[go: up one dir, main page]

JP2019196311A - Composition in form of o/w type - Google Patents

Composition in form of o/w type Download PDF

Info

Publication number
JP2019196311A
JP2019196311A JP2018078276A JP2018078276A JP2019196311A JP 2019196311 A JP2019196311 A JP 2019196311A JP 2018078276 A JP2018078276 A JP 2018078276A JP 2018078276 A JP2018078276 A JP 2018078276A JP 2019196311 A JP2019196311 A JP 2019196311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
composition
mass
composition according
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018078276A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
デバリナ・シンハ
Sinha Debalina
神保 和子
Kazuko Jinbo
和子 神保
真季 小出
Masaki Koide
真季 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Priority to JP2018078276A priority Critical patent/JP2019196311A/en
Priority to PCT/JP2019/015879 priority patent/WO2019203133A1/en
Publication of JP2019196311A publication Critical patent/JP2019196311A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/68Sphingolipids, e.g. ceramides, cerebrosides, gangliosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】皮膚等のケラチン物質によるセラミド化合物の改善された吸収、又は皮膚等のケラチン物質中へのセラミド化合物の改善された浸透をもたらすことができる、比較的多量のセラミド化合物を含むO/W型の形態の安定な組成物を提供すること。【解決手段】(a)少なくとも1種の油と、(b)少なくとも1種のセラミド化合物と、(c)少なくとも1種の増粘剤と、(d)水とを含む、O/W型の形態の組成物であって、組成物中の(b)セラミド化合物の量が、組成物の総質量に対して0.8質量%以上であり、組成物の粘度が、0.02sec-1のせん断速度下、25℃で、40〜1,000Pa.sである、組成物を提供する。本発明による組成物は、安定であり、皮膚等のケラチン物質中へのセラミド化合物の浸透、又は皮膚等のケラチン物質によるセラミド化合物の吸収を促進させる又は改善することができる。【選択図】なしAn O / W containing a relatively large amount of a ceramide compound capable of providing improved absorption of a ceramide compound by a keratin substance such as skin or improved penetration of the ceramide compound into a keratin substance such as skin. Providing a stable composition in the form of a mold. SOLUTION: This is an O / W type oil containing (a) at least one oil, (b) at least one ceramide compound, (c) at least one thickener, and (d) water. The composition of the form, the amount of the (b) ceramide compound in the composition is 0.8 mass% or more relative to the total mass of the composition, the viscosity of the composition, under a shear rate of 0.02sec-1. At 25 ° C., 40-1,000 Pa.s. The composition according to the invention is stable and can accelerate or improve the penetration of ceramide compounds into keratin substances such as the skin or the absorption of ceramide compounds by keratin substances such as the skin. [Selection diagram] None

Description

本発明は、セラミド化合物を含む、特定の範囲の粘度を有するO/W型の形態の組成物に関する。   The present invention relates to a composition in the form of an O / W type containing a ceramide compound and having a specific range of viscosity.

皮膚の角質層中に存在するセラミドは、水分を保持するのに必要な脂質バリアを形成し、皮膚内に水分を維持することにおいて重要な役割を果たす。角質層中のセラミドは、セレブロシダーゼとして知られる酵素による、セレブロシドの分解によって生成される。セラミドは、セラミダーゼとして知られる酵素により、フィトスフィンゴシン及びスフィンゴシンへと部分的に変形される。フィトスフィンゴシン及びスフィンゴシンは、細胞の増殖及び分化の制御において重要な役割を果たす。異なる官能基を有する6種の異なるセラミドが、ヒトの皮膚内に存在する。   Ceramides present in the stratum corneum of the skin form an essential lipid barrier to retain moisture and play an important role in maintaining moisture in the skin. Ceramide in the stratum corneum is produced by the degradation of cerebroside by an enzyme known as cerebrosidase. Ceramide is partially transformed into phytosphingosine and sphingosine by an enzyme known as ceramidase. Phytosphingosine and sphingosine play an important role in the control of cell proliferation and differentiation. Six different ceramides with different functional groups are present in human skin.

セラミド化合物は、保湿剤として使用されてきた。その一方で、USP 8268805は、ある特定のセラミド化合物が皮膚を明色化する又は白色化するために使用されうることを開示している。   Ceramide compounds have been used as humectants. On the other hand, USP 8268805 discloses that certain ceramide compounds can be used to lighten or whiten the skin.

皮膚を白色化するために、セラミド化合物が、できるだけ皮膚内へ吸収される又は浸透することが好ましい。そのため、比較的多量のセラミド化合物が、皮膚化粧用組成物中へ組み込まれうる。   In order to whiten the skin, it is preferred that the ceramide compound is absorbed or penetrates into the skin as much as possible. Therefore, a relatively large amount of ceramide compound can be incorporated into the skin cosmetic composition.

しかしながら、セラミド化合物の皮膚吸収又は皮膚浸透は、比較的多量のセラミド化合物が皮膚化粧用組成物中に存在する場合であってさえ、その高い分子量及び高い親油性に起因して、容易ではない。   However, skin absorption or skin penetration of ceramide compounds is not easy due to their high molecular weight and high lipophilicity, even when relatively large amounts of ceramide compounds are present in skin cosmetic compositions.

その一方で、比較的多量のセラミド化合物を含む組成物が安定であることが求められる。特に、組成物がO/W型の形態である場合、該組成物が経時的な相分離を一切引き起こさないことが求められる。   On the other hand, a composition containing a relatively large amount of ceramide compound is required to be stable. In particular, if the composition is in O / W form, it is required that the composition does not cause any phase separation over time.

そのため、改善された、セラミド化合物の皮膚吸収又は皮膚浸透をもたらすことができる、比較的多量のセラミド化合物を含む安定な組成物への必要性が存在する。   Therefore, there is a need for stable compositions containing relatively large amounts of ceramide compounds that can provide improved skin absorption or skin penetration of ceramide compounds.

USP 8268805USP 8268805 DE 4424530DE 4424530 DE 4424533DE 4424533 DE 4402929DE 4402929 DE 4420736DE 4420736 WO 95/23807WO 95/23807 WO 94/07844WO 94/07844 EP-A-0 646 572EP-A-0 646 572 WO 95/16665WO 95/16665 FR-2 673 179FR-2 673 179 EP-A-0 227 994EP-A-0 227 994 WO 94/24097WO 94/24097 WO 94/10131WO 94/10131 EP-A-0 647 617EP-A-0 647 617 EP-A-0 736 522EP-A-0 736 522 EP-0 216 479 B2EP-0 216 479 B2 米国特許第3,915,921号U.S. Pat.No. 3,915,921 米国特許第4,509,949号U.S. Pat.No. 4,509,949 FR-2 416 723FR-2 416 723 米国特許第2,798,053号U.S. Pat.No. 2,798,053 米国特許第2,923,692号U.S. Pat.No. 2,923,692 米国特許第2,528,378号U.S. Pat.No. 2,528,378 米国特許第2,781,354号U.S. Pat.No. 2,781,354 米国特許第4,874,554号U.S. Pat.No. 4,874,554 米国特許第4,137,180号U.S. Pat.No. 4,137,180

Walter Noll、Chemistry and Technology of Silicones(1968)、Academic PressWalter Noll, Chemistry and Technology of Silicones (1968), Academic Press Cosmetics and Toiletries、第91巻、76年1月、27〜32頁、Todd & Byers、Volatile Silicone Fluids for CosmeticsCosmetics and Toiletries, Vol. 91, Jan. 1976, 27-32, Todd & Byers, Volatile Silicone Fluids for Cosmetics ASTM規格445 Appendix CASTM standard 445 Appendix C Downing in Journal of Lipid Research、Vol. 35、2060〜2068頁、1994Downing in Journal of Lipid Research, Vol. 35, 2060-2068, 1994 「Encyclopedia of Chemical Technology」、Kirk-Othmer、第3版、1982、第3巻、896〜900頁、及び第15巻、439〜458頁"Encyclopedia of Chemical Technology", Kirk-Othmer, 3rd edition, 1982, volume 3, pages 896-900, and volume 15, pages 439-458 「Polymers in Nature」、E. A. MacGregor及びC. T. Greenwood、John Wiley & Sons刊行、第6章、240〜328頁、1980"Polymers in Nature", E. A. MacGregor and C. T. Greenwood, John Wiley & Sons, Chapter 6, pages 240-328, 1980 「Industrial Gums-Polysaccharides and their Derivatives」、Roy L. Whistler編、第2版、Academic Press Inc.刊行"Industrial Gums-Polysaccharides and their Derivatives", edited by Roy L. Whistler, 2nd edition, published by Academic Press Inc. CTFA辞典、第9版、2002CTFA Dictionary, 9th edition, 2002 CTFA辞典、第3版、1982CTFA Dictionary, 3rd edition, 1982 CTFA辞典、第5版、1993CTFA Dictionary, 5th edition, 1993 「Handbook of Surfactants」、M.R.Porter、Blackie & Son出版(Glasgow及びLondon)、1991、116〜178頁"Handbook of Surfactants", M.R.Porter, Blackie & Son Publishing (Glasgow and London), 1991, pages 116-178 「The HLB system. A time-saving guide to emulsifier selection」(ICI Americas Inc.社により刊行、1984)"The HLB system. A time-saving guide to emulsifier selection" (published by ICI Americas Inc., 1984)

本発明の目的は、皮膚等のケラチン物質によるセラミド化合物の改善された吸収、又は皮膚等のケラチン物質中へのセラミド化合物の改善された浸透をもたらすことができる、比較的多量のセラミド化合物を含むO/W型の形態の安定な組成物を提供することである。   Objects of the present invention include relatively large amounts of ceramide compounds that can result in improved absorption of ceramide compounds by keratin materials such as skin, or improved penetration of ceramide compounds into keratin materials such as skin. It is to provide a stable composition in the form of an O / W type.

本発明の上記の目的は、
(a)少なくとも1種の油と、
(b)少なくとも1種のセラミド化合物と、
(c)少なくとも1種の増粘剤と、
(d)水と
を含むO/W型の形態の組成物であって、
組成物中の(b)セラミド化合物の量が、組成物の総質量に対して0.8質量%以上であり、
粘度が、せん断速度0.02sec-1下、25℃で、40〜1,000Pa.sである、
組成物によって達成することができる。
The above object of the present invention is to
(a) at least one oil;
(b) at least one ceramide compound;
(c) at least one thickener;
(d) a composition in the form of an O / W type containing water,
The amount of (b) ceramide compound in the composition is 0.8% by mass or more based on the total mass of the composition,
The viscosity is 40 to 1,000 Pa.s at 25 ° C. under a shear rate of 0.02 sec −1 ,
It can be achieved by the composition.

(a)油は、エステル油、シリコーンオイル、及びこれらの混合物から選ぶことができる。   (a) The oil can be selected from ester oils, silicone oils, and mixtures thereof.

(a)油は、ラウロイルサルコシン酸イソプロピルであってよい。   (a) The oil may be isopropyl lauroyl sarcosinate.

本発明による組成物中の(a)油は、組成物の総質量に対して、1質量%〜30質量%、好ましくは5質量%〜25質量%、より好ましくは10質量%〜20質量%の範囲であってよい。   The oil (a) in the composition according to the present invention is 1% by mass to 30% by mass, preferably 5% by mass to 25% by mass, more preferably 10% by mass to 20% by mass, based on the total mass of the composition. Range.

(b)セラミド化合物は、式(I):   (b) Ceramide compound has the formula (I):

[式中、
R1は、以下:
- 飽和又は不飽和のいずれかの、直鎖状又は分枝状のC1〜C50、好ましくはC5〜C50炭化水素基、この基が酸R7COOH(R7は、任意選択でモノ-又はポリヒドロキシル化されている、飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状のC1〜C35炭化水素基である)により任意選択でエステル化されている1つ又は複数のヒドロキシル基で置換されていることが可能であり、R7基のヒドロキシル(1つ又は複数)が、任意選択でモノ-又はポリヒドロキシル化されている、飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状のC1〜C35脂肪酸によりエステル化されていることが可能である、
- 又はR"-(NR-CO)R'基(式中、Rは、水素原子、又はモノ-若しくはポリヒドロキシル化されている、好ましくはモノヒドロキシル化されているC1〜C20炭化水素基を示し、R'及びR"は、炭化水素基であり、その炭素原子の和は、9から30個の間であり、R'は、二価基である)、
- 又はR8-O-CO-(CH2)p基(式中、R8は、C1〜C20炭化水素基を示し、pは、1〜12の多様な整数である)を示す、
R2は、水素原子、糖タイプの基から、特に(グリコシル)n、(ガラクトシル)m、又はスルホガラクトシル基、スルフェート残基又はホスフェート残基、ホスホリルエチルアミン基及びホスホリルエチルアンモニウム基から選ばれ、ここで、nは、1〜4の多様な整数であり、mは、1〜8の多様な整数である、
R3は、水素原子、又はヒドロキシル化されている若しくはヒドロキシルされていない、飽和又は不飽和のC1〜C33炭化水素基を示し、該ヒドロキシル(1つ又は複数)が、無機酸又は酸R7COOH(R7は、上記と同じ意味を有する)によりエステル化されていることが可能であり、該ヒドロキシル(1つ又は複数)が、(グリコシル)n、(ガラクトシル)m、スルホガラクトシル基、ホスホリルエチルアミン基又はホスホリルエチルアンモニウム基によりエーテル化されていることが可能であり、ここで、nは、1〜4の多様な整数であり、mは、1〜8の多様な整数であり、R3が、1つ又は複数のC1〜C14アルキル基で置換されていることもまた可能である、
R4は、水素原子、メチル基又はエチル基、任意選択でヒドロキシル化されている、飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状のC3〜C50炭化水素基、又は-CH2-CHOH-CH2-O-R6基(式中、R6は、C10〜C26炭化水素基を示す)、又はR8-O-CO-(CH2)p基(式中、R8は、C1〜C20炭化水素基を示し、pは、1〜12の多様な整数である)を示す、
R5は、水素原子、又は任意選択でモノ-又はポリヒドロキシル化されている、飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状のC1〜C30炭化水素基を示し、該ヒドロキシル(1つ又は複数)が、(グリコシル)n、(ガラクトシル)m、スルホガラクトシル基、ホスホリルエチルアミン基又はホスホリルエチルアンモニウム基によりエーテル化されていることが可能であり、ここで、nは、1〜4の多様な整数であり、mは、1〜8の多様な整数であり、
但し、R3及びR5が水素を示すとき、又はR3が水素を示してR5がメチルを示すとき、R4は、水素原子、又はメチル基若しくはエチル基を示さない]
で表すことができる。
[Where
R 1 is:
A linear or branched C 1 to C 50 , preferably C 5 to C 50 hydrocarbon group, either saturated or unsaturated, which is an acid R 7 COOH (R 7 is optionally mono - or are polyhydroxylated, saturated or unsaturated, linear or one is esterified with optionally by a is) branched C 1 -C 35 hydrocarbon group or hydroxyl A saturated or unsaturated, linear or branched, wherein the hydroxyl (s) of the R 7 group are optionally mono- or polyhydroxylated by Jo of C 1 -C 35 fatty acids can be are esterified,
- or R "- (NR-CO) R ' group (wherein, R represents a hydrogen atom, or a mono- - or are polyhydroxylated, preferably C 1 -C 20 hydrocarbon radical which is mono-hydroxylated R ′ and R ″ are hydrocarbon groups whose sum of carbon atoms is between 9 and 30 and R ′ is a divalent group),
-Or R 8 -O-CO- (CH 2 ) p group (wherein R 8 represents a C 1 to C 20 hydrocarbon group and p is a variable integer of 1 to 12),
R 2 is selected from a hydrogen atom, a sugar type group, in particular a (glycosyl) n, (galactosyl) m, or sulfogalactosyl group, sulfate or phosphate residue, phosphorylethylamine group and phosphorylethylammonium group, Where n is a variety of integers from 1 to 4, and m is a variety of integers from 1 to 8.
R 3 represents a hydrogen atom or a hydroxylated or non-hydroxylated, saturated or unsaturated C 1 -C 33 hydrocarbon group, wherein the hydroxyl (s) are an inorganic acid or an acid R 7 COOH (R 7 has the same meaning as above), where the hydroxyl (s) are (glycosyl) n , (galactosyl) m , sulfogalactosyl group, It can be etherified with a phosphorylethylamine group or a phosphorylethylammonium group, where n is a different integer from 1 to 4, m is a different integer from 1 to 8, and R 3, it is also possible substituted with one or more C 1 -C 14 alkyl group,
R 4 represents a hydrogen atom, a methyl group or an ethyl group, an optionally hydroxylated saturated or unsaturated, linear or branched C 3 to C 50 hydrocarbon group, or —CH 2 —. CHOH—CH 2 —OR 6 group (wherein R 6 represents a C 10 to C 26 hydrocarbon group) or R 8 —O—CO— (CH 2 ) p group (wherein R 8 is C 1 to C 20 hydrocarbon group, p is a variable integer of 1 to 12),
R 5 represents a hydrogen atom or, optionally, mono- or polyhydroxylated, saturated or unsaturated, linear or branched C 1 to C 30 hydrocarbon group, wherein the hydroxyl (1 Can be etherified with (glycosyl) n, (galactosyl) m, sulfogalactosyl group, phosphorylethylamine group or phosphorylethylammonium group, where n is 1-4. A variety of integers, m is a variety of integers from 1 to 8,
However, when R 3 and R 5 represent hydrogen, or when R 3 represents hydrogen and R 5 represents methyl, R 4 does not represent a hydrogen atom, or a methyl group or an ethyl group]
Can be expressed as

(b)セラミド化合物は、2-N-リノレオイルアミノオクタデカン-1,3-ジオール、2-N-オレオイルアミノオクタデカン-1,3-ジオール、2-N-パルミトイルアミノオクタデカン-1,3-ジオール、2-N-ステアロイルアミノオクタデカン-1,3-ジオール、2-N-ベヘノイルアミノオクタデカン-1,3-ジオール、2-N-[2-ヒドロキシパルミトイル]アミノオクタデカン-1,3-ジオール、2-N-ステアロイルアミノオクタデカン-1,3,4-トリオール、2-N-パルミトイルアミノヘキサデカン-1,3-ジオール、並びにこれらの混合物からなる群から選択することができる。   (b) Ceramide compounds are 2-N-linoleoylaminooctadecane-1,3-diol, 2-N-oleoylaminooctadecane-1,3-diol, 2-N-palmitoylaminooctadecane-1,3- Diol, 2-N-stearoylaminooctadecane-1,3-diol, 2-N-behenoylaminooctadecane-1,3-diol, 2-N- [2-hydroxypalmitoyl] aminooctadecane-1,3-diol , 2-N-stearoylaminooctadecane-1,3,4-triol, 2-N-palmitoylaminohexadecane-1,3-diol, and mixtures thereof.

本発明による組成物中の(b)セラミド化合物の量は、組成物の総質量に対して、0.8質量%〜15質量%、好ましくは0.9質量%〜10質量%、より好ましくは1.0質量%〜5質量%の範囲であってよい。   The amount of the (b) ceramide compound in the composition according to the present invention is 0.8% by mass to 15% by mass, preferably 0.9% by mass to 10% by mass, more preferably 1.0% by mass to the total mass of the composition. It may be in the range of 5% by weight.

(c)増粘剤が、ポリマー増粘剤、好ましくは会合性ポリマー増粘剤、より好ましくはアニオン性会合性ポリマー増粘剤から選択することができる。   (c) The thickener can be selected from polymer thickeners, preferably associative polymer thickeners, more preferably anionic associative polymer thickeners.

(c)増粘剤は、アクリレート/C10〜30アクリル酸アルキルクロスポリマーであってよい。   (c) The thickener may be an acrylate / C10-30 alkyl acrylate crosspolymer.

本発明による組成物中の(c)増粘剤の量が、組成物の総質量に対して、0.05質量%〜0.40質量%、好ましくは0.10質量%〜0.35質量%、より好ましくは0.15質量%〜0.30質量%の範囲であってよい。   The amount of (c) thickener in the composition according to the present invention is 0.05% to 0.40% by weight, preferably 0.10% to 0.35% by weight, more preferably 0.15% by weight, based on the total weight of the composition. It may be in the range of ~ 0.30% by mass.

本発明による組成物は、(e)少なくとも1種の界面活性剤を更に含んでよい。   The composition according to the invention may further comprise (e) at least one surfactant.

本発明による組成物は、ケラチン物質の白色化を対象としうる。   The composition according to the invention may be directed to whitening keratin materials.

本発明はまた、皮膚等のケラチン物質を処置するための美容方法であって、本発明による組成物をケラチン物質に塗布する工程を含む、方法にも関する。   The invention also relates to a cosmetic method for treating keratinous substances such as skin, comprising the step of applying a composition according to the invention to keratinous substances.

該美容方法は、ケラチン物質の白色化を対象としうる。   The cosmetic method may be directed to whitening keratin materials.

本発明はまた、
(a)少なくとも1種の油と、
(b)少なくとも1種のセラミド化合物と、
(d)水と
を含むO/W型の形態の組成物における、(c)少なくとも1種の増粘剤の使用であって、
組成物中の(b)セラミド化合物の量が、組成物の総質量に対して0.8%以上であり、
組成物の粘度を、0.02sec-1のせん断速度下、25℃で、40〜1,000Pa.sの範囲内に制御して、それにより、組成物の不安定性を引き起こすことなく、(b)少なくとも1種のセラミド化合物の皮膚浸透又は皮膚吸収を促進させる又は改善する、使用にも関する。
The present invention also provides
(a) at least one oil;
(b) at least one ceramide compound;
(d) in a composition in the form of an O / W containing water, (c) the use of at least one thickener,
The amount of (b) ceramide compound in the composition is 0.8% or more with respect to the total mass of the composition,
The viscosity of the composition is controlled within the range of 40 to 1,000 Pa.s at 25 ° C. under a shear rate of 0.02 sec −1 , thereby causing no instability of the composition (b) at least It also relates to the use of promoting or improving skin penetration or skin absorption of one ceramide compound.

鋭意検討の結果、発明者らは、皮膚等のケラチン物質によるセラミド化合物の改善された吸収、又は皮膚等のケラチン物質中へのセラミド化合物の改善された浸透をもたらすことができる、比較的多量のセラミド化合物を含むO/W型の形態の安定な組成物を提供することが可能であることを見出した。   As a result of intensive studies, the inventors have found that relatively large amounts of ceramide compounds can be obtained by improved absorption of ceramide compounds by keratin materials such as skin, or improved penetration of ceramide compounds into keratin materials such as skin. It has been found that it is possible to provide a stable composition in the form of an O / W type containing a ceramide compound.

そのため、本発明の一態様は、
(a)少なくとも1種の油と、
(b)少なくとも1種のセラミド化合物と、
(c)少なくとも1種の増粘剤と、
(d)水と
を含むO/W型の形態の組成物であって、
組成物中の(b)セラミド化合物の量が、組成物の総質量に対して0.8質量%以上であり、
粘度が、0.02sec-1のせん断速度下、25℃で、40〜1,000Pa.sである、
組成物である。
Therefore, one embodiment of the present invention provides
(a) at least one oil;
(b) at least one ceramide compound;
(c) at least one thickener;
(d) a composition in the form of an O / W type containing water,
The amount of (b) ceramide compound in the composition is 0.8% by mass or more based on the total mass of the composition,
The viscosity is 40 to 1,000 Pa.s at 25 ° C. under a shear rate of 0.02 sec −1 ,
It is a composition.

本発明による組成物は、0.02sec-1のせん断速度下、25℃で、1,000Pa.s超の粘度を有する組成物に比べ、皮膚等のケラチン物質中への又は皮膚等のケラチン物質による、セラミド化合物の浸透又はセラミド化合物の吸収を促進させる又は改善することができる。 The composition according to the invention is in a keratin substance such as skin or by a keratin substance such as skin, compared to a composition having a viscosity of greater than 1,000 Pa.s at 25 ° C. under a shear rate of 0.02 sec −1 The penetration of the ceramide compound or the absorption of the ceramide compound can be promoted or improved.

本発明による組成物は、0.02sec-1のせん断速度下、25℃で、40Pa.s未満の粘度を有する組成物よりも安定である。そのため、本発明による組成物は、経時的に相分離を一切引き起こさない。 The composition according to the invention is more stable than a composition having a viscosity of less than 40 Pa.s at 25 ° C. under a shear rate of 0.02 sec −1 . Therefore, the composition according to the invention does not cause any phase separation over time.

したがって、本発明による組成物の技術的特徴の1つは、ケラチン物質によるセラミド化合物の吸収、又はケラチン物質中へのセラミド化合物の浸透を改善することができる、特定の粘度範囲を有していること、それと同時に、それが該組成物を安定に維持することができることである。換言すると、特定の粘度範囲は、組成物中のセラミド化合物の吸収又は浸透の改善又は促進と、組成物の安定性との間のバランスに基づく。   Thus, one of the technical features of the composition according to the invention has a specific viscosity range that can improve the absorption of ceramide compounds by keratin materials or the penetration of ceramide compounds into keratin materials. At the same time, it can keep the composition stable. In other words, the specific viscosity range is based on a balance between improving or promoting the absorption or penetration of the ceramide compound in the composition and the stability of the composition.

更に、本発明による組成物がセラミド化合物を含むため、該組成物は、潤った感覚又は濡れた感覚を付与することができる保湿剤として、及び/又は皮膚等のケラチン物質を白色化する又は明色化することができる白色化剤として使用されうる。本発明による組成物が比較的多量のセラミド化合物を含むため、該組成物は、ケラチン物質中へのセラミド化合物の浸透又はケラチン物質によるセラミド化合物の吸収を更に促進させる又は改善することができる。   Furthermore, since the composition according to the present invention comprises a ceramide compound, the composition whitens or clarifies keratin substances such as skin as moisturizers and / or can impart a moist or moist sensation. It can be used as a whitening agent that can be colored. Since the composition according to the invention comprises a relatively large amount of ceramide compound, the composition can further promote or improve the penetration of the ceramide compound into the keratin material or the absorption of the ceramide compound by the keratin material.

更に、本発明による組成物中の外相が水性相であるため、本発明による組成物はまた、使用中にフレッシュな感覚ももたらすことができる。   Furthermore, since the external phase in the composition according to the invention is an aqueous phase, the composition according to the invention can also provide a fresh sensation during use.

これ以降、本発明、及び本発明による方法を、それぞれ、詳細に説明する。   Hereinafter, the present invention and the method according to the present invention will be described in detail respectively.

[組成物]
(油)
本発明による組成物は、(a)少なくとも1種の油を含む。2種以上の油を使用する場合、それらは同一であっても異なっていてもよい。
[Composition]
(oil)
The composition according to the invention comprises (a) at least one oil. When two or more oils are used, they may be the same or different.

本明細書では、「油」は、大気圧(760mmHg)下、室温(25℃)で、液体又はペースト(非固体)の形態の脂肪化合物又は脂肪物質を意味する。油として化粧料中で一般に使用されるものが、単独で又はそれらの組合せで使用されうる。これらの油は、揮発性であっても不揮発性であってもよい。   As used herein, “oil” means a fatty compound or fatty substance in the form of a liquid or paste (non-solid) at room temperature (25 ° C.) under atmospheric pressure (760 mmHg). Those commonly used in cosmetics as oils can be used alone or in combination. These oils may be volatile or non-volatile.

(a)油は、炭化水素油、シリコーンオイル等の非極性油;植物油又は動物油及びエステル油又はエーテル油等の極性油;又はこれらの混合物であってよい。   (a) The oil may be a nonpolar oil such as hydrocarbon oil, silicone oil; polar oil such as vegetable oil or animal oil and ester oil or ether oil; or a mixture thereof.

(a)油は、植物又は動物起源の油、合成油、シリコーンオイル、炭化水素油及び脂肪アルコールからなる群から選択することができる。   (a) The oil can be selected from the group consisting of oils of plant or animal origin, synthetic oils, silicone oils, hydrocarbon oils and fatty alcohols.

植物油の例として、例えば、亜麻仁油、ツバキ油、マカデミアナッツ油、コーン油、ミンク油、オリーブ油、アボカド油、サザンカ油、ヒマシ油、サフラワー油、ホホバ油、ヒマワリ油、アーモンド油、菜種油、ゴマ油、ダイズ油、ピーナツ油、及びこれらの混合物を挙げることができる。   Examples of vegetable oils include, for example, linseed oil, camellia oil, macadamia nut oil, corn oil, mink oil, olive oil, avocado oil, sasanqua oil, castor oil, safflower oil, jojoba oil, sunflower oil, almond oil, rapeseed oil, sesame oil, Mention may be made of soybean oil, peanut oil, and mixtures thereof.

動物油の例として、例えばスクアレン及びスクアランを挙げることができる。   Examples of animal oils include squalene and squalane.

合成油の例として、アルカン油、例えばイソドデカン及びイソヘキサデカン、エステル油、エーテル油、並びに人工トリグリセリドを挙げることができる。   Examples of synthetic oils include alkane oils such as isododecane and isohexadecane, ester oils, ether oils, and artificial triglycerides.

エステル油は、好ましくは、飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状のC1〜C26脂肪族一酸又は多酸と、飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状のC1〜C26脂肪族モノアルコール又はポリアルコールとの液状エステルであり、これらのエステルの合計炭素原子数は10以上である。 Ester oils are preferably saturated or unsaturated, and linear or branched C 1 -C 26 aliphatic monoacid or polyacid, saturated or unsaturated, linear or branched C It is a liquid ester with 1 to C 26 aliphatic monoalcohol or polyalcohol, and the total number of carbon atoms of these esters is 10 or more.

好ましくは、モノアルコールのエステルの場合、本発明のエステルが由来するアルコール及び酸の中で、少なくとも1つは分枝状である。   Preferably, in the case of esters of monoalcohols, at least one of the alcohols and acids from which the esters of the invention are derived is branched.

一酸とモノアルコールとのモノエステルの中で、パルミチン酸エチル、パルミチン酸エチルヘキシル、パルミチン酸イソプロピル、炭酸ジカプリリル、ミリスチン酸アルキル、例えばミリスチン酸イソプロピル又はミリスチン酸エチル、ステアリン酸イソセチル、イソノナン酸2-エチルヘキシル、イソノナン酸イソノニル、ネオペンタン酸イソデシル及びネオペンタン酸イソステアリルを挙げることができる。   Among monoesters of monoacids and monoalcohols, ethyl palmitate, ethyl hexyl palmitate, isopropyl palmitate, dicaprylyl carbonate, alkyl myristate such as isopropyl myristate or ethyl myristate, isocetyl stearate, 2-ethylhexyl isononanoate And isononyl isononanoate, isodecyl neopentanoate and isostearyl neopentanoate.

C4〜C22ジカルボン酸又はトリカルボン酸と、C1〜C22アルコールとのエステル、並びに、モノカルボン酸、ジカルボン酸又はトリカルボン酸と、非糖C4〜C26ジヒドロキシ、トリヒドロキシ、テトラヒドロキシ又はペンタヒドロキシのアルコールとのエステルもまた使用されうる。 Esters of C 4 to C 22 dicarboxylic acids or tricarboxylic acids and C 1 to C 22 alcohols, and monocarboxylic acids, dicarboxylic acids or tricarboxylic acids and non-sugar C 4 to C 26 dihydroxy, trihydroxy, tetrahydroxy or Esters of pentahydroxy with alcohols can also be used.

特に以下を挙げることができる:セバシン酸ジエチル、ラウロイルサルコシン酸イソプロピル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ビス(2-エチルヘキシル)、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジ-n-プロピル、アジピン酸ジオクチル、アジピン酸ビス(2-エチルヘキシル)、アジピン酸ジイソステアリル、マレイン酸ビス(2-エチルヘキシル)、クエン酸トリイソプロピル、クエン酸トリイソセチル、クエン酸トリイソステアリル、トリ乳酸グリセリル、トリオクタン酸グリセリル、クエン酸トリオクチルドデシル、クエン酸トリオレイル、ジヘプタン酸ネオペンチルグリコール、ジイソノナン酸ジエチレングリコール。   The following may be mentioned in particular: diethyl sebacate, isopropyl lauroyl sarcosinate, diisopropyl sebacate, bis (2-ethylhexyl) sebacate, diisopropyl adipate, di-n-propyl adipate, dioctyl adipate, bis (adipate) 2-ethylhexyl), diisostearyl adipate, bis (2-ethylhexyl) maleate, triisopropyl citrate, triisocetyl citrate, triisostearyl citrate, glyceryl trilactic acid, glyceryl trioctanoate, trioctyldodecyl citrate, citrate Acid trioleyl, diheptanoic acid neopentyl glycol, diisononanoic acid diethylene glycol.

エステル油として、C6〜C30、好ましくはC12〜C22脂肪酸の糖エステル及びジエステルを使用することができる。用語「糖」が、アルデヒド又はケトン官能基の有無にかかわらず、いくつかのアルコール官能基を含有し、少なくとも4個の炭素原子を含む、酸素含有炭化水素系化合物を意味することが想起される。これらの糖は、単糖、オリゴ糖又は多糖であってよい。 As ester oils, sugar esters and diesters of C 6 to C 30 , preferably C 12 to C 22 fatty acids can be used. It is recalled that the term “sugar” means an oxygen-containing hydrocarbon-based compound containing several alcohol functionalities and at least 4 carbon atoms, with or without aldehyde or ketone functionalities. . These sugars may be monosaccharides, oligosaccharides or polysaccharides.

挙げることができる好適な糖の例には、スクロース(又はショ糖)、グルコース、ガラクトース、リボース、フコース、マルトース、フルクトース、マンノース、アラビノース、キシロース及びラクトース、並びにそれらの誘導体、特にメチル誘導体等のアルキル誘導体、例としてはメチルグルコースが挙げられる。   Examples of suitable sugars that may be mentioned are sucrose (or sucrose), glucose, galactose, ribose, fucose, maltose, fructose, mannose, arabinose, xylose and lactose, and their derivatives, especially alkyl derivatives such as methyl derivatives. Derivatives, for example methyl glucose.

脂肪酸の糖エステルは、前述の糖と、直鎖状若しくは分枝状の、飽和若しくは不飽和のC6〜C30、好ましくはC12〜C22脂肪酸とのエステル又はエステル混合物を含む群から特に選ぶことができる。これらの化合物が不飽和である場合、それらは、1〜3個の共役又は非共役の炭素-炭素二重結合を有してよい。 Sugar esters of fatty acids, the aforementioned sugar, linear or branched, C 6 -C 30 saturated or unsaturated, particularly preferably from the group comprising esters or ester mixtures of C 12 -C 22 fatty acids You can choose. If these compounds are unsaturated, they may have 1 to 3 conjugated or non-conjugated carbon-carbon double bonds.

この変形形態によるエステルはまた、モノエステル、ジエステル、トリエステル、テトラエステル及びポリエステル、並びにこれらの混合物から選択することができる。   Esters according to this variant can also be selected from monoesters, diesters, triesters, tetraesters and polyesters, and mixtures thereof.

これらのエステルは、例えば、オレイン酸エステル、ラウリン酸エステル、パルミチン酸エステル、ミリスチン酸エステル、ベヘン酸エステル、ココナツ脂肪酸エステル、ステアリン酸エステル、リノール酸エステル、リノレン酸エステル、カプリン酸エステル及びアラキドン酸エステル、又はこれらの混合物、例えば、特にオレオパルミチン酸、オレオステアリン酸とパルミトステアリン酸との混合エステル、並びにテトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチルであってよい。   These esters include, for example, oleic acid ester, lauric acid ester, palmitic acid ester, myristic acid ester, behenic acid ester, coconut fatty acid ester, stearic acid ester, linoleic acid ester, linolenic acid ester, capric acid ester and arachidonic acid ester. Or a mixture thereof, such as in particular oleopalmitic acid, a mixed ester of oleostearic acid and palmitostearic acid, and pentaerythrityl tetraethylhexanoate.

より特定すると、モノエステル及びジエステル、特にスクロース、グルコース又はメチルグルコースのモノオレイン酸エステル又はジオレイン酸エステル、ステアリン酸エステル、ベヘン酸エステル、オレオパルミチン酸エステル、リノール酸エステル、リノレン酸エステル及びオレオステアリン酸エステルが使用される。   More particularly, monoesters and diesters, in particular sucrose, glucose or methylglucose monooleate or dioleate, stearate, behenate, oleopalmitate, linoleate, linolenate and oleostearate Esters are used.

挙げることができる例は、Amerchol社により名称Glucate(登録商標)DOで販売されている製品であり、これはジオレイン酸メチルグルコースである。   An example that may be mentioned is the product sold under the name Glucate® DO by the company Amerchol, which is methylglucose dioleate.

好ましいエステル油の例として、例えば、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジオクチル、ヘキサン酸2-エチルヘキシル、ラウリン酸エチル、オクタン酸セチル、オクタン酸オクチルドデシル、ネオペンタン酸イソデシル、プロピオン酸ミリスチル、2-エチルヘキサン酸2-エチルヘキシル、オクタン酸2-エチルヘキシル、カプリル酸/カプリン酸2-エチルヘキシル、パルミチン酸メチル、パルミチン酸エチル、パルミチン酸イソプロピル、炭酸ジカプリリル、ラウロイルサルコシン酸イソプロピル、イソノナン酸イソノニル、パルミチン酸エチルヘキシル、ラウリン酸イソヘキシル、ラウリン酸ヘキシル、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、オレイン酸イソデシル、トリ(2-エチルヘキサン酸)グリセリル、テトラ(2-エチルヘキサン酸)ペンタエリスリチル、コハク酸2-エチルヘキシル、セバシン酸ジエチル、及びこれらの混合物を挙げることができる。   Examples of preferred ester oils include, for example, diisopropyl adipate, dioctyl adipate, 2-ethylhexyl hexanoate, ethyl laurate, cetyl octanoate, octyldodecyl octoate, isodecyl neopentanoate, myristyl propionate, 2-ethylhexanoic acid 2 -Ethylhexyl, 2-ethylhexyl octoate, caprylic acid / 2-ethylhexyl caprate, methyl palmitate, ethyl palmitate, isopropyl palmitate, dicaprylyl carbonate, isopropyl lauroylsarcosinate, isononyl isononanoate, ethylhexyl palmitate, isohexyl laurate, Hexyl laurate, isocetyl stearate, isopropyl isostearate, isopropyl myristate, isodecyl oleate, tri (2-ethylhexane ) Glyceryl, tetra (2-ethylhexanoate) pentaerythrityl, 2-ethylhexyl succinate, diethyl sebacate, and can be mixtures thereof.

人工トリグリセリドの例として、例えば、カプリルカプリリルグリセリド、トリミリスチン酸グリセリル、トリパルミチン酸グリセリル、トリリノレン酸グリセリル、トリラウリン酸グリセリル、トリカプリン酸グリセリル、トリカプリル酸グリセリル、トリ(カプリン酸/カプリル酸)グリセリル及びトリ(カプリン酸/カプリル酸/リノレン酸)グリセリルを挙げることができる。   Examples of artificial triglycerides include, for example, capryl caprylyl glyceride, glyceryl trimyristate, glyceryl tripalmitate, glyceryl trilinolenate, glyceryl trilaurate, glyceryl tricaprate, glyceryl tricaprylate, tri (capric / caprylic acid) glyceryl and Mention may be made of tri (capric / caprylic / linolenic) glyceryl.

シリコーンオイルの例として、例えば、直鎖状オルガノポリシロキサン、例えばジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン等;環状オルガノポリシロキサン、例えばシクロヘキサシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等;並びにこれらの混合物を挙げることができる。   Examples of silicone oils include, for example, linear organopolysiloxanes such as dimethylpolysiloxane, methylphenylpolysiloxane, methylhydrogenpolysiloxane, etc .; cyclic organopolysiloxanes such as cyclohexasiloxane, octamethylcyclotetrasiloxane, decamethyl Mention may be made of cyclopentasiloxane, dodecamethylcyclohexasiloxane and the like; and mixtures thereof.

好ましくは、シリコーンオイルは、液状ポリジアルキルシロキサン、特に少なくとも1つのアリール基を含む液状ポリジメチルシロキサン(PDMS)及び液状ポリオルガノシロキサンから選ばれる。   Preferably, the silicone oil is selected from liquid polydialkylsiloxanes, particularly liquid polydimethylsiloxane (PDMS) containing at least one aryl group and liquid polyorganosiloxane.

これらのシリコーンオイルはまた、有機変性されていてよい。本発明により使用されうる有機変性シリコーンは、上に定義しているシリコーンオイルであり、それらの構造中に、炭化水素系基を介して結合されている1つ又は複数の有機官能基を含むシリコーンオイルである。   These silicone oils may also be organically modified. Organically modified silicones that can be used according to the present invention are silicone oils as defined above, silicones containing in their structure one or more organic functional groups bonded via hydrocarbon-based groups. Oil.

オルガノポリシロキサンは、Walter NollのChemistry and Technology of Silicones(1968)、Academic Pressに更に詳しく定義されている。それらは、揮発性であっても不揮発性であってもよい。   Organopolysiloxanes are further defined in Walter Noll's Chemistry and Technology of Silicones (1968), Academic Press. They may be volatile or non-volatile.

それらが揮発性である場合、シリコーンは、より特定すると、沸点が60℃から260℃の間であるものから選ばれ、更により特定すると、以下のものから選ばれる:
(i)3〜7個、好ましくは4〜5個のケイ素原子を含む、環状ポリジアルキルシロキサン。それらは、例えば、特にUnion Carbide社により名称Volatile Silicone(登録商標)7207で、又はRhodia社によりSilbione(登録商標)70045 V2で販売されているオクタメチルシクロテトラシロキサン、Union Carbide社により名称Volatile Silicon(登録商標)7158で、Rhodia社により名称Sibione(登録商標)70045 V5で販売されているデカメチルシクロペンタシロキサン、並びにMomentive Performance Materials社により名称Silsoft 1217で販売されているドデカメチルシクロペンタシロキサン、並びにこれらの混合物である。ジメチルシロキサン/メチルアルキルシロキサン等のタイプのシクロコポリマー、例えば式:
If they are volatile, the silicones are more specifically selected from those having a boiling point between 60 ° C. and 260 ° C., and more particularly selected from:
(i) Cyclic polydialkylsiloxanes containing 3 to 7, preferably 4 to 5, silicon atoms. They are, for example, octamethylcyclotetrasiloxane sold under the name Volatile Silicone® 7207 by the company Union Carbide or Silbione® 70045 V2 by the company Rhodia, the name Volatile Silicon (by the Union Carbide company). Registered trademark 7158, decamethylcyclopentasiloxane sold under the name Sibione® 70045 V5 by Rhodia, and dodecamethylcyclopentasiloxane sold under the name Silsoft 1217 by Momentive Performance Materials, and these It is a mixture of Cyclocopolymers of the type dimethylsiloxane / methylalkylsiloxane etc., for example the formula:

[式中、
D"は、
[Where
D "

であり、D'は、 And D 'is

である]
の、Union Carbide社により販売されているSilicone Volatile(登録商標)FZ 3109もまた挙げることができる。
環状ポリジアルキルシロキサンと有機ケイ素化合物との混合物、例えばオクタメチルシクロテトラシロキサンとテトラトリメチルシリルペンタエリスリトールとの混合物(50/50)、及びオクタメチルシクロテトラシロキサンとオキシ-1,1'-ビス(2,2,2',2',3,3'-ヘキサトリメチルシリルオキシ)ネオペンタンとの混合物も挙げることができる;及び
(ii)2〜9個のケイ素原子を含有し、25℃で、5×10-6m2/秒以下の粘度を有する直鎖状揮発性ポリジアルキルシロキサン。例は、特にToray Silicone社により名称SH 200で販売されているデカメチルテトラシロキサンである。この分類に属するシリコーンはまた、Cosmetics and Toiletries、第91巻、76年1月、27〜32頁、Todd & Byers、Volatile Silicone Fluids for Cosmeticsにおいて公表されている論文に記載されている。シリコーンの粘度は、ASTM規格445 Appendix Cに従って25℃で測定される。
Is]
Mention may also be made of Silicone Volatile® FZ 3109 sold by Union Carbide.
Mixtures of cyclic polydialkylsiloxanes and organosilicon compounds, such as a mixture of octamethylcyclotetrasiloxane and tetratrimethylsilylpentaerythritol (50/50), and octamethylcyclotetrasiloxane and oxy-1,1'-bis (2, Mention may also be made of mixtures with (2,2 ′, 2 ′, 3,3′-hexatrimethylsilyloxy) neopentane; and
(ii) A linear volatile polydialkylsiloxane containing 2 to 9 silicon atoms and having a viscosity of not more than 5 × 10 −6 m 2 / sec at 25 ° C. An example is decamethyltetrasiloxane sold in particular under the name SH 200 by the company Toray Silicone. Silicones belonging to this class are also described in articles published in Cosmetics and Toiletries, Vol. 91, January 1976, pages 27-32, Todd & Byers, Volatile Silicone Fluids for Cosmetics. The viscosity of the silicone is measured at 25 ° C. according to ASTM standard 445 Appendix C.

不揮発性ポリジアルキルシロキサンもまた使用されうる。これらの不揮発性シリコーンは、より特定すると、ポリジアルキルシロキサンから選ばれ、その中では、トリメチルシリル末端基を含有するポリジメチルシロキサンを主に挙げることができる。   Nonvolatile polydialkylsiloxanes can also be used. More specifically, these non-volatile silicones are selected from polydialkylsiloxanes, among which polydimethylsiloxanes containing trimethylsilyl end groups can be mainly cited.

これらのポリジアルキルシロキサンの中で、非限定的に、以下の市販製品を挙げることができる:
- Rhodia社により販売されているSilbione(登録商標)オイルの47及び70 047シリーズ又はMirasil(登録商標)オイル、例としては70 047 V 500 000オイル、
- Rhodia社により販売されているMirasil(登録商標)シリーズのオイル、
- Dow Corning社製の200シリーズのオイル、例えば粘度が60 000mm2/秒であるDC200、並びに
- General Electric社製のViscasil(登録商標)オイル及びGeneral Electric社製のSFシリーズのある特定のオイル(SF 96、SF 18)。
Among these polydialkylsiloxanes, the following commercial products can be mentioned without limitation:
-Silbione® oil 47 and 70 047 series or Mirasil® oil sold by Rhodia, for example 70 047 V 500 000 oil,
-Mirasil® series oil sold by Rhodia,
-200 series oils from Dow Corning, for example DC200 with a viscosity of 60 000 mm 2 / sec, and
-Viscasil® oil from General Electric and certain oils in the SF series from General Electric (SF 96, SF 18).

名称ジメチコノール(CTFA)で知られる、ジメチルシラノール末端基を含有するポリジメチルシロキサン、例えばRhodia社製の48シリーズのオイルもまた挙げることができる。   Mention may also be made of polydimethylsiloxanes containing dimethylsilanol end groups known by the name dimethiconol (CTFA), for example the 48 series oil from Rhodia.

アリール基を含有するシリコーンの中で、ポリジアリールシロキサン、特にポリジフェニルシロキサン及びポリアルキルアリールシロキサン、例えばフェニルシリコーンオイルを挙げることができる。   Among the silicones containing aryl groups, mention may be made of polydiaryl siloxanes, in particular polydiphenyl siloxanes and polyalkylaryl siloxanes such as phenyl silicone oils.

フェニルシリコーンオイルは、次式:   Phenyl silicone oil has the following formula:

(式中、
R1〜R10は、互いに独立して、飽和又は不飽和の、直鎖状、環状又は分枝状のC1〜C30炭化水素系基、好ましくはC1〜C12炭化水素系基、より好ましくはC1〜C6炭化水素系基、特にメチル、エチル、プロピル又はブチル基であり、
m、n、p及びqは、互いに独立して、両端を含んで0〜900、好ましくは両端を含んで0〜500、より好ましくは両端を含んで0〜100の整数であり、
但し、和n+m+qは0以外である)
のフェニルシリコーンから選ぶことができる。
(Where
R 1 to R 10 are each independently a saturated or unsaturated, linear, cyclic or branched C 1 to C 30 hydrocarbon group, preferably a C 1 to C 12 hydrocarbon group, more preferably C 1 -C 6 hydrocarbon-based radical, in particular methyl, ethyl, propyl or butyl group,
m, n, p and q are each independently an integer of 0 to 900 including both ends, preferably 0 to 500 including both ends, more preferably 0 to 100 including both ends,
(However, the sum n + m + q is not 0)
You can choose from phenyl silicones.

挙げることができる例には、以下の名称で販売されている製品が含まれる:
- Rhodia社製のSilbione(登録商標)オイルの70 641シリーズ、
- Rhodia社製のRhodorsil(登録商標)70 633及び763シリーズのオイル、
- Dow Corning社製のオイルDow Corning 556 Cosmetic Grade Fluid、
- Bayer社製のPKシリーズのシリコーン、例えば製品PK20、
- General Electric社製のSFシリーズのある特定のオイル、例えばSF 1023、SF 1154、SF 1250及びSF 1265。
Examples that may be mentioned include products sold under the following names:
-70 641 series of Silbione® oil from Rhodia,
-Rhoodorsil® 70 633 and 763 series oils from Rhodia,
-Dow Corning Oil Dow Corning 556 Cosmetic Grade Fluid,
-Bayer PK series silicones, for example the product PK20,
-Certain oils from the General Electric SF series, for example SF 1023, SF 1154, SF 1250 and SF 1265.

フェニルシリコーンオイルとして、フェニルトリメチコン(上記の式中、R1〜R10はメチルであり、p、q及びn=0であり、m=1である)が好ましい。 As the phenyl silicone oil, phenyl trimethicone (wherein R 1 to R 10 are methyl, p, q, and n = 0, and m = 1) is preferable.

有機変性液状シリコーンは、ポリエチレンオキシ基及び/又はポリプロピレンオキシ基を特に含有してよい。そのため、信越化学工業株式会社により提案されているシリコーンKF-6017、及びUnion Carbide社製のオイルSilwet(登録商標)L722及びL77を挙げることができる。   The organically modified liquid silicone may particularly contain a polyethyleneoxy group and / or a polypropyleneoxy group. Therefore, silicone KF-6017 proposed by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., and Oil Silwet (registered trademark) L722 and L77 manufactured by Union Carbide can be mentioned.

炭化水素油は、以下から選ぶことができる:
- 直鎖状又は分枝状の、任意選択で環状のC6〜C16低級アルカン。挙げることができる例には、ヘキサン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン及びイソパラフィン、例えばイソヘキサデカン、イソドデカン及びイソデカン、並びに
- 16個超の炭素原子を含有する直鎖状又は分枝状の炭化水素、例えば液状パラフィン、液状ワセリン、ポリデセン及び水添ポリイソブテン、例えばParleam(登録商標)、並びにスクアラン。
The hydrocarbon oil can be selected from:
- linear or branched, cyclic C 6 -C 16 lower alkanes optionally. Examples that may be mentioned include hexane, undecane, dodecane, tridecane and isoparaffins, such as isohexadecane, isododecane and isodecane, and
Linear or branched hydrocarbons containing more than 16 carbon atoms, such as liquid paraffin, liquid petrolatum, polydecene and hydrogenated polyisobutene, such as Parleam®, and squalane.

炭化水素油の好ましい例として、例えば、直鎖状又は分枝状の炭化水素、例えばイソヘキサデカン、イソドデカン、スクアラン、鉱物油(例えば、液状パラフィン)、パラフィン、ワセリン(vaseline)又はワセリン(petrolatum)、ナフタレン等;水添ポリイソブテン、イソエイコサン及びデセン/ブテンコポリマー;並びにこれらの混合物を挙げることができる。   Preferred examples of hydrocarbon oils include, for example, linear or branched hydrocarbons such as isohexadecane, isododecane, squalane, mineral oil (e.g., liquid paraffin), paraffin, vaseline or petrolatum, Mention may be made of naphthalene and the like; hydrogenated polyisobutene, isoeicosane and decene / butene copolymers; and mixtures thereof.

脂肪アルコールにおける用語「脂肪」は、比較的多数の炭素原子が含まれるものを意味する。そのため、4個以上、好ましくは6個以上、より好ましくは12個以上の炭素原子を有するアルコールが、脂肪アルコールの範囲内に包含される。脂肪アルコールは、飽和であっても不飽和であってもよい。脂肪アルコールは、直鎖状であっても分枝状であってもよい。   The term “fat” in fatty alcohols means that contains a relatively large number of carbon atoms. Therefore, alcohols having 4 or more, preferably 6 or more, more preferably 12 or more carbon atoms are included within the scope of fatty alcohols. The fatty alcohol may be saturated or unsaturated. The fatty alcohol may be linear or branched.

脂肪アルコールは、構造R-OH(式中、Rは、4〜40個の炭素原子、好ましくは6〜30個の炭素原子、より好ましくは12〜20個の炭素原子を含有する、飽和及び不飽和の、直鎖状及び分枝状の基から選ばれる)を有してよい。少なくとも1つの実施形態では、Rは、C12〜C20アルキル基及びC12〜C20アルケニル基から選ぶことができる。Rは、少なくとも1つのヒドロキシル基で置換されていてもよく置換されていなくてもよい。 Fatty alcohols have the structure R-OH, where R is 4-40 carbon atoms, preferably 6-30 carbon atoms, more preferably 12-20 carbon atoms, saturated and unsaturated. Saturated, linear and branched groups). In at least one embodiment, R may be selected from C 12 -C 20 alkyl and C 12 -C 20 alkenyl group. R may or may not be substituted with at least one hydroxyl group.

脂肪アルコールの例として、ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ウンデシレニルアルコール、ミリスチルアルコール、オクチルドデカノール、ヘキシルデカノール、オレイルアルコール、リノレイルアルコール、パルミトレイルアルコール、アラキドニルアルコール、エルシルアルコール、及びこれらの混合物を挙げることができる。   Examples of fatty alcohols include lauryl alcohol, cetyl alcohol, stearyl alcohol, isostearyl alcohol, behenyl alcohol, undecylenyl alcohol, myristyl alcohol, octyldodecanol, hexyl decanol, oleyl alcohol, linoleyl alcohol, palmitoleyl alcohol, arachidonyl alcohol, Mention may be made of erucyl alcohol and mixtures thereof.

脂肪アルコールが飽和脂肪アルコールであることが好ましい。   It is preferred that the fatty alcohol is a saturated fatty alcohol.

そのため、脂肪アルコールは、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のC6〜C30アルコール、好ましくは直鎖状又は分枝状の、飽和C6〜C30アルコール、より好ましくは、直鎖状又は分枝状の、飽和C12〜C20アルコールから選択することができる。 Therefore, fatty alcohols, linear or branched, C 6 -C 30 alcohols, saturated or unsaturated, preferably straight-chain or branched, saturated C 6 -C 30 alcohols, more preferably, It can be selected from linear or branched, saturated C 12 -C 20 alcohols.

用語「飽和脂肪アルコール」は、本明細書では、長鎖の脂肪族飽和炭素鎖を有するアルコールを意味する。飽和脂肪アルコールが、任意の、直鎖状又は分枝状の、飽和C6〜C30脂肪アルコールから選択されることが好ましい。直鎖状又は分枝状の、飽和C6〜C30脂肪アルコールの中で、直鎖状又は分枝状の、飽和C12〜C20脂肪アルコールが好ましくは使用されうる。任意の、直鎖状又は分枝状の、飽和C16〜C20脂肪アルコールが、より好ましくは使用されうる。分枝状のC16〜C20脂肪アルコールが、更により好ましくは使用されうる。 The term “saturated fatty alcohol” as used herein means an alcohol having a long aliphatic saturated carbon chain. Saturated fatty alcohols, any of straight-chain or branched, it is preferably selected from saturated C 6 -C 30 fatty alcohols. Of the linear or branched, saturated C 6 -C 30 fatty alcohols, linear or branched, saturated C 12 -C 20 fatty alcohols may preferably be used. Any, linear or branched, saturated C 16 -C 20 fatty alcohol, more preferably it is used. Branched C 16 -C 20 fatty alcohols may even more preferably be used.

飽和脂肪アルコールの例として、ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ウンデシレニルアルコール、ミリスチルアルコール、オクチルドデカノール、ヘキシルデカノール、及びこれらの混合物を挙げることができる。一実施形態では、セチルアルコール、ステアリルアルコール、オクチルドデカノール、ヘキシルデカノール、又はこれらの混合物(例えばセテアリルアルコール)、並びにベヘニルアルコールが、飽和脂肪アルコールとして使用されうる。   Examples of saturated fatty alcohols include lauryl alcohol, cetyl alcohol, stearyl alcohol, isostearyl alcohol, behenyl alcohol, undecylenyl alcohol, myristyl alcohol, octyldodecanol, hexyldecanol, and mixtures thereof. In one embodiment, cetyl alcohol, stearyl alcohol, octyldodecanol, hexyl decanol, or mixtures thereof (eg, cetearyl alcohol), and behenyl alcohol can be used as saturated fatty alcohols.

少なくとも1つの実施形態によれば、本発明による組成物中で使用される脂肪アルコールは、セチルアルコール、オクチルドデカノール、ヘキシルデカノール、及びこれらの混合物から好ましくは選ばれる。   According to at least one embodiment, the fatty alcohol used in the composition according to the invention is preferably selected from cetyl alcohol, octyldodecanol, hexyldecanol, and mixtures thereof.

(a)油が、600g/mol未満の分子量を有する油から選ばれることもまた好ましい。   It is also preferred that (a) the oil is selected from oils having a molecular weight of less than 600 g / mol.

好ましくは、(a)油は、600g/mol未満等の低分子量を有し、炭化水素短鎖(1つ又は複数)(C1〜C12)を有するエステル油(例えば、ラウロイルサルコシン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、イソノナン酸イソノニル及びパルミチン酸エチルヘキシル)、シリコーンオイル(例えばシクロヘキサシロキサン等の揮発性シリコーン)、炭化水素油(例えば、イソドデカン、イソヘキサデカン及びスクアラン)、分枝状及び/又は不飽和脂肪アルコール(C12〜C30)タイプの油、例えばオクチルドデカノール及びオレイルアルコール、並びにジカプリリルエーテル等のエーテル油の中から選ばれる。 Preferably, (a) the oil has a low molecular weight, such as less than 600 g / mol, hydrocarbon short (s) (C 1 -C 12) ester oils with (e.g., lauroyl sarcosinate isopropyl, Isopropyl myristate, isopropyl palmitate, isononyl isononanoate and ethylhexyl palmitate), silicone oils (e.g. volatile silicones such as cyclohexasiloxane), hydrocarbon oils (e.g. isododecane, isohexadecane and squalane), branched and / or Or an unsaturated fatty alcohol (C 12 -C 30 ) type oil, such as octyldodecanol and oleyl alcohol, and ether oils such as dicaprylyl ether.

(a)油が、エステル油、シリコーンオイル、及びこれらの混合物から選ばれることが好ましい。   (a) The oil is preferably selected from ester oils, silicone oils, and mixtures thereof.

(a)油が、ラウロイルサルコシン酸イソプロピルであることが、より好ましい。   More preferably, (a) the oil is isopropyl lauroyl sarcosinate.

本発明による組成物中の(a)油の量は、組成物の総質量に対して、1質量%以上、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上であってよい。   The amount of (a) oil in the composition according to the present invention may be 1% by weight or more, preferably 5% by weight or more, more preferably 10% by weight or more based on the total weight of the composition.

本発明による組成物中の(a)油の量は、組成物の総質量に対して、30質量%以下、好ましくは25質量%以下、より好ましくは20質量%以下であってよい。   The amount of (a) oil in the composition according to the present invention may be 30% by mass or less, preferably 25% by mass or less, more preferably 20% by mass or less, based on the total mass of the composition.

本発明による組成物中の(a)油の量は、組成物の総質量に対して、1質量%〜30質量%、好ましくは5質量%〜25質量%、より好ましくは10質量%〜20質量%であってよい。   The amount of (a) oil in the composition according to the present invention is 1% to 30% by weight, preferably 5% to 25% by weight, more preferably 10% to 20%, based on the total weight of the composition. It may be mass%.

(a)油は、本発明による組成物の脂肪相を形成することができる。   (a) The oil can form the fatty phase of the composition according to the invention.

本発明による組成物がO/W型エマルションの形態である場合、本発明による組成物中の(a)油は、O/W型エマルション中に分散された脂肪相を形成することができる。   When the composition according to the invention is in the form of an O / W emulsion, the (a) oil in the composition according to the invention can form a fatty phase dispersed in the O / W emulsion.

本発明による組成物中の脂肪相の量は、組成物の総質量に対して、1質量%〜40質量%、好ましくは5質量%〜35質量%、より好ましくは10質量%〜30質量%の範囲であってよい。   The amount of the fatty phase in the composition according to the invention is 1% to 40% by weight, preferably 5% to 35% by weight, more preferably 10% to 30% by weight, relative to the total weight of the composition. Range.

(セラミド化合物)
本発明による組成物は、(b)少なくとも1種のセラミド化合物を含む。単一のタイプのセラミド化合物を使用してもよいが、2種以上の異なるタイプのセラミド化合物を組み合わせて使用することもできる。
(Ceramide compound)
The composition according to the invention comprises (b) at least one ceramide compound. A single type of ceramide compound may be used, or two or more different types of ceramide compounds may be used in combination.

本発明によれば、用語「セラミド化合物」は、天然若しくは合成のセラミド及び/又はグリコセラミド及び/又はシュードセラミド及び/又はネオセラミドを意味すると理解される。   According to the invention, the term “ceramide compound” is understood to mean natural or synthetic ceramide and / or glycoceramide and / or pseudoceramide and / or neoceramide.

セラミド化合物は、例えば、特許出願、DE 4424530、DE 4424533、DE 4402929、DE 4420736、WO 95/23807、WO 94/07844、EP-A-0 646 572、WO 95/16665、FR-2 673 179、EP-A-0 227 994、WO 94/07844、WO 94/24097及びWO 94/10131に開示されており、それらの教示は参照により本明細書に含まれる。   Ceramide compounds are, for example, patent applications, DE 4424530, DE 4424533, DE 4402929, DE 4420736, WO 95/23807, WO 94/07844, EP-A-0 646 572, WO 95/16665, FR-2 673 179, EP-A-0 227 994, WO 94/07844, WO 94/24097 and WO 94/10131, the teachings of which are incorporated herein by reference.

本発明により使用されうるセラミド化合物は、一般式(I):   The ceramide compounds that can be used according to the invention have the general formula (I):

[式中、
R1は、以下:
- 飽和又は不飽和のいずれかの、直鎖状又は分枝状のC1〜C50、好ましくはC5〜C50炭化水素基、この基が酸R7COOH(R7は、任意選択でモノ-又はポリヒドロキシル化されている、飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状のC1〜C35炭化水素基である)により任意選択でエステル化されている1つ又は複数のヒドロキシル基で置換されていることが可能であり、R7基のヒドロキシル(1つ又は複数)が、任意選択でモノ-又はポリヒドロキシル化されている、飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状のC1〜C35脂肪酸によりエステル化されていることが可能である、
- 又はR"-(NR-CO)R'基(式中、Rは、水素原子、又はモノ-若しくはポリヒドロキシル化されている、好ましくはモノヒドロキシル化されているC1〜C20炭化水素基を示し、R'及びR"は、炭化水素基であり、その炭素原子の和は、9から30個の間であり、R'は、二価基である)、
- 又はR8-O-CO-(CH2)p基(式中、R8は、C1〜C20炭化水素基を示し、pは、1〜12の多様な整数である)
を示し、
R2は、水素原子、糖タイプの基から選ばれ、特に(グリコシル)n、(ガラクトシル)m又はスルホガラクトシル基、スルフェート残基若しくはホスフェート残基、ホスホリルエチルアミン基及びホスホリルエチルアンモニウム基から選ばれ、ここで、nは、1〜4の多様な整数であり、mは、1〜8の多様な整数であり、
R3は、水素原子、又はヒドロキシル化されている若しくはヒドロキシルされていない、飽和又は不飽和のC1〜C33炭化水素基を示し、該ヒドロキシル(1つ又は複数)が、無機酸又は酸R7COOH(R7は、上記と同じ意味を有する)によりエステル化されていることが可能であり、該ヒドロキシル(1つ又は複数)が、(グリコシル)n、(ガラクトシル)m、スルホガラクトシル基、ホスホリルエチルアミン基又はホスホリルエチルアンモニウム基によりエーテル化されていることが可能であり、ここで、nは、1〜4の多様な整数であり、mは、1〜8の多様な整数であり、R3が、1つ又は複数のC1〜C14アルキル基で置換されていることもまた可能である、
R4は、水素原子、メチル基又はエチル基、任意選択でヒドロキシル化されている、飽和若しくは不飽和の、直鎖状若しくは分枝状のC3〜C50炭化水素基、又は-CH2-CHOH-CH2-O-R6基(式中、R6は、C10〜C26炭化水素基を示す)、又はR8-O-CO-(CH2)p基(式中、R8は、C1〜C20炭化水素基を示し、pは、1〜12の多様な整数である)を示し、
R5は、水素原子、又は任意選択でモノ-若しくはポリヒドロキシル化されている、飽和若しくは不飽和の、直鎖状若しくは分枝状のC1〜C30炭化水素基を示し、該ヒドロキシル(1つ又は複数)が、(グリコシル)n、(ガラクトシル)m、スルホガラクトシル基、ホスホリルエチルアミン基又はホスホリルエチルアンモニウム基によりエーテル化されていることが可能であり、ここで、nは、1〜4の多様な整数であり、mは、1〜8の多様な整数であり、
但し、R3及びR5が水素を示すとき、又はR3が水素を示してR5がメチルを示すとき、R4は、水素原子、メチル基又はエチル基を示さない]
を含み、実際、好ましくは該式に相当する。
[Where
R 1 is:
A linear or branched C 1 to C 50 , preferably C 5 to C 50 hydrocarbon group, either saturated or unsaturated, which is an acid R 7 COOH (R 7 is optionally mono - or are polyhydroxylated, saturated or unsaturated, linear or one is esterified with optionally by a is) branched C 1 -C 35 hydrocarbon group or hydroxyl A saturated or unsaturated, linear or branched, wherein the hydroxyl (s) of the R 7 group are optionally mono- or polyhydroxylated by Jo of C 1 -C 35 fatty acids can be are esterified,
- or R "- (NR-CO) R ' group (wherein, R represents a hydrogen atom, or a mono- - or are polyhydroxylated, preferably C 1 -C 20 hydrocarbon radical which is mono-hydroxylated R ′ and R ″ are hydrocarbon groups whose sum of carbon atoms is between 9 and 30 and R ′ is a divalent group),
-Or R 8 -O-CO- (CH 2 ) p group (wherein R 8 represents a C 1 to C 20 hydrocarbon group, and p is a various integer of 1 to 12)
Indicate
R 2 is selected from a hydrogen atom, a sugar type group, particularly selected from (glycosyl) n, (galactosyl) m or sulfogalactosyl group, sulfate or phosphate residue, phosphorylethylamine group and phosphorylethylammonium group, Here, n is a diverse integer from 1 to 4, m is a diverse integer from 1 to 8,
R 3 represents a hydrogen atom or a hydroxylated or non-hydroxylated, saturated or unsaturated C 1 -C 33 hydrocarbon group, wherein the hydroxyl (s) are an inorganic acid or an acid R 7 COOH (R 7 has the same meaning as above), where the hydroxyl (s) are (glycosyl) n , (galactosyl) m , sulfogalactosyl group, It can be etherified with a phosphorylethylamine group or a phosphorylethylammonium group, where n is a different integer from 1 to 4, m is a different integer from 1 to 8, and R 3, it is also possible substituted with one or more C 1 -C 14 alkyl group,
R 4 is a hydrogen atom, a methyl group or an ethyl group, an optionally hydroxylated saturated or unsaturated, linear or branched C 3 to C 50 hydrocarbon group, or —CH 2 —. CHOH—CH 2 —OR 6 group (wherein R 6 represents a C 10 to C 26 hydrocarbon group) or R 8 —O—CO— (CH 2 ) p group (wherein R 8 is C 1 to C 20 hydrocarbon group, p is a variable integer of 1 to 12),
R 5 represents a hydrogen atom or a saturated or unsaturated, linear or branched C 1 to C 30 hydrocarbon group, optionally mono- or polyhydroxylated, wherein the hydroxyl (1 Can be etherified with (glycosyl) n, (galactosyl) m, sulfogalactosyl group, phosphorylethylamine group or phosphorylethylammonium group, where n is 1-4. A variety of integers, m is a variety of integers from 1 to 8,
However, when R 3 and R 5 represent hydrogen, or when R 3 represents hydrogen and R 5 represents methyl, R 4 does not represent a hydrogen atom, a methyl group or an ethyl group]
In fact, it preferably corresponds to this formula.

式(I)の化合物の中で、Downing in Journal of Lipid Research、Vol. 35、2060〜2068頁、1994によって記載されている構造を有する、又は仏国特許出願FR-2 673 179に開示されているものの、セラミド及び/又はグリコセラミドが優先され、その教示は参照により本明細書に組み込まれる。   Among the compounds of formula (I), having the structure described by Downing in Journal of Lipid Research, Vol. 35, 2060-2068, 1994, or disclosed in French patent application FR-2 673 179 Although ceramide and / or glycoceramide are preferred, the teachings of which are incorporated herein by reference.

上記式(I)中、R3がC15〜C26α-ヒドロキシアルキル基を示すことが好ましく、該ヒドロキシル基は、C15〜C26α-ヒドロキシ酸により任意選択でエステル化されている。 In the above formula (I), R 3 preferably represents a C 15 -C 26 α-hydroxyalkyl group, and the hydroxyl group is optionally esterified with a C 15 -C 26 α-hydroxy acid.

本発明による、より特に好ましいセラミド化合物は、式(I)(R1は、C14〜C22脂肪酸に由来する、任意選択でヒドロキシル化されている、飽和又は不飽和のアルキルを示し、R2は、水素原子を示し、R3は、任意選択でヒドロキシル化されている、直鎖状のC11〜C17基、好ましくはC13〜C15基を示す。R3は、好ましくは、α-ヒドロキシセチル基を示し、R2、R4及びR5は、水素原子を示す)の化合物である。 More particularly preferred ceramide compounds according to the invention are those of formula (I) (R 1 represents saturated or unsaturated alkyl, optionally hydroxylated, derived from C 14 -C 22 fatty acids, R 2 represents a hydrogen atom, R 3 is hydroxylated optionally linear C 11 -C 17 group, .R 3 preferably represents a C 13 -C 15 radicals, preferably, alpha -Represents a hydroxycetyl group, and R 2 , R 4 and R 5 represent a hydrogen atom).

(b)セラミド化合物が、2-N-リノレオイルアミノオクタデカン-1,3-ジオール、2-N-オレオイルアミノオクタデカン-1,3-ジオール、2-N-パルミトイルアミノオクタデカン-1,3-ジオール、2-N-ステアロイルアミノオクタデカン-1,3-ジオール、2-N-ベヘノイルアミノオクタデカン-1,3-ジオール、2-N-[2-ヒドロキシパルミトイル]アミノオクタデカン-1,3-ジオール、2-N-ステアロイルアミノオクタデカン-1,3,4-トリオール、2-N-パルミトイルアミノヘキサデカン-1,3-ジオール、及びこれらの混合物からなる群から選択されることが好ましい。   (b) The ceramide compound is 2-N-linoleoylaminooctadecane-1,3-diol, 2-N-oleoylaminooctadecane-1,3-diol, 2-N-palmitoylaminooctadecane-1,3- Diol, 2-N-stearoylaminooctadecane-1,3-diol, 2-N-behenoylaminooctadecane-1,3-diol, 2-N- [2-hydroxypalmitoyl] aminooctadecane-1,3-diol Preferably, it is selected from the group consisting of 2-N-stearoylaminooctadecane-1,3,4-triol, 2-N-palmitoylaminohexadecane-1,3-diol, and mixtures thereof.

(b)セラミド化合物が、ビス(N-ヒドロキシエチル-N-セチル)マロンアミド、セチル酸のN-(2-ヒドロキシエチル)-N-(3-セチルオキシ-2-ヒドロキシプロピル)アミド、及びN-ドコサノイル-N-メチル-D-グルカミンから選ばれることもまた好ましい。   (b) the ceramide compound is bis (N-hydroxyethyl-N-cetyl) malonamide, N- (2-hydroxyethyl) -N- (3-cetyloxy-2-hydroxypropyl) amide of cetyl acid, and N-docosanoyl It is also preferred to be selected from -N-methyl-D-glucamine.

セラミド化合物の混合物、例えば、ダウニング分類による、セラミド2とセラミド5との混合物もまた使用されてよい。   Mixtures of ceramide compounds may also be used, for example mixtures of ceramide 2 and ceramide 5 according to the Downing classification.

特に、式(I)[式中、R1は、C12〜C22脂肪酸に由来する飽和又は不飽和のアルキル基を示し、R2は、ガラクトシル基又はスルホガラクトシル基を示し、R3は、飽和又は不飽和のC12〜C22炭化水素基、好ましくは-CH=CH-(CH2)12-CH3基を示す]の化合物もまた使用されてよい。 In particular, formula (I) [wherein R 1 represents a saturated or unsaturated alkyl group derived from a C 12 to C 22 fatty acid, R 2 represents a galactosyl group or a sulfogalactosyl group, and R 3 represents Saturated or unsaturated C 12 -C 22 hydrocarbon radicals, preferably —CH═CH— (CH 2 ) 12 —CH 3 radicals ”may also be used.

例として、Waitaki International Biosciences社により商品名Glycocerで販売されているグリコセラミドの混合物からなる製品を挙げることができる。   As an example, mention may be made of a product consisting of a mixture of glycoceramides sold under the trade name Glycocer by the company Waitaki International Biosciences.

特許出願EP-A-0 227 994、EP-A-0 647 617、EP-A-0 736 522及びWO 94/07844に開示されている式(I)の化合物もまた使用されてよい。   The compounds of formula (I) disclosed in the patent applications EP-A-0 227 994, EP-A-0 647 617, EP-A-0 736 522 and WO 94/07844 may also be used.

このような化合物には、例えば、Quest社により販売されているQuestamide H(ビス(N-ヒドロキシエチル-N-セチル)マロンアミド)、又はセチル酸のN-(2-ヒドロキシエチル)-N-(3-セチルオキシ-2-ヒドロキシ-プロピル)アミドが挙げられる。   Such compounds include, for example, Questamide H (bis (N-hydroxyethyl-N-cetyl) malonamide) sold by Quest, or N- (2-hydroxyethyl) -N- (3 -Cetyloxy-2-hydroxy-propyl) amide.

特許出願WO 94/24097に開示されているN-ドコサノイル-N-メチル-D-グルカミンもまた使用されてよい。   N-docosanoyl-N-methyl-D-glucamine disclosed in the patent application WO 94/24097 may also be used.

当然ながら、本発明の組成物中に、種々のセラミド化合物の混合物を使用することが可能である。   Of course, it is possible to use mixtures of various ceramide compounds in the composition of the invention.

本発明による組成物中の(b)セラミド化合物の量は、組成物の総質量に対して、0.8質量%以上、好ましくは0.9質量%以上、より好ましくは1.0質量%以上である。   The amount of the (b) ceramide compound in the composition according to the present invention is 0.8% by mass or more, preferably 0.9% by mass or more, more preferably 1.0% by mass or more, based on the total mass of the composition.

本発明による組成物中の(b)セラミド化合物の量は、組成物の総質量に対して、15質量%以下、好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%以下であってよい。   The amount of the (b) ceramide compound in the composition according to the present invention may be 15% by mass or less, preferably 10% by mass or less, more preferably 5% by mass or less, based on the total mass of the composition.

本発明による組成物中の(b)セラミド化合物の量は、組成物の総質量に対して、0.8質量%〜15質量%、好ましくは0.9質量%〜10質量%、より好ましくは1.0質量%〜5質量%であってよい。   The amount of the (b) ceramide compound in the composition according to the present invention is 0.8% by mass to 15% by mass, preferably 0.9% by mass to 10% by mass, more preferably 1.0% by mass to the total mass of the composition. It may be 5% by weight.

(a)油の量/(b)セラミド化合物の量の質量比は、1以上、好ましくは2以上、より好ましくは3以上、更により好ましくは5以上であってよく、且つ/又は100以下、好ましくは50以下、より好ましくは30以下、更により好ましくは20以下であってよい。   The mass ratio of the amount of (a) oil / (b) ceramide compound may be 1 or more, preferably 2 or more, more preferably 3 or more, even more preferably 5 or more, and / or 100 or less, Preferably, it may be 50 or less, more preferably 30 or less, and even more preferably 20 or less.

(増粘剤)
本発明による組成物は、(c)少なくとも1種の増粘剤を含む。単一のタイプの増粘剤を使用してもよいが、2種以上の異なるタイプの増粘剤を組み合わせて使用することもできる。
(Thickener)
The composition according to the invention comprises (c) at least one thickener. A single type of thickener may be used, but two or more different types of thickeners may be used in combination.

増粘性作用剤は、有機増粘剤及び無機増粘剤から選択することができる。   The thickening agent can be selected from organic thickeners and inorganic thickeners.

有機増粘剤は、以下のうちの少なくとも1種から選ぶことができる:
(i)会合性増粘剤、
(ii)架橋アクリル酸ホモポリマー、
(iii)(メタ)アクリル酸と(C1〜C6)アクリル酸アルキルとの架橋コポリマー、
(iv)エチレン性不飽和エステルモノマー及びエチレン性不飽和アミドモノマーのうちの少なくとも1つを含む非イオン性ホモポリマー及びコポリマー、
(v)アクリル酸アンモニウムとアクリルアミドとの、アクリル酸アンモニウムホモポリマー及びコポリマー、
(vi)多糖、並びに
(vii)C12〜C30脂肪アルコール。
The organic thickener can be selected from at least one of the following:
(i) associative thickener,
(ii) cross-linked acrylic acid homopolymer,
(iii) a cross-linked copolymer of (meth) acrylic acid and (C 1 -C 6 ) alkyl acrylate,
(iv) nonionic homopolymers and copolymers comprising at least one of ethylenically unsaturated ester monomers and ethylenically unsaturated amide monomers;
(v) ammonium acrylate homopolymers and copolymers of ammonium acrylate and acrylamide;
(vi) polysaccharides, and
(vii) C 12 ~C 30 fatty alcohols.

(i)本明細書で使用されるとき、「会合性増粘剤」という表現は、親水性単位と疎水性単位との両方を、例えば少なくとも1つのC8〜C30脂肪鎖と少なくとも1つの親水性単位とを含む、両親媒性増粘剤を意味する。 (i) As used herein, the expression “associative thickener” refers to both hydrophilic and hydrophobic units, such as at least one C 8 -C 30 fatty chain and at least one It means an amphiphilic thickener containing hydrophilic units.

使用されうる代表的な会合性増粘剤は、
(aa)少なくとも1つの脂肪鎖と少なくとも1つの親水性単位とを含む非イオン性両親媒性ポリマー、
(bb)少なくとも1つの親水性単位と少なくとも1つの脂肪鎖単位とを含むアニオン性両親媒性ポリマー、
(cc)少なくとも1つの親水性単位と少なくとも1つの脂肪鎖単位とを含むカチオン性両親媒性ポリマー、及び
(dd)少なくとも1つの親水性単位と少なくとも1つの脂肪鎖単位とを含む両性両親媒性ポリマー
から選ばれる会合性ポリマーであり、
ここで、脂肪鎖は、8〜30個の炭素原子を含有する。
Representative associative thickeners that can be used are:
(aa) a nonionic amphiphilic polymer comprising at least one fatty chain and at least one hydrophilic unit;
(bb) an anionic amphiphilic polymer comprising at least one hydrophilic unit and at least one fatty chain unit;
(cc) a cationic amphiphilic polymer comprising at least one hydrophilic unit and at least one fatty chain unit, and
(dd) an associative polymer selected from amphoteric amphiphilic polymers comprising at least one hydrophilic unit and at least one fatty chain unit;
Here, the fatty chain contains 8 to 30 carbon atoms.

(aa)少なくとも1つの脂肪鎖と少なくとも1つの親水性単位とを含む非イオン性両親媒性ポリマーは、例えば、以下から選ぶことができる:
(1)少なくとも1つの脂肪鎖を含む基で変性されたセルロース;挙げることができる例には、以下が含まれる:
- アルキル基、アリールアルキル基及びアルキルアリール基から選ばれる少なくとも1つの脂肪鎖を含む基で変性されたヒドロキシエチルセルロース、ここで、アルキル基は、例えば、C8〜C22であり、例えばAqualon社により販売されている製品Natrosol Plus Grade 330 CS(C1〜6アルキル)、及びBerol Nobel社により販売されている製品Bermocoll EHM 100である、並びに
- ポリアルキレングリコールアルキルフェニルエーテル基で変性されているセルロース、例えばAmerchol社により販売されている製品Amercell Polymer HM-1500(ポリエチレングリコール(15)ノニルフェニルエーテル)。
(2)少なくとも1つの脂肪鎖を含む基で変性されたヒドロキシプロピルグアー、例えばLamberti社により販売されている製品Esaflor HM 22(C22アルキル鎖)、並びにRhodia Chimie社により販売されている製品Miracare XC95-3(C14アルキル鎖)及びRE205-1(C20アルキル鎖)。
(3)少なくとも1つの脂肪鎖、例えばC10〜C30アルキル基又はアルケニル基を含むポリエーテルウレタン、例としてはAkzo社により販売されている製品Elfacos T 210及びElfacos T 212、又はRohm & Haas社により販売されている製品Aculyn 44及びAculyn 46。
(4)ビニルピロリドンと疎水性脂肪鎖モノマーとのコポリマー;挙げることができる例には、以下が含まれる:
- I.S.P.社により販売されている製品Antaron V216及びGanex V216(ビニルピロリドン/ヘキサデセンコポリマー)、並びに
- I.S.P.社により販売されている製品Antaron V220及びGanex V220(ビニルピロリドン/エイコセンコポリマー)。
(5)C1〜C6アクリル酸アルキル又はC1〜C6メタクリル酸アルキルと、少なくとも1つの脂肪鎖を含む両親媒性モノマーとのコポリマー、例えばGoldschmidt社により名称Antil 208で販売されているオキシエチレン化メタクリル酸メチル/アクリル酸ステアリルコポリマー。
(6)親水性アクリレート又はメタクリレートと、少なくとも1つの脂肪鎖を含む疎水性モノマーとのコポリマー、例えばメタクリル酸ポリエチレングリコール/メタクリル酸ラウリルコポリマー。
(aa) The nonionic amphiphilic polymer comprising at least one fatty chain and at least one hydrophilic unit can be selected, for example, from:
(1) Cellulose modified with a group containing at least one fatty chain; examples that may be mentioned include:
- alkyl group, at least one hydroxyethylcellulose modified with groups comprising a fatty chain selected from arylalkyl and alkyl aryl groups, wherein the alkyl group is, for example, a C 8 -C 22, for example, by the company Aqualon The product sold Natrosol Plus Grade 330 CS (C 1-6 alkyl) and the product Bermocoll EHM 100 sold by the company Berol Nobel, and
Cellulose modified with polyalkylene glycol alkyl phenyl ether groups, for example the product Amercell Polymer HM-1500 (polyethylene glycol (15) nonyl phenyl ether) sold by the company Amerchol.
(2) Hydroxypropyl guar modified with a group containing at least one fatty chain, for example the product Esaflor HM 22 (C 22 alkyl chain) sold by Lamberti and the product Miracare XC95 sold by Rhodia Chimie -3 (C 14 alkyl chain) and RE205-1 (C 20 alkyl chains).
(3) at least one fatty chain, such as C 10 -C 30 alkyl group, or a urethane polyethers containing alkenyl groups, products Elfacos T 210 and Elfacos T 212 sold by the company Akzo Examples or Rohm & Haas Co. Products sold by Aculyn 44 and Aculyn 46.
(4) Copolymers of vinyl pyrrolidone and hydrophobic fatty chain monomers; examples that may be mentioned include the following:
-Products Antaron V216 and Ganex V216 (vinyl pyrrolidone / hexadecene copolymer) sold by ISP, and
-Products Antaron V220 and Ganex V220 (vinyl pyrrolidone / eicosene copolymer) sold by ISP.
(5) C 1 ~C 6 and alkyl acrylate or C 1 -C 6 alkyl methacrylate, copolymers of amphiphilic monomers comprising at least one fatty chain, oxy sold under the name Antil 208, for example, by the company Goldschmidt Ethyleneated methyl methacrylate / stearyl acrylate copolymer.
(6) A copolymer of a hydrophilic acrylate or methacrylate and a hydrophobic monomer containing at least one fatty chain, such as a polyethylene glycol methacrylate / lauryl methacrylate copolymer.

(bb)少なくとも1つの親水性単位と少なくとの1つの脂肪鎖単位とを含むアニオン性両親媒性ポリマーは、例えば、少なくとも1つの脂肪鎖アリルエーテル単位と、エチレン性不飽和アニオン性モノマー単位、例えばビニルカルボン酸単位を含む少なくとも1つの親水性単位とを含むものから選ぶことができ、更に、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、及びこれらの混合物に由来する単位から選ぶことができ、ここで、脂肪鎖アリルエーテル単位は、次式(I):
CH2=C(R1)CH2OBnR (I)
(式中、R1は、H及びCH3から選ばれ、Bは、エチレンオキシ基であり、nは、ゼロ、及び1〜100の範囲の整数から選ばれ、Rは、アルキル基、アリールアルキル基、アリール基、アルキルアリール基及びシクロアルキル基から選ばれて10〜30個の炭素原子、更に例えば10〜24個の炭素原子、なおも更に例えば12〜18個の炭素原子を含有する炭化水素系基から選ばれる)
のモノマーに相当する。
(bb) an anionic amphiphilic polymer comprising at least one hydrophilic unit and at least one fatty chain unit, for example, at least one fatty chain allyl ether unit, an ethylenically unsaturated anionic monomer unit, For example, it can be selected from those comprising at least one hydrophilic unit comprising vinyl carboxylic acid units, and further, for example, can be selected from units derived from acrylic acid, methacrylic acid, and mixtures thereof, wherein The fatty chain allyl ether unit has the following formula (I):
CH 2 = C (R 1 ) CH 2 OB n R (I)
(Wherein R 1 is selected from H and CH 3 , B is an ethyleneoxy group, n is selected from zero and an integer ranging from 1 to 100, and R is an alkyl group, arylalkyl Hydrocarbons containing from 10 to 30 carbon atoms selected from groups, aryl groups, alkylaryl groups and cycloalkyl groups, such as 10-24 carbon atoms, and still more eg 12-18 carbon atoms (Chosen from system group)
It corresponds to the monomer.

一実施形態では、式(I)の単位は、例えば、R1がHであってよく、nが10に等しくてよく、Rがステアリル(C18)基であってよい単位である。 In one embodiment, the unit of formula (I) is a unit, for example, R 1 may be H, n may be equal to 10, and R may be a stearyl (C 18 ) group.

このタイプのアニオン性両親媒性ポリマーは、特許EP-0 216 479 B2におけるエマルション重合方法により記載されており調製されている。   This type of anionic amphiphilic polymer is described and prepared by the emulsion polymerization method in patent EP-0 216 479 B2.

一実施形態では、アニオン性両親媒性ポリマーは、例えば、20質量%〜60質量%のアクリル酸及び/又はメタクリル酸、5質量%〜60質量%の低級(メタ)アクリル酸アルキル、20質量%〜50質量%の式(I)の脂肪鎖アリルエーテル、並びに0質量%〜1質量%の、周知の共重合性不飽和ポリエチレン系モノマーである架橋剤、例えば、フタル酸ジアルキル、(メタ)アクリル酸アリル、ジビニルベンゼン、ジメタクリル酸(ポリ)エチレングリコール及びメチレンビスアクリルアミドから形成されるポリマーである。   In one embodiment, the anionic amphiphilic polymer is, for example, 20% to 60% by weight acrylic acid and / or methacrylic acid, 5% to 60% by weight lower alkyl (meth) acrylate, 20% by weight. ~ 50% by weight of the fatty chain allyl ether of the formula (I), and 0% to 1% by weight of a cross-linking agent which is a well-known copolymerizable unsaturated polyethylene monomer, for example dialkyl phthalate, (meth) acrylic A polymer formed from allyl acid, divinylbenzene, (poly) ethylene glycol dimethacrylate and methylenebisacrylamide.

このようなポリマーの例は、メタクリル酸とアクリル酸エチルとポリエチレングリコール(10 EO)ステアリルエーテル(ステアレス-10)との架橋ターポリマー、例えばCiba社により名称Salcare SC 80及びSalcare SC 90で販売されているものであり、これは、メタクリル酸とアクリル酸エチルとステアレス-10アリルエーテルとの架橋ターポリマー(40/50/10)の30%水性エマルションである。   Examples of such polymers are cross-linked terpolymers of methacrylic acid, ethyl acrylate and polyethylene glycol (10 EO) stearyl ether (steareth-10), for example sold under the names Salcare SC 80 and Salcare SC 90 by the company Ciba. This is a 30% aqueous emulsion of a crosslinked terpolymer (40/50/10) of methacrylic acid, ethyl acrylate and steareth-10 allyl ether.

アニオン性両親媒性ポリマーは、更に、例えば、少なくとも1つの、不飽和オレフィン性カルボン酸タイプの親水性単位、及び少なくとも1つの、不飽和カルボン酸の(C10〜C30)アルキルエステル等の疎水性単位を含むものから選ぶことができる。不飽和オレフィン性カルボン酸タイプの親水性単位は、例えば、次式(II): The anionic amphiphilic polymer may further comprise, for example, at least one unsaturated olefinic carboxylic acid type hydrophilic unit and at least one hydrophobic, such as a (C 10 -C 30 ) alkyl ester of an unsaturated carboxylic acid. You can choose from those containing sex units. The hydrophilic unit of unsaturated olefinic carboxylic acid type is, for example, the following formula (II):

(式中、R1は、H、CH3及びC2H5、即ち、アクリル酸単位、メタクリル酸単位及びエタクリル酸単位から選ばれる)
のモノマーに相当する。不飽和カルボン酸の(C10〜C30)アルキルエステル等のタイプの疎水性単位は、例えば、次式(III):
(Wherein R 1 is selected from H, CH 3 and C 2 H 5 , that is, an acrylic acid unit, a methacrylic acid unit and an ethacrylic acid unit)
It corresponds to the monomer. (C 10 ~C 30) type of hydrophobic units such as alkyl esters of unsaturated carboxylic acids are, for example, the following formula (III):

[式中、R1は、H、CH3及びC2H5(即ち、アクリル酸単位、メタクリル酸単位及びエタクリル酸単位)から選ばれ、且つ、例えば、H(アクリレート単位)及びCH3(メタクリレート単位)から選ばれ、R2は、C10〜C30アルキル基、例えばC12〜C22アルキル基から選ばれる]
のモノマーに相当する。
[Wherein R 1 is selected from H, CH 3 and C 2 H 5 (that is, acrylic acid unit, methacrylic acid unit and ethacrylic acid unit) and, for example, H (acrylate unit) and CH 3 (methacrylate) R 2 is selected from a C 10 -C 30 alkyl group, such as a C 12 -C 22 alkyl group]
It corresponds to the monomer.

不飽和カルボン酸の(C10〜C30)アルキルエステルの例には、アクリル酸ラウリル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸デシル、アクリル酸イソデシル及びアクリル酸ドデシル、並びに対応するメタクリレート、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸デシル、メタクリル酸イソデシル及びメタクリル酸ドデシルが挙げられる。 Examples of (C 10 -C 30 ) alkyl esters of unsaturated carboxylic acids include lauryl acrylate, stearyl acrylate, decyl acrylate, isodecyl acrylate and dodecyl acrylate, and the corresponding methacrylates, lauryl methacrylate, methacrylic acid Examples include stearyl, decyl methacrylate, isodecyl methacrylate and dodecyl methacrylate.

好ましい一実施形態によれば、これらの増粘性ポリマーは架橋されている。   According to one preferred embodiment, these thickening polymers are cross-linked.

このタイプのアニオン性両親媒性ポリマーは、例えば、米国特許第3,915,921号及び同第4,509,949号により開示されており調製されている。   This type of anionic amphiphilic polymer is disclosed and prepared, for example, by US Pat. Nos. 3,915,921 and 4,509,949.

使用されうる代表的なアニオン性両親媒性ポリマーは、以下を含むモノマーの混合物から形成されるポリマーから更に選ぶことができる:
(i)アクリル酸、
(ii)上記の式(III)(式中、R2は、H又はCH3を示し、R3は、12〜22個の炭素原子を有するアルキル基を示す)のエステル、並びに
(iii)周知の共重合性ポリエチレン性不飽和モノマーである架橋剤、例えばフタル酸ジアリル、(メタ)アクリル酸アリル、スクロースのアリルエーテル、ペンタエリトリトールのアリルエーテル、ジビニルベンゼン、ジメタクリル酸(ポリ)エチレングリコール及びメチレンビスアクリルアミド。
Representative anionic amphiphilic polymers that can be used can be further selected from polymers formed from a mixture of monomers including:
(i) acrylic acid,
(ii) an ester of the above formula (III) (wherein R 2 represents H or CH 3 and R 3 represents an alkyl group having 12 to 22 carbon atoms), and
(iii) Crosslinkers that are well-known copolymerizable polyethylenically unsaturated monomers such as diallyl phthalate, allyl (meth) acrylate, allyl ether of sucrose, allyl ether of pentaerythritol, divinylbenzene, dimethacrylic acid (poly) Ethylene glycol and methylene bisacrylamide.

より特定すると、このタイプのコポリマーの中で、上記のもの等の、95〜60質量%のアクリル酸(親水性単位)、4〜40質量%のC10〜C30アクリル酸アルキル(疎水性単位)、及び0〜6質量%の架橋性重合性モノマー、或いは98〜96質量%のアクリル酸(親水性単位)からなるもの、1〜4質量%のC10〜C30アクリル酸アルキル(疎水性単位)、及び0.1〜0.6質量%の架橋性重合性モノマーが使用されることになる。 More particularly, in this type of copolymer, such as those described above, 95 to 60 wt% of acrylic acid (hydrophilic unit), 4 to 40% by weight of C 10 -C 30 alkyl acrylate (hydrophobic unit ), and 0-6% by weight of crosslinking polymerizable monomer, or made of 98-96 wt% of acrylic acid (hydrophilic unit), C 10 -C 30 alkyl acrylate having from 1 to 4 wt% (hydrophobic Unit) and 0.1 to 0.6% by mass of a crosslinkable polymerizable monomer.

本発明によれば、上の前記ポリマーの中で、アクリレート/C10〜C30アクリル酸アルキルコポリマー(INCI名:アクリレート/C10〜C30アクリル酸アルキルクロスポリマー)、例えばLubrizol社により商品名Pemulen(登録商標)TR1、Pemulen(登録商標)TR2、Carbopol(登録商標)Ultrez 20 Polymer、Carbopol(登録商標)1382及びCarbopol(登録商標)EDT 2020で販売されている製品が極めて特に優先される。 According to the present invention, among the polymers above, acrylates / C 10 -C 30 alkyl acrylate copolymer (INCI name: acrylates / C 10 -C 30 alkyl acrylate crosspolymer), for example, under the trade name Pemulen by Lubrizol Corp. The products sold under (registered trademark) TR1, Pemulen® TR2, Carbopol® Ultrez 20 Polymer, Carbopol® 1382 and Carbopol® EDT 2020 are very particularly preferred.

アニオン性両親媒性脂肪鎖ポリマーの中で、例えば、Amerchol社により名称Viscophobe DB 1000で販売されている、メタクリル酸/アクリル酸メチル/アルキルジメチル-メタ-イソプロペニルベンジルイソシアネートのエトキシル化コポリマーもまた挙げることができる。   Among the anionic amphiphilic fatty chain polymers, mention may also be made, for example, of methacrylic acid / methyl acrylate / alkyldimethyl-meta-isopropenylbenzyl isocyanate ethoxylated copolymers sold under the name Viscophobe DB 1000 by the company Amerchol. be able to.

使用される(cc)カチオン性両親媒性ポリマーは、例えば、四級化されているセルロース誘導体、及びアミノ側鎖を含むポリアクリレートから選ばれる。   The (cc) cationic amphiphilic polymer used is selected, for example, from quaternized cellulose derivatives and polyacrylates containing amino side chains.

四級化セルロース誘導体は、例えば、少なくとも1つの脂肪鎖、例えば少なくとも8個の炭素原子を含むアルキル基、アリールアルキル基及びアルキルアリール基、並びにこれらの混合物を含む基で変性された四級化セルロース、並びに少なくとも1つの脂肪鎖、例えば少なくとも8個の炭素原子を含むアルキル基、アリールアルキル基及びアルキルアリール基、並びにこれらの混合物を含む基で変性された四級化ヒドロキシエチルセルロースから選ばれる。   Quaternized cellulose derivatives are for example quaternized cellulose modified with groups comprising at least one fatty chain, for example alkyl groups containing at least 8 carbon atoms, arylalkyl groups and alkylaryl groups, and mixtures thereof. And quaternized hydroxyethylcellulose modified with at least one fatty chain, for example an alkyl group containing at least 8 carbon atoms, an arylalkyl group and an alkylaryl group, and a group containing a mixture thereof.

アミノ側鎖基を含む四級化及び非四級化ポリアクリレートは、例えば、疎水性基、例えばステアレス20(ポリオキシ-エチレン化(20)ステアリルアルコール)及び(C10〜C30)アルキルPEG-20イタコネートを有する。 Quaternized and non-quaternized polyacrylates containing amino side groups include, for example, hydrophobic groups such as steareth 20 (polyoxy-ethylenated (20) stearyl alcohol) and (C 10 -C 30 ) alkyl PEG-20. Has itaconate.

上の四級化セルロース及びヒドロキシエチルセルロースにより保持されるアルキル基は、例えば8〜30個の炭素原子を含有する。   The alkyl groups carried by the quaternized cellulose and hydroxyethyl cellulose above contain, for example, 8-30 carbon atoms.

アリール基は、例えば、フェニル基、ベンジル基、ナフチル基及びアントリル基から選ばれる。   The aryl group is selected from, for example, a phenyl group, a benzyl group, a naphthyl group, and an anthryl group.

C8〜C30脂肪鎖を含む四級化アルキルヒドロキシエチルセルロースの例は、Amerchol社により販売されている製品Quatrisoft LM 200、Quatrisoft LM-X 529-18-A、Quatrisoft LM-X 529-18B(C12アルキル)及びQuatrisoft LM-X 529-8 (C18アルキル)、並びにCroda社により販売されている製品Crodacel QM、Crodacel QL(C12アルキル)及びCrodacel QS(C18アルキル)である。 Examples of quaternized alkyl hydroxyethyl celluloses containing C 8 to C 30 fatty chains are the products Quatrisoft LM 200, Quatrisoft LM-X 529-18-A, Quatrisoft LM-X 529-18B (C 12 alkyl) and Quatrisoft LM-X 529-8 (C 18 alkyl) and the products Crodacel QM, Crodacel QL (C 12 alkyl) and Crodacel QS (C 18 alkyl) sold by the company Croda.

アミノ側鎖を含むポリアクリレートの例は、ポリマー8781-124B又は9492-103、及びNational Starch社製のStructure Plusである。   Examples of polyacrylates containing amino side chains are polymers 8781-124B or 9492-103, and Structure Plus from National Starch.

(dd)少なくとも1つの親水性単位と少なくとも1つの脂肪鎖単位とを含む両性両親媒性ポリマーの中で、例えば、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド/アクリル酸/C10〜C30メタクリル酸アルキル(ここでアルキル基は、例えばステアリル基である)のコポリマーを挙げることができる。 (dd) in the amphoteric amphiphilic polymers comprising at least one hydrophilic unit and at least one fatty-chain unit, for example, methacrylamide propyl trimethyl ammonium chloride / acrylic acid / C 10 -C 30 alkyl methacrylate (wherein And the alkyl group is, for example, a stearyl group).

組成物中の会合性増粘剤は、例えば、溶液中又は分散体中に、Rheomat RM 180 rheometerを用いた25℃での測定で、200s-1のせん断速度、1%水中活性材料の濃度で、0.1ps超の粘度、更に例えば0.2cp超の粘度を有することができる。 Associative thickeners in the composition, for example, in solution or dispersion, at 25 ° C. using a Rheomat RM 180 rheometer, with a shear rate of 200 s −1 and a concentration of 1% active material in water. A viscosity of more than 0.1 ps, for example more than 0.2 cp.

(ii)挙げることができる架橋アクリル酸ホモポリマーの中で、糖シリーズのアリルアルコールエーテルで架橋されたものがあり、例えばGoodrich社により名称Carbopol 980、981、954、2984及び5984で販売されている製品、又は3 VSA社により名称Synthalen M及びSynthalen Kで販売されている製品である。   (ii) Among the cross-linked acrylic acid homopolymers that may be mentioned are those cross-linked with the sugar series of allyl alcohol ethers, for example sold by Goodrich under the names Carbopol 980, 981, 954, 2984 and 5984 Products or products sold under the names Synthalen M and Synthalen K by 3 VSA.

(iii)(メタ)アクリル酸とC1〜C6アクリル酸アルキルとの架橋コポリマーは、例えば、Coatex社により名称Viscoatex 538Cで販売されている38%活性材料を含む水性分散体としてのメタクリル酸とアクリル酸エチルとの架橋コポリマー、及びRohm & Haas社により名称Aculyn 33で販売されている28%活性材料を含む水性分散体としてのアクリル酸とアクリル酸エチルとの架橋コポリマーから選ぶことができる。メタクリル酸とアクリル酸エチルとの架橋コポリマーには、NOVEON社により名称CARBOPOL AQUA SF-1で販売されている30%活性材料を含む水性分散体を挙げることができる。 (iii) (meth) crosslinked copolymers of acrylic acid and C 1 -C 6 alkyl acrylate, for example, a methacrylic acid as an aqueous dispersion containing 38% active material sold under the name Viscoatex 538C by Coatex Co. One can choose from cross-linked copolymers of ethyl acrylate and cross-linked copolymers of acrylic acid and ethyl acrylate as an aqueous dispersion containing 28% active material sold by Rohm & Haas under the name Aculyn 33. Crosslinked copolymers of methacrylic acid and ethyl acrylate may include aqueous dispersions containing 30% active material sold under the name CARBOPOL AQUA SF-1 by NOVEON.

(iv)エステル及び/又はアミドタイプのエチレン性不飽和モノマーを含む非イオン性ホモポリマー又はコポリマーの中で、以下の名称で販売されている製品を挙げることができる:Cytec社によるCyanamer P250(ポリアクリルアミド)、US Cosmetics社によるPMMA MBX-8C(メタクリル酸メチル/ジメタクリル酸エチレングリコールコポリマー)、Rohm & Haas社によるAcryloid B66(メタクリル酸ブチル/メタクリル酸メチルコポリマー)、及びKobo社によるBPA 500(メタクリル酸ポリメチル)。   (iv) Among the nonionic homopolymers or copolymers containing ester and / or amide type ethylenically unsaturated monomers, mention may be made of the products sold under the following names: Cynamer P250 Acrylamide), PMMA MBX-8C (methyl methacrylate / ethylene methacrylate ethylene glycol copolymer) by US Cosmetics, Acryloid B66 (butyl methacrylate / methyl methacrylate copolymer) by Rohm & Haas, and BPA 500 (methacrylic acid) by Kobo. Acid polymethyl).

(v)挙げることができるアクリル酸アンモニウムホモポリマーには、Hoechst社により名称Microsap PAS 5193で販売されている製品が含まれる。   (v) Ammonium acrylate homopolymers that may be mentioned include products sold by the company Hoechst under the name Microsap PAS 5193.

アクリル酸アンモニウムとアクリルアミドとのコポリマーには、Hoechst社により名称Bozepol C Nouveau又は製品PAS 5193で販売されている製品が挙げられる(これは、文献、FR-2 416 723、米国特許第2,798,053号及び米国特許第2,923,692号に記載されており調製されている)。   Copolymers of ammonium acrylate and acrylamide include products sold by the company Hoechst under the name Bozepol C Nouveau or the product PAS 5193 (this is the document FR-2 416 723, U.S. Pat.No. 2,798,053 and U.S. Pat. No. 2,923,692 is prepared).

(c)増粘剤が多糖から選択されることが好ましい。   (c) It is preferred that the thickener is selected from polysaccharides.

(vi)多糖は、例えば、グルカン、変性又は非変性デンプン(例えば、例えば穀物に由来するもの、例としてはコムギ、コーン又はコメ、野菜に由来するもの、例としてはイエローピー、及び塊茎、例としてはジャガイモ又はキャッサバ)、アミロース、アミロペクチン、グリコーゲン、デキストラン、セルロース、及びそれらの誘導体(例えば、メチルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース及びカルボキシメチルセルロース)、マンナン、キシラン、リグニン、アラバン、ガラクタン、ガラクツロナン、キチン、キトサン、グルクロノキシラン、アラビノキシラン、キシログルカン、グルコマンナン、ペクチン酸及びペクチン、アルギン酸及びアルギネート、アラビノガラクタン、カラゲナン、寒天、グリコサミノグルカン、アラビアガム、トラガカントガム、ガッティガム、カラヤガム、カロブガム、ガラクトマンナン、例えばグアーガム、及びそれらの非イオン性誘導体(例えばヒドロキシプロピルグアー)、及びキサンタンガム、並びにこれらの混合物から選ばれる。   (vi) Polysaccharides include, for example, glucan, modified or unmodified starch (e.g., those derived from cereals, e.g., wheat, corn or rice, vegetables, e.g., yellow pea, and tubers, e.g. Potato or cassava), amylose, amylopectin, glycogen, dextran, cellulose, and derivatives thereof (e.g., methylcellulose, hydroxyalkylcellulose, ethylhydroxyethylcellulose and carboxymethylcellulose), mannan, xylan, lignin, araban, galactan, galacturonan, Chitin, chitosan, glucuronoxylan, arabinoxylan, xyloglucan, glucomannan, pectic acid and pectin, alginic acid and alginate, arabinogalactan, carrageenan, agar, g Kosa Mino glucan, gum arabic, gum tragacanth, ghatti gum, karaya gum, carob gum, galactomannans, for example guar gum, and nonionic derivatives thereof (e.g., hydroxypropyl guar), and xanthan gum, as well as mixtures of these.

例えば、使用されうる多糖は、例えば「Encyclopedia of Chemical Technology」、Kirk-Othmer、第3版、1982、第3巻、896〜900頁、及び第15巻、439〜458頁、「Polymers in Nature」、E. A. MacGregor及びC. T. Greenwood、John Wiley & Sons刊行、第6章、240〜328頁、1980、並びに「Industrial Gums-Polysaccharides and their Derivatives」、Roy L. Whistler編、第2版、Academic Press Inc.刊行に記載されているものから選ばれ、これら3つの刊行物の内容はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。   For example, polysaccharides that can be used are, for example, “Encyclopedia of Chemical Technology”, Kirk-Othmer, 3rd Edition, 1982, Volume 3, pages 896-900, and Volume 15, pages 439-458, “Polymers in Nature”. , EA MacGregor and CT Greenwood, published by John Wiley & Sons, Chapter 6, pages 240-328, 1980, and `` Industrial Gums-Polysaccharides and their Derivatives '', edited by Roy L. Whistler, 2nd edition, published by Academic Press Inc. The contents of these three publications are incorporated herein by reference in their entirety.

例えば、デンプン、グアーガム、セルロース、及びこれらの誘導体が使用されうる。   For example, starch, guar gum, cellulose, and derivatives thereof can be used.

使用されうるデンプンの中で、例えば、無水グルコース単位であるベース単位を含むポリマーの形態の高分子を挙げることができる。これらの単位の数及びこれらのアセンブリは、アミロース(直鎖状ポリマー)とアミロペクチン(分枝状ポリマー)とを区別することを可能にする。アミロースとアミロペクチンとの相対的割合、並びにそれらの重合度は、デンプンの植物起源に依って多様でありうる。   Among the starches that can be used, mention may be made, for example, of macromolecules in the form of polymers comprising base units which are anhydroglucose units. The number of these units and their assembly make it possible to distinguish between amylose (linear polymer) and amylopectin (branched polymer). The relative proportions of amylose and amylopectin, as well as their degree of polymerization, can vary depending on the plant origin of the starch.

使用されるデンプンの分子は、それらの植物起源として穀物又は塊茎を有してよい。そのため、デンプンは、例えば、トウモロコシデンプン、コメデンプン、キャッサバデンプン、タピオカデンプン、オオムギデンプン、ジャガイモデンプン、コムギデンプン、ソルガムデンプン及びマメデンプンから選ぶことができる。   The starch molecules used may have grains or tubers as their plant origin. Therefore, the starch can be selected from, for example, corn starch, rice starch, cassava starch, tapioca starch, barley starch, potato starch, wheat starch, sorghum starch and bean starch.

デンプンは、一般に、白色粉末の形態で存在し、冷水中で不溶性であり、その初期の粒径は3〜100ミクロンの範囲である。   Starch is generally present in the form of a white powder, is insoluble in cold water, and its initial particle size ranges from 3 to 100 microns.

テンプンは、任意選択でC1〜C6ヒドロキシアルキル化又はC1〜C6アシル化(例えばアセチル化)されていてよい。デンプンはまた、熱処理を受けてよい。 Tenpun may optionally be C 1 -C 6 hydroxyalkylated or C 1 -C 6 acylated optionally (e.g. acetylation). Starch may also be subjected to heat treatment.

ジスターチリン酸又はジスターチリン酸に富む化合物、例えばAVEBE社により参照名PREJEL VA-70-T AGGL(ゼラチン化ヒドロキシプロピル化キャッサバのジスターチリン酸)、又はPREJEL TK1(ゼラチン化キャッサバのジスターチリン酸)、又はPREJEL 200(ゼラチン化アセチル化キャッサバのジスターチリン酸)で提供されている製品もまた使用されうる。   Distarchiric acid or a compound rich in distilicinic acid, such as PREJEL VA-70-T AGGL (gelatinized hydroxypropylated cassava distarchilic acid), or PREJEL TK1 (gelatinized cassava distorty acid), or PREJEL 200 ( Products provided in gelatinized acetylated cassava (distarchilic acid) may also be used.

グアーガムは、変性されていても変性されていなくてもよい。   Guar gum may or may not be modified.

非変性グアーガムは、例えば、Unipectine社により名称Vidogum GH 175で、並びにMeyhall社により名称Meypro-Guar 50及びJaguar Cで販売されている製品である。   Non-modified guar gum is, for example, a product sold under the name Vidogum GH 175 by Unipectine and under the names Meypro-Guar 50 and Jaguar C by Meyhall.

変性非イオン性グアーガムは、例えば、C1〜C6ヒドロキシアルキル基で変性されている。 Modified nonionic guar gums are, for example, modified with C 1 -C 6 hydroxyalkyl groups.

挙げることができるヒドロキシアルキル基の中で、例えば、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基及びヒドロキシブチル基がある。   Among the hydroxyalkyl groups that may be mentioned are, for example, hydroxymethyl, hydroxyethyl, hydroxypropyl and hydroxybutyl groups.

これらのグアーガムは、従来技術において周知であり、且つ、例えば、ヒドロキシプロピル基で変性されたグアーガムを得るために、プロピレンオキシド等の対応するアルケンオキシドをグアーガムと反応させることによって調製することができる。   These guar gums are well known in the prior art and can be prepared, for example, by reacting the corresponding alkene oxide such as propylene oxide with guar gum to obtain a guar gum modified with hydroxypropyl groups.

ヒドロキシアルキル化度は、グアーガムに存在する遊離ヒドロキシ官能基の数によって消費されるアルキレンオキシド分子の数に相当し、例えば0.4〜1.2の範囲でありうる。   The degree of hydroxyalkylation corresponds to the number of alkylene oxide molecules consumed by the number of free hydroxy functional groups present in the guar gum and can range, for example, from 0.4 to 1.2.

ヒドロキシアルキル基で任意選択で変性されたこのような非イオン性グアーガムは、例えば、Rhodia Chimie社(Meyhall)により商品名Jaguar HP8、Jaguar HP60、Jaguar HP120、Jaguar DC 293及びJaguar HP 105で、又はAqualon社により名称Galactasol 4H4FD2で販売されている。 Such nonionic guar gums optionally modified with hydroxyalkyl groups are, for example, under the trade names Jaguar HP8, Jaguar HP60, Jaguar HP120, Jaguar DC 293 and Jaguar HP 105 by Rhodia Chimie (Meyhall), or Aqualon The company is sold under the name Galactasol 4H 4FD2 .

使用されるセルロース及びセルロース誘導体、例えばヒドロキシアルキル基で変性されたセルロースの中で、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース及びヒドロキシプロピルセルロース、並びに疎水性化されているヒドロキシプロピルメチルセルロースがある。Aqualon社により名称Klucel E F、Klucel H、Klucel L H F、Klucel M F及びKlucel Gで販売されている製品を挙げることができる。   Among the cellulose and cellulose derivatives used, such as cellulose modified with hydroxyalkyl groups, there are, for example, hydroxypropylmethylcellulose, hydroxyethylcellulose and hydroxypropylcellulose, and hydrophobized hydroxypropylmethylcellulose. Mention may be made of the products sold by Aqualon under the names Klucel E F, Klucel H, Klucel L H F, Klucel M F and Klucel G.

(vii)増粘剤として使用される脂肪アルコールは、ポリオキシアルキレン化されている基を含有せず、且つ、例えば、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール及びベヘニルアルコールから選ばれる。   (vii) Fatty alcohols used as thickeners do not contain polyoxyalkylenated groups and are selected, for example, from myristyl alcohol, cetyl alcohol, stearyl alcohol and behenyl alcohol.

(c)増粘剤は、ポリマー増粘剤、好ましくは会合性ポリマー増粘剤、より好ましくはアニオン性会合性ポリマー増粘剤から選択することができる。   (c) The thickener can be selected from polymer thickeners, preferably associative polymer thickeners, more preferably anionic associative polymer thickeners.

(c)増粘剤が、アクリレート/C10〜30アクリル酸アルキルクロスポリマーであってよい。   (c) The thickener may be an acrylate / C10-30 alkyl acrylate crosspolymer.

本発明による組成物中の(c)増粘剤の量は、組成物の総質量に対して、0.05質量%以上、好ましくは0.10質量%以上、より好ましくは0.15質量%以上であってよい。   The amount of (c) thickener in the composition according to the invention may be 0.05% by weight or more, preferably 0.10% by weight or more, more preferably 0.15% by weight or more, relative to the total weight of the composition.

本発明による組成物中の(c)増粘剤の量は、組成物の総質量に対して、0.40質量%以下、好ましくは0.35質量%以下、より好ましくは0.3質量%以下であってよい。   The amount of (c) thickener in the composition according to the present invention may be 0.40% by mass or less, preferably 0.35% by mass or less, more preferably 0.3% by mass or less, based on the total mass of the composition.

本発明による組成物中の(c)増粘剤の量が、組成物の総質量に対して、0.05質量%〜0.40質量%、好ましくは0.10質量%〜0.35質量%、より好ましくは0.15質量%〜0.30質量%であってよい。   The amount of (c) thickener in the composition according to the present invention is 0.05% to 0.40% by weight, preferably 0.10% to 0.35% by weight, more preferably 0.15% by weight, based on the total weight of the composition. It may be ˜0.30% by mass.

本発明による組成物の粘度は、好ましくはコーン-プレート形状(coneplan geometry)を有する粘度計又はレオメータで、25℃で測定することができる。   The viscosity of the composition according to the invention can be measured at 25 ° C., preferably with a viscometer or rheometer having a cone-plan geometry.

本発明による組成物の粘度は、0.02sec-1のせん断速度下、25℃で、40〜1,000Pa.s、好ましくは100〜800Pa.s、より好ましくは200〜600Pa.s、更により好ましくは300〜400Pa.sである。 The viscosity of the composition according to the invention is 40-1,000 Pa.s, preferably 100-800 Pa.s, more preferably 200-600 Pa.s, even more preferably at 25 ° C. under a shear rate of 0.02 sec −1. 300 to 400 Pa.s.

(水)
本発明による組成物は、(d)水を含む。
(water)
The composition according to the invention comprises (d) water.

本発明による組成物中の(d)水の量は、組成物の総質量に対して、40質量%以上、好ましくは50質量%以上、より好ましくは60質量%以上であってよい。   The amount of (d) water in the composition according to the present invention may be 40% by mass or more, preferably 50% by mass or more, more preferably 60% by mass or more, based on the total mass of the composition.

本発明による組成物中の(d)水の量は、組成物の総質量に対して、90質量%以下、好ましくは85質量%以下、より好ましくは80質量%以下であってよい。   The amount of (d) water in the composition according to the present invention may be 90% by mass or less, preferably 85% by mass or less, more preferably 80% by mass or less, based on the total mass of the composition.

本発明による組成物中の(d)水の量は、組成物の総質量に対して、40質量%〜90質量%、好ましくは50質量%〜85質量%、より好ましくは60質量%〜80質量%であってよい。   The amount of (d) water in the composition according to the invention is 40% to 90% by weight, preferably 50% to 85% by weight, more preferably 60% to 80% by weight relative to the total weight of the composition. It may be mass%.

(d)水は、本発明による組成物の水性相を形成することができる。   (d) Water can form the aqueous phase of the composition according to the invention.

本発明による組成物がO/W型エマルションの形態である場合、本発明による組成物中の(d)水は、O/W型エマルション中に、連続水性相を形成することができる。   When the composition according to the present invention is in the form of an O / W type emulsion, (d) water in the composition according to the present invention can form a continuous aqueous phase in the O / W type emulsion.

水性相は、エタノール等の一価アルコール等の任意の親水性成分、及びグリセリン等のポリオールを含んでもよく、これらは後で説明される。   The aqueous phase may include any hydrophilic component such as a monohydric alcohol such as ethanol, and a polyol such as glycerin, which will be described later.

本発明による組成物中の水性相の量は、組成物の総質量に対して、45質量%〜95質量%、好ましくは55質量%〜90質量%、より好ましくは65質量%〜85質量%、更により好ましくは70質量%〜85質量%、なおも更により好ましくは75質量%〜85質量%の範囲であってよい。   The amount of the aqueous phase in the composition according to the invention is 45% to 95% by weight, preferably 55% to 90% by weight, more preferably 65% to 85% by weight, based on the total weight of the composition. Even more preferably, it may range from 70% to 85% by weight, and even more preferably from 75% to 85% by weight.

(界面活性剤)
本発明による組成物は、(e)少なくとも1種の界面活性剤を含むことができる。2種以上の界面活性剤を使用する場合、それらは同一であっても異なっていてもよい。
(Surfactant)
The composition according to the invention can comprise (e) at least one surfactant. When two or more surfactants are used, they may be the same or different.

任意の界面活性剤が、本発明で使用されてよい。本発明中で使用される(e)界面活性剤は、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤、カチオン性界面活性剤及び非イオン性界面活性剤からなる群から選択することができる。2種以上の界面活性剤が組み合わせて使用されてよい。そのため、単一のタイプの界面活性剤、又は異なるタイプの界面活性剤の組合せを使用することができる。   Any surfactant may be used in the present invention. The (e) surfactant used in the present invention can be selected from the group consisting of an anionic surfactant, an amphoteric surfactant, a cationic surfactant and a nonionic surfactant. Two or more surfactants may be used in combination. Thus, a single type of surfactant or a combination of different types of surfactants can be used.

(e)界面活性剤は、非イオン性界面活性剤からなる群から好ましくは選択されうる。   (e) The surfactant may preferably be selected from the group consisting of nonionic surfactants.

(アニオン性界面活性剤)
本発明によれば、アニオン性界面活性剤のタイプは限定されない。アニオン性界面活性剤が、(C6〜C30)硫酸アルキル、(C6〜C30)硫酸アルキルエーテル、(C6〜C30)硫酸アルキルアミドエーテル、硫酸アルキルアリールポリエーテル及び硫酸モノグリセリド;(C6〜C30)スルホン酸アルキル、(C6〜C30)スルホン酸アルキルアミド、(C6〜C30)スルホン酸アルキルアリール、スルホン酸α-オレフィン及びスルホン酸パラフィン;(C6〜C30)リン酸アルキル;(C6〜C30)スルホコハク酸アルキル、(C6〜C30)スルホコハク酸アルキルエーテル及び(C6〜C30)スルホコハク酸アルキルアミド;(C6〜C30)スルホ酢酸アルキル;(C6〜C24)サルコシン酸アシル;(C6〜C24)グルタミン酸アシル;(C6〜C30)アルキルポリグリコシドカルボン酸エーテル;(C6〜C30)スルホコハク酸アルキルポリグリコシド;(C6〜C30)スルホコハク酸アルキル;(C6〜C24)イセチオン酸アシル;N-(C6〜C24)タウリン酸アシル;C6〜C30脂肪酸塩;ココナツ油酸塩又は水添ココナツ油酸塩;(C8〜C20)乳酸アシル(C6〜C30)アルキル-D-ガラクトシドウロン酸塩;ポリアルキレン化(C6〜C30)アルキルエーテルカルボン酸塩;ポリオキシアルキレン化(C6〜C30)アルキルアリールエーテルカルボン酸塩;及びポリオキシアルキレン化(C6〜C30)アルキルアミドエーテルカルボン酸塩からなる群から選択されることが好ましい。
(Anionic surfactant)
According to the present invention, the type of anionic surfactant is not limited. Anionic surfactant, (C 6 -C 30) alkyl sulfate, (C 6 -C 30) alkyl ether sulfates, (C 6 -C 30) sulfuric acid alkylamide ether, alkylaryl polyether and monoglyceride sulfate; ( C 6 -C 30) alkyl sulfonates, (C 6 ~C 30) sulfonic acid alkylamides, (C 6 ~C 30) alkylaryl sulfonates, sulfonic acid α- olefins and acid paraffins; (C 6 ~C 30 ) phosphoric acid alkyl; (C 6 ~C 30) sulfosuccinic acid alkyl, (C 6 ~C 30) alkyl sulfosuccinates ether and (C 6 -C 30) sulfosuccinic acid alkyl amide; (C 6 ~C 30) alkyl sulfoacetates ; (C 6 -C 24) sarcosinates acyl; (C 6 -C 24) acyl glutamates; (C 6 -C 30) alkylpolyglycoside carboxylic acid ether; (C 6 -C 30) sulfosuccinic acid alkyl polyglycosides; ( C 6 ~C 30) sulfosuccinate Al Le; (C 6 ~C 24) acyl isethionates; N- (C 6 ~C 24) acyl taurates; C 6 -C 30 fatty acid salts; coconut oil acid salts or hydrogenated coconut oil acid salts; (C 8 ~ C 20) acyl lactylates (C 6 ~C 30) alkyl -D- galactosideuronic salts; polyalkylene reduction (C 6 ~C 30) alkyl ether carboxylates; polyoxyalkylenated (C 6 ~C 30) alkylaryl ether carboxylates; and polyoxyalkylenated (C 6 ~C 30) is preferably selected from the group consisting of alkyl ether carboxylic acid salt.

アニオン性界面活性が、(C6〜C30)硫酸アルキルの塩、又はポリオキシアルキレン化(C6〜C30)アルキルエーテルカルボン酸塩から選択されることが、より好ましい。 Anionic surfactants may be selected (C 6 ~C 30) salts of sulfuric acid alkyl, or polyoxyalkylenated (C 6 ~C 30) alkyl ether carboxylic acid salts, and more preferred.

少なくとも1つの実施形態では、アニオン性界面活性剤は、塩の形態にあり、例えばアルカリ金属、例としてはナトリウムの塩、アルカリ土類金属、例としてはマグネシウムの塩、アンモニウム塩、アミン塩及びアミノアルコール塩である。条件に応じて、それらはまた、酸の形態にあってよい。   In at least one embodiment, the anionic surfactant is in the form of a salt, such as an alkali metal, such as a sodium salt, an alkaline earth metal, such as a magnesium salt, an ammonium salt, an amine salt, and an amino salt. Alcohol salt. Depending on the conditions, they may also be in the acid form.

(両性界面活性剤)
本発明によれば、両性界面活性剤のタイプは限定されない。両性又は双性界面活性剤は、例えば(非限定的列挙)、アミン誘導体、例えば脂肪族第二級又は第三級アミン、及び任意選択で四級化されているアミン誘導体であってよく、ここで、脂肪族基は、8〜22個の炭素原子を含んで少なくとも1つの水可溶化アニオン性基(例えばカルボキシレート、スルホネート、スルフェート、ホスフェート又はホスホネート)を含有する直鎖又は分枝鎖である。
(Amphoteric surfactant)
According to the present invention, the type of amphoteric surfactant is not limited. Amphoteric or zwitterionic surfactants can be, for example (non-limiting list), amine derivatives, such as aliphatic secondary or tertiary amines, and optionally quaternized amine derivatives, where Wherein the aliphatic group is a straight or branched chain containing 8 to 22 carbon atoms and containing at least one water-solubilizing anionic group (e.g., carboxylate, sulfonate, sulfate, phosphate or phosphonate). .

両性界面活性剤は、ベタイン及びアミドアミンカルボキシル化誘導体からなる群から好ましくは選択されてよい。   The amphoteric surfactant may preferably be selected from the group consisting of betaine and amidoamine carboxylated derivatives.

ベタインタイプの両性界面活性剤は、好ましくは、アルキルベタイン、アルキルアミドアルキルベタイン、スルホベタイン、ホスホベタイン及びアルキルアミドアルキルスルホベタインからなる群から、特に(C8〜C24)アルキルベタイン、(C8〜C24)アルキルアミド(C1〜C8)アルキルベタイン、スルホベタイン及び(C8〜C24)アルキルアミド(C1〜C8)アルキルスルホベタインからなる群から選択される。一実施形態では、ベタインタイプの両性界面活性剤は、(C8〜C24)アルキルベタイン、(C8〜C24)アルキルアミド(C1〜C8)アルキルスルホベタイン、スルホベタイン及びホスホベタインから選ばれる。 The betaine type amphoteric surfactants are preferably from the group consisting of alkylbetaines, alkylamidoalkylbetaines, sulfobetaines, phosphobetaines and alkylamidoalkylsulfobetaines, in particular (C 8 -C 24 ) alkylbetaines, (C 8 -C 24) alkylamido (C 1 ~C 8) alkyl betaines, sulfo betaines, and (C 8 ~C 24) alkylamido (C 1 ~C 8) the group consisting of alkyl sulfobetaines. In one embodiment, the betaine-type amphoteric surfactant comprises (C 8 -C 24 ) alkyl betaine, (C 8 -C 24 ) alkylamide (C 1 -C 8 ) alkyl sulfobetaine, sulfobetaine and phosphobetaine. To be elected.

挙げることができる非限定的な例には、CTFA辞典、第9版、2002において、単独で又は混合物として、名称ココベタイン、ラウリルベタイン、セチルベタイン、ココ/オレアミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、パルミタミドプロピルベタイン、ステアラミドプロピルベタイン、コカミドエチルベタイン、コカミドプロピルヒドロキシスルタイン、オレアミドプロピルヒドロキシスルタイン、ココヒロロキシスルタイン、ラウリルヒドロキシスルタイン及びココスルタインで分類されている化合物が含まれる。   Non-limiting examples that may be mentioned are the names cocobetaine, laurylbetaine, cetylbetaine, coco / oleamidopropylbetaine, cocamidopropylbetaine, alone or as a mixture, in the CTFA Dictionary, 9th edition, 2002. Includes compounds classified as palmitamidopropyl betaine, stearamide propyl betaine, cocamidoethyl betaine, cocamidopropyl hydroxysultain, oleamidopropyl hydroxysultain, cocohydroxylsultain, lauryl hydroxysultain and cocosultain It is.

ベタインタイプの両性界面活性剤は、好ましくは、アルキルベタイン及びアルキルアミドアルキルベタインであり、特にココベタイン及びコカミドプロピルベタインである。   The betaine-type amphoteric surfactants are preferably alkylbetaines and alkylamidoalkylbetaines, in particular cocobetaine and cocamidopropylbetaine.

アミドアミンカルボキシル化されている誘導体の中で、米国特許第2,528,378号及び同第2,781,354号に記載され、且つCTFA辞典、第3版、1982(これらの開示は参照により本明細書に組み込まれる)において名称アンホカルボキシグリシネート及びアンホカルボキシプロピオネートで分類されている、名称Miranolで販売されている製品を挙げることができ、それぞれ以下の構造:
R1-CONHCH2CH2-N+(R2)(R3)(CH2COO-)
(式中、
R1は、加水分解されたココナツ油中に存在する酸R1-COOHのアルキル基、ヘプチル基、ノニル基又はウンデシル基を示し、
R2は、ベータ-ヒドロキシエチル基を示し、
R3は、カルボキシメチル基を示す)、及び
R1'-CONHCH2CH2-N(B)(C)
(式中、
Bは、-CH2CH2OX'を表し、
Cは、-(CH2)z-Y'を表し、z=1又は2であり、
X'は、-CH2CH2-COOH基、-CH2-COOZ'、-CH2CH2-COOH、-CH2CH2-COOZ'、又は水素原子を示し、
Y'は、-COOH、-COOZ'、-CH2-CHOH-SO3Z'又は-CH2-CHOH-SO3H基を示し、
Z'は、アルカリ金属又はアルカリ土類金属、例えばナトリウムのイオン、アンモニウムイオン、又は有機アミンから発生するイオンを表し、
R1'は、ココナツ油中に又は加水分解された亜麻仁油中に存在する酸R1'-COOHのアルキル基、C7、C9、C11又はC13アルキル基、C17アルキル基等のアルキル基、並びにそのイソ型、又は不飽和C17基を示す)
を有する。
Among the amidoamine carboxylated derivatives, they are described in U.S. Pat.Nos. 2,528,378 and 2,781,354 and named in the CTFA Dictionary, 3rd edition, 1982, the disclosures of which are incorporated herein by reference. Mention may be made of the products sold under the name Miranol, which are classified as amphocarboxyglycinate and amphocarboxypropionate, each with the following structure:
R 1 -CONHCH 2 CH 2 -N + (R 2) (R 3) (CH 2 COO -)
(Where
R 1 represents an alkyl group, heptyl group, nonyl group or undecyl group of the acid R 1 -COOH present in hydrolyzed coconut oil;
R 2 represents a beta-hydroxyethyl group,
R 3 represents a carboxymethyl group), and
R 1 '-CONHCH 2 CH 2 -N (B) (C)
(Where
B represents -CH 2 CH 2 OX '
C represents-(CH 2 ) z -Y ', z = 1 or 2,
X ′ represents a —CH 2 CH 2 —COOH group, —CH 2 —COOZ ′, —CH 2 CH 2 —COOH, —CH 2 CH 2 —COOZ ′, or a hydrogen atom,
Y ′ represents a —COOH, —COOZ ′, —CH 2 —CHOH—SO 3 Z ′ or —CH 2 —CHOH—SO 3 H group,
Z ′ represents an alkali metal or alkaline earth metal such as sodium ion, ammonium ion, or an ion generated from an organic amine;
R 1 ′ is an alkyl group of acid R 1 ′ -COOH present in coconut oil or hydrolyzed linseed oil, C 7, C 9 , C 11 or C 13 alkyl group, C 17 alkyl group, etc. Represents an alkyl group, as well as its isoform, or an unsaturated C 17 group)
Have

両性界面活性剤が、(C8〜C24)アンホ一酢酸アルキル、(C8〜C24)アンホ二酢酸アルキル、(C8〜C24)アンホモノプロピオン酸アルキル及び(C8〜C24)アンホジプロピオン酸アルキルから選択されることが好ましい。 Amphoteric surfactants, (C 8 ~C 24) Anho monoacetate alkyl, (C 8 ~C 24) Anho diacetate alkyl, (C 8 ~C 24) amphoacetates mono acid alkyl and (C 8 ~C 24) Preferably it is selected from alkyl amphodipropionates.

これらの化合物は、CTFA辞典、第5版、1993において、名称ココアンホ二酢酸二ナトリウム、ラウロアンホ二酢酸二ナトリウム、カプリルアンホ二酢酸二ナトリウム、カプリロアンホ二酢酸二ナトリウム、ココアンホジプロピオン酸二ナトリウム、ラウロアンホプロピロン酸二ナトリウム、カプリルアンホジプロピオン酸二ナトリウム、カプリルアンホジプロピオン酸二ナトリウム、ラウロアンホジプロピオン酸及びココアンホジプロピオン酸で分類されている。   These compounds are listed in the CTFA Dictionary, 5th edition, 1993 under the names disodium cocoamphodiacetate, disodium lauroamphodiacetate, disodium caprylamphodiacetate, disodium capryloamphodiacetate, disodium cocoamphodipropionate, lauroamphopropyrone. It is classified into disodium acid, disodium caprylamphodipropionate, disodium caprylamphodipropionate, lauroamphodipropionic acid and cocoamphodipropionic acid.

例として、Rhodia Chimie社により商品名Miranol(登録商標)C2M consentrateで販売されているココアンホジアセテートを挙げることができる。   As an example, mention may be made of cocoamphodiacetate sold by the company Rhodia Chimie under the trade name Miranol® C2M consentrate.

(カチオン性界面活性剤)
本発明によれば、カチオン性界面活性剤のタイプは限定されない。カチオン性界面活性剤は、任意選択でポリオキシアルキレン化されている、第一級、第二級又は第三級脂肪アミン塩、第四級アンモニウム塩、及びこれらの混合物からなる群から選択することができる。
(Cationic surfactant)
According to the present invention, the type of cationic surfactant is not limited. The cationic surfactant is selected from the group consisting of primary, secondary or tertiary fatty amine salts, quaternary ammonium salts, and mixtures thereof, optionally polyoxyalkylenated. Can do.

挙げることができる第四級アンモニウム塩の例には、以下:
以下の一般式(I)のもの:
Examples of quaternary ammonium salts that may be mentioned include the following:
Of the following general formula (I):

[式中、
R1、R2、R3及びR4は、同一であっても異なっていてもよく、1〜30個の炭素原子を含んで酸素、窒素、硫黄及びハロゲン等のヘテロ原子を任意選択で含む、直鎖状及び分枝状の脂肪族基から選ばれる。脂肪族基は、例えば、アルキル基、アルコキシ基、C2〜C6ポリオキシアルキレン基、アルキルアミド基、(C12〜C22)アルキルアミド(C2〜C6)アルキル基、(C12〜C22)アルキルアセテート基及びヒドロキシアルキル基;及び芳香族基、例えばアリール及びアルキルアリールから選ぶことができ;X-は、ハロゲン化物イオン、リン酸イオン、酢酸イオン、乳酸イオン、(C2〜C6)アルキル硫酸イオン、及びアルキルスルホン酸イオン又はアルキルアリールスルホン酸イオンから選ばれる]、
イミダゾリンの第四級アンモニウム塩、例えば、次式(II)のもの:
[Where
R 1 , R 2 , R 3 and R 4 may be the same or different and optionally contain heteroatoms such as oxygen, nitrogen, sulfur and halogen containing 1 to 30 carbon atoms. , Selected from linear and branched aliphatic groups. Aliphatic groups, e.g., alkyl group, alkoxy group, C 2 -C 6 polyoxyalkylene group, alkyl amide group, (C 12 ~C 22) alkylamido (C 2 ~C 6) alkyl group, (C 12 ~ C 22 ) alkylacetate and hydroxyalkyl groups; and aromatic groups such as aryl and alkylaryl; X can be halide ion, phosphate ion, acetate ion, lactate ion, (C 2 -C 6 ) selected from alkyl sulfate ion and alkyl sulfonate ion or alkyl aryl sulfonate ion],
A quaternary ammonium salt of imidazoline, for example of the formula (II):

[式中、
R5は、8〜30個の炭素原子を含むアルケニル基及びアルキル基、例えば獣脂又はココナツの脂肪酸誘導体から選ばれ、
R6は、水素、C1〜C4アルキル基、並びに8〜30個の炭素原子を含むアルケニル基及びアルキル基から選ばれ、
R7は、C1〜C4アルキル基から選ばれ、
R8は、水素及びC1〜C4アルキル基から選ばれ、
X-は、ハロゲン化物イオン、リン酸イオン、酢酸イオン、乳酸イオン、アルキル硫酸イオン、アルキルスルホン酸イオン及びアルキルアリールスルホン酸イオンから選ばれる]が含まれるがこれらに限定されない。一実施形態では、R5及びR6は、例えば、12〜21個の炭素原子を含むアルケニル基及びアルキル基から選ばれる基の混合物、例えば獣脂の脂肪酸誘導体であり、R7はメチルであり、R8は水素である。このような製品の例には、Witco社により名称「Rewoquat(登録商標)」W75、W90、W75PG及びW75HPGで販売されている、クオタニウム-27(CTFA 1997)及びクオタニウム-83(CTFA 1997);
式(III):
[Where
R 5 is selected from alkenyl and alkyl groups containing 8 to 30 carbon atoms, such as tallow or coconut fatty acid derivatives;
R 6 is selected from hydrogen, C 1 -C 4 alkyl groups, and alkenyl groups and alkyl groups containing 8 to 30 carbon atoms;
R 7 is selected from C 1 -C 4 alkyl groups;
R 8 is selected from hydrogen and a C 1 -C 4 alkyl group;
X is selected from halide ion, phosphate ion, acetate ion, lactate ion, alkyl sulfate ion, alkyl sulfonate ion and alkyl aryl sulfonate ion], but is not limited thereto. In one embodiment, R 5 and R 6 are, for example, a mixture of groups selected from alkenyl and alkyl groups containing 12 to 21 carbon atoms, such as tallow fatty acid derivatives, R 7 is methyl, R 8 is hydrogen. Examples of such products include Quantanium-27 (CTFA 1997) and Quotanium-83 (CTFA 1997) sold under the names `` Rewoquat® '' W75, W90, W75PG and W75HPG by the company Witco;
Formula (III):

[式中、
R9は、16〜30個の炭素原子を含む脂肪族基から選ばれ、
R10は、水素、又は1〜4個の炭素原子を含むアルキル基、又は(R16a)(R17a)(R18a)N+(CH2)3基から選ばれ、
R11、R12、R13、R14、R16a、R17a及びR18aは、同一であっても異なっていてもよく、水素、及び1〜4個の炭素原子を含むアルキル基から選ばれ、
X-は、ハロゲン化物イオン、酢酸イオン、リン酸イオン、硝酸イオン、エチル硫酸イオン及びメチル硫酸イオンから選ばれる]のジ第四級アンモニウム塩が挙げられるがこれらに限定されない。このようなジ第四級アンモニウム塩の例は、FINETEX社のFINQUAT CT-P(クオタニウム-89)、又はFINETEX社のFINQUAT CT(クオタニウム-75)である;及び
少なくとも1つのエステル官能基を含む第四級アンモニウム塩、例えば次式(IV)のもの:
[Where
R 9 is selected from aliphatic groups containing 16 to 30 carbon atoms;
R 10 is selected from hydrogen, an alkyl group containing 1 to 4 carbon atoms, or a (R 16a ) (R 17a ) (R 18a ) N + (CH 2 ) 3 group,
R 11 , R 12 , R 13 , R 14 , R 16a , R 17a and R 18a may be the same or different and are selected from hydrogen and an alkyl group containing 1 to 4 carbon atoms. ,
X is selected from halide ion, acetate ion, phosphate ion, nitrate ion, ethyl sulfate ion and methyl sulfate ion], but is not limited thereto. Examples of such diquaternary ammonium salts are FINNETT CT-P (Quotanium-89) from FINETEX, or FINQUAT CT (Quotanium-75) from FINETEX; and a second containing at least one ester functional group. Quaternary ammonium salts, such as those of the following formula (IV):

[式中、
R22は、C1〜C6アルキル基、並びにC1〜C6ヒドロキシアルキル基及びジヒドロキシアルキル基から選ばれ、
R23は、
以下の基:
[Where
R 22 is selected from C 1 -C 6 alkyl groups, and C 1 -C 6 hydroxyalkyl groups and dihydroxyalkyl groups;
R 23 is
The following groups:

直鎖状及び分枝状の、飽和及び不飽和のC1〜C22炭化水素系基R27、並びに水素から選ばれ、
R25は、
以下の基:
Linear and branched, C 1 -C 22 hydrocarbon-based radical R 27 saturated and unsaturated, and are selected from hydrogen,
R 25 is
The following groups:

直鎖状及び分枝状の、飽和及び不飽和のC1〜C6炭化水素系基R29、並びに水素から選ばれ、
R24、R26及びR28は、同一であっても異なっていてもよく、直鎖状及び分枝状の、飽和及び不飽和のC7〜C21炭化水素系基から選ばれ、
r、s及びtは、同一であっても異なっていてもよく、2〜6の範囲の整数から選ばれ、
r1及びt1のそれぞれは、同一であっても異なっていてもよく、0又は1であり、r2+r1=2rでt1+2t=2tであり、
yは、1〜10の範囲の整数から選ばれ、
x及びzは、同一であっても異なっていてもよく、0〜10の範囲の整数から選ばれ、
X-は、単アニオン及び錯アニオン、有機アニオン及び無機アニオンから選ばれ、但し、和x+y+zは、1〜15の範囲であり、xが0であるとき、R23はR27を示し、zが0であるとき、R25はR29を示す]
である。R22は、直鎖状及び分枝状のアルキル基から選ぶことができる。一実施形態では、R22は、直鎖状アルキル基から選ばれる。別の実施形態では、R22は、メチル基、エチル基、ヒドロキシエチル基及びジヒドロキシプロピル基、例えばメチル基及びエチル基から選ばれる。一実施形態では、和x+y+zは、1〜10の範囲である。R23が炭化水素系基R27であるとき、それは長鎖であって12〜22個の炭素原子を含んでもよく、又は短鎖であって1〜3個の炭素原子を含んでもよい。R25が炭化水素系基R29であるとき、それは、例えば、1〜3個の炭素原子を含んでよい。非限定的な例として、一実施形態では、R24、R26及びR28は、同一であっても異なっていてもよく、直鎖状及び分枝状の、飽和及び不飽和のC11〜C21炭化水素系基から、例えば直鎖状及び分枝状の、飽和及び不飽和のC11〜C21アルキル及びアルケニル基から選ばれる。別の実施形態では、x及びzは、同一であっても異なっていてもよく、0又は1である。一実施形態では、yは、1に等しい。別の実施形態では、r、s及びtは、同一であっても異なっていてもよく、2又は3に等しく、例えば2に等しい。アニオンX-は、例えば、ハロゲン化物アニオン、例えば塩化物アニオン、臭化物アニオン及びヨウ化物アニオン、及びC1〜C4アルキル硫酸アニオン、例えばメチル硫酸アニオンから選ぶことができる。しかしながら、メタンスルホン酸アニオン、リン酸アニオン、硝酸アニオン、トシル酸アニオン、有機酸に由来するアニオン、例えば酢酸アニオン及び乳酸アニオン、並びにエステル官能基を含むアンモニウムと適合性のある任意の他のアニオンが、本発明により使用されうるアニオンの他の非限定的な例である。一実施形態では、アニオンX-は、塩化物アニオン及びメチル硫酸アニオンから選ばれる。
Linear and branched, C 1 -C 6 hydrocarbon-based radicals R 29 saturated and unsaturated, and are selected from hydrogen,
R 24 , R 26 and R 28 may be the same or different and are selected from linear and branched, saturated and unsaturated C 7 to C 21 hydrocarbon-based groups;
r, s and t may be the same or different and are selected from integers in the range of 2-6;
each of r1 and t1 may be the same or different and is 0 or 1, r2 + r1 = 2r and t1 + 2t = 2t;
y is selected from an integer ranging from 1 to 10,
x and z may be the same or different and are selected from integers ranging from 0 to 10;
X is selected from a single anion and a complex anion, an organic anion and an inorganic anion, provided that the sum x + y + z is in the range of 1 to 15, and when x is 0, R 23 is R 27 And when z is 0, R 25 represents R 29 ]
It is. R 22 can be selected from linear and branched alkyl groups. In one embodiment, R 22 is selected from a linear alkyl group. In another embodiment, R 22 is selected from a methyl group, an ethyl group, a hydroxyethyl group, and a dihydroxypropyl group, such as a methyl group and an ethyl group. In one embodiment, the sum x + y + z ranges from 1-10. When R 23 is a hydrocarbon group R 27 , it may be long and contain 12 to 22 carbon atoms, or it may be short and contain 1 to 3 carbon atoms. When R 25 is a hydrocarbon group R 29 it may contain, for example, 1 to 3 carbon atoms. As a non-limiting example, in one embodiment, R 24, R 26 and R 28, which may be the same or different and linear and branched, saturated and C 11 ~ unsaturated From C 21 hydrocarbon-based groups, for example, linear and branched, saturated and unsaturated C 11 -C 21 alkyl and alkenyl groups are selected. In another embodiment, x and z may be the same or different and are 0 or 1. In one embodiment, y is equal to 1. In another embodiment, r, s and t may be the same or different and are equal to 2 or 3, for example equal to 2. The anion X can be selected, for example, from halide anions such as chloride anions, bromide anions and iodide anions, and C 1 -C 4 alkyl sulfate anions such as methyl sulfate anions. However, methanesulfonate anion, phosphate anion, nitrate anion, tosylate anion, anions derived from organic acids such as acetate and lactate anions, and any other anions compatible with ammonium containing ester functional groups , Are other non-limiting examples of anions that may be used in accordance with the present invention. In one embodiment, the anion X is selected from a chloride anion and a methylsulfate anion.

別の実施形態では、式(IV)のアンモニウム塩を使用することができ、ここで、
R22は、メチル基及びエチル基から選ばれ、
x及びyは、1に等しく、
zは、0又は1に等しく、
r、s及びtは、2に等しく、
R23は、
以下の基:
In another embodiment, an ammonium salt of formula (IV) can be used, where
R 22 is selected from a methyl group and an ethyl group,
x and y are equal to 1,
z is equal to 0 or 1,
r, s and t are equal to 2,
R 23 is
The following groups:

メチル、エチル及びC14〜C22炭化水素系基、並びに水素から選ばれ、
R25は、
以下の基:
Methyl, ethyl and C 14 -C 22 hydrocarbon-based radical, and are selected from hydrogen,
R 25 is
The following groups:

及び水素から選ばれ、
R24、R26及びR28は、同一であっても異なっていてもよく、直鎖状及び分枝状の、飽和及び不飽和のC13〜C17炭化水素系基から、例えば直鎖状及び分枝状の、飽和及び不飽和のC13〜C17アルキル基及びアルケニル基から選ばれる。
And hydrogen,
R 24 , R 26 and R 28, which may be the same or different, are selected from linear and branched, saturated and unsaturated C 13 to C 17 hydrocarbon-based groups, for example linear And branched, saturated and unsaturated C 13 -C 17 alkyl and alkenyl groups.

一実施形態では、炭化水素系基は直鎖状である。   In one embodiment, the hydrocarbon-based group is linear.

挙げることができる式(IV)の化合物の非限定的な例には、塩、例えばジアシルオキシエチル-ジメチルアンモニウムのクロリド及び硫酸メチル、ジアシルオキシエチル-ヒドロキシエチル-メチルアンモニウムのクロリド及び硫酸メチル、モノアシルオキシエチル-ジヒドロキシエチル-メチルアンモニウムのクロリド及び硫酸メチル、トリアシルオキシエチル-メチルアンモニウムのクロリド及び硫酸メチル、モノアシルオキシエチル-ヒドロキシエチル-ジメチル-アンモニウムのクロリド及び硫酸メチル、及びこれらの混合物が含まれる。一実施形態では、アシル基は、14〜18個の炭素原子を含んでよく、例えば植物油、例としてはパーム油及びヒマワリ油に由来してよい。該化合物がいくつかのアシル基を含むとき、これらの基は、同一であっても異なっていてもよい。   Non-limiting examples of compounds of formula (IV) that may be mentioned include salts such as diacyloxyethyl-dimethylammonium chloride and methyl sulfate, diacyloxyethyl-hydroxyethyl-methylammonium chloride and methyl sulfate, mono Acyloxyethyl-dihydroxyethyl-methylammonium chloride and methyl sulfate, triacyloxyethyl-methylammonium chloride and methyl sulfate, monoacyloxyethyl-hydroxyethyl-dimethyl-ammonium chloride and methyl sulfate, and mixtures thereof. In one embodiment, the acyl group may comprise 14-18 carbon atoms, and may be derived from, for example, vegetable oils such as palm oil and sunflower oil. When the compound contains several acyl groups, these groups may be the same or different.

これらの生成物は、例えば、任意選択でオキシアルキレン化されているトリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、アルキルジエタノールアミン又はアルキルジイソプロパノールアミンを、脂肪酸に、又は植物若しくは動物起源の脂肪酸の混合物に直接エステル化することによって、又はそれらのメチルエステルをエステル交換することによって得ることができる。このエステル化の後に、アルキル化剤を使用して四級化してもよく、該アルキル化剤は、ハロゲン化アルキル、例えばハロゲン化メチル及びハロゲン化エチル;硫酸ジアルキル、例えば硫酸ジメチル及び硫酸ジエチル;メタンスルホン酸メチル:パラ-トルエンスルホン酸メチル;グリコールクロロヒドリン;及びグリセロールクロロヒドリンから選ばれる。   These products can be directly esterified, for example, triethanolamine, triisopropanolamine, alkyldiethanolamine or alkyldiisopropanolamine, optionally oxyalkylenated, to fatty acids or to mixtures of fatty acids of plant or animal origin. Or by transesterification of their methyl esters. This esterification may be followed by quaternization using an alkylating agent, which alkyl halides such as methyl halide and ethyl halide; dialkyl sulfates such as dimethyl sulfate and diethyl sulfate; methane Methyl sulfonate: selected from methyl para-toluenesulfonate; glycol chlorohydrin; and glycerol chlorohydrin.

このような化合物は、例えば、Cognis社により名称Dehyquart(登録商標)で、Stepan社により名称Stepanquat(登録商標)で、Ceca社により名称Noxamium(登録商標)で、且つRewo-Goldschmidt社により名称「Rewoquat(登録商標)WE 18」で販売されている。   Such compounds are, for example, the name Dehyquart (registered trademark) by Cognis, the name Stepanquat (registered trademark) by Stepan, the name Noxamium (registered trademark) by Ceca and the name `` Rewoquat by Rewo-Goldschmidt ''. (Registered trademark) WE 18 ”.

本発明による組成物中で使用されうるアンモニウム塩の他の非限定的な例には、米国特許第4,874,554号及び同第4,137,180号に記載されている、少なくとも1つのエステル官能基を含むアンモニウム塩が挙げられる。   Other non-limiting examples of ammonium salts that can be used in compositions according to the present invention include ammonium salts containing at least one ester functional group, as described in US Pat. Nos. 4,874,554 and 4,137,180. Can be mentioned.

本発明による組成物中で使用されうる上記の第四級アンモニウム塩の中で、式(I)に相当するもの、例えば、テトラアルキルアンモニウムクロリド、例としてはジアルキルジメチルアンモニウムクロリド及びアルキルトリメチルアンモニウムクロリド(ここで、アルキル基は、約12〜22個の炭素原子を含む)、例えばベヘニルトリメチルアンモニウムクロリド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド、セチルトリメチルアンモニウムクロリド及びベンジルジメチルステアリルアンモニウムクロリド;パルミチルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド;及びVan Dyk社により名称「Ceraphyl(登録商標)70」で販売されているステアラミドプロピルジメチル(酢酸ミリスチル)アンモニウムクロリドが挙げられるがこれらに限定されない。   Among the above-mentioned quaternary ammonium salts which can be used in the composition according to the invention, those corresponding to formula (I), for example tetraalkylammonium chloride, for example dialkyldimethylammonium chloride and alkyltrimethylammonium chloride ( Where the alkyl group contains about 12 to 22 carbon atoms), e.g., behenyltrimethylammonium chloride, distearyldimethylammonium chloride, cetyltrimethylammonium chloride and benzyldimethylstearylammonium chloride; palmitylamidopropyltrimethylammonium chloride; And stearamidopropyldimethyl (myristyl acetate) ammonium chloride sold by the company Van Dyk under the name “Ceraphyl® 70”.

一実施形態によれば、本発明の組成物中で使用されうるカチオン性界面活性剤は、第四級アンモニウム塩、例えば、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロリド、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、クオタニウム-83、クオタニウム-87、クオタニウム-22、ベヘニルアミドプロピル-2,3-ジヒドロキシプロピルジメチルアンモニウムクロリド、パルミチルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、及びステアラミドプロピルジメチルアミンから選ばれる。   According to one embodiment, cationic surfactants that can be used in the compositions of the present invention are quaternary ammonium salts such as behenyltrimethylammonium chloride, cetyltrimethylammonium chloride, quaternium-83, quaternium-87, Selected from quaternium-22, behenylamidopropyl-2,3-dihydroxypropyldimethylammonium chloride, palmitylamidopropyltrimethylammonium chloride, and stearamidopropyldimethylamine.

(非イオン性界面活性剤)
非イオン性界面活性剤は、それ自体又は単独で周知の化合物である(例えば、この点に関して、「Handbook of Surfactants」、M.R.Porter、Blackie & Son出版(Glasgow及びLondon)、1991、116〜178頁を参照されたい)。そのため、非イオン性界面活性剤は、例えば、アルコール、アルファ-ジオール、アルキルフェノール、及び脂肪酸のエステルから選ぶことができ、これらの化合物は、エトキシル化、プロポキシル化又はグリセロール化されており、例えば8〜30個の炭素原子を含む少なくとも1つの脂肪鎖を有し、エチレンオキシド基又はプロピレンオキシド基の数が2〜50個の範囲であり、グリセロール基の数が1〜30個の範囲であることが可能である。マルトース誘導体もまた挙げることができる。非限定的であるが、エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドのコポリマー;エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドと、脂肪アルコールとの縮合物;例えば2〜30molのエチレンオキシドを含むポリエトキシル化脂肪アミド;例えば、1.5〜5個、例えば1.5〜4個のグリセロール基を含むポリグリセロール化脂肪アミド;2〜30molのエチレンオキシドを含む、ソルビタンのエトキシル化脂肪酸エステル;植物起源のエトキシル化油;スクロースの脂肪酸エステル;ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル;グリセロール(C6〜C24)アルキルポリグリコシドのポリエトキシル化脂肪酸モノエステル又はジエステル;N-(C6〜C24)アルキルグルカミン誘導体;(C10〜C14)アルキルアミンオキシド又はN-(C10〜C14)アシルアミノプロピルモルホリンオキシド等のアミンオキシド;及びこれらの混合物もまた挙げることができる。
(Nonionic surfactant)
Nonionic surfactants are compounds known per se or alone (see, for example, in this respect, “Handbook of Surfactants”, MR Porter, Blackie & Son Publishing (Glasgow and London), 1991, pages 116-178. See) Thus, nonionic surfactants can be selected, for example, from alcohols, alpha-diols, alkylphenols, and esters of fatty acids, these compounds being ethoxylated, propoxylated or glycerolated, for example 8 It has at least one fatty chain containing ˜30 carbon atoms, the number of ethylene oxide groups or propylene oxide groups is in the range of 2-50, and the number of glycerol groups is in the range of 1-30. Is possible. Mention may also be made of maltose derivatives. Non-limiting copolymers of ethylene oxide and / or propylene oxide; condensates of ethylene oxide and / or propylene oxide and fatty alcohols; for example polyethoxylated fatty amides containing 2 to 30 mol of ethylene oxide; for example 1.5 to 5 Polyglycerolated fatty amides containing, for example, 1.5 to 4 glycerol groups; ethoxylated fatty acid esters of sorbitan containing 2 to 30 mol of ethylene oxide; ethoxylated oils of plant origin; fatty acid esters of sucrose; fatty acid esters of polyethylene glycol ; glycerol (C 6 ~C 24) alkyl polyethoxylated fatty acid monoesters or diesters of polyglycosides; N- (C 6 -C 24) alkylglucamine derivatives; (C 10 ~C 14) alkylamine oxides or N- ( C 10 -C 14) such as acylaminopropylmorpholine oxides Mention may also be made of amine oxides; and mixtures thereof.

非イオン性界面活性剤は、好ましくは、モノオキシアルキレン化、ポリオキシアルキレン化、モノグリセロール化又はポリグリセロール化非イオン性界面活性剤から選ぶことができる。オキシアルキレン単位は、より特定すると、オキシエチレン若しくはオキシプロピレン単位、又はこれらの組合せであり、好ましくはオキシエチレン単位である。   The nonionic surfactant can preferably be selected from monooxyalkylenated, polyoxyalkylenated, monoglycerolated or polyglycerolated nonionic surfactants. More specifically, the oxyalkylene unit is an oxyethylene or oxypropylene unit or a combination thereof, preferably an oxyethylene unit.

挙げることができるモノオキシアルキレン化又はポリオキシアルキレン化非イオン性界面活性剤の例には、以下が挙げられる:
モノオキシアルキレン化又はポリオキシアルキレン化(C8〜C24)アルキルフェノール、
飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状の、モノオキシアルキレン化又はポリオキシアルキレン化C8〜C30アルコール、
飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状の、モノオキシアルキレン化又はポリオキシアルキレン化C8〜C30アミド、
飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状のC8〜C30酸と、ポリアルキレングリコールとのエステル、
飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状のC8〜C30酸と、ソルビトールとの、モノオキシアルキレン化又はポリオキシアルキレン化エステル、
飽和又は不飽和の、モノオキシアルキレン化又はポリオキシアルキレン化植物油、
とりわけ、単独又は混合物としてのエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドの縮合物。
Examples of monooxyalkylenated or polyoxyalkylenated nonionic surfactants that may be mentioned include the following:
Mono oxyalkylenated or polyoxyalkylenated (C 8 ~C 24) alkylphenols,
Saturated or unsaturated, linear or branched, mono oxyalkylenated or polyoxyalkylenated C 8 -C 30 alcohol,
Saturated or unsaturated, linear or branched, mono oxyalkylenated or polyoxyalkylenated C 8 -C 30 amides,
Saturated or unsaturated, and C 8 -C 30 acid, linear or branched, esters of polyalkylene glycols,
Saturated or unsaturated, and C 8 -C 30 acid, linear or branched, of sorbitol, mono-oxyalkylenated or polyoxyalkylene esters,
Saturated or unsaturated, monooxyalkylenated or polyoxyalkylenated vegetable oils,
In particular, condensates of ethylene oxide and / or propylene oxide, alone or as a mixture.

界面活性剤は、好ましくは、1から100の間、最も好ましくは2から50の間のmol数のエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドを含有する。有利には、非イオン性界面活性剤は、オキシプロピレン単位を一切含まない。   The surfactant preferably contains between 1 and 100, most preferably between 2 and 50 moles of ethylene oxide and / or propylene oxide. Advantageously, the nonionic surfactant does not contain any oxypropylene units.

本発明の実施形態の1つによれば、ポリオキシアルキレン化非イオン性界面活性剤は、ポリオキシエチレン化脂肪アルコール(脂肪アルコールのポリエチレングリコールエーテル)、ポリオキシエチレン化脂肪エステル(脂肪酸のポリエチレングリコールエステル)、及びポリオキシエチレン化脂肪アルコールとポリオキシエチレン化脂肪エステルとの混合物から選ばれる。   According to one embodiment of the present invention, the polyoxyalkylenated nonionic surfactant comprises polyoxyethylenated fatty alcohol (polyethylene glycol ether of fatty alcohol), polyoxyethylenated fatty ester (polyethylene glycol of fatty acid). Ester) and a mixture of polyoxyethylenated fatty alcohol and polyoxyethylenated fatty ester.

挙げることができるポリオキシエチレン化脂肪アルコール(又はC8〜C30アルコール)の例には、ラウリルアルコールのエチレンオキシド付加物、とりわけ2〜50個のオキシエチレン単位を含有するもの、より特定すると2〜20個のオキシエチレン単位を含有するもの(CTFA名ではラウレス-2からラウレス-20);ベヘニルアルコールのエチレンオキシド付加物、とりわけ2〜50個のオキシエチレン単位を含有するもの、より特定すると2〜20個のオキシエチレン単位を含有するもの(CTFA名ではベヘネス-2からベヘネス-20);セテアリルアルコール(セチルアルコールとステアリルアルコールとの混合物)のエチレンオキシド付加物、とりわけ2〜30個のオキシエチレン単位を含有するもの(CTFA名ではセテアレス-2からセテアレス-30)、セチルアルコールのエチレンオキシド付加物、とりわけ2〜30個のオキシエチレン単位を含有するもの(CTFA名ではセテス-2からセテス-30);ステアリルアルコールのエチレンオキシド付加物、とりわけ2〜50個のオキシエチレン単位を含有するもの、より特定すると2〜20個のオキシエチレン単位を含有するもの(CTFA名ではステアレス-2からステアレス-20)、イソステアリルアルコールのエチレンオキシド付加物、とりわけ2〜50個のオキシエチレン単位を含有するもの(CTFA名ではイソステアレス-2からイソステアレス-50)、及びこれらの混合物が挙げられる。 Examples of the polyoxyethylene fatty alcohols which may be mentioned (or C 8 -C 30 alcohol), ethylene oxide adducts of lauryl alcohol, especially those containing from 2 to 50 oxyethylene units, and more particularly 2 Containing 20 oxyethylene units (CTFA name Laureth-2 to Laureth-20); ethylene oxide adducts of behenyl alcohol, especially those containing 2-50 oxyethylene units, more particularly 2-20 Containing oxyethylene units (CTFA name Behenez-2 to Behenez-20); containing ethylene oxide adducts of cetearyl alcohol (mixture of cetyl alcohol and stearyl alcohol), especially containing 2 to 30 oxyethylene units What to do (in the CTFA name Cetheless-2 to Cetheless-30), ethylene oxide of cetyl alcohol Additives, especially those containing 2 to 30 oxyethylene units (CTFA names ceteth-2 to ceteth-30); stearyl alcohol ethylene oxide adducts, especially those containing 2 to 50 oxyethylene units, More specifically, those containing 2 to 20 oxyethylene units (in the CTFA name Steareth-2 to Steareth-20), isostearyl alcohol ethylene oxide adducts, especially those containing 2 to 50 oxyethylene units ( CTFA names include isosteares-2 to isosteares-50), and mixtures thereof.

挙げることができるポリオキシエチレン化脂肪エステルの例には、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸又はベヘン酸のエステルのエチレンオキシド付加物及びこれらの混合物、とりわけ9〜100個のオキシエチレン単位を含有するもの、例えばPEG-9からPEG-50ラウレート(CTFA名ではPEG-9ラウレートからPEG-50ラウレート)、PEG-9からPEG-50パルミテート(CTFA名ではPEG-9パルミテートからPEG-50パルミテート)、PEG-9からPEG-50ステアレート(CTFA名ではPEG-9ステアレートからPEG-50ステアレート)、PEG-9からPEG-50パルミトステアレート、PEG-9からPEG-50ベヘネート(CTFA名ではPEG-9ベヘネートからPEG-50ベヘネート)、ポリエチレングリコール100 EOモノステアレート(CTFA名:PEG-100ステアレート)、並びにこれらの混合物が挙げられる。   Examples of polyoxyethylenated fatty esters that may be mentioned are ethylene oxide adducts of esters of lauric acid, palmitic acid, stearic acid or behenic acid and mixtures thereof, especially those containing from 9 to 100 oxyethylene units For example, PEG-9 to PEG-50 laurate (CTFA name from PEG-9 laurate to PEG-50 laurate), PEG-9 to PEG-50 palmitate (CTFA name to PEG-9 palmitate to PEG-50 palmitate), PEG- 9 to PEG-50 stearate (in the CTFA name PEG-9 stearate to PEG-50 stearate), PEG-9 to PEG-50 palmitostearate, PEG-9 to PEG-50 behenate (in the CTFA name PEG- 9 behenate to PEG-50 behenate), polyethylene glycol 100 EO monostearate (CTFA name: PEG-100 stearate), and mixtures thereof.

本発明の好ましい一実施形態によれば、本発明による組成物は、少なくとも1種のポリオキシエチレン化脂肪アルコールを含む。   According to one preferred embodiment of the invention, the composition according to the invention comprises at least one polyoxyethylenated fatty alcohol.

より好ましい一実施形態によれば、本発明による組成物は、2〜9個のエチレンオキシド単位を含む少なくとも1種の脂肪アルコール、及び10〜30個のエチレンオキシド単位を含む少なくとも1種の脂肪アルコールを含有する。   According to a more preferred embodiment, the composition according to the invention comprises at least one fatty alcohol comprising 2 to 9 ethylene oxide units and at least one fatty alcohol comprising 10 to 30 ethylene oxide units. To do.

モノグリセロール化又はポリグリセロール化非イオン性界面活性剤の例として、モノグリセロール化又はポリグリセロール化C8〜C40アルコールが好ましくは使用される。 As examples of monoglycerolated or polyglycerolated nonionic surfactants, monoglycerolated or polyglycerolated C 8 -C 40 alcohols are preferably used.

特に、モノグリセロール化又はポリグリセロール化C8〜C40アルコールは、次式:
RO-[CH2-CH(CH2OH)-O]m-H、又はRO-[CH(CH2OH)-CH2O]m-H
(式中、Rは、直鎖状又は分枝状のC8〜C40、好ましくはC8〜C30アルキル基又はアルケニル基を表し、mは、1〜30、好ましくは1.5〜10の範囲の数を表す)
に相当する。
In particular, monoglycerolated or polyglycerolated C 8 -C 40 alcohol has the formula:
RO- [CH 2 -CH (CH 2 OH) -O] m -H or RO- [CH (CH 2 OH) -CH 2 O] m -H
(In the formula, R represents a linear or branched C 8 to C 40 , preferably a C 8 to C 30 alkyl group or an alkenyl group, and m is a range of 1 to 30, preferably 1.5 to 10. Represents the number of
It corresponds to.

本発明との関連において好適である化合物の例として、4molのグリセロールを含有するラウリルアルコール(INCI名:ポリグリセリル-4ラウリルエーテル)、1.5molのグリセロールを含有するラウリルアルコール、4molのグリセロールを含有するオレイルアルコール(INCI名:ポリグリセリル-4オレイルエーテル)、2molのグリセロールを含有するオレイルアルコール(INCI名:ポリグリセリル-2オレイルエーテル)、2molのグリセロールを含有するセテアリルアルコール、6molのグリセロールを含有するセテアリルアルコール、6molのグリセロールを含有するオレオセチルアルコール及び6molのグリセロールを含有するオクタデカノールを挙げることができる。   Examples of compounds suitable in the context of the present invention include lauryl alcohol containing 4 mol glycerol (INCI name: polyglyceryl-4 lauryl ether), lauryl alcohol containing 1.5 mol glycerol, oleyl containing 4 mol glycerol. Alcohol (INCI name: polyglyceryl-4 oleyl ether), oleyl alcohol containing 2 mol glycerol (INCI name: polyglyceryl-2 oleyl ether), cetearyl alcohol containing 2 mol glycerol, cetearyl alcohol containing 6 mol glycerol Mention may be made of olecetyl alcohol containing 6 mol of glycerol and octadecanol containing 6 mol of glycerol.

アルコールは、mの値が統計値を表すのと同様に、アルコールの混合物を表す場合があり、これは、市販製品において、いくつかの種のポリグリセロール化脂肪アルコールが混合物の形態で共存しうることを意味する。   Alcohol may represent a mixture of alcohols, just as the value of m represents a statistic, which means that in a commercial product several types of polyglycerolated fatty alcohols may coexist in the form of a mixture Means that.

モノグリセロール化又はポリグリセロール化アルコールの中で、1molのグリセロールを含有するC8/C10アルコール、1molのグリセロールを含有するC10/C12アルコール、及び1.5molのグリセロールを含有するC12アルコールを使用することが好ましい。 Among monoglycerolated or polyglycerolated alcohols, C 8 / C 10 alcohol containing 1 mol glycerol, C 10 / C 12 alcohol containing 1 mol glycerol, and C 12 alcohol containing 1.5 mol glycerol. It is preferable to use it.

モノグリセロール化又はポリグリセロール化C8〜C40脂肪エステルは、次式:
R'O-[CH2-CH(CH2OR''')-O]m-R"、又はR'O-[CH(CH2OR''')-CH2O]m-R"
(式中、R'、R"及びR'''のそれぞれは、独立して、水素原子、又は直鎖状若しくは分枝状のC8〜C40、好ましくはC8〜C30アルキル-CO-基又はアルケニル-CO-基を表し、但し、R'、R"及びR'''の少なくとも1つは水素原子ではなく、mは、1〜30、好ましくは1.5〜10の範囲の数を表す)
に相当しうる。
Mono- or polyglycerolated C 8 -C 40 fatty esters, the following formula:
R'O- [CH 2 -CH (CH 2 OR ''')-O] m -R "or R'O- [CH (CH 2 OR''')-CH 2 O] m -R"
Wherein each of R ′, R ″ and R ′ ″ is independently a hydrogen atom or a linear or branched C 8 -C 40 , preferably C 8 -C 30 alkyl-CO. -Group or alkenyl-CO- group, provided that at least one of R ′, R ″ and R ′ ″ is not a hydrogen atom, and m is a number in the range of 1-30, preferably 1.5-10. (Represent)
It can correspond to.

挙げることができるポリオキシエチレン化脂肪エステルの例には、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸又はベヘン酸のエステルのエチレンオキシド付加物及びこれらの混合物、とりわけ9〜100個のオキシエチレン単位を含有するもの、例えばPEG-9からPEG-50ラウレート(CTFA名ではPEG-9ラウレートからPEG-50ラウレート)、PEG-9からPEG-50パルミテート(CTFA名ではPEG-9パルミテートからPEG-50パルミテート)、PEG-9からPEG-50ステアレート(CTFA名ではPEG-9ステアレートからPEG-50ステアレート)、PEG-9からPEG-50パルミトステアレート、PEG-9からPEG-50ベヘネート(CTFA名ではPEG-9ベヘネートからPEG-50ベヘネート)、ポリエチレングリコール100 EOモノステアレート(CTFA名:PEG-100ステアレート)、並びにこれらの混合物が挙げられる。   Examples of polyoxyethylenated fatty esters that may be mentioned are ethylene oxide adducts of esters of lauric acid, palmitic acid, stearic acid or behenic acid and mixtures thereof, especially those containing from 9 to 100 oxyethylene units For example, PEG-9 to PEG-50 laurate (CTFA name from PEG-9 laurate to PEG-50 laurate), PEG-9 to PEG-50 palmitate (CTFA name to PEG-9 palmitate to PEG-50 palmitate), PEG- 9 to PEG-50 stearate (in the CTFA name PEG-9 stearate to PEG-50 stearate), PEG-9 to PEG-50 palmitostearate, PEG-9 to PEG-50 behenate (in the CTFA name PEG- 9 behenate to PEG-50 behenate), polyethylene glycol 100 EO monostearate (CTFA name: PEG-100 stearate), and mixtures thereof.

好ましくは、非イオン性界面活性剤は、8〜18のHLBを有する非イオン性界面活性剤でありうる。HLBは、分子中の親水性部分と親油性部分との間の比である。このHLBという用語は、当業者に周知であり、「The HLB system. A time-saving guide to emulsifier selection」(ICI Americas Inc.社により刊行、1984)に記載されている。   Preferably, the nonionic surfactant may be a nonionic surfactant having an HLB of 8-18. HLB is the ratio between the hydrophilic and lipophilic part of the molecule. The term HLB is well known to those skilled in the art and is described in “The HLB system. A time-saving guide to emulsifier selection” (published by ICI Americas Inc., 1984).

本発明による組成物中の(e)界面活性剤の量は、組成物の総質量に対して、0.01質量%以上、好ましくは0.05質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上であってよい。   The amount of (e) surfactant in the composition according to the present invention may be 0.01% by mass or more, preferably 0.05% by mass or more, more preferably 0.1% by mass or more, based on the total mass of the composition.

本発明による組成物中の(e)界面活性剤の量は、組成物の総質量に対して、10質量%以下、好ましくは8質量%以下、より好ましくは5質量%以下であってよい。   The amount of the (e) surfactant in the composition according to the present invention may be 10% by mass or less, preferably 8% by mass or less, more preferably 5% by mass or less, based on the total mass of the composition.

本発明による組成物中の(e)界面活性剤の量は、組成物の総質量に対して、0.01質量%〜10質量%、好ましくは0.05質量%〜8質量%、より好ましくは0.1質量%〜5質量%であってよい。   The amount of (e) surfactant in the composition according to the invention is 0.01% to 10% by weight, preferably 0.05% to 8% by weight, more preferably 0.1% by weight, relative to the total weight of the composition. It may be ˜5% by mass.

(任意選択の他の成分)
本発明による組成物はまた、有効量の任意選択の他の成分も含んでよく、例えば種々の一般的なアジュバント、抗老化剤、(b)セラミド化合物以外の白色化剤、抗脂性皮膚剤、EDTA及びエチドロン酸等の金属イオン封鎖剤、UV遮蔽剤、保存剤、ビタミン又はプロビタミン、例としてはパンテノール、不透明化剤、芳香剤、植物抽出物、カチオン性ポリマー等である。
(Other optional ingredients)
The composition according to the invention may also contain an effective amount of optional other ingredients such as various common adjuvants, anti-aging agents, (b) whitening agents other than ceramide compounds, anti-greasy skin agents, Sequestrants such as EDTA and etidronic acid, UV screening agents, preservatives, vitamins or provitamins such as panthenol, opacifiers, fragrances, plant extracts, cationic polymers and the like.

例えば、本発明による組成物は、少なくとも1種の有機溶媒を更に含んでよい。そのため、有機溶媒は、好ましくは水混和性である。有機溶媒として、例えばC1〜C4アルカノール、例えばエタノール及びイソプロパノール;芳香族アルコール、例えばベンジルアルコール及びフェノキシエタノール;類似の製品;及びこれらの混合物を挙げることができる。 For example, the composition according to the invention may further comprise at least one organic solvent. Therefore, the organic solvent is preferably water miscible. As organic solvents, for example C 1 -C 4 alkanols, such as ethanol and isopropanol; aromatic alcohols such as benzyl alcohol and phenoxyethanol; may be mentioned, and mixtures thereof; similar products.

水混和性有機溶媒は、組成物の総質量に対して、10質量%未満、好ましくは5質量%未満、より好ましくは1質量%未満の範囲の量で存在してよい。   The water-miscible organic solvent may be present in an amount in the range of less than 10% by weight, preferably less than 5% by weight, more preferably less than 1% by weight, based on the total weight of the composition.

(調製)
本発明による組成物は、上に説明した必須成分と、上に説明した任意選択の成分(必要な場合)とを混合することによって調製することができる。
(Preparation)
The composition according to the invention can be prepared by mixing the essential ingredients described above with the optional ingredients described above (if necessary).

上記の必須成分と任意選択の成分とを混合する方法及び手段は限定されない。上記の必須成分と任意選択の成分とを混合して本発明による組成物を調製するために、任意の従来の方法及び手段を使用することができる。   The method and means for mixing the above essential components and optional components are not limited. Any conventional methods and means can be used to prepare the composition according to the present invention by mixing the above essential ingredients and optional ingredients.

(形態)
本発明による組成物は、O/W型のものであり、好ましくはO/W型エマルションの形態にあり、より好ましくはO/W型ゲルエマルションである。
(Form)
The composition according to the invention is of the O / W type, preferably in the form of an O / W type emulsion, more preferably an O / W type gel emulsion.

水性相中に分散された油相からなるO/W型構造体又は構造物は、外部水性相を有し、したがってO/W型構造体又は構造物に基づく製品は、それらが即座にもたらすことができるフレッシュさの感覚のために、より快適に使用することができる。   O / W-type structures or structures consisting of an oil phase dispersed in an aqueous phase have an external aqueous phase, so products based on O / W-type structures or structures will yield immediately It can be used more comfortably because of its freshness sensation.

本発明による組成物がO/W型のものであり、好ましくはO/W型エマルションの形態にあり、より好ましくはO/W型ゲルエマルションであるため、該組成物は、連続水性相中に分散された油相を含む。この分散された油相は、水性相中の油滴として認められうる。   Since the composition according to the invention is of the O / W type, preferably in the form of an O / W type emulsion, more preferably an O / W type gel emulsion, the composition is in a continuous aqueous phase. Contains a dispersed oil phase. This dispersed oil phase can be seen as oil droplets in the aqueous phase.

本発明による組成物が、O/W型微小エマルション、好ましくはナノエマルション又はミクロエマルション、より好ましくはナノエマルションの形態であることが好ましい場合がある。   It may be preferred that the composition according to the invention is in the form of an O / W microemulsion, preferably a nanoemulsion or microemulsion, more preferably a nanoemulsion.

[方法及び使用]
本発明による組成物は、好ましくは、化粧用組成物として、より好ましくは皮膚化粧用組成物として、更により好ましくはスキンケア化粧用組成物として使用することができる。
[Method and use]
The composition according to the invention can preferably be used as a cosmetic composition, more preferably as a skin cosmetic composition, even more preferably as a skin care cosmetic composition.

本発明による組成物は、ケラチン物質を湿潤させるために使用されてよく、ここで、(b)セラミド化合物は、保湿剤として使用される。本発明による組成物はまた、ケラチン物質を白色化する又は明色化するためにも使用されてよく、ここで、(b)セラミド化合物は、白色化剤又は明色化剤として使用される。本発明による組成物は、ケラチン物質の白色化を対象とすることが好ましい。   The composition according to the invention may be used to wet keratin materials, wherein (b) ceramide compound is used as a humectant. The composition according to the invention may also be used to whiten or lighten keratin materials, wherein (b) ceramide compounds are used as whitening or lightening agents. The composition according to the invention is preferably intended for whitening of keratin materials.

ケラチン物質は、皮膚、毛髪、唇等の粘膜、爪、睫毛、眉毛及び頭皮でありうる。皮膚は、本明細書では、顔の皮膚及び首の皮膚を包含する。   The keratin material can be skin, hair, mucous membranes such as lips, nails, eyelashes, eyebrows and scalp. Skin herein includes facial skin and neck skin.

本発明による組成物は、低温及び高温にあってさえ、長時間にわたり安定である。   The composition according to the invention is stable over time even at low and high temperatures.

本発明による組成物は、塗布後にフレッシュな感覚を、特に塗布直後にフレッシュな感覚を、提供することができる。したがって、フレッシュな感覚は、使用開始時から始まり、使用している間、継続することができる。   The composition according to the present invention can provide a fresh sensation after application, particularly a fresh sensation immediately after application. Therefore, a fresh sensation starts from the beginning of use and can be continued while in use.

本発明による組成物は、そのままで(局所用製品として)使用することができ、又はセルロース繊維から好ましくは作製された不織布等の多孔質基材中へしみこませて美容マスク等の化粧料を調製することによって、使用することができる。   The composition according to the present invention can be used as it is (as a topical product), or it is soaked into a porous substrate such as a nonwoven fabric preferably made from cellulose fibers to prepare a cosmetic such as a cosmetic mask. Can be used.

本発明による組成物は、非治療的方法、例えば、本発明による組成物をケラチン物質に塗布する工程を含む、皮膚等のケラチン物質を処置するための、美容方法のために使用することができる。該美容方法は、ケラチン物質の湿潤又は白色化、好ましくはケラチン物質の白色化を対象としうる。   The composition according to the invention can be used for non-therapeutic methods, for example, cosmetic methods for treating keratinous substances such as skin, comprising the step of applying the composition according to the invention to keratinous substances. . The cosmetic method may be directed to wet or whitening of keratin materials, preferably whitening of keratin materials.

本発明はまた、
(a)少なくとも1種の油と、
(b)少なくとも1種のセラミド化合物と、
(d)水と
を含むO/W型の形態の組成物における、(c)少なくとも1種の増粘剤の使用であって、
組成物中の(b)セラミド化合物の量が、組成物の総質量に対して0.8質量%以上であり、
組成物の粘度を、0.02sec-1のせん断速度下、25℃で、40〜1,000Pa.sの範囲内に制御して、それにより、組成物の不安定性を引き起こすことなく、(b)少なくとも1種のセラミド化合物の皮膚浸透又は皮膚吸収を促進させる又は改善する、使用にも関する。
The present invention also provides
(a) at least one oil;
(b) at least one ceramide compound;
(d) in a composition in the form of an O / W containing water, (c) the use of at least one thickener,
The amount of (b) ceramide compound in the composition is 0.8% by mass or more based on the total mass of the composition,
The viscosity of the composition is controlled within the range of 40 to 1,000 Pa.s at 25 ° C. under a shear rate of 0.02 sec −1 , thereby causing no instability of the composition (b) at least It also relates to the use of promoting or improving skin penetration or skin absorption of one ceramide compound.

用語「不安定性」は、1週間、1か月及び2か月等のある特定の期間の間に、4℃、室温(25℃)及び45℃等のある特定の温度で引き起こされうる相分離等の、経時的な不均質性を包含しうる。   The term “instability” is a phase separation that can be caused at certain temperatures, such as 4 ° C., room temperature (25 ° C.) and 45 ° C., during certain periods such as one week, one month and two months. Etc., which may include inhomogeneities over time, such as

本発明による組成物のための上記(a)〜(d)についての説明は、本発明による使用についての説明にも適用させることができる。   The explanations for (a) to (d) above for the composition according to the invention can also be applied to the explanation for the use according to the invention.

本発明を、実施例を介して、より詳細に説明する。しかしながら、これらの実施例が、本発明の範囲を限定するものと想定されるべきではない。   The present invention will be described in more detail through examples. However, these examples should not be assumed to limit the scope of the invention.

(実施例1〜3並びに比較例1及び2)
表1に示す、実施例1〜3並びに比較例1及び2による以下の組成物を、表1に示す成分を混合して調製した。表1に示す成分の量についての数値は、全て、活性原料の「質量%」に基づく。
(Examples 1-3 and Comparative Examples 1 and 2)
The following compositions according to Examples 1 to 3 and Comparative Examples 1 and 2 shown in Table 1 were prepared by mixing the components shown in Table 1. All numerical values for the amounts of ingredients shown in Table 1 are based on “mass%” of the active ingredient.

[評価]
(粘度)
実施例1〜3並びに比較例1及び2による組成物のレオロジープロファイルを、応力制御型レオメータ(Discovery Hybrid Rheometer 2、TA Instrument社)を用いて25℃で調べた。粘度を、40mmの平行プレートで、0.01sec-1から1000sec-1までせん断変化させて測定した。低せん断速度(0.02sec-1)でのレオロジー値を表1に示す。
[Evaluation]
(viscosity)
The rheological profiles of the compositions according to Examples 1 to 3 and Comparative Examples 1 and 2 were examined at 25 ° C. using a stress-controlled rheometer (Discovery Hybrid Rheometer 2, TA Instrument). Viscosity was measured on a 40 mm parallel plate with shear changes from 0.01 sec −1 to 1000 sec −1 . Table 1 shows the rheological values at a low shear rate (0.02 sec -1 ).

比較例1による組成物は、その調製1日後に25℃で相分離を引き起こし、したがってその粘度を測定できなかったように、安定でなかった。   The composition according to Comparative Example 1 caused phase separation at 25 ° C. one day after its preparation and was therefore not stable, as its viscosity could not be measured.

(活性成分の浸透量)
実施例2及び比較例2による組成物のそれぞれにおけるセラミド(2-オレアミド-1,3-オクタンジオール)の浸透量を、ブタの側腹皮膚を使用して求めた。実験手順を以下に詳細に記載する。
(Penetration amount of active ingredient)
The penetration amount of ceramide (2-oleamide-1,3-octanediol) in each of the compositions according to Example 2 and Comparative Example 2 was determined using pig flank skin. The experimental procedure is described in detail below.

実験手順:
- Tween 80 4gとリン酸緩衝食塩水10gと水86gとをビーカー中で混合し、それが等方性になるまで撹拌してレセプタ流体(RF)を調製した。得られたRFは、7.4のpH値を有していた。
- 曝露面積2cm2及びレセプタ区画3mlを伴う静的Franzセルを使用した。
- 撹拌機をFranzセル内に入れ、レセプタ区画をRFで満たした。
- 完全な厚さの凍結したブタの側腹皮膚に直径32mmの穴をあけた。皮膚の厚さは2.5mm未満とすべきである。
- 水浴を、32℃±1℃の皮膚温度を得るように調節した。
- 十分に制御された量の配合物(即ち5mg/cm2)を該皮膚表面上に塗布した。
- 16時間後、該皮膚表面を、皮膚表面に残留している全ての化学物質が除去されることを確実にするような適当なプロトコールで洗浄した。
- 30回連続テープストリップ(DSquam)により角質層を除去し、メタノール(10ml)で抽出した。メタノール抽出物をMillexフィルターHV 0.45μm上でろ過し、その後、LC/MS/MS分析した。
- 残留している表皮及び真皮をメタノール(5ml)で抽出した。メタノール抽出物をMillexフィルターHV 0.45μm上でろ過し、その後、LC/MS/MS分析した。
- 各配合物のために、三重反復で3種のドナー(n=9)を使用した。
Experimental procedure:
-Receptor fluid (RF) was prepared by mixing 4 g of Tween 80, 10 g of phosphate buffered saline and 86 g of water in a beaker and stirring until it was isotropic. The resulting RF had a pH value of 7.4.
-A static Franz cell with an exposed area of 2 cm 2 and a receptor compartment of 3 ml was used.
-The stirrer was placed in the Franz cell and the receptor compartment was filled with RF.
-A 32mm diameter hole was drilled in the full thickness of frozen porcine flank skin. The skin thickness should be less than 2.5mm.
-The water bath was adjusted to obtain a skin temperature of 32 ° C ± 1 ° C.
A well-controlled amount of formulation (ie 5 mg / cm 2 ) was applied on the skin surface.
-After 16 hours, the skin surface was washed with an appropriate protocol to ensure that all chemicals remaining on the skin surface were removed.
-The stratum corneum was removed by 30 continuous tape strips (DSquam) and extracted with methanol (10 ml). The methanol extract was filtered over Millex filter HV 0.45 μm and then LC / MS / MS analyzed.
-The remaining epidermis and dermis were extracted with methanol (5 ml). The methanol extract was filtered over Millex filter HV 0.45 μm and then LC / MS / MS analyzed.
-Three donors (n = 9) were used in triplicate for each formulation.

ブタの側腹皮膚を通過したセラミドの量の平均値(膜cm2当たりのng)を表2に示す。 Table 2 shows the average amount of ceramide that passed through the flank skin of the pig (ng / cm 2 of membrane).

こうして得た結果は、アクリレート/C10〜30アクリル酸アルキルクロスポリマーを組成物の総質量に対して0.15〜0.3質量%の範囲で含む組成物が、上記ポリマーを組成物の総質量に対して0.3%超の量で含む組成物に比べ、セラミドの浸透をより深い皮膚層(表皮及び真皮)にまで増大させることができることを示している。   The result thus obtained was that a composition comprising an acrylate / C10-30 alkyl acrylate crosspolymer in a range of 0.15 to 0.3% by mass relative to the total mass of the composition, the polymer was 0.3% relative to the total mass of the composition. It shows that the penetration of ceramide can be increased to deeper skin layers (epidermis and dermis) compared to compositions containing in amounts greater than%.

更に、ex vivoの皮膚浸透試験結果は、40〜1,000Pa.sの粘度を有する組成物が、1,500〜2,000Pa.sの粘度を有する組成物に比べ、表皮及び真皮の皮膚層内に、より高量のセラミドを付与することができることを明示している。   Furthermore, ex vivo skin penetration test results show that a composition having a viscosity of 40 to 1,000 Pa.s is more in the skin layer of the epidermis and dermis than a composition having a viscosity of 1,500 to 2,000 Pa.s. It clearly shows that high amounts of ceramide can be applied.

更に、セラミドを含む組成物中の上記ポリマーの量を、より深い皮膚層へのセラミドの浸透を増大させるために低下させるべきではあるものの、この除去は組成物を不安定にすることになるため、上記ポリマーが完全に除去され得ないこともまた、明示されている。   Furthermore, although the amount of the polymer in the composition containing ceramide should be reduced to increase the penetration of ceramide into deeper skin layers, this removal will destabilize the composition. It has also been demonstrated that the polymer cannot be completely removed.

そのため、セラミドの皮膚浸透の点での性能と、組成物の安定性との間のバランスが重要であり、このバランスは、使用される上記ポリマーの量に、及びその結果として組成物の粘度に、決定的に依存する。   Therefore, a balance between the performance of ceramide in terms of skin penetration and the stability of the composition is important, and this balance depends on the amount of the polymer used and consequently on the viscosity of the composition. Depends decisively.

Claims (15)

(a)少なくとも1種の油と、
(b)少なくとも1種のセラミド化合物と、
(c)少なくとも1種の増粘剤と、
(d)水と
を含むO/W型の形態の組成物であって、
組成物中の(b)セラミド化合物の量が、組成物の総質量に対して0.8質量%以上であり、
粘度が、せん断速度0.02sec-1下、25℃で、40〜1,000Pa.sである、
組成物。
(a) at least one oil;
(b) at least one ceramide compound;
(c) at least one thickener;
(d) a composition in the form of an O / W type containing water,
The amount of (b) ceramide compound in the composition is 0.8% by mass or more based on the total mass of the composition,
The viscosity is 40 to 1,000 Pa.s at 25 ° C. under a shear rate of 0.02 sec −1 ,
Composition.
(a)油が、エステル油、シリコーンオイル、及びこれらの混合物から選ばれる、請求項1に記載の組成物。   2. The composition of claim 1, wherein (a) the oil is selected from ester oils, silicone oils, and mixtures thereof. (a)油が、ラウロイルサルコシン酸イソプロピルである、請求項1又は2に記載の組成物。   The composition according to claim 1 or 2, wherein (a) the oil is isopropyl lauroyl sarcosinate. (a)油の量が、組成物の総質量に対して、1質量%,〜30質量%、好ましくは5質量%〜25質量%、より好ましくは10質量%〜20質量%の範囲である、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。   (a) The amount of oil is in the range of 1% to 30% by weight, preferably 5% to 25% by weight, more preferably 10% to 20% by weight, based on the total weight of the composition. The composition according to any one of claims 1 to 3. (b)セラミド化合物が、式(I):
[式中、
R1は、以下:
- 飽和又は不飽和のいずれかの、直鎖状又は分枝状のC1〜C50、好ましくはC5〜C50炭化水素基、この基が酸R7COOH(R7は、任意選択でモノ-又はポリヒドロキシル化されている、飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状のC1〜C35炭化水素である)により任意選択でエステル化されている1つ又は複数のヒドロキシル基で置換されていることが可能であり、R7基のヒドロキシル(1つ又は複数)が、任意選択でモノ-又はポリヒドロキシル化されている、飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状のC1〜C35脂肪酸によりエステル化されていることが可能であり、
- 又はR"-(NR-CO)R'基(式中、Rは、水素原子、又はモノ-若しくはポリヒドロキシル化されている、好ましくはモノヒドロキシル化されているC1〜C20炭化水素基を示し、R'及びR"は、炭化水素基であり、その炭素原子の和は、9から30個の間であり、R'は、二価基である)、
- 又はR8-O-CO-(CH2)p基(式中、R8は、C1〜C20炭化水素基を示し、pは、1〜12の多様な整数である)
を示し、
R2は、水素原子、糖タイプの基から、特に(グリコシル)n、(ガラクトシル)m、又はスルホガラクトシル基、スルフェート残基又はホスフェート残基、ホスホリルエチルアミン基及びホスホリルエチルアンモニウム基から選ばれ、ここで、nは、1〜4の多様な整数であり、mは、1〜8の多様な整数であり、
R3は、水素原子、又はヒドロキシル化されている若しくはヒドロキシルされていない、飽和又は不飽和のC1〜C33炭化水素基を示し、該ヒドロキシル(1つ又は複数)が、無機酸又は酸R7COOH(R7は、上記と同じ意味を有する)によりエステル化されていることが可能であり、該ヒドロキシル(1つ又は複数)が、(グリコシル)n、(ガラクトシル)m、スルホガラクトシル基、ホスホリルエチルアミン基又はホスホリルエチルアンモニウム基によりエーテル化されていることが可能であり、ここで、nは、1〜4の多様な整数であり、mは、1〜8の多様な整数であり、R3が、1つ又は複数のC1〜C14アルキル基で置換されていることもまた可能であり、
R4は、水素原子、メチル基又はエチル基、任意選択でヒドロキシル化されている、飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状のC3〜C50炭化水素基、又は-CH2-CHOH-CH2-O-R6基(式中、R6は、C10〜C26炭化水素基を示す)、又はR8-O-CO-(CH2)p基(式中、R8は、C1〜C20炭化水素基を示し、pは、1〜12の多様な整数である)を示し、
R5は、水素原子、又は任意選択でモノ-又はポリヒドロキシル化されている、飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状のC1〜C30炭化水素基を示し、該ヒドロキシル(1つ又は複数)が、(グリコシル)n、(ガラクトシル)m、スルホガラクトシル基、ホスホリルエチルアミン基又はホスホリルエチルアンモニウム基によりエーテル化されていることが可能であり、ここで、nは、1〜4の多様な整数であり、mは、1〜8の多様な整数であり、
但し、R3及びR5が水素を示すとき、又はR3が水素を示してR5がメチルを示すとき、R4は、水素原子、又はメチル基若しくはエチル基を示さない]
で表される、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
(b) The ceramide compound has the formula (I):
[Where
R 1 is:
A linear or branched C 1 to C 50 , preferably C 5 to C 50 hydrocarbon group, either saturated or unsaturated, which is an acid R 7 COOH (R 7 is optionally mono - or are polyhydroxylated, saturated or unsaturated, linear or branched C 1 -C 35 with an a) hydrocarbon one are esterified optionally or more hydroxyl groups A saturated or unsaturated, linear or branched, wherein the hydroxyl (s) of the R 7 group are optionally mono- or polyhydroxylated it is possible to have been esterified by C 1 -C 35 fatty acid,
- or R "- (NR-CO) R ' group (wherein, R represents a hydrogen atom, or a mono- - or are polyhydroxylated, preferably C 1 -C 20 hydrocarbon radical which is mono-hydroxylated R ′ and R ″ are hydrocarbon groups whose sum of carbon atoms is between 9 and 30 and R ′ is a divalent group),
-Or R 8 -O-CO- (CH 2 ) p group (wherein R 8 represents a C 1 to C 20 hydrocarbon group, and p is a various integer of 1 to 12)
Indicate
R 2 is selected from a hydrogen atom, a sugar type group, in particular a (glycosyl) n, (galactosyl) m, or sulfogalactosyl group, sulfate or phosphate residue, phosphorylethylamine group and phosphorylethylammonium group, Where n is a diverse integer from 1 to 4, m is a diverse integer from 1 to 8,
R 3 represents a hydrogen atom or a hydroxylated or non-hydroxylated, saturated or unsaturated C 1 -C 33 hydrocarbon group, wherein the hydroxyl (s) are an inorganic acid or an acid R 7 COOH (R 7 has the same meaning as above), where the hydroxyl (s) are (glycosyl) n , (galactosyl) m , sulfogalactosyl group, It can be etherified with a phosphorylethylamine group or a phosphorylethylammonium group, where n is a different integer from 1 to 4, m is a different integer from 1 to 8, and R 3, it is also possible substituted with one or more C 1 -C 14 alkyl group,
R 4 represents a hydrogen atom, a methyl group or an ethyl group, an optionally hydroxylated saturated or unsaturated, linear or branched C 3 to C 50 hydrocarbon group, or —CH 2 —. CHOH—CH 2 —OR 6 group (wherein R 6 represents a C 10 to C 26 hydrocarbon group) or R 8 —O—CO— (CH 2 ) p group (wherein R 8 is C 1 to C 20 hydrocarbon group, p is a variable integer of 1 to 12),
R 5 represents a hydrogen atom, or a saturated or unsaturated, linear or branched C 1 to C 30 hydrocarbon group, optionally mono- or polyhydroxylated, wherein the hydroxyl (1 Can be etherified with (glycosyl) n, (galactosyl) m, sulfogalactosyl group, phosphorylethylamine group or phosphorylethylammonium group, where n is 1-4. A variety of integers, m is a variety of integers from 1 to 8,
However, when R 3 and R 5 represent hydrogen, or when R 3 represents hydrogen and R 5 represents methyl, R 4 does not represent a hydrogen atom, or a methyl group or an ethyl group]
The composition according to any one of claims 1 to 4, which is represented by:
(b)セラミド化合物が、2-N-リノレオイルアミノオクタデカン-1,3-ジオール、2-N-オレオイルアミノオクタデカン-1,3-ジオール、2-N-パルミトイルアミノオクタデカン-1,3-ジオール、2-N-ステアロイルアミノオクタデカン-1,3-ジオール、2-N-ベヘノイルアミノオクタデカン-1,3-ジオール、2-N-[2-ヒドロキシパルミトイル]アミノオクタデカン-1,3-ジオール、2-N-ステアロイルアミノオクタデカン-1,3,4-トリオール、2-N-パルミトイルアミノヘキサデカン-1,3-ジオール、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。   (b) The ceramide compound is 2-N-linoleoylaminooctadecane-1,3-diol, 2-N-oleoylaminooctadecane-1,3-diol, 2-N-palmitoylaminooctadecane-1,3- Diol, 2-N-stearoylaminooctadecane-1,3-diol, 2-N-behenoylaminooctadecane-1,3-diol, 2-N- [2-hydroxypalmitoyl] aminooctadecane-1,3-diol Any one of claims 1 to 5, selected from the group consisting of 2-N-stearoylaminooctadecane-1,3,4-triol, 2-N-palmitoylaminohexadecane-1,3-diol, and mixtures thereof. A composition according to claim 1. (b)セラミド化合物の量が、組成物の総質量に対して、0.8質量%〜15質量%、好ましくは0.9質量%〜10質量%、より好ましくは1.0質量%〜5質量%の範囲である、請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物。   (b) The amount of the ceramide compound is in the range of 0.8% to 15% by mass, preferably 0.9% to 10% by mass, more preferably 1.0% to 5% by mass, based on the total mass of the composition. The composition according to any one of claims 1 to 6. (c)増粘剤が、ポリマー増粘剤、好ましくは会合性ポリマー増粘剤、より好ましくはアニオン性会合性ポリマー増粘剤から選択される、請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物。   The (c) thickener is selected from polymer thickeners, preferably associative polymer thickeners, more preferably anionic associative polymer thickeners. Composition. (c)増粘剤が、アクリレート/C10〜30アクリル酸アルキルクロスポリマーである、請求項1から8のいずれか一項に記載の組成物。   9. The composition according to any one of claims 1 to 8, wherein (c) the thickener is an acrylate / C10-30 alkyl acrylate crosspolymer. (c)増粘剤の量が、組成物の総質量に対して、0.05質量%〜0.40質量%、好ましくは0.10質量%〜0.35質量%、より好ましくは0.15質量%〜0.30質量%の範囲である、請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物。   (c) The amount of the thickener is in the range of 0.05 mass% to 0.40 mass%, preferably 0.10 mass% to 0.35 mass%, more preferably 0.15 mass% to 0.30 mass%, based on the total mass of the composition. 10. The composition according to any one of claims 1 to 9, wherein (e)少なくとも1種の界面活性剤を更に含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の組成物。   11. The composition according to any one of claims 1 to 10, further comprising (e) at least one surfactant. ケラチン物質の白色化を対象とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の組成物。   The composition according to claim 1, which is intended for whitening of a keratin substance. 皮膚等のケラチン物質を処置するための美容方法であって、請求項1から12のいずれか一項に記載の組成物をケラチン物質に塗布する工程を含む、方法。   A cosmetic method for treating a keratinous substance such as skin, the method comprising the step of applying the composition according to any one of claims 1 to 12 to a keratinous substance. ケラチン物質の白色化を対象とする、請求項13に記載の美容方法。   14. The cosmetic method according to claim 13, which is intended for whitening of a keratin substance. (a)少なくとも1種の油と、
(b)少なくとも1種のセラミド化合物と、
(d)水と
を含むO/W型の形態の組成物における、(c)少なくとも1種の増粘剤の使用であって、
組成物中の(b)セラミド化合物の量が、組成物の総質量に対して0.8質量%以上であり、
組成物の粘度を、0.02sec-1のせん断速度下、25℃で、40〜1,000Pa.sの範囲内に制御して、それにより、組成物の不安定性を引き起こすことなく、(b)少なくとも1種のセラミド化合物の皮膚浸透又は皮膚吸収を促進させる又は改善する、使用。
(a) at least one oil;
(b) at least one ceramide compound;
(d) in a composition in the form of an O / W containing water, (c) the use of at least one thickener,
The amount of (b) ceramide compound in the composition is 0.8% by mass or more based on the total mass of the composition,
The viscosity of the composition is controlled within the range of 40 to 1,000 Pa.s at 25 ° C. under a shear rate of 0.02 sec −1 , thereby causing no instability of the composition (b) at least Use to promote or improve skin penetration or skin absorption of one ceramide compound.
JP2018078276A 2018-04-16 2018-04-16 Composition in form of o/w type Pending JP2019196311A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018078276A JP2019196311A (en) 2018-04-16 2018-04-16 Composition in form of o/w type
PCT/JP2019/015879 WO2019203133A1 (en) 2018-04-16 2019-04-05 Composition in the form of o/w type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018078276A JP2019196311A (en) 2018-04-16 2018-04-16 Composition in form of o/w type

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019196311A true JP2019196311A (en) 2019-11-14

Family

ID=66429443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018078276A Pending JP2019196311A (en) 2018-04-16 2018-04-16 Composition in form of o/w type

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019196311A (en)
WO (1) WO2019203133A1 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004045566A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-03 Kose Corporation Semitransparent cosmetics
JP2004175670A (en) * 2002-11-22 2004-06-24 Kao Corp Oil-in-water emulsion cosmetic
JP2009519306A (en) * 2005-12-16 2009-05-14 ロレアル Use of ceramide for skin pigment removal
JP2012214469A (en) * 2011-03-31 2012-11-08 Kao Corp Emulsion composition

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2528378A (en) 1947-09-20 1950-10-31 John J Mccabe Jr Metal salts of substituted quaternary hydroxy cycloimidinic acid metal alcoholates and process for preparation of same
US2798053A (en) 1952-09-03 1957-07-02 Goodrich Co B F Carboxylic polymers
BE535125A (en) 1954-01-25
US2781354A (en) 1956-03-26 1957-02-12 John J Mccabe Jr Imidazoline derivatives and process
US3915921A (en) 1974-07-02 1975-10-28 Goodrich Co B F Unsaturated carboxylic acid-long chain alkyl ester copolymers and tri-polymers water thickening agents and emulsifiers
GB1567947A (en) 1976-07-02 1980-05-21 Unilever Ltd Esters of quaternised amino-alcohols for treating fabrics
DE2806098C2 (en) 1978-02-14 1984-08-30 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Use of crosslinked polymers to increase the viscosity in cosmetic, pharmaceutical and technical preparations
US4509949A (en) 1983-06-13 1985-04-09 The B. F. Goodrich Company Water thickening agents consisting of copolymers of crosslinked acrylic acids and esters
AU612965B2 (en) 1985-08-12 1991-07-25 Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Limited Polymeric thickeners and their production
MY100343A (en) 1985-12-20 1990-08-28 Kao Corp Amide derivative and external medicament comprising same
DE3623215A1 (en) 1986-07-10 1988-01-21 Henkel Kgaa NEW QUARTERS OF AMMONIUM COMPOUNDS AND THEIR USE
GB9009793D0 (en) * 1990-05-01 1990-06-20 Unilever Plc Cosmetic composition
FR2673179B1 (en) 1991-02-21 1993-06-11 Oreal CERAMIDES, THEIR PREPARATION PROCESS AND THEIR APPLICATIONS IN COSMETICS AND DERMOPHARMACY.
DE69317896T2 (en) 1992-10-07 1998-08-13 Quest International B.V., Naarden HYDROXY-ALKYL-AMIDES OF DICARBONIC ACID AND THEIR USE IN COSMETIC PREPARATIONS
EP0667853B1 (en) 1992-11-03 1998-09-09 Unilever N.V. Method of synthesising phytosphingosine-containing ceramides and cosmetic compositions comprising them
FR2703993B1 (en) 1993-04-15 1995-06-09 Oreal Cosmetic use of lipophilic derivatives of amino deoxyalditols, cosmetic compositions containing them, and new alkyl carbamates.
EP0646572B1 (en) 1993-10-04 1997-07-23 Quest International B.V. Process for the preparation of ceramides
FR2711138B1 (en) 1993-10-12 1995-11-24 Oreal Ceramides, their preparation process and their applications in cosmetics and dermopharmacy.
WO1995016665A1 (en) 1993-12-17 1995-06-22 Unilever Plc Synthetic ceramides and their use in cosmetic compositions
DE4402929C1 (en) 1994-02-01 1995-06-22 Henkel Kgaa Pseudoceramides, process for their preparation and their use
DE4407016C1 (en) 1994-03-03 1995-04-06 Henkel Kgaa Pseudoceramides
DE4420736C1 (en) 1994-06-15 1995-08-10 Henkel Kgaa New pseudo-ceramide cpds.
DE4424533A1 (en) 1994-07-12 1996-01-18 Henkel Kgaa Oligohydroxydicarboxylic acid derivatives
DE4424530A1 (en) 1994-07-12 1996-01-18 Henkel Kgaa Pseudoceramides
FR2729572A1 (en) * 1995-01-20 1996-07-26 Oreal USE OF CERAMIDES AS A THICKENING AGENT
FR2732680B1 (en) 1995-04-05 1997-05-09 Oreal CERAMID-LIKE COMPOUNDS, PROCESS FOR THEIR PREPARATION AND THEIR USE
FR2835430A1 (en) * 2002-05-31 2003-08-08 Oreal Composition comprising lecithin-coated nanocapsules and an acrylamide polymer, useful as a cosmetic agent in the care of sensitive skins
JP5174789B2 (en) * 2009-11-25 2013-04-03 花王株式会社 O / W emulsified cosmetic
US9339448B2 (en) * 2011-08-09 2016-05-17 Kao Corporation Emulsion composition
KR102067055B1 (en) * 2015-11-27 2020-01-17 (주)아모레퍼시픽 Emulsion type cosmetic composition comprising ceramide
KR101780772B1 (en) * 2016-01-29 2017-10-10 정관영 Cosmetic composition stabilizing ceramides with multi-layer nano gel emulsion and manufacturing method thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004045566A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-03 Kose Corporation Semitransparent cosmetics
JP2004175670A (en) * 2002-11-22 2004-06-24 Kao Corp Oil-in-water emulsion cosmetic
JP2009519306A (en) * 2005-12-16 2009-05-14 ロレアル Use of ceramide for skin pigment removal
JP2012214469A (en) * 2011-03-31 2012-11-08 Kao Corp Emulsion composition

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019203133A1 (en) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6356382B2 (en) Cosmetic composition
KR20170095309A (en) Non-sticky stable composition
EP2941238B1 (en) Cosmetic composition
JP4781464B2 (en) Sheet cosmetic
JP2020203912A (en) Use of fatty acid ester for mattifying skin and composition comprising the ester
JP2017031064A (en) Composition for keratin substances
JP2018528190A (en) Oil-in-water emulsion composition
JP7399620B2 (en) Composition for treating keratin fibers
JP6250277B2 (en) Cosmetic composition
JP2015187183A (en) Makeup removal gel containing jojoba oil
WO2019096820A1 (en) Conditioning cosmetic composition comprising a non-ionic surfactant, a polysaccharide, a cationic polymer and a liquid fatty substance
JP2019196311A (en) Composition in form of o/w type
JP7616821B2 (en) Composition for keratinous materials
JP2019182781A (en) Stable composition comprising granules or aggregates capable of breaking up or disappearing
JP7604118B2 (en) Use of a composition comprising a non-silicone volatile oil, a non-silicone non-volatile oil and a silicone for treating the beard
WO2019096821A1 (en) Cosmetic composition comprising three particular polymers and a liquid fatty substance
FR3159898A3 (en) COMPOSITION FOR KERATINOUS FIBERS COMPRISING A BETAINE COMPOUND
JP2024118108A (en) Two-phase composition
WO2025150462A1 (en) Composition for keratinous fibers comprising amphoteric surfactant or betaine compound
FR3159515A3 (en) COMPOSITION FOR KERATINOUS FIBERS COMPRISING AN AMPHIPHILIC LIPID MATERIAL
JP2024118109A (en) Two-phase composition
FR3097748A1 (en) COMPOSITION CONSISTING OF A FATTY ESTER, A FIXING POLYMER, A THICKENING POLYMER AND A LIQUID FATTY BODY
FR3021216A1 (en) COMPOSITION COMPRISING A VISUALLY DISTINCT AQUEOUS PHASE AND A FATTY PHASE
HK1167326B (en) Sheet-like cosmetic

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221205