JP2020116765A - Image forming system and operation mode switching method - Google Patents
Image forming system and operation mode switching method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020116765A JP2020116765A JP2019007672A JP2019007672A JP2020116765A JP 2020116765 A JP2020116765 A JP 2020116765A JP 2019007672 A JP2019007672 A JP 2019007672A JP 2019007672 A JP2019007672 A JP 2019007672A JP 2020116765 A JP2020116765 A JP 2020116765A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- post
- operation mode
- signal
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【課題】後処理装置のオフライン動作からオンライン動作への切り替え時間を短縮する。【解決手段】画像形成システム1は、画像形成装置100と、オフライン動作及びオンライン動作により動作する画像検査装置200と、を備える。画像形成装置100は、画像検査装置200がオフライン動作する場合に、電源がオン(601)になると画像検査装置200に画像形成装置動作信号を送信して(602)、画像検査装置200のオフライン動作が完了する前にイニシャル動作を開始する(603)。画像形成装置100は、画像検査装置200がオフライン動作を完了すると(607)、画像検査装置200にRMT信号を送信する(608)。画像検査装置200は、オフライン動作時に画像形成装置動作信号を取得すると電源をオフにし(606)、その後、RMT信号を取得すると電源がオンになる(609)ことでオフライン動作からオンライン動作に切り替わる。【選択図】図6PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten the switching time from an offline operation of an aftertreatment device to an online operation. An image forming system 1 includes an image forming device 100 and an image inspection device 200 that operates by offline operation and online operation. When the image inspection device 200 operates offline, the image forming apparatus 100 transmits an image forming apparatus operation signal to the image inspection apparatus 200 (602) when the power is turned on (601), and the image forming apparatus 200 operates offline. Starts the initial operation before the completion of (603). When the image inspection device 200 completes the offline operation (607), the image forming apparatus 100 transmits an RMT signal to the image inspection device 200 (608). The image inspection device 200 switches from the offline operation to the online operation by acquiring the image forming apparatus operation signal during the offline operation to turn off the power (606) and then turning on the power when the RMT signal is acquired (609). [Selection diagram] Fig. 6
Description
本発明は、複写機、プリンタ等の画像形成装置及び画像形成装置で生成された印刷物への後処理を行う後処理装置を備えた画像形成システムに関する。 The present invention relates to an image forming system including an image forming apparatus such as a copying machine and a printer, and a post-processing apparatus that performs post-processing on printed matter generated by the image forming apparatus.
画像形成装置は、画像形成後のシートに後処理を行う後処理装置が接続されて、画像形成システムを構成することがある。画像形成システムは、後処理の種類に応じて複数種類の後処理装置を備えることが可能である。このような後処理装置には、例えば画像形成装置により画像形成されたシート(印刷物)の画像を検査する画像検査装置がある。画像形成装置は、複数の後処理装置が連結される可能性を考慮して、連結可能な後処理装置の最大数と同数の通信ポートを備える必要がある。画像形成装置は、個々の通信ポートに接続される後処理装置の種類(後処理機能)及び連結順序を認識し、連結順序に応じて個々の後処理装置に後処理の指示を送信する。このような処理を行うインタフェースは、複雑な構成となる。これに対して特許文献1は、画像形成装置の構成の複雑化を招くことなく、複数の後処理を画像形成装置に連結するインタフェースを開示する。
The image forming apparatus may constitute an image forming system by connecting a post-processing device that performs post-processing to a sheet after image formation. The image forming system can include a plurality of types of post-processing devices according to the type of post-processing. An example of such a post-processing apparatus is an image inspection apparatus that inspects an image on a sheet (printed material) on which an image is formed by the image forming apparatus. The image forming apparatus needs to have the same number of communication ports as the maximum number of connectable post-processing apparatuses in consideration of the possibility of connecting a plurality of post-processing apparatuses. The image forming apparatus recognizes the type (post-processing function) of the post-processing apparatus connected to each communication port and the connection order, and sends a post-processing instruction to each post-processing apparatus according to the connection order. The interface that performs such processing has a complicated configuration. On the other hand,
後処理装置は、画像形成装置とは連動せずに自律して動作するオフライン動作と、画像形成装置の制御により動作するオンライン動作と、が可能なものがある。後処理装置がオフライン動作中にオンライン動作に切り替わる場合、画像形成装置と後処理装置とは、制御を行う側と制御を行われる側との関係が確立される必要がある。 Some post-processing apparatuses are capable of performing an offline operation that operates autonomously without interlocking with the image forming apparatus and an online operation that operates under the control of the image forming apparatus. When the post-processing apparatus is switched to the online operation during the offline operation, the relationship between the control side and the control side needs to be established between the image forming apparatus and the post-processing apparatus.
オフライン動作時には、画像形成装置に対して後処理装置が自律して動作するために、後処理装置が制御を行う側として動作する。オフライン動作からオンライン動作に移行する場合、後処理装置がオフライン動作完了後に電源をオフされてから、画像形成装置の電源がオンにされる必要がある。後処理装置は、画像形成装置が出力する信号に応じて電源がオンされ、制御を行う側から制御を行われる側に切り替わる。画像形成装置は、印刷可能な状態に移行するために、温度調整や画像調整等のイニシャル動作を行う。そのために後処理装置がオフライン動作後にオンライン動作に切り替わる場合、印刷物の出力までの時間が長くなる。これは、画像形成システムの生産性の低下につながる。 During the off-line operation, the post-processing apparatus operates autonomously with respect to the image forming apparatus, so that the post-processing apparatus operates as a control side. When shifting from the offline operation to the online operation, it is necessary to turn off the power of the post-processing apparatus after the completion of the offline operation and then turn on the power of the image forming apparatus. The post-processing apparatus is turned on in response to a signal output from the image forming apparatus, and is switched from the control side to the control side. The image forming apparatus performs initial operations such as temperature adjustment and image adjustment in order to shift to a printable state. Therefore, when the post-processing device switches to the online operation after the offline operation, it takes a long time to output the printed matter. This leads to a decrease in productivity of the image forming system.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、後処理装置のオフライン動作からオンライン動作への切り替え時間を短縮した画像形成システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an image forming system in which the time for switching the post-processing apparatus from the offline operation to the online operation is shortened.
本発明の画像形成システムは、シートに画像を形成する画像形成装置と、自律して動作する第1動作モード及び前記画像形成装置の制御により動作する第2動作モードにより動作可能であり、前記画像が形成された前記シートに後処理を行う後処理装置と、を備える画像形成システムであって、前記画像形成装置は、第1電源を備え、前記後処理装置が前記第1動作モードで動作する場合に、前記第1電源がオンになると前記第1電源から前記後処理装置に第1信号を送信して、前記後処理装置の前記第1動作モードが完了する前にイニシャル動作を開始し、前記後処理装置の前記第1動作モードの完了を検知すると前記後処理装置に第2信号を送信し、前記後処理装置は、第2電源を備え、前記第1動作モードで動作しているときに前記第1信号を取得すると前記第2電源をオフにし、その後、前記第2信号を取得すると前記第2電源がオンになることで前記第1動作モードから前記第2動作モードに動作モードを切り替えることを特徴とする。 The image forming system of the present invention can operate in an image forming apparatus that forms an image on a sheet, a first operation mode that operates autonomously, and a second operation mode that operates under the control of the image forming apparatus. An image forming system including a post-processing device that performs post-processing on the sheet on which is formed, the image forming device including a first power supply, and the post-processing device operating in the first operation mode. In this case, when the first power source is turned on, a first signal is transmitted from the first power source to the post-processing device to start an initial operation before the first operation mode of the post-processing device is completed, When the completion of the first operation mode of the post-processing device is detected, a second signal is transmitted to the post-processing device, and the post-processing device includes a second power supply and operates in the first operation mode. When the first signal is acquired, the second power source is turned off, and when the second signal is acquired, the second power source is turned on, thereby changing the operation mode from the first operation mode to the second operation mode. It is characterized by switching.
本発明によれば、後処理装置の第1動作モード(オフライン動作)から第2動作モード(オンライン動作)への切り替えの際に、第1動作モードの終了前に画像形成装置が起動するために、第2動作モードへの切り替えの時間が短縮でき、生産性が向上する。 According to the present invention, when the post-processing apparatus is switched from the first operation mode (offline operation) to the second operation mode (online operation), the image forming apparatus is activated before the end of the first operation mode. , The time for switching to the second operation mode can be shortened and the productivity is improved.
以下、図面を参照して、実施の形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings.
(画像形成システム)
図1は、本実施形態の画像形成システムの構成図である。本実施形態の画像形成システム1は、画像形成装置100、及び2つの後処理装置を備える。後処理装置には、製本、インサータ、パンチ、ステイプル等の機能を有するものを用いることができる。本実施形態の後処理装置は、画像検査装置200及びフィニッシャ300である。画像形成装置100は、シートに対して画像を形成することで印刷物を生成する。画像検査装置200は、後処理として画像形成装置100で生成された印刷物の画像不良を検査する。フィニッシャ300は、画像検査装置200で画像不良なしと判定された印刷物に対してソート、ステイプル等の後処理を行う。
(Image forming system)
FIG. 1 is a configuration diagram of the image forming system of the present embodiment. The
画像形成装置100は、原稿から読み取った画像データ或いはパーソナルコンピュータ等の外部装置から受信した画像データに基づいて、シートに画像を形成することで印刷物を生成する。画像形成装置100は、シートを収容する給紙部110(第1給紙部110a、第2給紙部110b、第3給紙部110c、第4給紙部110d)を備える。画像形成プロセスは、例えば電子写真方式やインクジェット方式で行われる。
The
電子写真方式の場合、画像形成装置100は、画像データに応じたレーザ光を感光体に照射して静電潜像を形成し、この静電潜像をトナーで現像してトナー像を生成する。画像形成装置100は、このトナー像を中間転写体に転写し、中間転写体に転写したトナー像を給紙部110から供給されたシートに転写する。画像形成装置100は、定着器により、トナー像をシートに定着させて印刷物を生成する。画像形成装置100により生成された印刷物は、画像検査装置200へ排出される。
In the case of the electrophotographic method, the
画像形成装置100は、電源のオン、オフを切り替えるためのメインスイッチ(メインSW)160及び操作パネル103を備える。操作パネル103は、ユーザが画像形成装置100に対する各種の入力操作を行うための入力装置と、画像形成装置100の設定等を表示するための出力装置と、を備えるユーザインターフェースである。入力装置には、キーボタン、タッチパネル等がある。出力装置には、ディスプレイ、スピーカ等がある。
The
画像検査装置200は、画像読取部210a、210bを備える。画像検査装置200は、画像形成装置100から排出された印刷物を搬送しながら、画像読取部210a、210bにより印刷物の画像を読み取る。画像検査装置200は、印刷物から読み取った画像と、画像データとを比較することで、印刷物の画像不良の検査を行う。画像検査装置200は、印刷物の画像不良がないと判定した場合、該印刷物をフィニッシャ300へ排出する。画像検査装置200は、電源のオン、オフを切り替えるためのメインSW220を備える。
The
フィニッシャ300は、画像検査装置200から排出された印刷物に対して、ユーザから指示されたソートやステイプル等の後処理を行う。フィニッシャ300は、後処理後の印刷物を印刷物排紙トレイ310に排出する。
The
(画像形成装置)
図2は、電子写真方式の画像形成装置100の構成図である。画像形成装置100は、4色のフルカラー画像を形成可能である。画像形成装置100は、装置本体101に対して増設給紙装置102及び操作パネル103が接続された構成である。増設給紙装置102に第3給紙部110c及び第4給紙部110dが設けられる。装置本体101は、シートに画像を形成する印刷部と、第1給紙部110aと、第2給紙部110bと、を備える。画像形成装置100は、操作パネル103或いは外部装置からの指示に応じて、第1給紙部110a、第2給紙部110b、第3給紙部110c、及び第4給紙部110dから、給紙を行う給紙部を選択する。選択された給紙部は、画像形成時に印刷部にシートを給紙する。
(Image forming device)
FIG. 2 is a configuration diagram of the electrophotographic
印刷部は、形成する4色の画像に対応する4つの画像形成部120a、120b、120c、120dを備える。画像形成部120aは、イエローのトナー像を形成する。画像形成部120bは、マゼンタのトナー像を形成する。画像形成部120cは、シアンのトナー像を形成する。画像形成部120dは、ブラックのトナー像を形成する。印刷部は、各画像形成部120a、120b、120c、120dからトナー像が転写される中間転写体である中間転写ベルト130と、二次転写ローラ140と、定着器150と、を備える。中間転写ベルト130は、図中矢印B方向に走行可能である。画像形成部120a、120b、120c、120dは、中間転写ベルト130の走行方向に沿って配置される。
The printing unit includes four
各画像形成部120a、120b、120c、120dは、同様の構成であり、同様の動作により対応する色のトナー像を形成する。ここでは、画像形成部120aの構成について説明し、他の画像形成部120b、120c、120dの構成については説明を省略する。
The
画像形成部120aは、感光体としての感光ドラム121aと、帯電器122aと、露光器123aと、現像器124aと、一次転写ローラ125aと、を備える。感光ドラム121aは、操作パネル103或いは外部装置からの指示に応じて印刷部で画像形成プロセスが開始されると、図中矢印A方向に回転を開始する。この回転は、画像形成プロセスの終了まで行われる。帯電器122aは、感光ドラム121aが回転を開始するタイミングで高電圧が印加され、感光ドラム121aの表面に電荷を均一に帯電させる。露光器123aは、画像データに応じて変調したレーザ光を、感光ドラム121aの帯電した表面に照射することで、感光ドラム121aの表面に画像データに応じた静電潜像を形成する。現像器124aは、感光ドラム121aの回転により静電潜像が対向する位置に到達すると、帯電したイエローのトナーを静電潜像へ付着させることで現像する。これにより感光ドラム121a上にイエローのトナー像が形成される。感光ドラム121a上に形成されたトナー像は、感光ドラム121aの回転により一次転写ローラ125aと対向する位置に到達すると、一次転写ローラ125aに印加された高電圧の作用によって中間転写ベルト130上に転写(一次転写)される。
The
画像形成部120bは、画像形成部120aと同様の処理により感光ドラム121bにマゼンタのトナー像を形成する。画像形成部120bの感光ドラム121b上に形成されたトナー像は、一次転写ローラ125bに印加された高電圧の作用により中間転写ベルト130上に転写(一次転写)される。感光ドラム121bに形成されたマゼンタのトナー像は、中間転写ベルト130に既に転写されているイエローのトナー像に重畳するように転写される。このとき、感光ドラム121b上のトナー像が一次転写ローラ125bと対向する位置に到達するタイミングは、中間転写ベルト130上のイエローのトナー像が一次転写ローラ125bの位置に到達するタイミングに合うように制御される。
The
同様に、画像形成部120cの感光ドラム121c上に形成されたシアンのトナー像及び画像形成部120dの感光ドラム121d上に形成されたブラックのトナー像が、順次、中間転写ベルト130上に転写(一次転写)される。このように中間転写ベルト130に各色のトナー像が重畳して転写されることで、中間転写ベルト130上にはフルカラーのトナー像が形成される。
Similarly, the cyan toner image formed on the photosensitive drum 121c of the
給紙部110から給紙されるシートは、画像形成装置100内の搬送経路を図中矢印H方向に搬送される。シートは、中間転写ベルト130上に形成されたフルカラーのトナー像が中間転写ベルト130の走行により二次転写ローラ140の位置に到達するタイミングに同期して、二次転写ローラ140の位置に搬送される。中間転写ベルト130上のトナー像は、中間転写ベルト130に印加された高電圧の作用によりシート上に転写(二次転写)される。
The sheet fed from the
トナー像が転写されたシートは、定着器150へ搬送される。定着器150は、シートを加熱及び加圧することで、シートにトナー像を定着させる。トナー像が定着されたシートは、印刷物として画像検査装置200へ排出される。
The sheet on which the toner image is transferred is conveyed to the
(画像検査装置)
図3は、画像検査装置200の構成図である。画像検査装置200は、画像形成装置100から排出された印刷物を内部の搬送経路に沿って搬送しながら、印刷物に形成された画像を読み取り、読み取った画像の不良の有無を検査する。画像検査装置200の搬送経路は、印刷物を図中矢印H方向に搬送するために、複数の搬送ローラ213a、213bを備える。搬送ローラ213aと搬送ローラ213bとの間には、印刷物の画像を読み取るための画像読取部210a、210bが設けられる。画像読取部210a、210bは、例えば、ラインセンサや密着イメージセンサ(CIS:Contact Image Sensor)により実現可能である。このような構成の画像検査装置200は、画像形成装置100とは連動せずに自律して動作するオフライン動作と、画像形成装置100の制御により動作するオンライン動作と、の2つの動作モードで動作可能である。
(Image inspection device)
FIG. 3 is a configuration diagram of the
(制御系統)
図4は、画像形成装置100及び画像検査装置200の動作を制御する制御系統の構成図である。
(Control system)
FIG. 4 is a configuration diagram of a control system that controls the operations of the
画像形成装置100は、メインSW160、電源170、及び第1コントローラ180を備える。電源170は、画像形成装置100を駆動する電力を画像形成装置100内の各部に供給する。メインSW160は、電源170のオン、オフを制御する。第1コントローラ180は、画像形成装置100の動作を制御する制御IC(Integrated Circuit)としての第1CPU(Central Processing Unit)181と、第1通信インタフェース(IF)182と、を備える。第1CPU181は、所定の制御プログラムを実行することで画像形成装置100の動作を制御する。第1通信IF182は、後処理装置と通信を行い、後処理装置と第1CPU181との通信制御を行う。
The
画像検査装置200は、メインSW220、電源230、第2コントローラ240、及び論理和(OR)ゲート250を備える。電源230は、画像検査装置200を駆動する電力を画像検査装置200内の各部に供給する。メインSW220は、電源230のオン、オフを制御する。第2コントローラ240は、画像検査装置200の動作を制御する制御ICとしての第2CPU241と、第2通信IF242と、を備える。第2CPU241は、所定の制御プログラムを実行することで画像検査装置200の動作を制御する。第2通信IF242は、画像形成装置100と通信を行い、画像形成装置100と第2CPU241との通信制御を行う。画像読取部210a、210bにより読み取られた印刷物の画像は、第2コントローラ240へ送信される。論理和ゲート250は、電源230をオンにするための信号を電源230へ送信する。電源230をオンにするための信号は、論理和ゲート250の論理演算の結果である。
The
画像形成装置100の電源170は、画像検査装置200の第2CPU241へ画像形成装置動作信号を送信する。画像形成装置動作信号は、電源230がオンされた場合にオン信号になる。第2CPU241は、画像形成装置動作信号がオン信号ならばオンライン動作を実行する準備を行う。第2CPU241は、画像形成装置動作信号に基づいて、画像検査装置200がオンライン動作を行うか否かを判定する。第1CPU181は、論理和ゲート250へRMT信号を送信する。RMT信号は、オンライン動作時に画像検査装置200の電源230をオンにするためのウエイクアップ信号である。論理和ゲート250は、RMT信号とメインSW220から入力される信号との論理和演算の結果により画像検査装置200の電源230のオン、オフを制御する。論理和ゲート250は、RMT信号とメインSW220から入力される信号との少なくとも一方がオン信号になることで、画像検査装置200の電源230をオンにする。
The
画像検査装置200の第2CPU241は、メインSW220へメインSWシャットオフ信号を送信する。メインSWシャットオフ信号は、画像検査装置200がオフライン動作からオンライン動作へ切り替わる際に、メインSW220をオフにするための信号である。画像検査装置200がオフライン動作において使用される場合、ユーザはメインSW220をオンする。メインSW220がオンされた場合、メインSW220は、第1CPU181及び第2CPU241へオフライン検知信号を送信する。オフライン検知信号は、メインSW220のオン状態を表し、第1CPU181及び第2CPU241が、画像検査装置200がオンライン動作中であるか、オフライン動作中であるかを判断するための信号である。
The
(動作モード)
画像検査装置200の動作モード(オンライン動作、オフライン動作)について説明する。
(action mode)
The operation mode (online operation, offline operation) of the
・オンライン動作
画像検査装置200がオンライン動作を行う場合、画像形成装置100のメインSW160がオンになり、画像形成装置100の電源170がオンになる。電源170がオンになることにより、第1コントローラ180に電力が供給される。これにより第1CPU181は、ポート設定等の内部設定処理を行う。内部設定処理後に第1CPU181は、画像検査装置200が起動しているか否かを、オフライン検知信号に基づいて判定する。オフライン検知信号が検知されなければ、画像検査装置200は起動していない。第1CPU181は、オフライン検知信号が検知されなければ、画像検査装置200の電源230をオンにするためにRMT信号を論理和ゲート250へ送信する。
Online Operation When the
論理和ゲート250は、RMT信号に応じて画像検査装置200の電源230をオンにする。電源230がオンになることにより、第2コントローラ240には電力が供給される。これにより第2CPU241は、ポート設定等の内部設定処理を行う。内部設定処理後に第2CPU241は、オフライン検知信号が検知されるか否かを判定する。オフライン検知信号が検知されなければ、第2CPU241は画像検査装置200がオンライン動作で起動されたと判断する。
The OR
その後、画像形成装置100及び画像検査装置200は、第1通信IF182、第1通信IF242を介して通信を行い、互いの装置状態を通知する。画像形成装置100の第1CPU181は、内部設定処理後に、装置間の通信と並行して、画像形成装置100の温度調整や画像調整等のイニシャル動作を行う。画像形成装置100及び画像検査装置200が動作可能で且つ画像形成装置100のイニシャル動作が完了することで、画像検査装置200はオンライン動作を開始する。
After that, the
・オフライン動作
画像検査装置200がオフライン動作を行う場合、ユーザが画像検査装置200のメインSW220をオンする。画像検査装置200のメインSW220は、論理和ゲート250に信号を入力して電源230をオンにする。電源230がオンになることにより、第2コントローラ240には電力が供給される。これにより第2CPU241は、ポート設定等の内部設定処理を行う。内部設定処理後に第2CPU241は、メインSW220の状態(オフライン検知信号)及び画像形成装置100の状態(画像形成装置動作信号)を確認する。オフライン検知信号が検知され、且つ、画像形成装置動作信号が検知されなければ、画像検査装置200はオフライン動作で起動されたと判定できる。その後、画像検査装置200は、オフライン動作を開始する。
-Offline operation When the
・動作モード切替
画像検査装置200のオフライン動作中に動作モードをオンライン動作に切り替える場合、画像形成装置100のメインSW160がオンになり、電源170がオンになる。電源170がオンになることにより、第1コントローラ180には電力が供給される。これにより第1CPU181は、ポート設定等の内部設定処理を行う。内部設定処理後に第1CPU181は、画像検査装置200がオフライン動作であるか否かを、オフライン検知信号に基づいて判定する。オフライン検知信号が検知された場合、画像検査装置200はオフライン動作中である。その後、第1CPU181は、温度調整や画像調整等の画像形成装置100に関するイニシャル動作を行う。第1CPU181は、イニシャル動作を行いつつ、画像検査装置200のメインSW220の状態(オフライン検知信号)を監視し、画像検査装置200のオフライン動作が終了するまで待機する。
-Operation mode switching When the operation mode is switched to the online operation during the offline operation of the
画像検査装置200の第2CPU241は、画像形成装置100の電源170から取得する画像形成装置動作信号により、画像形成装置100の起動を検知して、オフライン動作からオンライン動作への動作モードの切替を検知する。第2CPU241は、画像検査装置200のオフライン動作が終了すると、メインSWシャットオフ信号をメインSW220へ送信して、メインSW220をオフにする。これによって、メインSW220からオフライン検知信号が第1CPU181と第2CPU241へ送信される。
The
画像形成装置100の第1CPU181は、オフライン検知信号を受信した後、RMT信号を出力する。これにより画像検査装置200の電源230がオンになる。電源230がオンになることで第2コントローラ240には電力が供給される。これにより第2CPU241は、ポート設定等の内部設定処理を行う。このとき第2CPU241は、メインSW220の状態(オフライン検知信号)及び画像形成装置100の状態(画像形成装置動作信号)を確認して、オンライン動作で起動する。
The
その後、画像形成装置100と画像検査装置200とは、第1通信IF182、第1通信IF242を介して通信を行い、互いの装置状態を通知する。画像形成装置100及び画像検査装置200が動作可能で且つ画像形成装置100のイニシャル動作が完了することで、画像検査装置200はオンライン動作を開始する。
After that, the
(タイムチャート)
図5、図6は、オフライン動作からオンライン動作に動作モードを切り替える動作モード切替処理時のタイムチャートである。図5は、従来の動作モードの切り替え時のタイミングを表す。図6は、本実施形態の動作モードの切り替え時のタイミングを表す。
(Time chart)
5 and 6 are time charts at the time of the operation mode switching process for switching the operation mode from the offline operation to the online operation. FIG. 5 shows the timing when switching the conventional operation mode. FIG. 6 shows the timing when switching the operation mode of the present embodiment.
図5に示すように、従来、画像検査装置200のオフライン動作中に画像形成装置100を起動しても(501)、画像検査装置200は、オフライン動作からオンライン動作への切り替えができない。これは、画像形成装置100と画像検査装置との間で通信が行われず、オンライン動作時に制御を行う側と制御を行われる側との関係が確立されていないためである。従来は、画像検査装置200がオフライン動作中にオンライン動作に切り替える場合、画像検査装置200のオフライン動作終了後に、画像検査装置200の電源230をオフにする必要があった(502)。このとき、画像形成装置100の電源170もオフにされる。
As shown in FIG. 5, conventionally, even when the
その後、画像形成装置100の電源170をオンにすることで、第1CPU181が起動してRMT信号を出力する(503)。RMT信号により画像検査装置200の電源230がオンになる(504)。画像形成装置100の第1CPU181は、温度調整や画像調整等のイニシャル動作を行い、画像形成のために通紙を開始する。画像形成装置100と画像検査装置200とが初期通信を行い、画像検査装置200がオンライン動作を開始する。
After that, by turning on the
これに対して図6に示す本実施形態では、画像検査装置200のオフライン動作中に画像形成装置100を起動する場合に、画像形成装置100は、メインSW160をオンにして電源170をオンにする(601)。オンになった電源170は、第1コントローラ180への電力供給と画像検査装置200の第2CPU241への画像形成装置動作信号の送信を行う(602)。第1CPU181は、ポート設定等の内部設定を行った後に温度調整や画像調整等のイニシャル動作(603)と、画像検査装置200のメインSW220の状態(オフライン検知信号)の確認(604)と、を行う。
On the other hand, in the present embodiment shown in FIG. 6, when the
画像検査装置200の第2CPU241は、画像形成装置動作検知信号を検知して、オフライン動作からオンライン動作への切り替わりを認識する(602)。そのために第2CPU241は、画像検査装置200のオフライン動作終了後に、メインSWシャットオフ信号を出力して、メインSW220をオフにする。(605)
The
その後、画像形成装置100の第1CPU181は、画像検査装置200のメインSW220の状態(オフライン検知信号)の切り替わりを検知して(607)、RMT信号を出力する(608)。RMT信号により、画像検査装置200は、電源230がオンになり(609)、オンライン動作による起動処理(イニシャル動作)を行う。
After that, the
その後、画像形成装置100と画像検査装置200とは、第1通信IF182、第1通信IF242を介して初期通信を行い、互いの装置状態を通知する。画像形成装置100及び画像検査装置200が動作可能で且つ画像形成装置100のイニシャル動作が完了することで、画像検査装置200はオンライン動作を開始する。画像形成装置100は、イニシャル動作及び初期通信が完了すると、通紙を開始して画像形成可能となる。画像検査装置200は、イニシャル動作及び初期通信が完了すると、オンライン動作による後処理動作(検品)が可能になる。
After that, the
(動作モード切替処理)
図7、図8、図9は、オフライン動作からオンライン動作への動作モード切替処理を表すフローチャートである。図7は、画像形成装置100側の処理を表す。図8、図9は、画像検査装置200側の処理を表す。処理の開始時に画像検査装置200がオフライン動作を行っており、画像形成装置100は、電源170がオフになっている。
(Operation mode switching process)
7, 8 and 9 are flowcharts showing the operation mode switching processing from the offline operation to the online operation. FIG. 7 shows processing on the
まず、画像形成装置100側の処理について説明する。
画像形成装置100のメインSW160がオンになることで、電源170がオンになる(S701)。電源170は、オンになることで画像形成装置動作信号を画像検査装置200へ送信する。画像形成装置100の第1CPU181は、電源170がオンになることで電力が供給されて動作を開始する。第1CPU181は、ポート設定等の内部設定を行(S702)。内部設定の終了後に第1CPU181は、画像検査装置200のメインSW220の状態(オフライン検知信号)を確認して、画像検査装置200がオフライン動作であるか否かを判断する(S703)。
First, the processing on the
When the
画像検査装置200がオフライン動作中である場合(S703:Y)、第1CPU181は、オフライン動作が完了して画像検査装置200のメインSW220の状態(オフライン検知信号)が切り替わるまで待機する(S704:N)。画像検査装置200がオフライン動作中はない場合(S703:N)、或いはオフライン動作が完了した場合(S704:Y)、第1CPU181は、RMT信号を出力する(S705)。RMT信号により画像検査装置200の電源230がオンになる。その後、第1CPU181は、画像検査装置200と初期通信を開始する(S706)。なお、第1CPU181は、S703〜S706の処理に並行して、温度調整や画像調整等の画像形成装置100のイニシャル動作を行う(S707)。
When the
初期通信及びイニシャル動作を含む画像形成装置100の初期化が完了すると(S708:Y)、第1CPU181は、オンライン動作による画像検査装置200の動作の制御を開始する(S709)。画像形成装置100側の処理は以上のようにして終了する。
When the initialization of the
次に、画像検査装置200側の処理について説明する。
画像検査装置200のメインSW220がオンになることで、或いはRMT信号を受信することで、画像検査装置200の電源230がオンになる(S801)。画像検査装置200の第2CPU241は、電源230がオンになることで電力が供給されて動作を開始する。第2CPU241は、画像検査装置200のメインSW220の状態(オフライン検知信号)を確認する(S802)。
Next, processing on the
When the
オフライン検知信号を検知した場合(S802:Y)、第2CPU241は、画像検査装置200がオフライン動作を行っていると判定する。この場合、第2CPU241は、ユーザからオフライン動作による処理の指示を取得するまでスタンバイ状態で待機する(S803)。
When the offline detection signal is detected (S802:Y), the
オフライン動作による処理の指示を取得した場合(S804:Y)、第2CPU241は、オフラインで動作して、指示された処理を行う(S805)。オフライン動作を行う第2CPU241は、画像形成装置100から画像形成装置動作信号を取得したか否かを判定する(S806)。画像形成装置動作信号を取得した場合(S806:Y)、第2CPU241は、オフライン動作による処理が完了したか否かを判定する(S807)。オフライン動作による処理が完了していない場合(S807:N)、第2CPU241は、オフライン動作が完了するまでオフライン動作を継続する。
When the instruction for the processing by the offline operation is acquired (S804:Y), the
オフライン動作による処理が完了が完了した場合(S807:Y)、第2CPU241は、画像検査装置200のメインSW220をオフにする(S808)。メインSW220がオフになることで画像検査装置200の電源230がオフになる。これにより、画像検査装置200のオフライン動作からオンライン動作への切り替えが準備される。
When the processing by the offline operation is completed (S807: Y), the
なお、画像形成装置動作信号を取得していない場合(S806:N)、第2CPU241は、オフライン動作による処理が完了したか否かを判定する(S810)。オフライン動作による処理が完了していない場合(S810:N)、第2CPU241は、オフライン動作による処理が完了するまでオフライン動作を継続する。オフライン動作による処理が完了が完了した場合(S810:Y)、第2CPU241は、ユーザからオフライン動作による処理の指示を取得するまでスタンバイ状態で待機する。
When the image forming apparatus operation signal has not been acquired (S806: N), the
スタンバイ状態で所定時間以上経過してもオフライン動作による処理の指示を取得しない場合(S804:N)、第2CPU241は、画像形成装置100から画像形成装置動作信号を取得したか否かを判定する(S809)。画像形成装置動作信号を取得した場合(S809:Y)、画像検査装置200のメインSW220をオフにする(S808)。メインSW220がオフになることで画像検査装置200の電源230がオフになる。これにより、画像検査装置200のオフライン動作からオンライン動作への切り替えが準備される。画像形成装置動作信号を取得していない場合(S810:N)、第2CPU241は、ユーザからオフライン動作による処理の指示を取得するまでスタンバイ状態で待機することになる。
オフライン検知信号を検知した場合、つまり画像検査装置200がオフライン動作を行っている場合の処理は以上のようになる。
When the instruction for the processing by the offline operation is not acquired even after the lapse of the predetermined time in the standby state (S804: N), the
When the offline detection signal is detected, that is, when the
オフライン検知信号を検知しない場合(S803:N)、第2CPU241は、画像検査装置200がオンライン動作を行っていると判定する。この場合、第2CPU241は、画像形成装置100との間で初期通信を行う(S811)。このとき、画像形成装置100は、図7のS706の処理を行っている。初期通信後に第2CPU241は、ユーザからオンライン動作による処理の指示を取得するまでスタンバイ状態で待機する(S812)。
When the offline detection signal is not detected (S803:N), the
スタンバイ状態の画像検査装置200は、画像形成装置100の第1CPU181からRMT信号のオフ信号が出力されたか否かを検知する(S813)。RMT信号のオフ信号が出力されていない場合(S813:N)、第2CPU241は、画像形成装置100からオンライン動作による処理である検品の指示の有無を判定する(S814)。検品の指示がない場合(S814:N)、第2CPU241は、スタンバイ状態を維持する。検品の指示がある場合(S814:Y)、第2CPU241は、オンライン動作による検品処理を行う(S815)。第2CPU241は、検品処理が完了するまでオンライン動作を行う(S816:N)。検品処理が終了すると(S816:Y)、第2CPU241は、オンライン動作を完了してスタンバイ状態に戻る。
The
RMT信号のオフ信号が出力された場合(S813:Y)、画像検査装置200は、RMT信号のオフ信号に応じて電源230をオフにする。第2CPU241は、画像検査装置200のメインSW220をオフにする(S808)。
When the off signal of the RMT signal is output (S813:Y), the
以上のような本実施形態の画像形成システム1は、オフライン動作中の後処理装置である画像検査装置200を画像形成装置100に接続してオンライン動作に切り替える場合に、画像形成装置100を先行して起動する。そのためにオフライン動作からオンライン動作への切り替えにかかる時間が短縮され、画像形成システム1の生産性が向上する。
The
Claims (8)
前記画像形成装置は、第1電源を備え、前記後処理装置が前記第1動作モードで動作する場合に、前記第1電源がオンになると前記第1電源から前記後処理装置に第1信号を送信して、前記後処理装置の前記第1動作モードが完了する前にイニシャル動作を開始し、前記後処理装置の前記第1動作モードの完了を検知すると前記後処理装置に第2信号を送信し、
前記後処理装置は、第2電源を備え、前記第1動作モードで動作しているときに前記第1信号を取得すると前記第2電源をオフにし、その後、前記第2信号を取得すると前記第2電源がオンになることで前記第1動作モードから前記第2動作モードに動作モードを切り替えることを特徴とする、
画像形成システム。 It is operable in an image forming apparatus that forms an image on a sheet, a first operation mode that operates autonomously, and a second operation mode that operates under the control of the image forming apparatus, and the operation is performed on the sheet on which the image is formed. An image forming system comprising: a post-processing device that performs processing,
The image forming apparatus includes a first power supply, and outputs a first signal from the first power supply to the post-processing device when the first power supply is turned on when the post-processing device operates in the first operation mode. When transmitting, the initial operation is started before the first operation mode of the post-processing apparatus is completed, and when the completion of the first operation mode of the post-processing apparatus is detected, a second signal is transmitted to the post-processing apparatus. Then
The post-processing device includes a second power supply, and turns off the second power supply when acquiring the first signal while operating in the first operation mode, and then turns off the second power supply when acquiring the second signal. 2 When the power supply is turned on, the operation mode is switched from the first operation mode to the second operation mode.
Image forming system.
前記画像形成装置は、前記第1電源から前記第1信号が送信された後に、前記イニシャル動作を行いつつ前記第3信号を確認して前記後処理装置の動作モードを監視し、前記第3信号により前記第1動作モードの完了を検知すると前記第2信号を出力する第1制御手段を備えることを特徴とする、
請求項1記載の画像形成システム。 The post-processing device outputs a third signal representing an operation mode,
The image forming apparatus monitors the operation mode of the post-processing apparatus by confirming the third signal while performing the initial operation after the first signal is transmitted from the first power source, and monitors the operation mode of the post-processing apparatus. And a first control unit that outputs the second signal when the completion of the first operation mode is detected by
The image forming system according to claim 1.
前記後処理装置は、前記第1動作モードで動作しているときに前記第1信号を取得すると前記第2電源をオフにする第2制御手段と、
前記画像形成装置と通信する第2通信手段と、を備えており、
前記第1制御手段は、前記イニシャル動作を行いながら前記第1通信手段を介して前記第2通信手段と初期通信を行い、前記イニシャル動作と前記初期通信が完了すると前記後処理装置の前記第2動作モードによる制御を開始し、
前記第2制御手段は、前記第2電源をオフにした後に前記第2電源がオンになると、前記第2通信手段を介して前記第1通信手段と前記初期通信を行い、前記初期通信が完了すると前記第2動作モードになり、前記第1制御手段により動作が制御されることを特徴とする、
請求項2記載の画像形成システム。 The image forming apparatus includes a first communication unit that communicates with the post-processing apparatus,
The post-processing device, when operating in the first operation mode, obtains the first signal, and second control means for turning off the second power source;
A second communication unit that communicates with the image forming apparatus,
The first control means performs initial communication with the second communication means via the first communication means while performing the initial operation, and when the initial operation and the initial communication are completed, the second control unit of the post-processing device Start control by operating mode,
When the second power supply is turned on after turning off the second power supply, the second control means performs the initial communication with the first communication means via the second communication means, and the initial communication is completed. Then, the second operation mode is set, and the operation is controlled by the first control means.
The image forming system according to claim 2.
前記第2制御手段は、前記第1動作モードで動作しているときに前記第1信号を取得すると、前記スイッチに前記第2電源のオフを指示することを特徴とする、
請求項3記載の画像形成システム。 The post-processing device includes a switch for switching on and off the second power source,
When the second control unit acquires the first signal while operating in the first operation mode, the second control unit instructs the switch to turn off the second power supply.
The image forming system according to claim 3.
前記第2電源は、前記ゲートによる論理演算の結果に応じてオン、オフが制御されることを特徴とする、
請求項4記載の画像形成システム。 The post-processing device includes a gate that performs a logical operation on the signal output from the switch and the second signal,
The second power source is controlled to be turned on and off according to a result of a logical operation by the gate.
The image forming system according to claim 4.
請求項5記載の画像形成システム。 The gate controls ON/OFF of the second power supply according to a result of a logical sum operation of a signal output from the switch and the second signal.
The image forming system according to claim 5.
前記後処理装置は、前記イニシャル動作及び前記初期通信が完了すると、前記第2動作モードによる後処理が可能になることを特徴とする、
請求項3〜6のいずれか1項記載の画像形成システム。 When the initial operation and the initial communication are completed, the image forming apparatus can form an image,
The post-processing apparatus is capable of performing post-processing in the second operation mode when the initial operation and the initial communication are completed.
The image forming system according to claim 3.
前記画像形成装置が、前記後処理装置が前記第1動作モードで動作する場合に、前記第1電源がオンになると、前記第1電源から前記後処理装置に第1信号を送信して、前記後処理装置の前記第1動作モードが完了する前にイニシャル動作を開始し、
前記後処理装置が、前記第1動作モードで動作しているときに前記第1信号を取得すると前記第2電源をオフにして動作モードを表す第3信号を出力し、
前記画像形成装置が、前記第3信号を確認して前記後処理装置の動作モードを監視し、前記第3信号により前記第1動作モードの完了を検知すると、前記後処理装置に第2信号を送信し、
前記後処理装置が、前記第2電源をオフにした後に前記第2信号を取得すると、前記第2電源をオンにすることで前記第1動作モードから前記第2動作モードに動作モードを切り替えることを特徴とする、
動作モード切替方法。 An image forming apparatus that has a first power source and forms an image on a sheet; and a second operation mode that operates autonomously in a first operation mode and a second operation mode that operates under the control of the image forming apparatus. And a post-processing device that performs post-processing on the sheet on which the image is formed, the method being performed by an image forming system,
The image forming apparatus transmits a first signal from the first power source to the post-processing apparatus when the first power source is turned on when the post-processing apparatus operates in the first operation mode, The initial operation is started before the completion of the first operation mode of the post-processing device,
When the post-processing device acquires the first signal while operating in the first operation mode, the second power supply is turned off to output a third signal indicating the operation mode,
When the image forming apparatus confirms the third signal and monitors the operation mode of the post-processing apparatus, and when the completion of the first operation mode is detected by the third signal, the second signal is sent to the post-processing apparatus. Send,
When the post-processing device obtains the second signal after turning off the second power supply, turning on the second power supply switches the operation mode from the first operation mode to the second operation mode. Characterized by,
Operation mode switching method.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019007672A JP2020116765A (en) | 2019-01-21 | 2019-01-21 | Image forming system and operation mode switching method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019007672A JP2020116765A (en) | 2019-01-21 | 2019-01-21 | Image forming system and operation mode switching method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020116765A true JP2020116765A (en) | 2020-08-06 |
Family
ID=71889634
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019007672A Pending JP2020116765A (en) | 2019-01-21 | 2019-01-21 | Image forming system and operation mode switching method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2020116765A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US11765279B2 (en) * | 2021-09-28 | 2023-09-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming system and control method |
-
2019
- 2019-01-21 JP JP2019007672A patent/JP2020116765A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US11765279B2 (en) * | 2021-09-28 | 2023-09-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming system and control method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7810808B2 (en) | Image forming apparatus, sheet-conveyance control method, and sheet-conveyance control program | |
| JP5637680B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2017138406A (en) | Image forming apparatus and temperature control method | |
| US20100314824A1 (en) | Image forming system and control method therefor, and control unit for image forming apparatus | |
| JP2002173252A (en) | Image forming device and control method thereof | |
| JP2008214103A (en) | Image forming apparatus and sheet supply control method | |
| US9274475B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, and image forming method | |
| JP2010181639A (en) | Image forming apparatus | |
| JP2020116765A (en) | Image forming system and operation mode switching method | |
| JP2009103832A (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
| JPH07325455A (en) | Multicolor image forming device | |
| JP2014016567A (en) | Image forming apparatus | |
| JP2019012094A (en) | Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus | |
| JPH1130928A (en) | Fixing device for image forming device | |
| JP5188554B2 (en) | Color image forming apparatus | |
| JP2006130779A (en) | Image forming apparatus | |
| JP4914017B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2020107273A (en) | Abnormality diagnostic device, abnormality diagnostic method, and program | |
| JP2000231255A (en) | Image forming device | |
| JP7379212B2 (en) | image forming system | |
| JP7334413B2 (en) | Control device and judgment method | |
| JP2002062709A (en) | Image forming device | |
| JP2008076728A (en) | Image forming apparatus | |
| JP2017021299A (en) | Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and control program of image forming apparatus | |
| JP2024108112A (en) | Static electricity removing device, image forming apparatus, and charge adjusting device |