JP2020054818A - Impression tray - Google Patents
Impression tray Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020054818A JP2020054818A JP2019182150A JP2019182150A JP2020054818A JP 2020054818 A JP2020054818 A JP 2020054818A JP 2019182150 A JP2019182150 A JP 2019182150A JP 2019182150 A JP2019182150 A JP 2019182150A JP 2020054818 A JP2020054818 A JP 2020054818A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- impression
- impression tray
- tooth
- wall portion
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Dental Prosthetics (AREA)
Abstract
【課題】印象採得後の印象材に薄肉部分が生じにくく、適切な印象採得が可能な印象トレイを提供する。【解決手段】本発明の印象トレイは、印象材充填部Yを有する本体10と持ち手部20を備えた印象トレイであって、本体10の周壁の内面に、歯牙が本体10の周壁に接触するのを防止する規制突起が設けられたものである。本体10が外壁部11を備えたものである場合、規制突起として歯牙の前面側が外壁部11に接触するのを防止する前側規制突起11cを設けることができる。本体10が内壁部12を備えたものである場合、規制突起として歯牙の裏面側が内壁部12に接触するのを防止する裏側規制突起12bを設けることができる。本体10が底面部13を備えたものである場合、規制突起として歯牙の先端側が底面部13に接触するのを防止する底側規制突起13aを設けることができる。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an impression tray capable of appropriately taking an impression, in which a thin-walled portion is unlikely to occur in the impression material after taking an impression. The impression tray of the present invention is an impression tray provided with a main body 10 having an impression material filling portion Y and a handle portion 20, and teeth come into contact with the peripheral wall of the main body 10 on the inner surface of the peripheral wall of the main body 10. It is provided with a regulating protrusion to prevent it from happening. When the main body 10 is provided with the outer wall portion 11, the front side regulating protrusion 11c that prevents the front surface side of the tooth from coming into contact with the outer wall portion 11 can be provided as the regulating protrusion. When the main body 10 is provided with the inner wall portion 12, the back side regulating protrusion 12b that prevents the back surface side of the tooth from coming into contact with the inner wall portion 12 can be provided as the regulating protrusion. When the main body 10 is provided with the bottom surface portion 13, the bottom side regulating protrusion 13a for preventing the tip end side of the tooth from coming into contact with the bottom surface portion 13 can be provided as the regulating protrusion. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本発明は、印象採得に用いる印象トレイに関する。 The present invention relates to an impression tray used for taking an impression.
歯の治療や審美性向上のため、歯牙にマウスピースや装飾カバー等(以下、これらを「装着物」という)を被せることがある。装着物の製作に当たっては、当該装着物を使用する者(以下、単に「使用者」という)の歯牙の印象採得を行う。印象採得は、印象材を入れた印象トレイを使用者の口腔内に挿入し、当該印象材を使用者の歯牙に押し付けることによって行う。印象採得に用いる印象トレイとしては、例えば、トレイの底面に歯牙と接触する板や棒を備えたもの等が知られている(特許文献1)。この板や棒は歯牙を接触させてトレイを安定させるためのものである。 A mouthpiece, a decorative cover, and the like (hereinafter, these are referred to as "attachments") may be placed on the teeth for the purpose of treating the teeth and improving esthetics. In producing the attachment, an impression of a tooth of a person using the attachment (hereinafter, simply referred to as “user”) is obtained. Impression acquisition is performed by inserting an impression tray containing an impression material into the mouth of the user and pressing the impression material against the teeth of the user. As an impression tray used for taking an impression, for example, a tray provided with a plate or a stick in contact with teeth on the bottom surface of the tray is known (Patent Document 1). These plates and rods are for bringing the teeth into contact and stabilizing the tray.
従来、印象採得は歯の治療に際して行われることが多かったが、近年では、審美性向上を目的とする装着物の製作に際して行われることも増えており、美容サロンなどにおいて、使用者自身で印象採得を行うことがある。ところが、多くの場合、使用者は印象採得の経験がないため、印象トレイを適切な位置にセットすることができず、中切歯(いわゆる前歯)が印象トレイの周壁(中切歯の前面側の壁や裏面側の壁)に接触して、印象材が部分的に薄くなることがあった。印象採得後の印象材に薄肉部分が生じると、その後に行う石膏型取り作業時のバイブレータの振動によって当該薄肉部分が変形して正確な模型を作ることができず、結果として、最適な装着感を備えた装着物を製作することができないという不都合が生じることがあった。 In the past, impression acquisition was often performed during the treatment of teeth, but in recent years, it has also been increasingly performed during the production of attachments for the purpose of improving aesthetics. Impressions may be taken. However, in many cases, the user cannot set the impression tray in an appropriate position because the user has no experience in obtaining an impression, and the central incisors (so-called anterior teeth) are attached to the peripheral wall of the impression tray (the front surface of the central incisors). The side wall and the back side wall), the impression material was sometimes partially thinned. If a thin part occurs in the impression material after the impression is taken, the thin part deforms due to the vibration of the vibrator during the later plaster molding work, making it impossible to make an accurate model, and as a result, optimal mounting There has been a problem that it is not possible to produce an attachment with a feeling.
本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、その解決課題は、印象採得に際して印象材に薄肉部分が生じにくく、適切な印象採得が可能な印象トレイを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and a problem to be solved is to provide an impression tray in which a thin portion is hardly generated in an impression material when an impression is obtained, and an appropriate impression can be obtained.
本発明の印象トレイは、印象材充填部を有する本体と持ち手部を備えた印象トレイであって、本体の周壁の内面に、歯牙が本体の周壁に接触するのを防止する規制突起が設けられたものである。 The impression tray of the present invention is an impression tray including a main body having an impression material filling portion and a handle portion, wherein a regulating protrusion is provided on an inner surface of a peripheral wall of the main body to prevent teeth from contacting the peripheral wall of the main body. It was done.
本発明の印象トレイは、本体の周壁の内面に、歯牙が本体の周壁に接触するのを防止する規制突起が設けられており、当該規制突起によって歯牙が適切な位置に導かれるため、印象採得に際して、歯牙が印象トレイの周壁に接触することによる不都合が生じにくい。 The impression tray of the present invention is provided with a regulating projection on the inner surface of the peripheral wall of the main body to prevent teeth from contacting the peripheral wall of the main body, and the regulating projection guides the tooth to an appropriate position. At the time of acquisition, inconvenience due to the teeth contacting the peripheral wall of the impression tray is less likely to occur.
(実施形態)
本発明の印象トレイの実施形態の一例を、図面を参照して説明する。本発明の印象トレイは、上顎用トレイとしても下顎用トレイとしても利用できるものであるが、説明の便宜上、ここでは上顎用トレイとして使用する場合を一例として説明する。
(Embodiment)
An example of an embodiment of an impression tray of the present invention will be described with reference to the drawings. The impression tray of the present invention can be used as both an upper jaw tray and a lower jaw tray, but for convenience of explanation, a case where the impression tray is used as an upper jaw tray will be described as an example.
図1(a)(b)にこの実施形態の印象トレイの斜視図を、図2にその平面図を示す。図1(a)(b)及び図2において、10は本体、20は持ち手部である。本体10と持ち手部20は樹脂で一体成型されている。前記本体10は印象採得用の印象材X(図4(a)〜(d))を充填する印象材充填部Yを備えている。この実施形態の本体10は外壁部11と内壁部12と底面部13を備えた断面視上向きコ字状であり、それら外壁部11と内壁部12と底面部13の内側に印象材充填部Yが設けられている。外壁部11は口腔内にセットされた際に歯牙の外側に位置する部分、内壁部12は口腔内にセットされた際に歯牙の内側に位置する部分、底面部13は口腔内にセットされた際に歯牙の先端側(上顎用トレイの場合は下側、下顎用トレイの場合は上側)に位置する部分である。この実施形態の印象材充填部Yは、少なくとも、二本の中切歯、二本の側切歯、二本の犬歯及び二本の第一小臼歯の合計八本の印象を採得できるような広さを確保してある。
1A and 1B are perspective views of the impression tray of this embodiment, and FIG. 2 is a plan view thereof. In FIGS. 1A, 1B and 2,
外壁部11及び内壁部12は歯列に沿うように湾曲しており、底面部13は外壁部11及び内壁部12に沿う形に湾曲している。外壁部11及び内壁部12には、それぞれ縦長のスリット(以下、外壁部11に形成されたスリットを「外壁スリット11a」と、内壁部12に形成されたスリットを「内壁スリット12a」という)が間隔をあけて複数本形成されている。外壁部11の中心付近には外壁スリット11aが形成されていない無穴面11bが設けられている。
The
前記外壁スリット11aの間には外側縦柱部11dが設けられている。外側縦柱部11dは内壁部12側に突出する内向き突出部と外側に突出する外向き突出部を備えた横断面視ひし形状の柱である。内向き突出部の頂部は、歯牙との接点が小さくなるように先鋭な尖頭状にしてある。外向き突出部の頂部も先鋭な尖頭状にしてある。外向き突出部の頂部を先鋭な尖頭状にすることで、外壁スリット11aから外側に押し出された印象材Xが外側縦柱部11dの外側に回り込みやすくなり、結果として印象材Xと印象トレイの付着力が向上する。印象材Xと印象トレイの付着力を向上させることで、印象採得時に印象材Xが口腔内に残存するおそれを低減することができる。
An outer
前記内壁スリット12aの間には内側縦柱部12dが設けられている。内側縦柱部12dは外壁部11側に突出する内向き突出部と外側に突出する外向き突出部を備えた横断面視ひし形状の柱である。外側縦柱部11dの内向き突出部と同様、内側縦柱部12dの内向き突出部の頂部は、歯牙との接点が小さくなるように先鋭な尖頭状にしてある。外向き突出部の頂部も先鋭な尖頭状にしてある。外向き突出部の頂部を先鋭な尖頭状にすることで、内壁スリット12aから外側に押し出された印象材Xが内側縦柱部12dの外側に回り込み、結果として印象材Xと印象トレイの付着力が向上する。印象材Xと印象トレイの付着力を向上させることで、印象採得時に印象材が口腔内に残存するおそれを低減することができる。
An inner
外壁部11の内面には、印象採得に際して中切歯T(図4(a)〜(d))の前面側が外壁部11に接触するのを防止する規制突起(以下「前側規制突起」という)11cが設けられている。前側規制突起11cは内壁部12側に向けて突設されている。前側規制突起11cは外壁部11の中心付近の裏面側、より具体的には、中切歯Tの前面側に設けられている。図3(a)に示すように、この実施形態の前側規制突起11cは外壁部11の上端から下端の略全長に亘って形成された突起であり、内壁部12側からは一本の縦長の線状に見える突起である。この実施形態の前側規制突起11cの頂部は、接点が小さくなるように先鋭な尖頭状にしてある。
On the inner surface of the
この実施形態では、前側規制突起11cが幅方向に間隔をあけて二つ設けられている。前側規制突起11cは二つより多くても少なくてもよい。図3(a)に示すように、各前側規制突起11cは、中切歯Tの勾配に沿うように、上端側から下端側に向けて突出長が小さくなるように傾斜させてある。この実施形態の前側規制突起11cの最高突出長H1(図3(a))は3mm程度としてある。この寸法は一例であり、前側規制突起11cの最高突出長H1は3mmより高くすることも低くすることもできる。
In this embodiment, two
この実施形態の前側規制突起11cは中切歯Tの勾配に沿うように下側(底面部13側)が低くなる傾斜形状であるため、印象採得に際して中切歯Tが外壁部11側に近づきすぎた場合にも、当該傾斜面によって中切歯Tが適切な位置に誘導される。図4(a)に示すように、前側規制突起11cのない従来の印象トレイでは、中切歯Tが外壁部W1側に近づくと、そのまま外壁部W1に接触或いは近接して、印象材Xの当該接触又は近接した部分が薄肉になる。これに対し、外壁部11に前側規制突起11cを備えた本実施形態の印象トレイでは、中切歯Tが外壁部11側に近づくと、図4(b)に示すように印象材充填部Yの前後方向中央側に誘導され、中切歯Tは前側規制突起11cに点接触又は線接触するにとどまり、外壁部11に面接触することがないため、広範囲にわたって印象材Xが薄くなることがない。
Since the
内壁部12の内面には、印象採得に際して中切歯Tの裏面側が内壁部12に接触するのを防止する規制突起(以下「裏側規制突起」という)12bが設けられている。裏側規制突起12bは外壁部11側に向けて突設されている。裏側規制突起12bは内壁部12の中心付近の前面側、より具体的には、中切歯Tの裏面側に設けられている。この実施形態の各裏側規制突起12bは、図3(b)に示すように、内壁部12の上端から底面部13の前後方向中央ないしは前後方向前方寄りの位置にかけて形成された側面視三角形状の突起であり、外壁部11側からは一本の縦長の線状の突起に見える。この実施形態の裏側規制突起12bの頂部は、接点が小さくなるように先鋭な尖頭状にしてある。
On the inner surface of the
裏側規制突起12bが幅方向に間隔をあけて二つ設けられている。裏側規制突起12bは二つより多くても少なくてもよい。この実施形態の裏側規制突起12bの最高突出長H2(図3(b))は12mm程度としてある。この寸法は一例であり、裏側規制突起12bの最高突出長H2は12mmより高くすることも低くすることもできる。
Two rear-
この実施形態の裏側規制突起12bは前方に向けた下り傾斜の形状であるため、印象採得に際して中切歯Tが内壁部12側に近づきすぎた場合にも、当該傾斜面によって、中切歯Tが適切な位置に誘導される。図4(c)に示すように、裏側規制突起12bのない従来の印象トレイでは、中切歯Tが内壁部W2側に近づくと、そのまま内壁部W2に接触或いは近接して、印象材Xの当該接触又は近接した部分が薄肉になる。これに対し、内壁部12に裏側規制突起12bを備えた本実施形態の印象トレイでは、中切歯Tが内壁部12側に近づくと、図4(d)に示すように印象材充填部Yの前後方向中央側に誘導され、中切歯Tは裏側規制突起12bに点接触又は線接触するにとどまり、内壁部12に面接触することがないため、広範囲にわたって印象材Xが薄くなることがない。
Since the back-
内壁部12には、裏側規制突起12bとは別に、印象採得に際して第一小臼歯が側方側にずれるのを防止する規制突起(以下「側方規制突起」という)12cが設けられている。側方規制突起12cは外壁部11側に向けて突設されている。側方規制突起12cは内壁部12の長手方向両端側、より具体的には、第一小臼歯の外側(第一小臼歯と第二小臼歯の間)に設けられている。この実施形態の側方規制突起12cは、図3(c)に示すように、内壁部12上端から底面部13の前後方向後方寄りの位置にかけて形成された側面視三角形状の突起である。
The
この実施形態の側方規制突起12cの最高突出長H3(図3(c))は2mm程度としてある。この寸法は一例であり、側方規制突起12cの最高突出長H3は2mmより長くすることも短くすることもできる。
The maximum protruding length H3 (FIG. 3C) of the
このように、内壁部12の長手方向両端側に側方規制突起12cを設けることで、印象採得に際して採得対象である歯牙(例えば、左の第一臼歯から右の第一臼歯までの八本)全体が、適切な位置に誘導される。
As described above, by providing the
この実施形態では、内壁部12に側方規制突起12cが設けられた場合を一例としているが、側方規制突起12cは、外壁部11の長手方向両端側や底面部13の長手方向両端側に設けることもできる。側方規制突起12cは、外壁部11と内壁部12と底面部13の全てに設けることも、これらのいずれか一又は二以上に設けることもできる。側方規制突起12cは、外壁部11に設ける場合は内壁部12側に向けて突設し、底面部13に設ける場合は上方に向けて突設する。
In this embodiment, an example is given in which the
底面部13の内面(上面)には、印象採得に際して歯牙の先端が底面部13に接触するのを防止する規制突起(以下「底側規制突起」という)13aが設けられている。底側規制突起13aは上向きに突設されている。底側規制突起13aは前記二本の前側規制突起11cの両外側に設けられている。具体的には、前記二本の前側規制突起11cの一方よりも外側に五本の底側規制突起13aが間隔をあけて設けられ、他方の前側規制突起11cよりも外側に五本の底側規制突起13aが間隔をあけて設けられている。底側規制突起13の本数は、五本より多くても少なくてもよい。この実施形態の底側規制突起13aの頂部は、接点が小さくなるように先鋭な尖頭状にしてある。この実施形態の底側規制突起13aの最高突出長H4(図3(d))は1mm程度としてある。この寸法は一例であり、底側規制突起13aの最高突出長H4は1mmより高くすることも低くすることもできる。
On the inner surface (upper surface) of the
前記持ち手部20は、作業時に手で持つ部分である。この実施形態の持ち手部20は端部が弧状に面取りされた細長板状の持ち手基部20aと、持ち手基部20aの幅方向両外側に突出する突設片20bを備えている。持ち手基部20aは厚さ3mm程度であり、本体10の外壁部11の低い位置、より具体的には外壁部11と底面部13のつなぎ部分に外向きに突設されている。
The
持ち手基部20aに設けられた両突設片20bは平面視台形状であり、持ち手基部20aから分離することができる。この実施形態の突設片20bは厚さ0.6mm程度としてある。ただし、この数値は一例であり、突設片20bは0.6mmより薄くすることも厚くすることもできる。図5(a)〜(c)に示すように、分離した突設片20bは、印象採得完了後、石膏Sの流し込みを行う際に、石膏Sが印象材Xの歯型凹部Zの長手方向両端側から流れ出るのを防止するせき止め部材として用いるものである。突設片20bは必要に応じて設ければよく、不要な場合には省略することもできる。持ち手部20は作業に際して手で持てる形状であればこれ以外であってもよい。
Both protruding
この実施形態の印象トレイは、図6(a)〜(f)のような外観を備えている。図6(a)はこの実施形態の印象トレイの正面図、図6(b)は図6(a)の背面図、図6(c)は図6(a)の平面図、図6(d)は図6(a)の底面図、図6(e)は図6(a)の左側面図、図6(f)は図6(a)の右側面図である。本発明の印象トレイでは、前側規制突起11c、裏側規制突起12b、側方規制突起12c、底側規制突起13a、突設片20bの部分が、従来の印象トレイにはない特徴的な部分である。
The impression tray of this embodiment has an appearance as shown in FIGS. 6A is a front view of the impression tray of this embodiment, FIG. 6B is a rear view of FIG. 6A, FIG. 6C is a plan view of FIG. 6A, and FIG. 6) is a bottom view of FIG. 6 (a), FIG. 6 (e) is a left side view of FIG. 6 (a), and FIG. 6 (f) is a right side view of FIG. 6 (a). In the impression tray of the present invention, the
(その他の実施形態)
前記実施形態では、前側規制突起11c、裏側規制突起12b、側方規制突起12c、及び底側規制突起13aのすべてが設けられた印象トレイを一例としているが、本発明の印象トレイは、これらのすべてを備えている必要はなく、いずれか一又は二以上を備えたものであってもよい。
(Other embodiments)
In the above embodiment, the impression tray provided with all of the
前記実施形態では、印象トレイが樹脂製の場合を一例としているが、本発明の印象トレイは、金属製等、樹脂以外の材質製であってもよい。 In the above embodiment, the case where the impression tray is made of resin is described as an example. However, the impression tray of the present invention may be made of a material other than resin, such as metal.
前記実施形態では、本体10が外壁部11と内壁部12と底面部13を備えた場合を一例としているが、本発明の印象トレイにおける本体10は、従来の上顎用トレイのように、内壁部12の代わりに湾曲隆起部(図示しない)を備えたものであってもよい。この場合、裏側規制突起12bや側方規制突起12cは湾曲隆起部に設けることができる。なお、本体10の形状は一例であり、これ以外の形状(例えば、片顎用のものなど)とすることもできる。
In the above embodiment, the case where the
前記実施形態では、裏側規制突起12bの形状を前方に向けた下り傾斜としているが、裏側規制突起12bの形状は、図7(a)のような側面視縦長の長方形のような形状とすることもできる。図7(a)のような形状とした場合、中切歯Tや歯茎が裏側規制突起12bに接触するのを防止することができる。
In the above-described embodiment, the shape of the back-
前記実施形態の印象トレイには設けられていないが、内壁部12の上面には、図7(a)に示すような溝12eを設けることもできる。この溝12eは、上顎側の歯牙(以下「上顎歯牙」という)が印象材Xの適正な位置に埋入されるようにするための目印となる溝である。
Although not provided on the impression tray of the embodiment, a
溝12eを備えていない印象トレイの場合、使用者によっては、上顎歯牙の前面が外壁部11の内面に接近しすぎて前面側が極端に薄くなる場合がある。これに対し、溝12eを備えた印象トレイの場合、口腔内に入れた印象トレイを上顎歯牙の先端が溝12e内に収まる位置で一旦停止させ、その後、上顎歯牙の先端が内壁部12の上面をスライドするように押し込むことによって、上顎歯牙の前面が外壁部11の内面に接近するのを抑制し、上顎歯牙を印象材Xの適正な位置に埋入させることができる。
In the case of the impression tray without the
前記実施形態の印象トレイには設けられていないが、底面部13の裏面には、図7(a)(b)に示すような底面リブ13bを突設することもできる。この底面リブ13bは、印象採得時に上下の前歯(犬歯よりも内側の歯牙)のみで印象トレイを固定できるようにするものである。印象採得時に印象トレイに奥歯があたると、印象トレイが傾いて適切な印象を採得できない場合がある。これに対し、底面リブ13bを備えた印象トレイによれば、印象トレイに奥歯が当たることによる印象トレイの傾きを防止することができる。
Although not provided on the impression tray of the above-described embodiment, a
図7(a)(b)に示す印象トレイは、図8(a)〜(f)のような外観を備えている。図8(a)は図7(a)(b)に示す印象トレイの正面図、図8(b)は図8(a)の背面図、図8(c)は図8(a)の平面図、図8(d)は図8(a)の底面図、図8(e)は図8(a)の左側面図、図8(f)は図8(a)の右側面図である。 The impression tray shown in FIGS. 7A and 7B has an appearance as shown in FIGS. 8A is a front view of the impression tray shown in FIGS. 7A and 7B, FIG. 8B is a rear view of FIG. 8A, and FIG. 8C is a plan view of FIG. 8 (d) is a bottom view of FIG. 8 (a), FIG. 8 (e) is a left side view of FIG. 8 (a), and FIG. 8 (f) is a right side view of FIG. 8 (a). .
図8(a)〜(f)に示す印象トレイでは、前側規制突起11c、裏側規制突起12b、側方規制突起12c、底側規制突起13a、突設片20bの部分に加え、内壁部12の上面の溝12eや底面部13の裏面に設けられた底面リブ13bが従来の印象トレイにはない特徴的な部分である。
In the impression tray shown in FIGS. 8A to 8F, in addition to the
(使用例)
本発明の印象トレイの使用例を、図5(a)〜(c)を参照して説明する。ここでは本発明の印象トレイを用いて上顎歯牙の印象を採得する場合について説明する。
(1)図5(a)に示すように、本体10の印象材充填部Yに印象材Xを充填する。
(2)印象材Xを充填した印象トレイを口腔内に入れ、当該印象材Xを上顎歯牙に押し当てて印象を採得する。
(3)印象採得後、印象トレイを口腔内から取り出し、印象採得した印象材Xを洗浄する(図5(b))。
(4)図5(c)に示すように、持ち手基部20aから突設片20bを分離し、印象材Xに形成された歯型凹部Zの長手方向両端側に立設する。
(5)突設片20bを立設した後、印象材Xの歯型凹部Zに石膏Sを流し込む。石膏Sの流し込み後、印象トレイをバイブレータに載せて脱気及び石膏Sの均等充填を行う。
(6)硬化した石膏Sを印象材Xの歯型凹部Zから取出し、歯型模型を完成させる。
(Example of use)
An example of use of the impression tray of the present invention will be described with reference to FIGS. Here, a case where an impression of the maxillary teeth is obtained using the impression tray of the present invention will be described.
(1) As shown in FIG. 5A, the impression material X is filled in the impression material filling portion Y of the
(2) An impression tray filled with the impression material X is placed in the oral cavity, and the impression material X is pressed against the upper teeth to obtain an impression.
(3) After taking the impression, the impression tray is taken out of the oral cavity, and the impression material X from which the impression is taken is washed (FIG. 5B).
(4) As shown in FIG. 5 (c), the protruding
(5) After the protruding
(6) The hardened gypsum S is taken out from the tooth shape concave portion Z of the impression material X to complete a tooth model.
前記使用例では、上顎歯牙に印象材Xを押し当てる際に、前側規制突起11c、裏側規制突起12b、側方規制突起12c、底側規制突起13a等によって、歯牙が適正な位置に誘導されるため、歯牙が印象トレイの外壁部11や内壁部12等に接触することがなく、外壁部11や内壁部12等に接触することによる不都合が生じにくい。
In the use example, when the impression material X is pressed against the upper teeth, the teeth are guided to an appropriate position by the
また、印象材Xの歯型凹部Zの長手方向両端側に突設片20bを立設してあるため、石膏Sが歯型凹部Zから流れ出しにくい。従来の印象トレイには、歯型凹部Zの長手方向両端側に立設する突設片20bのようなものがなかったため、バイブレータによって石膏S内の空気を抜き取る際に、歯型凹部Zから石膏Sが流れ出さない角度に印象トレイを保持する必要があったが、この実施形態の印象トレイのように歯型凹部Zの長手方向両端側に立設する突設片20bを備えている場合、印象トレイを歯型凹部Zから石膏Sが流れ出さない角度に保持する必要がないため、バイブレータを用いた脱気作業が容易になる。
Further, since the protruding
前記使用例は、上顎歯牙の印象を採得する場合を一例としているが、下顎側の歯牙(下顎歯牙)の印象を採得する場合も同様の手順で印象採得を行うことができる。 In the above-mentioned use example, an example is described in which an impression of a maxillary tooth is obtained. However, in a case where an impression of a mandibular tooth (mandibular tooth) is obtained, an impression can be obtained in a similar procedure.
本発明の印象トレイは、装着者自身で印象採得を行う場合のほか、歯科医院で歯科医が患者の印象採得を行う場合にも用いることができる。 The impression tray of the present invention can be used not only when a wearer himself takes an impression, but also when a dentist takes an impression of a patient at a dental clinic.
10 本体
11 外壁部
11a 外壁スリット
11b 無穴面
11c 規制突起(前側規制突起)
11d 外側縦柱部
12 内壁部
12a 内壁スリット
12b 規制突起(裏側規制突起)
12c 規制突起(側方規制突起)
12d 内側縦柱部
12e 溝
13 底面部
13a 規制突起(底側規制突起)
13b 底面リブ
20 持ち手部
20a 持ち手基部
20b 突設片
S 石膏
T 中切歯
W1 外壁部
W2 内壁部
X 印象材
Y 印象材充填部
Z 歯型凹部
10
11d Outer
12c Control protrusion (side control protrusion)
12d inner
Claims (6)
前記本体の周壁の内面に、歯牙が本体の周壁に接触するのを防止する規制突起が設けられた、
ことを特徴とする印象トレイ。 In an impression tray in which a handle portion is provided on a main body having an impression material filling portion,
On the inner surface of the peripheral wall of the main body, a regulating projection for preventing teeth from contacting the peripheral wall of the main body was provided.
An impression tray characterized by the following.
本体は口腔内に入れた際に歯牙の外側に位置する外壁部を備え、
規制突起として歯牙の前面側が外部壁に接触するのを防止する前側規制突起が前記外壁部の内面に内向きに突設された、
ことを特徴とする印象トレイ。 The impression tray according to claim 1,
The main body has an outer wall portion located outside the tooth when put in the mouth,
A front-side regulating protrusion that prevents the front side of the tooth from contacting the outer wall as the regulating protrusion is provided inwardly on the inner surface of the outer wall portion,
An impression tray characterized by the following.
本体は口腔内に入れた際に歯牙の内側に位置する内壁部を備え、
規制突起として歯牙の裏面側が内壁部に接触するのを防止する裏側規制突起が前記内壁部の内面に内向きに突設された、
ことを特徴とする印象トレイ。 In the impression tray according to claim 1 or 2,
The main body has an inner wall portion located inside the tooth when put in the mouth,
A back-side regulating protrusion for preventing the back side of the tooth from contacting the inner wall portion as the regulating protrusion is provided inwardly on the inner surface of the inner wall portion,
An impression tray characterized by the following.
本体は口腔内に入れた際に歯牙の先端側に位置する底面部を備え、
規制突起として歯牙の先端側が底面部に接触するのを防止する底側規制突起が前記底面部の内面に内向きに突設された、
ことを特徴とする印象トレイ。 The impression tray according to any one of claims 1 to 3,
The main body has a bottom part located on the tip side of the tooth when put in the mouth,
A bottom-side regulating protrusion for preventing the tip side of the tooth from contacting the bottom surface as the regulating protrusion is provided inwardly on the inner surface of the bottom surface,
An impression tray characterized by the following.
規制突起の頂部が歯牙と線で接触する線状又は歯牙と点で接触する点状である、
ことを特徴とする印象トレイ。 The impression tray according to any one of claims 1 to 4,
The top of the regulating protrusion is in a line shape contacting the tooth with the line or a point shape contacting the tooth with the point,
An impression tray characterized by the following.
持ち手部は持ち手基部と当該持ち手基部に分離可能に設けられた突設片を備え、
前記突設片は、持ち手基部から分離して印象採得後の印象材の長手方向端部側に立設することによって、当該印象材の歯型凹部に流し込まれる石膏が当該歯型凹部から流れ出るのを防止することができる、
ことを特徴とする印象トレイ。 The impression tray according to any one of claims 1 to 5,
The handle portion includes a handle base and a protruding piece provided to be separable to the handle base,
The protruding piece is separated from the handle base and is erected on the longitudinal end side of the impression material after taking the impression, so that the gypsum poured into the tooth mold recess of the impression material is removed from the tooth mold recess. Can prevent it from flowing out,
An impression tray characterized by the following.
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018188095 | 2018-10-03 | ||
| JP2018188095 | 2018-10-03 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020054818A true JP2020054818A (en) | 2020-04-09 |
| JP6980290B2 JP6980290B2 (en) | 2021-12-15 |
Family
ID=70105783
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019182150A Active JP6980290B2 (en) | 2018-10-03 | 2019-10-02 | Impression tray |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6980290B2 (en) |
Citations (16)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4689010A (en) * | 1986-01-21 | 1987-08-25 | Sultan Dental Products, Ltd. | Dental impression tray |
| JP2000135227A (en) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Support:Kk | Dental impression tray |
| DE10004415A1 (en) * | 2000-02-02 | 2001-08-16 | 3M Espe Ag | Dental cast removal scoop has retaining pieces on the scoop base in the form of protuberances |
| US6428315B1 (en) * | 2000-06-29 | 2002-08-06 | David Michael Prestipino | Dental impression tray |
| US6835065B1 (en) * | 2003-08-27 | 2004-12-28 | Thomas B. Wise | Dental impression tray |
| KR20070121608A (en) * | 2007-11-01 | 2007-12-27 | 최숙 | Implant Tray for Tooth Impression |
| JP2008508080A (en) * | 2004-08-02 | 2008-03-21 | ディスカス デンタル インプレッションズ インコーポレーテッド | Tooth impression tray |
| JP2008515572A (en) * | 2004-10-14 | 2008-05-15 | ジョン ファーレル,クリストファー | Oral interior |
| US20090298007A1 (en) * | 2008-05-29 | 2009-12-03 | Walter Jose E | Double bite impression tray for making dental impressions |
| JP2010507446A (en) * | 2006-10-27 | 2010-03-11 | ノベル バイオケア サーヴィシィズ アーゲー | Dental impression tray for use in taking impressions of dental structures |
| US20100326451A1 (en) * | 2006-01-25 | 2010-12-30 | Joseph Pelerin | Mouth guard |
| US8360772B1 (en) * | 2011-12-06 | 2013-01-29 | Mccarthy Evan | Dual arch adjustable dental impression tray |
| KR20140055644A (en) * | 2012-11-01 | 2014-05-09 | 문형주 | A impression-type tray of the teeth |
| JP2014217450A (en) * | 2013-05-01 | 2014-11-20 | 豊 津久井 | Tray for preventing deformation of impression material |
| US20150305838A1 (en) * | 2013-05-30 | 2015-10-29 | Arnold I. Liebman | Disposable Mouth Articulation System |
| US20170172717A1 (en) * | 2015-12-22 | 2017-06-22 | Taipei Medical University | Dental Carrier |
-
2019
- 2019-10-02 JP JP2019182150A patent/JP6980290B2/en active Active
Patent Citations (16)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4689010A (en) * | 1986-01-21 | 1987-08-25 | Sultan Dental Products, Ltd. | Dental impression tray |
| JP2000135227A (en) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Support:Kk | Dental impression tray |
| DE10004415A1 (en) * | 2000-02-02 | 2001-08-16 | 3M Espe Ag | Dental cast removal scoop has retaining pieces on the scoop base in the form of protuberances |
| US6428315B1 (en) * | 2000-06-29 | 2002-08-06 | David Michael Prestipino | Dental impression tray |
| US6835065B1 (en) * | 2003-08-27 | 2004-12-28 | Thomas B. Wise | Dental impression tray |
| JP2008508080A (en) * | 2004-08-02 | 2008-03-21 | ディスカス デンタル インプレッションズ インコーポレーテッド | Tooth impression tray |
| JP2008515572A (en) * | 2004-10-14 | 2008-05-15 | ジョン ファーレル,クリストファー | Oral interior |
| US20100326451A1 (en) * | 2006-01-25 | 2010-12-30 | Joseph Pelerin | Mouth guard |
| JP2010507446A (en) * | 2006-10-27 | 2010-03-11 | ノベル バイオケア サーヴィシィズ アーゲー | Dental impression tray for use in taking impressions of dental structures |
| KR20070121608A (en) * | 2007-11-01 | 2007-12-27 | 최숙 | Implant Tray for Tooth Impression |
| US20090298007A1 (en) * | 2008-05-29 | 2009-12-03 | Walter Jose E | Double bite impression tray for making dental impressions |
| US8360772B1 (en) * | 2011-12-06 | 2013-01-29 | Mccarthy Evan | Dual arch adjustable dental impression tray |
| KR20140055644A (en) * | 2012-11-01 | 2014-05-09 | 문형주 | A impression-type tray of the teeth |
| JP2014217450A (en) * | 2013-05-01 | 2014-11-20 | 豊 津久井 | Tray for preventing deformation of impression material |
| US20150305838A1 (en) * | 2013-05-30 | 2015-10-29 | Arnold I. Liebman | Disposable Mouth Articulation System |
| US20170172717A1 (en) * | 2015-12-22 | 2017-06-22 | Taipei Medical University | Dental Carrier |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP6980290B2 (en) | 2021-12-15 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5857041B2 (en) | Personalized jig for orthodontic appliance and assembly formed by the jig, base and bracket | |
| US20070087300A1 (en) | Invisible spring aligner | |
| US10610336B2 (en) | Tray appliance system for making a dental prosthesis | |
| JP2006500114A5 (en) | ||
| US8585401B2 (en) | Mouthpiece for athletic performance enhancement | |
| KR101343129B1 (en) | Tooth correction device | |
| JP2001178745A (en) | Dental impression tray | |
| JP6736614B2 (en) | Orthodontic device | |
| CN110464490A (en) | A kind of row's tooth device, row's braces box and its preparation method and application | |
| ITBO980492A1 (en) | SERIES OF DISPOSABLE IMPRESSION HOLDERS FOR EDENTULTS AND METHOD FOR THE REALIZATION OF TOTAL PROSTHESES. | |
| JP2023025383A (en) | Orthodontic appliance and manufacturing method of the same | |
| JP2020054818A (en) | Impression tray | |
| JP5538790B2 (en) | A rigid plate with a simulated three-dimensional shape of molars used in the manufacture of dentures, especially complete denture | |
| CN219332007U (en) | Orthodontic appliance | |
| JP6963855B1 (en) | Orthodontics | |
| JP3215287U (en) | Orthodontic appliance | |
| JP7295580B1 (en) | orthodontic appliance | |
| US12053337B2 (en) | Array device, array method, and manufacturing method of array device | |
| JP2016116737A (en) | Artificial anterior tooth | |
| JP7326437B2 (en) | dental impression tray | |
| CN103690252B (en) | A kind of preparation method of silicone rubber flat guide plate | |
| JP7020727B1 (en) | Orthodontics | |
| JP2022135020A (en) | orthodontic appliance | |
| US20060068357A1 (en) | Metal dental impression tray | |
| JP6902301B1 (en) | Muscle function therapy device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200602 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210226 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210309 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210430 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210611 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210824 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211004 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211102 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211110 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6980290 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |