JP2019525638A - 2のべき乗でない長さに拡張されたポーラ符号の符号化および復号化 - Google Patents
2のべき乗でない長さに拡張されたポーラ符号の符号化および復号化 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019525638A JP2019525638A JP2019507136A JP2019507136A JP2019525638A JP 2019525638 A JP2019525638 A JP 2019525638A JP 2019507136 A JP2019507136 A JP 2019507136A JP 2019507136 A JP2019507136 A JP 2019507136A JP 2019525638 A JP2019525638 A JP 2019525638A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- matrix
- code
- processor
- codeword
- encoding device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/03—Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
- H03M13/033—Theoretical methods to calculate these checking codes
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/29—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
- H03M13/2906—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes
- H03M13/2927—Decoding strategies
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/03—Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
- H03M13/05—Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
- H03M13/13—Linear codes
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/03—Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
- H03M13/05—Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
- H03M13/13—Linear codes
- H03M13/15—Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes
- H03M13/151—Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes using error location or error correction polynomials
- H03M13/152—Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/29—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
- H03M13/2906—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes
- H03M13/2909—Product codes
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/61—Aspects and characteristics of methods and arrangements for error correction or error detection, not provided for otherwise
- H03M13/618—Shortening and extension of codes
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/65—Purpose and implementation aspects
- H03M13/6502—Reduction of hardware complexity or efficient processing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Probability & Statistics with Applications (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Algebra (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Error Detection And Correction (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Abstract
Description
c=uA
ただし、
以下の式に基づいて、C(n,k,d)符号を使用してデータxを符号化するステップであって、符号C(n,k,d)は、長さnおよび最小距離dを有し、
c=uA
ただし、
c=uA
であり、ただし、
i∈Fの場合は
C(n,k,d)符号を使用して符号語cを復号化するステップであって、符号C(n,k,d)は、長さnおよび最小距離dを有し、
c=uA
であり、ただし、ui=xj、0≦j<k−1、xは、次元kのデータであり、
c=uA
ただし、
c=uA
であり、ただし、ui=xj、0≦j<k−1、xは、次元kのデータであり、
第1のステップ:入れ子の拡張プリミティブ狭義BCH符号
0.499、0.496、0.492、0.386、0.48、0.32、0.26、0.5e−1、0.44、0.23、0.17、0.18e−1、0.11、0.7e−2、0.38e−2、0.76e−5、0.498、0.44、0.40、0.15、0.34、0.09、0.06、0.0019である。
第1のステップ:
第2のステップ:
a.
b.i∈Fの場合、
以下の式に基づいて、C(n,k,d)符号を使用してデータxを符号化するステップ502であって、符号C(n,k,d)は、長さnおよび最小距離dを有し、
c=uA
ただし、
を含む。
C(n,k,d)符号を使用して符号語cを復号化するステップ602であって、符号C(n,k,d)は、長さnおよび最小距離dを有し、
c=uA
であり、ただし、
を含む。
102 符号化装置
102a、104a プロセッサ
104 復号化装置
110 通信チャネル
Claims (16)
- 次元kのデータxを長さnの符号語cに符号化するための符号化装置(102)であって、前記符号化装置(102)は、
以下の式に基づいて、C(n,k,d)符号を使用して前記データxを符号化するように構成されたプロセッサ(102a)であって、前記符号C(n,k,d)は、長さnおよび最小距離dを有し、
であり、mh(h=1,...,s)は整数であり、
c=uA
ただし、
、0≦ji<k−1、
(Fは、前記符号C(n,k,d)のn−k個の凍結ビットインデックスの集合である)である場合、
であり、i∈Fである場合、
は、以下の式の解によって与えられる制約行列であり、
ただし、φiは、列iに最後の非ゼロ要素を有する、行列
の行のインデックスであり、
は、プリコーディング行列であり、Aは、以下のように定義され、
ただし、
であり、
は、行列Qとそれ自体とのm倍クロネッカー積を表す、プロセッサ(102a)
を備える、符号化装置(102)。 - 前記プロセッサ(102a)は、複数の入れ子線形ブロック符号
に基づいて前記符号C(n,k,d)を構成し、τiは正の整数であり、
の生成行列は、以下の式によって与えられ、
ただし、G(i,j)は、
の行列であり、
であり、G(i,j)のプリコーディング行列は、
によって定義され、
のプリコーディング行列は、
によって定義され、行列
のp番目の行が始まる列のインデックスli,pは、式
によって定義される、ように、および、前記プリコーディング行列
をブロック行列として構成し、前記プリコーディング行列
のブロックは、前記行列
の選択された行からなる、ようにさらに構成される、請求項1に記載の符号化装置(102)。 - 前記複数の入れ子線形ブロック符号
は、拡張Bose−Chaudhuri−Hocquenghem(e−BCH)符号である、請求項2に記載の符号化装置(102)。 - 前記プロセッサ(102a)は、以下のように前記符号C(n,k,d)のプリコーディング行列
を構成するようにさらに構成され、
ただし、
は、少なくともdの最小距離を有する長さ
の最大のe−BCH符号のインデックスであり、
は、前記行列
に基づいて定義される行列である、請求項1から3のいずれか一項に記載の符号化装置(102)。 - 前記プロセッサ(102a)は、
の最小値を有する前記行列
の行によって前記行列
を構成し、Pm,iはビットサブチャネルの誤り確率
であり、
は通信チャネル(110)を介した送信の後の前記符号語cの2m−1のノイズの多いシンボルを表す、ようにさらに構成される、請求項2から4のいずれか一項に記載の符号化装置(102)。 - 前記プロセッサ(102a)は、前記行列
の最初の複数のt行の最後の非ゼロ要素が、ある整数j0についてj≧j0である異なる位置jに配置されるように前記最初の複数のt行を構成し、擬似乱数発生器によってインデックスz<jを有する列に配置される前記最初の複数のt行の要素を構成し、行列
の第2の複数のn−k−t行を異なる重み1の行として構成するようにさらに構成される、請求項1から5のいずれか一項に記載の符号化装置(102)。 - 前記擬似乱数発生器は線形フィードバックシフトレジスタである、請求項6に記載の符号化装置(102)。
- 前記プロセッサ(102a)は、前記行列
または
の行を、それぞれ値li,pおよび値lj,pの昇順に並べ替えるようにさらに構成される、請求項2から7のいずれか一項に記載の符号化装置(102)。 - 前記プロセッサ(102a)は、li,pの最小値を有する前記行列
のk個の行に基づいて前記行列
を構成するように構成される、請求項2から8のいずれか一項に記載の符号化装置(102)。 - 次元kのデータxを長さnの符号語cに符号化するための方法(500)であって、前記方法は、
以下の式に基づいて、C(n,k,d)符号を使用して前記データxを符号化するステップ(502)であって、前記符号C(n,k,d)は、長さnおよび最小距離dを有し、
であり、mh(h=1,...,s)は整数であり、
c=uA
ただし、
、0≦ji<k−1、
(Fは、前記符号C(n,k,d)のn−k個の凍結ビットインデックスの集合である)である場合、
であり、i∈Fである場合、
は、以下の式の解によって与えられる制約行列であり、
ただし、φiは、列iに最後の非ゼロ要素を有する、行列
の行のインデックスであり、
は、プリコーディング行列であり、Aは、以下のように定義され、
ただし、
であり、
は、行列Qとそれ自体とのm倍クロネッカー積を表す、ステップ(502)
を含む、方法(500)。 - 長さnの符号語cを復号化するための復号化装置(104)であって、前記復号化装置(104)は、
C(n,k,d)符号を使用して前記符号語cを復号化するように構成されたプロセッサ(104a)であって、前記符号C(n,k,d)は、長さnおよび最小距離dを有し、
であり、mh(h=1,...,s)は整数であり、
c=uA
であり、ただし、
、0≦ji<k−1、xは、次元kのデータであり、
(Fは、前記符号C(n,k,d)のn−k個の凍結ビットインデックスの集合である)である場合、
であり、i∈Fである場合、
は、以下の式の解によって与えられる制約行列であり、
ただし、φiは、列iに最後の非ゼロ要素を有する、行列
の行のインデックスであり、
は、プリコーディング行列であり、Aは、以下のように定義され、
ただし、
であり、
は、行列Qとそれ自体とのm倍クロネッカー積を表す、プロセッサ(104a)
を備える、復号化装置(104)。 - 前記プロセッサ(104a)は、逐次キャンセルアルゴリズムの一般化によって前記符号語cを復号化するようにさらに構成される、請求項11に記載の復号化装置(104)。
- 前記プロセッサ(104a)は、以下の式によってuを計算し、
i∈Fの場合は
および
の場合は
ただし、φiは、列iに最後の非ゼロ要素を有する、前記行列
の行のインデックスであり、
は、通信チャネル110を介した前記復号化装置への送信の後の前記符号語cのn個のノイズの多いシンボルを表し、
であり、
である、ようにさらに構成される、請求項12に記載の復号化装置(104)。 - 前記プロセッサ(104a)は、
かつi1<i2である場合、
の前に
を計算し、i∈Fである場合、
の前に
を計算するようにさらに構成される、請求項13に記載の復号化装置(104)。 - 長さnの符号語cを復号化するための方法(600)であって、前記方法は、
C(n,k,d)符号を使用して前記符号語cを復号化するステップ(602)であって、前記符号C(n,k,d)は、長さnおよび最小距離dを有し、
であり、mh(h=1,...,s)は整数であり、
c=uA
であり、ただし、
、0≦ji<k−1、xは、次元kのデータであり、
(Fは、前記符号C(n,k,d)のn−k個の凍結ビットインデックスの集合である)である場合、
であり、i∈Fである場合、
は、以下の式の解によって与えられる制約行列であり、
ただし、φiは、列iに最後の非ゼロ要素を有する、行列
の行のインデックスであり、
は、プリコーディング行列であり、Aは、以下のように定義され、
ただし、
であり、
は、行列Qとそれ自体とのm倍クロネッカー積を表す、ステップ(602)
を含む、方法(600)。 - コンピュータ上で実行されたときに請求項10に記載の方法(500)および請求項15に記載の方法(600)を実行するためのプログラムコードを含むコンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| PCT/RU2016/000539 WO2018030910A1 (en) | 2016-08-12 | 2016-08-12 | Coding and decoding of polar codes extended to lengths which are not powers of two |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2019525638A true JP2019525638A (ja) | 2019-09-05 |
| JP6817414B2 JP6817414B2 (ja) | 2021-01-20 |
Family
ID=58261694
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019507136A Active JP6817414B2 (ja) | 2016-08-12 | 2016-08-12 | 2のべき乗でない長さに拡張されたポーラ符号の符号化および復号化 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US10848185B2 (ja) |
| EP (1) | EP3476052B1 (ja) |
| JP (1) | JP6817414B2 (ja) |
| KR (1) | KR102118328B1 (ja) |
| CN (1) | CN109644006B (ja) |
| WO (1) | WO2018030910A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2017082750A1 (en) * | 2015-11-10 | 2017-05-18 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method and apparatus for encoding data for storage |
| CN115720128B (zh) | 2017-01-09 | 2024-09-24 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种数据处理方法和装置 |
| CN110267196B (zh) * | 2019-06-18 | 2021-03-23 | 西京学院 | 一种基于三维码映射的室内定位方法 |
| KR102551652B1 (ko) * | 2019-07-03 | 2023-07-04 | 오피노 엘엘씨 | 무선 통신 시스템에서 사이드링크에 대한 구역 관리 및 하이브리드 자동 반복 요청 |
| KR20240052728A (ko) * | 2021-08-31 | 2024-04-23 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 폴라 코드 기반의 인코더를 설정하기 위한 장치 및 방법 |
Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20140208183A1 (en) * | 2013-01-23 | 2014-07-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and system for encoding and decoding data using concatenated polar codes |
Family Cites Families (13)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7142134B2 (en) * | 2005-02-01 | 2006-11-28 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Techniques for generating modulation codes using running substitutions |
| US8204151B2 (en) * | 2008-08-06 | 2012-06-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods and apparatus to generate multiple antennas transmit precoding codebook |
| KR102015121B1 (ko) | 2012-10-17 | 2019-08-28 | 삼성전자주식회사 | 불휘발성 메모리 장치를 제어하도록 구성되는 컨트롤러 및 컨트롤러의 동작 방법 |
| US10135460B2 (en) * | 2013-10-01 | 2018-11-20 | Texas Instruments Incorporated | Apparatus and method for multilevel coding (MLC) with binary alphabet polar codes |
| KR101819015B1 (ko) * | 2013-12-24 | 2018-01-16 | 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 | 폴라 코드 디코딩 방법 및 디코딩 장치 |
| RU2571587C2 (ru) * | 2014-04-10 | 2015-12-20 | Самсунг Электроникс Ко., Лтд. | Способ и устройство кодирования и декодирования данных в скрученном полярном коде |
| CN103916220B (zh) * | 2014-04-15 | 2017-04-05 | 电子科技大学 | 一种基于极化码的网络编码协作通信方法 |
| US20150333775A1 (en) | 2014-05-15 | 2015-11-19 | Broadcom Corporation | Frozen-Bit Selection for a Polar Code Decoder |
| KR102157667B1 (ko) | 2014-05-15 | 2020-09-18 | 삼성전자주식회사 | 천공 장치 및 그의 천공 방법 |
| US10193578B2 (en) * | 2014-07-10 | 2019-01-29 | The Royal Institution For The Advancement Of Learning / Mcgill University | Flexible polar encoders and decoders |
| CN105141322B (zh) * | 2015-09-16 | 2018-09-07 | 哈尔滨工业大学 | 一种基于极化码sc译码的部分和方法 |
| US10911071B2 (en) * | 2016-04-08 | 2021-02-02 | Intel Corporation | Apparatus, method and system to support codes with variable codeword lengths and information lengths |
| EP3273602B1 (en) * | 2016-07-19 | 2022-01-26 | MediaTek Inc. | Low complexity rate matching design for polar codes |
-
2016
- 2016-08-12 WO PCT/RU2016/000539 patent/WO2018030910A1/en not_active Ceased
- 2016-08-12 EP EP16843274.8A patent/EP3476052B1/en active Active
- 2016-08-12 JP JP2019507136A patent/JP6817414B2/ja active Active
- 2016-08-12 CN CN201680087351.8A patent/CN109644006B/zh active Active
- 2016-08-12 KR KR1020197004969A patent/KR102118328B1/ko active Active
-
2019
- 2019-02-11 US US16/272,173 patent/US10848185B2/en active Active
Patent Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20140208183A1 (en) * | 2013-01-23 | 2014-07-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and system for encoding and decoding data using concatenated polar codes |
Non-Patent Citations (2)
| Title |
|---|
| MAYANK BAKSHI; SIDHARTH JAGGI; MICHELLE EFFROS: "CONCATENATED POLAR CODES", PROC., IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY, JPN5019007209, 13 June 2010 (2010-06-13), US, pages 918 - 922, XP031710549, ISSN: 0004240775 * |
| TRIFONOV PETER; MILOSLAVSKAYA VERA: "POLAR SUBCODES", IEEE JOURNAL ON SELECTED AREAS IN COMMUNICATIONS, vol. VOL:34, NR:2, JPN5019007207, February 2016 (2016-02-01), US, pages 254 - 266, ISSN: 0004240774 * |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP6817414B2 (ja) | 2021-01-20 |
| KR20190032465A (ko) | 2019-03-27 |
| US10848185B2 (en) | 2020-11-24 |
| WO2018030910A1 (en) | 2018-02-15 |
| US20190173496A1 (en) | 2019-06-06 |
| CN109644006A (zh) | 2019-04-16 |
| EP3476052B1 (en) | 2020-12-30 |
| EP3476052A1 (en) | 2019-05-01 |
| KR102118328B1 (ko) | 2020-06-03 |
| CN109644006B (zh) | 2021-09-14 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP3510700B1 (en) | Method and apparatus for encoding data using a polar code | |
| KR101270815B1 (ko) | 다양한 클래스의 코드들을 인코딩 및 디코딩하는 애플리케이션을 갖는 인-플레이스 변환 | |
| KR101208546B1 (ko) | 저밀도 패리티 체크 행렬을 이용한 부호화 및 복호화 방법 | |
| US8108760B2 (en) | Decoding of linear codes with parity check matrix | |
| JP5705106B2 (ja) | ユークリッド空間リード−マラー符号の軟判定復号を実行する方法 | |
| US10848185B2 (en) | Coding and decoding of polar codes extended to lengths which are not powers of two | |
| CN108270510B (zh) | 基于ldpc码的通信方法和通信设备 | |
| US10892848B2 (en) | Devices and methods implementing polar codes | |
| JP2008514106A (ja) | Ldpcコードを用いた符号化及び復号化方法 | |
| US20210021844A1 (en) | Alteration of successive cancellation order in decoding of polar codes | |
| CN107124251B (zh) | 一种基于任意内核的极化码编码方法 | |
| CN107733440A (zh) | 多边类型结构化ldpc处理方法及装置 | |
| Tian et al. | Polar codes for channels with deletions | |
| CN109787641B (zh) | staircase码的解码方法、装置及存储介质 | |
| CN111164897A (zh) | 广义低密度奇偶校验码 | |
| EP2309650A1 (en) | A systematic encoder with arbitrary parity positions | |
| KR101503653B1 (ko) | 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서 채널 부호화/복호화 방법 및 장치 | |
| JP4832447B2 (ja) | チャネルコードを用いた復号化装置及び方法 | |
| Farkaš et al. | Run length limited error control codes construction based on one control matrix property | |
| KR100849991B1 (ko) | Ldpc 부호생성기법을 이용한 부호화 시스템 및 방법과이로부터의 복호화 시스템 및 방법 | |
| CN101789795A (zh) | 基于多码率原模图ldpc码的编码方法及编码器 | |
| WO2019172856A1 (en) | Soft successive cancellation algorithm for polar codes | |
| Ahmed et al. | Inform ation an d Com m unification Theory |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190319 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190319 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200227 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200330 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200630 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201130 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201224 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6817414 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |