JP2020043184A - Circuit substrate of computer apparatus - Google Patents
Circuit substrate of computer apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020043184A JP2020043184A JP2018168411A JP2018168411A JP2020043184A JP 2020043184 A JP2020043184 A JP 2020043184A JP 2018168411 A JP2018168411 A JP 2018168411A JP 2018168411 A JP2018168411 A JP 2018168411A JP 2020043184 A JP2020043184 A JP 2020043184A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- housing
- circuit board
- vibration
- sensor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 17
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 13
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 abstract description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば産業用コントローラなどのコンピュータ装置に搭載される回路基板に関する。 The present invention relates to a circuit board mounted on a computer device such as an industrial controller.
図2に基づき特許文献1を説明する。ここではコンピュータ装置1は、装置内基板2と、複数のハードディスクドライブ装置(以下、HDDとする。)3と、HDD3群および内部を冷却するための冷却ファン5,6と、を備えている。
Patent Document 1 will be described with reference to FIG. Here, the computer device 1 includes an
この基板2には、基板2の振動を検出する第1の加速度センタ7と、バックボードパネル4に実装された第2の加速度センサ8と、を備えている。この第2の加速度センサ8によってHDD33は、所定の周期で振動が検出されている。
The
この両加速度センサ7,8は、冷却ファン5,6を制御するマネージメントコントローラ9に接続されている。このコントローラ9は、両加速度センサ7,8の共振ポイントの閾値が記録されている。
The two
そして、前記コントローラ9は、HDD3の駆動に伴って発生する振動数が前記閾値に近づいた場合に冷却ファン5,6の回転数を制御する。
The controller 9 controls the number of rotations of the
特許文献1は、HDD3の振動が前記閾値に近づいた場合に冷却ファンの回転数を制御することでHDD3のアクセス速度の遅延を生じさせることなく、共振現象の発生の抑制を図っている。
Patent Document 1 attempts to suppress the occurrence of the resonance phenomenon without causing a delay in the access speed of the
ところが、産業用コントローラなどのコンピュータ装置は、内蔵のHDD3などの駆動装置の振動だけでなく、外部装置の発生する振動など設置環境に由来する振動に共振し、故障などの障害が発生する場合が少なくない。
However, a computer device such as an industrial controller may resonate not only with a vibration of a driving device such as a built-in
そうするとHDD3との共振を抑制するだけでは不十分であり、障害の発生時には原因究明や再発防止・製品改良の観点からコンピュータ装置の設置環境に由来する振動などの情報解析が重要となる。
In this case, simply suppressing the resonance with the
本発明は、このような従来の問題を解決するためになされ、コンピュータ装置の設置環境に由来する情報の解析に必要な情報を記録可能な回路基板の提供を解決課題としている。 The present invention has been made to solve such a conventional problem, and an object of the present invention is to provide a circuit board capable of recording information necessary for analyzing information derived from an installation environment of a computer device.
(1)本発明は、コンピュータ装置の筺体に固定ねじを用いて取り付けられる基板本体と、
前記筺体の振動を計測するセンサと、
前記センサの計測情報を記録する情報記録装置と、を備え、
前記基板本体の四隅には、前記固定ねじの軸部が挿通される孔部が形成されている一方、
前記センサを、前記基板本体のいずれかの前記ねじ孔の近傍に実装したことを特徴としている。
(1) The present invention provides a board body attached to a housing of a computer device using a fixing screw,
A sensor for measuring vibration of the housing;
An information recording device that records measurement information of the sensor,
At the four corners of the substrate body, holes through which the shafts of the fixing screws are inserted are formed,
The sensor is mounted near one of the screw holes of the substrate body.
(2)前記センサは、加速度センサで構成してもよく、あるいは前記筺体の振動音を計測する音センサにより構成してもよい。 (2) The sensor may be constituted by an acceleration sensor, or may be constituted by a sound sensor for measuring a vibration sound of the housing.
(3)前記センサの計測情報と事前に設定された閾値とを比較し、該比較の結果に基づき障害の発生を認定することもできる。 (3) It is also possible to compare the measurement information of the sensor with a preset threshold value, and determine the occurrence of a failure based on the result of the comparison.
本発明によれば、コンピュータ装置の設置環境に由来する振動が検出され、検出された振動の情報が記録される。これによりコンピュータ装置の設置環境に由来する情報の解析が可能となる。 According to the present invention, vibration originating in the installation environment of the computer device is detected, and information on the detected vibration is recorded. This makes it possible to analyze information derived from the installation environment of the computer device.
以下、本発明の実施形態に係るコンピュータ装置の回路基板を説明する。この回路基板は、例えば産業用コントローラなどのコンピュータ装置の筺体内に搭載される。 Hereinafter, a circuit board of a computer device according to an embodiment of the present invention will be described. The circuit board is mounted in a housing of a computer device such as an industrial controller.
≪全体構成≫
図1に基づき前記回路基板の全体構成を説明する。この回路基板10は、略長方形状のプリント基板10aと、プリント基板10aに表面実装されたセンサデバイス12と、センサデバイス12の計測情報を記録する情報記録装置14と、センサデバイス12の計測情報Dを監視する制御手段(マイクロチップなど)15と、を備えている。
≪Overall configuration≫
The overall configuration of the circuit board will be described with reference to FIG. The
このセンサデバイス12は、前記筺体の振動時の加速度を計測する加速度センサ/前記筺体の振動音を計測する音センサ(例えばマイクロホンなど)により構成されている。また、情報記録装置14には、可逆的手段で着脱可能な小型ICカードによる記憶媒体、例えばマイクロSDカード(登録商標)などを用いることができる。
The
このプリント基板10aの四隅には、図示省略の固定ねじの軸部が挿通される孔部11が形成されている(ただし、図1中の隅(コーナ部)Cには一対の孔部11が形成されている。)。この各孔部11に前記軸部を挿通した後に前記筺体に締結することで前記回路基板10が前記筺体に固定される。
At the four corners of the printed
このときプリント基板10aには、一方側Rにセンサデバイス12と情報記録装置14とが配置され、他方側LにHDDや冷却ファンなどの駆動装置が配置されている。また、前記駆動装置によるノイズ(振動)の誤計測を避ける観点からセンサデバイス12は、前記駆動装置から離れた位置に配置することが好ましい。
At this time, the
≪センサデバイス12≫
センサデバイス12は、プリント基板10aのコーナ部Cに形成された両孔部11間に設置されている。このセンサデバイス12は、前述のように加速度センサであれば前記筺体の加速度を計測する一方、音センサであれば前記筺体の振動音を計測する。
≪
The
換言すればセンサデバイス12は、前記筺体の振動を加速度/振動音として計測する振動センサと呼ぶことができ、前記筺体に最も近い箇所に設置することが好ましい。
In other words, the
そこで、センサデバイス12は、プリント基板10aと前記筺体との接合部、即ち孔部11の近傍(周囲)に設置した。ここではプリント基板10aの共振の影響を最小限に抑える最良の形態として、センサデバイス12を挟むように一対の前記固定ねじが前記筺体と強固に締結されている。なお、他の形態として、1本の前記固定ねじを用いて前記筺体と強固に締結してもよいものとする。
Therefore, the
≪制御手段15≫
センサデバイス12によれば、プリント基板10aの構造に伴う共振を除外した前記筺体の加速度/振動音が、前記コンピュータ装置の設置環境由来の振動として計測(検知)される。
{Control means 15}
According to the
このとき制御手段15は、センサデバイス12の計測情報Dを監視し、該計測情報Dと事前設定の閾値とを比較する。この閾値は、あらかじめコンピュータ装置に障害が発生していない状態で取得された前記筺体の加速度/振動音の上限値などに基づき定めることができる。
At this time, the
前記比較の結果、センサデバイス12の計測情報Dが閾値の加速度/振動音の値を越えている場合、計測情報Dの振動音が特定の特徴を持つ波形に該当する場合などには障害の発生を認定し、警報信号の出力/コンピュータ装置の保護指令を出力する。この場合にセンサデバイス12の計測情報Dの計測値は情報記録装置14に記録されている。
As a result of the comparison, when the measurement information D of the
このような回路基板10を前記筺体内に搭載したコンピュータ装置によれば、センサデバイス12により設置環境に由来した前記筺体の加速度/振動音が計測される。ところが、外部装置の増加や変更(特に外部装置に接続された警報用スピーカの鳴動)など設置環境が変われば、センサデバイス12の計測情報Dの値が閾値を越える場合などが発生する。
According to the computer device in which such a
この場合には、前述のように警報信号などが出力されるため、障害の発生を早期に検知でき、外部装置の発生する振動(設置環境に由来する振動)などへの共振を未然に防止し、故障などの障害発生を防止することが可能となる。 In this case, an alarm signal or the like is output as described above, so that occurrence of a failure can be detected at an early stage, and resonance to vibration (vibration caused by the installation environment) generated by an external device can be prevented. It is possible to prevent the occurrence of a failure such as a failure.
この障害発生時の計測情報Dは情報記録装置14に記録されているため、障害発生時の設置環境を容易に特定することができ、設置環境に由来する振動の影響を解析することができる。
Since the measurement information D at the time of the occurrence of the failure is recorded in the
これにより障害発生の原因究明のための情報が増加し、障害発生の原因となる設置環境を多数のデータから特定することが可能となり、再発防止や製品改良に活用することができる。 As a result, information for investigating the cause of the failure increases, and the installation environment causing the failure can be specified from a large number of data, which can be used for preventing recurrence and improving the product.
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、各請求項に記載された範囲内で変形して実施することができる。例えば制御手段15は、センサデバイス12と別個に設ける必要はなく、センサデバイス12に実装してもよい。この場合には、センサデバイス12により計測情報と閾値とが比較され、警報信号などを出力することができる。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be modified and implemented within the scope described in each claim. For example, the
また、加速度センサと音センサの双方をセンサデバイス12としてプリント基板10aに実装してもよい。この場合には前記両センサを孔部11の近傍に設けるものとする。
Further, both the acceleration sensor and the sound sensor may be mounted on the
10…回路基板
10a…プリント基板(基板本体)
11…孔部
12…センサデバイス(センサ)
14…情報記録装置
15…制御手段
10:
11
14
Claims (4)
前記筺体の振動を計測するセンサと、
前記センサの計測情報を記録する情報記録装置と、を備え、
前記基板本体の四隅には、前記固定ねじの軸部が挿通される孔部が形成されている一方、
前記センサを、前記基板本体のいずれかの前記ねじ孔の近傍に実装したことを特徴とするコンピュータ装置の回路基板。 A board body attached to the housing of the computer device using fixing screws,
A sensor for measuring vibration of the housing;
An information recording device that records measurement information of the sensor,
At the four corners of the substrate body, holes through which the shafts of the fixing screws are inserted are formed,
A circuit board for a computer device, wherein the sensor is mounted near one of the screw holes of the board body.
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のコンピュータ装置の回路基板。 The circuit board according to any one of claims 1 to 3, wherein the measurement information of the sensor is compared with a preset threshold value, and the occurrence of a failure is determined based on a result of the comparison. .
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018168411A JP2020043184A (en) | 2018-09-10 | 2018-09-10 | Circuit substrate of computer apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018168411A JP2020043184A (en) | 2018-09-10 | 2018-09-10 | Circuit substrate of computer apparatus |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020043184A true JP2020043184A (en) | 2020-03-19 |
Family
ID=69798638
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2018168411A Pending JP2020043184A (en) | 2018-09-10 | 2018-09-10 | Circuit substrate of computer apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2020043184A (en) |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH09133575A (en) * | 1995-09-08 | 1997-05-20 | Omron Corp | Seismic sensor |
| JP2001244656A (en) * | 2000-03-01 | 2001-09-07 | Keihin Corp | Electronic circuit board storage case |
| JP2012177652A (en) * | 2011-02-28 | 2012-09-13 | Keihin Corp | Electronic control device |
| JP2012234253A (en) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Fujitsu Frontech Ltd | Portable terminal and failure detection system thereof |
| JP2017030236A (en) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | セイコーエプソン株式会社 | Cut-off detection device, printing device and cut-off detection method |
| JP2018133373A (en) * | 2017-02-13 | 2018-08-23 | 株式会社デンソー | Electronic equipment |
-
2018
- 2018-09-10 JP JP2018168411A patent/JP2020043184A/en active Pending
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH09133575A (en) * | 1995-09-08 | 1997-05-20 | Omron Corp | Seismic sensor |
| JP2001244656A (en) * | 2000-03-01 | 2001-09-07 | Keihin Corp | Electronic circuit board storage case |
| JP2012177652A (en) * | 2011-02-28 | 2012-09-13 | Keihin Corp | Electronic control device |
| JP2012234253A (en) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Fujitsu Frontech Ltd | Portable terminal and failure detection system thereof |
| JP2017030236A (en) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | セイコーエプソン株式会社 | Cut-off detection device, printing device and cut-off detection method |
| JP2018133373A (en) * | 2017-02-13 | 2018-08-23 | 株式会社デンソー | Electronic equipment |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8000839B2 (en) | Method and apparatus for actively canceling vibrations in a computer system | |
| US7761244B2 (en) | Selectively mitigating multiple vibration sources in a computer system | |
| US9099136B2 (en) | Method and system for hard disk drive throughput optimization using position error signaling | |
| US8462459B1 (en) | Method and system for determining relationship between hard disk drive throughput and vibration source | |
| US20110051581A1 (en) | Vibration analysis methodology using data storage devices | |
| JPWO2013027744A1 (en) | Failure prediction method and failure prediction system | |
| US7481116B1 (en) | Device and method for measuring fan vibration | |
| US9036291B1 (en) | Systems and methods for asynchronous-frequency tracking of disk drive rotational vibration (RV) performance with position error signal (PES) | |
| TWI435212B (en) | Pre-alarm apparatus for fan failure and method for the same | |
| US9013825B1 (en) | Electronic system with vibration management mechanism and method of operation thereof | |
| JP2015038904A (en) | Information processing device and cooling fan control method | |
| JP5252563B2 (en) | Electronic device, diagnosis method of mechanical component in electronic device, and diagnostic program | |
| CN110246522A (en) | Disk device | |
| JP2020043184A (en) | Circuit substrate of computer apparatus | |
| US7508614B1 (en) | Data storage drive having movement sensors | |
| JP2014182743A (en) | Disk array device and failure detection method | |
| Mou et al. | Analysis of structurally transmitted vibration of HDD in notebook computer | |
| US7908033B2 (en) | Built-in swept-sine testing for a computer system to assure vibrational integrity | |
| CN114550757A (en) | Method, device, equipment and medium for inhibiting hard disk vibration | |
| JP6959276B2 (en) | Disability prevention devices, disability prevention methods, and programs | |
| JP4950861B2 (en) | Information recording apparatus and control method of information recording apparatus | |
| US7672808B2 (en) | Determining a center of rotation for a component in a computer system | |
| US8843330B2 (en) | Characterizing the response of a computer system component to vibrations | |
| JP2005302246A (en) | Magnetic disk unit | |
| JP4134102B2 (en) | Fraud equipment attachment detection device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210203 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220117 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220222 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220816 |