JP2019128157A - 分光用デバイス、分光器、及び分光測定方法 - Google Patents
分光用デバイス、分光器、及び分光測定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019128157A JP2019128157A JP2018007666A JP2018007666A JP2019128157A JP 2019128157 A JP2019128157 A JP 2019128157A JP 2018007666 A JP2018007666 A JP 2018007666A JP 2018007666 A JP2018007666 A JP 2018007666A JP 2019128157 A JP2019128157 A JP 2019128157A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- receiving surface
- light receiving
- rotating
- incident
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 title claims description 38
- 238000002198 surface plasmon resonance spectroscopy Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 50
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 50
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 42
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 40
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 39
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 39
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 13
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 9
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 43
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 101001069810 Homo sapiens Psoriasis susceptibility 1 candidate gene 2 protein Proteins 0.000 description 7
- 102100034249 Psoriasis susceptibility 1 candidate gene 2 protein Human genes 0.000 description 7
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 7
- 239000003574 free electron Substances 0.000 description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 3
- 101100355949 Caenorhabditis elegans spr-1 gene Proteins 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 101100121035 Arabidopsis thaliana GCP2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100314273 Arabidopsis thaliana TOR1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100478179 Mus musculus Spatc1 gene Proteins 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150101467 SPRN gene Proteins 0.000 description 1
- 101100478233 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) SPR3 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
Description
表面プラズモン共鳴(Surface Plasmon Resonance:以下、SPR)は、誘電体と金属の界面において光を全反射させることで生じるエバネッセント波が金属の表面の自由電子の共鳴振動に結合する現象である。SPRの共鳴条件は、光の入射角度と波長、金属の誘電率、金属と接する誘電体の誘電率等に依存し、特に誘電体の誘電率の変化により敏感に変化する。そのため、SPRは金属膜の表面の化学物質の密度を誘電体の変化として捉えられ、化学的測定又は生物学的測定やこれらの測定時に使用するセンサ等に用いられる。
図1に示すように、本発明の第1実施形態の分光用デバイス55は、受光面RSを有する板状の回転部55Bと、回転部55BにおいてX方向(第1方向)に沿う外周端縁5rに接続され、支持部材80に固定可能に形成された固定部55Aと、受光面RSに電気的に接続された電極部30と、を備える。分光用デバイス55は、SPRに基づいて光Linに含まれる光学情報を光電流値の変化に変換し、分光用デバイス55を支持する支持部材80と併せて分光機能部90を構成する。
分光用デバイス55では、端子33と半導体基板5、及び、端子35と半導体基板5がそれぞれ、金属層10を介して電気的に接続されていることで、エネルギーバンド構造ができている。金属層10と半導体基板5との接合による界面8には、ショットキー障壁が形成されるため、金属層10において光Linが照射される前の励起されていない自由電子は、ショットキー障壁を越えることができず、金属層10の内部に溜まる。
先ず、分光用デバイス55に特有の光LTMの波長と共鳴角度θSPRと光電流値IθSPRとの相関関係について説明する。上述の原理に基づいて動作する分光用デバイス55では、TM偏波モードの光LTMの入射波長λによってSPRが起こる共鳴角度θSPRが異なる。このことをふまえ、入射波長λをターゲット波長領域内で変化させ、各入射波長λにおいて、光LTMが金属層10に表面10a側(すなわち、Z方向において金属層10の半導体基板5とは反対側)から入射したときの入射角度θinと電極部30に出力される光電流値IθSPRとの関係性を得る。
第1実施形態の分光用デバイス55及び分光器100を用いた分光測定方法(以下、単に「分光測定方法」と記載する場合がある。)は、デバイス特性マトリクスを取得するデバイス特性マトリクス取得工程と、得られたデバイス特性マトリクス及び光電流ベクトルに基づいて入射光ベクトルを算出する入射光ベクトル算出工程とを備える。
先ず、図5に示す分光器100の構成において、試料Wを光LTMの進路上から外す。スピーカー140から所定の周波数の音波を出力させ、分光用デバイス55の回転部55Bを一定の周期で第1回転軸を中心に片持ち回転させる。同時に、光源110からターゲット波長領域の最も低い波長λ1の光Linを出射させ、端子33,35から出力される光電流値Iθinを測定する。回転部55Bの回転周期に基づき、時間tと光LTMの入射角度θinと入射波長λ1と共鳴角度θSPRと光電流値Iθinの関係から、波長λ1における光電流値Iθinの入射角度θinの依存性(すなわち、図6に例示した「λ1」のグラフ)を得る。
次に、図5に示す分光器100の構成において、試料Wを光LTMの進路上に配置する。
スピーカー140から所定の周波数の音波を出力させ、分光用デバイス55の回転部55Bを一定の周期で第1回転軸を中心に片持ち回転させる。同時に、多色光源である光源110から波長λ1〜λnの光Linを出射させ、端子33,35から出力される光電流値Iθinを測定する。この作業により、回転部55Bの回転開始からの経過時間に応じた光Linの入射角度θinと光電流値Iθinとの関係がわかり、入射角度θinと同じ共鳴角度θSPRでプラズモン共鳴する共鳴波長と光電流値IθSPRとの関係が得られる。つまり、測定された光電流値Iθinから、前述の(4)式の左辺に示すようにIθSPR1,IθSPR1,…,IθSPRnの要素を有する光電流ベクトルIを算出する。すなわち、入射光ベクトル取得工程では、離散的な共鳴角度θSPRごとの回転位置で光電流の計測を行い、光電流ベクトルIを作成する。
次いで、本発明を適用した第2実施形態の分光用デバイスについて説明する。図8に示す分光用デバイス56及び分光機能部92の構成要素において、第1実施形態の分光用デバイス56及び分光機能部90の構成要素と同一のものについては、同一の符号を付し、その説明を省略する。
先ず、TM偏波モードの光Linを用いて、第1実施形態の分光測定方法で説明したデバイス特性マトリクス取得工程を行う。続いて、試料Wを光LTM(光Lin)の進路上から外したまま、スピーカー140から所定の周波数の音波を出力させ、分光用デバイス56の回転部56Bを一定の周期で回転軸A2を中心に回転させる。同時に、光源110からターゲット波長領域の最も低い波長λ1のTE偏波モードの光Linを出射させ、端子33,35から出力される光電流値Iθinを測定する。その後、光源110から出射させるTE偏波モードの光Linの波長をターゲット波長領域内の波長λ2から波長λn(nは2より大きい自然数)まで順次変化させる。その際、上述の入射波長λ1の場合と同様に、時間t・光LTEの入射角度θin・入射波長λ2〜λn・共鳴角度θSPR・光電流値Iθinの関係から、入射波長λ2〜λnのそれぞれにおける光電流値Iθinの入射角度θinの依存性を得る。このようにして得られたターゲット波長領域λ1〜λnのそれぞれにおけるTM偏波モード及びTE偏波モードの光電流値Iθin(Responsivity)の入射角度θinの依存性から、デバイス特性マトリクスR0−TE,Rt−TEを取得する。
次に、TM偏波モードの光Linを用いて、第1実施形態の分光測定方法で説明した入射光ベクトル取得工程を行う。試料Wを光LTMの進路上に配置した状態で、スピーカー140から所定の周波数の音波を出力させ、分光用デバイス56の回転部56Bを一定の周期で回転軸A2を中心に回転させる。同時に、多色光源である光源110から波長λ1〜λnのTE偏波モードの光Linを出射させ、端子33,35から出力される光電流値Iθinを測定する。測定された光電流値Iθinから、TE偏波モードにおける光電流値IθSPR1,IθSPR1,…,IθSPRnの要素を有する光電流ベクトルITEを算出する。入射光ベクトル取得工程では、TM偏波モードと同様に、TE偏波モードについても離散的な共鳴角度θSPRごとの回転位置で光電流の計測を行い、光電流ベクトルITM,ITEを作成する。
さらに、第2実施形態の分光用デバイス56は、回転軸A2のみを中心に回転可能であってもよい。
55,56 分光用デバイス
55A 固定部
55B 回転部
80 支持部材
100 分光器
A2 回転軸(第2回転軸)
RS 受光面
X 方向(第1方向)
Claims (12)
- 受光面を有する板状の回転部と、
支持部材に固定可能に形成された固定部と、
前記回転部の外縁端部の少なくとも一部に接続され、前記回転部と前記固定部とを接続する接続部と、
前記回転部の前記受光面と電気的に接続された電極部と、
を備え、
前記回転部は、前記受光面の上下方向に回転し、前記受光面に所定の波長の光が照射された際に表面プラズモン共鳴が生じる、
分光用デバイス。 - 前記回転部は、前記受光面外にあり且つ前記受光面に平行な第1方向に沿う第1回転軸を中心に回転する、
請求項1に記載の分光用デバイス。 - 前記受光面に平行で、前記受光面外にあり且つ前記受光面に平行な第1方向に沿う第1回転軸に直交する第2回転軸を有し、
前記回転部は前記第2回転軸を中心として回転する、
請求項1または2に記載の分光用デバイス。 - 前記接続部は前記固定部より小さい幅を有し、前記回転部の外周端縁と前記固定部の前記回転部側の端縁との間を蛇腹状に折り返しつつ延びる、
請求項1から3の何れか一項に記載の分光用デバイス。 - 前記接続部は前記回転部より薄い、請求項4記載の分光用デバイス。
- 前記受光面に平行で且つ前記第1回転軸に直交する第2回転軸を有し、
前記回転部は前記第2回転軸を中心として回転し、
前記接続部は前記回転部の外周端縁における前記第1方向の両端に対向する前記固定部の端縁と前記回転部の外周端縁における前記第1方向の中央部とを接続する、
請求項4又は5に記載の分光用デバイス。 - 前記受光面は、
半導体基板と、
前記半導体基板に積層され、前記半導体基板との界面でショットキー障壁を構成し、前記所定の波長の光が照射された際に前記表面プラズモン共鳴を起こす金属層と、
を備え、
前記電極部は前記金属層と電気的に接続される、
請求項1から6の何れか一項に記載の分光用デバイス。 - 請求項1から7の何れか一項に記載の分光用デバイスと、
前記固定部を支持する支持部材と、
前記回転部を前記受光面の上下方向に回転させる回転機構と、
前記受光面に前記所定の波長の光を照射する光源と、
を備える、
分光器。 - 前記光源から出射された前記所定の波長の光をコリメートし、前記受光面に照射するコリメートレンズを備える、
請求項8に記載の分光器。 - 前記回転機構は、前記回転部と間隔をあけて配置され、前記回転部に所定の周波数の音波を出力するスピーカーを備え、
前記回転部は前記スピーカーから出力された前記音波によって前記受光面の上下方向に所定の周期で回転する、
請求項8又は9に記載の分光器。 - 請求項8から10の何れか一項に記載の分光器を用いた分光測定方法であって、
前記回転部の回転角度を変化させることによって前記受光面への前記所定の波長の光の入射角度を変化させると共に前記受光面に入射する前記光の入射波長を変化させつつ、前記電極部から出力される光電流値を得た後、前記入射波長と前記入射角度と前記光電流値との関係から、前記分光用デバイスにおける前記入射波長と前記表面プラズモン共鳴が生じる共鳴角度と前記光電流値との関係を示すデバイス特性マトリクスを取得するデバイス特性マトリクス取得工程と、
前記回転角度を変化させることによって測定対象の光学情報を含む光の前記受光面への入射角度を変化させつつ、前記電極部から出力され且つ前記光学情報を含む光電流値を得た後、前記デバイス特性マトリクス取得工程で取得した前記デバイス特性マトリクスと前記光学情報を含む光電流値を要素とする光電流ベクトルとを用いて、前記回転部に入射し且つ前記光学情報を含む光の前記入射波長ごとのパワーを要素とする入射光ベクトルを算出する入射光ベクトル算出工程とを備える、
分光測定方法。 - 前記デバイス特性マトリクス取得工程及び前記入射光ベクトル算出工程において、
前記受光面の上下方向に前記回転部を一定の時間周期で回転させることによって、前記回転角度を前記回転部の回転時間に換えて変化させる、
請求項11に記載の分光測定方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018007666A JP7084020B2 (ja) | 2018-01-19 | 2018-01-19 | 分光用デバイス、分光器、及び分光測定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018007666A JP7084020B2 (ja) | 2018-01-19 | 2018-01-19 | 分光用デバイス、分光器、及び分光測定方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2019128157A true JP2019128157A (ja) | 2019-08-01 |
| JP7084020B2 JP7084020B2 (ja) | 2022-06-14 |
Family
ID=67471250
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2018007666A Active JP7084020B2 (ja) | 2018-01-19 | 2018-01-19 | 分光用デバイス、分光器、及び分光測定方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7084020B2 (ja) |
Citations (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5136247A (en) * | 1991-01-18 | 1992-08-04 | Hansen Wilford N | Apparatus and methods for calibrated work function measurements |
| WO1993014392A1 (en) * | 1992-01-11 | 1993-07-22 | Fisons Plc | Analytical device with polychromatic light source |
| JP2004286729A (ja) * | 2003-03-05 | 2004-10-14 | Mikio Muraoka | 微小片持はりのばね定数計測方法及びはり状体のばね定数計測装置 |
| JP2006010534A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Canon Inc | コア・シェル型磁性粒子センサー |
| JP2006308511A (ja) * | 2005-05-02 | 2006-11-09 | Canon Inc | 化学分析装置及びその分析方法 |
| JP2007147314A (ja) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Canon Inc | 表面プラズモンセンサーおよび表面プラズモンセンサーを用いた標的物質の検出方法 |
| WO2008075542A1 (ja) * | 2006-12-20 | 2008-06-26 | Nec Corporation | フォトダイオード、光通信デバイスおよび光インタコネクションモジュール |
| US20100016686A1 (en) * | 2005-01-07 | 2010-01-21 | Nuccitelli Richard Lee | Hand-held electric field imager for measuring the surface topography of mammalian skin and other epithelial structures |
| WO2011027830A1 (ja) * | 2009-09-07 | 2011-03-10 | 国立大学法人北海道大学 | 光電変換装置、光検出装置、及び光検出方法 |
| JP2012233779A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Univ Of Tokyo | Sprセンサとsprセンサを搭載する検査システム |
| JP2014229779A (ja) * | 2013-05-23 | 2014-12-08 | オリンパス株式会社 | 光検出器 |
| JP2015141144A (ja) * | 2014-01-30 | 2015-08-03 | 国立大学法人 東京大学 | 光学素子 |
-
2018
- 2018-01-19 JP JP2018007666A patent/JP7084020B2/ja active Active
Patent Citations (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5136247A (en) * | 1991-01-18 | 1992-08-04 | Hansen Wilford N | Apparatus and methods for calibrated work function measurements |
| WO1993014392A1 (en) * | 1992-01-11 | 1993-07-22 | Fisons Plc | Analytical device with polychromatic light source |
| JP2004286729A (ja) * | 2003-03-05 | 2004-10-14 | Mikio Muraoka | 微小片持はりのばね定数計測方法及びはり状体のばね定数計測装置 |
| JP2006010534A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Canon Inc | コア・シェル型磁性粒子センサー |
| US20100016686A1 (en) * | 2005-01-07 | 2010-01-21 | Nuccitelli Richard Lee | Hand-held electric field imager for measuring the surface topography of mammalian skin and other epithelial structures |
| JP2006308511A (ja) * | 2005-05-02 | 2006-11-09 | Canon Inc | 化学分析装置及びその分析方法 |
| JP2007147314A (ja) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Canon Inc | 表面プラズモンセンサーおよび表面プラズモンセンサーを用いた標的物質の検出方法 |
| WO2008075542A1 (ja) * | 2006-12-20 | 2008-06-26 | Nec Corporation | フォトダイオード、光通信デバイスおよび光インタコネクションモジュール |
| WO2011027830A1 (ja) * | 2009-09-07 | 2011-03-10 | 国立大学法人北海道大学 | 光電変換装置、光検出装置、及び光検出方法 |
| JP2012233779A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Univ Of Tokyo | Sprセンサとsprセンサを搭載する検査システム |
| JP2014229779A (ja) * | 2013-05-23 | 2014-12-08 | オリンパス株式会社 | 光検出器 |
| JP2015141144A (ja) * | 2014-01-30 | 2015-08-03 | 国立大学法人 東京大学 | 光学素子 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP7084020B2 (ja) | 2022-06-14 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6355857B2 (ja) | 中赤外ハイパースペクトル分光システム及び方法 | |
| US20140247447A1 (en) | Systems and Methods for Spatial Heterodyne Raman Spectroscopy | |
| US8848182B2 (en) | Optical device, analyzing apparatus and spectroscopic method | |
| US7522786B2 (en) | Transmitting light with photon energy information | |
| US9903758B2 (en) | Spectral measurement device and analysis apparatus | |
| JP5383190B2 (ja) | Ccd検出器の読み出し速度を増加させる方法 | |
| JP2008046132A (ja) | 分光システム | |
| CN102435315A (zh) | 一种光子计数全谱直读拉曼光谱仪 | |
| JP2008096432A (ja) | ラマン及びフォトルミネッセンス分光法 | |
| CN114402182B (zh) | 多色散光谱仪 | |
| JP2012208050A (ja) | 測定装置及びプラズマ処理装置 | |
| KR20130018553A (ko) | 막 두께 측정 장치 | |
| JP2006058301A (ja) | チップサイズ波長検出器 | |
| US9714863B2 (en) | Optical spectrometer | |
| KR20150003715A (ko) | 모드 간섭에 의해 광을 분석하기 위한 장치 및 시스템 | |
| JP2020521972A (ja) | 制御可能なスペクトル帯域幅及び解像度を有するスペクトルフィルタ | |
| JP6805758B2 (ja) | スペクトル測定器及び分析装置 | |
| US20140253921A1 (en) | Spectroscopic systems and methods | |
| Willing et al. | Thin film pyroelectric array as a detector for an infrared gas spectrometer | |
| JP2019128157A (ja) | 分光用デバイス、分光器、及び分光測定方法 | |
| KR20170069753A (ko) | 분광기 및 분광기를 포함하는 이미지 센서 | |
| TWI487888B (zh) | 掃描式光柵光譜儀 | |
| WO2018011025A1 (en) | Lippmann-based waveguide spectrometer with planar waveguide chip | |
| JP6632159B2 (ja) | 屈折率測定装置 | |
| JPH11190695A (ja) | 半導体応力測定用ラマン分光光度計 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201221 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210930 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211026 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211224 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220517 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220526 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7084020 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |