JP2018200576A - Management server - Google Patents
Management server Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018200576A JP2018200576A JP2017104995A JP2017104995A JP2018200576A JP 2018200576 A JP2018200576 A JP 2018200576A JP 2017104995 A JP2017104995 A JP 2017104995A JP 2017104995 A JP2017104995 A JP 2017104995A JP 2018200576 A JP2018200576 A JP 2018200576A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- target
- management server
- target device
- registration request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【課題】 対象デバイスを識別するための対象デバイス識別情報を管理サーバに登録するために、PINコードを対象デバイスに入力せずに済む技術を提供する。【解決手段】 管理サーバは、対象デバイスが対象設置領域内に設置された後に、対象デバイス又は対象設置領域内に現在位置する携帯端末から、対象デバイス識別情報を登録するための登録要求であって、現在位置情報を含む登録要求を受信する。管理サーバは、現在位置情報を利用して、メモリ内の1つ以上のユーザ情報の中から、対象設置位置情報に関連付けられている対象ユーザ情報を特定する。ここで、対象設置位置情報によって示される位置と現在位置情報によって示される位置との間の距離は所定距離以下である。管理サーバは、登録要求に含まれる対象デバイス識別情報を、特定済みの対象ユーザ情報に関連付けてメモリに登録する。【選択図】 図5PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique for registering a target device identification information for identifying a target device in a management server without inputting a PIN code to the target device. A management server is a registration request for registering a target device identification information from a target device or a mobile terminal currently located in the target installation area after the target device is installed in the target installation area. , Receives a registration request that includes current location information. The management server uses the current location information to identify the target user information associated with the target installation location information from one or more user information in the memory. Here, the distance between the position indicated by the target installation position information and the position indicated by the current position information is not more than a predetermined distance. The management server registers the target device identification information included in the registration request in the memory in association with the identified target user information. [Selection diagram] Fig. 5
Description
本明細書では、デバイスを識別するためのデバイス識別情報を管理サーバに登録するための技術を開示する。 The present specification discloses a technique for registering device identification information for identifying a device in a management server.
特許文献1には、情報機器と、情報機器に関係するサービスを提供するサーバと、を備えるシステムが開示されている。サーバは、情報機器のID(Identifierの略)の登録に必要なPIN(Personal Identification Numberの略)コードを生成して記憶し、当該PINコードをユーザに提供する。情報機器は、ユーザによってPINコードが入力されると、PINコードと情報機器のIDとをサーバに送信する。サーバは、記憶済みのPINコードと受信済みのPINコードとが一致する場合、即ち、PINコードの認証が成功する場合に、情報機器のIDを登録する。
上記の技術では、情報機器のIDをサーバに登録するためには、PINコードを情報機器に入力する必要がある。 In the above technique, in order to register the ID of the information device in the server, it is necessary to input the PIN code to the information device.
本明細書では、対象デバイスを識別するための対象デバイス識別情報を管理サーバに登録するために、PINコードを対象デバイスに入力せずに済む技術を提供する。 The present specification provides a technique that does not require a PIN code to be input to a target device in order to register target device identification information for identifying the target device in a management server.
本明細書によって開示される管理サーバは、通信インターフェースと、1つ以上の管理情報を記憶するメモリであって、前記1つ以上の管理情報のそれぞれは、ユーザを識別するためのユーザ情報と、当該ユーザ情報に関連付けられている設置位置情報であって、当該ユーザによって使用されるデバイスが設置されるべき設置領域の地理的な位置を示す前記設置位置情報と、を含む、前記メモリと、対象デバイスが対象設置領域内に設置された後に、前記対象デバイス又は前記対象設置領域内に現在位置する携帯端末から、前記通信インターフェースを介して、前記対象デバイスを識別するための対象デバイス識別情報を登録するための登録要求を受信する登録要求受信部であって、前記登録要求は、前記対象デバイス識別情報と、前記携帯端末の現在の地理的な位置を示す現在位置情報と、を含む、前記登録要求受信部と、前記対象デバイス又は前記携帯端末から前記登録要求が受信される場合に、前記登録要求に含まれる前記現在位置情報を利用して、前記メモリ内の前記1つ以上の管理情報に含まれる1つ以上の前記ユーザ情報の中から、対象ユーザ情報を特定する第1の特定部であって、前記対象ユーザ情報は対象設置位置情報と関連付けられており、前記対象設置位置情報によって示される位置と前記現在位置情報によって示される位置との間の距離は所定距離以下である、前記第1の特定部と、前記登録要求に含まれる前記対象デバイス識別情報を、特定済みの前記対象ユーザ情報に関連付けて前記メモリに登録する登録部と、を備える。 The management server disclosed in the present specification is a memory that stores a communication interface and one or more management information, and each of the one or more management information includes user information for identifying a user, The installation location information associated with the user information, the installation location information indicating a geographical location of an installation area where a device used by the user is to be installed, and the memory, and a target After the device is installed in the target installation area, the target device identification information for identifying the target device is registered through the communication interface from the target device or the mobile terminal currently located in the target installation area. A registration request receiving unit for receiving a registration request for performing the registration request, wherein the registration request includes the target device identification information and the mobile device Including the current location information indicating the current geographical location at the end, and when the registration request is received from the target device or the portable device, the registration request is included in the registration request A first identification unit that identifies target user information from one or more of the user information included in the one or more management information in the memory using current location information, the target User information is associated with target installation position information, and a distance between a position indicated by the target installation position information and a position indicated by the current position information is a predetermined distance or less; A registration unit that registers the target device identification information included in the registration request in the memory in association with the specified target user information.
上記の構成によれば、管理サーバは、対象デバイスが対象設置領域内に設置された後に、対象設置領域の位置(即ち対象設置位置情報によって示される位置)と携帯端末の位置(即ち現在位置情報によって示される位置)との間の距離が所定距離以下である場合に、対象設置位置情報に関連付けられている対象ユーザ情報を特定する。換言すると、管理サーバは、上記の距離が所定距離以下である対象ユーザ情報、即ち、上記の距離を利用した認証が成功した対象ユーザ情報を特定する。そして、管理サーバは、対象デバイス識別情報を対象ユーザ情報に関連付けて登録する。従って、管理サーバは、PINコードの認証を実行する必要がない。このために、対象デバイス識別情報を管理サーバに登録するために、PINコードを対象デバイスに入力せずに済む。 According to the above configuration, after the target device is installed in the target installation area, the management server detects the position of the target installation area (that is, the position indicated by the target installation position information) and the position of the mobile terminal (that is, current position information). The target user information associated with the target installation position information is specified when the distance to the target position information is less than or equal to the predetermined distance. In other words, the management server identifies target user information whose distance is equal to or less than a predetermined distance, that is, target user information for which authentication using the distance is successful. Then, the management server registers the target device identification information in association with the target user information. Therefore, the management server does not need to execute PIN code authentication. For this reason, it is not necessary to input the PIN code to the target device in order to register the target device identification information in the management server.
上記の管理サーバを実現するための制御方法、コンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能記録媒体も、新規で有用である。また、上記の管理サーバ、携帯端末、及び、対象デバイスを備える通信システムも、新規で有用である。 A control method, a computer program, and a computer-readable recording medium storing the computer program for realizing the management server are also novel and useful. A communication system including the management server, the mobile terminal, and the target device is also new and useful.
(通信システム2の構成;図1)
図1に示されるように、通信システム2は、管理サーバ10と、複数個のプリンタ400、500と、携帯端末600と、変換サーバ700と、を備える。管理サーバ10、プリンタ400、携帯端末600、及び、変換サーバ700は、インターネット6に接続されている。プリンタ500は、インターネット6にまだ接続されていない。
(Configuration of communication system 2; FIG. 1)
As illustrated in FIG. 1, the communication system 2 includes a
プリンタ400は、プリンタを販売する販売店において、オフィス100を管理する管理者(即ち、プリンタ400のユーザ)に販売されたものである。プリンタ500も、上記の販売店において、オフィス100とは異なるオフィス300の管理者に販売される。なお、販売店がオフィス300の管理者に販売するプリンタは1つに限らない。販売店は、オフィス300の管理者に2つ以上のプリンタを販売してもよい。
The printer 400 is sold to a manager who manages the office 100 (that is, a user of the printer 400) at a store that sells the printer. The
(管理サーバ10の構成)
管理サーバ10は、プリンタ(例えば400、500)に関する情報を収集して管理するサーバであり、当該情報に応じたサービスをプリンタの管理者に提供する。管理サーバ10は、プリンタ400等のベンダによってインターネット6上に設置される。
(Configuration of the management server 10)
The
管理サーバ10は、ネットワークインターフェース12と、制御部20と、を備える。以下では、インターフェースのことを「I/F」と記載する。ネットワークI/F12は、インターネット6に接続されている。制御部20は、CPU22と、メモリ24と、を備える。CPU22は、メモリ24に記憶されているプログラム26に従って、様々な処理を実行する。メモリ24は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。メモリ24は、販売店情報テーブル28と、ユーザ情報テーブル30と、管理情報テーブル32と、プリンタ情報テーブル34と、を記憶する。
The
図2を参照して、メモリ24内の各テーブル28、30、32、34について説明する。販売店情報テーブル28には、1つ以上の販売店のそれぞれについて、当該販売店を識別するための販売店IDと、当該販売店を認証するための販売店パスワードと、が関連付けて記憶される。プリンタのベンダは、各販売店に販売店ID及び販売店パスワードを予め割り当てており、各販売店の販売店ID及び販売店パスワードをテーブル28に予め記憶させている。
With reference to FIG. 2, each table 28, 30, 32, 34 in the
ユーザ情報テーブル30には、1つ以上のユーザ(即ちオフィスの管理者)のそれぞれについて、当該ユーザを識別するためのユーザIDと、当該ユーザにプリンタを販売した販売店の販売店IDと、が関連付けて記憶される。ユーザID及び販売店IDは、販売店の店員によってテーブル30に記憶される(後述の図3参照)。 The user information table 30 includes, for each of one or more users (that is, office managers), a user ID for identifying the user and a store ID of a store that sold the printer to the user. Stored in association. The user ID and the store ID are stored in the table 30 by the store clerk (see FIG. 3 described later).
管理情報テーブル32には、1つ以上のオフィスに対応する1つ以上の管理情報が記憶される。各管理情報は、オフィスを識別するためのオフィスIDと、当該オフィスのユーザのユーザIDと、当該オフィスの住所であるオフィス住所情報と、当該オフィスの緯度及び経度であるオフィス緯度経度情報と、を含む。管理情報は、販売店の店員によってテーブル32に記憶される(後述の図3参照)。 The management information table 32 stores one or more management information corresponding to one or more offices. Each management information includes an office ID for identifying the office, a user ID of the user of the office, office address information that is the address of the office, and office latitude and longitude information that is the latitude and longitude of the office. Including. The management information is stored in the table 32 by the store clerk (see FIG. 3 described later).
プリンタ情報テーブル34には、1つ以上のプリンタに関する1つ以上のプリンタ情報が記憶される。各プリンタ情報は、プリンタを識別するためのシリアル番号と、当該プリンタが設置されるオフィスのオフィスIDと、当該オフィスのユーザのユーザIDと、当該オフィスのオフィス緯度経度情報と、当該プリンタを認証するためのアクセストークンと、当該プリンタのステータス情報の履歴である履歴情報と、を含む。プリンタ情報は、販売店の店員によってテーブル34に記憶される(後述の図4及び図5参照)。 The printer information table 34 stores one or more printer information relating to one or more printers. Each printer information authenticates the serial number for identifying the printer, the office ID of the office where the printer is installed, the user ID of the user of the office, the office latitude / longitude information of the office, and the printer Access history and history information that is a history of status information of the printer. The printer information is stored in the table 34 by the store clerk (see FIGS. 4 and 5 described later).
アクセストークンは、管理サーバ10とプリンタとの間で通信を実行するための情報である。特に、アクセストークンは、管理サーバ10とプリンタとの間でXMPP(eXtensible Messaging and Presence Protocolの略)接続を確立するために利用される。管理サーバ10とプリンタとの間でXMPP接続が確立されると、インターネット6上の管理サーバ10は、プリンタから要求を受信しなくても、当該プリンタが所属するLAN(Local Area Networkの略)のファイヤウォールを越えて、当該プリンタに要求を送信することができる。なお、変形例では、XMPP接続に代えて、HTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secureの略)接続が確立されてもよい。
The access token is information for executing communication between the
履歴情報として収集されるステータス情報は、プリンタの複数色(例えばCMYK)のインクのそれぞれの残量を示す残量情報を含む。なお、変形例では、ステータス情報は、プリンタの印刷回数を示す情報、紙詰まり等のエラーの有無を示す情報等を含んでもよい。 The status information collected as the history information includes remaining amount information indicating the remaining amounts of ink of a plurality of colors (for example, CMYK) of the printer. In the modification, the status information may include information indicating the number of times the printer is printed, information indicating the presence or absence of an error such as a paper jam, and the like.
(他の装置400、500、600、700の構成)
プリンタ400は、プリンタ500と同様の構成を有しているので、以下では、プリンタ500の構成を説明する。プリンタ500は、印刷機能を実行可能な周辺装置(即ち、オフィス300内に設置されるPC等の周辺装置)である。プリンタ500は、制御部520と、NFC(Near Field Communicationの略)I/F530と、印刷実行部540と、を備える。制御部520は、CPU522と、メモリ524と、を備える。メモリ524は、プリンタ500のシリアル番号SN3を記憶する。NFCI/F530は、NFC方式に従った無線通信であるNFC通信を実行するためのI/Fである。NFC方式は、例えば、ISO/IEC21481又は18092の国際標準規格に基づく無線通信方式である。印刷実行部540は、インクジェット方式、レーザ方式等の印刷機構である。
(Configuration of
Since the printer 400 has the same configuration as the
携帯端末600は、携帯電話(例えばスマートフォン)、PDA、タブレット端末等の可搬型の端末装置であり、販売店の店員によって使用される。携帯端末600は、制御部620と、NFCI/F630と、GPS(Global Positioning Systemの略)センサ640と、を備える。GPSセンサ640は、GPSを利用して、自身の地理的な位置として緯度及び経度を計測する。制御部620は、CPU622と、メモリ624と、を備える。メモリ624は、OSプログラム626と、アプリケーションプログラム628(以下、「アプリ628」と記載)と、を記憶する。CPU622は、メモリ624に記憶されているプログラム626、628に従って、様々な処理を実行する。アプリ628は、所定の情報(例えば、シリアル番号)を管理サーバ10に登録するためのアプリケーションである。アプリ628は、プリンタ(例えば400)のベンダによって提供される。携帯端末600は、例えば、プリンタのベンダによって販売店に提供されるメディアからアプリ628をインストールしてもよいし、インターネット6上の図示省略のサーバからアプリ628をインストールしてもよい。
The
変換サーバ700は、住所を示す住所情報を当該住所の緯度及び経度を示す緯度経度情報に変換するサービス(いわゆるジオコーティングサービス)を提供するサーバである。変換サーバ700は、プリンタのベンダとは異なる事業者によってインターネット6上に設置される。
The
(管理情報を登録する処理;図3)
続いて、図3を参照して、オフィス300に関係する管理情報を管理サーバ10に登録するための処理について説明する。なお、以下では、理解の容易化のために、各装置10,600の各CPU22,622が各プログラム26,628に従って実行する処理を説明する際に、CPUを主体として記載せず、装置(即ち、管理サーバ10、携帯端末600)を主体として記載する。
(Process for registering management information; FIG. 3)
Next, processing for registering management information related to the
販売店の店員は、オフィス300の管理者にプリンタを販売する際に、携帯端末600のアプリ628を起動させる。この場合、携帯端末600は、販売店情報を入力するための入力欄を含む登録画面を表示する。店員は、T10において、販売店に予め割り当てられている販売店情報(即ち、販売店ID「seller1」と販売店パスワードSP1)を入力欄に入力する。これにより、携帯端末600は、T12において、販売店ID「seller1」と販売店パスワードSP1とを含む入力画面要求を管理サーバ10に送信する。入力画面要求は、ユーザID及びオフィス住所情報を入力するための入力画面を表わす入力画面データを要求するためのコマンドである。
The salesclerk of the sales store activates the application 628 of the
管理サーバ10は、T12において、ネットワークI/F12を介して、携帯端末600から入力画面要求を受信することに応じて、T14において、入力画面要求に含まれる販売店情報の認証を実行する。販売店ID「seller1」と販売店パスワードSP1とが販売店情報テーブル28に登録されているので(図2参照)、販売店情報の認証が成功する。この場合、管理サーバ10は、T16において、ネットワークI/F12を介して、入力画面データを携帯端末600に送信する。
In response to receiving the input screen request from the
携帯端末600は、T16において、管理サーバ10から入力画面データを受信し、T18において、入力画面を表示する。この場合、店員は、T20において、オフィス300の管理者によって指定されるユーザID「user2」と、オフィス300の住所を示すオフィス住所情報OA3と、を入力画面に入力する。そして、T22では、携帯端末600は、入力画面に入力されたユーザID「user2」とオフィス住所情報OA3とを管理サーバ10に送信する。
The
管理サーバ10は、T22において、ネットワークI/F12を介して、携帯端末600からユーザID「user2」とオフィス住所情報OA3を受信すると、T24において、オフィスID「office3」を生成する。そして、管理サーバ10は、オフィスID「office3」とユーザID「user2」とオフィス住所情報OA3とを含む管理情報を管理情報テーブル32に登録する。この段階では、当該管理情報は、オフィス緯度経度情報をまだ含んでいない。そして、管理サーバ10は、T26において、管理情報の登録が完了したことを示す完了通知を携帯端末600に送信する。管理サーバ10は、さらに、T40において、ネットワークI/F12を介して、オフィス住所情報OA3を変換サーバ700に送信する。
When the
変換サーバ700は、T40において、管理サーバ10からオフィス住所情報OA3を受信すると、T42において、オフィス住所情報OA3をオフィス緯度経度情報OL3に変換し、T44において、オフィス緯度経度情報OL3を管理サーバ10に送信する。
Upon receiving the office address information OA3 from the
管理サーバ10は、T44において、変換サーバ700からオフィス緯度経度情報OL3を受信すると、T46において、T24で登録された管理情報にオフィス緯度経度情報OL3を追加する。これにより、オフィス緯度経度情報OL3を含む管理情報の登録が完了する。
When the
(プリンタ登録処理;図4)
続いて、図4を参照して、管理サーバ10のCPU22がプログラム26に従って実行するプリンタ登録処理の内容を説明する。プリンタ登録処理は、図3の処理に従って管理情報が登録された後に、当該管理情報内のユーザIDと、プリンタのシリアル番号と、を含むプリンタ情報をプリンタ情報テーブル34に登録するための処理である。
(Printer registration process; Fig. 4)
Next, the contents of printer registration processing executed by the
S10では、CPU22は、ネットワークI/F12を介して、携帯端末600から認証要求を受信することを監視する。認証要求は、販売店情報(即ち、販売店IDと販売店パスワード)の認証を要求するためのコマンドである。CPU22は、認証要求が受信される場合に、S10でYESと判断して、S12に進む。
In S <b> 10, the
S12では、CPU22は、認証要求に含まれる販売店情報の認証を実行する。具体的には、CPU22は、認証要求に含まれる販売店情報が販売店情報テーブル28に登録されている場合には、認証が成功したと判断して(S12でYES)、S14に進む。一方、認証要求に含まれる販売店情報が販売店情報テーブル28に登録されていない場合には(S12でNO)、S14以降の処理をスキップして、図4の処理を終了する。
In S12, the
S14では、CPU22は、ネットワークI/F12を介して、指示通知を携帯端末600に送信する。指示通知は、携帯端末600をプリンタ(例えばプリンタ500)に近づけることを販売店の店員に指示するための通知である。店員は、携帯端末600に表示される指示を見て、携帯端末600をプリンタに近づける。これにより、携帯端末600とプリンタとの間にNFC接続が確立され、NFC接続を介してプリンタのシリアル番号がプリンタから携帯端末600に送信される。そして、携帯端末600は、当該シリアル番号を含む登録要求を管理サーバ10に送信する。
In S <b> 14, the
S20では、CPU22は、ネットワークI/F12を介して、携帯端末600から登録要求を受信することを監視する。登録要求は、プリンタのシリアル番号の登録を要求するためのコマンドである。登録要求は、携帯端末600がNFC接続を介してプリンタから受信したシリアル番号と、現在緯度経度情報と、を含む。現在緯度経度情報は、携帯端末600のGPSセンサ640の現在の計測値を示す。即ち、現在緯度経度情報は、携帯端末600の現在の位置の緯度及び経度を示す。CPU22は、登録要求が受信される場合に、S20でYESと判断して、S22に進む。一方、CPU22は、登録要求が受信されることなく、S14の処理を実行してから所定時間が経過する場合に、S20でNOと判断し、S22以降の処理をスキップして、図4の処理を終了する。
In S20, the
S22では、CPU22は、ユーザ情報テーブル30の中から、S10で受信された認証要求に含まれる販売店IDに関連付けられている1つ以上の関連ユーザIDを特定する。即ち、ここでは、当該販売店IDによって識別される販売店からプリンタを購入したユーザのユーザID(即ち関連ユーザID)のみが特定され、当該販売店からプリンタを購入していないユーザのユーザIDは特定されない。これにより、当該販売店からプリンタを購入していないユーザのユーザIDと当該プリンタのシリアル番号とを含むプリンタ情報がプリンタ情報テーブル34に誤って登録されることを防止することができる。
In S22, the
S26では、CPU22は、まず、管理情報テーブル32の中から、S22で特定された1つ以上の関連ユーザIDに関連付けられている1つ以上のオフィス緯度経度情報を特定する。そして、CPU22は、特定済みの1つ以上のオフィス緯度経度情報のそれぞれについて、当該オフィス緯度経度情報によって示される位置と、S20で受信された登録要求に含まれる現在緯度経度情報によって示される位置と、の間の距離を計算する。次いで、CPU22は、特定済みの1つ以上のオフィス緯度経度情報の中から、最も短い距離が計算された1つのオフィス緯度経度情報を特定する。
In S <b> 26, the
S28では、CPU22は、S26で特定されたオフィス緯度経度情報について計算された距離が所定距離以下であるのか否かを判断する。ここで、所定距離は、プリンタがオフィス内に設置されていることが確認できる距離であり、例えば、100m等の比較的に短い距離である。CPU22は、計算済みの距離が所定距離以下である場合に、S28でYESと判断して、S30に進む。一方、CPU22は、計算済みの距離が所定距離より大きい場合に、S28でNOと判断して、S30以降の処理をスキップして、図4の処理を終了する。
In S28, the
S30では、CPU22は、管理情報テーブル32の中から、S26で特定されたオフィス緯度経度情報に関連付けられているユーザIDを対象ユーザIDとして特定する。
In S <b> 30, the
S32では、CPU22は、S20で受信された登録要求に含まれるシリアル番号を、S30で特定された対象ユーザIDに関連付けてプリンタ情報テーブル34に登録する。CPU22は、さらに、管理情報テーブル32の中から、対象ユーザIDに関連付けられているオフィスIDとオフィス緯度経度情報とを特定し、特定済みのオフィスIDとオフィス緯度経度情報を対象ユーザIDに関連付けてプリンタ情報テーブル34に登録する。これにより、シリアル番号とオフィスIDとユーザIDとオフィス緯度経度情報とを含むプリンタ情報がテーブル34に登録される。この段階では、当該プリンタ情報は、アクセストークンと履歴情報とをまだ含まない。
In S32, the
S34では、CPU22は、ネットワークI/F12を介して、番号登録通知を携帯端末600に送信する。番号登録通知は、プリンタのシリアル番号の登録が完了したことを販売店の店員に知らせるための通知である。S34の処理が終了すると、図4の処理が終了する。
In S <b> 34, the
(具体的なケース;図5)
続いて、図5を参照して、図4の処理によって実現される具体的なケースを説明する。なお、以下では、理解の容易化のために、プリンタ500が実行する処理を説明する際に、CPU522を主体として記載せず、プリンタ500を主体として記載する。他の装置10、600についても、同様に、当該装置を主体として記載する。
(Specific case: Fig. 5)
Next, a specific case realized by the processing of FIG. 4 will be described with reference to FIG. In the following, for ease of understanding, when describing the processing executed by the
販売店の店員は、プリンタ500をオフィス300の管理者に販売して、図3のように管理情報を管理サーバ10に登録する。その後、店員は、プリンタ500をオフィス300内に設置した後に、携帯端末600のアプリ628を起動させる。この場合、携帯端末600は、販売店情報を入力するための入力欄を含む認証画面を表示する。そして、店員は、T110において、販売店情報(即ち、販売店ID「seller1」と販売店パスワードSP1)を入力欄に入力する。これにより、携帯端末600は、T112において、販売店ID「seller1」と販売店パスワードSP1とを含む認証要求を管理サーバ10に送信する。
The store clerk sells the
管理サーバ10は、T112において、携帯端末600から認証要求を受信すると(図4のS10でYES)、T114において、販売店情報の認証を実行する(S12)。販売店ID「seller1」と販売店パスワードSP1とが販売店情報テーブル28に登録されているので(図2参照)、管理サーバ10は、販売店情報の認証が成功したと判断する(S12でYES)。そして、管理サーバ10は、T116において、指示通知を携帯端末600に送信する(S14)。
When the
販売店の店員は、携帯端末600に表示された指示を見て、T120において、携帯端末600をプリンタ500に近づける。これにより、携帯端末600のNFCI/F630とプリンタ500のNFCI/F530との間の距離が所定の距離(例えば10cm)以下となり、T122において、携帯端末600とプリンタ500との間にNFC接続が確立される。
The store clerk looks at the instructions displayed on the
T124では、プリンタ500は、NFCI/F530を介して、確立済みのNFC接続を利用して、プリンタ500のシリアル番号SN3を携帯端末600に送信する。
In T124, the
携帯端末600は、T124において、NFCI/F630を介して、確立済みのNFC接続を利用して、プリンタ500からシリアル番号SN3を受信すると、T126において、GPSセンサ640から現在緯度経度情報CL3を取得する。そして、携帯端末600は、T128において、シリアル番号SN3と現在緯度経度情報CL3とを含む登録要求を管理サーバ10に送信する。
When the
管理サーバ10は、T128において、携帯端末600から登録要求を受信すると(S20でYES)、T130において、ユーザ情報テーブル30の中から、T112で受信された販売店ID「seller1」に関連付けられている2つの関連ユーザID「users1」、「user2」を特定する(S22)。そして、管理サーバ10は、T132において、2つの関連ユーザID「users1」、「user2」に関連付けられている3つのオフィス緯度経度情報OL1、OL2、OL3の中から、T128で受信された現在緯度経度情報CL3によって示される現在位置に最も近いオフィス位置を示すオフィス緯度経度情報OL3を特定する(S26)。
When the
T134では、管理サーバ10は、オフィス緯度経度情報OL3によって示されるオフィス位置と現在緯度経度情報CL3によって示される現在位置との間の距離が所定距離以下であると判断する(S28でYES)。そして、管理サーバ10は、T136において、管理情報テーブル32の中から、オフィス緯度経度情報OL3に関連付けられているユーザID「users2」を対象ユーザIDとして特定する(S30)。次いで、T140では、管理サーバ10は、T128で受信されたシリアル番号SN3を対象ユーザID「users2」に関連付けてプリンタ情報テーブル34に登録する(S32)。さらに、管理サーバ10は、T132で特定されたオフィス緯度経度情報OL3と、オフィス緯度経度情報OL3に関連付けられているオフィスID「office3」と、をシリアル番号SN3に関連付けてプリンタ情報テーブル34に登録する(S32)。これにより、シリアル番号SN3と、オフィスID「office3」と、ユーザID「users2」と、オフィス緯度経度情報OL3と、を含むプリンタ情報がテーブル34に登録される。そして、管理サーバ10は、T142において、番号登録通知を携帯端末600に送信する。
In T134, the
なお、例えば、携帯端末600が、T126で現在緯度経度情報CL3を取得することに代えて、販売店の店員からオフィス300の住所情報の入力を受け付けて、T128において、当該住所情報とシリアル番号SN3とを含む登録要求を管理サーバ10に送信する比較例を想定する。この場合、管理サーバ10は、T130〜T134に代えて、管理情報テーブル32の中から、登録要求内の住所情報に一致する住所情報を特定し、当該住所情報に関連付けられているユーザIDを特定する。しかしながら、比較例では、携帯端末600に誤って住所情報が入力されると、当該住所情報に基づいてユーザIDを特定することができず、この結果、シリアル番号SN3とユーザIDとを関連付けて管理サーバ10に登録することができない。これに対し、本実施例によると、管理サーバ10は、携帯端末600のGPSセンサ640によって計測される現在緯度経度情報CL3を受信するので、シリアル番号SN3とユーザIDとを関連付けて適切に登録することができる。
For example, instead of acquiring the current latitude / longitude information CL3 at T126, the
(プリンタのシリアル番号が登録された後の処理;図6)
続いて、図6を参照して、図5の処理の後に、各装置10、500で実行される処理について説明する。
(Process after printer serial number is registered; Fig. 6)
Next, with reference to FIG. 6, a process executed by each
T150では、販売店の店員は、オフィス300内のLANにプリンタ500を接続して、LANを介してプリンタ500をインターネット6に接続する。具体的には、店員は、LANケーブルをプリンタ500に接続したり、無線LANの設定をプリンタ500に入力したりする。この場合、T152では、プリンタ500は、プリンタ500のシリアル番号SN3を含むトークン要求を管理サーバ10に送信する。トークン要求は、アクセストークンを要求するためのコマンドである。
At T150, the store clerk connects the
管理サーバ10は、T152において、ネットワークI/F12を介して、プリンタ500からシリアル番号SN3を含むトークン要求を受信すると、T154において、トークン要求内のシリアル番号SN3がプリンタ情報テーブル34に登録されていると判断する。この場合、管理サーバ10は、T156において、プリンタ500のためのアクセストークンAT3を生成し、生成済みのアクセストークンAT3をシリアル番号SN3に関連付けてプリンタ情報テーブル34に登録する。そして、T158では、管理サーバ10は、ネットワークI/F12を介して、アクセストークンAT3をプリンタ500に送信する。また、T160では、管理サーバ10は、ネットワークI/F12を介して、トークン登録通知を携帯端末600に送信する。トークン登録通知は、アクセストークンの登録が完了したことを販売店の店員に知らせるための通知である。
When the
プリンタ500は、T158において、管理サーバ10からアクセストークンAT3を受信すると、当該アクセストークンAT3を記憶する。そして、T170では、プリンタ500は、アクセストークンAT3を利用して、XMPP接続を管理サーバ10と確立する。具体的には、プリンタ500は、シリアル番号SN3とアクセストークンAT3とを含む接続確立要求を管理サーバ10に送信する。接続確立要求は、XMPP接続の確立を要求するためのコマンドである。
When the
管理サーバ10は、T170において、ネットワークI/F12を介して、プリンタ500から接続確立要求を受信すると、接続確立要求内のシリアル番号SN3とアクセストークンAT3とがプリンタ情報テーブル34に記憶されているので、これらの情報SN3、AT3の認証が成功したと判断する。そして、管理サーバ10は、XMPP接続をプリンタ500と確立する。T172では、管理サーバ10は、XMPP接続を利用して、残量情報要求をプリンタ500に送信する。残量情報要求は、残量情報の送信をプリンタに要求するためのコマンドである。当該要求は、例えば、所定時間毎に管理サーバ10から送信される。
When the
プリンタ500は、T172において、管理サーバ10から残量情報要求を受信すると、T174において、現在の残量情報とシリアル番号SN3とを管理サーバ10に送信する。
When the
管理サーバ10は、T174において、ネットワークI/F12を介して、プリンタ500から残量情報とシリアル番号SN3とを受信すると、T176において、シリアル番号SN3に関連付けられる履歴情報HI3として、受信済みの残量情報をプリンタ情報テーブル34に登録する。
When the
管理サーバ10は、プリンタ500からの残量情報の受信を定期的に実行することによって、複数の日時に対応する複数個の残量情報を含む履歴情報HI3を取得することができる。これにより、管理サーバ10は、プリンタ500におけるインク残量を管理することができる。この結果、管理サーバ10は、例えば、プリンタ500のインク残量が少なくなったことを電子メールでユーザに知らせるサービスを実行することができる。また、管理サーバ10は、例えば、インク残量が少なくなった際に、プリンタ500に装着可能なインクカートリッジをユーザに発送するサービスを実行することができる。
The
(実施例の効果)
本実施例によれば、管理サーバ10は、プリンタ500がオフィス300内に設置された後に、プリンタ500がNFC通信を実行してシリアル番号SN3を携帯端末600に送信する場合(図5のT124)に、携帯端末600から、シリアル番号SN3と現在緯度経度情報CL3とを含む登録要求を受信する(T128)。この状態では、プリンタ500と携帯端末600との双方がオフィス300内に位置しており、携帯端末600の現在緯度経度情報CL3は、オフィス300内の位置を示す。従って、管理サーバ10は、オフィス緯度経度情報OL3によって示されるオフィス300の位置と、現在緯度経度情報CL3によって示される携帯端末600の位置と、の間の距離が所定距離以下であると判断し(T134)、オフィス300のユーザを識別するための対象ユーザID「user2」を特定する(T136)。換言すると、管理サーバ10は、上記の距離が所定距離以下である対象ユーザID「user2」、即ち、上記の距離を利用した認証が成功した対象ユーザID「user2」を特定する。そして、管理サーバ10は、シリアル番号SN3を対象ユーザID「user2」に関連付けてプリンタ情報テーブル34に登録する(T140)。従って、本実施例では、管理サーバ10は、PINコードの認証を実行する必要がない。このために、販売店の店員は、プリンタ500のシリアル番号SN3を管理サーバ10に登録するために、PINコードをプリンタ500に入力せずに済む。本実施例によると、プリンタ500のシリアル番号SN3を管理サーバ10に登録するための作業負荷を軽減することができる。
(Effect of Example)
According to the present embodiment, when the
本実施例の技術は、オフィス内の2つ以上のプリンタの2つ以上のシリアル番号を管理サーバ10に登録する場合に、特に有利である。例えば、シリアル番号の登録にPINコードの入力が必要な比較例では、販売店の店員は、2つ以上のプリンタにPINコードを順次に入力しなければならない。これに対して、本実施例の技術によれば、店員は、2つ以上のプリンタに携帯端末600を順次に近づけるだけでよい。2つ以上のシリアル番号を管理サーバ10に登録するための作業負荷を軽減することができる。
The technique of this embodiment is particularly advantageous when two or more serial numbers of two or more printers in the office are registered in the
(対応関係)
管理情報テーブル32内のユーザID、オフィス緯度経度情報が、それぞれ、「ユーザ情報」、「設置位置情報」の一例である。プリンタ500、携帯端末600、オフィス300が、それぞれ、「対象デバイス」、「携帯端末」、「対象設置領域」の一例である。シリアル番号SN3、現在緯度経度情報CL3、オフィス緯度経度情報OL3、オフィス住所情報OA3、ユーザID「user2」が、それぞれ、「対象デバイス識別情報」、「現在位置情報」、「対象設置位置情報」、「対象住所情報」、「対象ユーザ情報」の一例である。NFC通信が、「近距離無線通信」の一例である。販売店ID「seller1」及び販売店パスワードSP1が、「特定の販売店情報」の一例である。ユーザID「user1」、「user2」が、「1つ以上の関連ユーザ情報」の一例である。アクセストークンAT3、残量情報が、それぞれ、「認証情報」、「ステータス情報」の一例である。
(Correspondence)
The user ID and office latitude / longitude information in the management information table 32 are examples of “user information” and “installation position information”, respectively. The
図4のS20及び図5のT128が、「登録要求受信部」の一例である。図4のS28、S30、図5のT134、及び、T136が、「第1の特定部」の一例である。図4のS32及び図5のT140が、「登録部」の一例である。 S20 in FIG. 4 and T128 in FIG. 5 are examples of the “registration request receiving unit”. S28 and S30 in FIG. 4 and T134 and T136 in FIG. 5 are examples of the “first specifying unit”. S32 in FIG. 4 and T140 in FIG. 5 are examples of the “registration unit”.
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。 Specific examples of the present invention have been described in detail above, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. The modifications of the above embodiment are listed below.
(変形例1)上記の実施例では、管理サーバ10は、図5のT128において、携帯端末600から登録要求を受信する。これに代えて、管理サーバ10は、プリンタ500から登録要求を受信してもよい。即ち、プリンタ500は、NFC接続を利用して、携帯端末600から現在緯度経度情報CL3を受信した後に、T128において、プリンタ500のシリアル番号SN3と現在緯度経度情報CL3とを含む登録要求を管理サーバ10に送信してもよい。本変形例は、「管理サーバ」が「対象デバイス」から「登録要求」を受信することの一例である。
(Modification 1) In the above embodiment, the
(変形例2)管理サーバ10は、図3のT40〜T46の処理を実行しなくてもよい。この場合、携帯端末600は、図5のT126の後に、現在緯度経度情報CL3を変換サーバ700に送信し、変換サーバ700から、現在緯度経度情報CL3から変換された現在住所情報を受信してもよい。そして、携帯端末600は、T128において、シリアル番号SN3と、現在住所情報と、を含む登録要求を管理サーバ10に送信してもよい。管理サーバ10は、T136において、管理情報テーブル32に登録されているオフィス住所情報OA3によって示される住所と、登録要求に含まれる現在住所情報によって示される住所と、が一致することに応じて、オフィス住所情報OA3に関連付けられているユーザID「user2」を特定してもよい。本変形例では、オフィス住所情報OA3、現在住所情報が、それぞれ、「対象設置位置情報」、「現在位置情報」の一例である。また、本変形例では、「処理実行部」及び「記憶制御部」を省略可能である。
(Modification 2) The
(変形例3)管理サーバ10は、販売店情報テーブル28を記憶していなくてもよい。この場合、ユーザ情報テーブル30の各ユーザIDには、ユーザを認証するためのユーザパスワードが関連付けられていてもよい。そして、管理サーバ10は、図4のS10において、ユーザIDとユーザパスワードとを含む認証要求を受信してもよく、S12において、販売店情報に代えて、ユーザIDとユーザパスワードとを利用して、ユーザの認証を実行してもよい。この場合、管理サーバ10は、S22の処理を実行しなくてもよい。本変形例では、「販売店情報受信部」及び「第2の特定部」を省略可能である。また、ユーザID及びユーザパスワードが、「ユーザ情報」の一例である。
(Modification 3) The
(変形例4)図6の処理は実行されなくてもよい。この場合、例えば、管理サーバ10は、プリンタ情報テーブル34に登録されたシリアル番号によって識別されるプリンタに装着可能なインクカートリッジをユーザに発送するサービスを定期的に実行してもよい。本変形例では、「識別情報受信部」、「送信部」、及び、「ステータス情報受信部」を省略可能である。
(Modification 4) The processing of FIG. 6 may not be executed. In this case, for example, the
(変形例5)通信システム2は、変換サーバ700を備えなくてもよい。この場合、管理サーバ10が、住所情報を緯度経度情報に変換する変換処理を実行するためのプログラムを備えていてもよい。そして、管理サーバ10は、図3のT40〜T44に代えて、オフィス住所情報OA3をオフィス緯度経度情報OL3に変換する変換処理を実行してもよい。本変形例では、上記の変換処理が、「対象住所情報を対象設置位置情報に変換するための処理」の一例である。
(Modification 5) The communication system 2 may not include the
(変形例6)上記の実施例では、管理サーバ10は、図4のS20で登録要求を受信する前に、S12において、販売店情報を含む認証要求を受信する。これに代えて、管理サーバ10は、S10〜S14の処理を実行せずに、販売店情報と、シリアル番号と、現在緯度経度情報と、を含む登録要求を受信してもよい。そして、管理サーバ10は、登録要求に含まれる販売店情報の認証を実行してよい。即ち、「販売店情報受信部」は、登録要求とは別タイミングで「特定の販売店情報」を受信してもよいし、登録要求と同じタイミングで「特定の販売店情報」を受信してもよい。
(Modification 6) In the above embodiment, the
(変形例7)上記の実施例では、管理サーバ10は、図6のT158において、アクセストークンAT3をプリンタ500に送信し、T170において、アクセストークンAT3を利用して、XMPP接続をプリンタ500と確立する。これに代えて、管理サーバ10は、T158において、特定のトークンをプリンタ500に送信し、T170、T172の処理を実行せずに、T174において、プリンタ500から残量情報と当該特定のトークンとを受信してもよい。そして、管理サーバ10は、特定のトークンがプリンタ情報テーブル34に登録されている場合、即ち、特定のトークンの認証が成功する場合に、残量情報をプリンタ情報テーブル34に登録してもよい。本変形例では、上記の特定のトークンが、「認証情報」の一例である。
(Modification 7) In the above embodiment, the
(変形例8)「デバイス」は、プリンタでなくてもよく、例えば、スキャナ、複合機、PC、サーバ等であってもよい。例えば、「デバイス」がスキャナである場合、スキャン回数等が、「ステータス情報」の一例である。 (Modification 8) The “device” may not be a printer, and may be, for example, a scanner, a multifunction peripheral, a PC, a server, or the like. For example, when “device” is a scanner, the number of scans is an example of “status information”.
(変形例9)「近距離無線通信」は、NFC通信でなくてもよく、例えば、赤外線通信、Bluetooth(登録商標)通信、Transfer Jet(登録商標)通信等であってもよい。 (Modification 9) “Near field communication” may not be NFC communication, and may be infrared communication, Bluetooth (registered trademark) communication, Transfer Jet (registered trademark) communication, or the like.
(変形例10)上記の実施例では、管理サーバ10のCPU22がプログラム26(即ちソフトウェア)を実行することによって、図3〜図6の各処理が実現される。これに代えて、いずれかの処理は、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。
(Modification 10) In the above embodiment, the
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。 The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology illustrated in the present specification or the drawings achieves a plurality of objects at the same time, and has technical utility by achieving one of the objects.
2:通信システム、6:インターネット、10:管理サーバ、100、300:オフィス、400、500:プリンタ、600:携帯端末、700:変換サーバ、12:ネットワークI/F、20、520、620:制御部、22、522、622:CPU、24、524、624:メモリ、26:プログラム、626:OSプログラム、628:アプリ、530、630:NFCI/F、540:印刷実行部、640:GPSセンサ、28:販売店情報テーブル、30:ユーザ情報テーブル、32:管理情報テーブル、34:プリンタ情報テーブル 2: Communication system, 6: Internet, 10: Management server, 100, 300: Office, 400, 500: Printer, 600: Portable terminal, 700: Conversion server, 12: Network I / F, 20, 520, 620: Control Part, 22, 522, 622: CPU, 24, 524, 624: memory, 26: program, 626: OS program, 628: application, 530, 630: NFC I / F, 540: print execution part, 640: GPS sensor, 28: Dealer information table, 30: User information table, 32: Management information table, 34: Printer information table
Claims (7)
通信インターフェースと、
1つ以上の管理情報を記憶するメモリであって、前記1つ以上の管理情報のそれぞれは、ユーザを識別するためのユーザ情報と、当該ユーザ情報に関連付けられている設置位置情報であって、当該ユーザによって使用されるデバイスが設置されるべき設置領域の地理的な位置を示す前記設置位置情報と、を含む、前記メモリと、
対象デバイスが対象設置領域内に設置された後に、前記対象デバイス又は前記対象設置領域内に現在位置する携帯端末から、前記通信インターフェースを介して、前記対象デバイスを識別するための対象デバイス識別情報を登録するための登録要求を受信する登録要求受信部であって、前記登録要求は、前記対象デバイス識別情報と、前記携帯端末の現在の地理的な位置を示す現在位置情報と、を含む、前記登録要求受信部と、
前記対象デバイス又は前記携帯端末から前記登録要求が受信される場合に、前記登録要求に含まれる前記現在位置情報を利用して、前記メモリ内の前記1つ以上の管理情報に含まれる1つ以上の前記ユーザ情報の中から、対象ユーザ情報を特定する第1の特定部であって、前記対象ユーザ情報は対象設置位置情報と関連付けられており、前記対象設置位置情報によって示される位置と前記現在位置情報によって示される位置との間の距離は所定距離以下である、前記第1の特定部と、
前記登録要求に含まれる前記対象デバイス識別情報を、特定済みの前記対象ユーザ情報に関連付けて前記メモリに登録する登録部と、
を備える管理サーバ。 A management server,
A communication interface;
A memory for storing one or more pieces of management information, wherein each of the one or more pieces of management information includes user information for identifying a user and installation position information associated with the user information; The installation location information indicating a geographical location of an installation area in which a device used by the user is to be installed; and
After the target device is installed in the target installation area, target device identification information for identifying the target device is received from the target device or the mobile terminal currently located in the target installation area via the communication interface. A registration request receiving unit that receives a registration request for registration, wherein the registration request includes the target device identification information and current location information indicating a current geographical location of the mobile terminal, A registration request receiver;
One or more included in the one or more management information in the memory using the current location information included in the registration request when the registration request is received from the target device or the mobile terminal A first specifying unit that specifies target user information from the user information, wherein the target user information is associated with target installation position information, and the position indicated by the target installation position information and the current A distance between the position indicated by the position information is a predetermined distance or less;
A registration unit that registers the target device identification information included in the registration request in the memory in association with the specified target user information;
A management server comprising:
前記現在位置情報は、前記携帯端末の現在の位置の緯度及び経度を示す、請求項1又は2に記載の管理サーバ。 The installation position information indicates the latitude and longitude of the position in the installation area,
The management server according to claim 1, wherein the current position information indicates a latitude and longitude of a current position of the mobile terminal.
前記対象ユーザ情報と、前記対象設置領域の住所を示す対象住所情報と、が取得される場合に、前記対象住所情報を前記対象設置領域内の位置の緯度及び経度を示す前記対象設置位置情報に変換するための処理を実行する処理実行部と、
前記対象ユーザ情報と、前記変換によって得られる前記対象設置位置情報と、を含む対象管理情報を前記メモリに記憶させる記憶制御部と、を備える、請求項1〜3のいずれか一項に記載の管理サーバ。 The management server further includes:
When the target user information and target address information indicating the address of the target installation area are acquired, the target address information is converted into the target installation position information indicating the latitude and longitude of the position in the target installation area. A process execution unit that executes a process for conversion;
A storage control unit that stores target management information including the target user information and the target installation position information obtained by the conversion in the memory. Management server.
前記管理サーバは、さらに、
前記携帯端末から、前記通信インターフェースを介して、特定の販売店情報を受信する販売店情報受信部と、
前記1つ以上のユーザ情報の中から、受信済みの前記特定の販売店情報に関連付けられている1つ以上の関連ユーザ情報を特定する第2の特定部と、を備え、
前記第1の特定部は、特定済みの前記1つ以上の関連ユーザ情報の中から、前記対象ユーザ情報を特定する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の管理サーバ。 The memory stores, for each of the one or more pieces of user information, the user information and store information indicating a store that sold a device used by the user identified by the user information in association with each other. And
The management server further includes:
A dealer information receiving unit that receives specific dealer information from the mobile terminal via the communication interface;
A second specifying unit for specifying one or more related user information associated with the received specific store information from the one or more user information,
The management server according to any one of claims 1 to 4, wherein the first specifying unit specifies the target user information from the one or more related user information that has been specified.
前記管理サーバは、さらに、
前記携帯端末から前記登録要求が受信されて、前記対象デバイス識別情報が前記対象ユーザ情報に関連付けて前記メモリに登録された後に、前記対象デバイスから、前記通信インターフェースを介して、前記対象デバイス識別情報を受信する識別情報受信部と、
受信済みの前記対象デバイス識別情報によって識別される前記対象デバイスを認証するための認証情報を、前記通信インターフェースを介して、前記対象デバイスに送信する送信部と、
前記認証情報を利用して、前記対象デバイスから、前記通信インターフェースを介して、前記対象デバイスのステータスを示すステータス情報を受信するステータス情報受信部と、を備える、請求項1〜5のいずれか一項に記載の管理サーバ。 The registration request receiving unit receives the registration request from the mobile terminal,
The management server further includes:
After the registration request is received from the mobile terminal and the target device identification information is registered in the memory in association with the target user information, the target device identification information is transmitted from the target device via the communication interface. An identification information receiving unit for receiving
A transmitting unit that transmits authentication information for authenticating the target device identified by the received target device identification information to the target device via the communication interface;
A status information receiving unit that receives status information indicating the status of the target device from the target device via the communication interface using the authentication information. Management server described in the section.
前記管理サーバは、1つ以上の管理情報を記憶するメモリであって、前記1つ以上の管理情報のそれぞれは、ユーザを識別するためのユーザ情報と、当該ユーザ情報に関連付けられている設置位置情報であって、当該ユーザによって使用されるデバイスが設置されるべき設置領域の地理的な位置を示す前記設置位置情報と、を含む、前記メモリを備え、
前記コンピュータプログラムは、前記管理サーバのコンピュータを、
対象デバイスが対象設置領域内に設置された後に、前記対象デバイス又は前記対象設置領域内に現在位置する携帯端末から、前記管理サーバの通信インターフェースを介して、前記対象デバイスを識別するための対象デバイス識別情報を登録するための登録要求を受信する登録要求受信部であって、前記登録要求は、前記対象デバイス識別情報と、前記携帯端末の現在の地理的な位置を示す現在位置情報と、を含む、前記登録要求受信部と、
前記対象デバイス又は前記携帯端末から前記登録要求が受信される場合に、前記登録要求に含まれる前記現在位置情報を利用して、前記メモリ内の前記1つ以上の管理情報に含まれる1つ以上の前記ユーザ情報の中から、対象ユーザ情報を特定する第1の特定部であって、前記対象ユーザ情報は、対象設置位置情報に関連付けられており、前記対象設置位置情報によって示される位置と前記現在位置情報によって示される位置との間の距離は所定距離以下である、前記第1の特定部と、
前記登録要求に含まれる前記対象デバイス識別情報を、特定済みの前記対象ユーザ情報に関連付けて前記メモリに登録する登録部と、
として機能させる、コンピュータプログラム。
A computer program for a management server,
The management server is a memory that stores one or more management information, and each of the one or more management information includes user information for identifying a user and an installation position associated with the user information. The installation location information indicating the geographical location of the installation area where the device used by the user is to be installed, and comprising the memory,
The computer program stores the computer of the management server,
After the target device is installed in the target installation area, the target device for identifying the target device from the target device or the mobile terminal currently located in the target installation area via the communication interface of the management server A registration request receiving unit for receiving a registration request for registering identification information, wherein the registration request includes the target device identification information and current location information indicating a current geographical location of the mobile terminal. Including the registration request receiver;
One or more included in the one or more management information in the memory using the current location information included in the registration request when the registration request is received from the target device or the mobile terminal A first specifying unit for specifying target user information from the user information, wherein the target user information is associated with target installation position information, and the position indicated by the target installation position information and the A distance between the position indicated by the current position information is equal to or less than a predetermined distance;
A registration unit that registers the target device identification information included in the registration request in the memory in association with the specified target user information;
As a computer program.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017104995A JP6881033B2 (en) | 2017-05-26 | 2017-05-26 | Management server |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017104995A JP6881033B2 (en) | 2017-05-26 | 2017-05-26 | Management server |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2018200576A true JP2018200576A (en) | 2018-12-20 |
| JP6881033B2 JP6881033B2 (en) | 2021-06-02 |
Family
ID=64667250
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2017104995A Active JP6881033B2 (en) | 2017-05-26 | 2017-05-26 | Management server |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6881033B2 (en) |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2001093010A1 (en) * | 2000-05-30 | 2001-12-06 | Fujitsu Limited | Electronic device management apparatus and method of sharing electronic device |
| JP2002051372A (en) * | 2000-08-01 | 2002-02-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic device location management system |
| JP2013235331A (en) * | 2012-05-07 | 2013-11-21 | Canon Inc | Portable terminal, information processing device, image forming device, control methods therefor, program, and information processing system |
| JP2014178984A (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Brother Ind Ltd | Server and network system |
| JP2015055987A (en) * | 2013-09-11 | 2015-03-23 | コニカミノルタ株式会社 | Image processing system, portable terminal, server device, and program |
| JP2017069764A (en) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | ブラザー工業株式会社 | Server device and communication system including the same |
-
2017
- 2017-05-26 JP JP2017104995A patent/JP6881033B2/en active Active
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2001093010A1 (en) * | 2000-05-30 | 2001-12-06 | Fujitsu Limited | Electronic device management apparatus and method of sharing electronic device |
| JP2002051372A (en) * | 2000-08-01 | 2002-02-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic device location management system |
| JP2013235331A (en) * | 2012-05-07 | 2013-11-21 | Canon Inc | Portable terminal, information processing device, image forming device, control methods therefor, program, and information processing system |
| JP2014178984A (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Brother Ind Ltd | Server and network system |
| JP2015055987A (en) * | 2013-09-11 | 2015-03-23 | コニカミノルタ株式会社 | Image processing system, portable terminal, server device, and program |
| JP2017069764A (en) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | ブラザー工業株式会社 | Server device and communication system including the same |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP6881033B2 (en) | 2021-06-02 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6891718B2 (en) | Communication device | |
| US10050940B2 (en) | Connection control system, management server, connection support method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with connection support program | |
| US9807272B2 (en) | Information processing system, device, and information processing method | |
| US10664205B2 (en) | Image processing apparatus transmitting registration request including incapability information indicating that any setting is incapable of being designated | |
| US9052847B2 (en) | Image forming apparatus, information processing system, control method, and recording medium in accordance with a control command from a device driver | |
| US20130107318A1 (en) | Image processing device and image processing system | |
| JP7180075B2 (en) | Computer program for communication system, communication device and terminal device | |
| JP7484340B2 (en) | Computer program for terminal device, terminal device and communication device | |
| US20140359737A1 (en) | Authentication system, electronic device, and authentication method | |
| US9930216B2 (en) | Printing system, computer readable recording medium stored with printing device search program, and computer readable recording medium stored with printing device control program for acquiring and displaying information without requiring client terminal authentication | |
| JP2019064065A (en) | Printer and communication system | |
| US10846030B2 (en) | Communication device and non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for communication device or server | |
| US20160124689A1 (en) | Non-transitory computer readable recording medium storing an account management program, image forming apparatus and image forming system | |
| JP7424209B2 (en) | Servers, printers, computer programs for servers, and computer programs for printers | |
| JP6828637B2 (en) | Image processing device | |
| JP6380138B2 (en) | Communication device | |
| CN103530307B (en) | Network equipment Jian rope Xi Tong ﹑ Wang networks Zhuan Zhi ﹑ and network device search method | |
| JP2017156848A (en) | Server and computer program for the same | |
| JP6881033B2 (en) | Management server | |
| JP6135215B2 (en) | Image forming apparatus, network system, method and program | |
| JP6825459B2 (en) | Communication device | |
| JP2021184577A (en) | Computer program for terminal device and communication device | |
| US11582356B2 (en) | Server and computer program for server for establishing a continuous connection with a communication device to provide screen data | |
| JP2020135347A (en) | Mediation server and computer program for mediation server | |
| JP7226013B2 (en) | server and computer program for server |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200522 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210325 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210406 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210419 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6881033 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |