JP2018159817A - Manufacturing method of liquid crystal display device - Google Patents
Manufacturing method of liquid crystal display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018159817A JP2018159817A JP2017057036A JP2017057036A JP2018159817A JP 2018159817 A JP2018159817 A JP 2018159817A JP 2017057036 A JP2017057036 A JP 2017057036A JP 2017057036 A JP2017057036 A JP 2017057036A JP 2018159817 A JP2018159817 A JP 2018159817A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- liquid crystal
- manufacturing
- flexible
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 59
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 53
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 190
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 44
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 38
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 16
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 14
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 claims description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 32
- 239000010408 film Substances 0.000 description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液晶表示装置の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a liquid crystal display device.
一般的に、液晶表示装置の製造方法は、薄膜トランジスタ基板を製造する工程と、カラーフィルタ基板を製造する工程と、両基板を貼り合せる工程と、両基板を貼り合せた後に、薄膜トランジスタ基板に形成された、電子回路を接続するための端子部を露出させる工程と、を含んでいる。端子部を露出させる工程では、カラーフィルタ基板における、平面視で上記端子部に重なる部分を除去する処理が行われる。従来の液晶表示装置の製造方法では、カラーフィルタ基板を構成するガラス基板をカッター等により切断することにより、上記部分を除去している(例えば特許文献1参照)。 In general, a method of manufacturing a liquid crystal display device includes a step of manufacturing a thin film transistor substrate, a step of manufacturing a color filter substrate, a step of bonding the two substrates, and a step of bonding the two substrates, and then forming the thin film transistor substrate. And a step of exposing a terminal portion for connecting an electronic circuit. In the step of exposing the terminal portion, a process of removing a portion of the color filter substrate that overlaps the terminal portion in plan view is performed. In a conventional method for manufacturing a liquid crystal display device, the above portion is removed by cutting a glass substrate constituting a color filter substrate with a cutter or the like (see, for example, Patent Document 1).
ところで、近年提案されているフレキシブル性を有する液晶表示装置では、ガラス基板の代わりにフレキシブル材料(例えば、ポリイミド系樹脂材料)から成るフレキシブル基板が含まれている。フレキシブル材料上記端子部を露出させる工程において、ガラス基板のみを切断する場合は、基板表面にカッターで傷を入れることにより比較的簡易にできるが、ガラス基板の裏面にフレキシブル材料が形成されている場合は、フレキシブル材料にも切断するための傷を入れる必要があり、フレキシブル材料にカッターの刃を深く入れる処理や、フレキシブル材料をレーザ光により切断する処理が必要となる。しかし、このような処理を行うと、フレキシブル材料の下に配置された上記端子部に破損や断線が生じ、表示不良につながる恐れがある。 By the way, in a liquid crystal display device having flexibility proposed in recent years, a flexible substrate made of a flexible material (for example, a polyimide resin material) is included instead of a glass substrate. Flexible material In the step of exposing the terminal part, when cutting only the glass substrate, it can be made relatively simple by scratching the substrate surface with a cutter, but when the flexible material is formed on the back surface of the glass substrate In this case, it is necessary to make a scratch for cutting the flexible material, and a process of deeply inserting a cutter blade into the flexible material and a process of cutting the flexible material with laser light are required. However, if such a process is performed, the terminal portion disposed under the flexible material may be damaged or disconnected, resulting in a display failure.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、フレキシブル性を有する液晶表示装置の表示不良を防ぐことができる製造方法を提供することにある。 This invention is made | formed in view of the said subject, The objective is to provide the manufacturing method which can prevent the display defect of the liquid crystal display device which has flexibility.
上記課題を解決するために、本発明に係る液晶表示装置の製造方法は、第1フレキシブル基板を含み、フレキシブル性を有する第1基板と、前記第1基板に対向配置され、第2フレキシブル基板を含み、フレキシブル性を有する第2基板と、前記第1基板及び前記第2基板の間に配置される液晶層と、を含む液晶表示装置の製造方法であって、第1フレキシブル材料から成る第1領域と、前記第1フレキシブル材料を含まない第2領域とを含む前記第1フレキシブル基板を形成する第1工程を含む第1基板製造工程と、第2フレキシブル材料から成る前記第2フレキシブル基板を形成する第2工程を含む第2基板製造工程と、前記第1基板製造工程で製造された前記第1基板と、前記第2基板製造工程で製造された前記第2基板とを貼り合わせる基板貼り合わせ工程と、を含むことを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, a method of manufacturing a liquid crystal display device according to the present invention includes a first flexible substrate, a flexible first substrate, and a second flexible substrate disposed opposite to the first substrate. A method for manufacturing a liquid crystal display device, comprising: a second substrate having flexibility, and a liquid crystal layer disposed between the first substrate and the second substrate, wherein the first substrate is made of a first flexible material. A first substrate manufacturing step including a first step of forming the first flexible substrate including a region and a second region not including the first flexible material; and forming the second flexible substrate made of the second flexible material. A second substrate manufacturing step including a second step, a first substrate manufactured in the first substrate manufacturing step, and a second substrate manufactured in the second substrate manufacturing step. A substrate bonding process that, characterized in that it comprises a.
本発明に係る液晶表示装置の製造方法では、前記第2基板は、電子部品を接続するための端子部を含み、前記第1基板と前記第2基板とを貼り合わせたときに、平面視で、前記第2領域が前記端子部に重なってもよい。 In the method for manufacturing a liquid crystal display device according to the present invention, the second substrate includes a terminal portion for connecting an electronic component, and the first substrate and the second substrate are bonded together in plan view. The second region may overlap the terminal portion.
本発明に係る液晶表示装置の製造方法では、前記第1工程は、第1ガラス基板における前記第1領域に対応する第1部分に、前記第1フレキシブル材料を塗布し、前記第1ガラス基板における前記第2領域に対応する第2部分に、前記第1フレキシブル材料を塗布しない工程を含んでもよい。 In the method for manufacturing a liquid crystal display device according to the present invention, in the first step, the first flexible material is applied to a first portion corresponding to the first region of the first glass substrate, and the first glass substrate is coated with the first flexible material. A step of not applying the first flexible material to the second portion corresponding to the second region may be included.
本発明に係る液晶表示装置の製造方法では、前記第1工程は、第1ガラス基板の全面を疎水化する工程と、前記第1ガラス基板における前記第2領域に対応する第2部分を親水化する工程と、前記疎水化及び前記親水化した前記第1ガラス基板の全面に前記第1フレキシブル材料を塗布する工程と、を含んでもよい。 In the method of manufacturing a liquid crystal display device according to the present invention, the first step includes hydrophobizing the entire surface of the first glass substrate and hydrophilizing the second portion corresponding to the second region of the first glass substrate. And a step of applying the first flexible material to the entire surface of the hydrophobized and hydrophilized first glass substrate.
本発明に係る液晶表示装置の製造方法では、前記第1工程は、第1ガラス基板における前記第2領域に対応する部分に金属材料を成膜する工程と、前記金属材料を成膜した前記第1ガラス基板の全面に前記第1フレキシブル材料を塗布する工程と、ウェットエッチングにより前記金属材料と前記金属材料上に塗布された前記第1フレキシブル材料とを除去する工程と、を含んでもよい。 In the method for manufacturing a liquid crystal display device according to the present invention, the first step includes a step of forming a metal material on a portion of the first glass substrate corresponding to the second region, and the step of forming the metal material. A step of applying the first flexible material to the entire surface of one glass substrate and a step of removing the metal material and the first flexible material applied on the metal material by wet etching may be included.
本発明に係る液晶表示装置の製造方法では、前記第1基板と前記第2基板とを貼り合わせた後に、前記第2領域で前記第1基板を切断する切断工程と、前記切断工程の後に、前記第1ガラス基板を前記第1フレキシブル基板から剥離する剥離工程と、をさらに含んでもよい。 In the method for manufacturing a liquid crystal display device according to the present invention, after bonding the first substrate and the second substrate, a cutting step of cutting the first substrate in the second region, and after the cutting step, A peeling step of peeling the first glass substrate from the first flexible substrate.
本発明に係る液晶表示装置の製造方法によれば、フレキシブル性を有する液晶表示装置の表示不良を防ぐことができる。 According to the method for manufacturing a liquid crystal display device according to the present invention, it is possible to prevent display defects of a flexible liquid crystal display device.
本発明の一実施形態について、図面を用いて以下に説明する。本発明の実施形態では、COG(Chip On Glass)方式の液晶表示装置を例に挙げるが、これに限定されず、例えばCOF(Chip On Film)方式又はTCP(Tape Carrier Package)方式の液晶表示装置であってもよい。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the embodiment of the present invention, a COG (Chip On Glass) type liquid crystal display device is taken as an example, but the present invention is not limited to this. For example, a COF (Chip On Film) type or TCP (Tape Carrier Package) type liquid crystal display device is used. It may be.
図1は、本実施形態に係る液晶表示装置の概略構成を示す平面図及び断面図である。液晶表示装置1は、表示パネル10、ソースドライバIC20、ゲートドライバIC30、及び、バックライト(図示せず)を含んで構成されている。表示パネル10は、薄膜トランジスタ基板100(TFT基板)、カラーフィルタ基板200(CF基板)、及び、両基板間に挟持された液晶層300を含んでいる。表示パネル10は、画像を表示する表示領域10aと、表示領域10aの周囲の非表示領域10bとを含んでいる。ソースドライバIC20及びゲートドライバIC30は、薄膜トランジスタ基板100に搭載されている。ソースドライバIC20及びゲートドライバIC30の数は限定されない。
FIG. 1 is a plan view and a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of the liquid crystal display device according to the present embodiment. The liquid crystal display device 1 includes a
図1(b)は、図1(a)のA−A´断面図である。薄膜トランジスタ基板100は、フレキシブル材料により形成されたフレキシブル基板110と、フレキシブル基板110の表示面側に形成されたTFT素子層120と、フレキシブル基板110の背面側に形成された偏光板130と、を含んでいる。TFT素子層120の非表示領域10bには、端子部31と、端子部31に電気的に接続されたソースドライバIC20及びゲートドライバIC30とが設けられている。カラーフィルタ基板200は、フレキシブル材料により形成されたフレキシブル基板210と、フレキシブル基板210の背面側に形成されたCF素子層220と、フレキシブル基板210の表示面側に形成された偏光板230と、を含んでいる。薄膜トランジスタ基板100とカラーフィルタ基板200との間には液晶層300が配置されており、液晶層300の周囲にはシール材310が形成されている。
FIG.1 (b) is AA 'sectional drawing of Fig.1 (a). The thin
図2は、表示パネル10における表示領域10aの概略構成を示す平面図(等価回路図)である。表示パネル10には、第1方向(例えば列方向)に延在する複数のソース線11と、第2方向(例えば行方向)に延在する複数のゲート線12とが設けられている。各ソース線11と各ゲート線12との各交差部には、薄膜トランジスタ13(TFT)が設けられている。各ソース線11はソースドライバIC20(図1参照)に電気的に接続されており、各ゲート線12はゲートドライバIC30(図1参照)に電気的に接続されている。
FIG. 2 is a plan view (equivalent circuit diagram) showing a schematic configuration of the
表示パネル10には、各ソース線11と各ゲート線12との各交差部に対応して、複数の画素14がマトリクス状(行方向及び列方向)に配置されている。薄膜トランジスタ基板100には、画素14ごとに配置された複数の画素電極15と、複数の画素14に共通する共通電極16とが設けられている。
In the
各ソース線11には、ソースドライバIC20からデータ信号(データ電圧)が供給され、各ゲート線12には、ゲートドライバIC30からゲート信号(ゲートオン電圧、ゲートオフ電圧)が供給される。共通電極16には、コモンドライバ(図示せず)から共通電圧Vcomが供給される。ゲート信号のオン電圧(ゲートオン電圧)がゲート線12に供給されると、ゲート線12に接続された薄膜トランジスタ13がオンし、薄膜トランジスタ13に接続されたソース線11を介して、データ電圧が画素電極15に供給される。画素電極15に供給されたデータ電圧と、共通電極16に供給された共通電圧Vcomとの差により電界が生じる。この電界により液晶を駆動してバックライトの光の透過率を制御することによって画像表示を行う。なお、カラー表示を行う場合は、ストライプ状のカラーフィルタで形成された赤色、緑色、青色に対応するそれぞれの画素14の画素電極15に接続されたそれぞれのソース線11に、所望のデータ電圧を供給することにより実現される。
Each
図3は、画素14の構成を示す平面図である。図4は図3のB−B´断面図であり、図5は図3のC−C´断面図である。図3〜図5を参照しつつ、表示パネル10の具体的な構成について説明する。
FIG. 3 is a plan view showing the configuration of the
図3において、隣り合う2本のソース線11と、隣り合う2本のゲート線12とで区画された領域が1つの画素14に相当する。各画素14には、薄膜トランジスタ13が設けられている。薄膜トランジスタ13は、絶縁膜121(図4参照)上に形成された半導体層17と、半導体層17上に形成されたドレイン電極18及びソース電極19とを含んで構成されている(図3参照)。ドレイン電極18はソース線11に電気的に接続されており、ソース電極19はスルーホール21を介して画素電極15に電気的に接続されている。
In FIG. 3, a region defined by two
各画素14には、ITO等の透明導電膜からなる画素電極15が形成されている。画素電極15は、複数の開口部(スリット)を有しており、ストライプ状に形成されている。各画素14に共通して、表示領域全体にITO等の透明導電膜からなる1つの共通電極16が形成されている。なお、共通電極16における、スルーホール21及び薄膜トランジスタ13のソース電極19に重なる領域には、画素電極15とソース電極19とを電気的に接続させるための開口部が形成されている。
Each
図4及び図5に示すように、表示パネル10は、背面側に配置された薄膜トランジスタ基板100(第2基板)と、表示面側に配置されたカラーフィルタ基板200(第1基板)と、薄膜トランジスタ基板100及びカラーフィルタ基板200の間に挟持される液晶層300と、を含んでいる。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
薄膜トランジスタ基板100では、フレキシブル基板110の表示面側にゲート線12(図5)が形成され、ゲート線12を覆うように絶縁膜121が形成されている。絶縁膜121上にはソース線11(図4)が形成され、ソース線11を覆うように絶縁膜122が形成されている。絶縁膜122上には共通電極16が形成され、共通電極16を覆うように絶縁膜123が形成されている。絶縁膜123上には画素電極15が形成され、画素電極15を覆うように配向膜124が形成されている。フレキシブル基板110の背面側には、偏光板130が形成されている。
In the thin
カラーフィルタ基板200では、フレキシブル基板210の背面側にブラックマトリクス222及びカラーフィルタ221(例えば、赤色カラーフィルタ221r、緑色カラーフィルタ221g、青色カラーフィルタ221b)が形成され、これらを覆うようにオーバコート層223が形成されている。オーバコート層223上には配向膜224が形成されている。フレキシブル基板210の表示面側には、偏光板230が形成されている。
In the
液晶層300には、液晶301が封入されている。液晶301は、誘電率異方性が負のネガ型液晶であってもよいし、誘電率異方性が正のポジ型液晶であってもよい。
配向膜124、224は、ラビング配向処理が施された配向膜であってもよいし、光配向処理が施された光配向膜であってもよい。
The
画素14を構成する各部の積層構造は、図4及び図5の構成に限定されるものではなく、周知の構成を適用することができる。また上記のように、液晶表示装置1は、IPS(In Plane Switching)方式の構成を有している。液晶表示装置1の構成は、上記構成に限定されない。
The stacked structure of each part constituting the
次に、液晶表示装置1の製造方法について説明する。液晶表示装置1の製造方法は、薄膜トランジスタ基板100(第2基板)を製造する薄膜トランジスタ基板製造工程(第2基板製造工程)と、カラーフィルタ基板200(第1基板)を製造するカラーフィルタ基板製造工程(第1基板製造工程)と、薄膜トランジスタ基板100及びカラーフィルタ基板200を貼り合せる基板貼り合わせ工程と、表示パネル10(液晶セル)ごとに切断する切断工程と、電子部品(ソースドライバIC20及びゲートドライバIC30)を接続するための端子部31を露出する露出工程と、下地のガラス基板を剥離する剥離工程と、を含んでいる。
Next, a method for manufacturing the liquid crystal display device 1 will be described. The manufacturing method of the liquid crystal display device 1 includes a thin film transistor substrate manufacturing process (second substrate manufacturing process) for manufacturing the thin film transistor substrate 100 (second substrate) and a color filter substrate manufacturing process for manufacturing the color filter substrate 200 (first substrate). (First substrate manufacturing process), a substrate bonding process for bonding the thin
図6(a)は、基板貼り合せ工程後の状態を示す平面図であり、図6(b)は、図6(a)のD−D´断面図である。図6に示す例では、9枚分の表示パネル10を製造する工程を示している。
FIG. 6A is a plan view showing a state after the substrate bonding step, and FIG. 6B is a cross-sectional view taken along the line DD ′ of FIG. In the example shown in FIG. 6, a process of manufacturing nine
薄膜トランジスタ基板製造工程では、先ず、ガラス基板101(マザーガラス)の全面に、レーザ光を吸収する吸収膜を成膜し、剥離層(図示せず)を形成する。次に、剥離層の全面に、ポリイミド系樹脂等を主成分とするフレキシブル材料を塗布、焼成して、フレキシブル基板110を形成する(第2工程)。次に、フレキシブル基板110上にTFT素子層120を形成する。TFT素子層120には、図4及び図5等に示した、各構成部材(ソース線11、ゲート線12、薄膜トランジスタ13、画素電極15、共通電極16等)が含まれる。次に、TFT素子層120上における非表示領域10b(図1参照)に端子部31を形成する。以上により、薄膜トランジスタ基板100が製造される。尚、薄膜トランジスタ基板100において、剥離層は、省略されてもよい。
In the thin film transistor substrate manufacturing process, first, an absorption film that absorbs laser light is formed on the entire surface of the glass substrate 101 (mother glass) to form a release layer (not shown). Next, a flexible material whose main component is polyimide resin or the like is applied to the entire surface of the release layer and baked to form the flexible substrate 110 (second step). Next, the
カラーフィルタ基板製造工程では、先ず、ガラス基板201(マザーガラス)の全面に、レーザ光を吸収する吸収膜を成膜し、剥離層(図示せず)を形成する。次に、剥離層の全面のうち、薄膜トランジスタ基板100を貼り合せたときに平面視で端子部31に重なる領域(非形成領域211)を除いた領域に、ポリイミド系樹脂等を主成分とするフレキシブル材料を塗布、焼成して、フレキシブル基板210を形成する(第1工程)。例えば、インクジェット方式またはリニアコータを用いてフレキシブル材料を塗布する箇所を制御して、剥離層を含むガラス基板201における上記端子部31に重なる領域を除いた領域に対応する部分(第1部分)にフレキシブル材料を塗布し、ガラス基板201における上記端子部31に重なる領域に対応する部分(第2部分)にフレキシブル材料を塗布しない処理を実行する。これにより、フレキシブル材料から成る領域(第1領域)と、フレキシブル材料を含まない非形成領域211(第2領域)とを含むフレキシブル基板210が形成される。次に、フレキシブル基板210上にCF素子層220を形成する。CF素子層220には、図4及び図5等に示した、各構成部材(カラーフィルタ221、ブラックマトリクス222等)が含まれる。以上により、カラーフィルタ基板200が製造される。尚、カラーフィルタ基板200において、剥離層は、省略されてもよい。
In the color filter substrate manufacturing process, first, an absorption film that absorbs laser light is formed on the entire surface of the glass substrate 201 (mother glass) to form a release layer (not shown). Next, in the entire surface of the release layer, a flexible resin mainly composed of a polyimide-based resin or the like is formed in a region excluding a region (non-formation region 211) that overlaps the
基板貼り合わせ工程では、先ず、カラーフィルタ基板製造工程を経て製造されたカラーフィルタ基板200上にシール材310を塗布し、薄膜トランジスタ基板製造工程を経て製造された薄膜トランジスタ基板100の表示領域10a(図1参照)に液晶301を滴下する。次に、薄膜トランジスタ基板100とカラーフィルタ基板200とを貼り合わせ、紫外線を照射してシール材310を硬化させる。
In the substrate bonding step, first, the sealing
切断工程では、基板貼り合せ工程後に、表示パネル10(液晶セル)ごとに切断する。図6に示す例では、切断線CL1に沿ってカッター等により切断して、9枚の表示パネル10に分断する。
In the cutting step, the display panel 10 (liquid crystal cell) is cut after the substrate bonding step. In the example shown in FIG. 6, it cut | disconnects with a cutter etc. along the cutting line CL1, and it divides | segments into the nine
図7は、露出工程を説明するための図である。露出工程では、図7(a)に示すように、カラーフィルタ基板200における平面視で端子部31に重なる部分を除去するために、カッター等により切断線CL2に沿って、非形成領域211でカラーフィルタ基板200を切断する(切断工程)。図7(b)は、カラーフィルタ基板200の一部を切断した様子を示している。これにより、図7(c)に示すように、端子部31を露出することができる。その後、端子部31に電子部品(例えばゲートドライバIC30)を搭載する。
FIG. 7 is a diagram for explaining the exposure process. In the exposure process, as shown in FIG. 7A, in order to remove the portion of the
図8は、剥離工程を説明するための図である。剥離工程では、図8(a)に示すように、ガラス基板201とフレキシブル基板210との間の剥離層にレーザ光(エキシマレーザ)を照射して、剥離層を結晶化させる。結晶化の際の構造変化により、フレキシブル基板210が剥離層から剥離される。同様に、ガラス基板101とフレキシブル基板110との間の剥離層にレーザ光を照射して、剥離層を結晶化させる。結晶化の際の構造変化により、フレキシブル基板110が剥離層から剥離される。ガラス基板101、201を剥離した後に(図8(b)参照)、偏光板130、230を貼り付ける(図8(c)参照)。また、剥離層が無い場合でも、レーザ照射条件を最適化することにより、ガラス基板とフレキシブル基板の温度変化による体積膨張差により、フレキシブル基板からガラス基板を剥離することも可能である。
FIG. 8 is a diagram for explaining the peeling process. In the peeling step, as shown in FIG. 8A, the peeling layer between the
以上の工程を経て、液晶表示装置1が製造される。上記製造方法によれば、特に、カラーフィルタ基板200のフレキシブル基板210に、フレキシブル材料が形成されない非形成領域211が含まれ、また非形成領域211が薄膜トランジスタ基板100の端子部31に重なる位置に配置される。このため、端子部31を露出させる際に、フレキシブル材料が存在しない部分(非形成領域211)でカラーフィルタ基板200を切断することができる。これにより、端子部31を傷付けることなく、容易に端子部31を露出させることができる。すなわち、液晶表示装置1の表示不良を防ぐことができる。
The liquid crystal display device 1 is manufactured through the above steps. According to the above manufacturing method, in particular, the
本発明は上記構成に限定されない。特に、カラーフィルタ基板200の製造工程において、非形成領域211を含むフレキシブル基板210を形成する方法は、上記方法に限定されない。図9及び図10は、フレキシブル基板210の他の形成方法を説明するための図である。先ず、ガラス基板201の全面を、例えばHMDS(Hexamethyldisilazane)処理により疎水化する(図9(a)参照)。次に、薄膜トランジスタ基板100を貼り合せたときに平面視で端子部31に重なる領域(非形成領域211)を親水化する(図9(b)参照)。親水化する処理は限定されず、例えば、ポジ型フォトレジスト用現像液のTMAH(テトラメチルアンモニウムヒドロキシド)をインクジェット方式で塗布した後、水洗いしてもよいし、親水性コーティング剤をインクジェット方式で塗布してもよいし、所望のマスクを用いてUVオゾン処理を施してもよいし、大気圧プラズマ処理を施してもよい。次に、疎水化処理及び親水化処理を施したガラス基板201の全面にフレキシブル材料を塗布する(図10参照)。これにより、親水化処理を施した部分にはフレキシブル材料がほぼ存在しなくなり、非形成領域211を含むフレキシブル基板210が形成される。
The present invention is not limited to the above configuration. In particular, the method of forming the
図11及び図12は、フレキシブル基板210の他の形成方法を説明するための図である。先ず、ガラス基板201上に、Mo等の金属材料をスパッタリングにより成膜した後、エッチング等の処理を施して、薄膜トランジスタ基板100を貼り合せたときに平面視で端子部31に重なる領域(非形成領域211)が残るようにパターン化する(図11(a)参照)。次に、パターン化した金属材料を含むガラス基板201の全面にフレキシブル材料を塗布、焼成する(図11(b)参照)。次に、ウェットエッチングにより、パターン化した金属材料とその上部のフレキシブル材料とを同時に除去する(図12参照)。これにより、非形成領域211を含むフレキシブル基板210が形成される。尚、パターン化した金属材料とその上部のフレキシブル材料とが同時に除去できず、金属材料のみが除去され、フレキシブル材料が残ることが起こり得る。その場合は、ウェットエッチング工程より前に、金属材料パターンに沿って、焼成されたフレキシブル材料をカッターを用いて切断しても良い。
11 and 12 are diagrams for explaining another method of forming the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で上記各実施形態から当業者が適宜変更した形態も本発明の技術的範囲に含まれることは言うまでもない。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to said each embodiment, The form suitably changed by those skilled in the art from said each embodiment within the range which does not deviate from the meaning of this invention. Needless to say, it is included in the technical scope of the present invention.
1 液晶表示装置、10 表示パネル、10a 表示領域、10b 非表示領域、11 ソース線、12 ゲート線、13 薄膜トランジスタ、14 画素、15 画素電極、16 共通電極、20 ソースドライバIC、30 ゲートドライバIC、31 端子部、40 表示パネル、 100 薄膜トランジスタ基板、200 カラーフィルタ基板、300 液晶層、101,201 ガラス基板、110,210 フレキシブル基板、120 TFT素子層、211 非形成領域、220 CF素子層、310 シール材。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Liquid crystal display device, 10 Display panel, 10a Display area, 10b Non-display area, 11 Source line, 12 Gate line, 13 Thin-film transistor, 14 pixel, 15 Pixel electrode, 16 Common electrode, 20 Source driver IC, 30 Gate driver IC, 31 terminal portion, 40 display panel, 100 thin film transistor substrate, 200 color filter substrate, 300 liquid crystal layer, 101, 201 glass substrate, 110, 210 flexible substrate, 120 TFT element layer, 211 non-formation region, 220 CF element layer, 310 seal Wood.
Claims (6)
第1フレキシブル材料から成る第1領域と、前記第1フレキシブル材料を含まない第2領域とを含む前記第1フレキシブル基板を形成する第1工程を含む第1基板製造工程と、
第2フレキシブル材料から成る前記第2フレキシブル基板を形成する第2工程を含む第2基板製造工程と、
前記第1基板製造工程で製造された前記第1基板と、前記第2基板製造工程で製造された前記第2基板とを貼り合わせる基板貼り合わせ工程と、
を含むことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。 A first substrate having a first flexible substrate and having flexibility, a second substrate having a second flexible substrate disposed opposite to the first substrate and having flexibility, the first substrate and the second substrate A liquid crystal display device comprising a liquid crystal layer disposed between
A first substrate manufacturing step including a first step of forming the first flexible substrate including a first region made of a first flexible material and a second region not including the first flexible material;
A second substrate manufacturing step including a second step of forming the second flexible substrate made of a second flexible material;
A substrate bonding step of bonding the first substrate manufactured in the first substrate manufacturing step and the second substrate manufactured in the second substrate manufacturing step;
A method of manufacturing a liquid crystal display device comprising:
前記第1基板と前記第2基板とを貼り合わせたときに、平面視で、前記第2領域が前記端子部に重なる、
ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。 The second substrate includes a terminal portion for connecting an electronic component,
When the first substrate and the second substrate are bonded together, the second region overlaps the terminal portion in plan view.
The method for manufacturing a liquid crystal display device according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。 In the first step, the first flexible material is applied to a first portion corresponding to the first region in the first glass substrate, and a second portion corresponding to the second region in the first glass substrate is applied. Including a step of not applying the first flexible material,
The method for manufacturing a liquid crystal display device according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。 The first step includes the step of hydrophobizing the entire surface of the first glass substrate, the step of hydrophilizing the second portion corresponding to the second region in the first glass substrate, and the hydrophobization and the hydrophilization. Applying the first flexible material to the entire surface of the first glass substrate.
The method for manufacturing a liquid crystal display device according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。 The first step includes forming a metal material on a portion of the first glass substrate corresponding to the second region, and applying the first flexible material on the entire surface of the first glass substrate on which the metal material has been formed. Applying and removing the metal material and the first flexible material applied on the metal material by wet etching,
The method for manufacturing a liquid crystal display device according to claim 1.
前記切断工程の後に、前記第1ガラス基板を前記第1フレキシブル基板から剥離する剥離工程と、
をさらに含むことを特徴とする請求項3から5の何れか1項に記載の液晶表示装置の製造方法。 A cutting step of cutting the first substrate in the second region after bonding the first substrate and the second substrate;
After the cutting step, a peeling step of peeling the first glass substrate from the first flexible substrate;
The method for manufacturing a liquid crystal display device according to claim 3, further comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017057036A JP2018159817A (en) | 2017-03-23 | 2017-03-23 | Manufacturing method of liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017057036A JP2018159817A (en) | 2017-03-23 | 2017-03-23 | Manufacturing method of liquid crystal display device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2018159817A true JP2018159817A (en) | 2018-10-11 |
Family
ID=63795039
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2017057036A Pending JP2018159817A (en) | 2017-03-23 | 2017-03-23 | Manufacturing method of liquid crystal display device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2018159817A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN111613580A (en) * | 2020-05-21 | 2020-09-01 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | Method for preparing flexible substrate and flexible substrate |
-
2017
- 2017-03-23 JP JP2017057036A patent/JP2018159817A/en active Pending
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN111613580A (en) * | 2020-05-21 | 2020-09-01 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | Method for preparing flexible substrate and flexible substrate |
| CN111613580B (en) * | 2020-05-21 | 2023-04-18 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | Preparation method of flexible substrate and flexible substrate |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN102239553B (en) | Electronic devices having plastic substrates | |
| US9575386B2 (en) | Thin film transistor substrate, method of manufacturing the same and display device having the same | |
| WO2016204056A1 (en) | Method for manufacturing display device, and display device | |
| JP5538106B2 (en) | LCD panel | |
| JP2007004111A (en) | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof | |
| JP2014142602A (en) | Display device | |
| WO2011070696A1 (en) | Liquid crystal display device and method for manufacturing same | |
| KR20070072320A (en) | LCD Display | |
| US20220107521A1 (en) | Tft-lcd device | |
| US9933646B2 (en) | Display device and manufacturing method thereof | |
| US10620483B2 (en) | Method of producing liquid crystal panel | |
| US20120069509A1 (en) | Method for fabricating display panel | |
| JP2013235196A (en) | Liquid crystal display device and method of manufacturing the same | |
| JP2018169459A (en) | Display and method for manufacturing display | |
| US20200012137A1 (en) | Substrate for display device, display device, and method of producing substrate for display device | |
| KR20160091497A (en) | Gate in panel type liquid crystal display device and method of fabricating the same | |
| JP2010039366A (en) | Array substrate and liquid crystal display panel | |
| CN107924091B (en) | Display panel and method for manufacturing display panel | |
| JP2018159817A (en) | Manufacturing method of liquid crystal display device | |
| KR100963032B1 (en) | Liquid crystal display device having common electrode for heater and manufacturing method thereof | |
| US9229285B2 (en) | Method of manufacturing a display device | |
| US9853070B2 (en) | Method of manufacturing display panel substrate | |
| JP2015036721A (en) | Liquid crystal display panel and method for manufacturing liquid crystal display panel | |
| US20190219867A1 (en) | Liquid crystal display device | |
| JP2006284987A (en) | Mother substrate, liquid crystal display device and manufacturing method thereof |