[go: up one dir, main page]

JP2019160170A - Information processing system, information processing method, and program - Google Patents

Information processing system, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2019160170A
JP2019160170A JP2018049474A JP2018049474A JP2019160170A JP 2019160170 A JP2019160170 A JP 2019160170A JP 2018049474 A JP2018049474 A JP 2018049474A JP 2018049474 A JP2018049474 A JP 2018049474A JP 2019160170 A JP2019160170 A JP 2019160170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web application
information processing
external device
information
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018049474A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
中村 光男
Mitsuo Nakamura
光男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2018049474A priority Critical patent/JP2019160170A/en
Publication of JP2019160170A publication Critical patent/JP2019160170A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】情報処理装置へのWebアプリケーションのインストール状況を認識することを可能にする。【解決手段】情報処理システムは、外部装置2と、外部装置2とネットワークを介して接続される情報処理装置100とを有する。情報処理装置100は、Webブラウザを介して前記外部装置2と通信を行う通信手段401と、Webアプリケーションを起動するアイコンを登録する登録手段402と、登録した前記Webアプリケーションを管理する管理手段403と、登録したWebアプリケーションの一覧情報を前記外部装置に送信する送信手段404と、前記外部装置から取得したコンテンツ画面を表示する表示手段405とを備える。外部装置2は、情報処理装置100から受信した前記一覧情報に基いてWebアプリケーションのインストール状況を含むコンテンツ画面を生成する生成手段601を備える。【選択図】図3PROBLEM TO BE SOLVED: To recognize the installation status of a Web application on an information processing device. An information processing system includes an external device 2 and an information processing device 100 connected to the external device 2 via a network. The information processing apparatus 100 includes a communication unit 401 that communicates with the external device 2 via a Web browser, a registration unit 402 that registers an icon for starting a Web application, and a management unit 403 that manages the registered Web application. A transmission unit 404 for transmitting the registered web application list information to the external device and a display unit 405 for displaying the content screen acquired from the external device. The external device 2 includes a generation unit 601 that generates a content screen including the installation status of the web application based on the list information received from the information processing device 100. [Selection diagram] Fig. 3

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理方法、および、プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing system, an information processing method, and a program.

従来から、複合機(MFP:Multifunction Peripheral)などの情報処理装置は、インストール済みのアプリケーションを、例えばOS(Operating System)によってアプリ一覧情報を用いて管理している。したがって、そのような複合機では、アプリケーションのインストール状況(インストール済みか否か等)をそのアプリ一覧情報を用いて認識することができる。   2. Description of the Related Art Conventionally, information processing apparatuses such as multifunction peripherals (MFPs) manage installed applications using application list information, for example, by an OS (Operating System). Therefore, in such a multi-function peripheral, the application installation status (whether or not installed) can be recognized using the application list information.

また、近年、複合機などの情報処理装置は、WebページからWebアプリケーションをダウンロードしてインストールして使用できるものが多い。   In recent years, many information processing apparatuses such as multifunction peripherals can download and install a Web application from a Web page.

しかしながら、Webアプリケーションを使用する情報処理装置は、WebアプリケーションのURL(Uniform Resource Locator)ショートカットをアイコンやブックマークによって登録する方式のため、Webアプリケーションのインストール状況を認識できないという問題があった。   However, since an information processing apparatus that uses a Web application registers a URL (Uniform Resource Locator) shortcut of the Web application using an icon or bookmark, there is a problem that the installation status of the Web application cannot be recognized.

そこで、本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであって、情報処理装置へのWebアプリケーションのインストール状況を認識することを可能にする情報処理システム、情報処理方法、および、プログラムを提供することを課題とする。   Accordingly, the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides an information processing system, an information processing method, and a program that make it possible to recognize the installation status of a Web application in an information processing apparatus. The task is to do.

上述した課題を解決するために、本発明の一態様にかかる情報処理システムは、外部装置と、前記外部装置とネットワークを介して接続される情報処理装置と、を有する。前記情報処理装置は、Webブラウザを介して前記外部装置と通信を行う通信手段と、Webアプリケーションを起動するアイコンを登録する登録手段と、登録した前記Webアプリケーションを管理する管理手段と、登録した前記Webアプリケーションの一覧情報を前記外部装置に送信する送信手段と、前記外部装置から取得したコンテンツ画面を表示する表示手段と、を備える。前記外部装置は、前記情報処理装置から受信した前記一覧情報に基いて前記Webアプリケーションのインストール状況を含むコンテンツ画面を生成する生成手段を備える。   In order to solve the above-described problem, an information processing system according to an aspect of the present invention includes an external device and an information processing device connected to the external device via a network. The information processing apparatus includes: a communication unit that communicates with the external device via a Web browser; a registration unit that registers an icon for starting a Web application; a management unit that manages the registered Web application; A transmission unit configured to transmit the list information of the Web application to the external device; and a display unit configured to display a content screen acquired from the external device. The external apparatus includes a generating unit that generates a content screen including an installation status of the Web application based on the list information received from the information processing apparatus.

本発明によれば、情報処理装置へのWebアプリケーションのインストール状況を認識することが可能になるという効果を奏する。   According to the present invention, it is possible to recognize the installation status of a Web application in an information processing apparatus.

図1は、実施形態のWebシステムの全体構成図である。FIG. 1 is an overall configuration diagram of a Web system according to an embodiment. 図2は、実施形態のMFPのハードウェア構成図である。FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the MFP according to the embodiment. 図3は、実施形態のMFPとアプリケーションサーバの機能構成図である。FIG. 3 is a functional configuration diagram of the MFP and the application server according to the embodiment. 図4は、実施形態のMFPにおけるホーム画面を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a home screen in the MFP according to the embodiment. 図5は、実施形態におけるWebアプリケーション情報の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of Web application information in the embodiment. 図6は、実施形態におけるHTTPヘッダの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an HTTP header in the embodiment. 図7は、実施形態におけるWebアプリケーション情報とアクセストークンとの関係の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of the relationship between the Web application information and the access token in the embodiment. 図8は、実施形態のWebシステムによる処理を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart illustrating processing performed by the Web system according to the embodiment. 図9は、変形例のMFPとアプリケーションサーバの機能構成図である。FIG. 9 is a functional configuration diagram of a modified MFP and application server.

以下、添付図面を参照しながら、本発明にかかる情報処理システム、情報処理方法、および、プログラムの実施形態について詳細に説明する。なお、以下の実施形態において、Webアプリケーションとは、HTML(HyperText Markup Language)、CSS(Cascading Style Sheets)、JavaScript(登録商標)などの技術で構成されたWeb型のアプリケーションを指す。Webアプリケーションを使用する装置は、WebページからWebアプリケーションをダウンロードしてインストールして使用する。当該装置を用いてWebアプリケーションを起動する場合、WebブラウザでURLやブックマークを指定したり、あるいは、ホーム画面に配置したURLショートカットアイコンを起動したりすればよい。なお、以下において、Webアプリケーションを、「アプリケーション」、「Webアプリ」、「アプリ」と称する場合がある。   Hereinafter, embodiments of an information processing system, an information processing method, and a program according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Note that in the following embodiments, the Web application refers to a Web-type application configured with technologies such as HTML (HyperText Markup Language), CSS (Cascading Style Sheets), and JavaScript (registered trademark). A device that uses a Web application downloads and installs a Web application from a Web page. When a web application is activated using the apparatus, a URL or bookmark may be designated using a web browser, or a URL shortcut icon arranged on the home screen may be activated. Hereinafter, the Web application may be referred to as “application”, “Web application”, and “application”.

図1は、実施形態のWebシステム1000の全体構成図である。図1に示すように、Webシステム1000は、アプリケーションサーバ2と、ダウンロードサーバ3と、ファイアウォール5と、MFP100と、を備える。アプリケーションサーバ2と、ダウンロードサーバ3とは、ネットワークNに接続されている。MFP100は、ファイアウォール5を介してネットワークNに接続されている。ネットワークNは、インターネットである。   FIG. 1 is an overall configuration diagram of a Web system 1000 according to the embodiment. As shown in FIG. 1, the Web system 1000 includes an application server 2, a download server 3, a firewall 5, and an MFP 100. The application server 2 and the download server 3 are connected to the network N. MFP 100 is connected to network N via firewall 5. The network N is the Internet.

アプリケーションサーバ2は、Webアプリケーションの情報であるWebアプリケーション情報(詳細は後述)を管理する。ダウンロードサーバ3は、WebアプリケーションのソフトウェアやMFP100のファームウェアを管理する。ファイアウォール5は、情報セキュリティのための装置である。   The application server 2 manages Web application information (details will be described later) that is Web application information. Download server 3 manages Web application software and MFP 100 firmware. The firewall 5 is a device for information security.

MFP100は、コピー、スキャン、プリント、FAXなどの機能を提供する複合機である。また、MFP100は、アプリケーションサーバ2、ダウンロードサーバ3等の外部装置と、ファイアウォール5およびネットワークNを介して接続される情報処理装置である。以下、MFP100がファイアウォール5とネットワークNを経由してアプリケーションサーバ2等と通信する場合、ファイアウォール5やネットワークNを経由する旨の記載を適宜省略する。   The MFP 100 is a multifunction device that provides functions such as copying, scanning, printing, and faxing. The MFP 100 is an information processing apparatus connected to external apparatuses such as the application server 2 and the download server 3 via the firewall 5 and the network N. Hereinafter, when the MFP 100 communicates with the application server 2 and the like via the firewall 5 and the network N, a description that the MFP 100 passes through the firewall 5 and the network N is omitted as appropriate.

MFP100は、ユーザに操作されることによって、アプリケーションサーバ2、ダウンロードサーバ3等と通信し、Webアプリケーションを表示、インストール、更新等を行うことができる。なお、図1では図示を省略しているが、複数のMFP100がネットワークNに接続されていてもよい。   When operated by the user, the MFP 100 communicates with the application server 2, the download server 3, and the like, and can display, install, and update a Web application. Although not shown in FIG. 1, a plurality of MFPs 100 may be connected to the network N.

図2は、実施形態のMFP100のハードウェア構成図である。図2に示すように、MFP100は、本体装置300と、操作装置200と、を備える。   FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the MFP 100 according to the embodiment. As illustrated in FIG. 2, the MFP 100 includes a main body device 300 and an operation device 200.

本体装置300と操作装置200とは、専用の通信路209を介して相互に通信可能に接続されている。通信路209は、例えば、USB(Universal Serial Bus)規格の通信路であればよい。なお、通信路209は、有線および無線のいずれであってもよい。また、通信路209は、インターネットなどのネットワークや電話回線などとすることもできる。   The main device 300 and the operation device 200 are connected to each other via a dedicated communication path 209 so that they can communicate with each other. The communication path 209 may be, for example, a USB (Universal Serial Bus) standard communication path. Note that the communication path 209 may be either wired or wireless. The communication path 209 may be a network such as the Internet or a telephone line.

なお、図2に示す例では、本体装置300に接続される操作装置200の台数が1台である場合を例示しているが、操作装置200の台数は、これに限定されず、任意の台数とすることができる。同様に、図2に示す例では、操作装置200に接続される本体装置300の台数が1台である場合を例示しているが、本体装置300の台数は、これに限定されず、任意の台数とすることができる。   In the example illustrated in FIG. 2, the case where the number of operation devices 200 connected to the main body device 300 is one is illustrated, but the number of operation devices 200 is not limited to this, and any number of operation devices 200 may be used. It can be. Similarly, in the example illustrated in FIG. 2, the case where the number of main devices 300 connected to the operation device 200 is one is illustrated, but the number of main devices 300 is not limited thereto, and any number of main devices 300 may be used. It can be the number.

本体装置300は、CPU(Central Processing Unit)301と、ROM(Read Only Memory)302と、RAM(Random Access Memory)303と、HDD(Hard Disk Drive)304と、エンジン305と、接続I/F306と、通信I/F307と、を備え、それらは、システムバス308を介して相互に接続されている。   The main unit 300 includes a CPU (Central Processing Unit) 301, a ROM (Read Only Memory) 302, a RAM (Random Access Memory) 303, an HDD (Hard Disk Drive) 304, an engine 305, a connection I / F 306, and the like. And a communication I / F 307, which are connected to each other via a system bus 308.

エンジン305は、コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、プリンタ機能などの各種の機能を実行するものであり、これらの機能を実現するための汎用的な情報処理および通信以外の処理を行うハードウェアである。エンジン305は、例えば、原稿の画像を読み取るスキャナ、用紙等のシート材への印刷を行うプロッタ、およびファクス通信を行うファクス部などを備える。エンジン305は、更に、印刷済みシート材を仕分けるフィニッシャや、原稿を自動給送するADF(Auto Document Feeder)のような特定のオプションを備えてもよい。   The engine 305 executes various functions such as a copy function, a scanner function, a fax function, and a printer function, and is hardware that performs general-purpose information processing and processing other than communication for realizing these functions. is there. The engine 305 includes, for example, a scanner that reads an image of a document, a plotter that performs printing on a sheet material such as paper, and a fax unit that performs fax communication. The engine 305 may further include specific options such as a finisher for sorting printed sheet materials and an ADF (Auto Document Feeder) for automatically feeding a document.

CPU301は、本体装置300の動作を統括的に制御する。CPU301は、RAM303をワークエリアとしてROM302又はHDD304などに格納されたプログラムを実行する。これにより、CPU301は、本体装置300全体の動作を制御する。すなわち、CPU301は、エンジン305に、上述したコピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、およびプリンタ機能などを実行させる。   The CPU 301 comprehensively controls the operation of the main body device 300. The CPU 301 executes a program stored in the ROM 302 or the HDD 304 using the RAM 303 as a work area. Thereby, the CPU 301 controls the operation of the main device 300 as a whole. That is, the CPU 301 causes the engine 305 to execute the above-described copy function, scanner function, fax function, printer function, and the like.

接続I/F306は、通信路209を介して操作装置200と通信するためのインタフェースである。通信I/F307は、ネットワークを介して、外部の装置と通信するためのインタフェースである。   The connection I / F 306 is an interface for communicating with the controller device 200 via the communication path 209. The communication I / F 307 is an interface for communicating with an external device via a network.

次に、操作装置200について説明する。操作装置200は、ユーザの操作に応じた入力を受付ける。また、操作装置200は、各種画像(画面)を表示する。また、操作装置200は、OSと画面遷移機構とを有する。なお、本体装置300は、操作装置200で受付けた入力に応じた動作を行う。   Next, the operation device 200 will be described. The operation device 200 receives an input corresponding to a user operation. In addition, the controller device 200 displays various images (screens). The operating device 200 includes an OS and a screen transition mechanism. The main device 300 performs an operation according to the input received by the operation device 200.

操作装置200は、CPU201と、ROM202と、RAM203と、フラッシュメモリ204と、操作パネル205と、接続I/F206と、通信I/F207と、を備え、それらは、システムバス208を介して相互に接続されている。   The operation device 200 includes a CPU 201, a ROM 202, a RAM 203, a flash memory 204, an operation panel 205, a connection I / F 206, and a communication I / F 207, which are mutually connected via a system bus 208. It is connected.

CPU201は、操作装置200の動作を統括的に制御する。CPU201は、RAM203をワークエリアとしてROM202又はフラッシュメモリ204などに格納されたプログラムを実行することで、操作装置200全体の動作を制御する。このプログラムの実行により、CPU201は、後述する各種機能を実現する。   The CPU 201 comprehensively controls the operation of the operation device 200. The CPU 201 controls the overall operation of the operation device 200 by executing a program stored in the ROM 202 or the flash memory 204 using the RAM 203 as a work area. By executing this program, the CPU 201 realizes various functions to be described later.

接続I/F206は、通信路209を介して本体装置300と通信するためのインタフェースである。通信I/F207は、ネットワークを介して、外部の装置と通信するためのインタフェースである。   The connection I / F 206 is an interface for communicating with the main device 300 via the communication path 209. The communication I / F 207 is an interface for communicating with an external device via a network.

操作パネル205は、ユーザの操作に応じた各種の入力を受付けるとともに、各種画像(画面)を表示する。本実施形態では、操作パネル205が、各種入力の受付を行う受付機能と、各種画像(画面)の表示を行う表示機能と、の双方を一体的に備えたタッチパネルである場合を説明するが、これに限定されるものではない。例えば、操作パネル205は、各種入力の受付けを行う入力装置と、各種情報の表示を行う表示装置と、を別体として構成してもよい。   The operation panel 205 accepts various inputs corresponding to user operations and displays various images (screens). In the present embodiment, a case will be described in which the operation panel 205 is a touch panel that integrally includes both a reception function for receiving various inputs and a display function for displaying various images (screens). It is not limited to this. For example, the operation panel 205 may be configured with an input device that accepts various inputs and a display device that displays various information as separate units.

図3は、実施形態のMFP100とアプリケーションサーバ2の機能構成図である。MFP100において、処理部400は、例えばCPU201がプログラムをRAM203に読み出して実行することにより実現される機能部として、通信手段401と、登録手段402と、管理手段403と、送信手段404と、表示手段405と、を備える。また、記憶部500は、例えば、フラッシュメモリ204やHDD304によって実現され、各種情報を記憶する。なお、以下において、Webアプリケーションは、アクセストークンやプロダクトID(Identifier)と関連付けられることによって、一意に特定される(詳細は後述)。   FIG. 3 is a functional configuration diagram of the MFP 100 and the application server 2 according to the embodiment. In the MFP 100, the processing unit 400 includes, for example, a communication unit 401, a registration unit 402, a management unit 403, a transmission unit 404, and a display unit as functional units realized by the CPU 201 reading a program into the RAM 203 and executing the program. 405. The storage unit 500 is realized by, for example, the flash memory 204 or the HDD 304, and stores various types of information. In the following, a Web application is uniquely identified by being associated with an access token or a product ID (Identifier) (details will be described later).

通信手段401は、Webブラウザを介してアプリケーションサーバ2、ダウンロードサーバ3と通信を行う。登録手段402は、Webアプリケーションを起動するアイコンを登録する。具体的には、例えば、登録手段402は、Webアプリケーションを起動するアイコンを、ホーム画面のショートカットアイコンとして登録する。また、登録手段402は、Webアプリケーションを起動するアイコンを、Webブラウザのブックマークに登録してもよい。   The communication unit 401 communicates with the application server 2 and the download server 3 via a Web browser. The registration unit 402 registers an icon for starting a Web application. Specifically, for example, the registration unit 402 registers an icon for starting a Web application as a shortcut icon on the home screen. The registration unit 402 may register an icon for starting a Web application in a bookmark of the Web browser.

管理手段403は、登録したWebアプリケーションを管理する。送信手段404は、登録したWebアプリケーションの一覧情報をアプリケーションサーバ2に送信する。表示手段405は、アプリケーションサーバ2から取得したコンテンツ画面(詳細は後述)を操作パネル205に表示する。なお、以下において、処理部400における各部401〜405以外の処理については、動作主体を「処理部400」と表記する。   The management unit 403 manages the registered Web application. The transmission unit 404 transmits the registered Web application list information to the application server 2. The display unit 405 displays a content screen (details will be described later) acquired from the application server 2 on the operation panel 205. In the following, for processes other than the units 401 to 405 in the processing unit 400, the operating subject is referred to as a “processing unit 400”.

また、アプリケーションサーバ2において、処理部600は、例えばCPUがプログラムをRAMに読み出して実行することにより実現される機能部として、生成手段601を備える。また、記憶部700は、例えば、フラッシュメモリやHDDによって実現され、各種情報を記憶する。   In the application server 2, the processing unit 600 includes a generation unit 601 as a functional unit realized by, for example, the CPU reading a program into the RAM and executing the program. The storage unit 700 is realized by, for example, a flash memory or an HDD, and stores various types of information.

生成手段601は、MFP100から受信したWebアプリケーションの一覧情報に基いてWebアプリケーションのインストール状況を含むコンテンツ画面を生成する。   The generation unit 601 generates a content screen including the installation status of the Web application based on the Web application list information received from the MFP 100.

図4は、実施形態のMFP100におけるホーム画面を示す図である。MFP100の操作パネル205のホーム画面には、Webアプリケーションの機能として、例えば、コピー、ファクス、アプリケーションサイト、プリンタ、スキャン、初期設定の各アイコンが表示される。そして、それらのアイコンがユーザによって操作されると、対応するWebアプリケーションが起動する。   FIG. 4 is a diagram illustrating a home screen in the MFP 100 according to the embodiment. On the home screen of the operation panel 205 of the MFP 100, for example, copy, fax, application site, printer, scan, and initial setting icons are displayed as functions of the Web application. When these icons are operated by the user, the corresponding Web application is activated.

これらのアイコンは、例えば、URLショートカットアイコンとして実現される。また、WebブラウザのブックマークからURLショートカットを選択するようにして実現してもよい。   These icons are realized as URL shortcut icons, for example. Alternatively, the URL shortcut may be selected from the bookmark of the Web browser.

図5は、実施形態におけるWebアプリケーション情報の一例を示す図である。このWebアプリケーション情報は、MFP100にインストールされたWebアプリケーションに関するものである。Webアプリケーション情報は、タイトル、URL、ショートカット登録場所(ブックマーク/デスクトップ)、ショートカット登録位置(ブックマークでの順番、デスクトップの位置等)、プロダクトID(Webアプリケーションを特定するためのID)の各要素を有している。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of Web application information in the embodiment. This Web application information relates to the Web application installed in the MFP 100. The Web application information includes elements such as a title, URL, shortcut registration location (bookmark / desktop), shortcut registration location (order in bookmark, desktop location, etc.), and product ID (ID for specifying the Web application). is doing.

MFP100は、Webアプリケーションをインストールした後にアプリケーションサーバ2に接続したときに、このWebアプリケーション情報を送信する。アプリケーションサーバ2は、このWebアプリケーション情報を受信すると、インストールしたMFP100のシリアル番号とWebアプリケーション情報を関連付けて記録する。なお、図5の各要素は例であり、すべての要素がWebアプリケーション情報に必須ということではない。   When the MFP 100 is connected to the application server 2 after installing the Web application, the MFP 100 transmits the Web application information. When the application server 2 receives the Web application information, the application server 2 records the serial number of the installed MFP 100 and the Web application information in association with each other. Each element in FIG. 5 is an example, and all elements are not necessarily required for the Web application information.

図6は、実施形態におけるHTTPヘッダの一例を示す図である。HTTPヘッダには、アクセストークン(X-SS-AccessToken:〜〜)が含まれる。なお、アクセストークンは、HTTPヘッダでなくHTTPボディに含まれてもよい。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an HTTP header in the embodiment. The HTTP header includes an access token (X-SS-AccessToken: ~). The access token may be included in the HTTP body instead of the HTTP header.

図7は、実施形態におけるWebアプリケーション情報とアクセストークンとの関係の説明図である。図7では、Webアプリケーション情報の具体的な要素の例が開示されている。このWebアプリケーション情報において、URLショートカットアイコンの作成に必要な情報は、タイトル、URL、アプリ種別、ショートカット登録場所、ショートカット登録位置である。また、Webアプリケーションを特定する情報は、プロダクトID、モジュールID、アプリバージョンである。また、動作するために必要な機器情報は、機器要求バージョン(例えばクラウドから印刷を行うWebコンテンツの場合はVer.3以上等)、要求機能(印刷機能などの情報)である。   FIG. 7 is an explanatory diagram of the relationship between the Web application information and the access token in the embodiment. FIG. 7 discloses an example of specific elements of Web application information. In this Web application information, information necessary for creating a URL shortcut icon is a title, a URL, an application type, a shortcut registration location, and a shortcut registration location. The information for specifying the Web application is a product ID, a module ID, and an application version. Also, the device information necessary for operation is a device request version (for example, Ver. 3 or higher in the case of Web content printed from the cloud) and a request function (information such as a print function).

処理部400は、例えば、Webアプリケーション情報とアクセストークンを関連付けて管理する。なお、図7に示す要素のうち、機器要求バージョン、要求機能は、例えば、マニュアル表示のWebコンテンツや動画ヘルプのWebコンテンツの場合等、単純に表示を行うだけのWebコンテンツの場合は定義不要である。   The processing unit 400 manages, for example, Web application information and an access token in association with each other. Of the elements shown in FIG. 7, the device request version and the requested function do not need to be defined in the case of Web content that is simply displayed, for example, in the case of Web content for manual display or Web content for video help. is there.

図8は、実施形態のWebシステム1000による処理を示すフローチャートである。まず、ユーザは、MFP100の操作パネル205を用いて、アプリケーションサーバ2に接続するためのアイコン(図4のホーム画面における「アプリケーションサイト」のアイコン)にタッチする(ステップS1)。   FIG. 8 is a flowchart illustrating processing performed by the Web system 1000 according to the embodiment. First, the user uses the operation panel 205 of the MFP 100 to touch an icon (“application site” icon on the home screen in FIG. 4) for connecting to the application server 2 (step S1).

そうすると、MFP100の通信手段401は、アプリケーションサーバ2にリクエストを送信する(ステップS2)。次に、MFP100の送信手段404は、MFP100に登録しているWebアプリケーションの一覧情報をアプリケーションサーバ2に送信する(ステップS3)。Webアプリケーションの一覧情報は、例えば、MFP100にインストール済みのWebアプリケーションの情報として、ブックマークに登録済みのWebアプリケーションの情報を含む。また、Webアプリケーションの一覧情報は、例えば、MFP100にインストール済みのWebアプリケーションの情報として、ホーム画面のショートカットアイコンとして登録済みのWebアプリケーションの情報を含む。   Then, the communication unit 401 of the MFP 100 transmits a request to the application server 2 (step S2). Next, the transmission unit 404 of the MFP 100 transmits the list information of the Web applications registered in the MFP 100 to the application server 2 (step S3). The list information of the Web application includes, for example, information on the Web application registered in the bookmark as information on the Web application installed in the MFP 100. Also, the list information of the Web application includes, for example, information on the Web application registered as a shortcut icon on the home screen as information on the Web application installed in the MFP 100.

また、Webアプリケーションの一覧情報を送信する際は、例えば、Webアプリケーションを特定するためのプロダクトIDの配列をHTTPプロトコルでHTTPボディに反映して送信すればよい。また、Webアプリケーションの一覧情報の情報量が少なければHTTPボディではなくHTTPヘッダに反映して送信してもよい。   Further, when transmitting the list information of the Web application, for example, an array of product IDs for specifying the Web application may be reflected in the HTTP body using the HTTP protocol. Further, if the information amount of the list information of the Web application is small, it may be transmitted by reflecting it in the HTTP header instead of the HTTP body.

ステップS3の後、アプリケーションサーバ2の生成手段601は、MFP100において利用可能なWebアプリケーションや、それぞれのWebアプリケーションに関する情報や、それぞれのWebアプリケーションをMFP100へインストール(つまり、URLショートカットをMFP100のブックマークやホーム画面に追加)するためのボタンなどの一覧画面をコンテンツ画面として生成する(ステップS4)。より具体的には、例えば、生成手段601は、コンテンツ画面として、Webアプリケーションごとに、あるいは、それぞれを一覧として、「未インストール」、「インストール済み」、「更新有」等の情報の表示画面を生成する。また、所定のWebアプリケーションに対して、機能的に関連した他のWebアプリケーションの一覧表示画面を生成してもよい。   After step S <b> 3, the generation unit 601 of the application server 2 installs the Web application that can be used in the MFP 100, information about each Web application, and each Web application into the MFP 100 (that is, sets a URL shortcut to the bookmark or home page of the MFP 100. A list screen such as a button for adding to the screen is generated as a content screen (step S4). More specifically, for example, the generation unit 601 displays a display screen for information such as “not installed”, “installed”, and “updated” as a content screen for each Web application or as a list. Generate. In addition, a list display screen of other functionally related web applications may be generated for a predetermined web application.

ステップS4の後、アプリケーションサーバ2の処理部600は、ステップS4で生成したコンテンツ画面を含むコンテンツをMFP100に送信する(ステップS5)。   After step S4, processing unit 600 of application server 2 transmits the content including the content screen generated in step S4 to MFP 100 (step S5).

ステップS5の後、MFP100の操作パネル205には、コンテンツ画面が表示される。例えば、ユーザがそのコンテンツ画面においてインストールを希望するWebアプリケーションを指定(インストール押下)すると(ステップS6)、MFP100からアプリケーションサーバ2にインストール要求が送信され(ステップS7)、アプリケーションサーバ2からダウンロードサーバ3にWebアプリケーション取得要求が送信される(ステップS8)。   After step S5, a content screen is displayed on operation panel 205 of MFP 100. For example, when the user designates a Web application to be installed on the content screen (install push) (step S6), an installation request is transmitted from the MFP 100 to the application server 2 (step S7), and the application server 2 transmits to the download server 3. A Web application acquisition request is transmitted (step S8).

次に、ダウンロードサーバ3は該当するWebアプリケーションをアプリケーションサーバ2に送信する(ステップS9)。次に、アプリケーションサーバ2は、MFP100に対して、該当するWebアプリケーションのインストールを実施する(ステップS10)。   Next, the download server 3 transmits the corresponding Web application to the application server 2 (step S9). Next, the application server 2 installs the corresponding Web application in the MFP 100 (step S10).

ステップS8〜S10について、より具体的には、アプリケーションサーバ2は、該当するWebアプリケーションの動作に必要なMFP100のファームウェアのバージョンを確認し、バージョンアップが必要な場合はダウンロードサーバ3からファームウェアをダウンロードしてMFP100に対するインストールを実施する。なお、動作に必要なファームウェアのバージョンは各Webアプリケーションと関連付けられたWebアプリケーション情報に格納されている。   More specifically, in steps S8 to S10, the application server 2 confirms the firmware version of the MFP 100 necessary for the operation of the corresponding Web application, and if the upgrade is necessary, downloads the firmware from the download server 3. The MFP 100 is installed. The firmware version required for the operation is stored in the Web application information associated with each Web application.

ステップS10の後、MFP100の処理部400は、必要に応じてファームウェアを更新した後、Webアプリケーションの登録(ブックマークへの登録やホーム画面への登録)を行う。   After step S10, the processing unit 400 of the MFP 100 updates the firmware as necessary, and then registers the Web application (registering in the bookmark or registering on the home screen).

なお、MFP100がダウンロードサーバ3に直接アクセスする方式であってもよい。   Note that the MFP 100 may directly access the download server 3.

このように、本実施形態のWebシステム1000によれば、MFP100へのWebアプリケーションのインストール状況を認識することが可能になる。そして、MFP100の操作パネル205にコンテンツ画面としてWebアプリケーションに関する「未インストール」、「インストール済み」、「更新有」等の情報が表示されることによって、ユーザは、Webアプリケーションについてインストールの有無や更新の必要の有無を容易に把握できるので、利便性が高い。   As described above, according to the Web system 1000 of the present embodiment, it is possible to recognize the installation status of the Web application in the MFP 100. Then, information such as “not installed”, “installed”, “update available”, and the like regarding the Web application is displayed on the operation panel 205 of the MFP 100 as a content screen, so that the user can check whether the Web application is installed or not. Since it is possible to easily grasp whether it is necessary, it is highly convenient.

また、Webアプリケーションを起動するアイコンをMFP100のホーム画面のショートカットアイコンとして登録すれば、少ない操作でWebアプリケーションを利用することが可能となる。   If an icon for starting a Web application is registered as a shortcut icon on the home screen of MFP 100, the Web application can be used with few operations.

(変形例)
次に、変形例について説明する。上述の実施形態と同様の事項については、重複する説明を適宜省略する。図9は、変形例のMFP100とアプリケーションサーバ2の機能構成図である。この変形例では、Webアプリケーションの一覧情報をMFP100ではなくアプリケーションサーバ2で管理する。
(Modification)
Next, a modified example will be described. About the matter similar to the above-mentioned embodiment, the overlapping description is abbreviate | omitted suitably. FIG. 9 is a functional configuration diagram of the MFP 100 and the application server 2 according to a modification. In this modification, the Web application list information is managed by the application server 2 instead of the MFP 100.

図9のMFP100は、図3のMFP100と比較して、送信手段404が無くなっている。また、図9のアプリケーションサーバ2は、図3のアプリケーションサーバ2と比較して、Webアプリ管理手段602が追加されている。Webアプリ管理手段602は、MFP100で登録したWebアプリケーションの一覧情報を管理する。また、生成手段601は、Webアプリ管理手段602によって管理されている一覧情報に基いてWebアプリケーションのインストール状況を含むコンテンツ画面を生成する。   The MFP 100 in FIG. 9 does not include the transmission unit 404 as compared to the MFP 100 in FIG. Further, the application server 2 in FIG. 9 is added with a web application management unit 602 as compared with the application server 2 in FIG. Web application management unit 602 manages list information of Web applications registered in MFP 100. Also, the generation unit 601 generates a content screen including the installation status of the Web application based on the list information managed by the Web application management unit 602.

このように、変形例によれば、Webアプリケーションの一覧情報をMFP100ではなくアプリケーションサーバ2で管理することで、MFP100における記憶領域の使用量を減らすことができる。   As described above, according to the modification, the usage amount of the storage area in the MFP 100 can be reduced by managing the list information of the Web application not by the MFP 100 but by the application server 2.

本実施形態のMFP100やアプリケーションサーバ2で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、CD−R、メモリカード、DVD(Digital Versatile Disk)、フレキシブルディスク(FD)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記憶されて提供される。   A program executed in the MFP 100 or the application server 2 according to the present embodiment is a file in an installable format or an executable format, and is a CD-ROM, CD-R, memory card, DVD (Digital Versatile Disk), flexible disk (FD). And the like stored in a computer-readable storage medium.

また、本実施形態のMFP100やアプリケーションサーバ2で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するようにしてもよい。また、本実施形態のMFP100で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するようにしてもよい。また、本実施形態のMFP100やアプリケーションサーバ2で実行されるプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するようにしてもよい。   Further, the program executed by MFP 100 or application server 2 of the present embodiment may be provided by storing it on a computer connected to a network such as the Internet and downloading it via the network. Further, the program executed by MFP 100 of the present embodiment may be provided or distributed via a network such as the Internet. Further, a program executed by MFP 100 or application server 2 of the present embodiment may be provided by being incorporated in advance in a ROM or the like.

本実施形態のMFP100やアプリケーションサーバ2で実行されるプログラムは、上述した各部をコンピュータ上で実現させるためのモジュール構成となっている。実際のハードウェアとしては、例えば、CPUがROMからプログラムをRAM上に読み出して実行することにより、上記各機能部がコンピュータ上で実現されるようになっている。   A program executed by the MFP 100 and the application server 2 according to the present embodiment has a module configuration for realizing the above-described units on a computer. As actual hardware, for example, the CPU reads out a program from the ROM to the RAM and executes the program, so that each functional unit is realized on the computer.

なお、上述の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。上述の新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   The above-described embodiments are presented as examples, and are not intended to limit the scope of the invention. The above-described novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

また、上述の実施形態では、情報処理装置として複合機(MFP100)を例にとって説明したが、これに限定されず、外部装置とネットワークを介して接続される情報処理装置でWebアプリケーションを使用するものであれば、ほかに、例えば、印刷装置、複写装置、画像読取装置、ファクシミリ装置、画像投影装置などであってもよい。   In the above-described embodiment, the MFP (MFP 100) has been described as an example of the information processing apparatus. However, the present invention is not limited to this, and an information processing apparatus connected to an external apparatus via a network uses a Web application. In other cases, for example, a printing apparatus, a copying apparatus, an image reading apparatus, a facsimile apparatus, an image projection apparatus, or the like may be used.

また、上述の実施形態では、アプリケーションサーバ2とダウンロードサーバ3を別々のサーバとして説明したが、同じサーバとして実現してもよい。   In the above-described embodiment, the application server 2 and the download server 3 are described as separate servers, but may be realized as the same server.

2…アプリケーションサーバ、3…ダウンロードサーバ、5…ファイアウォール、100…MFP、205…操作パネル、400…処理部、401…通信手段、402…登録手段、403…管理手段、404…送信手段、405…表示手段、500…記憶部、600…処理部、601…生成手段、602…Webアプリ管理手段、700…記憶部、1000…Webシステム。   2 ... Application server, 3 ... Download server, 5 ... Firewall, 100 ... MFP, 205 ... Operation panel, 400 ... Processing unit, 401 ... Communication means, 402 ... Registration means, 403 ... Management means, 404 ... Transmission means, 405 ... Display unit, 500... Storage unit, 600 .. processing unit, 601... Generation unit, 602 .. Web application management unit, 700.

特開2005−297237号公報JP 2005-297237 A

Claims (5)

外部装置と、前記外部装置とネットワークを介して接続される情報処理装置と、を有する情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
Webブラウザを介して前記外部装置と通信を行う通信手段と、
Webアプリケーションを起動するアイコンを登録する登録手段と、
登録した前記Webアプリケーションを管理する管理手段と、
登録した前記Webアプリケーションの一覧情報を前記外部装置に送信する送信手段と、
前記外部装置から取得したコンテンツ画面を表示する表示手段と、を備え、
前記外部装置は、
前記情報処理装置から受信した前記一覧情報に基いて前記Webアプリケーションのインストール状況を含むコンテンツ画面を生成する生成手段を備える、情報処理システム。
An information processing system having an external device and an information processing device connected to the external device via a network,
The information processing apparatus includes:
A communication means for communicating with the external device via a web browser;
Registration means for registering an icon for starting a Web application;
Management means for managing the registered web application;
Transmitting means for transmitting list information of the registered Web application to the external device;
Display means for displaying a content screen acquired from the external device,
The external device is
An information processing system comprising generating means for generating a content screen including an installation status of the Web application based on the list information received from the information processing apparatus.
前記登録手段は、
前記Webアプリケーションを起動するアイコンを、ホーム画面のショートカットアイコンとして登録する、請求項1に記載の情報処理システム。
The registration means includes
The information processing system according to claim 1, wherein an icon for starting the Web application is registered as a shortcut icon for a home screen.
外部装置と、前記外部装置とネットワークを介して接続される情報処理装置と、を有する情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
Webブラウザを介して前記外部装置と通信を行う通信手段と、
Webアプリケーションを起動するアイコンを登録する登録手段と、
登録した前記Webアプリケーションを管理する管理手段と、
前記外部装置から取得したコンテンツ画面を表示する表示手段と、を備え、
前記外部装置は、
前記情報処理装置で登録した前記Webアプリケーションの一覧情報を管理するWebアプリ管理手段と、
前記一覧情報に基いて前記Webアプリケーションのインストール状況を含むコンテンツ画面を生成する生成手段を備える、情報処理システム。
An information processing system having an external device and an information processing device connected to the external device via a network,
The information processing apparatus includes:
A communication means for communicating with the external device via a web browser;
Registration means for registering an icon for starting a Web application;
Management means for managing the registered web application;
Display means for displaying a content screen acquired from the external device,
The external device is
Web application management means for managing list information of the Web applications registered in the information processing apparatus;
An information processing system comprising generating means for generating a content screen including an installation status of the Web application based on the list information.
外部装置と、前記外部装置とネットワークを介して接続される情報処理装置と、を有する情報処理システムによる情報処理方法であって、
前記情報処理装置によって実行される、
Webブラウザを介して前記外部装置と通信を行う通信ステップと、
Webアプリケーションを起動するアイコンを登録する登録ステップと、
登録した前記Webアプリケーションを管理する管理ステップと、
登録した前記Webアプリケーションの一覧情報を前記外部装置に送信する送信ステップと、
前記外部装置から取得したコンテンツ画面を表示する表示ステップと、
前記外部装置によって実行される、
前記情報処理装置から受信した前記一覧情報に基いて前記Webアプリケーションのインストール状況を含むコンテンツ画面を生成する生成ステップを含む、情報処理方法。
An information processing method by an information processing system having an external device and an information processing device connected to the external device via a network,
Executed by the information processing apparatus;
A communication step of communicating with the external device via a web browser;
A registration step of registering an icon for starting a web application;
A management step for managing the registered web application;
A transmitting step of transmitting the list information of the registered web application to the external device;
A display step of displaying a content screen acquired from the external device;
Executed by the external device;
An information processing method including a generation step of generating a content screen including an installation status of the Web application based on the list information received from the information processing apparatus.
外部装置と、前記外部装置とネットワークを介して接続される情報処理装置と、を有する情報処理システムにおける前記情報処理装置に、
Webブラウザを介して前記外部装置と通信を行う通信ステップと、
Webアプリケーションを起動するアイコンを登録する登録ステップと、
登録した前記Webアプリケーションを管理する管理ステップと、
登録した前記Webアプリケーションの一覧情報を前記外部装置に送信する送信ステップと、
前記外部装置から取得したコンテンツ画面を表示する表示ステップと、を実行させるためのプログラムであるとともに、
前記外部装置に、
前記情報処理装置から受信した前記一覧情報に基いて前記Webアプリケーションのインストール状況を含むコンテンツ画面を生成する生成ステップを実行させるためのプログラム。
In the information processing apparatus in an information processing system having an external device and an information processing device connected to the external device via a network,
A communication step of communicating with the external device via a web browser;
A registration step of registering an icon for starting a web application;
A management step for managing the registered web application;
A transmitting step of transmitting the list information of the registered web application to the external device;
A display step for displaying a content screen acquired from the external device, and a program for executing
In the external device,
A program for executing a generation step of generating a content screen including an installation status of the Web application based on the list information received from the information processing apparatus.
JP2018049474A 2018-03-16 2018-03-16 Information processing system, information processing method, and program Withdrawn JP2019160170A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018049474A JP2019160170A (en) 2018-03-16 2018-03-16 Information processing system, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018049474A JP2019160170A (en) 2018-03-16 2018-03-16 Information processing system, information processing method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019160170A true JP2019160170A (en) 2019-09-19

Family

ID=67997101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018049474A Withdrawn JP2019160170A (en) 2018-03-16 2018-03-16 Information processing system, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019160170A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017129966A (en) * 2016-01-19 2017-07-27 キヤノン株式会社 Network system and control method thereof
JP2017157200A (en) * 2016-02-29 2017-09-07 株式会社リコー System, image forming apparatus, information processing method, and information processing apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017129966A (en) * 2016-01-19 2017-07-27 キヤノン株式会社 Network system and control method thereof
JP2017157200A (en) * 2016-02-29 2017-09-07 株式会社リコー System, image forming apparatus, information processing method, and information processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7205522B2 (en) Information processing system, information processing device and program
JP6547291B2 (en) INFORMATION PROCESSING SYSTEM AND INFORMATION PROCESSING METHOD
JP6927276B2 (en) Information processing system, information processing device, information processing method and program
JP2012191321A (en) Image formation device, image formation system, method of controlling the image formation device, and program of controlling the image formation device
US20130301069A1 (en) Information processing device, computer program product, and image forming apparatus
JP2018129714A (en) Program and information processing apparatus
EP2393275B1 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and program
US9197771B2 (en) User terminal apparatus and method of controlling thereof
US8994973B2 (en) User terminal apparatus and method of controlling thereof
JP6737170B2 (en) Server device, image processing unit and program
JP6786865B2 (en) Information processing system and information processing method
CN106257407B (en) Information processing system and information processing method
JP2016105579A (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method
JP6627477B2 (en) External device, device, information processing system, information processing program, device cooperation method, external device cooperation method, and information processing method
JP5332628B2 (en) Network device and application acquisition method
US20120019862A1 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and program
JP2013142920A (en) Application management device, application management system, program, and recording medium therefor
JP2007257516A (en) Information processing device, image processing device, information processing method, program, and recording medium
JP2019160170A (en) Information processing system, information processing method, and program
JP2018097503A (en) Image forming system, image forming apparatus, server, and image forming method
JP6760005B2 (en) Information processing system, information terminal, image processing device, information processing method and program
JP7156446B2 (en) Server, system, control method and program
JP6714814B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP6672591B2 (en) Information processing apparatus, service receiving method, and computer program
JP2019160257A (en) Information processing device, counting method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20220708