JP2020138765A - Attachment and labeling device - Google Patents
Attachment and labeling device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020138765A JP2020138765A JP2019035826A JP2019035826A JP2020138765A JP 2020138765 A JP2020138765 A JP 2020138765A JP 2019035826 A JP2019035826 A JP 2019035826A JP 2019035826 A JP2019035826 A JP 2019035826A JP 2020138765 A JP2020138765 A JP 2020138765A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- attachment
- shaft portion
- core
- holding mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002372 labelling Methods 0.000 title claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 22
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Labeling Devices (AREA)
Abstract
【課題】芯に巻き付けられる台紙の長さが短くすることなく、芯の内径が大きいロールをロール保持機構に装着できるようにする。【解決手段】支柱部33a〜33cは、所定の中心軸を中心とする円筒に内接するよう配置されている。前記円筒は、直径が第二のロールの芯の内径と略等しい。前記中心軸と前記ロール保持機構の軸部の中心との間の距離と、前記軸部の外径との和は、前記円筒の半径以下である。前記中心軸と前記ロール保持機構の外周部との間の距離は、前記軸部と前記外周部との間の距離よりも大きい。【選択図】図4A roll having a core with a large inner diameter can be attached to a roll holding mechanism without shortening the length of a backing paper wound around the core. SOLUTION: Support columns 33a to 33c are arranged so as to be inscribed in a cylinder centered on a predetermined central axis. The cylinder has a diameter approximately equal to the inner diameter of the core of the second roll. The sum of the distance between the central axis and the center of the shaft portion of the roll holding mechanism and the outer diameter of the shaft portion is equal to or less than the radius of the cylinder. The distance between the central axis and the outer peripheral portion of the roll holding mechanism is greater than the distance between the shaft portion and the outer peripheral portion. [Selection drawing] Fig. 4
Description
本発明は、ラベル貼付装置などにおいてロールを保持するロール保持機構に芯の内径が異なるロールを装着できるようにするためのアタッチメントに関する。 The present invention relates to an attachment for mounting rolls having different inner diameters of cores on a roll holding mechanism for holding rolls in a label sticking device or the like.
特許文献1は、ラベル貼着装置を開示している。前記ラベル貼着装置は、多数のラベルが貼着された台紙が芯の周りに巻き付けられたロールを軸部に装着して使用する。軸部の外径は、芯の内径と概ね等しい。 Patent Document 1 discloses a labeling device. The label affixing device is used by attaching a roll on which a mount on which a large number of labels are affixed is wound around a core to a shaft portion. The outer diameter of the shaft is approximately equal to the inner diameter of the core.
前記ラベル貼着装置において、芯の内径が異なるロールを使用したい場合は、アタッチメントを使用すればよい。前記アタッチメントは、例えば、円柱状であり、内径が軸部の外径と概ね等しい貫通孔が中心軸に沿って設けられている。前記アタッチメントを軸部に取り付けることにより、芯の内径がアタッチメントの外径とほぼ等しいロールを、前記ラベル貼着装置に装着することができる。
しかし、前記ラベル貼着装置に装着できるロールの外径は、変わらない。したがって、芯の内径が大きくなった分、芯に巻き付けられる台紙の長さが短くなる。このため、一つのロールに貼着できるラベルの数が少なくなる。
When it is desired to use rolls having different inner diameters of the cores in the labeling device, attachments may be used. The attachment has, for example, a columnar shape, and a through hole having an inner diameter substantially equal to the outer diameter of the shaft portion is provided along the central axis. By attaching the attachment to the shaft portion, a roll having an inner diameter of the core substantially equal to the outer diameter of the attachment can be attached to the label sticking device.
However, the outer diameter of the roll that can be attached to the label sticking device does not change. Therefore, as the inner diameter of the core increases, the length of the mount wrapped around the core becomes shorter. Therefore, the number of labels that can be attached to one roll is reduced.
アタッチメントは、円筒状の芯の周りに長尺状の台紙が巻かれた第一のロールが装着されるロール保持機構に、前記第一のロールよりも前記芯の内径が大きい第二のロールを装着する。前記ロール保持機構は、略円柱状であり前記第一のロールの前記芯の内径と略等しい外径を有し前記第一のロールの前記芯に挿入される軸部と、前記軸部から径方向に所定の距離以上離れた位置に配置された外周部とを有する。前記アタッチメントは、所定の中心軸を中心とする円筒に内接するよう配置された3つ以上の支柱部と、前記軸部に対して前記外周部とは異なる径方向に所定の距離離れた位置に前記中心軸が位置するよう、前記アタッチメントを前記ロール保持機構に取り付ける取付部とを備える。前記円筒は、直径が前記第二のロールの前記芯の内径と略等しい。前記中心軸と前記軸部の中心との間の距離と、前記軸部の外径との和は、前記円筒の半径以下である。前記中心軸と前記外周部との間の距離は、前記軸部と前記外周部との間の距離よりも大きい。
前記中心軸は、前記支柱部が前記円筒に接する点を結んだ多角形の辺上又は内部に位置してもよい。
前記ロール保持機構は、前記軸部に取り付けられ前記第一のロールの軸方向に配置される側面支持部を有してもよい。前記アタッチメントは、更に、前記側面支持部が取り付けられる第二取付部を備えてもよい。
前記取付部は、前記軸部に設けられたねじ穴に螺合するねじが通る貫通穴を有してもよい。
ラベル貼付装置は、前記アタッチメントと、前記アタッチメントが取り付けられた前記ロール保持機構と、前記ロールの前記台紙に貼り付けられたラベルを剥がして貼付対象に貼り付けるラベル貼付機構とを備えてもよい。
The attachment is a roll holding mechanism in which a first roll in which a long mount is wound around a cylindrical core is mounted, and a second roll having an inner diameter of the core larger than that of the first roll is attached. Installing. The roll holding mechanism has a substantially columnar shape and an outer diameter substantially equal to the inner diameter of the core of the first roll, and has a shaft portion inserted into the core of the first roll and a diameter from the shaft portion. It has an outer peripheral portion arranged at a position separated by a predetermined distance or more in the direction. The attachment is located at a position separated from three or more strut portions arranged inscribed in a cylinder centered on a predetermined central axis by a predetermined distance in a radial direction different from the outer peripheral portion with respect to the shaft portion. A mounting portion for attaching the attachment to the roll holding mechanism is provided so that the central axis is located. The diameter of the cylinder is substantially equal to the inner diameter of the core of the second roll. The sum of the distance between the central shaft and the center of the shaft portion and the outer diameter of the shaft portion is equal to or less than the radius of the cylinder. The distance between the central shaft and the outer peripheral portion is larger than the distance between the shaft portion and the outer peripheral portion.
The central axis may be located on or inside a polygonal side connecting points where the strut portion touches the cylinder.
The roll holding mechanism may have a side support portion attached to the shaft portion and arranged in the axial direction of the first roll. The attachment may further include a second attachment to which the side support is attached.
The mounting portion may have a through hole through which a screw to be screwed passes through a screw hole provided in the shaft portion.
The label affixing device may include the attachment, the roll holding mechanism to which the attachment is attached, and a label affixing mechanism for peeling off the label affixed to the mount of the roll and affixing the label to the affixed object.
支柱部が内接する円筒の中心軸と外周部との間の距離が、軸部と外周部との間の距離より大きいので、第一のロールよりも外径が大きい第二のロールを装着することができる。
前記支柱部が前記円筒に接する点を結んだ多角形の辺上又は内部に中心軸が位置すれば、第二のロールを安定して保持できる。
第二取付部を設ければ、側面支持部を取り付けられるので、ロールが軸方向に移動し又は外れるのを防ぐことができる。
Since the distance between the central shaft and the outer peripheral portion of the cylinder inscribed by the support portion is larger than the distance between the shaft portion and the outer peripheral portion, a second roll having a larger outer diameter than the first roll is mounted. be able to.
If the central axis is located on or inside the side of the polygon connecting the points where the support column contacts the cylinder, the second roll can be stably held.
If the second mounting portion is provided, the side support portion can be mounted, so that the roll can be prevented from moving or coming off in the axial direction.
図1,2に示すラベル貼付装置10は、ラベルを貼付対象物に貼り付けるために使用される手持式の装置である。ラベルは、ロールの形で供給される。ロール80aは、円筒状の芯81と、芯81の周りに巻き付けられた長尺状の台紙82と、台紙82に貼り付けられた多数のラベルとを有する。ラベル貼付装置10は、ロール80aから台紙82を引き出して、引き出した台紙82からラベルを剥がし、剥がしたラベルを貼付対象物に貼り付ける。
The label affixing
図1に示すとおり、ラベル貼付装置10は、例えば、ラベル貼付機構11と、ロール保持機構12とを有する。ロール80aは、ロール保持機構12に装着されて保持される。ラベル貼付機構11は、ロール保持機構12に装着されたロール80aから台紙82を引き出し、ラベルを剥がして、貼付対象物に貼り付ける。
As shown in FIG. 1, the
ロール保持機構12は、例えば、軸部21と、外周部22と、固定側面支持部23と、側面支持部24とを有する。軸部21は、概ね円柱状である。外周部22は、軸部21から径方向に離れた位置に配置されている。固定側面支持部23は、軸部21に対して軸方向に配置され、軸部21の軸方向に対して概ね垂直な平板状である。側面支持部24は、軸部21に対して、固定側面支持部23とは反対側の軸方向に着脱可能に配置される。
The
図2に示すとおり、軸部21の外径D21は、ロール80aの芯81の内径Da1と概ね等しく、ロール80aは、軸部21を中心として回転可能に保持される。ロール保持機構12に装着できるロール80aの外径Da2の最大値は、外周部22によって定まる。すなわち、軸部21と外周部22との間の距離L1の最小値よりも外径Da2が大きいロール80aは、ロール保持機構12に装着できない。したがって、ロール80aには、外径Da2が距離L1の最小値に達するまで、台紙82を巻きつけることができる。
As shown in FIG. 2, the outer diameter D 21 of the
ロール保持機構12にロール80aを装着するときは、側面支持部24を外し、ロール80aの芯81に軸部21を挿入する。その後、側面支持部24を取り付けることにより、固定側面支持部23と側面支持部24とで、ロール80aを側面から挟んで支持し、ロール80aが軸部21の軸方向に移動し又は外れるのを防ぐ。
When the
図3〜6に示すアタッチメント30は、ラベル貼付装置10に取り付けて使用され、前記ロール80aと比べて芯81の内径が大きいロール80bを装着できるようにする。
The
図3,4に示すとおり、アタッチメント30は、例えば、側板部31と、取付部32と、支柱部33a〜33cと、補強部34a〜34cと、第二取付部35とを有する。
側板部31は、略平板状であり、円板部311から、下方向へ向けて脚部312,313が延びている。脚部312,313の下側の縁は、外周部22に沿った形状であり、アタッチメント30をラベル貼付装置10に取り付けたとき、アタッチメント30を安定させる。脚部312,313の間に、軸部21が係合する。
取付部32は、アタッチメント30をラベル貼付装置10に取り付けるためのものであり、支持部321と、挟持部322とを有する。支持部321は、側板部31から概ね垂直に立ち上がり、挟持部322を支持している。挟持部322は、側板部31と概ね平行な平板状であり、貫通穴323が概ね垂直に貫通している。挟持部322と側板部31との間の距離は、固定側面支持部23の厚さと概ね等しく、脚部312,脚部313と、挟持部322とで、固定側面支持部23を挟持する。貫通穴323には、雄ねじ40が挿通される。貫通穴323に挿通された雄ねじ40は、固定側面支持部23を貫通するねじ穴211に外側から螺合し、これにより、アタッチメント30をラベル貼付装置10に固定する。なお、アタッチメント30をラベル貼付装置10に固定する方式は、ねじ固定に限らず、他の方式であってもよい。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
The
The
第二取付部35は、概ね円柱状であり、円板部311の中心から、取付部32とは反対の方向へ向けて、円板部311に対して概ね垂直に延びている。第二取付部35には、側面支持部24を取り付けることができる。そのため、第二取付部35の先端は、例えば、軸部21と概ね等しい形状である。これにより、ロール80bが軸方向に移動し又は外れるのを防ぐ。なお、アタッチメント30を取り付けた状態でも、軸部21に側面支持部24を取り付けられる場合には、側面支持部24を軸部21に取り付けてもよく、その場合、第二取付部35はなくてもよい。
The second mounting
支柱部33a〜33cは、概ね円柱状であり、円板部311の中心から所定の距離離れた位置から、第二取付部35と同じ方向へ向けて、円板部311に対して概ね垂直に延びている。円板部311の中心から見て、支柱部33bは、支柱部33aに対して90度異なる方向に位置し、支柱部33cは、支柱部33bとは反対側で、やはり、支柱部33aに対して90度異なる方向に位置する。支柱部33a〜33cは、協働して、ロール80bの芯81を回転可能に支持する。そのため、支柱部33a〜33cは、円板部311の中心軸を中心とする円筒に内接している。
補強部34a〜34cは、対応する支柱部33a〜33cと第二取付部35との間に設けられ、側板部31に対して概ね垂直な平板状である。補強部34a〜34cは、支柱部33a〜33cが曲がったり倒れたりしないよう支持する。
The
The reinforcing
図6に示すとおり、ロール80bの芯81の内径Db1は、ロール80aの芯81の内径Da1よりも大きく、支柱部33a〜33cが内接する円筒の直径D33と概ね等しい。これにより、ロール80bは、前記円筒の中心軸を中心として回転可能に支持される。
前記中心軸は、軸部21に対して外周部22とは異なる方向に位置する。したがって、前記中心軸は、軸部21よりも外周部22から遠く離れている。すなわち、前記中心軸と外周部22との間の距離L2の最小値は、軸部21と外周部22との間の距離L1の最小値よりも大きい。これにより、ロール80bには、外径Db2が距離L2の最小値に達するまで、台紙82を巻き付けることができる。
As shown in FIG. 6, the inner diameter D b1 of the
The central axis is located in a direction different from that of the outer
中心軸の位置を変えずに、軸部21の外径を大きくするだけのアタッチメントを使用した場合、ロール80bには、外径Db2が距離L2の最小値に達するまでしか、台紙82を巻き付けることができない。したがって、ロール80aと比べて巻き付けられる台紙82の長さが短くなり、ロール80bに貼着できるラベルの数が減る。
When an attachment that only increases the outer diameter of the
これに対し、アタッチメント30を使用すれば、ロール80bに、外径Db2が距離L2の最小値に達するまで、台紙82を巻き付けることができる。したがって、巻き付けられる台紙82の長さが短くなるのを緩和し若しくは防止し、又は、逆に長くすることができる。これにより、ロール80bに貼着できるラベルの数が減るのを緩和し若しくは防止し、又は、逆に増やすことができる。
On the other hand, if the
なお、支柱部の形状は、円柱状に限らず、半円柱状など、前記円筒に内接する滑らかな曲面を外側に有する形状であればよい。支柱部の数は、3つに限らず、4つ以上であってもよい。ロール80bのがたつきを防ぐため、支柱部が前記円筒に内接する点を結んだ多角形の辺上又は内部に前記中心軸があることが好ましい。これにより、ロール80bを安定して保持できる。なお、前記円筒に軸部21が内接する場合には、軸部21も含めて前記円筒に内接する点を結んだ多角形の辺上又は内部に前記中心軸があればよい。また、支柱部(及び軸部21)が前記円筒に内接する点を結んだ多角形よりも下に前記中心軸があっても、重力により、又は、ラベル貼付機構11がロール80bから台紙82を引き出すことにより、ロール80bを下方向に引っ張る力が働くので、ある程度は、ロール80bを安定して保持できる。
また、前記中心軸は、円板部311の中心を通らなくてもよいし、円板部311は、円板状でなくてもよい。
The shape of the strut portion is not limited to a columnar shape, and may be any shape having a smooth curved surface inscribed in the cylinder, such as a semi-cylindrical shape, on the outside. The number of strut portions is not limited to three, and may be four or more. In order to prevent rattling of the
Further, the central axis does not have to pass through the center of the
ロール80bの芯81の内径Db1と概ね等しい外径を有する軸部でロール80bを支持した場合、芯81と軸部との間の接触面積が大きく、摩擦が大きいので、軸部自体が回転しないと、ロール80bを滑らかに回転させることができず、ラベル貼付機構11の動作に支障を来たすおそれがある。しかし、軸部の中心軸から離れた位置に軸部21が存在するので、軸部自体を回転可能に構成することは難しい。
When the
これに対し、複数の支柱部でロール80bを支持すれば、芯81と支柱部との間の接触面積が小さくなる。摩擦が小さいので、支柱部が回転しなくても、ロール80bを滑らかに回転させることができるので、ラベル貼付機構11を安定して動作させることができる。
On the other hand, if the
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするための一例である。本発明は、これに限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲によって定義される範囲から逸脱することなく様々に修正し、変更し、追加し、又は除去したものを含む。これは、以上の説明から当業者に容易に理解することができる。 The embodiment described above is an example for facilitating the understanding of the present invention. The present invention is not limited thereto, and includes various modifications, modifications, additions, or removals without departing from the scope defined by the appended claims. This can be easily understood by those skilled in the art from the above description.
10 ラベル貼付装置、11 ラベル貼付機構、12 ロール保持機構、21 軸部、211 ねじ穴、22 外周部、23 固定側面支持部、24 側面支持部、30 アタッチメント、31 側板部、311 円板部、312,313 脚部、32 取付部、321 支持部、322 挟持部、323 貫通穴、33a〜33c 支柱部、34a〜34c 補強部、35 第二取付部、40 雄ねじ、80a,80b ロール、81 芯、82 台紙、Da1,Db1 内径、D21,Da2,Db2 外径、D33 直径、L1,L2 距離。 10 Labeling device, 11 Labeling mechanism, 12 Roll holding mechanism, 21 Shaft part, 211 Thread hole, 22 Outer circumference part, 23 Fixed side support part, 24 Side support part, 30 Attachment, 31 Side plate part, 311 Disk part, 312,313 Leg, 32 Mounting, 321 Support, 322 Holding, 323 Through Hole, 33a-33c Strut, 34a-34c Reinforcing, 35 Second Mounting, 40 Male Thread, 80a, 80b Roll, 81 Core , 82 mount, D a1 , D b1 inner diameter, D 21 , D a2 , D b2 outer diameter, D 33 diameter, L 1 , L 2 distance.
Claims (5)
前記ロール保持機構は、略円柱状であり前記第一のロールの前記芯の内径と略等しい外径を有し前記第一のロールの前記芯に挿入される軸部と、前記軸部から径方向に所定の距離以上離れた位置に配置された外周部とを有し、
前記アタッチメントは、
所定の中心軸を中心とする円筒に内接するよう配置された3つ以上の支柱部と、
前記軸部に対して前記外周部とは異なる径方向に所定の距離離れた位置に前記中心軸が位置するよう、前記アタッチメントを前記ロール保持機構に取り付ける取付部と
を備え、
前記円筒は、直径が前記第二のロールの前記芯の内径と略等しく、
前記中心軸と前記軸部の中心との間の距離と、前記軸部の外径との和は、前記円筒の半径以下であり、
前記中心軸と前記外周部との間の距離は、前記軸部と前記外周部との間の距離よりも大きい、
アタッチメント。 To mount the second roll, which has a larger inner diameter than the first roll, on the roll holding mechanism, which mounts the first roll with a long mount wrapped around a cylindrical core. In the attachment of
The roll holding mechanism has a substantially columnar shape and an outer diameter substantially equal to the inner diameter of the core of the first roll, and has a shaft portion inserted into the core of the first roll and a diameter from the shaft portion. It has an outer peripheral portion arranged at a position separated by a predetermined distance or more in the direction, and has an outer peripheral portion.
The attachment is
Three or more strut parts arranged inscribed in a cylinder centered on a predetermined central axis, and
A mounting portion for attaching the attachment to the roll holding mechanism is provided so that the central shaft is located at a position separated from the shaft portion by a predetermined distance in a radial direction different from the outer peripheral portion.
The cylinder has a diameter approximately equal to the inner diameter of the core of the second roll.
The sum of the distance between the central shaft and the center of the shaft portion and the outer diameter of the shaft portion is equal to or less than the radius of the cylinder.
The distance between the central shaft and the outer peripheral portion is larger than the distance between the shaft portion and the outer peripheral portion.
attachment.
請求項1のアタッチメント。 The central axis is located on or inside a side of a polygon connecting points where the strut portion touches the cylinder.
The attachment of claim 1.
前記アタッチメントは、更に、前記側面支持部が取り付けられる第二取付部を備える、
請求項1又は2のアタッチメント。 The roll holding mechanism has a side support portion attached to the shaft portion and arranged in the axial direction of the first roll.
The attachment further comprises a second attachment to which the side support is attached.
The attachment of claim 1 or 2.
請求項1乃至3いずれかのアタッチメント。 The mounting portion has a through hole through which a screw to be screwed into a screw hole provided in the shaft portion passes.
The attachment according to any one of claims 1 to 3.
前記アタッチメントが取り付けられた前記ロール保持機構と、
前記ロールの前記台紙に貼り付けられたラベルを剥がして貼付対象に貼り付けるラベル貼付機構と、
を備える、ラベル貼付装置。 With the attachment according to any one of claims 1 to 4.
With the roll holding mechanism to which the attachment is attached,
A label sticking mechanism that peels off the label stuck to the mount of the roll and sticks it to the sticking target,
A labeling device.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019035826A JP6672495B1 (en) | 2019-02-28 | 2019-02-28 | Attachment and label sticking device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019035826A JP6672495B1 (en) | 2019-02-28 | 2019-02-28 | Attachment and label sticking device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP6672495B1 JP6672495B1 (en) | 2020-03-25 |
| JP2020138765A true JP2020138765A (en) | 2020-09-03 |
Family
ID=70000859
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019035826A Active JP6672495B1 (en) | 2019-02-28 | 2019-02-28 | Attachment and label sticking device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6672495B1 (en) |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07101601A (en) * | 1993-10-04 | 1995-04-18 | Star Micronics Co Ltd | Roll paper holding device |
| JP2001106215A (en) * | 1999-10-04 | 2001-04-17 | Towa Seiko Kk | Label attaching device |
| JP2004292158A (en) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Sato Corp | Printer roll paper support device |
-
2019
- 2019-02-28 JP JP2019035826A patent/JP6672495B1/en active Active
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07101601A (en) * | 1993-10-04 | 1995-04-18 | Star Micronics Co Ltd | Roll paper holding device |
| JP2001106215A (en) * | 1999-10-04 | 2001-04-17 | Towa Seiko Kk | Label attaching device |
| JP2004292158A (en) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Sato Corp | Printer roll paper support device |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP6672495B1 (en) | 2020-03-25 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR950013950A (en) | Tip lock on cord wrapped around storage reel | |
| KR100942855B1 (en) | Disc Drive with Brushless Motor and Brushless Motor | |
| US7204452B2 (en) | Dispenser for elongate material | |
| KR20100021989A (en) | Spool shaft support structure for dual-bearing reel | |
| US20160150769A1 (en) | Line roller unit and fishing line guide mechanism | |
| JP2020138765A (en) | Attachment and labeling device | |
| US2990135A (en) | Adjustable pay-off reel | |
| US6857589B2 (en) | Fishing reel component | |
| JP2017529241A (en) | Floating feed assist device for payoff of bulk packaged welding wire | |
| JPWO2012147748A1 (en) | Long sheet feeding reel | |
| JP2007104958A (en) | Double bearing reel | |
| JP2003070398A (en) | Spinning reel for fishing | |
| KR102057049B1 (en) | Spool attachment mechanism for fishing reel | |
| US20120234961A1 (en) | Fishing Line Spool Holder | |
| US8998121B2 (en) | Reel stand brake system | |
| JP3611462B2 (en) | Transport form for long sheets | |
| JP3177805U (en) | Tube feeder | |
| US20120205480A1 (en) | Fishing line spool holder | |
| JP5328299B2 (en) | Labeling device | |
| JP6063226B2 (en) | Fishing reel | |
| JPH0716677Y2 (en) | Adhesive tape holder | |
| TWI337157B (en) | Film-peeled mechanism and film-peeled device of using the same | |
| JP4632969B2 (en) | Ribbon take-up reel | |
| JP5360880B2 (en) | Roll paper holder and roll paper holder assembly set | |
| JP4423600B2 (en) | Laminating equipment |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190305 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200210 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200304 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6672495 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |