instrument | |
| JP2018010884A (en) | Circuit board | |
| JP2012132732A (en) | Instrument device | |
| JP2016205979A (en) | Instrument device | |
| JP6651939B2 (en) | Display device | |
| JP2019111929A (en) | Vehicle display device | |
| JP2013257360A (en) | Liquid crystal display device | |
| JP2013095178A (en) | Display device | |
| JP5218199B2 (en) | Instrument device | |
| JP4919167B2 (en) | Liquid crystal display | |
| WO2019138797A1 (en) | Display device | |
| JP3971751B2 (en) | Wave soldering method for surface mounted light emitting diodes | |
| JP2017133979A (en) | Display device | |
| JP6287585B2 (en) | Vehicle display device | |
| JP2010107267A (en) | Display device for vehicle | |
| JP5120575B2 (en) | Display device | |
| JP6790748B2 (en) | Instrument device | |
| JP2012033398A (en) | Display device | |
| JP2006119047A (en) | Display device | |
| JP2011203021A (en) | Image display apparatus | |
| JP2013235168A (en) | Display device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190517 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200207 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200213 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200228 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200423 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200520 |
|
| C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200520 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200526 |
|
| C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200602 |
|
| A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20200731 |
|
| C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20200804 |
|
| C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20201020 |
|
| C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20201111 |
|
| C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20201210 |
|
| C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20201210 |