JP2020080458A - 撮像装置及び制御方法 - Google Patents
撮像装置及び制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020080458A JP2020080458A JP2018212461A JP2018212461A JP2020080458A JP 2020080458 A JP2020080458 A JP 2020080458A JP 2018212461 A JP2018212461 A JP 2018212461A JP 2018212461 A JP2018212461 A JP 2018212461A JP 2020080458 A JP2020080458 A JP 2020080458A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image signal
- image
- ratio
- attention area
- image sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/84—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
- H04N23/88—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6083—Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
- H04N1/6086—Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus by scene illuminant, i.e. conditions at the time of picture capture, e.g. flash, optical filter used, evening, cloud, daylight, artificial lighting, white point measurement, colour temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6077—Colour balance, e.g. colour cast correction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/10—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
- H04N23/11—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths for generating image signals from visible and infrared light wavelengths
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Abstract
Description
本実施形態における撮像装置を図1に示す。図1において、撮像装置100は、結像光学系101、光分離部102、第1の撮像素子103、第2の撮像素子104、合成処理部105、制御部106、注目領域選択部110を有する。
Y3=α×Y1+(1−α)×Y2 (式1)
U3=U1 (式2)
V3=V1 (式3)
第2実施形態に示す撮像装置では、注目領域113に含まれる情報(例えば、空間周波数またはSN比)に基づいて、αの値以外の変更も合わせて行う。具体的には、第1の撮像素子103、第2の撮像素子104の蓄積時間、および、第1の画像信号107、第2の画像信号108の解像度の少なくとも1つを変更する。これにより、更に視認性の高い第3の画像信号109を生成することができる。
なお、実施例における撮像装置はクライアント装置とネットワークを介して相互に通信可能な状態に接続されていても良い。図5は、撮像装置を含む撮像システムとしての監視システム400の一例を示す構成図である。監視システム400は、クライアント装置401、撮像装置403を含む。クライアント装置401は、撮像装置403を制御する各種コマンドをネットワーク402を介して送信する。それを受けて、撮像装置403は、コマンドに対するレスポンスや撮像した画像データをクライアント装置401に送信する。そして撮像装置403の撮影パラメータは、クライアント装置401側からユーザーが選択することができる。
101:結像光学系
102:光分離部
103:第1の撮像素子
104:第2の撮像素子
105:合成処理部
106:制御部
107:第1の画像信号
108:第2の画像信号
109:第3の画像信号
110:注目領域選択部
111:表示部
112:インターフェース
113:注目領域
400:監視システム
401:クライアント装置
402:ネットワーク
Claims (20)
- 可視光に感度を有し輝度情報と色情報を含む第1の画像信号を出力する第1の撮像素子と、
赤外光に感度を有し輝度情報を含む第2の画像信号を出力する第2の撮像素子と、
前記第1の撮像素子から出力された前記第1の画像信号と、前記第2の撮像素子から出力された前記第2の画像信号とを合成し、第3の画像信号を生成する合成処理手段と、
注目領域を選択する選択手段と、を有し、
前記合成処理手段は、前記注目領域の合成評価値を求め、前記合成評価値に基づいて、前記第1の画像信号と前記第2の画像信号との合成割合を変更する、ことを特徴とする撮像装置。 - 前記合成処理手段は、前記注目領域の色の彩度が高いほど、前記第1の画像信号の合成割合を大きくする、ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記合成処理手段は、前記注目領域のテクスチャの空間周波数が高いほど、前記第2の画像信号の合成割合を大きくする、ことを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
- 前記合成処理手段は、前記注目領域のSN比が低いほど、前記第2の画像信号の合成割合を大きくする、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記合成処理手段は、前記注目領域に含まれる被写体に応じて、前記第1の画像信号と前記第2の画像信号との合成割合を変更する、ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記注目領域は、測光領域である、ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記注目領域は、自動色バランス調整領域である、ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 焦点位置を調整する機構を含む結像光学系を有し、
前記注目領域は、焦点検出領域である、ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の撮像装置。 - 前記注目領域に含まれる情報に基づいて、前記第1の撮像素子の蓄積時間、前記第2の撮像素子の蓄積時間、前記第1の画像信号の解像度、前記第2の画像信号の解像度の少なくとも1つを変更する制御手段を備える、ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記制御手段は、前記注目領域のテクスチャの空間周波数が低いほど、前記第1の画像信号の解像度に対する前記第2の画像信号の解像度の比を1に近く、前記注目領域のテクスチャの空間周波数が高いほど、前記第1の画像信号の解像度に対する第2の画像信号の解像度の比を大きくする、ことを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。
- 前記制御手段は、前記注目領域のSN比が高いほど、前記第1の画像信号の解像度に対する前記第2の画像信号の解像度の比を1に近く、前記注目領域のSN比が低いほど、前記第1の画像信号の解像度に対する前記第2の画像信号の解像度の比を大きくする、ことを特徴とする請求項9または10に記載の撮像装置。
- 前記制御手段は、前記注目領域の動き量が小さいほど、前記第2の撮像素子の蓄積時間に対する前記第1の撮像素子の蓄積時間の比を1に近く、前記注目領域の動き量が大きいほど、前記第2の撮像素子の蓄積時間に対する前記第1の撮像素子の蓄積時間の比を大きくする、ことを特徴とする請求項9から11のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記制御手段は、前記注目領域のSN比が高いほど、前記第2の撮像素子の蓄積時間に対する前記第1の撮像素子の蓄積時間の比を1に近く、前記注目領域のSN比が低いほど、前記第2の撮像素子の蓄積時間に対する前記第1の撮像素子の蓄積時間の比を大きくする、ことを特徴とする請求項9から12のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 撮像装置と、前記撮像装置とネットワークを介して通信可能に接続される情報処理装置と、を含む撮像システムであって、
前記撮像装置は、
可視光に感度を有し輝度情報と色情報を含む第1の画像信号を出力する第1の撮像素子と、
赤外光に感度を有し輝度情報を含む第2の画像信号を出力する第2の撮像素子と、
前記第1の撮像素子から出力された前記第1の画像信号と、前記第2の撮像素子から出力された前記第2の画像信号とを合成し、第3の画像信号を生成する合成処理手段と、
注目領域を選択する選択手段と、を有し、
前記合成処理手段は、前記注目領域の合成評価値を求め、前記合成評価値に基づいて、前記第1の画像信号と前記第2の画像信号との合成割合を変更する、ことを特徴とする撮像システム。 - 撮像装置と、前記撮像装置とネットワークを介して通信可能に接続される情報処理装置と、を含む撮像システムであって、
前記撮像装置は、
可視光に感度を有し輝度情報と色情報を含む第1の画像信号を出力する第1の撮像素子と、
赤外光に感度を有し輝度情報を含む第2の画像信号を出力する第2の撮像素子と、
前記第1の撮像素子から出力された前記第1の画像信号と、前記第2の撮像素子から出力された前記第2の画像信号とを合成し、第3の画像信号を生成する合成処理手段と、を有し、
前記情報処理装置は、
注目領域を選択する選択手段を有し、
前記合成処理手段は、前記注目領域の合成評価値を求め、前記合成評価値に基づいて、前記第1の画像信号と前記第2の画像信号との合成割合を変更する、ことを特徴とする撮像システム。 - 撮像装置と、前記撮像装置とネットワークを介して通信可能に接続される情報処理装置と、を含む撮像システムであって、
前記撮像装置は、
可視光に感度を有し輝度情報と色情報を含む第1の画像信号を出力する第1の撮像素子と、
赤外光に感度を有し輝度情報を含む第2の画像信号を出力する第2の撮像素子と、
注目領域を選択する選択手段と、を有し、
前記情報処理装置は、
前記第1の撮像素子から出力された前記第1の画像信号と、前記第2の撮像素子から出力された前記第2の画像信号で取得した第2の画像を合成し、第3の画像信号を生成する合成処理手段を有し
前記合成処理手段は、前記注目領域の合成評価値を求め、前記合成評価値に基づいて、前記第1の画像信号と前記第2の画像信号との合成割合を変更する、ことを特徴とする撮像システム。 - 撮像装置と、前記撮像装置とネットワークを介して通信可能に接続される情報処理装置と、を含む撮像システムであって、
前記撮像装置は、
可視光に感度を有し輝度情報と色情報を含む第1の画像信号を出力する第1の撮像素子と、
赤外光に感度を有し輝度情報を含む第2の画像信号を出力する第2の撮像素子と、を有し、
前記情報処理装置は、
注目領域を選択する選択手段と、
前記第1の撮像素子から出力された前記第1の画像信号と、前記第2の撮像素子から出力された前記第2の画像信号とを合成し、第3の画像信号を生成する合成処理手段と、を有し、
前記合成処理手段は、前記注目領域の合成評価値を求め、前記合成評価値に基づいて、前記第1の画像信号と前記第2の画像信号との合成割合を変更する、ことを特徴とする撮像システム。 - 請求項1から13のうちいずれか1項に記載の撮像装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラム。
- 請求項18に記載のコンピュータプログラムを記憶したコンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
- 可視光に感度を有し輝度情報と色情報を含む第1の画像信号を出力する第1の撮像素子と、赤外光に感度を有し輝度情報を含む第2の画像信号を出力する第2の撮像素子と、を少なくとも有する撮像装置を制御するための制御方法であって、
前記第1の撮像素子から出力された前記第1の画像信号と、前記第2の撮像素子から出力された前記第2の画像信号とを合成し、第3の画像信号を生成する合成処理ステップと、
前記第3の画像信号の中の注目領域を選択する選択ステップと、を有し、
前記合成処理ステップは、前記注目領域の合成評価値を求め、前記合成評価値に基づいて、前記第1の画像信号と前記第2の画像信号との合成割合を変更する、ことを特徴とする撮像装置を制御するための制御方法。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018212461A JP7250483B2 (ja) | 2018-11-12 | 2018-11-12 | 撮像装置、コンピュータプログラム、及び記憶媒体 |
| US16/674,437 US11178371B2 (en) | 2018-11-12 | 2019-11-05 | Image processing apparatus, imaging system, recording medium, and control method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018212461A JP7250483B2 (ja) | 2018-11-12 | 2018-11-12 | 撮像装置、コンピュータプログラム、及び記憶媒体 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020080458A true JP2020080458A (ja) | 2020-05-28 |
| JP7250483B2 JP7250483B2 (ja) | 2023-04-03 |
Family
ID=70551980
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2018212461A Active JP7250483B2 (ja) | 2018-11-12 | 2018-11-12 | 撮像装置、コンピュータプログラム、及び記憶媒体 |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US11178371B2 (ja) |
| JP (1) | JP7250483B2 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2023204083A1 (ja) * | 2022-04-18 | 2023-10-26 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置および画像処理方法 |
Families Citing this family (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP7316809B2 (ja) | 2019-03-11 | 2023-07-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、システム、及び、プログラム |
| JP2020188349A (ja) | 2019-05-14 | 2020-11-19 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 |
| JP7286412B2 (ja) | 2019-05-22 | 2023-06-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその制御方法、撮像装置、監視システム |
| JP2020202503A (ja) | 2019-06-11 | 2020-12-17 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、コンピュータプログラムおよび記憶媒体 |
| JP2021019228A (ja) | 2019-07-17 | 2021-02-15 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、コンピュータプログラムおよび記録媒体 |
| JP6903287B1 (ja) * | 2020-12-25 | 2021-07-14 | 雄三 安形 | ワイパーを具備しない車両 |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005173879A (ja) * | 2003-12-10 | 2005-06-30 | Mitsubishi Electric Corp | 融合画像表示装置 |
| JP2010161459A (ja) * | 2009-01-06 | 2010-07-22 | Olympus Corp | 赤外線照射式撮像装置 |
| WO2018154965A1 (ja) * | 2017-02-24 | 2018-08-30 | ソニー株式会社 | 画像処理装置及び撮像装置 |
Family Cites Families (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010103740A (ja) * | 2008-10-23 | 2010-05-06 | Panasonic Corp | デジタルカメラ |
| JP5888117B2 (ja) | 2012-05-25 | 2016-03-16 | コニカミノルタ株式会社 | 物体検出装置 |
| JP2014138294A (ja) * | 2013-01-17 | 2014-07-28 | Sony Corp | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム |
| JP7182935B2 (ja) | 2018-07-30 | 2022-12-05 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、制御方法およびプログラム |
| JP7210199B2 (ja) | 2018-09-20 | 2023-01-23 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、制御方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体 |
| JP7271132B2 (ja) | 2018-10-26 | 2023-05-11 | キヤノン株式会社 | 撮像装置および監視システム |
-
2018
- 2018-11-12 JP JP2018212461A patent/JP7250483B2/ja active Active
-
2019
- 2019-11-05 US US16/674,437 patent/US11178371B2/en active Active
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005173879A (ja) * | 2003-12-10 | 2005-06-30 | Mitsubishi Electric Corp | 融合画像表示装置 |
| JP2010161459A (ja) * | 2009-01-06 | 2010-07-22 | Olympus Corp | 赤外線照射式撮像装置 |
| WO2018154965A1 (ja) * | 2017-02-24 | 2018-08-30 | ソニー株式会社 | 画像処理装置及び撮像装置 |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2023204083A1 (ja) * | 2022-04-18 | 2023-10-26 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置および画像処理方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP7250483B2 (ja) | 2023-04-03 |
| US11178371B2 (en) | 2021-11-16 |
| US20200154087A1 (en) | 2020-05-14 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR102557794B1 (ko) | 화상 처리 장치, 화상 처리 장치의 제어 방법, 및 비일시적인 컴퓨터 판독가능한 저장 매체 | |
| JP7250483B2 (ja) | 撮像装置、コンピュータプログラム、及び記憶媒体 | |
| JP7210199B2 (ja) | 撮像装置、制御方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体 | |
| JP7285791B2 (ja) | 画像処理装置、および出力情報制御方法、並びにプログラム | |
| JP5898466B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法、及びプログラム | |
| JP6494181B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム | |
| US10412356B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
| WO2012067028A1 (ja) | 画像入力装置および画像処理装置 | |
| US11361408B2 (en) | Image processing apparatus, system, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
| KR20190041586A (ko) | 복수의 이미지들을 합성하는 전자장치 및 방법 | |
| US20180330529A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer readable recording medium | |
| CN108833802A (zh) | 曝光控制方法、装置和电子设备 | |
| US20200389579A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
| WO2019146418A1 (ja) | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム | |
| JP2011254340A (ja) | 撮像装置 | |
| EP4216539A2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
| EP3442218A1 (en) | Imaging apparatus and control method for outputting images with different input/output characteristics in different regions and region information, client apparatus and control method for receiving images with different input/output characteristics in different regions and region information and displaying the regions in a distinguishable manner | |
| JP2014229988A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
| JP2020178247A (ja) | 撮像装置、撮像システム、プログラム、記録媒体、及び制御方法 | |
| JP2019033470A (ja) | 画像処理システム、撮像装置、画像処理装置、制御方法およびプログラム | |
| US12335605B2 (en) | Image processing device, imaging device, method for controlling image processing device, and storage medium | |
| JP2011193487A (ja) | 擬似カラー画像生成装置、及びプログラム | |
| US8406558B2 (en) | Imaging apparatus, image processing apparatus, and image processing method | |
| JP2020197848A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、コンピュータプログラム、記憶媒体及び方法 | |
| JP2020205530A (ja) | 制御装置、撮像システム、制御方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211011 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220719 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220816 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221014 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221213 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230209 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230221 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230322 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7250483 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |