JP2018205344A - Image display device - Google Patents
Image display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018205344A JP2018205344A JP2017106753A JP2017106753A JP2018205344A JP 2018205344 A JP2018205344 A JP 2018205344A JP 2017106753 A JP2017106753 A JP 2017106753A JP 2017106753 A JP2017106753 A JP 2017106753A JP 2018205344 A JP2018205344 A JP 2018205344A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image display
- opening
- substrate
- display device
- display panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 60
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims abstract description 33
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 25
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 58
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 58
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 32
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 32
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 8
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像表示装置に関する。 The present invention relates to an image display device.
図2は従来技術における画像表示装置の一例を示す(a)上面図、(b)A−A断面図である。図2に示す画像表示装置において、画像表示パネル1は表面に複数のEL(Electro Luminescence)素子などの画素12が形成されたシリコンなどの半導体基板から成る第一基板2と、ガラスなどの透明基板から成る第二基板3とを、所定の位置および間隔でシール材4を介して貼り合わせることで形成された隙間に充填樹脂7が充填されたELパネルであり、画像表示パネル1の第一基板2にFPC9が電気的に接続されることで画像表示装置として構成されている。シール材4は複数の画素12を囲むように配置され、その一部には第一基板2と第二基板3との間に外部から充填樹脂7を注入するための第一注入口5と第二注入口6が設けられている。第一注入口5と第二注入口6は樹脂などから成る封口材11で封止されている。FPC9と第一基板2とはACF(異方性導電フィルム)10を介して接続され、その接続部は保護樹脂8により覆われている。
FIG. 2A is a top view showing an example of an image display device in the prior art, and FIG. In the image display device shown in FIG. 2, the
上記従来の構成では保護樹脂8と封口材11が別々に塗布されているため、塗布工数が増加する問題がある。それを解決する構成が特許文献1に記載されている。この構成ではELパネルとFPCとの接続部を覆う保護樹脂の一部により注入口が封止されている。この構成によれば保護樹脂と封口材が互いに兼用されているため、注入口に封口材を塗布する工数を削減することができる。
In the above conventional configuration, since the
特許文献1に記載された従来の構成では、注入口がFPCの接続部から離れた位置に配置されているため、保護樹脂を広範囲に塗布しなければならず、保護樹脂の塗布量が増加し、製造コストが増加と共に、保護樹脂の膨張や収縮による応力が増大し、画像品質などを低下させる恐れがある。また、保護樹脂が塗布領域全体へ行きわたるまでに時間が掛かるため、製造工数が増加する。
In the conventional configuration described in
以上のような問題は、ELパネルを用いた画像表示装置に限らず、シール材に設けられた注入口から第一基板と第二基板との間に液晶が注入された液晶パネルを用いた画像表示装置などの場合にも同様に生じる。 The above problems are not limited to an image display device using an EL panel, and an image using a liquid crystal panel in which liquid crystal is injected between a first substrate and a second substrate from an injection port provided in a sealing material. This also occurs in the case of a display device or the like.
本発明は以上の問題に鑑みてなされたものであり、製造コストの削減、生産性の向上、品質の向上などを実現することが可能な画像表示装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an image display device capable of realizing reduction in manufacturing cost, improvement in productivity, improvement in quality, and the like.
第一基板と第二基板とがシール材を介して貼り合わされることで形成された隙間に画素が設けられ、前記シール材に前記隙間と連通する開口部が設けられた画像表示パネルと、前記画像表示パネルと電気的に接続され、前記画像表示パネルに電気信号を伝達する電気信号伝達部材と、を有する画像表示装置であって、前記画像表示パネルと前記電気信号伝達部材との電気的な接続部は、保護部材により覆われ、前記開口部は、前記電気的な接続部と隣接する位置に設けられ、前記開口部は、前記保護部材の一部により封止されている、画像表示装置とする。 An image display panel in which a pixel is provided in a gap formed by bonding the first substrate and the second substrate through a sealing material, and an opening communicating with the clearance is provided in the sealing material; An image display device having an electrical signal transmission member electrically connected to the image display panel and transmitting an electrical signal to the image display panel, wherein the electrical connection between the image display panel and the electrical signal transmission member The connection part is covered with a protection member, the opening is provided at a position adjacent to the electrical connection part, and the opening is sealed by a part of the protection member. And
前記開口部は、前記電気的な接続部の中央と隣接する位置に設けられている画像表示装置であっても良い。 The opening may be an image display device provided at a position adjacent to the center of the electrical connection portion.
前記第一基板と前記第二基板との間に形成された前記隙間には、前記画素を保護する充填部材が充填され、前記保護部材は、前記開口部から露出する前記充填部材と接触している画像表示装置であっても良い。 The gap formed between the first substrate and the second substrate is filled with a filling member that protects the pixels, and the protection member is in contact with the filling member exposed from the opening. It may be an image display device.
前記保護部材は、前記開口部の内側において前記充填部材と接触している画像表示装置であっても良い。 The protective member may be an image display device in contact with the filling member inside the opening.
前記保護部材は、前記開口部の内側において前記シール材と接触している画像表示装置であっても良い。 The protective member may be an image display device that is in contact with the sealing material inside the opening.
前記開口部は、第一開口部と第二開口部を含み、前記第一開口部と前記第二開口部は、前記電気信号伝達部材の延在方向に沿って設けられ、前記第一開口部は、前記電気的な接続部と隣接する位置に設けられ、第二開口部は、前記画素が設けられた領域を挟んで前記第一開口部と対向する位置に設けられている画像表示装置であっても良い。 The opening includes a first opening and a second opening, and the first opening and the second opening are provided along an extending direction of the electric signal transmission member, and the first opening Is provided at a position adjacent to the electrical connection portion, and the second opening portion is an image display device provided at a position facing the first opening portion across the region where the pixels are provided. There may be.
本発明によれば、シール材の開口部を画像表示パネルと外部との電気的な接続部と隣接する位置に設け、その電気的な接続部を覆う保護部材の一部で開口部を封止することにより、製造コストの削減、生産性の向上、品質の向上などを実現することができる。 According to the present invention, the opening of the sealing material is provided at a position adjacent to the electrical connection between the image display panel and the outside, and the opening is sealed with a part of the protective member covering the electrical connection. By doing so, it is possible to realize reduction in manufacturing cost, improvement in productivity, improvement in quality, and the like.
図1は本発明における画像表示装置の一実施例を示す(a)上面図、(b)A−A断面図である。この実施例では、画像表示パネル1は、表面に複数のEL素子などの画素12が形成されたシリコンなどの半導体基板から成る第一基板2と、ガラスなどの透明基板から成る第二基板3とを、所定の位置および間隔でシール材4を介して貼り合わせることで形成された隙間に充填樹脂7が充填されたELパネルであり、画像表示パネル1の第一基板2にFPC9が電気的に接続されることで画像表示装置として構成されている。
FIG. 1A is a top view and FIG. 1B is a cross-sectional view taken along line AA, showing an embodiment of an image display device according to the present invention. In this embodiment, the
充填樹脂7は第一基板2の表面に形成されている複数の画素12を外部の湿気などから保護するためのもので、複数の画素12の形成領域全体(画像表示領域)を覆うように設けられている。
The filling
シール材4は紫外線硬化型樹脂などから成り、画像表示領域を囲むように画像表示領域周辺の画像非表示領域に配置され、充填樹脂7が第一基板2と第二基板3との間から外部へ流出するのを防止する役割などを果たしている。シール材4の一部には第一基板2と第二基板3との間に外部から充填樹脂7を注入するための第一注入口5と第二注入口6が設けられている。第一注入口5と第二注入口6は画像表示パネル1の外周端面まで延在する突出した開口部として形成され、FPC9の延在方向に沿って設けられている。第一注入口5はFPC9と第一基板2との接続部の中央と隣接する位置に設けられ、第二注入口6は画像表示領域を挟んで第一注入口5と対向する位置に設けられている。第一注入口5の開口端面はFPC9と第一基板2との接続部と対向する向きに設けられ、第二注入口6の開口端面はFPC9と第一基板2との接続部と対向する側とは反対側を向くように設けられている。第一注入口5と第二注入口6は互いに同様の機能を備えているが、第一基板2と第二基板3との間に充填樹脂7を注入する際にはどちらか一方が排気口として使用される場合がある。
The sealing
画像表示パネル1の第一基板2の上面に設けられた電極とFPC9の下面に設けられた電極とはACF10を介して圧着することにより電気的に接続され、FPC9を介して複数の画素12に外部から電気信号が与えられることにより各種の画像表示が行われる。尚、FPC9を介して伝達される電気信号は画素12を駆動させるための電気信号に限らず、画像表示パネル1のその他の駆動部や画像表示パネル1に付設された電子部品を駆動させるための電気信号などを含む場合がある。
The electrode provided on the upper surface of the
FPC9と第一基板2との接続部は、シリコン系樹脂などの吸湿硬化型樹脂やエポキシ系樹脂などの熱硬化型樹脂で構成される保護樹脂8により覆われ、保護されている。また、第一基板2の側面とFPC9の下面との間(段差部)にも保護樹脂8が塗布され、FPC9が第一基板2から剥離しないように補強されている。
A connecting portion between the
保護樹脂8は第一注入口5を封止する封口材としても兼用されており、第一注入口5は保護樹脂8の一部で封止されている。この状態において保護樹脂8は第一基板2の端面、第一注入口5を形成しているシール材4の端面、第一注入口5の開口端面から露出する充填樹脂7などと接触している。尚、充填樹脂7が第一注入口5の開口端面まで充填されておらず、第一注入口5の内側に隙間がある場合には、その隙間に保護樹脂8の一部が入り込み、第一注入口5の内側でシール材4や充填樹脂7などと接触する。この場合には、各部材間の接着がより密になるため、画像表示パネル1内部への湿気の浸入や各部材間の剥離が効果的に防止される。
The
第二注入口6は保護樹脂8とは異なる封口材11で封止されている。但し、第二注入口6は第一注入口5と同様に保護樹脂8の一部で封止されていても良い。この場合、保護樹脂8はFPC9と第二基板3との接続部から画像表示パネル1の外周部を介して第二注入口6へ延在するように塗布され、延在した保護樹脂8の一部で第二注入口6が封止される。
The
この実施例では、第一注入口5がFPC9と第一基板2との接続部に隣接する位置に設けられているため、FPC9と第一基板2との接続部を覆う保護樹脂8の一部で第一注入口5を効率良く封止することができ、生産性を向上させることができる。また、保護樹脂8の使用量を特許文献1に記載された従来技術と比較して減少させることができるため、製造コストを削減することができる。また、図2に示した従来技術のような第一注入口5を封止する封口材11による外部への突出はなくなるため、画像表示装置の外形サイズを小さくすることができる。また、第二注入口6はFPC9の延在方向に沿って設けられているため、第二注入口6を封止する封口材11による外部への突出はFPC9の延在方向と直交する方向においてはなくなり、その方向において画像表示装置の外形サイズを小さくすることができる。また、第一注入口5はFPC9と第一基板2との接続部の中央と隣接しているため、第一注入口5を十分な量の保護樹脂8で確実に封止することができ、特に第一注入口5の開口端面はFPC9と第一基板2との接続部と対向する向きに設けられているため、その効果がより高い。また、FPC9と第一基板2との接続部は第一基板2と第二基板3との段差部(オフセット部)に設けられているため、保護樹脂8の高さを第二基板3の上面と同等かそれ以下に抑えることができる。
In this embodiment, since the
充填樹脂7の注入は内部を真空状態にしたチャンバー内で行われ、画像表示パネル1の第一注入口5と第二注入口6のうちどちらか一方(例えば第一注入口5)を液状の樹脂に浸し、チャンバー内を真空状態にすることで画像表示パネル1の内部に毛細管現象によって充填樹脂7が注入される。その際、樹脂に浸した側とは反対側の注入口(例えば第二注入口6)は画像表示パネル1の内部を真空状態に保つための排気口として使用される。
Injection of the filling
画像表示パネル1の内部に注入された充填樹脂7は紫外線をそこに照射することなどで硬化される。その後、画像表示パネル1の第一基板2にFPC9がACF10により接続され、続いて、FPC9と第一基板2との接続部と第一注入口5の開口端面に保護樹脂8が一括して塗布されると共に、第二注入口6の開口端面に封口材11が別途塗布され、吸湿や熱処理などの所定の硬化処理によりそれらが硬化される。
The filling
充填樹脂7には任意の材質のものを使用することができるが、充填樹脂7と保護樹脂8との間でそれらの膨張率の違いにより応力が生じ、画像表示パネル1の動作などに不具合が生じる場合には、充填樹脂7と保護樹脂8に線膨張係数が互いに同等の材質のものを使用することでそのような不具合が緩和される。その場合、充填樹脂7と保護樹脂8は互いに異なる材料であっても良いが、線膨張係数を互いに同一にする場合には、互いに同一の材料であっても良い。
An arbitrary material can be used for the filling
シール材4の一部に形成する樹脂注入口は二箇所に限らず、必要に応じて一箇所のみまたは三箇所以上に設けられていても良い。例えば、一箇所のみに設ける場合には第一注入口5のみとなり、三箇所に設ける場合には第一注入口5が二つ、第二注入口6が一つまたは第一注入口5が一つ、第二注入口6が二つとなる。
The resin inlets formed in a part of the sealing
第一注入口5の位置はFPC9と第一基板2との接続部の中央に隣接する位置に限らず、FPC9と第一基板2との接続部の端部に隣接する位置などであっても良い。
The position of the
充填樹脂7はその他の媒体(オイル、液体、気体、真空雰囲気など)に置き換えられても良い。
The filling
画像表示パネル1はELパネルに限らず、第一基板2と第二基板3との間に液晶が充填された液晶パネルであっても良い。その場合、画素12は第一基板2に設けられた画素電極と第二基板3に設けられた対向電極との間に液晶が挟持されることで形成される。
The
画像表示パネル1とFPC9とを接続する部材はACF10に限らず、導電性樹脂や半田でも良い。
A member for connecting the
FPC9はガラエポ基板から成るリジッドな回路基板やワイヤーなどに置き換えられても良い。
The
保護樹脂8は樹脂とは異なる材料に置き換えられても良い。
The
1 画像表示パネル
2 第一基板
3 第二基板
4 シール材
5 第一注入口
6 第二注入口
7 充填樹脂
8 保護樹脂
9 FPC
10 ACF
11 封口材
12 画素
DESCRIPTION OF
10 ACF
11
Claims (6)
前記画像表示パネルと電気的に接続され、前記画像表示パネルに電気信号を伝達する電気信号伝達部材と、
を有する画像表示装置であって、
前記画像表示パネルと前記電気信号伝達部材との電気的な接続部は、保護部材により覆われ、
前記開口部は、前記電気的な接続部と隣接する位置に設けられ、
前記開口部は、前記保護部材の一部により封止されている、
ことを特徴とする画像表示装置。 An image display panel in which a pixel is provided in a gap formed by bonding the first substrate and the second substrate through a sealing material, and an opening communicating with the gap is provided in the sealing material;
An electrical signal transmission member that is electrically connected to the image display panel and transmits an electrical signal to the image display panel;
An image display device comprising:
An electrical connection between the image display panel and the electrical signal transmission member is covered with a protective member,
The opening is provided at a position adjacent to the electrical connection;
The opening is sealed by a part of the protective member,
An image display device characterized by that.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017106753A JP2018205344A (en) | 2017-05-30 | 2017-05-30 | Image display device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017106753A JP2018205344A (en) | 2017-05-30 | 2017-05-30 | Image display device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2018205344A true JP2018205344A (en) | 2018-12-27 |
Family
ID=64957690
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2017106753A Pending JP2018205344A (en) | 2017-05-30 | 2017-05-30 | Image display device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2018205344A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR20200099223A (en) * | 2019-02-13 | 2020-08-24 | 삼성디스플레이 주식회사 | Display device and manufacturing method thereof |
| CN113921582A (en) * | 2021-10-26 | 2022-01-11 | 京东方科技集团股份有限公司 | Silicon-based OLED display module and its assembly method and display device |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0933941A (en) * | 1995-07-24 | 1997-02-07 | Optrex Corp | Manufacture of liquid crystal display element |
| JP2001203076A (en) * | 1999-11-09 | 2001-07-27 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Light emitting device and manufacturing method thereof |
| JP2005062352A (en) * | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Seiko Epson Corp | Liquid crystal display device, method for manufacturing liquid crystal display device, electronic device |
| JP2008026775A (en) * | 2006-07-25 | 2008-02-07 | Seiko Epson Corp | Electro-optical device manufacturing method, electro-optical device, and electronic apparatus |
| US20120120364A1 (en) * | 2010-11-11 | 2012-05-17 | Ho-Chien Wu | Display device and method of fabricating the same |
| JP2014006478A (en) * | 2012-06-27 | 2014-01-16 | Seiko Epson Corp | Electro-optic module and electronic apparatus |
| JP2014119705A (en) * | 2012-12-19 | 2014-06-30 | Sony Corp | Moisture-proof structure and display device |
-
2017
- 2017-05-30 JP JP2017106753A patent/JP2018205344A/en active Pending
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0933941A (en) * | 1995-07-24 | 1997-02-07 | Optrex Corp | Manufacture of liquid crystal display element |
| JP2001203076A (en) * | 1999-11-09 | 2001-07-27 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Light emitting device and manufacturing method thereof |
| JP2005062352A (en) * | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Seiko Epson Corp | Liquid crystal display device, method for manufacturing liquid crystal display device, electronic device |
| JP2008026775A (en) * | 2006-07-25 | 2008-02-07 | Seiko Epson Corp | Electro-optical device manufacturing method, electro-optical device, and electronic apparatus |
| US20120120364A1 (en) * | 2010-11-11 | 2012-05-17 | Ho-Chien Wu | Display device and method of fabricating the same |
| JP2014006478A (en) * | 2012-06-27 | 2014-01-16 | Seiko Epson Corp | Electro-optic module and electronic apparatus |
| JP2014119705A (en) * | 2012-12-19 | 2014-06-30 | Sony Corp | Moisture-proof structure and display device |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR20200099223A (en) * | 2019-02-13 | 2020-08-24 | 삼성디스플레이 주식회사 | Display device and manufacturing method thereof |
| KR102769277B1 (en) | 2019-02-13 | 2025-02-21 | 삼성디스플레이 주식회사 | Display device and manufacturing method thereof |
| CN113921582A (en) * | 2021-10-26 | 2022-01-11 | 京东方科技集团股份有限公司 | Silicon-based OLED display module and its assembly method and display device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6305759B2 (en) | Display device | |
| JP4181495B2 (en) | LCD panel | |
| CN105470406B (en) | Organic light-emitting display device | |
| KR100879864B1 (en) | Light emitting display device and manufacturing method thereof | |
| JP6404150B2 (en) | Manufacturing method of display device | |
| KR102529014B1 (en) | Display panel, its manufacturing method and display device | |
| US11201173B2 (en) | Array substrate, display panel and display device | |
| US10416509B2 (en) | Display panel, electronic device, and display panel fabrication method | |
| US9356254B2 (en) | Organic EL display device and method for producing the same | |
| KR20090015293A (en) | Display device and manufacturing method thereof | |
| KR20140140491A (en) | Display apparatus and mathod of manufacturing the same | |
| JP4896905B2 (en) | LCD panel | |
| JP4265757B2 (en) | Display module and manufacturing method thereof | |
| TW201928461A (en) | Display device and manufacturing method thereof | |
| US9086588B2 (en) | Liquid crystal display device and method of manufacturing the same | |
| KR20100054002A (en) | Organic light emitting device and manufacturing method thereof | |
| KR102088867B1 (en) | Organic light emitting diode display device and fabricating method of the same | |
| JP2018205344A (en) | Image display device | |
| JPWO2006088185A1 (en) | EL display device and manufacturing method thereof | |
| KR102617348B1 (en) | Chip on film semiconductor packages and display apparatus including the same | |
| JP5338407B2 (en) | Flat display module and manufacturing method thereof | |
| US20150189717A1 (en) | Display device | |
| US10831073B1 (en) | Liquid crystal on silicon display and a method of forming the same | |
| KR102081612B1 (en) | Semiconductor package and method for manufacturing the same | |
| US9030639B2 (en) | Liquid crystal display device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170601 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200206 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210301 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210308 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210407 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210426 |