JP2020067779A - Method for detecting defect of pattern formed in wafer - Google Patents
Method for detecting defect of pattern formed in wafer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020067779A JP2020067779A JP2018199455A JP2018199455A JP2020067779A JP 2020067779 A JP2020067779 A JP 2020067779A JP 2018199455 A JP2018199455 A JP 2018199455A JP 2018199455 A JP2018199455 A JP 2018199455A JP 2020067779 A JP2020067779 A JP 2020067779A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- edge
- sampling
- design data
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007547 defect Effects 0.000 title claims abstract description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims abstract description 77
- 238000013461 design Methods 0.000 claims abstract description 42
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 13
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Analysis (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ウェーハに形成されたパターンの欠陥を検出する方法に関し、特にパターンの設計データと、走査電子顕微鏡(SEM)によって生成されたパターンの画像を用いて、当該画像上のパターンの欠陥を検出する方法に関する。 The present invention relates to a method for detecting a defect in a pattern formed on a wafer, and in particular, using pattern design data and a pattern image generated by a scanning electron microscope (SEM), a pattern defect on the image is detected. Regarding the method of detecting.
半導体デバイス製造において、あるパターンが他のパターンと短絡するような欠陥はブリッジ欠陥と呼ばれ、パターンが断線するような欠陥はオープン欠陥と呼ばれる。具体例を挙げると、図15は、2つのパターン301,302が突出部303によって接続されたブリッジ欠陥を示し、図16はパターン304が断線しているオープン欠陥を示す。従来、このようなブリッジ欠陥およびオープン欠陥の検出は、パターンの設計データ(CADデータともいう)を用いてSEM画像上のパターンのエッジを検出し、エッジの位置の異常を検出することによって行われる。
In the manufacture of semiconductor devices, a defect in which one pattern is short-circuited with another pattern is called a bridge defect, and a defect in which a pattern is broken is called an open defect. As a specific example, FIG. 15 shows a bridge defect in which two
設計データを用いたパターンエッジ検出は次のように行われる。図17に示すように、設計データからパターン307のエッジ307aを作成し、エッジ307a上に輝度プロファイル原点Pを配置し、輝度プロファイル原点Pからエッジ307aに対して垂直な方向に輝度値の変化点Qを探索する。そして、輝度値の変化点Qを結ぶことでエッジ310が形成される。エッジ310は、画像上で検出されたエッジである。パターン欠陥の検出は、このようにして検出されたエッジ310の位置に基づいて行われる。
The pattern edge detection using the design data is performed as follows. As shown in FIG. 17, an
しかしながら、上述した従来のパターン欠陥検出方法には、次のような欠点がある。すなわち、図18に示す断線したパターン320の場合、画像上のエッジ探索は設計データのエッジ322に垂直な方向に行われるために、パターン320が断線しているにもかかわらず、図19に示すような断線していないパターン325が検出されてしまう。図19に示すパターン325のエッジの一部は変形しているものの、エッジは連続的に延びているために、パターン325の断線を検出することができない。
However, the conventional pattern defect detection method described above has the following drawbacks. That is, in the case of the
そこで、本発明は、パターンの欠陥を高精度に検出することができる方法を提供する。 Therefore, the present invention provides a method capable of detecting a pattern defect with high accuracy.
一態様では、ウェーハに形成されたパターンの欠陥を検出する方法であって、ウェーハ上のパターンの画像を生成し、前記画像上のパターンに対応する設計データ上のパターンのエッジに沿って複数のサンプリング領域を設定し、前記複数のサンプリング領域のそれぞれの画素の輝度値を取得し、前記複数のサンプリング領域のそれぞれにおける前記画素の輝度値の特徴量を算出し、予め設定された標準範囲から外れた特徴量を持つサンプリング領域を決定する方法が提供される。 In one aspect, a method for detecting defects in a pattern formed on a wafer, wherein an image of the pattern on the wafer is generated, and a plurality of images are formed along edges of the pattern on design data corresponding to the pattern on the image. Setting a sampling area, acquiring the luminance value of each pixel of the plurality of sampling areas, calculating the feature amount of the luminance value of the pixel in each of the plurality of sampling areas, out of the preset standard range A method is provided for determining a sampling region having a characteristic amount.
一態様では、前記設計データ上のパターンは、コーナーラウンド処理が行われたパターンである。
一態様では、前記複数のサンプリング領域は、前記エッジから同じ距離にある。
一態様では、前記複数のサンプリング領域のそれぞれの中心は、前記エッジ上に配列された複数の基準点から延びる前記エッジの法線上にある。
一態様では、前記複数の基準点は前記エッジ上に等間隔に配列されている。
一態様では、前記方法は、前記決定されたサンプリング領域を欠陥領域として表示装置上に表示する工程をさらに含む。
In one aspect, the pattern on the design data is a pattern subjected to corner round processing.
In one aspect, the plurality of sampling regions are at the same distance from the edge.
In one aspect, a center of each of the plurality of sampling regions is on a normal line of the edge extending from a plurality of reference points arranged on the edge.
In one aspect, the plurality of reference points are arranged on the edge at equal intervals.
In one aspect, the method further includes displaying the determined sampling area as a defective area on a display device.
サンプリング領域内の画素の特徴量は、画像上のパターンのエッジの位置に依存して変わる。例えば、エッジが外側に突出している箇所での特徴量は大きく、一方でエッジが内側に窪んでいる、あるいはエッジが途切れている箇所での特徴量は小さい。よって、特徴量に基づいて、画像上のパターンのエッジの位置、すなわち、画像上のパターンの欠陥を検出することができる。 The feature amount of the pixel in the sampling area changes depending on the position of the edge of the pattern on the image. For example, the feature amount is large at a portion where the edge projects outward, whereas the feature amount is small at a portion where the edge is recessed inward or the edge is discontinuous. Therefore, the position of the edge of the pattern on the image, that is, the defect of the pattern on the image can be detected based on the feature amount.
サンプリング領域は、設計データ上のパターンに基づいて設定される。したがって、画像上のパターンのエッジ検出が正しく行われない場合であっても、サンプリング領域内の画素の輝度値の特徴量に基づいて、パターンエッジの欠陥を正確に検出することができる。 The sampling area is set based on the pattern on the design data. Therefore, even if the edge of the pattern on the image is not correctly detected, the defect of the pattern edge can be accurately detected based on the feature amount of the luminance value of the pixel in the sampling area.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、走査電子顕微鏡を備えたパターン検査装置の一実施形態を示す模式図である。図1に示すように、パターン検査装置は、走査電子顕微鏡100と、走査電子顕微鏡100の動作を制御するコンピュータ150とを備えている。走査電子顕微鏡100は、一次電子(荷電粒子)からなる電子ビームを発する電子銃111と、電子銃111から放出された電子ビームを集束する集束レンズ112、電子ビームをX方向に偏向するX偏向器113、電子ビームをY方向に偏向するY偏向器114、電子ビームを試料であるウェーハ124にフォーカスさせる対物レンズ115を有する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic diagram showing an embodiment of a pattern inspection apparatus equipped with a scanning electron microscope. As shown in FIG. 1, the pattern inspection apparatus includes a
集束レンズ112および対物レンズ115はレンズ制御装置116に接続され、集束レンズ112および対物レンズ115の動作はレンズ制御装置116によって制御される。このレンズ制御装置116はコンピュータ150に接続されている。X偏向器113、Y偏向器114は、偏向制御装置117に接続されており、X偏向器113、Y偏向器114の偏向動作は偏向制御装置117によって制御される。この偏向制御装置117も同様にコンピュータ150に接続されている。二次電子検出器130と反射電子検出器131は画像取得装置118に接続されている。画像取得装置118は二次電子検出器130と反射電子検出器131の出力信号を画像に変換するように構成される。この画像取得装置118も同様にコンピュータ150に接続されている。
The focusing
試料チャンバー120内に配置される試料ステージ121は、ステージ制御装置122に接続されており、試料ステージ121の位置はステージ制御装置122によって制御される。このステージ制御装置122はコンピュータ150に接続されている。
The
ウェーハ124を、試料チャンバー120内の試料ステージ121に載置するためのウェーハ搬送装置140も同様にコンピュータ150に接続されている。コンピュータ150は、データベース161が格納された記憶装置162、およびキーボード、マウス等の入力装置163、画像やグラフィカルユーザーインターフェイス(GUI)を表示する画面を備えた表示装置164を備えている。
A
電子銃111から放出された電子ビームは集束レンズ112で集束された後に、X偏向器113、Y偏向器114で偏向されつつ対物レンズ115により集束されてウェーハ124の表面に照射される。ウェーハ124に電子ビームの一次電子が照射されると、ウェーハ124からは二次電子および反射電子が放出される。二次電子は二次電子検出器130により検出され、反射電子は反射電子検出器131により検出される。検出された二次電子の信号、および反射電子の信号は、画像取得装置118に入力され画像データに変換される。画像データはコンピュータ150に送信され、ウェーハ124の画像はコンピュータ150の表示装置164上に表示される。
The electron beam emitted from the
ウェーハ124の設計データ(パターンの寸法、パターンの位置などの設計情報などを含む)は、記憶装置162に予め記憶されている。記憶装置162には、データベース161が構築されている。ウェーハ124の設計データは、データベース161内に予め格納される。コンピュータ150は、記憶装置162に格納されているデータベース161からウェーハ124の設計データを読み込むことが可能である。
Design data of the wafer 124 (including design information such as pattern dimensions and pattern positions) is stored in the
次に、ウェーハ124上に形成されたパターンの欠陥を検出する方法について図2に示すフローチャートを参照しながら説明する。
Next, a method of detecting a defect in the pattern formed on the
ステップ1では、コンピュータ150は、パターンの設計データ(CADデータ)を記憶装置162から読み込む。図3は、設計データ上のパターンを示す図であり、符号200で示されている。図3に示す例では、パターン200は直線状に延びるパターンであるが、本発明はこの例に限らない。例えば、設計データ上のパターン200はL字型のパターンであってもよいし、あるいはホールパターンであってもよい。
In
ステップ2では、走査電子顕微鏡100は、設計データ上の上記パターン200に対応するウェーハ124上のパターンの画像を生成する。図4は、走査電子顕微鏡100によって生成された画像上のパターンの一例を示しており、符号201で示されている。
In
ステップ3では、コンピュータ150は、設計データ上のパターン200にコーナーラウンド処理を実施して、設計データ上のパターン200のコーナー部を円弧で置換する。図5は、コーナーラウンド処理が施された設計データ上のパターン200を示す。円弧200aの半径はユーザーによって設定可能である。円弧200aは、ベジェ曲線から構成されてもよいし、あるいは他の曲線であってもよい。一実施形態では、設計データ上のパターン200のコーナーラウンド処理を省略してもよい。
In
ステップ4では、図6に示すように、コンピュータ150は、設計データ上のパターン200を画像上のパターン201に重ね合わせる。
ステップ5では、コンピュータ150は、設計データ上のパターン200を用いて画像上のパターン201のエッジを検出する。設計データを用いたエッジ検出は、公知の方法を用いて行われる。一例では、コンピュータ150は、設計データ上のパターン200のエッジ上に輝度プロファイル原点を等間隔に配置し、輝度プロファイル原点からエッジに対して垂直な方向に輝度値の変化点を探索する。そして、コンピュータ150は、輝度値の変化点を結ぶことで、画像上のエッジを形成する。このようにして形成されたエッジは、画像上で検出されたエッジである。
In
In
ステップ6では、図7に示すように、コンピュータ150は、設計データ上のパターン200のエッジ200b上に並ぶ複数の基準点L+1〜L+N(Nは2以上の自然数)を設定する。図7の符号201aは、画像に現れているパターン201のエッジを示している。複数の基準点L+1〜L+Nは等間隔に配列される。基準点L+1〜L+Nの間隔は、ユーザーによって設定可能である。
In
ステップ7では、図8に示すように、コンピュータ150は、設計データ上のパターン200のエッジ200bに沿って複数のサンプリング領域n+1〜n+N(Nは2以上の自然数)を設定する。複数のサンプリング領域n+1〜n+Nは、エッジ200bの外側に位置しており、複数の基準点L+1〜L+Nにそれぞれ対応している。より具体的には、各サンプリング領域の中心は、対応する各基準点から延びるエッジ200bの法線上に位置している。
In
複数のサンプリング領域n+1〜n+Nは、エッジ200bから同じ距離に位置している。すなわち、複数のサンプリング領域n+1〜n+Nと、対応する複数の基準点L+1〜L+Nとの距離は、同じである。複数のサンプリング領域n+1〜n+Nと、対応する複数の基準点L+1〜L+Nとの距離は、ユーザーによって設定可能である。さらに、複数のサンプリング領域n+1〜n+Nの面積は互いに同じであり、かつ複数のサンプリング領域n+1〜n+Nの形状も互いに同じである。サンプリング領域n+1〜n+Nは、矩形状であるが、他の形状であってもよい。
The plurality of sampling areas n + 1 to n + N are located at the same distance from the
ステップ8では、コンピュータ150は、複数のサンプリング領域n+1〜n+Nのそれぞれの画素の輝度値を取得する。より具体的には、コンピュータ150は、各サンプリング領域内にあるすべての画素の輝度値を取得する。
ステップ9では、コンピュータ150は、複数のサンプリング領域n+1〜n+Nのそれぞれにおける画素の輝度値の特徴量を算出する。輝度値の特徴量は、各サンプリング領域の全体の輝度指標値である。本実施形態での輝度値の特徴量は、各サンプリング領域内の画素の輝度値の平均である。ただし、各サンプリング領域の全体の輝度を示す数値であれば、輝度値の特徴量は特に限定されない。一実施形態では、輝度値の特徴量は、各サンプリング領域内の画素の輝度値の中央値であってもよい。
In step 8, the
In step 9, the
通常、画像に現れるパターン201は高い輝度値を有しており、パターンがない領域は低い輝度値を有している。したがって、パターン201のエッジ201aの位置に依存して、各サンプリング領域の全体の輝度は変化する。言い換えれば、エッジ201aの位置は、各サンプリング領域内の画素の輝度値の特徴量から推定することができる。
Usually, the
図9は、サンプリング領域n+1〜n+Nごとの輝度値の特徴量を示すグラフである。図9の縦軸は輝度値の特徴量を表し、横軸はサンプリング領域の位置を表している。ステップ10では、コンピュータ150は、複数のサンプリング領域n+1〜n+Nのそれぞれにおいて算出された輝度値の特徴量が、予め設定された標準範囲R内にあるか否かを判定する。あるサンプリング領域内の輝度値の特徴量が標準範囲R内にある場合、そのサンプリング領域内のエッジ201aは正しい位置に形成されていることを示している。図9に示す例では、すべてのサンプリング領域n+1〜n+N内において輝度値の特徴量が標準範囲R内にある。したがって、図9に示す特徴量は、対応するサンプリング領域n+1〜n+N内のエッジ201aが正しい位置に形成されていることを示している。
FIG. 9 is a graph showing the characteristic amount of the brightness value for each of the sampling areas n + 1 to n + N. The vertical axis of FIG. 9 represents the feature amount of the brightness value, and the horizontal axis represents the position of the sampling area. In step 10, the
これに対し、あるサンプリング領域内の輝度値の特徴量が標準範囲R外にある場合、そのサンプリング領域内のエッジ201aは正しい位置に形成されていないか、またはそのサンプリング領域内にエッジ201aが形成されていないことを示している。図10(a)および図10(b)に示す例では、エッジ201aの一部が突出しているために、その突出した部分内に位置しているサンプリング領域n+6,n+7内の輝度値の特徴量は、標準範囲Rから外れている。
On the other hand, when the feature value of the luminance value in a certain sampling area is outside the standard range R, the
図11(a)および図11(b)に示す例では、エッジ201aの一部が欠落している(すなわちエッジ201aの一部が開いている)ために、その欠落した部分に位置しているサンプリング領域n+6,n+7内の輝度値の特徴量は、標準範囲Rから外れている。
In the example shown in FIGS. 11A and 11B, a part of the
ステップ11では、コンピュータ150は、標準範囲Rから外れている輝度値の特徴量を持つサンプリング領域を決定し、その決定されたサンプリング領域を欠陥領域として表示装置164上に表示する。ユーザーは、表示装置164上に表示されたサンプリング領域から、エッジの欠陥、および欠陥の場所を知ることができる。
In step 11, the
本実施形態によれば、設計データ上のパターン200に基づいてサンプリング領域n+1〜n+Nが設定される。したがって、画像上のパターン201のエッジ201a検出が正しく行われない場合であっても、サンプリング領域n+1〜n+N内の画素の輝度値の特徴量に基づいて、パターンエッジ201aの欠陥を正確に検出することができる。
According to this embodiment, the sampling areas n + 1 to n + N are set based on the
パターン201の画像は、同じ形状および同じ面積を持つサンプリング領域n+1〜n+Nによって切り取られるので、輝度値の特徴量を同じ条件下で標準範囲Rと比較することができる。結果として、コンピュータ150は、輝度値の特徴量に基づいて、精度良くパターン201の欠陥を検出することができる。さらに、単純な輝度値の特徴量を用いた本実施形態は、欠陥検出処理のための計算量を低減することができ、実時間処理を実現することができる。
The image of the
上述した実施形態では、設計データ上のパターン200にコーナーラウンド処理が適用された後に、サンプリング領域n+1〜n+Nが設定される。図12は、コーナーラウンド処理が適用されたパターン200のエッジ200bに沿って配列されたサンプリング領域n+1〜n+Nの一例を示す模式図である。先に述べた実施形態と同様に、基準点L+1〜L+Nは、曲線状のコーナー部を含むエッジ200b上に等間隔に配列され、サンプリング領域の中心は対応する基準点から延びる法線上に位置している。曲線状のコーナー部に沿った複数のサンプリング領域は、エッジ200bの角度に従って少しずつ回転する。各サンプリング領域内の輝度値の特徴量をより正確に算出するために、コンピュータ150は、画素と画素の間の点の輝度値(すなわちサブピクセルの輝度値)を、線形補間によって算出してもよい。
In the above-described embodiment, the sampling areas n + 1 to n + N are set after the corner round processing is applied to the
図13は、コーナーラウンド処理が適用されたパターン200の内側に向かって湾曲したエッジ200bに沿って配列された複数のサンプリング領域の一例を示す模式図である。この例では、内側に湾曲したコーナー部の外側に配置されたサンプリング領域n+4,n+5は重なり合っている。この実施形態でも、コンピュータ150は、輝度値の特徴量を、それぞれのサンプリング領域ごとに算出し、輝度値の特徴量が標準範囲内にあるか否かを判定する。重なり合った複数のサンプリング領域n+4,n+5のうちのいずれか1つは削除(あるいは省略)してもよい。
FIG. 13 is a schematic diagram showing an example of a plurality of sampling regions arranged along an
図14は、コンピュータの構成を示す模式図である。コンピュータは、プログラムやデータなどが格納される記憶装置162と、記憶装置162に格納されているプログラムに従って演算を行うCPU(中央処理装置)またはGPU(グラフィックプロセッシングユニット)などの処理装置1120と、データ、プログラム、および各種情報を記憶装置162に入力するための入力装置163と、処理結果や処理されたデータを出力するための出力装置1140と、インターネットなどのネットワークに接続するための通信装置1150を備えている。
FIG. 14 is a schematic diagram showing the configuration of the computer. The computer includes a
記憶装置162は、処理装置1120がアクセス可能な主記憶装置1111と、データおよびプログラムを格納する補助記憶装置1112を備えている。主記憶装置1111は、例えばランダムアクセスメモリ(RAM)であり、補助記憶装置1112は、ハードディスクドライブ(HDD)またはソリッドステートドライブ(SSD)などのストレージ装置である。
The
入力装置163は、キーボード、マウスを備えており、さらに、記録媒体からデータを読み出すための記録媒体読み出し装置1132と、記録媒体が接続可能な記録媒体ポート1134を備えている。記録媒体は、非一時的な有形物であるコンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、光ディスク(例えば、CD−ROM、DVD−ROM)や、半導体メモリー(例えば、USBフラッシュドライブ、メモリーカード)である。記録媒体読み出し装置1132の例としては、CDドライブ、DVDドライブなどの光学ドライブや、カードリーダーが挙げられる。記録媒体ポート1134の例としては、USBポートが挙げられる。記録媒体に記憶されているプログラムおよび/またはデータは、入力装置163を介してコンピュータに導入され、記憶装置162の補助記憶装置1112に格納される。出力装置1140は、表示装置164、印刷装置1142を備えている。
The
コンピュータは、記憶装置162に電気的に格納されたプログラムに従って動作する。すなわち、コンピュータは、ウェーハ上のパターンの画像を走査電子顕微鏡100から取得するステップと、画像上のパターンに対応する設計データ上のパターンのエッジに沿って複数のサンプリング領域を設定するステップと、複数のサンプリング領域のそれぞれの画素の輝度値を取得するステップと、複数のサンプリング領域のそれぞれにおける前記画素の輝度値の特徴量を算出するステップと、予め設定された標準範囲から外れた特徴量を持つサンプリング領域を決定するステップを実行する。
The computer operates according to a program electrically stored in the
これらステップをコンピュータに実行させるためのプログラムは、非一時的な有形物であるコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録され、記録媒体を介してコンピュータに提供される。または、プログラムは、インターネットなどの通信ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。 A program for causing a computer to execute these steps is recorded in a computer-readable recording medium that is a non-transitory tangible material, and is provided to the computer via the recording medium. Alternatively, the program may be provided to the computer via a communication network such as the Internet.
上述した実施形態は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を実施できることを目的として記載されたものである。上記実施形態の種々の変形例は、当業者であれば当然になしうることであり、本発明の技術的思想は他の実施形態にも適用しうる。したがって、本発明は、記載された実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲によって定義される技術的思想に従った最も広い範囲に解釈されるものである。 The above-described embodiment is described for the purpose of enabling a person having ordinary knowledge in the technical field to which the present invention belongs to implement the present invention. Various modifications of the above-described embodiment can be naturally made by those skilled in the art, and the technical idea of the present invention can be applied to other embodiments. Therefore, the present invention is not limited to the described embodiments, but is to be construed in its broadest scope according to the technical idea defined by the claims.
100 走査電子顕微鏡
111 電子銃
112 集束レンズ
113 X偏向器
114 Y偏向器
115 対物レンズ
116 レンズ制御装置
117 偏向制御装置
118 画像取得装置
120 試料チャンバー
121 試料ステージ
122 ステージ制御装置
124 ウェーハ
130 二次電子検出器
131 反射電子検出器
140 ウェーハ搬送装置
150 コンピュータ
161 データベース
162 記憶装置
163 入力装置
164 表示装置
200 設計データ上のパターン
201 画像上のパターン
L+1〜L+N 基準点
n+1〜n+N サンプリング領域
100
Claims (6)
ウェーハ上のパターンの画像を生成し、
前記画像上のパターンに対応する設計データ上のパターンのエッジに沿って複数のサンプリング領域を設定し、
前記複数のサンプリング領域のそれぞれの画素の輝度値を取得し、
前記複数のサンプリング領域のそれぞれにおける前記画素の輝度値の特徴量を算出し、
予め設定された標準範囲から外れた特徴量を持つサンプリング領域を決定する方法。 A method for detecting defects in a pattern formed on a wafer, comprising:
Generate an image of the pattern on the wafer,
Setting a plurality of sampling areas along the edges of the pattern on the design data corresponding to the pattern on the image,
Obtaining the brightness value of each pixel of the plurality of sampling regions,
Calculating a feature amount of the luminance value of the pixel in each of the plurality of sampling regions,
A method of determining a sampling area having a feature amount outside the preset standard range.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018199455A JP2020067779A (en) | 2018-10-23 | 2018-10-23 | Method for detecting defect of pattern formed in wafer |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018199455A JP2020067779A (en) | 2018-10-23 | 2018-10-23 | Method for detecting defect of pattern formed in wafer |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020067779A true JP2020067779A (en) | 2020-04-30 |
Family
ID=70390395
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2018199455A Pending JP2020067779A (en) | 2018-10-23 | 2018-10-23 | Method for detecting defect of pattern formed in wafer |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2020067779A (en) |
-
2018
- 2018-10-23 JP JP2018199455A patent/JP2020067779A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5948262B2 (en) | Defect observation method and defect observation apparatus | |
| JP5500871B2 (en) | Template matching template creation method and template creation apparatus | |
| JP5543872B2 (en) | Pattern inspection method and pattern inspection apparatus | |
| JP6038053B2 (en) | Pattern evaluation method and pattern evaluation apparatus | |
| US9311697B2 (en) | Inspection method and device therefor | |
| JP6002480B2 (en) | Overlay error measuring device and computer program for causing computer to execute pattern measurement | |
| WO2016121265A1 (en) | Sample observation method and sample observation device | |
| JP5164598B2 (en) | Review method and review device | |
| US11670528B2 (en) | Wafer observation apparatus and wafer observation method | |
| US20190026881A1 (en) | Method of visualizing defect using design data and defect detection method | |
| KR102732815B1 (en) | Autofocus method for scanning electron microscope | |
| JP2011141133A (en) | Defect inspection method and device using sem | |
| CN111919087B (en) | Method and apparatus for generating correction line and computer readable recording medium | |
| WO2020195304A1 (en) | Pattern matching method | |
| JP2019009256A (en) | Pattern defect detection method | |
| JP5589089B2 (en) | Pattern determination apparatus and computer program | |
| JP2020067779A (en) | Method for detecting defect of pattern formed in wafer | |
| US11087454B2 (en) | Defect observation device and defect observation method | |
| JP2015007587A (en) | Template creation device for sample observation equipment | |
| JP2008304195A (en) | Pattern defect inspection apparatus and pattern defect inspection method | |
| JP2013053986A (en) | Pattern inspection method and device thereof | |
| JP2013088415A (en) | Semiconductor pattern measuring method and semiconductor pattern measuring device | |
| JP2020144995A (en) | Method of removing image distortion | |
| WO2021210505A1 (en) | Pattern matching method |