[go: up one dir, main page]

JP2018525041A - 機能的な心臓電気生理の評価のための方法およびシステム - Google Patents

機能的な心臓電気生理の評価のための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018525041A
JP2018525041A JP2017555399A JP2017555399A JP2018525041A JP 2018525041 A JP2018525041 A JP 2018525041A JP 2017555399 A JP2017555399 A JP 2017555399A JP 2017555399 A JP2017555399 A JP 2017555399A JP 2018525041 A JP2018525041 A JP 2018525041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organ
data
current
individual
heart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017555399A
Other languages
English (en)
Inventor
エラサラ,ヴィネート
シュリバスタバ,ピーユシュ
ティー. セテグン,エマニュエル
ティー. セテグン,エマニュエル
Original Assignee
ジェネテシス エルエルシー
ジェネテシス エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネテシス エルエルシー, ジェネテシス エルエルシー filed Critical ジェネテシス エルエルシー
Publication of JP2018525041A publication Critical patent/JP2018525041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/242Detecting biomagnetic fields, e.g. magnetic fields produced by bioelectric currents
    • A61B5/243Detecting biomagnetic fields, e.g. magnetic fields produced by bioelectric currents specially adapted for magnetocardiographic [MCG] signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; Arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/0035Features or image-related aspects of imaging apparatus, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; Arrangements of imaging apparatus in a room adapted for acquisition of images from more than one imaging mode, e.g. combining MRI and optical tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; Arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/004Features or image-related aspects of imaging apparatus, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; Arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
    • A61B5/0044Features or image-related aspects of imaging apparatus, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; Arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part for the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
    • A61B5/024Measuring pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/242Detecting biomagnetic fields, e.g. magnetic fields produced by bioelectric currents
    • A61B5/245Detecting biomagnetic fields, e.g. magnetic fields produced by bioelectric currents specially adapted for magnetoencephalographic [MEG] signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/339Displays specially adapted therefor
    • A61B5/341Vectorcardiography [VCG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4058Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system for evaluating the central nervous system
    • A61B5/4064Evaluating the brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7278Artificial waveform generation or derivation, e.g. synthesizing signals from measured signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7282Event detection, e.g. detecting unique waveforms indicative of a medical condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient; User input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient; User input means using visual displays
    • A61B5/743Displaying an image simultaneously with additional graphical information, e.g. symbols, charts, function plots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient; User input means
    • A61B5/7475User input or interface means, e.g. keyboard, pointing device, joystick
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/485Diagnostic techniques involving fluorescence X-ray imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Clinical applications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/374NMR or MRI
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/376Surgical systems with images on a monitor during operation using X-rays, e.g. fluoroscopy
    • A61B2090/3762Surgical systems with images on a monitor during operation using X-rays, e.g. fluoroscopy using computed tomography systems [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/378Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0223Magnetic field sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2576/00Medical imaging apparatus involving image processing or analysis
    • A61B2576/02Medical imaging apparatus involving image processing or analysis specially adapted for a particular organ or body part
    • A61B2576/023Medical imaging apparatus involving image processing or analysis specially adapted for a particular organ or body part for the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2576/00Medical imaging apparatus involving image processing or analysis
    • A61B2576/02Medical imaging apparatus involving image processing or analysis specially adapted for a particular organ or body part
    • A61B2576/026Medical imaging apparatus involving image processing or analysis specially adapted for a particular organ or body part for the brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • A61B5/02055Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

器官評価デバイス、システム、または方法は、患者またはモデル生物から電気生理学的データを受信するように構成され、複数のファイルフォーマットにわたり、コンピュータバックエンド環境におけるデータを外部ソースから入力された解剖学的データと統合し、入力されたパラメータは、心臓または他の器官解剖学的構造の空間的コンテクストにおいて表示されたアンペアに基づく単位を有する電流密度および/または電流フロー活性を視覚化および出力するために組み合わされる。【選択図】図3

Description

<相互参照> 本出願は、2015年6月18日出願の米国仮特許出願第62/181,567号、及び2015年6月18日出願の米国仮特許出願第62/181,599号の利益を主張するものであり、その両方が参照によって本明細書に組み込まれる。
本明細書に記載されるのは、器官を非侵襲的に評価するためのデバイス、システム、媒体、および方法である。本明細書に記載されるのは、個体の器官の機能を非侵襲的に評価するためのデバイス、システム、媒体、および方法である。本明細書に記載されるのは、個体の器官における構造異常を非侵襲的に診断および局在化するためのデバイス、システム、媒体、および方法である。いくつかの実施形態では、モニタリングされる器官は脳である。いくつかの実施形態では、モニタリングされる器官は心臓である。いくつかの実施形態では、モニタリングされる器官は、肝臓、胆嚢、膵臓、胃、小腸および大腸を含む消化器官である。
本明細書に記載されるのは、不整脈を正確に非侵襲的に診断および局在化するためのデバイス、システム、媒体、および方法である。不整脈の局在化を伴う心臓不整脈の正確な評価は、不整脈処置を正確にかつ成功させる、手術中の放射線被ばくを低減することによって個体および医師に一層の利益をもたらす。電気活性の磁場測定に基づいたアンペア単位での分布電流ベクトルの作成を用いることにより、解剖学的コンテクストで心臓組織の電気活性を空間的に表すこと、および、脈拍あるいはそれがないことに対し生理学的な原理を提供することを通じて、心臓における電気活性のより深い源へのアクセスが可能になる。これらの測定は、関連の無い分野へのアクセスを可能にし、当該分野に熟練した臨床医にとって対象となるきわめて重要な領域である心内膜への理解を可能にする。これらの測定は、器官の深部にわたって、器官解剖学的構造のベクトル表現を作成し、その異常を含む解剖学的構造および電気生理を示す、グラフィカルな三次元の表現を提供する。
本明細書に記載されるのは、個体の器官を評価するためのシステムであって、該システムは、上記器官に関連する磁場を感知し、コンピューティングデバイスと連結するように構成された器官電磁センサを含み、上記コンピューティングデバイスは、上記電磁センサから上記器官に関連する磁場データを受信し、上記器官に関連する上記磁場データを、上記器官に関連する少なくとも1つの電流ベクトルに変換し、上記少なくとも1つの電流ベクトルを上記器官の画像と図式的に結びつけ、上記器官の評価する際に使用される、上記器官の電流密度マップを生成するように構成される。いくつかの実施形態では、上記器官の上記評価は非侵襲性である。いくつかの実施形態では、上記コンピューティングデバイスは、さらに、上記電流密度マップを上記少なくとも1つの電流ベクトルとともに表示するように構成されている。いくつかの実施形態では、上記器官は心臓である。いくつかの実施形態では、コンピューティングプログラムはさらに、不整脈を識別するように構成される。いくつかの実施形態では、上記コンピューティングプログラムはさらに、上記心臓における催不整脈性の病巣を識別するように構成される。いくつかの実施形態では、上記電流マップは、各々が関連する上記電流密度にそれぞれ対応する1つ以上の着色領域を含む。いくつかの実施形態では、上記器官は脳である。いくつかの実施形態では、上記コンピューティングプログラムはさらに、上記脳における虚血の病巣を識別するように構成される。いくつかの実施形態では、プロセッサは、イメージングシステムから上記器官の上記画像を受信する。いくつかの実施形態では、上記イメージングシステムは超音波を含む。いくつかの実施形態では、上記イメージングシステムは透視鏡を含む。いくつかの実施形態では、上記イメージは三次元画像である。いくつかの実施形態では、上記三次元画像は、2つ以上の二次元画像から生成される。いくつかの実施形態では、上記プログラムは、上記プロセッサに上記個体に関連する人口統計データをさらに受信させるように構成される。いくつかの実施形態では、上記人口統計データは、上記個体の年齢、人種、性別、および病歴のうちの1つ以上を含む。いくつかの実施形態では、上記個体に関連する受信された上記人口統計データは、異なる個体の器官の三次元画像を識別するために使用され、上記個体に関連する人口統計データおよび上記異なる個体に関連する人口統計データは、上記年齢、上記人種、上記性別および上記病歴のうちの1つ以上において本質的に同一である。いくつかの実施形態では、上記画像は、上記異なる個体の上記器官の上記画像を含む。いくつかの実施形態では、上記プログラムは、上記プロセッサに、上記個体に関連する生体測定データをさらに受信させるように構成される。いくつかの実施形態では、上記生体測定データは、上記個体の心拍数、血圧、および体温のうちの1つ以上を含む。いくつかの実施形態では、上記コンピュータプログラムはさらに、上記電流ベクトルマップおよび上記生体測定データを含む上記器官の評価を生成するように構成される。
本明細書に記載されるのは、心臓の催不整脈性基質を検出、局在化および定量化することによる、コンピュータで実行される評価方法であって、該方法は、ソフトウェアアプリケーションからの命令を実行するように構成される少なくとも1つのプロセッサを有する電磁センサデバイスを提供する工程と;および、複数の入力および出力を有するソフトウェアアプリケーションからの命令を実行するように構成される少なくとも1つのプロセッサを有するコンピュータバックエンドを提供する工程と;および、上記センサの出力および上記バックエンドの入力としての心臓組織の磁気データ値における電磁活性の関数として電気活性データを提供する工程であって、上記データは、典型的な一連の記録を含み、上記記録は、記録のための特定の期間および特定の期間マーカーの間に三次元ベクトル空間において分布心臓電磁気活性を定義する工程と;および、心臓組織の解剖学的データを利用する工程であって、上記データは、不揮発性メモリ上に具体化された心臓の幾何学形状の電気的三次元マッピングを提供する複数のデータファイルを含む工程と;および、上記センサによって提供された入力された磁気活性データと入力された解剖学的データとを上記コンピュータプロセッサによって処理する工程であって、この処理する工程は、三次元空間内の分布した、空間的に正確な複数の電流ベクトル(アンペアの単位を有する)を計算する工程と、上記心臓の幾何学形状ファイル内に見られる解剖学的構造を参照してそれらを一意に識別して出力する工程と、を含む工程と;および、画像登録のプロセスを通じて、電流ベクトルと解剖学的データの両方を同時に表示する工程であって、上記登録は、コンピュータ処理によって提供される電気解剖学的データによる三次元解剖学的再構成の機能的オーバーレイを含む工程と;を含む。いくつかの実施形態では、該方法はさらに:コンピュータ処理を行いうるユーザインターフェースが生成されるソフトウェアアプリケーションを提供する工程と;および、解剖学的幾何学形状に関連する複数のファイルタイプに具体化された二次元または三次元データのインポートおよび利用のためのシステムを提供する工程と;および、上記電磁センサデバイスによって提供される磁場データのインポートおよび利用のためのシステムを提供する工程と;を含む。いくつかの実施形態では、該方法はさらに:磁気振幅波形とベクトルの分布の両方が観察できる電気視覚的ディスプレイソフトウェアアプリケーションを提供する工程と;および、空間的に方向づけされたユーザインターフェースを介して、三次元解剖学的分布電流モデルの構成要素を上記アプリケーションによって解釈する工程と;上記ユーザインターフェースは、上記個体を空間的に観察する上記ユーザインターフェースによる手動操作を可能にする工程と;を含み、上記操作は、上記コンピュータバックエンドによる上記画像の改変を含み、改変は、色、位置、および不透明度を含むがこれに限定されない非構造的質的因子の操作を含む。いくつかの実施形態では、蓄積された電気ベクトルデータは、固有の空間的ランドマーク及び構造の識別を含み;かつ、具体化された所定の解剖学的画像データは、対応する構造およびランドマークを一意に識別することを含み;かつ、電気ベクトルと電気的にインポートされた解剖学的画像データとを統合することで、ランドマークおよび構造の識別に基づく電気的および解剖学的データの共同登録ができるようになり、登録は三次元画像のデータスキンオーバーレイを参照し、上記構造およびランドマークに特に関連する、三次元空間において特定の量的尺度に結びついている複数の色勾配を用いて量的データが質的に表示される。いくつかの実施形態では、所定の具体化された解剖学的選択データは、複数の示される人口統計的及び生活習慣因子を含み、人口統計データは、限定されないが、健康状態、年齢、性別、先天性疾患、食事、喫煙、薬物使用という因子を含んでもよい。いくつかの実施形態では、上記データを選択するプロセスは上記因子の関数としての外部選択を含む。いくつかの実施形態では、統合されたベクトル−空間的データを解釈する工程は、個体を介するコンピュータの出力を含んでいる。いくつかの実施形態では、方法はさらに、上記プロセッサによって提供される電気活性データを構成する工程を含み、構成する工程は、提供されるデータのファイルフォーマットを決定する工程を含む。いくつかの実施形態では、処理する工程は、動的なリアルタイムパラメータ中で分布心臓電流ベクトル活性を計算する工程を含んでいる。いくつかの実施形態では、方法は、さらに、ベースラインの活性の記録(baseline activity recordings)を有する上記電流密度の出力の活性データベースを提供する工程と;および、上記プロセッサが磁気データおよび外部選択された解剖学的データを入力することによって解釈する工程であって、上記解釈する工程は、提供されたデータをデータベースのベースラインの活性の記録と比較する工程を含む工程と;および、上記プロセッサによって、リスク評価の関数としての活性の比較を評価する工程であって、認証されたベースラインの活性から得られるより大きな偏差は、より高い危険因子として示され、直接関連する工程と;を含む。いくつかの実施形態では、上記センサは、複数の上記電磁センサを含むネットワークを備えた心磁図システムである。
本明細書に記載されているのは、心臓の催不整脈性基質を検出、局在化および定量化するためのコンピュータを使用した方法であり、該方法は、ソフトウェアアプリケーションからの命令を実行するように構成される少なくとも1つのプロセッサを有する電磁センサデバイスを提供する工程と;および、複数の入力および出力を有するソフトウェアアプリケーションからの命令を実行するように構成される少なくとも1つのプロセッサを有するコンピュータバックエンドを提供する工程と;および、上記センサの出力および上記バックエンドの入力としての心臓組織の磁気データ値における電磁活性の関数として電気活性データを提供する工程であって、上記データは、典型的な一連の記録を含み、上記記録は、記録のための特定の期間および特定の期間マーカーの間に三次元ベクトル空間において分布心臓電磁気活性を定義する工程と;および、心臓組織の解剖学的データを利用する工程であって、上記データは、一連の二次元画像からの再構成、または、三次元ファイルのインポート、のいずれかによって取得された心臓の幾何学形状の三次元マッピングを含む工程と;および、上記センサによって提供された入力された磁気活性データと入力された解剖学的データとを上記コンピュータプロセッサによって処理する工程であって、この処理する工程は、三次元空間内の分布した、空間的に正確な複数の電流ベクトル(アンペアの単位を有する)を計算する工程と、解剖学的構造を参照してそれらを一意に識別して出力する工程と、を含む工程と;および、画像登録のプロセスを通じて、電流ベクトルと解剖学的データの両方を同時に表示する工程であって、上記登録は、コンピュータ処理によって提供される電気解剖学的データによる三次元解剖学的再構成の機能的オーバーレイを含む工程と;を含む。いくつかの実施形態では、該方法はさらに:コンピュータ処理を行いうるユーザインターフェースが生成されるソフトウェアアプリケーションを提供する工程と;および、解剖学的幾何学形状に関連する複数のファイルタイプに具体化された二次元または三次元データのインポートおよび利用のためのシステムを提供する工程と;および、上記電磁センサデバイスによって提供される磁場データのインポートおよび利用のためのシステムを提供する工程と;を含む。いくつかの実施形態では、該方法はさらに:磁気振幅波形とベクトルの分布の両方が観察できるソフトウェアアプリケーションによって電気視覚的表示を提供する工程と;および、空間的に方向づけされたユーザを介して、三次元解剖学的分布電流モデルの構成要素を上記アプリケーションによって解釈する工程と;上記ユーザインターフェースは、上記個体を空間的に観察する上記ユーザインターフェースによる手動操作を可能にする工程と;を含み、上記操作は、上記コンピュータバックエンドによる上記画像の改変を含み、改変は、色、位置、および不透明度を含むがこれに限定されない非構造的質的因子の操作を含む。いくつかの実施形態では、蓄積された電気ベクトルデータは、固有の空間的ランドマーク及び構造の識別を含み;かつ、解剖学的画像データは、対応する構造およびランドマークを一意に識別することを含み;かつ、電気ベクトルと電気的にインポートされた解剖学的画像データとを統合することで、ランドマークおよび構造の識別に基づく電気的および解剖学的データの共同登録ができるようになり、登録は三次元画像のデータスキンオーバーレイを参照し、上記構造およびランドマークに特に関連する、三次元空間において特定の量的尺度に結びついている複数の色勾配を用いて量的データが質的に表示される。いくつかの実施形態では、統合されたベクトル−空間的データを解釈する工程は、個体を介するコンピュータのプロセスを含み、上記コンピュータのプロセスは、個体の分布心臓電流ベクトルを解くためのマクスウェル方程式の利用を含む。いくつかの実施形態では、方法はさらに、上記プロセッサによって提供される電気活性データを構成する工程を含み、構成する工程は、提供されるデータのファイルフォーマットを決定する工程を含む。いくつかの実施形態では、処理する工程は、アンペアに基づく動的なリアルタイムパラメータに関して分布心臓電流ベクトル活性を計算する工程を含み、上記心臓電流ベクトルを処理する工程は、個体の磁場と電流密度との間の関係を決定するために、マクスウェルの電磁気方程式を使用する逆問題の解答を含む。いくつかの実施形態では、上記センサは、複数の上記電磁センサを含むネットワークを備えた心磁図システムである。
本明細書に記載されるのは、個体の心臓における催不整脈性基質を検出、局在化および定量するためのシステムであって、該システムは、少なくとも1つのプロセッサおよびメモリを有する電磁センサネットワークおよびコンピュータバックエンドを含み、上記プロセッサは、ソフトウェアアプリケーションからの命令を実行して、上記電子デバイスに次の工程を実行させるように構成され;その工程は、心臓組織の電気活性データを処理する工程であって、上記データは、典型的な一連の記録を含み、上記記録は、記録のための特定の期間および特定の期間マーカーの間に三次元ベクトル空間において分布心臓電気活性を定義し;その処理する工程は、三次元空間内で、電流を単位として、分布した、空間的に正確な複数の電流ベクトルを計算する工程と、解剖学的構造を参照してそれらを一意に識別する。いくつかの実施形態では、蓄積された電気ベクトルデータは、固有の空間的ランドマーク及び構造の識別を含み;かつ、解剖学的画像データは、対応する構造およびランドマークを一意に識別することを含み;かつ、電気ベクトルと電気的にインポートされた解剖学的画像データとを統合することで、ランドマークおよび構造の識別に基づく電気的および解剖学的データの共同登録ができるようになる。いくつかの実施形態では、統合されたベクトル−空間的データを解釈する工程は、個体を介するコンピュータの出力を含んでいる。いくつかの実施形態では、処理する工程は、動的なリアルタイムでのアンペア単位での出力を有する関数としての分布心臓電流ベクトル活性を計算することを含む。
特許または出願書類は、着色された少なくとも1つの図面を含んでいる。この特許または特許出願の刊行物のカラー図面の写しは、請求および必要な手数料の支払いを受けて庁が提供する。
図1は、器官評価方法の一実施形態の工程の概略図を例示する。 図2は、個体の器官を評価するためのシステムの典型的な実施形態を例示する。 図3は、ソフトウェアアプリケーションにおいて観察され、操作される機能的電流データの組み合わせを含む、個体の心臓の電流密度および電流ベクトルマップを示す心臓評価システムディスプレイの実施形態を例示する。 図4は、抽出ツールを含む、個体の心臓の電流密度マップを示す心臓評価システムディスプレイの一実施形態のスクリーンショットを例示する。 図5は、心内膜解析を含む、心臓電流マップを示す心臓評価システムディスプレイの一実施形態のスクリーンショットを例示する。 図6は、心臓電流密度マップのワイヤーフレーム斜視図を示す心臓評価システムディスプレイの一実施形態のスクリーンショットを例示する。ワイヤーフレーム斜視図はより高解像度の斜視図を含み、電流密度が感知されて、心臓の表面のより小さな領域の隅々まで表示される。 図7は、分離された左心室の心臓電流密度マップを示す心臓評価システムディスプレイの一実施形態のスクリーンショットを例示する。 図8は、分離された右心室の心臓電流密度マップを示す心臓評価システムディスプレイの一実施形態のスクリーンショットを例示する。 図9は、ECGのQRS群の間の心臓の電流密度マップを示す心臓評価システムディスプレイの一実施形態のスクリーンショットを例示する。示されているように、心臓電流密度マップは、個体の心臓の評価を生成するために、ECGデータと組み合わせてもよく、心臓電流密度マップは、個体がECGを測定されている間に生成される。 図10は、心房細動における個体の動的電流密度の具体化を示す心臓評価システムディスプレイの一実施形態のスクリーンショットを例示する。 図11は、非侵襲的に器官を評価するようにプログラムされているか、さもなければそのように構成されているコンピュータシステムを例示している。
例えば、心臓、脳、および消化器官を含む哺乳類の身体の種々の器官は、機能不全を起こして疾患につながる場合がある。器官機能不全の正確な診断は、正確な処置を提供し、意図しない合併症を回避できるという点で非常に重要である。
例えば、心臓は、健康な個体では予測可能なパターンで心臓の異なる領域の心筋を通って流れる電流を通じて収縮を調整する。心臓を通る電流の移動が異常である場合、個体は、典型的には異常な心臓収縮に苦しみ、不整脈と診断され得る。何百万もの患者が不整脈に苦しみ、それらの多くが生命を脅かしている。
不整脈は、典型的には、患者の病歴および心臓評価技術の両方に基づいて診断される。不整脈を診断するために使用される従来の心臓評価モダリティは、心電図および心臓MRIを含むことがある。
患者の病歴および従来の評価モダリティに基づく典型的な診断アプローチで診断された特定の不整脈を有する患者は、心臓カテーテルアブレーションで処置される。研究では、典型的な診断アプローチに基づく心臓カテーテルアブレーションの精度は約50から80%しかないことが示されている。
I. 器官評価デバイスおよびそれらの使用
本明細書に開示されるのは、例えば器官の生理機能または器官の解剖学的構造に関して個体の器官を評価するように構成されたデバイス、システム、媒体および方法である。いくつかの実施形態では、器官の異常は、本明細書に記載のデバイス、システム、媒体、および方法を用いて識別される。いくつかの実施形態では、識別された異常は、器官の特定の領域に局在化され得る。
本明細書で開示されるデバイス、システム、媒体または方法は、虚血性事象に苦しむ個体の脳の機能を評価するように構成することができる。脳に影響を及ぼす虚血性事象は、例えば、電流を減少させるかまたは流れなくさせることがある。本明細書に記載のデバイス、システム、媒体、および方法を使用すると、脳内の電流が減少しているかまたは流れていない領域が局在化される。
本明細書で開示されるデバイス、システム、媒体または方法は、心拍が不規則な個体の心臓の機能の異常を評価するように構成することもできる。不規則な心拍は、例えば、不整脈を患っている個体の心臓の心筋を通る異常な電流フローのパターンを含みうる。心臓を評価するために使用される場合、本明細書に記載のデバイス、システム、媒体、および方法は、個体の心筋の異常な電流フロー密度またはパターンを局在化するように構成されてもよく、したがって、これらの個体における催不整脈性の病巣を局在化するよう構成される。
図1は、器官を評価する工程の概略図を例示する。工程(1000)において、器官の画像が選択される。いくつかの実施形態では、個体の器官の画像は任意の適切な可視化技術によって得られ、可視化技術には、CTスキャン、MRI、超音波、血管造影、核スキャン、X線、および蛍光透視法が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、器官の画像は、評価される器官を有する個体の器官と人口統計学的に一致する。人口統計学的に一致した器官は、人口統計学的および/または臨床的特徴などの特徴の一致に基づいて評価されている個体の器官と一致する。その代わりに、または、それに加えて、評価される個体の器官の三次元画像は、例えば、個体の器官の1つ以上の二次元画像から構成される。
いくつかの実施形態では、1つ以上の器官の二次元画像が、器官の三次元画像を生成するために使用され、1つ以上の器官の二次元画像をインポートするように、かつ、1つ以上の二次元画像に基づいて器官の三次元画像を構築するためにそれらを使用するように構成されたソフトウェアを用いる。二次元画像は、コンピュータ、記憶媒体、ネットワーク、またはクラウドからインポートされ、上記二次元画像は様々なファイルフォーマットであってもよい。これらの二次元画像は、例えば、器官の断片を含んでもよい。これらの二次元画像は、例えば、AP、斜めX線画像および横方向X線画像のような、器官の様々な図を含むことができる。
これらの二次元画像は得られたら特徴付けられる。いくつかの実施形態では、画像は、イメージングモダリティ(すなわち、X線、CTなど)に関して特徴付けられる。いくつかの実施形態では、画像は、取得される画像のタイプ(すなわち、胸部X線、腹部X線、腹部CT)に関して特徴付けられる。いくつかの実施形態では、画像は、その品質に関して特徴付けられる。さらに、得られた画像は境界点のマップに変換される。いくつかの実施形態では、境界点は器官の境界または輪郭を表す。いくつかの実施形態では、境界点は、器官の断片または一部の境界または輪郭を表す。いくつかの実施形態では、空間における断片の厚さおよび/または方向の所定のパラメータを有する器官の連続的な断片又は図は、三次元空間内で方向づけられ、次いで結合されて、二次元画像が得られた器官の幾何学形状の、コンピュータでレンダリングされたメッシュを生成する。
器官に関連する感知データに基づいて、器官の位置の分割がさらに実行される。器官が占めていない解剖学的位置は電磁場を生成しないので、電磁的測定の有無にかかわらず、位置を識別して分割することによって分割が達成される。したがって、測定が感知される領域とされない領域とを識別および分割することによって、器官および他の構造を含む画像内において、分割は器官の識別を助ける。本明細書に記載されるデバイス、システム、媒体および方法は登録プロセスを含み、登録プロセスは、器官テンプレート幾何学形状上に器官に関連する感知データ(例えば、電流)をオーバーレイする工程を含む。器官に関連する感知データに応じて、分割が適用されると、個体の器官の幾何学形状が識別され、1つ以上の幾何学的特徴が認識されて、器官テンプレート幾何学形状に個体の測定値が登録される。いくつかの実施形態では、分割と登録は単一のプロセスに組み合わせられる。いくつかの実施形態では、分割は行なわれず、測定データはテンプレート器官に登録するために使用される。
あるいは、器官または器官構造の三次元画像またはテンプレートは、ピクセル強度勾配分析によって生成されてもよい。二次元画像内のピクセルは、X線ビームの吸光度に対応するピクセル強度に従ってマッピングすることができる。器官の組織は、典型的には、器官の周りの任意の周辺の空きスペースよりも大きく、伝達されるX線ビームを吸収する。器官の画像の境界における高強度ピクセルと周囲の組織の空きスペース(比較的低い強度のピクセルを含む)との間のコントラストは、器官の縁を画定する。器官の縁がマッピングされると、同じ器官の1つ以上の追加の二次元画像が取得され、同様に分析される。2つ以上の画像のピクセル強度の分析の結果を比較し結合してボクセルを生成することができ、このようにして、同じ器官の複数の二次元画像を使用してもよく、生成された1つ以上のピクセル強度マップに基づいて三次元ボリュームを生成できる。
その代わりに、または、それに加えて、器官の二次元または三次元画像が、評価される器官に関連する感知データに基づいて構成される。例えば、空間的収集点(spatial collection points)にリンクされる入力磁場パラメータは、既知の心臓伝導パターンを利用して数値的に電流の境界を推定する電子空間フィルタ(例えば、再帰的にアップデートされるグラム行列)を用いてフィルタリングされ、その精度は、使用されるサンプリング点の数および伝導モデルのパラメータの関数である。
本明細書に記載されるデバイス、システム、媒体および方法は、電流密度および/または電流ベクトルマップを生成するために、上記個体の器官の画像または再構成を含むか、または、人口統計的に個体に一致した器官の画像を伴う、器官の解剖学的に正しい表現を、器官に関連する感知データ(例えば、電流ベクトルおよび/または電流密度データ)と結び付けるように構成される。器官の電流密度および/または電流ベクトルのマップは、器官の1つ以上の解剖学的位置に関連する、1つ以上の電流ベクトルおよび1つ以上の電流密度を表示する。
工程(1002)において、磁気信号の記録および使用は、例えば、1つ以上のセンサを用いる器官に関連するデータの感知を含む。いくつかの実施形態では、器官に関連する感知データは、1つ以上の電磁センサによって感知され、器官に関連する磁場を含む。いくつかの実施形態では、器官に関連する感知データは、電流、または1つ以上の電流ベクトルを含む。
本明細書に記載されるデバイス、システム、媒体、および方法は、器官に関連する磁場を感知し、そのデータを器官の1つ以上の電流ベクトルに変換するように構成され、1つ以上の電流ベクトルは、評価される器官の組織に流れる電流密度および/または電流を含む。1つ以上のセンサは1つ以上の電磁センサを含む。
工程(1004)において、分布電磁場データを含む、器官に関連する感知データは、電流ベクトルデータに変換される。その代わりに、または、それに加えて、評価される器官からの電流ベクトルデータは直接感知される。
工程(1008)において、登録と視覚化が行われる。登録および視覚化は、上記器官の画像のトップにある器官に関連する感知データ、または、人口統計的に一致した器官の画像をオーバーレイする工程を含む。記載されているように、いくつかの実施形態では、器官に関連する感知データは磁場データを含み、磁場データは器官の組織を流れる電流密度および/または電流フローに対応する1つ以上の電流ベクトルに変換される。器官に関連する感知データは、器官上の特定の解剖学的位置に局在化され、上記データに関連する器官の画像上の特定の解剖学的位置にオーバーレイされ、それにより、器官に関連する感知データと、データが局在化された器官上の解剖学的位置とは、直接的に対応する。
本明細書に記載されるのは、個体の器官の解剖学的電気活性の視覚化を生成または構築するように構成されたデバイス、システム、媒体および方法である。該デバイス、システム、媒体、および方法は、さらに、解剖学的データを磁気変換しおよび続いて登録することによって、人間の解剖学的構造のコンテクストでこのデータを表示および出力する、コンピュータソフトウェアアプリケーションによるコンピュータの出力および視覚化を用いて、ベクトル空間データを解釈および/または統合するように構成される。
II. 器官評価システム
図2は、個体の器官を評価するためのシステム(2000)の典型的な実施形態を例示する。コンピュータバックエンド環境は、例えば、コンピューティングデバイス(2006)、プロセッサ(2008)、グラフィカルユーザインターフェース(2012)(GUI)およびディスプレイ(2010)を含む。解剖学的データは外部ソース(2002)、(2004)から受け取られ、複数のファイルフォーマットにわたり、入力されたパラメータは、ディスプレイ(2010)を使用して、心臓または他の器官解剖学的構造の空間的コンテクストにおいて表示されたアンペアに基づく単位を有する電流密度および/または電流フロー活性を視覚化および出力するために組み合わされる。
本明細書に記載されたデバイス、システム、媒体および方法は、磁場分析を用いて、様々な動物およびヒトの器官について、二次元または三次元の表現を生成するために、器官の電流密度および/または電流フローの評価において有用である。二次元または三次元の表現は、異常の診断またはその臨床処置の指導の目的で使用されてもよい。
コンピュータバックエンド環境は視覚化アプリケーションを含む。コンピュータバックエンド環境の視覚化アプリケーションは、処理を行いうるユーザインターフェース(2012)と組み合わせて、例えば、器官の電気解剖学的モデルの視覚的二次元または三次元または四次元(すなわち、三次元と時間)または他のレンダリングを作り出す。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるように、インターフェース(2012)は、二次元または三次元マップオーバーレイと同様表示された二次元または三次元の器官の画像を操作する能力を、ユーザに提供するように構成される。いくつかの実施形態では、インターフェース(2012)は、さらに、ユーザが器官を分割または区分できるように構成され、器官の断片がスクリーン上で見られ、操作されうる。例えば、ユーザインターフェース(2012)は、心内膜層を見るために、ユーザが心臓にわたって可変厚の断片を取ることができるように構成される。そのような実施形態は、例えば、心臓の心内膜を様々な選択可能な深さでオーバーレイする電流密度または電流ベクトルマップをユーザが見るように構成されている。
バックエンドでは、三次元データは様々な方法を使用して、レンダリングされ操作されうる。この点に関して、器官の二次元または三次元の幾何学形状にオーバーレイされた器官の分布電流ベクトルの視覚化に基づいて診断および/または処置オプションの出力を可能にする方法で、電気生理学的データなどの、器官に関連する感知データを定量化するために、コンピュータバックエンド環境は操作されうる。例えば、心臓の分布電流ベクトルは、心臓の二次元または三次元の幾何学形状にオーバーレイされうる。
示されているように、1つ以上の器官電磁センサ(2002)および(2004)は、動物またはヒト個体の身体の外部に配置され、上記個体の器官に関連するデータを感知するように構成される。感知データは、器官に関連する磁場データを含みうる。例えば、1つ以上の器官電磁センサ(2002)および(2004)によって感知される関連磁場を生成する通常の生理的機能の間、個体の心臓は、上記心臓の心筋組織を通る電流を伝導する。
1つ以上の器官電磁センサ(2002)および(2004)は、コンピューティングデバイス(2006)と通信するように構成される。このような通信は、器官電磁センサ(2002)および(2004)とコンピューティングデバイス(2006)との間の無線または有線接続を介して行われてもよい。本明細書に記載されたデバイス、システム、媒体、および方法は電磁信号取得モジュールあるいは工程を含んでもよい。電磁信号取得モジュールあるいは工程は、1つ以上のセンサから送信された信号を受信するように構成される。器官電磁センサ(2002)および(2004)は、感知信号において協働するようにネットワークに接続され、1つ以上の器官電磁センサ(2002)および(2004)は、共に互いにネットワーク接続され、同様にコンピューティングデバイス(2006)にネットワーク接続される。
上記器官電磁センサによって感知される感知測定タイプの非限定的な例には、磁場、電流、振動/回転/スピン周波数、空間周波数、または勾配が挙げられる。測定単位はアンペア、ボルト、ガウス、ヘルツあるいは秒を含む。測定の大きさは、スカラー、振幅、または長さを含むことができる。測定方向/配向および/または大きさはベクトルを含み、測定位置は定義された原点に対するx−y−z座標、またはそれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、複数の感知データが、器官と関連する。
様々な電磁センサ設計が可能である。例えば、センサはスナップショット反応(a snap−shot response)、連続的なスナップショット反応、あるいは経時的な連続的なアナログ反応を感知するように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、複数のセンサが複数の反応をまとめて得る。さらなる実施形態では、複数の反応を合成することで、器官の活性を再構築する。さらには、追加の知識/データベースに基づいて器官に関連する反応を分析することで、器官における電気/分子/機械/化学活性を明らかにする。本明細書に記載されるデバイス、システム、媒体、および方法を用いる使用に適しているセンサの非限定的な例としては、超電導量子干渉計(SQUID)および原子磁力計などの電磁センサが挙げられる。磁力計は心臓の心磁図を感知するように構成される。磁力計は、さらに、他の器官に関連する磁場データを感知するように構成されてもよい。
場合によっては、電磁場は、純粋な磁場または純粋な電界を含む。いくつかの実施形態では、感知された電磁場は、器官に関連する対象の点または面に配向される。器官に関連する1つ以上の電磁場は、上記器官の特定の部分(例えば点、面、三次元領域など)の位置を突き止めるために、感知されてもよい。
図2は2つの器官電磁センサ(2002)および(2004)がコンピューティングデバイス(2006)と通信していることを例証しているが、センサおよびコンピューティングデバイスの複数の構成は、本明細書に記載のデバイス、システム、媒体および方法とともに使用するのに適していることが理解されるであろう。例えば、1つの器官電磁センサは、1つのコンピューティングデバイスと通信するように構成されてもよい。例えば、1つの器官電磁センサは、2つ以上のコンピューティングデバイスと通信するように構成されてもよい。例えば、1つ以上の器官電磁センサは、1つ以上のコンピューティングデバイスと通信するよう構成されてもよい。多数の適切なコンピューティング技術は、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、スマートフォン、またはスマートウォッチを含むがこれらに限定されないコンピューティングデバイス(2006)としての使用に適している。コンピューティングデバイス(2006)は、例えば、1つ以上の器官電磁センサによって感知された磁場データを、上記器官の特定の解剖学的位置に関連する電流ベクトルデータおよび/または電流密度データに変換するプロセッサ(2008)を含む。コンピューティングデバイス(2006)は、器官電磁センサ(2002)および(2004)によって感知されたデータ、および/または画像データ、および/または変換されたデータをユーザが分析し、制御し、相互作用することを可能にするGUI(2012)を含むか、または結合される。コンピューティングデバイス(2006)は、評価される器官の電流密度および/または電流ベクトルマップを表示するように構成されたディスプレイ(2010)を含むか、または連結される。ディスプレイおよび/またはGUI(2012)は、互いに直接的に連結されてもよく、コンピューティングデバイス(2010)と直接的に結合されてもよく、または、一方または両方が離れて配置されてもよい。
システムは、さらに、イメージングデバイスまたはイメージングデータベース(2014)のいずれかへの接続を含む。本明細書に記載されるシステム、デバイス、媒体、方法とともに使用するのに適しているイメージングデバイス(2014)の非限定的な例としては、CTスキャナ、MRI、超音波、蛍光透視装置、核スキャナ、X線、および、器官の解剖学的画像または表現を生成するように構成された他のデバイスが含まれる。イメージングデータベース(2014)は、任意のイメージングデバイス(2014)の1つ以上の画像のデータベースを含む。いくつかの実施形態では、被験者の器官の画像または表現、または、人口統計的に一致した器官の画像は、イメージングデバイスまたはイメージングデータベース(2014)から、システム(2000)のコンピューティングデバイス(2006)へ、送信される。
別の実施形態では、評価される器官表現は、器官センサ(2002)および(2004)から感知されたデータに基づいて生成される。コンピューティングデバイス(2006)は、上記プロセッサ(2008)によって受信した磁場データから変換された電流ベクトルおよび/または電流密度データを組み合わせ、および、例えば、電流ベクトルおよび/または電流密度データを器官の受信画像または表現に重ね合わせることによって、電流ベクトルおよび/または電流密度データを、器官の画像または表現に組み合わせるように構成される。
あるいは、コンピューティングデバイス(2006)は、感知された器官の解剖学的構成を表す構成において、上記感知された磁場データから変換された電流密度および/または電流ベクトルを視覚的に表示することによって、評価される器官の視覚的表現を生成する。生成されたオーバーレイ画像または代表画像はマップを含み、1つ以上の電流ベクトルおよび/または電流密度が、関連する解剖学的位置に配置された異なるアイコンによって表される。例えば、上記の生成されたマップでは、心臓の左心室の電流密度は、空間中で左心室の解剖学的位置に対応する位置に配置される。このように、ユーザは、表示マップを見て、器官の様々な解剖学的位置に関連する1つ以上の電流ベクトルおよび/または電流密度を視覚的に識別することができる。上記生成されたマップは、ディスプレイ(2010)上に二次元または三次元のマップのいずれかとして表示されるように構成される。GUI(2012)は、例えば、異なる角度または位置を見るため、生成されたマップを移動させることによって、ユーザが生成されたマップを操作できるように構成される。GUI(2012)は、ユーザが器官の断片を検査できるように構成され、例えば、ユーザは、器官内の組織に関連する1つ以上の電流ベクトルおよび/または電流密度を見ることができる。
本明細書で記載されるのは、1つ以上の電磁センサデバイスと、ソフトウェアアプリケーションからの命令を実行するように構成される少なくとも1つのプロセッサとを含むシステムである。上記システムは、上記センサの出力および上記プロセッサの入力としての器官(例えば、心臓)の測定値(例えば、電気/磁気データ値)に応じて電磁活性の関数として電気活性データを取得して提供するように構成され、上記器官に関連する感知データは、記録のための特定の期間および特定の期間マーカーの間に三次元ベクトル空間において(心臓電磁データなどの)分布心臓電磁気活性を定義する典型的な一連の記録を含む。上記システムは、器官組織解剖学的データ(例えば、心臓の解剖学的データ)を利用し、上記データは、不揮発性メモリ上に具体化された器官幾何学形状(例えば、心臓の幾何学形状)の電気的三次元または他のマッピングを提供する複数のデータファイルを含み、かつ、センサによって提供された入力磁気活性データおよび入力器官組織解剖学的データ(例えば、心臓の解剖学的データ)をコンピュータプロセッサによって処理する。処理する工程は、二次元又は三次元空間内の分布した、空間的に正確な複数の電流ベクトル(アンペアまたは他の好適な単位を有する)を計算する工程と、器官の解剖学的幾何学形状に見られる解剖学的構造を参照してそれらを一意に識別して出力する工程を含む。いくつかの実施形態では、器官評価デバイス、システム、媒体、または方法も、電流ベクトルおよび解剖学的組織(例えば、心臓または他の器官)の両方、または器官に関連する他の解剖学的データを、同時に画像登録のプロセスを通じて表示し、上記登録は、コンピュータ処理によって提供される電気解剖学的データによる三次元解剖学的再構成の機能的オーバーレイを含む。本明細書に記載のシステム、デバイス、媒体、および方法と共に使用するのに適したコンピューティングデバイスの非限定的な例には、スマートフォン、スマートウォッチ、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、およびタブレットコンピュータが含まれる。
III. 器官評価プロセス
本明細書に記載されるデバイス、システム、媒体、および方法は、器官によって生成され感知された電磁場データを含む、器官に関連する感知データの変換を通じて、器官の評価(例えば、心臓の評価)を生成し、器官の電流密度および/または電流フローの測定された活性を作動させるように構成される。例えば、本明細書に記載されるデバイス、システム、媒体、および方法は、心臓によって、特に、心筋を流れる電流によって生成され感知された電磁場データの変換を通じて、心臓の評価を生成し、心臓全体の電流密度および/または電流フローの測定された活性を作動させるように構成される。
器官に関連する磁場データを含む、器官に関連する感知データの変換は、逆問題の解答を含み、この解答は、電磁センサによって収集された磁気測定値と、電流測定値とを関連付けるためのマクスウェル電磁気の法則の利用を含む。電流密度、電流フローおよび/または電気活性の決定は、マクスウェルの電磁気方程式を用い、器官、例えば心臓の空間的位置および既知の幾何学的形状に充分に注意して、逆問題の実施を解決することを含む。それを行う際に、器官(例えば、心臓)の空間表現全体の電流ベクトルを生成するために、磁場とこれらの定義された空間パラメータを用いて電流を解きながら、ベクトル微積分および偏微分方程式のシステムを利用して、二次元または三次元コンテクストで器官(例えば、心臓)を一意的に定義する。ビオ・サバールの法則を利用して、その偏微分方程式のシステムによって定義される逆問題は、器官(例えば、心臓)の電気機構の構造および物理的に関連する制約によって制限されるような電流挙動に入力データを関連付ける有限要素法を介して数的に解答される。このように、データのアルゴリズム入力および処理は、器官(例えば、心臓)における電流フローに関する情報を生成するために使用される。
1つ以上の数学的変換および/または予測は、器官に関連する感知データに関係する器官(例えば、心臓)から感知された生の測定値を変換するために使用される。例えば、器官に関連する電磁データは、周波数空間で測定され、フーリエ変換は、空間的なスペースまたは電流のスペースにおける対応する応答を推定するために使用される。例えば、ラドン変換またはペンローズ変換が、三次元空間における応答を合成するために使用される。上記有限要素法を介して、フーリエ変換および適切なアナログは、入力源の座標を上述の計算された電流源に、空間的に変換するために使用される。
器官に関連する1つ以上の電磁場を測定することで、器官全体または器官の一部分の特性の測定が可能になる。例えば、器官に関連する1つ以上の電磁場を測定することで、上記器官または上記器官の一部に関連する電流密度および/または電流フローの測定が可能になる。器官に関連する電磁場によって測定されうる他の測定値の非限定的な例としては、上記器官に関連するエネルギー状態、上記器官に関連する分極状態、上記器官に関連する極性配向、上記器官に関連する振動周波数、上記器官に関連する回転/スピン周波数または速度、上記器官に関連する電流、上記器官に関連する電圧、上記器官に関連する質量における変化、上記器官に関連する機械的な力の存在または変化、上記器官に関連する化学的な力の存在または変化、またはそれらの任意の組み合わせ、が挙げられる。器官に関連する1つ以上の電磁場を測定することで、同様に、時間的な生理機能(例えば、心臓周期中の心筋運動、経時的に機能する脳など)の測定が可能になる。
本明細書に記載されるデバイス、システム、媒体、または方法は、データ統合モジュールまたはその使用を含む。いくつかの実施形態では、器官に関連する感知データは、他の情報、例えば器官幾何学形状、器官生理機能、に統合される。いくつかの実施形態では、磁場励起に応答する個体の心臓の(または他の)電気活性の測定値は、電磁センサのネットワークを経て長時間にわたり収集され、解剖学的心臓の(または他の)幾何学形状データは、患者に関する複数のファイルフォーマットのうちの1つからインポートされる。いくつかの実施形態では、アンペア単位または他の好適な単位で分布電流ベクトルおよび/または電流密度を生成する電気活性の処理された測定値は、心臓全体または器官全体のベクトルマップおよび/または電流密度を示すために、インポートされた心臓の(または他の器官の)幾何学形状の上に、リアルタイムのコンテクストにおいて典型的な方法でオーバーレイされる。
器官に関連する感知データ(例えば電流)を他のタイプのデータに統合することは、同期プロセスを含んでもよい。例えば、器官に関連する一時的な感知データを心筋幾何学形状のテンプレートにオーバーレイすることは、心臓周期を同期させることを含む。したがって、1つまたは複数の画像は、心臓周期および対応する感知された磁場データと時間同期される。いくつかの実施形態では、時間同期された画像が動画またはストリーミングフォーマットで表示され、その結果、時間同期された電流密度または電流ベクトルマップは、1つまたは複数のストリーミングイメージにオーバーレイされ、マップが心臓周期を通して経時的に見られる。データの統合による同様の時間同期化は、他の器官にも適用され、電流密度または電流ベクトルマップ中の変化は経時的に表示される。
いくつかの実施形態では、器官評価デバイス、システム、媒体、または方法は、個体の特定の画像を必要とすることなく、二次元または三次元の電気機構画像を視覚化するために、入力されたパラメータが結びつけられたコンピュータバックエンド環境内で、予めレンダリングされ且つ人口統計的に適合する二次元または三次元器官画像モデルと統合された、個体からの器官に関連する感知データ(例えば、磁気データ)を受信する。その後、コンピュータバックエンド環境は、特に、救急室での胸部痛のトリアージに関係するとき、潜在的に異所的な電気生理学的活性について、上記画像を評価する。この点に関して、コンピュータバックエンド環境は、上記患者について、正確な二次元または三次元での視覚化、および緊急性の程度または緊急性がないことを示す緊急性指標の出力を可能にする方法で、心臓周期を通じて磁場データを評価することができる。例えば、不整脈を急性発症している個体は、たとえ個体の器官の画像が利用可能でなくても、人口統計的に一致する、すなわち、人口統計因子、生体測定因子または病歴関連因子などの因子によって評価されている個体と一致する、個体の器官の画像を使用することによって、不整脈の間速やかに評価される。
器官評価デバイス、システム、媒体または方法は、器官に関連するデータ(例えば電流、電流ベクトルなど)、および、電気的にインポートされた解剖学的心臓組織画像データを感知するように構成され、ランドマークおよび構造の識別に基づく電気的および解剖学的データの共同登録を提供する。登録は二次元または三次元画像のデータスキンオーバーレイを参照し、上記構造およびランドマークに特に関連する、二次元または三次元空間において特定の量的尺度に結びついている複数の色勾配を用いて量的データが質的に表示される。いくつかの実施形態では、器官評価デバイス、システム、媒体または方法は、複数の示される人口統計的および生活習慣因子に基づいて選択される所定の具体化された解剖学的心臓(または他の器官の)組織を含み;人口統計的及び生活習慣因子には、限定されないが、健康状態、年齢、性別、先天性疾患、炎症、瘢痕組織、食事、喫煙、薬物使用が含まれうる。いくつかの実施形態では、データを選択するプロセスは上記統計学的因子の関数としての外部選択を含む。
器官評価デバイス、システム、媒体または方法はさらに、上記解剖学的器官の機能的電気生理の包括的な評価を提供するために、器官に関連する1つ以上の電磁場を分析するように構成されてもよい。上記器官に関連する感知された電磁場はさらに、解剖学的器官の機能的電気生理の包括的な評価を提供するために、1つ以上の他のタイプの生理的な測定値(例えばEEG、ECG)にさらに関連しうる。例えば、器官を評価するシステムは、機能的心臓電気生理の包括的な評価を提供し、上記評価は、さらに、1つ以上の生体測定値を含む。生体測定データの非限定的な例には、心拍数、心臓変異性、血圧、体温、および心電図が含まれる。同様に、任意の器官の評価はさらに、1つ以上の感知された生体測定値を含んでもよい。
コンピュータで実行される方法は、心臓の催不整脈性基質を検出、局在化および定量化することによる評価を含む。
二次元または三次元の電気解剖学的画像を視覚化するためのデバイス、システム、媒体、および方法は、さらに、個体の心臓に関連する心臓イメージングデータおよび機能的心磁図データを含むように構成されてもよい。器官評価システムは、器官を流れる電流の二次元または三次元のマップを提供するように構成される。器官を流れる電流は、電流データが感知された器官の二次元または三次元の表現にマッピングされる。その代わりに、または、それに加えて、器官を流れる電流は、電流データが感知された器官の三次元の表現にマッピングされる。例えば、いくつかの実施形態では、心臓評価デバイス、システム、媒体または方法は、不整脈を患う個体の心臓の領域における異常電流パターンを識別する。さらなる実施形態では、異常電流は、心臓全体の電流パターンに加えて、電流データが感知された器官の二次元または三次元の個体の心臓の表現にマッピングされ、電流の異常は心臓の特定の位置に局在化される。さらなる実施形態では、不整脈タイプは、例えば、カテーテルアブレーションを用いた処置で検査することができる局在化された不整脈タイプとして識別されることができ、かつ、異常な電流フローの領域を正確に局在化することで正確なアブレーションを成功させることが可能になる。
器官評価デバイス、システム、媒体、または方法は、器官の評価の視覚的表現を生成し、これは電流の異常のパターンおよび不活性または不整脈の有無を識別することによって、かつ、ユーザが電流の異常パターンの有無を認識し不活性または不整脈の領域を局在化できるようにすることによって、医師または医療専門家が、心臓または対象の器官における電気生理学的障害の有無を診断するために使用される。
器官評価デバイス、システム、媒体または方法は、さらに、分布電流ベクトル、および、個体の心臓幾何学形状または他の器官の幾何学形状の二次元マッピングおよび三次元マッピングを出力するように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、器官評価デバイスはソフトウェアアプリケーションとユーザインターフェースを提供する。器官評価デバイス、システム、媒体または方法は、さらに、解剖学的幾何学形状に関連する複数の様々な適切なファイルタイプで具体化された二次元または三次元データをインポートし利用するように構成され、かつ、1つ以上のセンサ、例えば1つ以上の電磁センサによって提供される器官に関連するデータ(例えば磁場データ)のインポートおよび利用のためのシステムを提供する。いくつかの実施形態では、器官評価デバイス、システム、媒体、または方法は、さらに、電子視覚的ディスプレイソフトウェアアプリケーションを含み、上記ディスプレイは磁気振幅波形とベクトルの分布の両方を示し、および、空間的に配向されたユーザインターフェースを通じて上記アプリケーションによって三次元の解剖学的分布電流モデルの構成要素を解釈し、ユーザは、前述のGUIを介してレンダリングされたオブジェクトを操作して、視野を変更し、オブジェクトを拡大または縮小することができる。いくつかの実施形態では、ユーザインターフェースは、個体を空間的に観察する上記ユーザインターフェースを介する手動操作を可能にし、上記操作は、上記コンピュータバックエンドによる上記画像の改変を含み、改変は、色、位置、および不透明度を含むがこれに限定されない非構造的質的因子の操作を含む。いくつかの実施形態では、蓄積された電気ベクトルデータは、限定されないが、心臓の中隔、弁、または伝導結節などの固有の空間的ランドマークおよび構造を識別する。特定のランドマークは、対象の器官に応じて、異なる実施形態においては多様であってもよい。
個体についての分布心臓電流ベクトル活性を定量化し表示するための器官評価デバイス、システム、媒体または方法は、プロセッサによって提供される電気活性データを構成し、構成する工程は提供されるデータのファイルフォーマットを決定する工程を含む。
個体についての心臓電流密度活性を定量化し表示するための器官評価デバイス、システム、媒体または方法は、規則的な心臓の脈拍および不規則な心臓の脈拍の両方の過程の間、大きさおよび空間方向の両方において、経時的な分布電流密度変化としての動的な時間に基づくパラメータにおける分布心臓電流ベクトル活性を計算する。
個体についての分布心臓電流密度活性を定量化し表示するために構成される器官評価デバイス、システム、媒体または方法は、さらに、ベースラインの活性の記録を有する電流密度出力活性のデータベースを提供する。いくつかの実施形態では、器官評価デバイス、システム、媒体または方法は、さらに、感知された磁場データおよび外部選択された解剖学的データを含む、器官に関連する感知データを解釈し、解釈することは、提供された外部選択された解剖学的データをデータベースのベースラインの活性の記録と比較すること、および、リスク評価の関数としての活性の比較によって評価することを含み、認証されたベースラインの活性から得られるより大きな偏差は、より高い危険因子として示され、直接的に関連する。
器官評価デバイス、システム、媒体または方法は、器官の電流密度および/または電流フローを感知するように構成されてもよい。電流フロー(current flow)は電流フロー(electrical current flow)を含んでもよい。電流密度および/または電流フローは、電流フローの方向および大きさを表わす、1つ以上の電流ベクトルによって表わされてもよい。1つ以上の電流ベクトルは、器官の解剖学的領域に関してマッピングされてもよく、1つ以上の電流ベクトルが測定される。例えば、個体の心臓の心室内で感知された電流ベクトルは、個体の心臓の表現内のその解剖学的位置にマッピングされる。
器官評価デバイス、システム、媒体、または方法は、個体の器官周辺の電界を感知するように構成することができる。器官周辺の電界は1つ以上のセンサで測定される。いくつかの実施形態では、個体の器官から感知された電界データは、上記器官の組織を通る電流のフローを表す電流ベクトルによって表される電流のフローに変換される。
器官評価デバイス、システム、媒体または方法は、評価される器官の解剖学的画像を生成するように構成されてもよい。その代わり、または、それに加えて、解剖学的画像には、器官の二次元または三次元画像のいずれかの上への器官の電流ベクトルマップのオーバーレイが含まれる。器官の二次元または三次元画像には、例えば、器官のCTスキャンが含まれうる。器官の二次元または三次元画像には、例えば、器官のMRIが含まれうる。器官の二次元または三次元画像には、例えば、器官の透視画像またはX線画像が含まれうる。
いくつかの実施形態では、器官評価デバイス、システム、媒体、または方法は、患者の人口統計データに照らして、またはそれと組み合わせて、個体から得られるデータを評価する。いくつかの実施形態では、器官関連データは、コンピュータバックエンド環境内で固有の解剖学的データと統合され、入力された測定値は、選択された解剖学的パラメータと組み合わせて、器官の解剖学的構造、例えば心臓の解剖学的構造の空間的コンテクストにおいて表示される、例えばアンペアまたは他の単位を有する電流密度活性を視覚化して出力する。いくつかの実施形態では、コンピュータバックエンド環境は、特定の実施形態では処理を行うことができるユーザインターフェースをさらに含む、視覚化アプリケーションを含む。いくつかの実施形態では、バックエンドでは、三次元データが生成され、レンダリングおよび操作可能である。さらなる実施形態では、コンピュータバックエンド環境は、三次元心臓幾何学形状上の分布電流ベクトルオーバーレイの表示および視覚化に基づいて、医療患者への処置オプションの正確な診断および出力を可能にする方法で電気生理学的データを定量化する。いくつかの実施形態では、個体または1つ以上の他の個体の人口統計データを上記磁気データと結びつけて、上記個体の器官の評価を生成する。人口統計データは、例えば、年齢、性別、身長、及び体重データを含むことができる。人口統計データは、例えば、器官のサイズ、形状、および重さなどの解剖学的データを含むことができる。いくつかの実施形態では、個体の器官に関連する磁場データは、評価される上記個体と一致する年齢、性別、および体重を有する他の個体の器官のサイズ、形状、および重さと結びつけられる。
磁場測定値は、アンペアの単位または他の単位で分布電流ベクトルを生成するために、電気活性データに処理される。いくつかの実施形態では、1つ以上の電流ベクトルが、器官全体の電流密度を示すために、リアルタイムのコンテクストにおいて典型的な方法で選択される器官の幾何学形状にオーバーレイされる。様々な技術が、オーバーレイを作成するために使用されうる。1つ以上の分布電流ベクトルの測定値は、心臓電流および電気的活性にそれぞれ寄与するものとして複数の空間的な点のそれぞれを処置することによって計算され表される。いくつかの実施形態では、測定された分布電流ベクトル活性の評価は、評価される個体の器官の二次元または三次元レンダリングを介して行われる。いくつかの実施形態では、個体の器官の三次元レンダリングは、器官のCTスキャンまたはMRI画像を含む。いくつかの実施形態では、個体の器官の三次元画像は、上記器官の1つ以上の二次元画像、例えば、蛍光透視法またはX線によって得られた画像、を使用して構築される。いくつかの実施形態では、人口統計的に典型的な患者の二次元または三次元画像が、前述のソフトウェアアプリケーションを使用して使用される。ある実施形態では、三次元画像は、1つ以上の二次元画像を使用して生成される。
器官評価のためのデバイス、システム、媒体、および方法は、ソフトウェアインターフェースおよびコンピュータバックエンドを利用して、リアルタイムコンテクストで、固有の器官の解剖学的構造、例えば心臓の解剖学的構造、の視覚化を可能にし、心臓または他の器官の全体、または少なくとも一部の電気的活性の正確な三次元の表現を生成することができる。心臓全体の電流密度は、ソフトウェアアプリケーションを用いて、リアルタイムコンテクストにおいて、質的に表される電流データと、個体の特定の解剖学的データまたは不特定かつ代表的な解剖学的データとの共同登録を通じて、測定され視覚的に表される。記載されているように、心臓組織の解剖学的データは、対応する構造およびランドマークの固有の識別子を含む所定の解剖学的画像データとして具体化され、様々な形態で示されうる。
本明細書に記載されるのは、解剖学的器官において、局在化された対象の点または異常を検出、局在化および定量化することによる、コンピュータで実行される評価方法である。方法は、ソフトウェアアプリケーションからの命令を実行するように構成される少なくとも1つのプロセッサを有する電磁センサデバイスを提供する工程と;複数の入力および出力を有するソフトウェアアプリケーションからの命令を実行するように構成される少なくとも1つのプロセッサを有するコンピュータバックエンドを提供する工程と;上記センサの出力および上記バックエンドの入力としての解剖学的な器官の組織の磁気データ値における電磁活性の関数として電気活性データを提供する工程であって、上記データは、典型的な一連の記録を含み、上記記録は、記録のための特定の期間および特定の期間マーカーの間に三次元ベクトル空間において分布した解剖学的な器官の組織の電磁気活性を定義する工程と;解剖学的な器官の組織の解剖学的データを利用する工程であって、上記解剖学的な器官の組織のデータは、不揮発性メモリ上に具体化された心臓の幾何学形状の電気的三次元マッピングを提供する複数のデータファイルを含む工程と;を含む。方法は、さらに、上記センサによって提供された入力された磁気活性データと入力された解剖学的データとを上記コンピュータプロセッサによって処理する工程であって、この処理する工程は、三次元空間内の分布した、空間的に正確な複数の電流ベクトル(アンペアの単位を有する)を計算する工程と、上記の解剖学的な器官の幾何学形状ファイル内で見られる解剖学的構造を参照してそれらを一意に識別して出力する工程と、を含む工程と;画像登録のプロセスを通じて、電流ベクトルと解剖学的データの両方を同時に表示する工程であって、上記登録は、コンピュータ処理によって提供される電気解剖学的データによる三次元解剖学的再構成の機能的オーバーレイを含む工程と;を含む。
個体の心臓または他の器官における催不整脈基質を検出、局在化および定量化する器官評価デバイス、システム、媒体または方法が提供される。システムは、少なくとも1つのプロセッサおよびメモリを有する電磁センサおよびコンピュータバックエンドを含む電磁センサネットワークを含み、上記プロセッサは、ソフトウェアアプリケーションからの命令を実行して、電子デバイスに心臓または他の器官の組織の電気活性データを処理させるように構成され;上記データは、記録のための特定の期間および特定の期間マーカーの間に三次元ベクトル空間において分布心臓電気活性を定義する典型的な一連の記録を含み;および、処理する工程は、三次元空間内で分布した、空間的に正確な複数の電流の単位を有するベクトルを計算することと、解剖学的心臓データを参照してそれらを一意に識別することとを含み、上記解剖学的心臓データは、不揮発性メモリ上に具体化された心臓の幾何学形状の電気的三次元マッピングを提供する複数のデータファイルを含む。電流ベクトル活性は、電流密度および/またはフローを示すために、電気解剖学的登録(electroanatomical registration)としても知られる、レンダリングされた解剖学的画像をオーバーレイするカラーパターンのなどの尺度によって、数値の質的表現を介して視覚化される。この実施形態では、登録画像は、画像の態様、例えば空間ビュー、色、不透明度または他の選択される品質、を変更するために、ソフトウェア内で様々な方法で操作されてもよい。本発明の様々な実施形態によるそのような表現の例については、図3から11を参照されたい。
IV. 典型的な心臓評価ディスプレイ
図3は、ソフトウェアアプリケーションにおいて観察され操作されるような、組み合わせられた機能的電流データを含む、個体の心臓の電流密度および電流ベクトルマップを示す心臓評価システムディスプレイの一実施形態を例示する。ここで、分布電流ベクトルは、大きさのコンテクストにおいて三次元空間における点として定義され、アンペアに基づく単位における電流密度の値は、動的なカラースキームを使用して表示されるが、異なるアンペア数レベルを表す技術が他の実施形態で使用されてもよいことに留意されたい。より具体的には、図3は、三次元の心臓表面上に矢印として分布電流ベクトルを示す、解剖学的および機能的イメージングを組み合わせたソフトウェアのスクリーンショット表現(3000)を例示する。示されているように、特定の電流ベクトルを表す矢印の大きさは、ベクトルによって測定された電流の大きさに基づいている(すなわち、大きな矢印はより大きい測定電流を表し、小さな矢印はより小さい測定電流を表す)。ソフトウェアビューワー(3000)は、特定または不特定の心臓解剖学的構造の中の催不整脈基質の局在化を可能にする。特定の心臓解剖学的構造は、評価される個体の心臓の画像または他の表現に示されるように、個体の心臓の解剖学的構造を含む。不特定の心臓解剖学的構造は、評価される個体のものに非常に類似し、医師の処置を導くことができる心臓の画像または他の表現である。催不整脈性基質は、心臓の対象の点、または心臓の異常の局在化された点として記載することができるが、他の実施形態では、他の器官の対象の点、または他の器官の異常の局在化された点を表す他の基質が使用される。加えて、処理の間、ソフトウェアで実行される方法およびシステムはまた、二次元または三次元空間における電流密度活性のデータを含む電子ファイルを構成する工程を実行することができ、もしそのようなファイルが可読不可能なファイルフォーマットである場合、基礎となる測定値を抽出して可読可能なファイルフォーマットに入力する(populate)ことができる。電流密度は、単位領域当たりの電流のアンペアに対応する色の尺度を示すキー(3008)に従って異なる色によって表される。例えば、カラーでは青からライトブル淡青色として現れる電流密度(3002)は、キー(3008)に従い、1.09と1.88との間のおおよそのアンペア密度値を表す。示されているように、電流密度(3002)は、左心房にほぼ対応する、示されるマップにおける心臓の解剖学的部分の上にある。同様に、示されているように、複数の色の電流密度は、部位(3004)上に示され、キー(3008)によると、2.66と4.24の間のアンペア密度値に対応する。示されているように、部位(3004)は左心室に対応する。したがって、(3004)に見られる電流密度は、左心房に比して左心室の電流密度の増加を表し、従って、典型的には、正常な個体では収縮期の心臓を表し、左心室は収縮し、左心房は比較的緩和する。部位(3006)上に示されたベクトルは、マップ中で大きさにおいて最も大きく、一般に、最も大きい電流は、左心室の頂点(3010)から左心室に沿って上向きに、そして心臓の右側に向かって横方向に向けられていることを示す。部位(3004)は心臓の右側上の電流密度を示す。
図4は、抽出ツール(4002)を含む、個体の心臓の電流密度マップを示す心臓評価システムディスプレイの一実施形態のスクリーンショット(4000)を例示する。抽出ツール(4002)は、ユーザが心臓などの器官の電流密度マップの所望のビューを得ることを可能にするように構成されるGUIの一部である。例えば、図4に示されるように、抽出ツール(4002)は、心臓の心筋の切片または断片のビューをユーザに提供し、したがって、心筋表面下の電流密度を明らかにする、心臓の断片を通る電流マップを示す。
図5は、心内膜分析を含む電流密度マップを示す心臓評価システムディスプレイの一実施形態のスクリーンショット(5000)を例示する。示されているように、被験者の心臓の心内膜部分の心臓電流マップは、上記被験者の心筋表面下の電流密度マップを示す。このように、表面の心筋組織だけでなく心臓全体を評価することができる。
図6は、心臓の電流密度マップのワイヤーフレーム斜視図を示す心臓評価システムディスプレイの一実施形態のスクリーンショットを例示する。ワイヤーフレーム斜視図はより高解像度の斜視図を含み、電流密度が感知されて、心臓の表面のより小さな領域の隅々まで表示される。
図7は、分離された左心室の電流密度マップを示す心臓評価システムディスプレイの一実施形態のスクリーンショットを例示する。示されているように、心臓解剖学的構造の一部は、ユーザが例えば心臓の左心室の心臓電流密度マップを評価することができるように、分離して表示されてもよい。
図8は、分離された右心室の心臓電流密度マップを示す心臓評価システムディスプレイの一実施形態のスクリーンショットを例示する図である。示されているように、解剖学的構造の一部は、ユーザが例えば心臓の右心室の心臓電流密度マップを評価することができるように、分離して表示されてもよい。
図9は、ECGのQRS群の間の心臓の電流マップを示す心臓評価システムディスプレイの一実施形態のスクリーンショットを例示する。示されているように、心臓電流密度マップは、個体の心臓の評価を生成するために、ECGデータと組み合わされてもよく、心臓電流密度マップは、個体がECGを測定されている間に生成される。
図10は、心房細動における個体の動的電流密度の具体化を示す心臓評価システムディスプレイの一実施形態のスクリーンショットを例示する。示されているような異常な電流密度マップの分析および認識は、例えば、正常な電流密度マップおよび既知の病理を有する他の異常な電流密度マップとの比較によって、達成される。異常な電流密度の分析および認識は、さらに、例えば、心拍数、血圧、体温、活動レベルおよび心拍変動などの患者の生体測定データを組み込むことによって、さらに支援される。例えば、異常な電流密度マップを有する患者の心拍数の上昇および心拍変動の増大は、上記患者における不整脈の診断を支援する。本明細書に記載のデバイス、システム、媒体および方法は、異常な脈拍の存在を識別するだけでなく、心臓の解剖学的構造の特定の領域に異常を局在化するように構成されている。例えば、示されている電流密度マップの領域(10002)は、心房の心筋のこの領域における異常な電流伝導を示す異常な電流密度の領域であり、心房細動との一致が見られる。本明細書に記載されるデバイス、システム、媒体、および方法は、同様に、正確な診断が行われるように他の不整脈タイプにおいて心筋の異常領域を識別し局所化するように構成され、そして、アブレーションが示されている場合、特定の領域または異常な心筋の領域へ異常を局在化することによって、正確なアブレーションが促進される。
VI. コンピューティングシステム
図11は、非侵襲的に器官を評価するようにプログラムされているか、さもなければそのように構成されているコンピュータシステムを例示する。コンピュータシステム(11001)は、本開示の評価デバイス、システム、媒体、または方法の様々な態様、例えば、磁場放射の制御、器官に関連する感知データの取得、電流の分析、心筋の心臓活動のマッピング、などを調節することができる。コンピュータシステム(11001)は、ユーザの電子デバイス、または電子デバイスに対して遠隔に位置するコンピュータシステムとすることができる。電子機器はモバイルの電子機器とすることができる。
コンピュータシステム(11001)は、単一コアまたはマルチコアプロセッサ、または並列処理のための複数のプロセッサとすることができる、中央処理装置(CPU、同様にここでは「プロセッサ」および「コンピュータプロセッサ」)(11005)を含む。コンピュータシステム(11001)はまた、メモリまたはメモリロケーション(11010)(例えばランダムアクセスメモリ、リードオンリーメモリ、フラッシュメモリ)、電子ストレージユニット(11015)(例えばハードディスク)、1つ以上の他のシステムとの通信のための通信インターフェース(11002)(例えばネットワークアダプタ)、および周辺装置(11025)、例えばキャッシュ、他のメモリ、データ記憶装置および/または電子ディスプレイアダプタ、を含む。メモリ(11010)、記憶装置(11015)、インターフェース(11002)および周辺装置(11025)は、マザーボードなどの通信バス(実線)を介してCPU(11005)と通信する。記憶装置(11015)は、データを記憶するためのデータ記憶装置(またはデータレポジトリ)とすることができる。コンピュータシステム(11001)は、通信インターフェース(11002)を用いてコンピュータネットワーク(「ネットワーク」)に動作可能に連結することができる。ネットワーク(11003)は、インターネット、インターネットおよび/またはエクストラネット、またはインターネットと通信しているイントラネットおよび/またはエクストラネット、とすることができる。ネットワーク(11003)は、場合によっては、テレコミュニケーションおよび/またはデータネットワークである。ネットワーク(11003)は、クラウドコンピューティングのような分散コンピューティングを可能にすることができる1つ以上のコンピュータサーバを含むことができる。ネットワーク(11003)は、場合によってはコンピュータシステム(11001)を用いて、コンピュータシステム(11001)に連結されたデバイスがクライアントまたはサーバとして動作することを可能にする、ピアツーピアネットワークを実行することができる。
CPU(11005)は、プログラムまたはソフトウェアで具体化されうる、一連の機械可読命令を実行することができる。命令は、メモリ(11010)のようなメモリロケーションに格納することができる。命令は、CPU(11005)に向けられ、それにより、その後、本開示の方法を実施するためにCPU(11005)をプログラムするか、さもなければ構成することができる。CPU(11005)によって実行される動作の例は、フェッチ、デコード、実行、およびライトバックを含むことができる。
CPU(11005)は、集積回路などの回路の一部とすることができる。システム(11001)の1つ以上の他の構成要素を回路に含めることができる。場合によっては、回路は特定用途向け集積回路(ASIC)である。
記憶装置(11015)は、ドライバ、ライブラリ、および保存プログラムなどのファイルを格納することができる。記憶装置(11015)はユーザデータ、例えばユーザの嗜好、ユーザプログラム、を格納することができる。コンピュータシステム(11001)は、場合によっては、イントラネットまたはインターネットを介してコンピュータシステム(11001)と通信しているリモートサーバ上に位置するような、コンピュータシステム(11001)の外部にある、1つ以上の追加データ記憶装置を含むことができる。
コンピュータシステム(11001)は、ネットワーク(11003)を介して1つ以上のリモートコンピュータシステムと通信することができる。例えば、コンピュータシステム(11001)は、ユーザのリモートコンピュータシステム(例えば、モバイルデバイス、サーバなど)と通信することができる。リモートコンピュータシステムの例には、パーソナルコンピュータ(例えばポータブルPC)、スレートまたはタブレットPC(Apple(登録商標)iPad(登録商標)、Samsung(登録商標)Galaxy Tabなど)、電話、スマートフォン(Apple(登録商標)iPhone(登録商標)、Android対応デバイス、Blackberry(登録商標))、またはパーソナルデジタルアシスタントが含まれる。ユーザはネットワーク(11003)を介してコンピュータシステム(11001)にアクセスすることができる。
本明細書に記載される方法は、例えばメモリ(11010)または電子記憶装置(11015)などの、コンピュータシステム(11001)の電子記憶位置に格納された機械(例えば、コンピュータプロセッサ)実行可能コードによって実施することができる。機械実行可能あるいは機械可読コードは、ソフトウェアの形態で提供することができる。使用中に、コードはプロセッサ(11005)によって実行することができる。場合によっては、コードは、記憶装置(11015)から検索され、プロセッサ(11005)による迅速なアクセスのためにメモリ(11010)上に格納されうる。いくつかの状況では、電子記憶装置(11015)は排除することができ、機械実行可能命令はメモリ(11010)に格納される。
コードは、コードを実行するように適合されたプロセッサを有する機械と共に使用するために予めコンパイルされ、および構成されることができ、または実行時にコンパイルされることができる。コードは、予めコンパイルされた(pre−compiled)、またはコンパイルされたまま(as−compiled)のやり方でコードを実行できるように選択されうるプログラミング言語で提供されうる。
コンピュータシステム(11001)のような、本明細書で提供されるシステムおよび方法の態様は、プログラミングにおいて具体化することができる。テクノロジーの様々な態様は、典型的には機械(またはプロセッサ)実行可能コード、および/または、機械可読媒体の一種に搭載されたかまたは組み込まれた関連データの形式の「製品」または「製造物品」(articles of manufacture)と考えることができる。機械実行可能コードは、例えばメモリ(例えば、リードオンリーメモリ、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ)またはハードディスクなどの、電子記憶装置に格納することができる。「ストレージ」タイプの媒体は、コンピュータ、プロセッサなどの有形のメモリ、またはそれらの関連するモジュールのいずれかまたはすべてを含むことができ、例えば様々な半導体メモリ、テープドライブ、ディスクドライブなどで、ソフトウェアプログラミングのためにいつでも非一時的なストレージを提供しうる。ソフトウェアの全部または一部は、時々、インターネットまたは様々な他のテレコミュニケーションネットワークを介して通信されてもよい。このような通信は、あるコンピュータまたはプロセッサから別のコンピュータまたはプロセッサへ、例えば管理サーバまたはホストコンピュータからアプリケーションサーバのコンピュータプラットフォームへ、ソフトウェアをロードできるようにしうる。したがって、ソフトウェア要素を持つことができる別のタイプの媒体には、ローカルデバイス間の、有線光学リードラインネットワークを通じ、かつ、様々なエアリンクを介する、物理インターフェースで使用されるような、光、電気および電磁波が含まれる。このような波を搬送する物理的要素、例えば有線または無線リンク、光リンクなどもまた、ソフトウェアを持つ媒体とみなしうる。本明細書に使用されるように、非一時的で有形の「ストレージ」媒体に限定されない限り、コンピュータまたは機械「可読媒体」などの用語は、実行のためにプロセッサに命令を提供することに関与する任意の媒体を指す。
従って、コンピュータで実行可能なコードなどの機械可読媒体は、多くの形態をとることができ、限定されないが、有形記憶媒体、搬送波媒体または物理的伝送媒体が含まれる。不揮発性記憶媒体は、例えば、図面に示されるデータベースなどを実行するために使用され得るような、任意のコンピュータなどにおける任意の記憶装置などの、光学ディスクまたは磁気ディスクを含む。揮発性記憶媒体は、そのようなコンピュータプラットフォームのメインメモリなどの動的メモリを含む。有形の送信媒体には、同軸ケーブル、すなわちコンピュータシステム内のバスを備えるワイヤを含む、銅線および光ファイバが含まれる。搬送波送信媒体は、電気または電磁信号、または無線周波数(RF)および赤外線(IR)データ通信中に生成されるような音響波または光波の形態をとることができる。コンピュータ可読媒体の一般的な形態は、例えば、フロッピーディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、他の任意の磁気媒体、CD−ROM、DVDまたはDVD−ROM、任意の他の光学媒体、パンチカード、紙テープ、穴のパターンを有する他の任意の物理的記憶媒体、RAM、ROM、PROMおよびEPROM、FLASH−EPROM、他の任意のメモリチップまたはカートリッジ、データまたは命令を搬送する搬送波、そのような搬送波を運ぶケーブルまたはリンク、または、コンピュータがプログラミングコードおよび/またはデータを読み取ることができる他の任意の媒体が含まれる。これらの形式のコンピュータ可読媒体の多くは、実行のために1つ以上の命令の1つ以上のシーケンスをプロセッサに送ることに関わりうる。
コンピュータシステム(11001)は、例えば磁場の分布、電流の分布、局所心筋活動の分布などを提供するためのユーザインターフェース(UI)(11040)を含む電子ディスプレイ(535)を含むことができ、またはそれと通信することができる。UIの例としては、限定されないが、グラフィカルユーザインターフェース(GUI)およびウェブベースのユーザインターフェースが挙げられる。
本開示の方法およびシステムは、1つ以上のアルゴリズムによって実行することができる。アルゴリズムは、中央処理装置(11005)による実行時にソフトウェアによって実施することができる。アルゴリズムは、例えば、画像取得、画像マッピング、画像登録、三次元器官再構成を行うことができる。
本発明の好ましい実施形態が本明細書に示され記載された一方、そのような実施形態が一例として提供されたにすぎないことは当業者にとって明白である。複数の変更形態、変化および置換が、本発明から逸脱することなく、当業者に見いだされるであろう。本明細書に記載される発明の実施形態に対する様々な代替形態が、本明細書に記載される発明を実施する際に採用されてもよいことを理解されたい。以下の請求項は本発明の範囲を定義するものであり、この請求項とその均等物の範囲内の方法および構造体がそれによって包含されるものであるということが意図されている。

Claims (21)

  1. 個体の器官を評価するためのシステムであって、該システムは、前記器官に関連する磁場を感知し、コンピューティングデバイスと連結するように構成された器官電磁センサを含み、前記コンピューティングデバイスは:
    前記器官電磁センサから前記器官に関連する磁場データを受信し;
    前記器官に関連する前記磁場データを、前記器官に関連する少なくとも1つの電流ベクトルに変換し;および
    前記器官を評価する際に使用される、前記器官の電流密度マップを生成するために前記少なくとも1つの電流ベクトルを前記器官の画像と図式的に結びつける、ように構成されることを特徴とする、システム。
  2. 前記器官の評価は非侵襲性であることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記コンピューティングデバイスは、さらに、前記電流密度マップを前記少なくとも1つの電流ベクトルとともに表示するように構成され、前記少なくとも1つの電流ベクトルは前記電流密度マップにオーバーレイされることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記器官は心臓であることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記コンピューティングデバイスは、さらに、不整脈を識別し定義するように構成されることを特徴とする、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記コンピューティングデバイスは、さらに、前記心臓中の催不整脈性の病巣を識別するように構成されることを特徴とする、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記電流マップは、各々が関連する電流密度にそれぞれ対応する1つ以上の着色領域を含むことを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記器官は脳であることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記コンピューティングデバイスはさらに、前記脳における虚血の病巣を識別するように構成されることを特徴とする、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記コンピューティングデバイスはさらに、イメージングシステムから前記器官の前記画像を受信するように構成されることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記イメージングシステムは超音波システムまたは透視鏡を含むことを特徴とする、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記イメージングシステムはコンピュータトモグラフィシステムまたは磁気共鳴システムを含むことを特徴とする、請求項10に記載のシステム。
  13. 前記画像は三次元画像であることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  14. 前記三次元画像は2つ以上の二次元画像から生成されることを特徴とする、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記コンピューティングデバイスはさらに、前記個体に関連する人口統計データを受信するように構成されることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  16. 前記人口統計データは、前記個体の年齢、人種、性別、および病歴のうちの1つ以上を含むことを特徴とする、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記個体に関連する受信された前記人口統計データは、異なる個体の器官の三次元画像を識別するために使用され、前記個体に関連する人口統計データおよび前記異なる個体に関連する人口統計データは、前記年齢、前記人種、前記性別および前記病歴のうちの1つ以上において本質的に同一であることを特徴とする、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記画像は前記異なる個体の前記器官の前記画像を含むことを特徴とする、請求項16に記載のシステム。
  19. 前記コンピューティングデバイスはさらに、前記個体に関連する生体測定データを受信するように構成されることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  20. 前記生体測定データは前記個体の心拍数、血圧および体温のうちの1つ以上を含むことを特徴とする、請求項19に記載のシステム。
  21. 前記コンピューティングデバイスはさらに、前記電流ベクトルマップおよび前記生体測定データを含む前記器官の評価を生成するように構成されることを特徴とする、請求項20に記載のシステム。
JP2017555399A 2015-06-18 2016-06-17 機能的な心臓電気生理の評価のための方法およびシステム Pending JP2018525041A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562181567P 2015-06-18 2015-06-18
US201562181599P 2015-06-18 2015-06-18
US62/181,567 2015-06-18
US62/181,599 2015-06-18
PCT/US2016/038209 WO2016205731A1 (en) 2015-06-18 2016-06-17 Method and system for evaluation of functional cardiac electrophysiology

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018525041A true JP2018525041A (ja) 2018-09-06

Family

ID=56878035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017555399A Pending JP2018525041A (ja) 2015-06-18 2016-06-17 機能的な心臓電気生理の評価のための方法およびシステム

Country Status (6)

Country Link
US (6) US9433363B1 (ja)
EP (1) EP3310253A4 (ja)
JP (1) JP2018525041A (ja)
KR (1) KR20180018653A (ja)
CN (1) CN107708540A (ja)
WO (1) WO2016205731A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020116387A1 (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 朝日インテック株式会社 治療システム、および、画像生成方法
JP2022027432A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 株式会社リコー 画像処理装置、画像撮像システム、画像処理方法、およびプログラム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9433363B1 (en) * 2015-06-18 2016-09-06 Genetesis Llc Method and system for high throughput evaluation of functional cardiac electrophysiology
WO2018144648A1 (en) 2017-02-01 2018-08-09 University Of Utah Research Foundation Devices and methods for mapping cardiac tissue
US11517235B2 (en) 2017-05-22 2022-12-06 Genetesis, Inc. Machine differentiation of abnormalities in bioelectromagnetic fields
US11134877B2 (en) * 2017-08-09 2021-10-05 Genetesis, Inc. Biomagnetic detection
US12262997B2 (en) 2017-08-09 2025-04-01 Genetesis, Inc. Biomagnetic detection
AU2018386091B2 (en) * 2017-12-13 2024-01-04 Washington University System and method for determining segments for ablation
CN108542381B (zh) * 2018-04-11 2021-08-31 京东方科技集团股份有限公司 一种数据处理方法和装置
US12204085B2 (en) * 2018-04-27 2025-01-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nonrotating nonuniform electric field object rotation
US11585869B2 (en) 2019-02-08 2023-02-21 Genetesis, Inc. Biomagnetic field sensor systems and methods for diagnostic evaluation of cardiac conditions
US10939863B2 (en) * 2019-05-28 2021-03-09 Biosense Webster (Israel) Ltd. Determining occurrence of focal and/or rotor arrhythmogenic activity in cardiac tissue regions
JP2023507412A (ja) 2019-12-17 2023-02-22 ユニバーシティ オブ ユタ リサーチ ファウンデーション カテーテル挿入式光散乱分光法を用いた心臓組織性状診断
WO2021181648A1 (ja) * 2020-03-13 2021-09-16 朝日インテック株式会社 医療装置、および、画像生成方法
EP4233705A4 (en) * 2020-10-26 2024-07-24 Asahi Intecc Co., Ltd. MEDICAL DEVICE AND IMAGE GENERATION METHOD
CN112890819B (zh) * 2021-01-25 2023-03-17 漫迪医疗仪器(上海)有限公司 心磁图数据集的处理方法、系统、设备及计算机可读存储介质
CA3210703A1 (en) * 2021-02-25 2022-09-01 Compumedics Limited Localizing physiological signals
CN113273986B (zh) * 2021-05-19 2021-12-21 于杨 一种心率变异性分析方法、装置、智能终端及存储介质
US20230329678A1 (en) * 2022-04-14 2023-10-19 Biosense Webster (Israel) Ltd. Augmented ultrasonic images
KR102721801B1 (ko) * 2022-04-14 2024-10-24 연세대학교 산학협력단 심방세동 재발을 예측하는 장치 및 예측 방법
US12310734B2 (en) 2023-03-17 2025-05-27 SB Technology, Inc. Systems and methods for biomagnetic field imaging
WO2024238876A2 (en) * 2023-05-18 2024-11-21 Miami University Systems and methods for treatment of ventricular arrhythmias

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04319334A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Fujitsu Ltd 生体磁気イメージング装置
JP2002028144A (ja) * 2000-07-18 2002-01-29 Japan Science & Technology Corp 磁界計測による生存心筋診断装置および生存心筋分析方法
JP2002355229A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Japan Science & Technology Corp 磁界解析方法および電流分布可視化装置
US20030018277A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-23 Bin He Method and apparatus of three dimension electrocardiographic imaging
JP2004041739A (ja) * 2003-08-08 2004-02-12 Hitachi Ltd 生体磁場計測データの表示方法および印刷方法
JP2005080951A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Hitachi Ltd 生体磁場計測装置
JP2008307141A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Yokogawa Electric Corp 脳活動解析方法および脳活動解析装置
US20130324832A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Chenyu Wu 2D Dipole Localization Using Absolute Value of MCG Measurements

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5601081A (en) * 1993-06-04 1997-02-11 Shimdaszu Corporation Method and apparatus for deducing bioelectric current sources
US8049597B1 (en) * 2000-01-10 2011-11-01 Ensign Holdings, Llc Systems and methods for securely monitoring an individual
CN100337584C (zh) * 2000-08-29 2007-09-19 心脏磁力成像公司 心磁图检查中的局部缺血识别、量化和局部定位的系统
WO2002061457A2 (en) * 2001-01-30 2002-08-08 Decharms R Christopher Methods for physiological monitoring, training, exercise and regulation
US9492114B2 (en) * 2004-06-18 2016-11-15 Banner Health Systems, Inc. Accelerated evaluation of treatments to prevent clinical onset of alzheimer's disease
US7831076B2 (en) * 2006-12-08 2010-11-09 Biosense Webster, Inc. Coloring electroanatomical maps to indicate ultrasound data acquisition
US9757036B2 (en) * 2007-05-08 2017-09-12 Mediguide Ltd. Method for producing an electrophysiological map of the heart
US8634614B2 (en) * 2008-06-02 2014-01-21 Brainreader Aps System and method for volumetric analysis of medical images
WO2010106449A2 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Functional imaging
US9398862B2 (en) * 2009-04-23 2016-07-26 Rhythmia Medical, Inc. Multi-electrode mapping system
US20120310107A1 (en) * 2009-10-27 2012-12-06 Cerebral Diagnostics Canada Incorporated Spectral decomposition and display of three-dimensional electrical activity in the cerebral cortex
US9763587B2 (en) * 2010-06-10 2017-09-19 Biosense Webster (Israel), Ltd. Operator-controlled map point density
US20120284332A1 (en) * 2010-11-03 2012-11-08 Anantha Pradeep Systems and methods for formatting a presentation in webpage based on neuro-response data
US8553956B2 (en) 2011-02-28 2013-10-08 Seiko Epson Corporation 3D current reconstruction from 2D dense MCG images
US9254097B2 (en) * 2011-09-19 2016-02-09 Los Alamos National Security, Llc System and method for magnetic current density imaging at ultra low magnetic fields
US20130241929A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 Fady Massarwa Selectably transparent electrophysiology map
US9125581B2 (en) * 2012-05-23 2015-09-08 Seiko Epson Corporation Continuous modeling for dipole localization from 2D MCG images with unknown depth
US9585579B2 (en) * 2013-04-30 2017-03-07 Regents Of The University Of Minnesota Systems and methods for noninvasive spectral-spatiotemporal imaging of cardiac electrical activity
US9433363B1 (en) 2015-06-18 2016-09-06 Genetesis Llc Method and system for high throughput evaluation of functional cardiac electrophysiology

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04319334A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Fujitsu Ltd 生体磁気イメージング装置
JP2002028144A (ja) * 2000-07-18 2002-01-29 Japan Science & Technology Corp 磁界計測による生存心筋診断装置および生存心筋分析方法
JP2002355229A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Japan Science & Technology Corp 磁界解析方法および電流分布可視化装置
US20030018277A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-23 Bin He Method and apparatus of three dimension electrocardiographic imaging
JP2004041739A (ja) * 2003-08-08 2004-02-12 Hitachi Ltd 生体磁場計測データの表示方法および印刷方法
JP2005080951A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Hitachi Ltd 生体磁場計測装置
JP2008307141A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Yokogawa Electric Corp 脳活動解析方法および脳活動解析装置
US20130324832A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Chenyu Wu 2D Dipole Localization Using Absolute Value of MCG Measurements

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020116387A1 (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 朝日インテック株式会社 治療システム、および、画像生成方法
JP2020089411A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 朝日インテック株式会社 治療システム、および、画像生成方法
JP7309350B2 (ja) 2018-12-03 2023-07-18 朝日インテック株式会社 治療システム、および、画像生成方法
JP2022027432A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 株式会社リコー 画像処理装置、画像撮像システム、画像処理方法、およびプログラム
JP7511845B2 (ja) 2020-07-31 2024-07-08 株式会社リコー 画像処理装置、画像撮像システム、画像処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9788741B2 (en) 2017-10-17
US20190021621A1 (en) 2019-01-24
US9433363B1 (en) 2016-09-06
US20160367161A1 (en) 2016-12-22
EP3310253A1 (en) 2018-04-25
US20210251545A1 (en) 2021-08-19
US10076256B2 (en) 2018-09-18
US11957470B2 (en) 2024-04-16
CN107708540A (zh) 2018-02-16
US10952628B2 (en) 2021-03-23
US20170258348A1 (en) 2017-09-14
US20240245335A1 (en) 2024-07-25
WO2016205731A1 (en) 2016-12-22
EP3310253A4 (en) 2019-01-16
KR20180018653A (ko) 2018-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11957470B2 (en) Method and system for evaluation of functional cardiac electrophysiology
US11182911B2 (en) Ultrasound-based geometry determination for electrophysiological mapping
Codreanu et al. Electroanatomic characterization of post-infarct scars: comparison with 3-dimensional myocardial scar reconstruction based on magnetic resonance imaging
Bergquist et al. Body surface potential mapping: contemporary applications and future perspectives
Bourier et al. Accuracy assessment of catheter guidance technology in electrophysiology procedures: a comparison of a new 3D‐based fluoroscopy navigation system to current electroanatomic mapping systems
Sermesant et al. Simulation of cardiac pathologies using an electromechanical biventricular model and XMR interventional imaging
JP2015020074A (ja) 周波数の識別による心臓活動の可視化
JP2015093201A (ja) 反転ecgマッピング
CN101243971A (zh) 用于确定心脏兴奋传导的方法以及对应的医学装置
EP2819570B1 (en) Apparatus and method for visualizing a conduction tract of heart
JP3712348B2 (ja) 心房粗動および心房細動の心臓磁界診断装置およびその作動方法
US20040249314A1 (en) Tempero-spatial physiological signal detection method and apparatus
JP3712349B2 (ja) 生存心筋診断装置およびその作動方法
KR102428617B1 (ko) Ct 영상에서의 종양 추적 방법 및 이를 이용한 진단 시스템
JP3712350B2 (ja) 心室遅延電位の心臓磁界診断装置およびその作動方法
US12390142B2 (en) Systems and methods for electrocardiographic mapping and target site identification
JP2002355229A (ja) 磁界解析方法および電流分布可視化装置
Bergquist et al. Body Surface Potential Mapping: Contemporary Applications and Future Perspectives. Hearts 2021, 2, 514–542
WO2023014637A1 (en) Systems and methods for electrocardiographic mapping and target site identification
JPWO2020013198A1 (ja) 画像診断支援装置、方法及びプログラム、並びに心臓シミュレーションシステム
Stenroos et al. Electrocardiographic inverse problem: Spatial characterization of the left ventricle potential

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201012