JP2020029990A - Air conditioner - Google Patents
Air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020029990A JP2020029990A JP2018155619A JP2018155619A JP2020029990A JP 2020029990 A JP2020029990 A JP 2020029990A JP 2018155619 A JP2018155619 A JP 2018155619A JP 2018155619 A JP2018155619 A JP 2018155619A JP 2020029990 A JP2020029990 A JP 2020029990A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermo
- compressor
- temperature
- room temperature
- air conditioner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、空気調和機に関する。 The present invention relates to an air conditioner.
従来、空気調和機では、室温と設定温度との温度差に応じて圧縮機の回転数を変化させる運転制御が行われている。具体的には、室温と設定温度との温度差が大きい時には圧縮機の回転数を上げ、室温と設定温度との温度差が小さい時には圧縮機の回転数を下げる運転制御が行われる。このような制御は、室温と設定温度との温度差が大きい時は空気調和機の運転能力を上げることで室温を速やかに設定温度に近づけ、室温と設定温度との温度差が小さい時は空気調和機の運転能力を下げることで室温を設定温度付近で維持しようとするものである。 2. Description of the Related Art Conventionally, in an air conditioner, operation control for changing the rotation speed of a compressor according to a temperature difference between a room temperature and a set temperature has been performed. Specifically, operation control is performed to increase the rotation speed of the compressor when the temperature difference between the room temperature and the set temperature is large, and to decrease the rotation speed of the compressor when the temperature difference between the room temperature and the set temperature is small. In such control, when the temperature difference between the room temperature and the set temperature is large, the room temperature is quickly brought close to the set temperature by increasing the operation capability of the air conditioner, and when the temperature difference between the room temperature and the set temperature is small, The aim is to maintain the room temperature near the set temperature by lowering the operation capacity of the harmonic machine.
しかしながら、室温と設定温度との温度差に応じて圧縮機の回転数を変化させる制御のみでは、十分ではない場合がある。すなわち、室温が設定温度に近く、圧縮機の回転数を最も低く下げた場合であっても、空気調和機の能力が高すぎて室温が設定温度を超えて変動し続けてしまうことがある(例えば、冷房運転時に室温が設定温度よりも低い温度で下がり続ける)。 However, control that only changes the rotation speed of the compressor according to the temperature difference between the room temperature and the set temperature may not be sufficient. That is, even when the room temperature is close to the set temperature and the rotational speed of the compressor is reduced to the lowest, the capacity of the air conditioner may be too high and the room temperature may continue to fluctuate beyond the set temperature ( For example, during the cooling operation, the room temperature keeps decreasing at a temperature lower than the set temperature.
このような不具合を避けるための制御としてサーモOFFがある。すなわち、圧縮機の回転数を最も低く下げた状態でも室温が設定温度を超えて変動し続ける場合には、圧縮機の運転を一旦停止(サーモOFF)することが行われる。 Thermo-OFF is a control for avoiding such a problem. That is, when the room temperature continues to fluctuate beyond the set temperature even when the rotation speed of the compressor is lowered to the lowest, the operation of the compressor is temporarily stopped (thermo OFF).
特許文献1には、サーモOFFから圧縮機が再び運転を開始(サーモON)した後、所定の時間が経過するまでは、圧縮機の運転周波数が所定の周波数を超えないように制限を設けることが開示されている。このようなサーモOFF復帰後の圧縮機の運転周波数(回転数)の制限は、サーモOFFが短時間に繰り返し発生して、室温のハンチングが生じることを防止するために行われている。 Patent Literature 1 discloses that a limit is set so that the operating frequency of a compressor does not exceed a predetermined frequency until a predetermined time elapses after the compressor restarts operation from thermo-OFF (thermo-ON). Is disclosed. Such a limitation of the operating frequency (rotation speed) of the compressor after the return from the thermo-OFF is performed in order to prevent the occurrence of hunting at room temperature due to repeated occurrence of the thermo-OFF in a short time.
すなわち、サーモOFFによって圧縮機を一旦停止すると、一定時間(約3分)は圧縮機の信頼性確保のため圧縮機を再起動できない。圧縮機停止中は室温と設定室温との温度差は大きくなっていくため、上記一定時間経過後のサーモON時には温度差に応じた圧縮機の回転数が大きくなりすぎている場合がある。この時に圧縮機の回転数を規制することで、室温の変化スピードを和らげることができ、再びサーモOFFが生じるまでのサーモON時間を長くすることができる。 That is, once the compressor is stopped by the thermo-OFF, the compressor cannot be restarted for a certain period of time (about 3 minutes) to ensure the reliability of the compressor. Since the temperature difference between the room temperature and the set room temperature increases while the compressor is stopped, the rotational speed of the compressor according to the temperature difference may be too high when the thermostat is turned on after the elapse of the predetermined time. At this time, by regulating the number of revolutions of the compressor, the change speed of the room temperature can be reduced, and the thermo-ON time until thermo-OFF occurs again can be lengthened.
しかしながら、上記特許文献1の制御では、サーモOFF復帰後の圧縮機の回転数規制中は部屋の空調負荷に応じた運転が行えない。すなわち、圧縮機の回転数規制中は、部屋への人の出入りや窓の開け閉めなどで空調負荷が増加しても、この変化に速やかに対応できなくなるといった課題がある。 However, in the control of Patent Document 1, the operation according to the air conditioning load of the room cannot be performed during the regulation of the number of rotations of the compressor after the return from the thermo-OFF. In other words, there is a problem that during the regulation of the number of rotations of the compressor, even if an air conditioning load increases due to a person entering or exiting the room or opening / closing a window, it is not possible to quickly respond to this change.
特に、断熱性能の良い部屋では、サーモOFF時間が長く、室温と設定温度との温度差も徐々に大きくなっていくため、サーモON時の温度差に応じた回転数も高くなりすぎていることはなく、圧縮機の回転数規制の必要性も低い。この場合、圧縮機の回転数の規制時間が必要以上に長くなってしまい、この間は、空調負荷の変動に対する冷暖房能力の対応が遅くなる。 In particular, in a room with good heat insulation performance, the thermo-OFF time is long and the temperature difference between the room temperature and the set temperature gradually increases, so that the number of revolutions according to the temperature difference when the thermo-ON is too high. There is no need to regulate the number of revolutions of the compressor. In this case, the regulation time of the rotational speed of the compressor becomes longer than necessary, and during this time, the response of the cooling and heating capacity to the fluctuation of the air conditioning load is delayed.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、頻繁なサーモOFFによる室温のハンチングを防ぎながら、部屋の空調負荷が変動した場合にも速やかに対応可能な空気調和機を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and it is an object of the present invention to provide an air conditioner capable of promptly responding to a change in the air conditioning load of a room while preventing room temperature hunting due to frequent thermo-OFF. Aim.
上記の課題を解決するために、本発明の第1の態様である空気調和機は、室温と設定温度との温度差が第1閾値に到達すると圧縮機をサーモOFFし、前記サーモOFF後に室温と設定温度との温度差が第2閾値に到達すると圧縮機をサーモONする空気調和機であって、前記サーモOFFが発生した時点で圧縮機の回転数に上限値を設定し、前記サーモOFFから第1所定時間の経過後に前記上限値の設定を解除することを特徴としている。 In order to solve the above problem, an air conditioner according to a first aspect of the present invention thermostats a compressor when a temperature difference between a room temperature and a set temperature reaches a first threshold value. An air conditioner that turns on the compressor when the temperature difference between the temperature and the set temperature reaches a second threshold value. When the thermo-off occurs, an upper limit value is set for the rotation speed of the compressor, and the thermo-off is set. The setting of the upper limit value is canceled after a lapse of a first predetermined time from.
上記の構成によれば、サーモOFF後の回転数規制制御をサーモOFFから第1所定時間が経過するまで行うことで、サーモON後の回転数規制制御を受ける時間が空気調和機の使用環境に応じて変化し、空気調和機の使用環境に応じた適切な制御が可能となる。例えば、サーモOFF後の室温変動が大きくサーモONまでの時間が短くなるような環境では、サーモON後の回転数規制制御を受ける時間を長くし、室温のハンチング防止を重視した運転を行うことができる。一方で、サーモOFF後の室温変動が小さくサーモONまでの時間が長くなるような環境では、サーモON後の回転数規制制御を受ける時間を短くし、部屋の空調負荷の変動への対応性を高めた運転を行うことができる。 According to the above configuration, by performing the rotation speed regulation control after the thermo-OFF until the first predetermined time elapses from the thermo-off, the time for receiving the rotation speed regulation control after the thermo-ON is reduced depending on the use environment of the air conditioner. Accordingly, appropriate control according to the use environment of the air conditioner can be performed. For example, in an environment where the room temperature fluctuation after the thermo-OFF is large and the time until the thermo-on is short, it is possible to lengthen the time to be subjected to the rotation speed regulation control after the thermo-on, and to perform the operation with an emphasis on preventing hunting at room temperature. it can. On the other hand, in an environment in which the room temperature fluctuation after the thermo-OFF is small and the time until the thermo-on is long, the time to be subjected to the rotation speed regulation control after the thermo-on is shortened, and the response to the fluctuation of the air conditioning load of the room is reduced. Enhanced operation can be performed.
上記の課題を解決するために、本発明の第2の態様である空気調和機は、室温と設定温度との温度差が第1閾値に到達すると圧縮機をサーモOFFし、前記サーモOFF後に室温と設定温度との温度差が第2閾値に到達すると圧縮機をサーモONする空気調和機であって、前記サーモOFFが発生した時点で圧縮機の回転数に上限値を設定し、前記サーモOFF後に室温と設定温度との温度差が前記第2閾値よりも大きい第3閾値以上になると前記上限値の設定を解除することを特徴としている。 In order to solve the above-described problem, an air conditioner according to a second aspect of the present invention thermostats a compressor when a temperature difference between a room temperature and a set temperature reaches a first threshold value. An air conditioner that turns on the compressor when the temperature difference between the temperature and the set temperature reaches a second threshold value. When the thermo-off occurs, an upper limit value is set for the rotation speed of the compressor, and the thermo-off is set. When the temperature difference between the room temperature and the set temperature later becomes equal to or more than a third threshold value larger than the second threshold value, the setting of the upper limit is canceled.
上記の構成によれば、サーモON後に空調負荷の大きな変動が無く、室温と設定温度との温度差が第3閾値を超えない限りは、圧縮機の回転数に上限値を設定することで、室温のハンチング防止を重視した運転を行うことができる。一方で、サーモON後に空調負荷の大きな変動が生じ、室温と設定温度との温度差が第3閾値を超えた場合には、圧縮機の回転数の上限値を解除することで、部屋の空調負荷の変動にも対応できる。 According to the above configuration, as long as there is no large change in the air conditioning load after the thermo-ON and the temperature difference between the room temperature and the set temperature does not exceed the third threshold, the upper limit value is set for the rotation speed of the compressor. It is possible to perform an operation that emphasizes prevention of hunting at room temperature. On the other hand, when a large change in the air-conditioning load occurs after the thermo-ON and the temperature difference between the room temperature and the set temperature exceeds the third threshold, the upper limit value of the number of revolutions of the compressor is released, thereby controlling the air-conditioning of the room. It can respond to load fluctuations.
上記の課題を解決するために、本発明の第3の態様である空気調和機は、室温と設定温度との温度差が第1閾値に到達すると圧縮機をサーモOFFし、前記サーモOFF後に室温と設定温度との温度差が第2閾値に到達すると圧縮機をサーモONする空気調和機であって、前記サーモOFFが発生した時点で圧縮機の回転数に上限値を設定し、前記サーモOFF後に室温と設定温度との温度差が前記第2閾値よりも大きい第3閾値以上になるか、もしくは、前記サーモOFFから第1所定時間の経過後に前記上限値の設定を解除することを特徴としている。 In order to solve the above-mentioned problem, an air conditioner according to a third aspect of the present invention thermostats a compressor when a temperature difference between room temperature and a set temperature reaches a first threshold, and sets the room temperature after the thermostat is turned off. An air conditioner that turns on the compressor when the temperature difference between the temperature and the set temperature reaches a second threshold value. When the thermo-off occurs, an upper limit value is set for the rotation speed of the compressor, and the thermo-off is set. After that, the temperature difference between the room temperature and the set temperature becomes equal to or more than a third threshold value larger than the second threshold value, or the setting of the upper limit value is canceled after a lapse of a first predetermined time from the thermo OFF. I have.
上記の構成によれば、サーモON後に空調負荷の大きな変動が生じ、室温と設定温度との温度差が第3閾値を超えた場合には、圧縮機の回転数の上限値を解除することで、部屋の空調負荷の変動に対応できる。一方で、室温と設定温度との温度差が第3閾値を超えることが無くても、サーモOFFから第1所定時間が経過すれば上限値設定が解除されるため、その後は空調負荷の変動への応答性を向上させることができる。 According to the configuration described above, when a large change in the air conditioning load occurs after the thermo-ON is performed and the temperature difference between the room temperature and the set temperature exceeds the third threshold, the upper limit value of the rotation speed of the compressor is released. It can respond to fluctuations in the air conditioning load in the room. On the other hand, even if the temperature difference between the room temperature and the set temperature does not exceed the third threshold value, the upper limit value setting is released after the first predetermined time has elapsed from the thermo-OFF, so that the air conditioning load may change thereafter. Responsiveness can be improved.
また、上記空気調和機では、前記上限値は、外気温度に応じてその値を変更されるものであり、冷房時には、外気温度が低いほど前記上限値が低い値に設定され、暖房時には、外気温度が高いほど前記上限値が低い値に設定される構成とすることができる。 Further, in the air conditioner, the upper limit value is changed in accordance with the outside air temperature.In cooling, the lower limit is set to a lower value as the outside air temperature is lower. The configuration may be such that the higher the temperature, the lower the upper limit is set.
上記の構成によれば、サーモOFFが発生しやすい状態ほど回転数の上限値が低い値に設定され、圧縮機の回転数規制が強まるため、頻繁なサーモOFFの発生を抑制することができる。また、サーモOFFが発生しにくい状態では、圧縮機の回転数規制が弱められ、空調負荷の変動への応答性を向上させることができる。 According to the above configuration, the upper limit value of the rotation speed is set to a lower value in a state where the thermo-OFF is more likely to occur, and the regulation of the rotation speed of the compressor is strengthened, so that the frequent occurrence of the thermo-off can be suppressed. Further, in a state where thermo-OFF does not easily occur, the regulation of the number of revolutions of the compressor is weakened, and the responsiveness to the fluctuation of the air conditioning load can be improved.
本発明の空気調和機は、頻繁なサーモOFFによる室温のハンチングを防ぎながら、部屋の空調負荷が変動した場合にも速やかに対応可能になるといった効果を奏する。 ADVANTAGE OF THE INVENTION The air conditioner of this invention has the effect of being able to respond promptly even when the air conditioning load of the room fluctuates, while preventing room temperature hunting due to frequent thermo-OFF.
〔実施の形態1〕
以下、本発明の実施の形態1について、図面を参照して詳細に説明する。図1は、本実施の形態1に係る空気調和機10の概略構成図であり、空気調和機10において適用される冷凍サイクルを示している。
[Embodiment 1]
Hereinafter, Embodiment 1 of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an
空気調和機10は、室内ユニット100および室外ユニット110により構成されている。空気調和機10における冷凍サイクルの経路上には、室内ユニット100側に室内熱交換器101が備えられており、室外ユニット110側に圧縮機111、室外熱交換器112、四方弁113および膨張弁114が備えられている。また、室内ユニット100には、室内熱交換器101で熱交換された空気を室内に送り出すための室内ファン102が備えられており、室外ユニット110には、室外熱交換器112に空気を送るための室外ファン115が備えられている。
The
四方弁113は、空気調和機10の暖房/冷房運転に応じて、冷媒の循環の向きを切り替えるものである(図1は暖房運転時の状態を示している)。暖房運転時には、圧縮機111、四方弁113、室内熱交換器101、膨張弁114、室外熱交換器112、四方弁113、圧縮機111の順で冷媒が循環する。すなわち、暖房運転時には、室内熱交換器101が凝縮器、室外熱交換器112が蒸発器として機能する。
The four-
一方、冷房運転時には、圧縮機111、四方弁113、室外熱交換器112、膨張弁114、室内熱交換器101、四方弁113、圧縮機111の順で冷媒が循環する。すなわち、冷房運転時には、室外熱交換器112が凝縮器、室内熱交換器101が蒸発器として機能する。
On the other hand, during the cooling operation, the refrigerant circulates in the order of the
さらに、空気調和機10は、室内熱交換器101付近に室温センサ121を有している。室温センサ121は、室内熱交換器101における吸込空気の温度を室温として検出する。尚、空気調和機10は、室温センサ121以外にも、空気調和機10の制御に用いるための各種センサを有しているが、ここでは後述する外気温センサ122以外のセンサについての図示および説明を省略する。外気温センサ122は、室外熱交換器112付近に配置され、室外熱交換器112における吸込空気の温度を外気温度として検出する。
Further, the
図2は、空気調和機10の制御系を示すブロック図である。但し、図2では、室温に基づく圧縮機111の回転数制御に関する構成のみを示している。空気調和機10は、制御部20によって圧縮機111の回転数制御を行っており、制御部20は、主制御部201、タイマー202および温度差−回転数テーブル203を具備している。また、主制御部201は、圧縮機111および室温センサ121とも接続されている。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a control system of the
空気調和機10は、圧縮機111の基本制御として、室温と設定温度との温度差に応じて圧縮機の回転数を変化させる運転制御を行っている。この運転制御では、室温センサ121にて検出される現在の室温が主制御部201に入力され、主制御部201は室温と設定温度との温度差を求める。さらに、主制御部201は、この温度差を温度差−回転数テーブル203への入力パラメータとして圧縮機111の要求回転数を求め、圧縮機111の回転数が要求回転数となるように圧縮機111を制御する。すなわち、温度差−回転数テーブル203には、室温と設定温度との温度差と、圧縮機111の要求回転数とが対応付けて格納されている。
The
温度差−回転数テーブル203を用いた上記運転制御により、空気調和機10では、室温と設定温度との温度差が大きい時は空気調和機の運転能力を上げることで室温を速やかに設定温度に近づけ、室温と設定温度との温度差が小さい時は空気調和機の運転能力を下げることで室温が設定温度付近で維持される。
With the above operation control using the temperature difference-rotational speed table 203, in the
さらに、空気調和機10は、室温が設定温度に近く、圧縮機111の回転数を最も低く下げた場合であっても、空気調和機の能力が高すぎて室温が設定温度を超えて変動し続けてしまう場合には、圧縮機111の運転を一旦停止(サーモOFF)させる制御も行うようになっている。
Further, even when the room temperature is close to the set temperature and the rotation speed of the
すなわち、空気調和機10は、室温が設定温度を超えて変動し続けるような場合、室温と設定温度との温度差を第1閾値と比較し、該温度差が第1閾値に到達すると圧縮機111を一旦停止(サーモOFF)させる。具体的には、冷房運転時には、室温が設定温度よりも低い温度で下がり続けており、かつ、室温と設定温度との温度差が第1閾値に到達した時点で圧縮機111をサーモOFFさせる。一方、暖房運転時には、室温が設定温度よりも高い温度で上がり続けており、かつ、室温と設定温度との温度差が第1閾値に到達した時点で圧縮機111をサーモOFFさせる。
That is, when the room temperature continues to fluctuate beyond the set temperature, the
圧縮機111のサーモOFF後は、室温が設定温度をサーモOFF時とは逆方向に超えて変動し続けるような場合、室温と設定温度との温度差を第2閾値と比較し、該温度差が第2閾値に到達すると圧縮機111の運転を再開(サーモON)させる。具体的には、冷房運転時には、室温が設定温度よりも高い温度で上がり続けている状態で、かつ、室温と設定温度との温度差が第2閾値に到達すると圧縮機111をサーモONさせる。一方、暖房運転時には、室温が設定温度よりも低い温度で下がり続けている状態で、かつ、室温と設定温度との温度差が第2閾値に到達すると圧縮機111をサーモONさせる。
If the room temperature continues to fluctuate beyond the set temperature in the opposite direction to the temperature after the thermo-off of the
但し、圧縮機111のサーモONに関しては、温度差が第2閾値に到達すると同時に実施されるとは限らない。これは、圧縮機111の運転停止後は、信頼性確保のため一定の運転禁止期間(約3分)が設けられるためである。すなわち、サーモOFFによって圧縮機111の運転が停止された後は、上記運転禁止期間が経過するまで圧縮機111をサーモONすることはできない。このため、圧縮機111のサーモOFF後の運転禁止期間中に、室温と設定温度との温度差が第2閾値に到達した場合は、上記運転禁止期間が経過するのを待って圧縮機111がサーモONされる。この場合は、圧縮機111がサーモONされた時点で、室温と設定温度との温度差が第2閾値を超えてしまっていることもあり得る。
However, the thermo-ON of the
続いて、本実施の形態1に係る空気調和機10の特徴である、サーモOFF後の圧縮機111の回転数規制制御について、図3のフローチャートを参照して説明する。
Next, the control of the rotation speed regulation of the
この回転数規制制御では、圧縮機111のサーモOFFが実施されたか否かが判定され(S1)、サーモOFFが実施された場合には(S1でYES)、サーモOFFの実施と同時に圧縮機111の回転数に上限値が設定される(S2)。この回転数上限値は、サーモOFFから第1所定時間(例えば30分)の間だけ設定されるものである。このため、主制御部201は、タイマー202によってサーモOFFからの経過時間を測定し、サーモOFFから第1所定時間が経過すると(S3でYES)、圧縮機111の回転数の上限値設定を解除する(S4)。
In this rotation speed regulation control, it is determined whether or not the thermo-off of the
この回転数規制制御は、圧縮機111のサーモONとは独立して実施されるものである。すなわち、圧縮機111のサーモONは、通常は、サーモOFFから第1所定時間が経過するまでの任意のタイミングで生じることとなる。第1所定時間の経過前にサーモONが生じた場合、サーモON後もしばらくは回転数規制制御が継続されている。この回転数規制制御の継続中は、温度差−回転数テーブル203から求められる要求回転数が回転数規制制御によって設定される上限値を超える場合であっても、圧縮機111はこの上限値にて運転制御されるように回転数が規制される。
This rotation speed regulation control is performed independently of the thermo-ON of the
本実施の形態1に係る空気調和機10では、圧縮機111の回転数規制制御により、サーモON直後の空気調和機10の運転能力が抑えられ、室温の変動(冷房時には室温低下、暖房時には室温上昇)も緩やかとなる。このため、サーモON後に再び短時間でサーモOFFが生じることを回避し、室温のハンチングが生じることを防止でき、ユーザにとっての快適性が向上する。また、短時間にサーモOFFとサーモONとが繰り返される運転は、空気調和機10の消費電力の増大に繋がるため、本実施の形態1に係る空気調和機10は省エネ性にも優れたものとなる。
In the
一方で、圧縮機111のサーモOFFから再びサーモONするまでの時間は、空気調和機10の使用環境、特に部屋の断熱性に大きく依存する。例えば、部屋の断熱性が低い場合は、サーモOFF後の室温変動は大きく、サーモONまでの時間も短くなるため、サーモON後の回転数規制制御を受ける時間は長くなる。逆に、部屋の断熱性が高い場合は、サーモOFF後の室温変動は小さく、サーモONまでの時間も長くなるため、サーモON後の回転数規制制御を受ける時間は短くなる。
On the other hand, the time from the thermo-off of the
このように、本実施の形態1に係る空気調和機10は、サーモOFF後に上述の回転数規制制御を行うことで、サーモON後の回転数規制制御を受ける時間を可変とすることができ、空気調和機10の使用環境に応じた適切な制御が可能となる。具体的には、サーモOFF後の室温変動が大きくサーモONまでの時間が短くなるような環境では、サーモON後の回転数規制制御を受ける時間を長くし、室温のハンチング防止を重視した運転を行うことができる。一方で、サーモOFF後の室温変動が小さくサーモONまでの時間が長くなるような環境では、サーモON後の回転数規制制御を受ける時間を短くし、部屋の空調負荷の変動への対応性を高めた運転を行うことができる。
As described above, the
〔実施の形態2〕
以下、本発明の実施の形態2について、図面を参照して詳細に説明する。図4は、本実施の形態2に係る空気調和機10の回転数規制制御を示すフローチャートである。
[Embodiment 2]
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 4 is a flowchart showing the rotation speed control of the
この回転数規制制御では、圧縮機111のサーモOFFが実施されたか否かが判定され(S1)、サーモOFFが実施された場合には(S1でYES)、サーモOFFの実施と同時に圧縮機111の回転数に上限値が設定される(S2)。S1およびS2のステップは、実施の形態1における回転数規制制御と同じである。
In this rotation speed regulation control, it is determined whether or not the thermo-off of the
サーモOFF後は、主制御部201は室温と設定温度との温度差を第3閾値と比較し、該温度差が第3閾値以上になると(S3’でYES)、圧縮機111の回転数の上限値設定を解除する(S4)。具体的には、冷房運転時には、室温が設定温度よりも高い温度であり、かつ、室温と設定温度との温度差が第3閾値に到達すると圧縮機111の回転数の上限値設定を解除する。一方、暖房運転時には、室温が設定温度よりも低い温度であり、かつ、室温と設定温度との温度差が第3閾値に到達すると圧縮機111の回転数の上限値設定を解除する。
After the thermo-OFF, the
ここで、第3閾値は、サーモON判定に使用される第2閾値よりも高い値に設定される。すなわち、この回転数規制制御においては、S4で圧縮機111の回転数の上限値設定が解除された時点では、空気調和機10は既にサーモONしている。そして、空気調和機10が既にサーモONしているにも関わらずS3’でのYES判定が生じる場合とは、例えば、部屋への人の出入りや窓の開け閉めなどで空調負荷が大きく変動した場合であると考えられる。
Here, the third threshold is set to a value higher than the second threshold used for the thermo-ON determination. That is, in this rotation speed regulation control, at the time when the upper limit of the rotation speed of the
このように、本実施の形態1に係る空気調和機10は、サーモOFF後に上述の回転数規制制御を行うことで、サーモON後に空調負荷の大きな変動が無く、室温と設定温度との温度差が第3閾値を超えない限りは、圧縮機111の回転数に上限値を設定することで、室温のハンチング防止を重視した運転を行うことができる。一方で、サーモON後に空調負荷の大きな変動が生じ、室温と設定温度との温度差が第3閾値を超えた場合には、圧縮機111の回転数の上限値を解除することで、部屋の空調負荷の変動にも対応できる。
As described above, the
〔実施の形態3〕
以下、本発明の実施の形態3について、図面を参照して詳細に説明する。図5は、本実施の形態3に係る空気調和機10の回転数規制制御を示すフローチャートである。本実施の形態3に係る回転数規制制御は、実施の形態1および2の回転数規制制御を組み合わせたものである。
[Embodiment 3]
Hereinafter, a third embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 5 is a flowchart showing the rotation speed regulation control of the
この回転数規制制御では、圧縮機111のサーモOFFが実施されたか否かが判定され(S1)、サーモOFFが実施された場合には(S1でYES)、サーモOFFの実施と同時に圧縮機111の回転数に上限値が設定される(S2)。S1およびS2のステップは、実施の形態1および2における回転数規制制御と同じである。
In this rotation speed regulation control, it is determined whether or not the thermo-off of the
サーモOFF後は、主制御部201は、サーモOFFから第1所定時間が経過したか否かを判定するステップ(S3)と、室温と設定温度との温度差が第3閾値以上となったか否かを判定するステップ(S3’)との両方を行う。そして、S3およびS3’の両方がNO判定の間は圧縮機111の回転数の上限値設定を継続し、S3およびS3’の何れか一方がYES判定となった時に圧縮機111の回転数の上限値設定を解除する(S4)。
After the thermostat is turned off, the
このように、本実施の形態3に係る空気調和機10は、実施の形態1および2の回転数規制制御を組み合わせることで両方のメリットを享受できる。まず、サーモON後に空調負荷の大きな変動が生じ、室温と設定温度との温度差が第3閾値を超えた場合には、圧縮機111の回転数の上限値を解除することで、部屋の空調負荷の変動に対応できる。
As described above, the
但し、サーモON後に空調負荷の変動が生じても、室温と設定温度との温度差が第3閾値を超えるとは限らない。このため、実施の形態2の回転数規制制御のみでは、室温と設定温度との温度差が第3閾値を超えることが無く、圧縮機111の回転数の上限値設定がいつまでも解除されないことも起こり得る。この場合、温度差−回転数テーブル203から圧縮機111の要求回転数を求め、圧縮機111の回転数が要求回転数となるように圧縮機111を制御するといった基本制御に移行できず、空調負荷の変動(温度差が第3閾値を超えない程度の比較的小さな空調負荷の変動)への応答性が低下したままで運転が継続される。
However, even if the air-conditioning load fluctuates after the thermo-ON, the temperature difference between the room temperature and the set temperature does not always exceed the third threshold. Therefore, with only the rotation speed regulation control according to the second embodiment, the temperature difference between the room temperature and the set temperature does not exceed the third threshold value, and the upper limit setting of the rotation speed of the
本実施の形態3の回転数規制制御では、室温と設定温度との温度差が第3閾値を超えることが無くても、サーモOFFから第1所定時間が経過すれば上限値設定が解除されるため、その後は空調負荷の変動への応答性が向上する。 In the rotation speed regulation control according to the third embodiment, even if the temperature difference between the room temperature and the set temperature does not exceed the third threshold, the upper limit value setting is released after the first predetermined time has elapsed since the thermo-OFF. Therefore, the responsiveness to a change in the air conditioning load is improved thereafter.
〔実施の形態4〕
上記実施の形態1〜3に係る回転数規制制御では、サーモOFFの実施と同時に圧縮機111の回転数に上限値を設定している。本実施の形態4は、この回転数の上限値を外気温度により変更することを特徴とする。
[Embodiment 4]
In the rotation speed regulation control according to the first to third embodiments, an upper limit value is set for the rotation speed of the
空気調和機10の暖房/冷房効率は外気温度に大きな影響を受ける。具体的には、冷房時は外気温度が高いほど冷房効率は低下し、暖房時は外気温度が低いほど暖房効率は低下する。このため、冷房時を例にとれば、外気温度が低いほど空気調和機10の運転能力が相対的に高いものとなり、サーモOFFが発生しやすい状態となる。逆に、暖房時では、外気温度が高いほど、サーモOFFが発生しやすい状態となる。
The heating / cooling efficiency of the
本実施の形態4に係る回転数規制制御では、冷房時には、外気温度が低いほど回転数の上限値を低い値に設定し、外気温度が高いほど回転数の上限値を高い値に設定する。一方、暖房時には、外気温度が高いほど回転数の上限値を低い値に設定し、外気温度が低いほど回転数の上限値を高い値に設定する。これにより、サーモOFFが発生しやすい状態ほど回転数の上限値が低い値に設定され、圧縮機111の回転数規制が強まるため、頻繁なサーモOFFの発生を抑制することができる。また、サーモOFFが発生しにくい状態では、圧縮機111の回転数規制が弱められ、空調負荷の変動への応答性が向上する。
In the rotation speed regulation control according to Embodiment 4, during cooling, the lower limit of the rotation speed is set to a lower value as the outside air temperature is lower, and the upper limit value of the rotation speed is set to a higher value as the outside air temperature is higher. On the other hand, during heating, the higher the outside air temperature, the lower the upper limit of the number of revolutions is set, and the lower the outside air temperature, the higher the upper limit of the number of revolutions is set. As a result, the upper limit of the number of revolutions is set to a lower value in a state where the thermo-OFF is more likely to occur, and the regulation of the number of revolutions of the
尚、本実施の形態4に係る回転数規制制御を行う場合、外気温度は室外ユニット110に備えられる外気温センサ122(図1参照)によって検出され、主制御部201に入力される。
When performing the rotation speed regulation control according to the fourth embodiment, the outside air temperature is detected by an outside air temperature sensor 122 (see FIG. 1) provided in the
今回開示した実施形態はすべての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。したがって、本発明の技術的範囲は、上記した実施形態のみによって解釈されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。 The embodiment disclosed this time is an example in all respects, and is not a basis for restrictive interpretation. Therefore, the technical scope of the present invention is not interpreted only by the above-described embodiments, but is defined based on the description of the claims. In addition, all changes within the meaning and scope equivalent to the claims are included.
10 空気調和機
100 室内ユニット
101 室内熱交換器
102 室内ファン
110 室外ユニット
111 圧縮機
112 室外熱交換器
113 四方弁
114 膨張弁
115 室外ファン
121 室温センサ
122 外気温センサ
20 制御部
201 主制御部
202 タイマー
203 温度差−回転数テーブル
Claims (4)
前記サーモOFFが発生した時点で圧縮機の回転数に上限値を設定し、前記サーモOFFから第1所定時間の経過後に前記上限値の設定を解除することを特徴とする空気調和機。 An air conditioner that turns off the compressor when the temperature difference between room temperature and the set temperature reaches a first threshold, and turns on the compressor when the temperature difference between room temperature and the set temperature reaches a second threshold after the thermo-off. And
An air conditioner wherein an upper limit value is set for the number of revolutions of the compressor when the thermo OFF occurs, and the setting of the upper limit is canceled after a lapse of a first predetermined time from the thermo OFF.
前記サーモOFFが発生した時点で圧縮機の回転数に上限値を設定し、前記サーモOFF後に室温と設定温度との温度差が前記第2閾値よりも大きい第3閾値以上になると前記上限値の設定を解除することを特徴とする空気調和機。 An air conditioner that turns off the compressor when the temperature difference between room temperature and the set temperature reaches a first threshold, and turns on the compressor when the temperature difference between room temperature and the set temperature reaches a second threshold after the thermo-off. And
An upper limit value is set for the number of revolutions of the compressor at the time when the thermo-OFF occurs. An air conditioner characterized by canceling the setting.
前記サーモOFFが発生した時点で圧縮機の回転数に上限値を設定し、前記サーモOFF後に室温と設定温度との温度差が前記第2閾値よりも大きい第3閾値以上になるか、もしくは、前記サーモOFFから第1所定時間の経過後に前記上限値の設定を解除することを特徴とする空気調和機。 An air conditioner that turns off the compressor when the temperature difference between room temperature and the set temperature reaches a first threshold, and turns on the compressor when the temperature difference between room temperature and the set temperature reaches a second threshold after the thermo-off. And
An upper limit value is set for the number of revolutions of the compressor at the time when the thermo OFF occurs, and after the thermo OFF, the temperature difference between the room temperature and the set temperature becomes equal to or larger than a third threshold larger than the second threshold, or An air conditioner wherein the setting of the upper limit is canceled after a lapse of a first predetermined time from the thermo OFF.
前記上限値は、外気温度に応じてその値を変更されるものであり、冷房時には、外気温度が低いほど前記上限値が低い値に設定され、暖房時には、外気温度が高いほど前記上限値が低い値に設定されることを特徴とする空気調和機。 The air conditioner according to any one of claims 1 to 3, wherein
The upper limit, the value is changed according to the outside air temperature, during cooling, the upper limit is set to a lower value as the outside air temperature is lower, and during heating, the upper limit is set as the outside air temperature is higher. An air conditioner characterized by being set to a low value.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018155619A JP2020029990A (en) | 2018-08-22 | 2018-08-22 | Air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018155619A JP2020029990A (en) | 2018-08-22 | 2018-08-22 | Air conditioner |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020029990A true JP2020029990A (en) | 2020-02-27 |
Family
ID=69624215
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2018155619A Pending JP2020029990A (en) | 2018-08-22 | 2018-08-22 | Air conditioner |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2020029990A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN111895582A (en) * | 2020-08-06 | 2020-11-06 | 广东Tcl智能暖通设备有限公司 | Compressor control method, device and air conditioning system |
| CN112303840A (en) * | 2020-09-17 | 2021-02-02 | 珠海格力电器股份有限公司 | Air conditioner and air outlet temperature control method thereof |
| CN112628970A (en) * | 2020-12-25 | 2021-04-09 | 珠海格力电器股份有限公司 | Control method and control device of air conditioner and air conditioning system |
-
2018
- 2018-08-22 JP JP2018155619A patent/JP2020029990A/en active Pending
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN111895582A (en) * | 2020-08-06 | 2020-11-06 | 广东Tcl智能暖通设备有限公司 | Compressor control method, device and air conditioning system |
| CN112303840A (en) * | 2020-09-17 | 2021-02-02 | 珠海格力电器股份有限公司 | Air conditioner and air outlet temperature control method thereof |
| CN112628970A (en) * | 2020-12-25 | 2021-04-09 | 珠海格力电器股份有限公司 | Control method and control device of air conditioner and air conditioning system |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN104406251B (en) | Air conditioner dehumanization method and air conditioner | |
| JP5695861B2 (en) | Outside air processing air conditioner and multi air conditioning system using the same | |
| US10712067B2 (en) | Air-conditioning apparatus | |
| KR101235546B1 (en) | An air conditioner and a control method the same | |
| US10670296B2 (en) | System and method of adjusting compressor modulation range based on balance point detection of the conditioned space | |
| JP2020034183A (en) | Air conditioner | |
| KR102558826B1 (en) | Air conditioner system and control method | |
| JP2009030915A (en) | Air conditioner | |
| JP2020029990A (en) | Air conditioner | |
| CN110160229A (en) | The control method of air conditioner | |
| WO2016016918A1 (en) | Air conditioning device | |
| US20120117995A1 (en) | Energy Saving Device And Method For Cooling And Heating Apparatus | |
| JP6094561B2 (en) | Air conditioner | |
| US20190353383A1 (en) | Hvac occupancy dependent dynamic airflow adjustment systems and methods | |
| JP4668769B2 (en) | Air conditioner | |
| JP3518350B2 (en) | Heat pump heating system | |
| JP2016003787A (en) | Air conditioner | |
| JP5538029B2 (en) | AIR CONDITIONER AND CONTROL METHOD FOR AIR CONDITIONER | |
| KR20190055954A (en) | Air conditioner and method for controlling the same | |
| JP3481076B2 (en) | Operation control device for air conditioner | |
| JP2002181367A (en) | Control method of air conditioner | |
| JP3526393B2 (en) | Air conditioner | |
| KR102437381B1 (en) | Air conditioner and Method for controlling it | |
| JPH01277160A (en) | Airconditioner | |
| JP7601748B2 (en) | Air conditioning control device, air conditioning control system, and air conditioning control method |