JP2018513217A - アンチトロンビン−ヘパリンの組成物および方法 - Google Patents
アンチトロンビン−ヘパリンの組成物および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018513217A JP2018513217A JP2018506083A JP2018506083A JP2018513217A JP 2018513217 A JP2018513217 A JP 2018513217A JP 2018506083 A JP2018506083 A JP 2018506083A JP 2018506083 A JP2018506083 A JP 2018506083A JP 2018513217 A JP2018513217 A JP 2018513217A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heparin
- antithrombin
- composition
- weight
- conjugate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 title claims abstract description 300
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 title claims abstract description 297
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 85
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 73
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 240
- 239000004019 antithrombin Substances 0.000 claims abstract description 49
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 31
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 claims abstract description 21
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 108090000190 Thrombin Proteins 0.000 claims description 46
- 229960004072 thrombin Drugs 0.000 claims description 46
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 32
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- -1 tertiary amine salt Chemical class 0.000 claims description 17
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 15
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 15
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 claims description 14
- 230000001268 conjugating effect Effects 0.000 claims description 13
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000003691 Amadori rearrangement reaction Methods 0.000 claims description 11
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 11
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 claims description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 7
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 claims description 7
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N hydrazine group Chemical group NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 7
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- UBQKCCHYAOITMY-UHFFFAOYSA-N pyridin-2-ol Chemical compound OC1=CC=CC=N1 UBQKCCHYAOITMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 claims description 5
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 claims description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 5
- 238000011026 diafiltration Methods 0.000 claims description 5
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 claims description 5
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 claims description 5
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 claims description 5
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 claims description 4
- 230000037396 body weight Effects 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 claims description 3
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- UKFXDFUAPNAMPJ-UHFFFAOYSA-N ethylmalonic acid Chemical compound CCC(C(O)=O)C(O)=O UKFXDFUAPNAMPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QCCDLTOVEPVEJK-UHFFFAOYSA-N phenylacetone Chemical compound CC(=O)CC1=CC=CC=C1 QCCDLTOVEPVEJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000004064 recycling Methods 0.000 claims description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 79
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 40
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 33
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 31
- 229920002683 Glycosaminoglycan Polymers 0.000 description 30
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 28
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 28
- 150000001323 aldoses Chemical class 0.000 description 21
- 239000003055 low molecular weight heparin Substances 0.000 description 20
- 229940127215 low-molecular weight heparin Drugs 0.000 description 20
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 14
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 14
- 230000035602 clotting Effects 0.000 description 13
- 206010053567 Coagulopathies Diseases 0.000 description 12
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 12
- 241000894007 species Species 0.000 description 12
- 206010001052 Acute respiratory distress syndrome Diseases 0.000 description 11
- 102000009123 Fibrin Human genes 0.000 description 11
- 108010073385 Fibrin Proteins 0.000 description 11
- BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N Fibrin monomer Chemical compound CNC(=O)CNC(=O)CN BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 11
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 11
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 11
- 229950003499 fibrin Drugs 0.000 description 11
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 11
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 11
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 11
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 11
- 229920000045 Dermatan sulfate Polymers 0.000 description 10
- 102000004032 Heparin Cofactor II Human genes 0.000 description 10
- 108090000481 Heparin Cofactor II Proteins 0.000 description 10
- 208000013616 Respiratory Distress Syndrome Diseases 0.000 description 10
- 229940051593 dermatan sulfate Drugs 0.000 description 10
- AVJBPWGFOQAPRH-FWMKGIEWSA-N alpha-L-IdopA-(1->3)-beta-D-GalpNAc4S Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@H](OS(O)(=O)=O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](C(O)=O)O1 AVJBPWGFOQAPRH-FWMKGIEWSA-N 0.000 description 9
- 150000002466 imines Chemical class 0.000 description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 9
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 9
- 239000003001 serine protease inhibitor Substances 0.000 description 9
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 8
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 8
- 229920005654 Sephadex Polymers 0.000 description 8
- 239000012507 Sephadex™ Substances 0.000 description 8
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 8
- MSWZFWKMSRAUBD-UHFFFAOYSA-N beta-D-galactosamine Natural products NC1C(O)OC(CO)C(O)C1O MSWZFWKMSRAUBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 8
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 8
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 7
- 108010074860 Factor Xa Proteins 0.000 description 7
- 229920002971 Heparan sulfate Polymers 0.000 description 7
- 102000008847 Serpin Human genes 0.000 description 7
- 108050000761 Serpin Proteins 0.000 description 7
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 7
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 7
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 6
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 6
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 6
- 230000002785 anti-thrombosis Effects 0.000 description 5
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 5
- 150000001720 carbohydrates Chemical group 0.000 description 5
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N Galacturonsaeure Natural products O=CC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 208000011341 adult acute respiratory distress syndrome Diseases 0.000 description 4
- 201000000028 adult respiratory distress syndrome Diseases 0.000 description 4
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 4
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 150000002016 disaccharides Chemical group 0.000 description 4
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 4
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 4
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 4
- 102000004506 Blood Proteins Human genes 0.000 description 3
- 108010017384 Blood Proteins Proteins 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000032571 Infant acute respiratory distress syndrome Diseases 0.000 description 3
- 206010028974 Neonatal respiratory distress syndrome Diseases 0.000 description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010040047 Sepsis Diseases 0.000 description 3
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 3
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 3
- 230000023555 blood coagulation Effects 0.000 description 3
- 206010006475 bronchopulmonary dysplasia Diseases 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 230000002612 cardiopulmonary effect Effects 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 239000013626 chemical specie Substances 0.000 description 3
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 3
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 3
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 3
- 150000002402 hexoses Chemical class 0.000 description 3
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 3
- 150000002584 ketoses Chemical class 0.000 description 3
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 3
- 201000002652 newborn respiratory distress syndrome Diseases 0.000 description 3
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 3
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 3
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 3
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 3
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 3
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 230000001732 thrombotic effect Effects 0.000 description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 3
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 description 2
- 206010010356 Congenital anomaly Diseases 0.000 description 2
- 206010051055 Deep vein thrombosis Diseases 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000004852 Lung Injury Diseases 0.000 description 2
- 208000019693 Lung disease Diseases 0.000 description 2
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 239000002262 Schiff base Substances 0.000 description 2
- 150000004753 Schiff bases Chemical class 0.000 description 2
- 229940122055 Serine protease inhibitor Drugs 0.000 description 2
- 101710102218 Serine protease inhibitor Proteins 0.000 description 2
- 206010069363 Traumatic lung injury Diseases 0.000 description 2
- 206010047249 Venous thrombosis Diseases 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 229940127219 anticoagulant drug Drugs 0.000 description 2
- 229960004676 antithrombotic agent Drugs 0.000 description 2
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 2
- 238000007675 cardiac surgery Methods 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 229960000265 cromoglicic acid Drugs 0.000 description 2
- IMZMKUWMOSJXDT-UHFFFAOYSA-N cromoglycic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)=CC(=O)C2=C1C=CC=C2OCC(O)COC1=CC=CC2=C1C(=O)C=C(C(O)=O)O2 IMZMKUWMOSJXDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 description 2
- 239000002565 heparin fraction Substances 0.000 description 2
- 229940106780 human fibrinogen Drugs 0.000 description 2
- 150000002454 idoses Chemical class 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 2
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 2
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 231100000515 lung injury Toxicity 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 230000014508 negative regulation of coagulation Effects 0.000 description 2
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 2
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 2
- 229940124531 pharmaceutical excipient Drugs 0.000 description 2
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 2
- 208000005069 pulmonary fibrosis Diseases 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- RGHFKWPGWBFQLN-UHFFFAOYSA-M sodium;5,5-diethylpyrimidin-3-ide-2,4,6-trione Chemical compound [Na+].CCC1(CC)C([O-])=NC(=O)NC1=O RGHFKWPGWBFQLN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005670 sulfation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 2
- 238000007631 vascular surgery Methods 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-Acetamido-2-[(2S,3S,4R,5R,6R)-6-[(2R,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N 0.000 description 1
- IAJILQKETJEXLJ-KLVWXMOXSA-N (2s,3r,4r,5r)-2,3,4,5-tetrahydroxy-6-oxohexanoic acid Chemical compound O=C[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-KLVWXMOXSA-N 0.000 description 1
- ICLYJLBTOGPLMC-KVVVOXFISA-N (z)-octadec-9-enoate;tris(2-hydroxyethyl)azanium Chemical compound OCCN(CCO)CCO.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ICLYJLBTOGPLMC-KVVVOXFISA-N 0.000 description 1
- 102100025573 1-alkyl-2-acetylglycerophosphocholine esterase Human genes 0.000 description 1
- GZCGUPFRVQAUEE-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal Chemical compound OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O GZCGUPFRVQAUEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIIUUSVHCHPIQD-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trimethyl-N-[3-(trifluoromethyl)phenyl]benzenesulfonamide Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1S(=O)(=O)NC1=CC=CC(C(F)(F)F)=C1 ZIIUUSVHCHPIQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSWZFWKMSRAUBD-GASJEMHNSA-N 2-amino-2-deoxy-D-galactopyranose Chemical compound N[C@H]1C(O)O[C@H](CO)[C@H](O)[C@@H]1O MSWZFWKMSRAUBD-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- MSWZFWKMSRAUBD-IVMDWMLBSA-N 2-amino-2-deoxy-D-glucopyranose Chemical compound N[C@H]1C(O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O MSWZFWKMSRAUBD-IVMDWMLBSA-N 0.000 description 1
- MSFSPUZXLOGKHJ-PGYHGBPZSA-N 2-amino-3-O-[(R)-1-carboxyethyl]-2-deoxy-D-glucopyranose Chemical compound OC(=O)[C@@H](C)O[C@@H]1[C@@H](N)C(O)O[C@H](CO)[C@H]1O MSFSPUZXLOGKHJ-PGYHGBPZSA-N 0.000 description 1
- JHKIHARISAHZAK-UHFFFAOYSA-N 2-hydrazinylethanamine Chemical compound NCCNN JHKIHARISAHZAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZIIFPSPUDAGJM-UHFFFAOYSA-N 6-chloro-2-n,2-n-diethylpyrimidine-2,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(N)=CC(Cl)=N1 XZIIFPSPUDAGJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 206010002388 Angina unstable Diseases 0.000 description 1
- 102000004411 Antithrombin III Human genes 0.000 description 1
- 108090000935 Antithrombin III Proteins 0.000 description 1
- 206010003178 Arterial thrombosis Diseases 0.000 description 1
- 108010024976 Asparaginase Proteins 0.000 description 1
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- KUVIULQEHSCUHY-XYWKZLDCSA-N Beclometasone Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(Cl)[C@@H]1[C@@H]1C[C@H](C)[C@@](C(=O)COC(=O)CC)(OC(=O)CC)[C@@]1(C)C[C@@H]2O KUVIULQEHSCUHY-XYWKZLDCSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical class OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108010039209 Blood Coagulation Factors Proteins 0.000 description 1
- 102000015081 Blood Coagulation Factors Human genes 0.000 description 1
- 229920002567 Chondroitin Polymers 0.000 description 1
- 229920001287 Chondroitin sulfate Polymers 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-WHZQZERISA-N D-aldose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-WHZQZERISA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-IVMDWMLBSA-N D-allopyranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-IVMDWMLBSA-N 0.000 description 1
- LKDRXBCSQODPBY-JDJSBBGDSA-N D-allulose Chemical compound OCC1(O)OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O LKDRXBCSQODPBY-JDJSBBGDSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N D-mannopyranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N 0.000 description 1
- QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N Disodium Chemical class [Na][Na] QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- 206010017711 Gangrene Diseases 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- FZHXIRIBWMQPQF-UHFFFAOYSA-N Glc-NH2 Natural products O=CC(N)C(O)C(O)C(O)CO FZHXIRIBWMQPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000006395 Globulins Human genes 0.000 description 1
- 108010044091 Globulins Proteins 0.000 description 1
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 1
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 1
- 102000009465 Growth Factor Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010009202 Growth Factor Receptors Proteins 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 208000032843 Hemorrhage Diseases 0.000 description 1
- 102000007625 Hirudins Human genes 0.000 description 1
- 108010007267 Hirudins Proteins 0.000 description 1
- 108010033040 Histones Proteins 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 201000009794 Idiopathic Pulmonary Fibrosis Diseases 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 1
- 229920000288 Keratan sulfate Polymers 0.000 description 1
- 229930194542 Keto Natural products 0.000 description 1
- 208000007976 Ketosis Diseases 0.000 description 1
- LKDRXBCSQODPBY-AMVSKUEXSA-N L-(-)-Sorbose Chemical compound OCC1(O)OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O LKDRXBCSQODPBY-AMVSKUEXSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VSOAQEOCSA-N L-altropyranose Chemical compound OC[C@@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VSOAQEOCSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 102000004856 Lectins Human genes 0.000 description 1
- 108090001090 Lectins Proteins 0.000 description 1
- 102000004895 Lipoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108090001030 Lipoproteins Proteins 0.000 description 1
- 206010058467 Lung neoplasm malignant Diseases 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- MSFSPUZXLOGKHJ-UHFFFAOYSA-N Muraminsaeure Natural products OC(=O)C(C)OC1C(N)C(O)OC(CO)C1O MSFSPUZXLOGKHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVRNDRQMDRJTHS-CBQIKETKSA-N N-Acetyl-D-Galactosamine Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@@H](O)O[C@H](CO)[C@H](O)[C@@H]1O OVRNDRQMDRJTHS-CBQIKETKSA-N 0.000 description 1
- NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N N-Hydroxysuccinimide Chemical compound ON1C(=O)CCC1=O NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N N-[2-(1H-indol-3-yl)ethyl]-N-methylprop-2-en-1-amine Chemical compound CN(CCC1=CNC2=C1C=CC=C2)CC=C GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVRNDRQMDRJTHS-UHFFFAOYSA-N N-acelyl-D-glucosamine Natural products CC(=O)NC1C(O)OC(CO)C(O)C1O OVRNDRQMDRJTHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBLBDJOUHNCFQT-UHFFFAOYSA-N N-acetyl-D-galactosamine Natural products CC(=O)NC(C=O)C(O)C(O)C(O)CO MBLBDJOUHNCFQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNLRQHMNZILYPY-MDMHTWEWSA-N N-acetyl-alpha-D-muramic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](C)O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@@H]1NC(C)=O MNLRQHMNZILYPY-MDMHTWEWSA-N 0.000 description 1
- OVRNDRQMDRJTHS-FMDGEEDCSA-N N-acetyl-beta-D-glucosamine Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O OVRNDRQMDRJTHS-FMDGEEDCSA-N 0.000 description 1
- SQVRNKJHWKZAKO-PFQGKNLYSA-N N-acetyl-beta-neuraminic acid Chemical compound CC(=O)N[C@@H]1[C@@H](O)C[C@@](O)(C(O)=O)O[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)CO SQVRNKJHWKZAKO-PFQGKNLYSA-N 0.000 description 1
- MBLBDJOUHNCFQT-LXGUWJNJSA-N N-acetylglucosamine Natural products CC(=O)N[C@@H](C=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO MBLBDJOUHNCFQT-LXGUWJNJSA-N 0.000 description 1
- 125000000729 N-terminal amino-acid group Chemical group 0.000 description 1
- 208000015914 Non-Hodgkin lymphomas Diseases 0.000 description 1
- 102000011931 Nucleoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108010061100 Nucleoproteins Proteins 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 1
- 101000882917 Penaeus paulensis Hemolymph clottable protein Proteins 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 1
- 108010064785 Phospholipases Proteins 0.000 description 1
- 102000015439 Phospholipases Human genes 0.000 description 1
- 102000007982 Phosphoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108010089430 Phosphoproteins Proteins 0.000 description 1
- 108010001014 Plasminogen Activators Proteins 0.000 description 1
- 102000001938 Plasminogen Activators Human genes 0.000 description 1
- 206010073391 Platelet dysfunction Diseases 0.000 description 1
- 206010036590 Premature baby Diseases 0.000 description 1
- 108010007568 Protamines Proteins 0.000 description 1
- 102000007327 Protamines Human genes 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 208000010378 Pulmonary Embolism Diseases 0.000 description 1
- 206010037423 Pulmonary oedema Diseases 0.000 description 1
- 206010040070 Septic Shock Diseases 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 108010023197 Streptokinase Proteins 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- 208000007814 Unstable Angina Diseases 0.000 description 1
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 1
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 206010000891 acute myocardial infarction Diseases 0.000 description 1
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 1
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011374 additional therapy Methods 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- BNPSSFBOAGDEEL-UHFFFAOYSA-N albuterol sulfate Chemical compound OS(O)(=O)=O.CC(C)(C)NCC(O)C1=CC=C(O)C(CO)=C1.CC(C)(C)NCC(O)C1=CC=C(O)C(CO)=C1 BNPSSFBOAGDEEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940057282 albuterol sulfate Drugs 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 1
- IAJILQKETJEXLJ-RSJOWCBRSA-N aldehydo-D-galacturonic acid Chemical compound O=C[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-RSJOWCBRSA-N 0.000 description 1
- FZHXIRIBWMQPQF-SLPGGIOYSA-N aldehydo-D-glucosamine Chemical compound O=C[C@H](N)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FZHXIRIBWMQPQF-SLPGGIOYSA-N 0.000 description 1
- IAJILQKETJEXLJ-QTBDOELSSA-N aldehydo-D-glucuronic acid Chemical compound O=C[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-QTBDOELSSA-N 0.000 description 1
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 1
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N alpha-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N 0.000 description 1
- AEMOLEFTQBMNLQ-VCSGLWQLSA-N alpha-L-iduronic acid Chemical compound O[C@@H]1O[C@@H](C(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O AEMOLEFTQBMNLQ-VCSGLWQLSA-N 0.000 description 1
- 230000002429 anti-coagulating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000924 antiasthmatic agent Substances 0.000 description 1
- 230000010100 anticoagulation Effects 0.000 description 1
- 229960005348 antithrombin iii Drugs 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000013011 aqueous formulation Substances 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 229940127225 asthma medication Drugs 0.000 description 1
- 229950000210 beclometasone dipropionate Drugs 0.000 description 1
- SQVRNKJHWKZAKO-UHFFFAOYSA-N beta-N-Acetyl-D-neuraminic acid Natural products CC(=O)NC1C(O)CC(O)(C(O)=O)OC1C(O)C(O)CO SQVRNKJHWKZAKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 1
- 208000034158 bleeding Diseases 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000003114 blood coagulation factor Substances 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229940124630 bronchodilator Drugs 0.000 description 1
- 239000000168 bronchodilator agent Substances 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N carbonyldiimidazole Chemical compound C1=CN=CN1C(=O)N1C=CN=C1 PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 208000026106 cerebrovascular disease Diseases 0.000 description 1
- DLGJWSVWTWEWBJ-HGGSSLSASA-N chondroitin Chemical compound CC(O)=N[C@@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@H](O)[C@@H]1OC1[C@H](O)[C@H](O)C=C(C(O)=O)O1 DLGJWSVWTWEWBJ-HGGSSLSASA-N 0.000 description 1
- 229940094517 chondroitin 4-sulfate Drugs 0.000 description 1
- KXKPYJOVDUMHGS-OSRGNVMNSA-N chondroitin sulfate Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](OS(O)(=O)=O)[C@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](C(O)=O)O1 KXKPYJOVDUMHGS-OSRGNVMNSA-N 0.000 description 1
- 239000003593 chromogenic compound Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000012059 conventional drug carrier Substances 0.000 description 1
- 208000029078 coronary artery disease Diseases 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001212 derivatisation Methods 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 1
- 230000002526 effect on cardiovascular system Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005837 enolization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 235000013861 fat-free Nutrition 0.000 description 1
- 230000020764 fibrinolysis Effects 0.000 description 1
- 239000003527 fibrinolytic agent Substances 0.000 description 1
- 230000003480 fibrinolytic effect Effects 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- KANJSNBRCNMZMV-ABRZTLGGSA-N fondaparinux Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](NS(O)(=O)=O)[C@@H](OC)O[C@H](COS(O)(=O)=O)[C@H]1O[C@H]1[C@H](OS(O)(=O)=O)[C@@H](O)[C@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](OS(O)(=O)=O)[C@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O[C@@H]4[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](COS(O)(=O)=O)O4)NS(O)(=O)=O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@@H](COS(O)(=O)=O)O2)NS(O)(=O)=O)[C@H](C(O)=O)O1 KANJSNBRCNMZMV-ABRZTLGGSA-N 0.000 description 1
- 229960001318 fondaparinux Drugs 0.000 description 1
- 150000003948 formamides Chemical class 0.000 description 1
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 description 1
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 description 1
- IXZISFNWUWKBOM-ARQDHWQXSA-N fructosamine Chemical compound NC[C@@]1(O)OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O IXZISFNWUWKBOM-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 229960002442 glucosamine Drugs 0.000 description 1
- 229940097043 glucuronic acid Drugs 0.000 description 1
- 229940075507 glyceryl monostearate Drugs 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002373 hemiacetals Chemical class 0.000 description 1
- 230000023597 hemostasis Effects 0.000 description 1
- 150000002401 hexose derivatives Chemical class 0.000 description 1
- WQPDUTSPKFMPDP-OUMQNGNKSA-N hirudin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(OS(O)(=O)=O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC=1NC=NC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H]1NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)CC)NC(=O)[C@@H]2CSSC[C@@H](C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@H](C(NCC(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N2)=O)CSSC1)C(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H]1NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H](N)C(C)C)C(C)C)[C@@H](C)O)CSSC1)C(C)C)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C1=CC=CC=C1 WQPDUTSPKFMPDP-OUMQNGNKSA-N 0.000 description 1
- 229940006607 hirudin Drugs 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 description 1
- 229960003160 hyaluronic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAJILQKETJEXLJ-LECHCGJUSA-N iduronic acid Chemical compound O=C[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-LECHCGJUSA-N 0.000 description 1
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000000937 inactivator Effects 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 201000004332 intermediate coronary syndrome Diseases 0.000 description 1
- 208000036971 interstitial lung disease 2 Diseases 0.000 description 1
- 210000004347 intestinal mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- KXCLCNHUUKTANI-RBIYJLQWSA-N keratan Chemical compound CC(=O)N[C@@H]1[C@@H](O)C[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O[C@@H]2[C@H](O[C@@H](O[C@H]3[C@H]([C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H](O)[C@@H]3O)O)[C@H](NC(C)=O)[C@H]2O)COS(O)(=O)=O)O[C@H](COS(O)(=O)=O)[C@@H]1O KXCLCNHUUKTANI-RBIYJLQWSA-N 0.000 description 1
- BJHIKXHVCXFQLS-PQLUHFTBSA-N keto-D-tagatose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)C(=O)CO BJHIKXHVCXFQLS-PQLUHFTBSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 239000002523 lectin Substances 0.000 description 1
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000008297 liquid dosage form Substances 0.000 description 1
- 201000005202 lung cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000020816 lung neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 239000003580 lung surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000003588 lysine group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000001788 mono and diglycerides of fatty acids Substances 0.000 description 1
- 210000004877 mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 229950006780 n-acetylglucosamine Drugs 0.000 description 1
- ODUCDPQEXGNKDN-UHFFFAOYSA-N nitroxyl Chemical compound O=N ODUCDPQEXGNKDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009871 nonspecific binding Effects 0.000 description 1
- 230000001453 nonthrombogenic effect Effects 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 1
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000000399 orthopedic effect Effects 0.000 description 1
- 239000006179 pH buffering agent Substances 0.000 description 1
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 1
- 238000013146 percutaneous coronary intervention Methods 0.000 description 1
- 230000010412 perfusion Effects 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 238000005954 phosphonylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 1
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 229940127126 plasminogen activator Drugs 0.000 description 1
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 description 1
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 description 1
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 108060006613 prolamin Proteins 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011321 prophylaxis Methods 0.000 description 1
- 229940048914 protamine Drugs 0.000 description 1
- 230000002685 pulmonary effect Effects 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 210000002345 respiratory system Anatomy 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000036303 septic shock Effects 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960004249 sodium acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N sodium cyanoborohydride Chemical compound [Na+].[B-]C#N BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M sodium octadecanoate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 229940035044 sorbitan monolaurate Drugs 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229960005202 streptokinase Drugs 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 230000019635 sulfation Effects 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006103 sulfonylation Effects 0.000 description 1
- 238000005694 sulfonylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
- PYHOFAHZHOBVGV-UHFFFAOYSA-N triazane Chemical compound NNN PYHOFAHZHOBVGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940117013 triethanolamine oleate Drugs 0.000 description 1
- 230000003966 vascular damage Effects 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 230000003519 ventilatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 239000002676 xenobiotic agent Substances 0.000 description 1
- 230000002034 xenobiotic effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
- A61K47/55—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/715—Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
- A61K31/726—Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
- A61K31/727—Heparin; Heparan
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/55—Protease inhibitors
- A61K38/57—Protease inhibitors from animals; from humans
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/56—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
- A61K47/61—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/14—Macromolecular materials
- A61L27/20—Polysaccharides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L33/00—Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2300/00—Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Hematology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Surgery (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
血栓形成を防止するための組成物および方法は、アンチトロンビンおよびヘパリンを含み得る。一例では、ヘパリンの少なくとも50重量%がアンチトロンビンにコンジュゲートしている、アンチトロンビンおよびヘパリンのコンジュゲートが存在し得る。さらに、一例では、組成物におけるヘパリンの少なくとも98重量%は、3,000ダルトン超の分子量を有する。上記ヘパリンの少なくとも95重量%は、18個またはそれ超の単糖を含有する鎖を含み得る。
Description
背景
ヘパリンは、ヘキスロン酸および2−アミノ−2−デオキシ−D−グルコースの交互配列から主になる硫酸化多糖である。ヘパリンおよび関連化合物のデルマタン硫酸は、血栓症および関連疾患の防止における臨床的使用のための抗凝固物質として、きわめて重要である。これらは、ヘキソサミンおよびウロン酸を含有する硫酸化反復二糖単位の直鎖であるグリコサミノグリカン(GAG)ファミリーのメンバーである。GAG(例えばヘパリンおよびデルマタン硫酸)を使用した抗凝固は、セリンプロテアーゼ阻害剤(セルピン)、例えばアンチトロンビンIII(本明細書では単に「アンチトロンビン」または「AT」と呼ばれる)およびヘパリン補因子II(HCII)により凝固酵素(重大なものはトロンビンである)を阻害するそれらの触媒作用で進行する。触媒によるセルピンの結合は、その作用に重要であり、グリコサミノグリカン(GAG)の直鎖状炭水化物鎖に沿った特異的配列で発生する。ヘパリンは、五糖配列を介したATへの結合により作用し、したがって、様々な凝固酵素(トロンビンの場合は、ヘパリンも酵素に結合する)の阻害を増強する。ヘパリンは、セルピンHCIIに結合することによりトロンビンの阻害も増強できる。デルマタン硫酸は、六糖配列を介してHCIIに特異的に結合することにより作用し、したがってトロンビンの阻害のみを増強する。グリコサミノグリカン(特にヘパリン)は、in vivoで他の分子に結合できるか、または、様々な機構により作用部位から外れ得るので、GAGが共有結合でセルピンと持続的につながり続けることは有利であり得る。さらに詳細には、高い生物学的活性(例えば、抗凝固活性)および改善した薬物動態学的性質を保つ、ヘパリンおよび関連したグリコサミノグリカンの共有結合コンジュゲート、ならびにそれらの調製のための簡単な方法を提供することが望ましいであろう。
ヘパリンは、ヘキスロン酸および2−アミノ−2−デオキシ−D−グルコースの交互配列から主になる硫酸化多糖である。ヘパリンおよび関連化合物のデルマタン硫酸は、血栓症および関連疾患の防止における臨床的使用のための抗凝固物質として、きわめて重要である。これらは、ヘキソサミンおよびウロン酸を含有する硫酸化反復二糖単位の直鎖であるグリコサミノグリカン(GAG)ファミリーのメンバーである。GAG(例えばヘパリンおよびデルマタン硫酸)を使用した抗凝固は、セリンプロテアーゼ阻害剤(セルピン)、例えばアンチトロンビンIII(本明細書では単に「アンチトロンビン」または「AT」と呼ばれる)およびヘパリン補因子II(HCII)により凝固酵素(重大なものはトロンビンである)を阻害するそれらの触媒作用で進行する。触媒によるセルピンの結合は、その作用に重要であり、グリコサミノグリカン(GAG)の直鎖状炭水化物鎖に沿った特異的配列で発生する。ヘパリンは、五糖配列を介したATへの結合により作用し、したがって、様々な凝固酵素(トロンビンの場合は、ヘパリンも酵素に結合する)の阻害を増強する。ヘパリンは、セルピンHCIIに結合することによりトロンビンの阻害も増強できる。デルマタン硫酸は、六糖配列を介してHCIIに特異的に結合することにより作用し、したがってトロンビンの阻害のみを増強する。グリコサミノグリカン(特にヘパリン)は、in vivoで他の分子に結合できるか、または、様々な機構により作用部位から外れ得るので、GAGが共有結合でセルピンと持続的につながり続けることは有利であり得る。さらに詳細には、高い生物学的活性(例えば、抗凝固活性)および改善した薬物動態学的性質を保つ、ヘパリンおよび関連したグリコサミノグリカンの共有結合コンジュゲート、ならびにそれらの調製のための簡単な方法を提供することが望ましいであろう。
詳細な説明
図は、いくつかの実施形態の例示にすぎず、それにより本技術の範囲を限定するものではないことに留意すべきである。
図は、いくつかの実施形態の例示にすぎず、それにより本技術の範囲を限定するものではないことに留意すべきである。
ここで、例示的な実施形態を参照し、特定の用語を使用して同実施形態を説明する。しかし、それによって意図される本開示の範囲が限定されるものではないことは理解され得る。当業者および本開示を手にする者であれば想到するであろう、本明細書に記載されている本発明の特徴の変更およびさらなる改変、ならびに本明細書に記載されている技術の原理の追加適用は、本開示の範囲内と考えられるべきである。さらに、特定の実施形態が開示され、記載される前に、本開示は、特定のプロセスに限定されず、本明細書で開示されている材料自体がある程度変動できることは理解されるべきである。本明細書で使用される専門用語は、特定の実施形態について記載する目的のみに使用され、本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲およびその均等物によってのみ定義されるので、限定することを意図するものではないことも理解されるべきである。
本技術についての説明および主張において、以下の専門用語が使用されることになる。
単数形「a」、「an」および「the」は、文脈がそうではないことを明確に指示しない限り、複数形の言及を含む。したがって、例えば、「添加剤」への言及は、そのような成分の1つまたは複数への言及を含み、「溶液」は、そのような材料の1つまたは複数への言及を含み、「混合するステップ」は、そのようなステップの1つまたは複数を指す。
本明細書で使用される場合、「実質的な」は、材料の数量もしくは量、またはその具体的な特性に関して使用される場合、材料または特性が提供するとされている効果を得るのに十分な量を指す。許容可能な偏差の正確な程度は、一部のケースでは、具体的な文脈に左右され得る。
本明細書で使用される場合、「約」は、識別されている特定の性質に典型的な、実験の誤差に基づく偏差の程度を指す。「約」という用語に備わる自由度は、具体的な文脈および特定の性質に左右されることになり、当業者により容易に見分けられ得る。「約」という用語は、別の方法で特定の値が与えられ得る等価物の程度を拡張することも、限定することも意図されていない。さらに、特に述べられていない限り、「約」という用語は、範囲および数値データに関する以下の検討と一致する「正確に」を明確に含むものとする。
濃度、寸法、量および他の数値データは、ある範囲の形で本明細書に提示され得る。そのような範囲の形は、便宜上、簡潔に表現するために使用されているにすぎないことは理解されるべきであり、範囲の端点として明示されている数値を含むだけではなく、各数値および部分的範囲が明示されているように、その範囲内に包含される、すべての個々の数値または部分的範囲も含むと柔軟に解釈されるべきである。例えば、約1から約200の範囲は、明示された端点の1および200を含むだけではなく、個々の数、例えば2、3、4、および部分的範囲、例えば10から50、20から100なども含むと解釈されるべきである。
本明細書で使用される場合、複数の項目、構造的要素、組成要素および/または材料は、便宜上共通の列記として提示され得る。しかし、これらの列記は、列記の各要素が、別々および特有の要素として、個々に識別されているように受け取られるべきである。したがって、そのような列記の個々の要素は、反対の指示なしに共通のグループにおけるそれらの提示だけに基づく同列記の他のいずれかの要素の事実上の等価物と受け取られるべきではない。
本明細書で使用される場合、「ヘキソース」は、6個の炭素原子を有する炭水化物(C6H12O6)を指す。ヘキソースは、アルドヘキソース、例えば、グルコース、マンノース、ガラクトース、イドース、グロース、タロース、アロースおよびアルトロースであってよく、これらの開鎖形態は、アルデヒド基を含有する。あるいは、ヘキソースは、ケトース、例えばフルクトース、ソルボース、アルロースおよびタガトースであってよく、これらの開鎖形態は、ケトン基を含有する。
本明細書で使用される場合、「ウロン酸」は、炭水化物の第一級ヒドロキシル基の酸化により形成されるカルボン酸を指し、典型的には、それらが由来する炭水化物にちなんで名付けられる。したがって、グルコースのC6ヒドロキシルの酸化は、グルクロン酸を生じ、ガラクトースのC6ヒドロキシルの酸化はガラクツロン酸を生じ、イドースのC6ヒドロキシルの酸化はイズロン酸を生じる。
本明細書で使用される場合、「ヘキソサミン」は、少なくとも1つのヒドロキシ基、典型的にはC2ヒドロキシ基が、アミンにより置き換えられているヘキソース誘導体を指す。アミンは、任意選択でアルキル化、典型的にはアセチル基によりアシル化(例えばムラミン酸を用いて)、スルホン化(OまたはN−硫酸化)、スルホニル化、リン酸化、ホスホニル化などされていてもよい。ヘキソサミンの代表的な例は、グルコサミン、ガラクトサミン、タガトサミン、フルクトサミン、それらの修飾した類似体などを含む。
本明細書で使用される場合、「グリコサミノグリカン」は、ヘキソサミンおよびウロン酸を含有する、大規模な反復二糖単位の直鎖を指す。ヘキソサミンおよびウロン酸の正確な種類は大きく異なることがあり、それぞれの代表的な例は上の定義で得られる。二糖は、アルキル化、アシル化、スルホン化(O−またはN−硫酸化)、スルホニル化、リン酸化、ホスホニル化などにより任意選択で修飾され得る。そのような修飾の程度は、変動させてよく、ヒドロキシ基上であってもアミノ基上であってもよい。ごく通常では、C6ヒドロキシルおよびC2アミンは硫酸化される。鎖の長さは変動させてよく、グリコサミノグリカンは、200,000ダルトン超、典型的には100,000ダルトンまで、より典型的には50,000ダルトン未満の分子量を有し得る。グリコサミノグリカンは、典型的には、ムコ多糖として見出される。代表的な例は、ヘパリン、デルマタン硫酸、ヘパラン硫酸、コンドロイチン−6−硫酸、コンドロイチン−4−硫酸、ケラタン硫酸、コンドロイチン、ヒアルロン酸、N−アセチル単糖含有ポリマー(例えばN−アセチルノイラミン酸、N−アセチルグルコサミン、N−アセチルガラクトサミンおよびN−アセチルムラミン酸)など、ならびにガム、例えばアラビアガム、ガムトラガカントなどを含む。
本明細書で使用される場合、「タンパク質」は、アルブミン、グロブリン(例えば、免疫グロブリン)、ヒストン、レクチン、プロタミン、プロラミン、グルテリン、ホスホリパーゼ、抗生物質タンパク質および硬タンパク質、ならびにコンジュゲートしているタンパク質、例えばリンタンパク質、色素タンパク質、リポタンパク質、糖タンパク質、核タンパク質を含むが、それらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「セルピン」は、セリンプロテアーゼ阻害剤を指し、例えばアンチトロンビンおよびヘパリン補因子IIなどの化学種が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「アミン」は、第一級アミン、RNH2、第二級アミン、RNH(R’)、および第三級アミン、RN(R’)(R”)を指す。
本明細書で使用される場合、「アミノ」は、NHまたはNH2基を指す。
本明細書で使用される場合、「イミン」は、C=N基およびその塩を指す。
本明細書で使用される場合、哺乳動物における状態および/または疾患の「処置」または「処置すること」という用語は、状態もしくは疾患を防止すること、すなわち、疾患のいかなる臨床症状も避けること;状態もしくは疾患を阻害すること、すなわち、臨床症状の発現もしくは進行を停止すること;および/または状態または疾患を緩和すること、すなわち、臨床症状の回復を引き起こすことを意味する。処置は、医学的手順の前、最中または後での投与を伴う、医学的手順に関連する本開示の組成物の使用も含む。
これに従って、本開示は、ヘパリンおよびアンチトロンビンコンジュゲートを調製するための組成物および方法、ならびに本開示の組成物を用いた対象の処置を対象とする。一例では、血栓形成を防止するための組成物は、アンチトロンビンおよびヘパリンを含み得、ヘパリンの少なくとも50重量%は、アンチトロンビンにコンジュゲートしており、組成物におけるヘパリンの少なくとも98重量%は、3,000ダルトン超の分子量を有する。
別の例では、血栓形成を防止するための組成物を製造する方法は、アンチトロンビンを対象の体外のヘパリンとコンジュゲートさせるステップであって、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを形成するステップ;アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを溶液中で調製するステップ;およびアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを凍結乾燥させるステップを含み得る。この例では、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートは、例えば、水のみ、水および0.01〜0.09モルのアラニンまたは水およびマンニトールの溶液中に存在し得る。
別の例では、血栓形成を防止するための組成物は、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートの水溶液であって、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートが溶液の総体積に対して9〜11mg/mLの濃度で存在する、水溶液を含み得る。アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートは、アンチトロンビンを対象の体外のヘパリンとコンジュゲートさせることにより形成され得る。
さらに別の例では、血栓形成を防止するための組成物を製造する方法は、アンチトロンビンを対象の体外のヘパリンと含んで、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを形成することができ、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートの収率は、反応に利用される開始アンチトロンビンの少なくとも60重量%がヘパリンとのコンジュゲートとなる(すなわち、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを製造するために使用される)ように定義される。
なお別の例では、血栓形成を防止するための組成物は、アンチトロンビン、ヘパリンおよびアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを含み得、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートは、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを製造するために使用される開始アンチトロンビンの少なくとも60重量%の収率で存在する。
別の例では、状態または疾患を処置する方法は、それを必要とする哺乳動物に、本技術の例に従って調製されたアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを投与するステップを含み得る。さらに詳細には、これらの処置は、そのような処置を必要とする対象、例えばヒトに、本開示のヘパリンおよびアンチトロンビンコンジュゲートを投与することによって実行され得る。本明細書に記載されているコンジュゲート組成物を使用して処置できる状態および疾患は、心筋梗塞および数々の血栓状態を含む。これらは、数例を挙げれば、新生児呼吸窮迫症候群、成人呼吸窮迫症候群、肺の原発癌、非ホジキンリンパ腫、線維性肺胞炎および肺移植で見出されるフィブリン沈着を含む。また、本組成物は、後天性AT欠乏状態、例えば新生児呼吸窮迫症候群、L−アスパラギナーゼにより誘導される欠乏、心肺バイパス法により誘導される欠乏、敗血症または先天性AT欠乏状態も処置できる。先天性AT欠乏のケースでは、ATに加えてヘパリンを必要とするヘテロ接合体において、ATが0.25単位/ml未満のレベルである生命に関わる血栓性合併症は、米国において毎年乳児1または2名までに発生することがある。本開示において処置される状態および疾患は、過剰なトロンビン生成または活性により特徴付けられるものを含む。そのような状態は、対象が外傷を負っている場合、例えば手術患者において発生することが多い。創傷または手術によって引き起こされる外傷は、血管損傷および血液凝固の二次活性化をもたらす。これらの望ましくない影響は、一般的なまたは整形外科手術、婦人科手術、心臓もしくは血管手術または他の手術手技の後で発生し得る。過剰なトロンビンは、自然疾患、例えば心臓発作を引き起こし得るアテローム性動脈硬化症、卒中または四肢の壊疽の進行も悪化させ得る。したがって、本技術の方法および組成物を使用して、不安定狭心症、急性心筋梗塞(心臓発作)、脳血管障害(卒中)、肺塞栓症、深部静脈血栓症、動脈血栓症などを含む、いくつかの重要な心血管系合併症を処置、防止または阻害できる。本技術の組成物および方法を使用して、透析中の血液凝固を低下または防止でき、心臓切開手術手技中の血管内凝固を低下または防止できる。さらに詳細には、本開示の態様では、止血を妨害する医学的状態(例えば、冠動脈疾患、アテローム性動脈硬化症など)による血栓が発生する危険性の高い患者におけるトロンビンの生成または活性を防止または阻害するための方法および組成物が提供される。別の態様では、医学的手順、例えば心臓手術、血管手術または経皮冠動脈インターベンション後に血栓が発生する危険性の高い患者に対する方法および組成物が提供される。実施形態では、本開示の方法および組成物は、心肺バイパス法手術に使用される。組成物は、医学的手順の前、最中または後で投与され得る。
次に、本開示に関連した様々な実施形態および詳細を検討すると、ヘパリンは、幅広い分子量の分子を含有する未分画形態で、容易に利用できることが知られている。ヘパリンをアンチトロンビンとコンジュゲートさせる前に、3,000ダルトン未満の分子量を有するヘパリン分子の大半からすべてを除去することにより、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートの活性を向上できる。追加の実施形態では、5,000ダルトン未満の分子量を有するヘパリン分子は、大半から完全に除去できる。
低分子量ヘパリン分子が除去されたヘパリンを使用して形成されたアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートは、他のアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートとは組成として異なる。低分子量ヘパリン鎖は、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲート(ATH)を合成するために、ATとの反応前にヘパリンから除去してよい。したがって、ATHには、ATにコンジュゲートしている低分子量ヘパリン鎖はない。
低分子量ヘパリン鎖は、ATHを形成するためにヘパリンとATを反応させる前に、市販のヘパリンから除去してよい。これにより、ATとの反応前に低分子量ヘパリンを除去しない未分画ヘパリンから形成されるATHとは、組成として異なるATHが生成される。さらに、未分画ヘパリンからATHを形成し、次いで、その後低分子量ATHを除去しても、本開示のATHと同一の生成物が生成されない。いかなる特定の理論にも束縛されないが、低分子量ヘパリン鎖(例えば3,000ダルトン未満または5,000ダルトン未満)は、ATにコンジュゲートさせるために、より長い鎖のヘパリンと競合すると考えられる。超低分子量ヘパリン鎖は、ATと反応するアルドース末端の比率が高い。したがって、超低分子量ヘパリン鎖は、より素早くATとコンジュゲートし、より高分子量のヘパリン鎖に勝る傾向がある。しかし、超低分子量ヘパリン鎖がATに結合すると、鎖は、トロンビン、および凝固カスケードに関与する酵素の第Xa因子に結合するのに十分な部位または長さを含有しない。第Xa因子およびトロンビンに対する阻害活性は、ヘパリン分子の最低の分子量範囲に劇的に下落する。したがって、これらの超低分子量ヘパリン鎖から形成されるATHは、血栓形成を防止するための活性は本質的にゼロである。商用のヘパリンは、相対的に低い割合の、5,000ダルトンを下回るヘパリン鎖を含有するが、これらの超低分子量ヘパリン鎖は、ATとのとても高い反応性を有するので、形成される著しい量のATHが超低分子量ヘパリン鎖を含有する。
コンジュゲーションの前に超低分子量ヘパリンが最初に除去されない場合、この集団における、より高分子量のヘパリンの比率に対するより高い比率の反応性末端は、分子量スペクトル全体にわたって、程度の差はあれ他のヘパリン分子に勝る傾向がある(アルドース末端の比率は、ヘパリンの分子量範囲全体にわたって継続的に変動するので)。これは、最終ATHに対して副作用を有する恐れがある。第1に、ATHは、活性を示さないきわめて短いヘパリン鎖を含有するATH分子の有意な集団を含有するであろう。第2に、残りのATH分子(この超低分子量範囲の外のATH)は、不活性な低分子量ヘパリン鎖と競合するアルドース末端が少なかった、離散した分子量範囲におけるヘパリン鎖の比率が低いヘパリンの集団を含有する。この低アルドース型ヘパリンは、きわめて長い鎖の中に存在する傾向があるが、ATへの連結を必要とするヘパリン鎖の長さおよびアルドース末端の間の直接的関係によって完全には定義されない。
さらに、少なくとも18個の単糖単位を有するヘパリンも、トロンビンの阻害においてより有効であり得る。少なくとも18個の単糖単位はアンチトロンビンおよびトロンビンの両方を結合するために使用される。ヘパリンがアンチトロンビンおよびトロンビンに結合する機構は、鋳型または架橋機構と呼ばれる。ヘパリンは、ATに結合し、ATを、凝固プロテアーゼにきわめて反応性である構造的形態にアロステリックに変換することにより立体配座活性化によるその効果を発揮することができる。あるいは、ヘパリンは、阻害剤および酵素の両方に結合することにより鋳型として作用し得、したがって、分子を反応のために局在させる。この機構において、ヘパリンによるATの立体配座活性化が発生するが、ヘパリンが酵素に同時に結合することで、したがって、活性化された阻害剤に対する凝固因子のアプローチを補助することにより、さらなる反応速度の向上が達成される。特定の最小限の鎖の長さである18個の単糖により、低分子量のヘパリン分画内でトロンビンに対する活性のきわめて急激な下落が生じる理由が説明できる。モノ硫酸化ウロン酸−ジ硫酸化グルコサミンヘパリン二糖の構造から、すなわち、塩形態で見出されるナトリウムまたは他のイオンなしで、18個の単糖(9個の二糖)鎖のMWは、約4500ダルトンになるであろう。
ややより低分子量のヘパリン鎖は、第Xa因子を阻害するのに有用であり得る。ヘパリン中の特定の五糖配列は、ATに結合でき、第Xa因子を阻害するためにATを活性化できる。特定の五糖配列は、それ自体を医薬品「Fondaparinux」として利用可能になったが、配列はヘパリン鎖でも同様に発生し得る。単糖の配列は、式Iに示されている:
したがって、この五糖配列を含有する18個未満の単糖を有するヘパリン鎖は、鎖が、ATおよびトロンビンに結合するのに十分に長くないとしても、ATを活性化して、第Xa因子を阻害できることがある。
最長のヘパリン鎖は、一部のケースでは、最高の阻害活性を有し得る。しかし、一部の中型および低分子量ヘパリン鎖は、他の血漿タンパク質および血小板への望ましくない結合が有意に少ないことがある。したがって、これらの中型ヘパリン鎖は、トロンビンおよび第Xa因子の阻害に対してより選択的であり得、望ましくない副作用、例えば血小板との結合および他の材料の結合による血小板機能不全を引き起こさない。
コンジュゲーションの後に、より高い分子量のATHを単離して、きわめて長い鎖のATHを得ても、コンジュゲーションの前にヘパリンを(実質的にまたは完全に)分離する本技術と比較してより望ましくなく、そして別個の生成物を提供する。例えば、この部分母集団における2つの五糖の高活性分子の比率は変わり得、その理由は、コンジュゲーションに関して超低分子量ヘパリンと競合する、これらの高活性鎖の異なる能力のためである。さらに、高分子量のATHをコンジュゲーションの後に単離することにより、中型およびより小さいサイズのヘパリン鎖を有し、活性でもあり、他の望ましい特性、例えば血漿タンパク質および血小板への非選択的結合の抑制を有するATH分子が取り除かれる。
あるいは、反応混合物中でAT対ヘパリンの比を増加させることにより、すべてのアルドース末端ヘパリン鎖を、ATと反応させようとする試みは成功しにくく、その理由は、ATのATHへの変換は、数倍の過剰濃度および定型的な最高濃度で、アルドースを含有するヘパリンを用いてさえも、60重量%までしか得られないことが多くの実験により示されているためである。ヘパリン対ATの比率をより一層低下させると、ATH収率をさらに低下させるだけであり、活性な長い鎖が生成物中にすべて組み込まれる見込みはない。
一部の実施形態では、血栓形成を防止するための組成物は、3,000ダルトン未満の分子量を有するヘパリン鎖の実質的にすべてが除去されている商用のヘパリンから形成されたATHを含有し得る(例えば、少なくとも98重量%の残ったヘパリン鎖は、3,000ダルトン超の分子量を有し得る)。他の実施形態では、5,000ダルトン未満の分子量を有するヘパリン鎖は、実質的に除去できる、または除去できる。したがって、ATH生成物は、3,000ダルトン(または5,000ダルトン)の分子量から、商用ヘパリンに含有される最大分子量までに及ぶヘパリン鎖を含有し得る。ある例では、この範囲の分子量は、3,000ダルトンから50,000ダルトン、または5,000ダルトンから50,000ダルトンであってよい。さらなる例では、ヘパリン鎖の少なくとも一部は、中分子量範囲であってよい。例えば、ATH中のヘパリン鎖の少なくとも一部は、3,000ダルトンから30,000ダルトン、3,000ダルトンから20,000ダルトン、3,000ダルトンから15,000ダルトン、3,000ダルトンから10,000ダルトン、5,000ダルトンから30,000ダルトン、5,000ダルトンから20,000ダルトン、5,000ダルトンから15,000ダルトンまたは5,000ダルトンから10,000ダルトンの分子量を有し得る。したがって、ATHは、3,000ダルトンまたは5,000ダルトンを下回る分子量を有するヘパリン鎖を含まなくても実質的に含まなくてもよい。
商用のヘパリンは、典型的には、1,000ダルトンまたはそれ未満から50,000ダルトンまたはそれ超の範囲の分子量を有するある範囲のヘパリン鎖を含有し得る。最低分子量の分画、例えば3,000または5,000ダルトンを下回る分子量を有する鎖は、任意の適切な方法により除去できる。低分子量鎖を除去する方法の非限定的な例は、透析、透析濾過、ゲル濾過および電気泳動を含む。透析または透析濾過は、高塩条件下で行われ得る。例えば、透析または透析濾過のための高塩条件は、約1M NaClから約4M NaClの塩濃度を含み得る。NaCl以外の塩も使用してよい。高塩濃度は、適切な孔径を有する膜を通した短い鎖の移動を補助できる。ゲル濾過は、サイズによって分子を分離するために、適切な媒体を使用して行うことができる。特定の一例では、ゲル濾過は、1,000から200,000ダルトンの範囲の分子量を有する分子を分離するためのゲル媒体であるSephadex(登録商標)G−200で行うことができる。商用のヘパリンは、ゲル媒体のカラムでゲル濾過でき、最大分子量の鎖を含有する最初の分画、および徐々に少なくなる分子量を含有する後続の分画を有する一連の分画を溶出できる。各分画におけるヘパリンの分子量は判定してよく、望ましい分子量を有する分画はプールしてよい。この方法を使用して、3,000または5,000ダルトンの閾値を下回る分子量を有するヘパリンを含有する分画は、排除できる。必要に応じて、ある閾値を上回るヘパリン鎖も排除できる。例えば、50,000ダルトン、30,000ダルトン、20,000ダルトン、15,000ダルトンまたは10,000ダルトンを上回るヘパリンを含有する分画は、必要に応じて排除できる。次いで、望ましい範囲の分子量を有するプールした分画は、ATHを合成するために使用できる。
上記の、超低分子量ヘパリン鎖を除去する方法は、例示にすぎないことに留意すべきであり、限定するとみなされるべきではない。本開示では、ある閾値の分子量を下回るヘパリン鎖を除去するために、商用のヘパリンを加工する任意の方法を使用してよい。
ATHは、ATを、ここでは超低分子量鎖がないヘパリンとコンジュゲートさせることにより形成され得る。ヘパリンをATとコンジュゲートさせる例示的な方法は、米国特許第7,045,585号で開示されており、これは、参照により本明細書に組み込まれる。これらの方法を適用して、本明細書に記載されている超低分子量鎖が除去されているヘパリンを使用して、ATHを形成することができる。ヘパリンは、単純な一段法によりATとコンジュゲートさせることができ、これは、アミン含有部分(例えば、以下に限定されないが、アミン含有オリゴ糖(多糖)、アミン含有脂質、タンパク質、核酸および任意のアミン含有生体異物)のアミンの、ヘパリン鎖の末端アルドース残基への直接共有結合を示す。ATHの形成に関して、アミン含有部分は、ATに存在するが、他のタンパク質を、同一の方法を使用してコンジュゲートできる。本明細書で提供される穏和な非破壊的方法は、タンパク質の生物学的活性の最大限の保持を可能にし、中間体スペーサー基の必要がないタンパク質の直接連結を可能にする。
一実施形態では、ヘパリンは、アミンおよびヘパリンの末端アルドースまたはケトース残基の間でのイミン形成に適しているpHで、ATとインキュベートする。末端アルドースおよびケトース残基は、一般的に、閉環した環状ヘミアセタールまたはヘミケタール形態、および対応する開環したアルデヒドまたはケトン等価物の間の平衡として存在する。一般的に、アミンは、イミン(シッフ塩基)を生成するために開環した形態と反応することが可能である。典型的には、開環形態の対応するアルデヒドがアミンに対してより反応性であるため、アルドースはより反応性である。したがって、アミンおよびヘパリンの末端アルドース残基の共有結合コンジュゲートの形成は、アミンを含有するATをヘパリンに付着させる方法を提供する。
反応は、典型的には、約4.5〜約9、より典型的には約5〜約8、およびより一層典型的には約7〜約8のpHで実行される。反応は、一般的に水性媒体中で行われる。しかし、有機媒体、とりわけ極性親水性有機溶媒、例えばアルコール、エーテルおよびホルムアミドなどは、必要な場合は、反応物の溶解度または反応性を上昇させるために、約40%までの比率で用いられ得る。非求核性緩衝液、例えばリン酸塩、酢酸塩、炭酸水素塩なども用いられ得る。
一部のケースでは、ATのアミンと、ヘパリンの末端アルドース残基の縮合により形成されるイミンは、対応するアミンに還元される。この還元は、イミン形成と同時に、または続いて達成され得る。数々の還元剤、例えば水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化シアノホウ素ナトリウムを含む水素化物還元剤が使用され得る。一例では、ジスルフィド結合を還元しない任意の還元剤が使用され得る。
あるいは、中間体イミンの還元が望ましくない場合、イミンは、中間体イミンのアマドリ転位を可能にするために、十分な期間、典型的には約1日から1ヶ月、より典型的には約3日間から2週間インキュベートされ得る。本開示により提供される方法によりコンジュゲートしたヘパリンの末端アルドース残基は、末端アルドース残基におけるC2ヒドロキシ基、すなわち、ヘパリンにコンジュゲートさせるATのアミンとの縮合により2−ヒドロキシイミンに変換される2−ヒドロキシカルボニル部分を頻繁に所有する。炭水化物では特に一般的であるアマドリ転位では、最初の縮合により形成されるα−ヒドロキシイミン(C1はイミン、C2はヒドロキシ)は、(エノール化および再プロトン化によるα−ケトアミン(C2はケト、C1はアミン))を形成するように転位し得る。得られたα−カルボニルアミンは、前駆体α−ヒドロキシイミンよりも熱力学的に好ましく、したがって、ヘパリン鎖の崩壊が最小限の安定な付加体が得られる。したがって、この実施態様では、本技術は、ヘパリンの末端アルドース残基のC1で、アミン連結を経由して、アミンを含有するATに共有結合によってコンジュゲートしたヘパリン鎖を提供する。必要に応じて、得られるコンジュゲートは、放射標識(例えば、NaB3H4)などの標識試薬でのC2カルボニル基の還元により、還元もしくは標識してよく、または第2のアミン含有化学種、例えば蛍光標識にコンジュゲートさせてもよい。
上記説明は、ヘパリンおよびATに焦点を合わせているが、様々な異なるアミン含有化学種は、本明細書で開示されている方法により、様々なグリコサミノグリカンにコンジュゲートできる。第一級アミンは、小分子、例えば薬物もしくは蛍光もしくは色素原標識、または高分子、例えば、タンパク質(抗体、酵素、受容体、増殖因子など)、ポリヌクレオチド(DNA、RNAおよびそれらの混合したポリマー)もしくは多糖に存在し得る。一般的に、タンパク質が、グリコサミノグリカンにコンジュゲートしている場合、連結は、リシン残基のε−アミノ基により生じる。あるいは、N末端アミノ酸残基のα−アミノ基によっても連結は達成され得る。さらに、アミン官能性を高分子に導入するために、当業者に公知の多くの他の方法が使用できる。
特に、本技術は、長い半減期および血液凝固の考慮が重要である他の治療的に有用な、様々なタンパク質に適用され得る。これらは、血液酵素、抗体、ホルモンなど、ならびに関連したプラスミノーゲン活性化物質、例えばストレプトキナーゼおよびそれらの誘導体を含む。特に、本技術は、ヘパリンまたはデルマタン硫酸とアンチトロンビン、ヘパリン補因子II(HCII)またはヘパリン補因子IIの類似体のコンジュゲートを提供する。
本開示の方法は、生物学的活性を最大限保持するグリコサミノグリカンコンジュゲートを提供する。特に、インタクトなコンジュゲートしていないヘパリンアンチトロンビン活性の>60重量%、典型的には>90重量%、より典型的には>95重量%、最も典型的には>98重量%を有する、ヘパリンまたはデルマタン硫酸とATまたはHCIIのコンジュゲートが提供される。本技術の方法は、アンチトロンビンまたはヘパリン補因子IIにコンジュゲートしているインタクトなヘパリン分子を提供する。したがって、コンジュゲーション前のヘパリンの断片化または他の改変に関連する生物学的活性の損失は避けられる。本技術のヘパリンコンジュゲートは、インタクトなヘパリンからの調製であるため、その抗凝固活性を保つ。したがって、本明細書で開示されている方法を使用して、まず、ヘパリンにコンジュゲートさせることが求められている化学種(またはグリコサミノグリカンが使用されるものなら何でも)に連結基およびスペーサーを付着させ、続いて、これをヘパリンに付着させることにより活性なヘパリンコンジュゲートを調製できる。反応性アミノ基を他の分子および固相担体に組み込む多数の方法は、参照により組み込まれるInmunoTechnology Catalog and Handbook、Pierce Chemical Company(1990年)に記載されている。それにより、反応性アミノ基を所有する、または現在公知の、もしくは将来公知になる任意の方法によりそのようなアミノ基を含有するように改変することが可能である任意の化学種は、本明細書で開示されている方法により、グリコサミノグリカン、例えばヘパリンに共有結合によってコンジュゲートでき、そのようなすべてのコンジュゲートは、本開示により意図される。
上に記載したように、本技術は、天然の(腸粘膜から単離された)ヘパリン、ならびにデルマタン硫酸が、ヘミアセタールおよびアルデヒド形態の間の平衡として存在し得るアルドース末端を有する分子を既に含有することを利用する。したがって、ヘパリンまたはデルマタン硫酸は、ヘパリンまたはデルマタン硫酸におけるアルドース末端アルデヒドおよびセルピンにおけるアミノの間で自発的に形成される単一のシッフ塩基の還元により、アンチトロンビンセルピンにコンジュゲートできる。ヘパリンまたはデルマタン硫酸は、コンジュゲーションの前に修飾されず(活性が低下していない)、セルピンのブロックされていない活性化基または架橋を伴わずに、分子の一末端の一特異的部位に連結する。
本開示の別の態様では、共有結合複合体は、ヘパリンおよびATを緩衝液中で単に混合すること、およびヘパリンアルドース末端およびATアミノ基の間でアマドリ転位によってケト−アミンを自発的に形成させることにより生成できる。したがって、本技術は、アマドリ転位を使用して、グリコサミノグリカンと、アミン含有化学種、特にタンパク質とのコンジュゲートを調製する方法を提供する。これは、特に穏和で簡単なコンジュゲーションの方法であり、これは、グリコサミノグリカンの改変を最小にし、したがってその生物学的活性の保持を最大にする。
本技術の別の態様は、グリコサミノグリカンの末端アルドース残基においてアミン含有化学種で末端標識された、グリコサミノグリカン、特にヘパリンの共有結合コンジュゲートを提供する。例えば、ヘパリンおよびATは、互いに直接的に連結することができ、その結果、ヘパリンにおけるATに対する活性な五糖配列は、結合するために近接する。これは、ATが活性な配列に結合できる場合にのみ、ヘパリンがATを介して阻害を促進するので、共有結合ヘパリン−AT複合体を製造する根本的理由の1つである。コンジュゲートにおけるH(ヘパリン)が内因性ATを化学量論的に活性化するが、外因性ATを触媒的に活性化するという特有の性質をATHが有することは注目すべきである。典型的には、1つのアミン含有化学種は、各グリコサミノグリカンに付着する。しかし、アミン含有化学種対グリコサミノグリカンの比は、反応物のモル比または反応時間を調整することにより1を下回って低下し得ることは明らかになり得る。
グリコサミノグリカンは、様々な形態および分子量で利用できる。例えば、ヘパリンは、ブタの腸またはウシの肺から単離されるムコ多糖であり、分子のサイズおよび化学構造に関して不均一である。これは、主に、(1−4)連結2−アミノ−2−デキソキシ−α−D−グルオピラノシル(gluopyranosyl)およびα−L−イドピラノシルウロン酸の残基と比較的少量のβ−D−グルコピラノシルウロン酸残基からなる。ヒドロキシルおよびアミン基は、硫酸化およびアセチル化により様々な程度に、誘導体化される。
ヘパリン分子は、それらの五糖含有量に基づいても分類できる。約3分の1のヘパリンは、ATに対する親和性が高い特有の五糖の1つのコピーを有する鎖を含有する一方、はるかに小さい比率(合計ヘパリンの約1%と推定される)は、親和性が高い五糖の複数のコピーを含有する鎖からなる。残り(約66%)のヘパリンは、五糖を含有しない。したがって、いわゆる「標準のヘパリン」は、3つの化学種、すなわち、五糖のコピーを欠く「親和性が低い」ヘパリンと、五糖の少なくとも1つのコピーを含有する化学種を豊富に含む「親和性が高い」ヘパリンと、五糖の複数のコピーを含有する約1%の分子を指す「親和性がきわめて高い」ヘパリンとの混合物を構成する。これらの3つの化学種は、定型的なクロマトグラフの方法、例えばアンチトロンビン親和性のカラムを通したクロマトグラフィーを使用して互いに分離できる。
本明細書で開示されているゆるやかな糖化プロセスを使用して、ヘパリンおよび少なくとも1つの第一級アミノ基(例えば、AT)を含有する化学種の間でコンジュゲートを形成する1つの利点は、2つの五糖を有するヘパリン鎖に対する明らかな選択である。したがって、例えば、本開示の方法により調製されるATHは、2つの五糖を含有するヘパリン種を豊富に含むと思われる。標準のヘパリン(約1%の2つの五糖ヘパリンを含有する)が、出発原料として使用される場合、通常、生じるATHの10%超は、2つの五糖ヘパリンを含み、より多くは約20%超、頻繁には35%超および多くは約50%超のATHが2つの五糖ヘパリンを含む。
このような豊化が、ATHのいくつかの有用な性質の原因になり得る。本技術のATHは、それがコンジュゲートするATを化学量論的手法で活性化するが、外因性ATを触媒的手法で活性化する。したがって、ATH複合体内のヘパリンは、全身性抗凝固物質としてATHが投与される場合、および表面をコーティングするためにATHが使用され、これらを非血栓形成性にする場合の両方で、触媒的に作用する。本技術の方法により、きわめて高い特定の抗因子IIa活性を有するATH複合体が生成される。さらに、ATH複合体における第2の五糖鎖は、外因性AT分子と相互作用することができ、それにより、コンジュゲートしているヘパリンは、触媒活性を有することができる。さらに、ATH複合体におけるヘパリンは、ATH複合体がプロテーゼ表面に結合する場合、五糖が循環するAT分子に結合および活性化できるように配向され得る。
目的のヘパリンコンジュゲート(例えば、ATH)は、少なくとも1つの第一級アミノ基(例えば、AT)を含有する化学種を、精製したきわめて親和性が高いヘパリン(すなわち、2つの五糖基を含有する)と、またはきわめて親和性が高いヘパリンを豊富に含む分画とインキュベートすることによっても生成できることは理解されるであろう。
本技術は、主にヘパリンに関して例証されているが、すべてのグリコサミノグリカンは、末端アルドース残基を所有するという条件で、それらの分子量および誘導体化に関わりなく、本明細書で開示されている方法によりコンジュゲートできることは明らかである。すべてのそのようなグリコサミノグリカンのコンジュゲートおよび本明細書の方法によるそれらの調製は、本開示の範囲内である。例えば、リン酸塩、スルホン酸塩などにより誘導体化されるヘパリンのコンジュゲート、ならびにヘパリンの分子量より低いまたは高い分子量を有するグリコサミノグリカンは、本開示の範囲内である。
本開示のさらなる態様では、血栓形成を防止するための組成物を製造する方法は、ATを対象の体外のヘパリンとコンジュゲートさせるステップであってアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを形成するステップを含み得、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲート中で得られるアンチトロンビンの量は、合成に使用される開始アンチトロンビンに対して60重量%超、65重量%超、75重量%超、85重量%超、90重量%超、95重量%超、または99重量%超である。収率は、様々な方法により増加させることができる。一例では、ATは、上記の方法によりヘパリンにコンジュゲートさせることができる。コンジュゲーションの後で、結合していないATがあれば、リサイクルし、ヘパリンとの別のコンジュゲーション反応に使用することができる。ATをヘパリンとインキュベートする各ステップの後で、結合していないATは、リサイクルし、追加のATHを製造するために使用することができる。
別の例では、ATHの収率は、アマドリ転位触媒を使用することにより増加させることができる。アマドリ転位の速度を増加させることができる触媒の非限定的な例は、2−ヒドロキシピリジン、第三級アミン塩、マロン酸エチル、フェニルアセトン、酢酸、ならびに他の酸を含む。特定の例では、ATおよびヘパリンは、水中で、またはきわめて両親媒性の溶媒、例えばホルムアミド中で、加熱しながら、2−ヒドロキシピリジンの存在下で反応させることができる。さらなる例では、ATおよびヘパリンは、トリメチルアミンまたはトリメチルアミン塩の存在下で反応させることができる。
アマドリ転位の速度は、アマドリ転位を促進する溶媒系によっても増加させることができる。溶媒の非限定的な例は、水と、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキサン、エタノール、ジメチルスルホキシド、ピリジン、酢酸、トリメチルアミン、トリエチルアミンおよびそれらの組合せの混合物を含む。ヘパリンおよびATは、これらの溶媒系中で反応して、アマドリ転位を促進してATHを形成できる。
ヘパリンアルドースをアミン含有分子にコンジュゲートさせる速度を増加させるための追加の方法は、連結剤を使用することを含む。連結剤は、一方の末端にヘパリンのアルドースに対して反応性の基を有し、他の末端に、ATへの連結、または次いでATに連結できる第2の連結剤への連結に使用できる異なる基を有するヘテロ二官能性剤であってよい。特定の一例では、連結剤は、一方の末端にアミノ基、他の末端にヒドラジンを含有し得る、例えば2−アミノエチルヒドラジンである。この連結剤は、ヘパリンと反応させて、ヘパリンのアルドースアルデヒドと共にヒドラジンを形成できる。生成物は、いずれかの未反応の連結剤と共に、分子量3,000または5,000ダルトン未満のヘパリン鎖を除去する膜により透析または透析濾過できる。次いで、ヘパリン−ヒドラゾン生成物は、大過剰の第2の連結剤と反応できる。第2の連結剤は、各末端で活性化されたカルボキシル基を所有するホモ二官能性試薬、例えばコハク酸ジ(N−ヒドロキシスクシンイミド)エステル(縮合剤、例えばカルボニルジイミダゾールまたはカルボジイミドを使用して、N−ヒドロキシスクシンイミドでコハク酸をエステル化することにより調製される)であってよく、その結果、ヒドラジン連結剤におけるアミノ基は、第2の連結剤における活性化されたカルボキシルの1つのみと反応する。反応混合物は、未反応の第2の連結剤を除去するために透析または透析濾過できる。この時点で、生成物は、アミノ−ヒドラジン連結剤ならびに第2の連結剤で改変したヘパリンである。この生成物は、緩衝H2O中でATとインキュベートすることができ、その結果、ATにおけるアミノ基を、第2の連結剤における第2の活性化させたカルボキシル基と反応させて、AT−ヘパリンコンジュゲートを形成し、ATおよびヘパリンは、連結剤および第2の連結剤により連結する。
ATHを形成した後で、保存のためにATHは凍結乾燥(フリーズドライ)させてよい。一実施形態では、ATHは、水のみを含有する溶液中で調製し、次いで凍結乾燥できる。別の実施形態では、ATHは、水およびアラニンを有する溶液中で、0.01〜0.09モルの濃度で調製し、次いで凍結乾燥できる。さらに別の実施形態では、ATHは、水およびマンニトールを含有する溶液中で調製し、次いで凍結乾燥できる。これらの方法のそれぞれは独立して使用でき、各方法は、その独自の利点を提供することができる。これらの方法のいずれかを使用した凍結乾燥後、ATHは、再構成し、凍結乾燥前のその活性と比較して、トロンビンを阻害する有意量のその活性を保つことができる。いくつかのケースでは、ATHは、トロンビンを阻害するためのその活性の、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%または少なくとも98%を保つことができる。ATHを凍結乾燥させる他の方法の使用、例えば、凍結乾燥前に1モル超の塩を含有する溶液中でのATHの調製により、ATHの活性は破壊され得ることが見出されている。
ATHが凍結乾燥されているかいないかを問わず、ATHは、溶液の総体積に対して9〜11mg/mLのATHを含有する水溶液として調製できる。11mg/mLより高いATH濃度を有する溶液を形成すると、元に戻すことが困難または不可能なATHの凝集が引き起こされ得ることが見出された。しかし、安定な水溶液は、9〜11mg/mlのATH濃度を用いて調製できる。この溶液は、本明細書に記載されている状態のいずれかを処置する目的で、対象に投与するために製剤化できる。溶液は、対象への投与に適している様々な添加剤も含み得る。
診療において、本技術のヘパリンコンジュゲートは、臨床的使用のための市販のヘパリンと同一の手段で、および同一形態の医薬調製物で一般的に使用され得る。したがって、本技術によって提供されるヘパリンコンジュゲートは、注射(静脈内、皮下など)もしくは静脈内注入のための水性溶液に、または皮膚および粘膜を介した投与のための軟膏調製物に組み込まれ得る。予防的および治癒的の両方の、現在公知の、または将来利用でき、ヘパリン治療が指し示される任意の形態の治療は、本技術により提供されるヘパリンコンジュゲートを用いて実践され得る。
本技術のヘパリンコンジュゲートは、新生児および成人呼吸窮迫症候群(RDS)の処置に特に有用性を見出す。非共有結合ヘパリン−AT複合体の使用と対照的に、本技術の共有結合ヘパリンコンジュゲートの使用は、ATからの解離による肺腔中でのヘパリンの損失を防止する。このケースでは、生理学的緩衝液中の共有結合複合体の溶液は、カテーテルまたはプファーを経由して気道を下って肺中へと噴霧化したスプレーとして送達され得る。その大きなサイズのため、ATHは、より長い時間にわたり肺胞に留まるであろう。ATHは、特発性肺線維症の処置にも有用である。
循環における長期の使用は、生理学的緩衝液中の複合体の静脈内または皮下注射によって実行され得る。本技術の共有結合コンジュゲートは、血栓性合併症、例えば心肺バイパス法、体外分子酸化などにより特徴付けられる後天性AT欠乏状態の処置にも使用され得るが、これは、共有結合複合体の半減期が長いほど、処置およびモニタリングを少なくすることができるためである。さらに、本開示は、深部静脈血栓症の危険性がある成人患者の予防的処置を提供する。
本技術のATHコンジュゲートは、複合体化していないATおよび標準のヘパリンを上回る多数の利点を有する。ATがヘパリンに共有結合により連結されるので、ATHの血漿タンパク質への非特異的結合は、標準のヘパリンで発生するよりも少なく、標準のヘパリンに対して存在するよりもATHに対する用量反応で、少ない個体間変化を生じるであろう。ヒトにおける静脈内注射後のATHのより長い半減期は、持続した抗凝固効果が、複合体化していないATおよび標準のヘパリンに必要とされるよりも少ない頻度でATHを投与することによって得られる得ることを意味する。ATHは、ATよりもはるかに有効なトロンビンおよび第Xa因子の不活性化因子であり、AT欠乏を有する患者においてATよりもはるかに低い濃度で使用される場合に有効であり得る。さらに、ATHは、フィブリンに結合したトロンビンに接近し、阻害できる。最終的に、プロテーゼ表面(例えば、血管内グラフト)に連結(例えば、共有結合により連結)された場合、ATHは、共有結合により連結したATまたは共有結合により連結したヘパリンまたは共有結合により連結したヒルジンよりも、in vivoではるかに大きな抗血栓性活性を示した。
未熟児は、補助換気での処置を必要とする重度の肺疾患である呼吸窮迫症候群(RDS)の高い発生率を有する。長期間の補助換気は、血漿凝固タンパク質を肺の肺胞腔中に移動させる、肺傷害の結果としての気管支肺異形成(BPD)の発症を引き起こす。これは、トロンビンおよび続くフィブリンの生成を招く。肺組織および空気腔内のフィブリンが広範に存在することが、RDSで死亡する乳児で一貫して観察される。空気腔内のこのフィブリンゲルは、肺の空気腔からの流体の運搬を害し、持続的で、悪化する肺水腫をもたらす。本技術は、「抗血栓環境」を維持し、かつ/または肺組織内のフィブリン溶解を向上させ、それによって肺の空気腔中のフィブリン負荷を減少させることによって、肺胞内フィブリン形成を防止することによる、肺組織におけるそのようなフィブリン媒介性疾患の処置を提供する。
ヘパリンコンジュゲートは、気道を経由して、予防的に(乳児が初めて呼吸をする前に)、肺の空気腔に直接送達され得る。これは、抗血栓剤が、潜在的なフィブリン沈着部位に直接的に利用可能であること、および全身性抗血栓症治療法に関連する出血の危険性が避けられることを確実にする。さらに、抗血栓剤は、最初の傷害に付随する換気補助の開始前に肺に既に存在し、すなわち、肺の空気腔への投与薬物の通過が肺傷害の後まで生じない全身性アンチトロンビン投与とは異なる。ヘパリンはATに共有結合により付着されるので、これは肺の空気腔に留まる。これは、RDSおよびBPDを防止するために現在投与される界面活性剤への付加的治療でもあり得る。「肺界面活性剤」は、肺の空気腔に通常存在する石鹸のような物質を意味し、その主な役割は空気腔の虚脱の防止、ならびに気体の移送の補助である。コンジュゲートは、気管内チューブを経由して、または吸入エーロゾルとして繰り返しても送達され得る。付加的治療は、吸入器(例えば、ベクロメタゾンジプロピオネートなどの抗炎症性ステロイド)、他の抗喘息剤、例えばクロモリンナトリウム(1,3−ビス(2−カルボキシクロモン−5−イルオキシ)−2−ヒドロキシプロパンの二ナトリウム塩、(「INTAL」))、および気管支拡張剤、例えばアルブテロール硫酸による喘息薬物でも実践され得る。
上昇したトロンビン活性および/またはフィブリン沈着に関連する様々な他の疾患は、本開示のコンジュゲートの投与により処置できる。成人呼吸窮迫症候群に関与する炎症のプロセスは、新生児RDSと根本的に同様であり、記載されている抗血栓性治療により処置できる。自発的肺線維症は、肺の空気腔において凝固/線維素溶解カスケードの活性化を有することも示されている。肺の線維性疾患は、がん化学療法に関連する副作用であることが多く、本技術の共有結合ヘパリンコンジュゲートのRDS抗血栓性投与は、肺線維症を防止するためにがん化学療法の前に予防的に投与され得る。投与は、フィブリン形成がないことを確実にするために化学療法の後で繰り返される。アンチトロンビン活性の低下および敗血症におけるトロンビン活性の増大も、十分に立証される。敗血症は、成人RDSを発生させる最も一般的な危険因子である。したがって、本開示のヘパリンコンジュゲートを使用して、敗血症性ショックに関連する死亡率を低下させることができる。
本開示のコンジュゲートは、治療有効投与量で、すなわち、それを必要とする哺乳動物に投与される場合は、上に記載した処置を達成する(例えば、哺乳動物における血栓症を抑制する、あるいは処置する、またはクロット形成後トロンビンを不活化する、または血栓増大を阻害する)のに十分な量で投与できる。本明細書に記載されている活性化合物および塩の投与は、類似した有用性を示す作用剤のための、認められている投与様式のいずれかを経由してよい。
一般的に、許容される1日用量は、1日につきレシピエントの体重1キログラム当たり約0.001から50mg、1日につき体重1キログラム当たり約0.05から25mg、または1日につき体重1キログラム当たり約0.01から10mgの用量である。したがって、70kgのヒトに投与するために、処置される個体および疾患状態に応じて、投与量の範囲は、1日につき約0.07mgから3.5g、1日につき約3.5mgから1.75g、または1日につき約0.7mgから0.7gであってよい。ATHのケースでは、長い半減期により、標準のヘパリンより少ない頻度で化合物を投与できる(例えば、1週間に1回または2回)。
投与は、任意の認められる全身または局所経路を経由してよく、例えば、非経口、静脈内、経鼻、気管支吸入(すなわちエーロゾル製剤)、経皮的または局所経路を経由し、固体、半固体または液体剤形の形態で、例えば錠剤、坐剤、丸剤、カプセル剤、散剤、液剤、懸濁液剤、エーロゾル剤、エマルション剤など、例えば、正確な投与量の単純な投与に適している単位剤形であってよい。通常、水性製剤が使用できる。コンジュゲートは、非毒性、不活性、薬学的に許容される担体媒体中で、約3〜8のpHで、または約6〜8のpHで製剤化できる。一般的に、水性製剤は、培地または灌流媒体と適合できる。組成物は、従来の医薬担体または賦形剤、およびグリコサミノグリカンのコンジュゲートを含み、さらに、他の薬剤、医薬品、担体、アジュバントなどを含み得る。担体は、石油、動物、植物、または合成起源の油を含む様々な油、例えば、落花生油、大豆油、ミネラル油、ゴマ油などから選択され得る。水、生理食塩水、水性デキストロースまたはマンニトール、およびグリコールは、特に、注入可能な溶液のための適切な液体担体の例である。適切な医薬担体は、デンプン、セルロース、滑石、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセリン、塩化ナトリウム、脱脂粉乳、グリセロール、プロピレングリコール、水、エタノールなどを含む。他の適切な医薬担体およびそれらの製剤は、E. W. Martin著Remington's Pharmaceutical Science(1985年)に記載されている。
必要に応じて、投与される医薬組成物は、少量の非毒性補助物質、例えば湿潤剤または乳化剤、pH緩衝剤など、例えば、酢酸ナトリウム、ソルビタンモノラウレート、トリエタノールアミンオレエートなども含有していてよい。
本開示の化合物は、グリコサミノグリカンのコンジュゲートと組み合わせた医薬賦形剤を含む医薬組成物として投与され得る。製剤におけるコンジュゲートのレベルは、当業者により用いられる全範囲内、例えば、全体の製剤に対して約0.01パーセント重量(%w)から約99.99%wの薬物、および約0.01%wから99.99%wの賦形剤で、異なっていてよい。一例では、製剤は、約3.5〜60重量%の医薬活性化合物であり得、残りは適切な医薬賦形剤である。
以下の実施例は、本開示の、現在最もよく知られている実施形態を例証する。しかし、以下は、本技術の原理の適用の例示または例証にすぎないことは理解されるべきである。多数の改変および代替組成物、方法および系は、本開示の精神および範囲から逸脱することなく、当業者により考案され得る。添付の特許請求の範囲は、そのような改変および構成を包括することが意図されている。したがって、本開示は、上で詳細に記載されているが、以下の実施例は、本開示の実用的な実施形態と現在みなされるものに関連するさらなる詳細を提供する。
(実施例1)
超低分子量ヘパリン鎖の除去
(実施例1)
超低分子量ヘパリン鎖の除去
ヘパリン(0.5mlの10,000I.U./Heparin Leo(登録商標)1ml)を、49cm×1cm Sephadex(登録商標)G−200クロマトグラフィーカラムで濾過した。ヘパリンを1M NaClで溶出し、20滴の分画(1分画当たり1.27g)を収集した。各分画の吸光度は表1および図1で示されている。
分画24〜30をプールした。これらの分画から、超低分子量ヘパリン鎖(分画31〜40)を排除した。分画1〜23のより高分子量のヘパリン鎖は、後続のステップにおいて、未反応のヘパリンを分離し易くするためにATHから排除した。分画24〜30におけるヘパリン鎖は、約18,000ダルトンもの高い分子量を有していた。より大きいヘパリン鎖の排除により、生成物を精製した場合、ヘパリンはATおよびATHと重複しないことを確実にした。しかし、より高分子量のヘパリン鎖は、他の実施例における生成物に含まれ得る。
49cm×1cmのSephadex(登録商標)G−200クロマトグラフィーカラムでの、ヘパリン(0.5mlの10,000I.U./Heparin Leo(登録商標)1ml)の別のゲル濾過を実行した。再度、ヘパリンを1M NaClで溶出させ、20滴の分画(1分画当たり1.23g)を収集した。各分画の吸光度は、表2で以下に示されている。
表2におけるクロマトグラフィーの結果は、上記表1におけるヘパリンの最初のゲル濾過からのものに対する溶出プロファイルに類似していた。分画24〜30をプールし、結果が表1で示されている最初のクロマトグラフィーからプールした分画と組み合わせた。組み合わせたプール分画を、4℃にてH2Oに対して透析し、次いでフリーズドライさせた。
(実施例2)
ATとのヘパリンの反応
(実施例2)
ATとのヘパリンの反応
ヒトATを、13.87ミリグラム/mlの濃度まで圧力透析し、次いで、4℃にて、0.02Mリン酸塩、0.15M NaCl、pH7.3に対してさらに透析し、続いて、透析後に−60℃で保存した。上の実施例1においてフリーズドライさせた19.12mgのヘパリン分画を、無菌0.2ミクロン孔径アクロディスクで濾過した1mlの0.3Mリン酸水素二ナトリウム、1M NaCl、pH9.5に溶解した。生じた溶液を12mm×75mmプラスチック試験管に入れ、混合しながら72マイクロリットルのヒトATを添加した。試験管をプラスチックのキャップで閉じ、パラフィルムを用いてキャップの外側周囲を封止した。試験管および内容物を37℃にて水浴中で14日間加熱した。
14日間のインキュベーション後、ヘパリンおよびATの混合物を、1M NaClを用いてSephadex(登録商標)G−200の48.5cm×1cmのカラムでゲル濾過し、20滴の分画を収集した。各分画の吸光度(absorbence)は、表3および図2で示されている。同じSephadex(登録商標)G−200カラムで実施した、AT単体の別のクロマトグラフィーは、比較のために図2において同時にプロットされている。
ATH生成物を含有する分画14〜16は、プールし、0.74832gの最終質量まで0.15M NaClに対して圧力透析した。
(実施例3)
ATHによるトロンビン活性の阻害
(実施例3)
ATHによるトロンビン活性の阻害
トロンビンと、実施例2からの、圧力透析し、プールしたATHの分画の反応を評価するための実験を行った。各反応において、分析される114マイクロリットルの材料を、プラスチックエッペンドルフチューブ中で、5.83マイクロリットルの20U ウシIIa(トロンビン)/0.15M NaCl 1mlと混合し、23℃で10分間置いた。10分後、100マイクロリットルの溶液を、875マイクロリットルの0.036M酢酸ナトリウム、0.036Mバルビタールナトリウム、0.145M NaCl、pH7.4、および25マイクロリットルの3.125mg S−2238/H2O 1mlの溶液とキュベット中で23℃にて時計回りに混合した。S−2238はトロンビンの発色基質である。生じた溶液の405nmでのH2Oに対する吸光度は、10秒ごとに5分間測定した。以下の反応を実行した:
反応1(対照):114マイクロリットルの0.15M NaClを分析した。
反応2:114マイクロリットルのATHを分析した。
反応3:85.5マイクロリットルの0.15M NaClに添加した28.5マイクロリットルのATHを分析した。
反応4:102.6マイクロリットルの0.15M NaClに添加した11.4マイクロリットルのATHを分析した。
405nmでの吸光度は、キュベット中に残るトロンビンによる、S−2238基質から切り離された生成物の直接的尺度である。各反応に対して10秒ごとに記録した吸光度は、表4および図3で示されている。
これら4つの反応からのデータにより、0.15M NaClのみを有する対照反応(反応1)と比較して、小さい体積のATH濃縮物でさえも、トロンビン活性を中和することが可能であると示される。
(実施例4)
ATHとの凝血時間
(実施例4)
ATHとの凝血時間
10マイクロリットルの20U ウシIIa(トロンビン)/0.15M NaCl 1mlを、90マイクロリットルの0.15M NaCl、85マイクロリットルの0.15M NaCl+上の実施例2からの5マイクロリットルのATH濃縮物、または80マイクロリットルの0.15M NaCl+10マイクロリットルのATH濃縮物のいずれかと混合した。混合物を、37℃にて1分間プラスチックチューブ中で加熱した。次いで、100マイクロリットルの0.2gヒトフィブリノーゲン/0.15M NaCl 100mlを、時計回りに混合した。かき混ぜに使用されるワイヤーループの末端に血餅が最初に見られた際に、時間を記録した。連続トライアルにおいて、90マイクロリットルの純粋0.15M NaClで、26.2秒、25.2秒、および26.0秒の凝血時間が示された。85マイクロリットルの0.15M NaClに加えての5マイクロリットルのATH濃縮物で、34.0および33.8秒の凝血時間が示された。80マイクロリットルの0.15M NaClに加えての10マイクロリットルのATH濃縮物で、39.2および39.6秒の凝血時間が示された。より長い凝血時間によって、ATH濃縮物との反応におけるトロンビン活性の低下が指し示される。
(実施例5)
ATHとの凝血時間
(実施例5)
ATHとの凝血時間
100マイクロリットルの0.2gヒトフィブリノーゲン/0.15M NaCl 100mlを、90マイクロリットルの0.15M NaCl、85マイクロリットルの0.15M NaCl+上の実施例2からの5マイクロリットルのATH濃縮物、または80マイクロリットルの0.15M NaCl+10マイクロリットルのATH濃縮物のいずれかと混合した。混合物をプラスチックチューブ中で37℃にて1分間加熱した。次いで、10マイクロリットルの20U ウシIIa(トロンビン)/0.15M NaCl 1mlを時計回りに混合した。かき混ぜに使用されるワイヤーループの末端に血餅が最初に見られた際に、時間を記録した。連続したトライアルでは、90マイクロリットルの純粋な0.15M NaClで、25.8および26.0秒の凝血時間が示された。85マイクロリットルの0.15M NaClに加えての5マイクロリットルのATH濃縮物で、30.6および31.2秒の凝血時間が示された。80マイクロリットルの0.15M NaClに加えての10マイクロリットルのATH濃縮物で、37.2および35.2秒の凝血時間が示された。より長い凝血時間によって、ATH濃縮物との反応におけるトロンビン活性の低下が指し示される。
(実施例6)
高塩溶液中での凍結乾燥
(実施例6)
高塩溶液中での凍結乾燥
ATHを、上の実施例1および2に記載されているように調製した。1M NaClを用いてSephadex(登録商標)G−200から溶出したATHを含有する分画13〜16(1分画当たり20滴、それぞれ約1.2gから1.3gの重量になる)を、プールし、凍結乾燥させた。次いで、凍結乾燥させた材料を0.5mlの水に再懸濁し、0.15M NaCl溶液に対して透析した。次いで、再懸濁したATHを、トロンビン活性の阻害について試験した。緩衝液(0.036M 酢酸ナトリウム、0.036M バルビタールナトリウム、0.145M NaCl、pH7.4)、再懸濁したATH、AT 13.87マイクログラム/0.15M NaCl 1mlの溶液、ヘパリン(ATHを製造するために使用されるものと同様)10マイクログラム/0.15M NaCl 1mlの溶液、S−2238 3.125mg/H2O 1mlの溶液、およびウシIIa(トロンビン)10U IIa/0.15M NaCl 1mlの溶液を使用して、3つの反応を行った。
反応1:114マイクロリットルの緩衝液、5.83マイクロリットルのIIa。
反応2:104.5マイクロリットルの緩衝液、9.6マイクロリットルの再懸濁したATH、5.83マイクロリットルのIIa。
反応3:55.0マイクロリットルの緩衝液、32.9マイクロリットルのAT溶液、26.3マイクロリットルのヘパリン溶液、5.83マイクロリットルのIIa。
各添加後に混合しながら、上の各反応について示されている順序で、これらの成分をプラスチックチューブ中に添加した。23℃での10分のインキュベーション後、反応の100マイクロリットルのアリコートを取り出し、キュベット中の、25マイクロリットルのS−2238+875マイクロリットルの緩衝液を含有する溶液中に時計回りに混合した。H2Oに対する吸光度読み込み値を、405nmで10秒ごとに計った。反応の結果を、図4で示す。この結果から、AT+ヘパリン混合物と対照的に、再懸濁したATHは、トロンビンを阻害する能力がなかったことが示される。再懸濁したATHがトロンビンと混合される場合、トロンビン単体(図4で白四角として示されている)と比較して、トロンビン活性における有意な低下はなかった。
同じ再懸濁したATHをまた、再懸濁したATHとトロンビンおよびヒト血漿を組み合わせることにより試験した。一定体積の、緩衝液、ATHおよび/またはヘパリン分画の試料(ATHを製造するために使用されるものと同様)、ならびに一定体積のウシのIIa(トロンビン)を、6mm×50mmホウケイ酸ガラスチューブ中で37℃にて混合した。1分後、一定体積のヒト血漿(使用する直前に23℃にした)を添加し、時計回りに混合した。かき混ぜに使用されるワイヤーループの末端に血餅が最初に見られた際に、時間を記録した。各反応に関しては、ウシのIIaの体積は、10マイクロリットルの15U IIa/0.15M NaCl 1mlであり、ヒト血漿の体積は、100マイクロリットルであった。他の成分の体積および凝血時間は、表5に示されている。
これらのデータから、再懸濁したATHは、トロンビンの阻害にそれ自体は活性を有さなかったが、再懸濁したATHのヘパリン鎖は、ヒト血漿に見出される外因性ATにより、トロンビンの阻害を触媒することが可能であったと確認される。ATHを含む反応に対する凝血時間は、120秒を超えて大いに増加した。したがって、トロンビンを阻害するのに明らかに十分な量のATHが存在していたが、ATHは、それ自体がトロンビンを阻害するいかなる活性も有さなかった。これらのデータから、ATHの活性は、ATHを高(濃縮)塩溶液中で凍結乾燥させることにより破壊されたことが示唆される。
(実施例7)
ATのリサイクル
(実施例7)
ATのリサイクル
ATと未分画ヘパリンをコンジュゲートさせることにより、ATHを合成した。この調製からの収率は、35.28%であり、ATHとして回収された開始ATの百分率と定義された。これにより、100−35.28=64.72%の、複合体化していない元のATが残った。コンジュゲーションの後で、余りのコンジュゲートしていないATを分離した。次いで、このコンジュゲートしていないATを、追加の合成に使用し、この合成で、リサイクルしたATを追加のヘパリンと反応させて、ATHを形成した。リサイクルしたATの58.59%を、ATHに変換した。したがって、最初のATH調製で複合体化していない64.72%のATのうち、さらに58.59%を、第2のATH合成でATHに変換した。したがって、さらに64.72×58.59/100=37.92%の、最初のATH調製に使用された元の開始ATを、第2のATH合成の際に、結合していないATをリサイクルすることによりATHとして得た。最終的に、2種のATH調製物からの結果を組み合わせると、最初の合成の開始時の元のATに対する、ATHの合計収率は、35.28+37.92=73.20%であった。このATHの合計収率は、単一のATH合成でこれまで得られた最大60%の収率を大いに上回る。さらに、リサイクルしたATを用いてATH合成から回収されたコンジュゲートしていないATは、第3のATH合成に再度使用して、元のATに対して、コンジュゲート収率をさらに一層押し上げることができたと容易に分かる。
上で言及されている構成は、本開示の原理に対する適用の例証であることは理解されるべきである。したがって、本技術は、例示的な実施形態に関連して上で記載されているが、当業者には、多数の改変および代替の構成は、特許請求の範囲に明記されている本開示の原理および概念から逸脱することなく行われ得ることが明らかであろう。
Claims (44)
- アンチトロンビンおよびヘパリンを含む、血栓形成を防止するための組成物であって、前記ヘパリンの少なくとも50重量%が、アンチトロンビンにコンジュゲートしており、前記組成物における前記ヘパリンの少なくとも98重量%が、3,000ダルトン超の分子量を有する、組成物。
- 前記組成物における前記ヘパリンの少なくとも95重量%が、5,000ダルトン超の分子量を有する、請求項1に記載の組成物。
- 前記ヘパリンの少なくとも95重量%が、18個またはそれ超の単糖を含有する鎖を含む、請求項1に記載の組成物。
- 前記ヘパリンが、以下のように五糖配列を含有する鎖を含む:
請求項1に記載の組成物。 - 前記五糖配列に加えて、前記ヘパリンの少なくとも95重量%が、18個またはそれ超の単糖を含有する鎖を含む、請求項4に記載の組成物。
- 前記組成物における前記ヘパリンの少なくとも95重量%が、30,000ダルトン未満の分子量を有する、請求項1に記載の組成物。
- 前記組成物における前記ヘパリンの少なくとも95重量%が、20,000ダルトン未満の分子量を有する、請求項1に記載の組成物。
- 前記ヘパリンが、連結剤で前記アンチトロンビンにコンジュゲートしている、請求項1に記載の組成物。
- 前記組成物における前記ヘパリンの少なくとも99重量%が、3,000ダルトン超および30,000ダルトン未満の分子量を有する、請求項1に記載の組成物。
- 前記ヘパリンの少なくとも75重量%が、アンチトロンビンにコンジュゲートしている、請求項1に記載の組成物。
- 前記ヘパリンの少なくとも90重量%が、アンチトロンビンにコンジュゲートしている、請求項1に記載の組成物。
- 血栓形成を防止するための組成物を製造する方法であって、
アンチトロンビンを対象の体外のヘパリンとコンジュゲートさせるステップであって、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを形成するステップ;
前記アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを
i)水のみ、および前記アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲート、
ii)水、0.01〜0.09モルのアラニンおよび前記アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲート、または
iii)水、マンニトールおよびアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲート
を含む溶液中で製剤化するステップ;ならびに
前記溶液を凍結乾燥させて凍結乾燥アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを形成するステップ
を含む方法。 - 前記組成物における前記ヘパリンの少なくとも98重量%が、3,000ダルトン超の分子量を有する、請求項12に記載の方法。
- 前記組成物における前記ヘパリンの少なくとも95重量%が、5,000ダルトン超の分子量を有する、請求項12に記載の方法。
- 3,000ダルトン未満の分子量を有する前記ヘパリンの少なくとも一部が、前記コンジュゲートさせるステップの前に除去される、請求項12に記載の方法。
- 前記ヘパリンの前記一部が、透析、透析濾過、ゲル濾過、電気泳動およびそれらの組合せから選択されるプロセスにより除去される、請求項15に記載の方法。
- 前記コンジュゲートさせるステップの前に、3,000ダルトン未満の分子量を有する前記ヘパリンの少なくとも99重量%が除去される、請求項12に記載の方法。
- 前記ヘパリンの前記少なくとも99重量%が、透析、透析濾過、ゲル濾過、電気泳動およびそれらの組合せから選択されるプロセスにより除去される、請求項17に記載の方法。
- 前記アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートが、凍結乾燥および再懸濁後に、そのトロンビン阻害活性の少なくとも80%を保つ、請求項12に記載の方法。
- 血栓形成を防止するための組成物であって、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートの水溶液を含み、前記アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートが、前記溶液の総体積に対して9〜11mg/mLの濃度で存在する、組成物。
- 血栓形成を防止するための組成物を製造する方法であって、アンチトロンビンをヘパリンとコンジュゲートさせるステップであって、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを製造するために使用されるアンチトロンビンの開始濃度に対して少なくとも60重量%である、前記アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートの収率を有するアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲート組成物を形成するステップを含む方法。
- 前記少なくとも60重量%の収率が、コンジュゲートしていないアンチトロンビンをリサイクルし、前記コンジュゲートしていないアンチトロンビンを追加のヘパリンと反応させることによって少なくとも部分的に達成される、請求項21に記載の方法。
- 前記少なくとも60重量%収率が、アマドリ転位触媒を導入して、前記触媒が、コンジュゲーション中に前記アンチトロンビンおよびヘパリンと共に存在するようにすることによって少なくとも部分的に達成される、請求項21に記載の方法。
- 前記触媒が、2−ヒドロキシピリジン、第三級アミン塩、マロン酸エチル、フェニルアセトン、酢酸およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項23に記載の方法。
- 前記少なくとも60重量%収率が、アマドリ転位を促進する溶媒系において前記アンチトロンビンを前記ヘパリンとコンジュゲートさせることによって少なくとも部分的に達成される、請求項21に記載の方法。
- 前記溶媒系が、水、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキサン、エタノール、ジメチルスルホキシド、ピリジン、酢酸、トリメチルアミン、トリエチルアミンおよびそれらの組合せから選択される溶媒を含む、請求項25に記載の方法。
- 前記少なくとも60重量%収率が、前記アンチトロンビンを前記ヘパリンと連結剤を介してコンジュゲートさせることによって少なくとも部分的に達成される、請求項21に記載の方法。
- 前記連結剤が、ヒドラジン基およびアミノ基を含有する分子である、請求項27に記載の方法。
- 前記アンチトロンビンヘパリンコンジュゲートが、圧力透析により濃縮される、請求項21に記載の方法。
- 前記アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを
i)水のみ、および前記アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲート、
ii)水、0.01〜0.09モルのアラニンおよび前記アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートまたは
iii)水、マンニトール、および前記アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲート
を含む溶液中で製剤化するステップ、ならびに
前記溶液を凍結乾燥させて凍結乾燥アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを形成するステップ
をさらに含む、請求項21に記載の方法。 - 前記収率が、少なくとも80重量%である、請求項21に記載の方法。
- アンチトロンビン、ヘパリン、およびアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを含む、血栓形成を防止するための組成物であって、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲート組成物が、前記アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを製造するために使用されるアンチトロンビンの開始濃度に対して少なくとも60重量%である、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートの収率を有する、組成物。
- 血栓形成の防止が、同一の有効性で血栓形成を防止するために単独で使用されるヘパリンの投与量の25重量%未満である投与量の前記アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを利用する、請求項32に記載の組成物。
- 前記ヘパリンの少なくとも50重量%が、アンチトロンビンにコンジュゲートしており、前記組成物における前記ヘパリンの少なくとも98重量%が、3,000ダルトン超の分子量を有する、請求項32に記載の組成物。
- 前記組成物における前記ヘパリンの少なくとも95重量%が、5,000ダルトン超の分子量を有する、請求項32に記載の組成物。
- 前記ヘパリンの少なくとも95重量%が、18個もしくはそれ超の単糖を含有する鎖を含む、または前記ヘパリンが、以下のように五糖配列を含有する鎖を含む:
またはその両方を含む、請求項32に記載の組成物。 - 前記組成物における前記ヘパリンの少なくとも95重量%が、30,000ダルトン未満の分子量を有する、請求項32に記載の組成物。
- 前記組成物における前記ヘパリンの少なくとも95重量%が、20,000ダルトン未満の分子量を有する、請求項32に記載の組成物。
- 前記組成物における前記ヘパリンの少なくとも99重量%が、3,000ダルトン超および30,000ダルトン未満の分子量を有する、請求項32に記載の組成物。
- 前記ヘパリンの少なくとも75重量%が、アンチトロンビンにコンジュゲートしている、請求項32に記載の組成物。
- 前記ヘパリンの少なくとも90重量%が、アンチトロンビンにコンジュゲートしている、請求項32に記載の組成物。
- 状態または疾患を処置する方法であって、
それを必要とする哺乳動物に、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲート組成物を投与するステップを含み、前記アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲート組成物が、
i)アンチトロンビンにコンジュゲートしている前記ヘパリンを少なくとも50重量%含み、前記組成物における前記ヘパリンの少なくとも98重量%が、3,000ダルトン超の分子量を有する;または
ii)アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートの水溶液を含み、前記アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートが、前記溶液の総体積に対して9〜11mg/mLの濃度で存在する;または
iii)アンチトロンビン、ヘパリン、およびアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを含み、前記アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲート組成物が、前記アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを製造するために使用されるアンチトロンビンの開始濃度に対して少なくとも60重量%である、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートの収率を有する、方法。 - 前記アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲート組成物を投与するステップが、同一の有効性で前記状態または疾患を処置するために使用されるヘパリンの用量の25重量%未満である用量のアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを投与することを含む、請求項42に記載の方法。
- 前記アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲート組成物を投与するステップが、1日につき前記哺乳動物の体重1キログラム当たり0.001から50mgである用量のアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを投与することを含む、請求項42に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US201562148112P | 2015-04-15 | 2015-04-15 | |
| US62/148,112 | 2015-04-15 | ||
| PCT/US2016/027905 WO2016168710A1 (en) | 2015-04-15 | 2016-04-15 | Antithrombin-heparin compositions and methods |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2018513217A true JP2018513217A (ja) | 2018-05-24 |
Family
ID=57126920
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2018506083A Pending JP2018513217A (ja) | 2015-04-15 | 2016-04-15 | アンチトロンビン−ヘパリンの組成物および方法 |
Country Status (7)
| Country | Link |
|---|---|
| US (2) | US20170020911A1 (ja) |
| JP (1) | JP2018513217A (ja) |
| AU (1) | AU2016249391A1 (ja) |
| CA (1) | CA2982832A1 (ja) |
| ES (1) | ES2710313B1 (ja) |
| GB (1) | GB2554296A (ja) |
| WO (1) | WO2016168710A1 (ja) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2023513548A (ja) * | 2020-02-10 | 2023-03-31 | ユニヴァーシティー オブ ユタ リサーチ ファウンデーション | 好酸球介在性炎症疾患を診断、治療およびモニタリングするための高分子量ヘパリン組成物および方法 |
| JP2023520344A (ja) * | 2020-04-04 | 2023-05-17 | ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ テキサス システム | 血栓症又は血栓塞栓症の発生を減少させるための方法 |
Families Citing this family (16)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US11229746B2 (en) | 2006-06-22 | 2022-01-25 | Excelsior Medical Corporation | Antiseptic cap |
| US9078992B2 (en) | 2008-10-27 | 2015-07-14 | Pursuit Vascular, Inc. | Medical device for applying antimicrobial to proximal end of catheter |
| US10166381B2 (en) | 2011-05-23 | 2019-01-01 | Excelsior Medical Corporation | Antiseptic cap |
| WO2013009998A2 (en) | 2011-07-12 | 2013-01-17 | Pursuit Vascular, Inc. | Device for delivery of antimicrobial agent into trans-dermal catheter |
| AU2015252808B2 (en) | 2014-05-02 | 2019-02-21 | Excelsior Medical Corporation | Strip package for antiseptic cap |
| JP6822978B2 (ja) | 2015-05-08 | 2021-01-27 | アイシーユー・メディカル・インコーポレーテッド | 治療薬のエミッタを受け入れるように構成された医療用コネクタ |
| ES2929769T3 (es) | 2016-10-14 | 2022-12-01 | Icu Medical Inc | Tapas desinfectantes para conectores médicos |
| WO2018204206A2 (en) | 2017-05-01 | 2018-11-08 | Icu Medical, Inc. | Medical fluid connectors and methods for providing additives in medical fluid lines |
| US11400195B2 (en) | 2018-11-07 | 2022-08-02 | Icu Medical, Inc. | Peritoneal dialysis transfer set with antimicrobial properties |
| US11517732B2 (en) | 2018-11-07 | 2022-12-06 | Icu Medical, Inc. | Syringe with antimicrobial properties |
| US11541221B2 (en) | 2018-11-07 | 2023-01-03 | Icu Medical, Inc. | Tubing set with antimicrobial properties |
| US11541220B2 (en) | 2018-11-07 | 2023-01-03 | Icu Medical, Inc. | Needleless connector with antimicrobial properties |
| US11534595B2 (en) | 2018-11-07 | 2022-12-27 | Icu Medical, Inc. | Device for delivering an antimicrobial composition into an infusion device |
| US11433215B2 (en) | 2018-11-21 | 2022-09-06 | Icu Medical, Inc. | Antimicrobial device comprising a cap with ring and insert |
| EP4255552A1 (en) | 2020-12-07 | 2023-10-11 | ICU Medical, Inc. | Peritoneal dialysis caps, systems and methods |
| US20240181024A1 (en) * | 2021-03-26 | 2024-06-06 | Ath Therapeutics Inc. | Treating respiratory infections |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1995005400A1 (en) * | 1993-08-19 | 1995-02-23 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Heparin functional affinity supports |
| US7045585B2 (en) * | 1995-11-30 | 2006-05-16 | Hamilton Civic Hospital Research Development Inc. | Methods of coating a device using anti-thrombin heparin |
| TWI376234B (en) * | 2005-02-01 | 2012-11-11 | Msd Oss Bv | Conjugates of a polypeptide and an oligosaccharide |
-
2016
- 2016-04-15 GB GB1718876.4A patent/GB2554296A/en not_active Withdrawn
- 2016-04-15 US US15/130,441 patent/US20170020911A1/en not_active Abandoned
- 2016-04-15 CA CA2982832A patent/CA2982832A1/en active Pending
- 2016-04-15 AU AU2016249391A patent/AU2016249391A1/en not_active Abandoned
- 2016-04-15 JP JP2018506083A patent/JP2018513217A/ja active Pending
- 2016-04-15 ES ES201790037A patent/ES2710313B1/es not_active Expired - Fee Related
- 2016-04-15 WO PCT/US2016/027905 patent/WO2016168710A1/en active Application Filing
-
2018
- 2018-10-04 US US16/151,860 patent/US20190030066A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2023513548A (ja) * | 2020-02-10 | 2023-03-31 | ユニヴァーシティー オブ ユタ リサーチ ファウンデーション | 好酸球介在性炎症疾患を診断、治療およびモニタリングするための高分子量ヘパリン組成物および方法 |
| JP2023520344A (ja) * | 2020-04-04 | 2023-05-17 | ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ テキサス システム | 血栓症又は血栓塞栓症の発生を減少させるための方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| GB201718876D0 (en) | 2017-12-27 |
| US20170020911A1 (en) | 2017-01-26 |
| ES2710313B1 (es) | 2020-04-07 |
| ES2710313A2 (es) | 2019-04-24 |
| WO2016168710A1 (en) | 2016-10-20 |
| US20190030066A1 (en) | 2019-01-31 |
| CA2982832A1 (en) | 2016-10-20 |
| AU2016249391A1 (en) | 2017-12-07 |
| ES2710313R1 (es) | 2019-07-02 |
| GB2554296A (en) | 2018-03-28 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2018513217A (ja) | アンチトロンビン−ヘパリンの組成物および方法 | |
| US6562781B1 (en) | Glycosaminoglycan-antithrombin III/heparin cofactor II conjugates | |
| US6491965B1 (en) | Medical device comprising glycosaminoglycan-antithrombin III/heparin cofactor II conjugates | |
| US5280016A (en) | Non-anticoagulant heparin derivatives | |
| US7045585B2 (en) | Methods of coating a device using anti-thrombin heparin | |
| US5250519A (en) | Non-anticoagulant heparin derivatives | |
| JPS6227402A (ja) | グリコサミノグリカンの硫酸化方法、該方法によつて得られる新規グリコサミノグリカン及びその生物学的適用 | |
| US6150342A (en) | Heparin derivatives for treatment of angina pectoris | |
| JPH08508540A (ja) | 循環血液量減少性ショックおよび関連ショック症候群の治療のための非抗凝血性の化学修飾したヘパリン様物質 | |
| US11752242B2 (en) | Medical devices, systems, and methods utilizing antithrombin-heparin composition | |
| WO2005092348A1 (ja) | ヘパリン様オリゴ糖含有hgf産生促進薬剤 | |
| WO1994008595A1 (en) | Use of non-anticoagulant heparin for treating ischemia/reperfusion injury | |
| JP2643950B2 (ja) | ヘパリン誘導体 | |
| JPH02238879A (ja) | N―ポリオシル―ポリペプチド | |
| JP2004002355A (ja) | 新規な抗血液凝固剤 | |
| EP0351809A2 (en) | Blood anticoagulant | |
| CA2378225A1 (en) | Glycosaminoglycan-antithrombin iii/heparin cofactor ii conjugates | |
| Ventre | FROM UNFRACTIONATED HEPARIN TO PENTASACCHARIDE: PARADIGM OF RIGOROUS SCIENCE GROWING IN THE UNDERSTANDING OF THE IN VIVO THROMBIN GENERATION |