JP2020200724A - Wall panel - Google Patents
Wall panel Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020200724A JP2020200724A JP2019110080A JP2019110080A JP2020200724A JP 2020200724 A JP2020200724 A JP 2020200724A JP 2019110080 A JP2019110080 A JP 2019110080A JP 2019110080 A JP2019110080 A JP 2019110080A JP 2020200724 A JP2020200724 A JP 2020200724A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- wall panel
- tray
- shirasu
- connecting member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Abstract
Description
本発明は、火山灰の一種であるシラスを要部とした壁パネルに関する。なお、壁パネル等の表裏面において、「表面」は、ひょう面とおもて面の二通りの読みがある。本書では、裏面の反対の面を「おもて面」と表記する。 The present invention relates to a wall panel having Shirasu, which is a kind of volcanic ash, as a main part. In addition, on the front and back surfaces of a wall panel or the like, the "front surface" has two readings, a hail surface and a front surface. In this book, the opposite side of the back side is referred to as the "front side".
九州の南部に堆積している火山灰は、「シラス」と呼ばれる。このシラスは、マグマに他の土が混じることなく固まった粉体であり、軽石と同じように無数の空洞を有する。無数の空洞に大気中の微粒子などを取り込むことができる。
従来、シラスは邪魔物とされてきたが、見直され、壁パネルとして有効活用を図ることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
The volcanic ash deposited in the southern part of Kyushu is called "Shirasu". This shirasu is a powder that is solidified without mixing other soil with magma, and has innumerable cavities like pumice stone. Fine particles in the atmosphere can be taken into innumerable cavities.
Conventionally, Shirasu has been regarded as an obstacle, but it has been reviewed and it has been proposed to effectively utilize it as a wall panel (see, for example, Patent Document 1).
特許文献1を次図に基づいて説明する。
図19は従来の壁パネルの断面図であり、壁パネル100は、有底の枠体101と、この枠体101の外底面上に設けられた樹脂層102と、この樹脂層102に埋設されたネオジウム磁石103と、枠体101内に固定されたシラス104とからなる。
Patent Document 1 will be described with reference to the following figure.
FIG. 19 is a cross-sectional view of a conventional wall panel, and the
ネオジウム磁石103で駆体壁に磁気吸着させるため、何時でも壁パネル100を駆体壁に取り付け、駆体壁から外すことができる。着脱自在のシラス104で室内空気の浄化が可能であるため、シラス104の有効活用が図れ、それの需要を高めることができる。
Since the
ネオジウム磁石103は、吸着力が大きいため、壁パネル100を駆体壁に安定的に取り付けることができる。
シラス104は、枠体101に流し込み、固めることにより固定される(特許文献1、段落0020)。
Since the
The
特許文献1の壁パネル100は、上記した利点を有するものの、本発明者らが、検証したところ次に述べる欠点を有することが判明した。
第1に、シラス104を、枠体101に流し込み、固めたとき、始めは固定状況が良好であるが、時間が経過すると固定状況に不具合が起こる。すなわち、シラス104の熱膨張率と型枠101の熱膨張率は必然的に異なる。周囲の温度変化により、シラス104及び型体101が多数回伸び縮みを繰り返すと、熱膨張率の差により、型枠101とシラス104との間に不可避的に隙間が発生する。この隙間は最初は局部的であるが、徐々に広がっていく。一定以上広がると、型枠101からシラス104が外れる。外れて落下するとシラス104が破損する。外れる前に、接着剤で補修する必要があり、補修費用が嵩む。このことが、シラス104を要部とする壁パネル100の需要の妨げになっている。
シラス104を要部とする壁パネル100の需要を促すには、長期間使用しても、枠体101からシラス104が外れる心配のない構造が必要となる。
Although the
First, when the
In order to stimulate the demand for the
第2に、ネオジウム磁石103は、使用状態にもよるものの、早ければ1週間程度で錆が発生し、それによる磁力の低下が起こる(特許文献2、段落0004)。
図20は、図19の20部拡大図であり、柱形状のネオジウム磁石103は、樹脂層102に埋設されている。ネオジウム磁石103は、樹脂層102で囲われているため、当面は錆びる心配はない。
しかし、樹脂層102は、紫外線を長期に浴びると、不可避的に劣化する。この劣化は微細なヘアクラックとなって現れる。
Secondly, the
FIG. 20 is an enlarged view of 20 parts of FIG. 19, and the pillar-
However, the
図21(a)に示すように、ネオジウム磁石103を囲う、薄い樹脂部105にヘアクラック106が入る。このヘアクラック106は、徐々に成長する。成長したヘアクラック106を通って外部の水分が侵入しネオジウム磁石103に到達する。すると、ネオジウム磁石103が錆びる。金属は酸化物になると体積が増加して膨らむ。この膨らみにより、薄い樹脂部105に大きなクラックが入る。
As shown in FIG. 21 (a), the
図21(b)に示すように、定常作業の一環として、壁パネル100(樹脂層102)を駆体壁107から外すと、吸着力が大きいネオジウム磁石103が駆体壁107に残る。すなわち、壁パネル100(樹脂層102)からネオジウム磁石103が脱落する。このことが、シラス104を要部とする壁パネル100の需要の妨げになっている。
シラス104を要部とする壁パネル100の需要を促すには、長期間使用しても、錆びる心配がない磁石構造が求められる。
As shown in FIG. 21B, when the wall panel 100 (resin layer 102) is removed from the
In order to stimulate the demand for the
第3に、壁パネル100が盗まれ易いことである。
従来の壁パネル100は、何時でも駆体壁から外せることに利点がある。ところで、壁パネル100が、ホテルの客室に設けられることがある。不特定多数の人が壁パネル100に触れる機会があり、盗難の被害を受け易い。このことが、シラス104を要部とする壁パネル100の需要の妨げになっている。
シラス104を要部とする壁パネル100の需要を促すには、壁パネル100が盗まれないようにすることが求められる。
Third, the
The
In order to stimulate the demand for the
すなわち、枠体101からシラス104が外れる心配があることと、ネオジウム磁石103が錆びる心配があることと、壁パネル100が盗まれる心配があることが、ネックになってシラス104の需要が伸び悩んでいると言える。これらの不具合の全部又は一部を解決することができれば、シラス104の需要を高めることができる。
That is, there is a concern that the Shirasu 104 will come off from the
本発明は、シラスの需要を高めることができる技術を提供することを課題とし、そのために、枠体(トレイ)からシラスが外れる心配がないことと、磁石が錆びる心配がないことと、壁パネルが盗まれる心配がないことの少なくとも一つが達成できる構造の壁パネルを提供することを課題とする。 An object of the present invention is to provide a technique capable of increasing the demand for shirasu, and therefore, there is no concern that the shirasu will come off from the frame (tray), there is no concern that the magnet will rust, and the wall panel. The challenge is to provide a wall panel with a structure that can achieve at least one of the things that can be stolen.
請求項1に係る発明は、底部及びこの底部の縁から立てられた壁部とからなるトレイと、前記底部のおもて面及び前記壁部の内面に接するようにして前記トレイに充填されるシラスと、前記底部の裏面に設けられ前記トレイを駆体壁に連結する連結部材とからなる壁パネルにおいて、
前記壁部の前記内面に、前記シラスが前記底部から離れることを防止する返り部が設けられていることを特徴とする。
The invention according to claim 1 is filled in the tray so as to be in contact with a tray including a bottom portion and a wall portion erected from the edge of the bottom portion, and the front surface of the bottom portion and the inner surface of the wall portion. In a wall panel composed of a shirasu and a connecting member provided on the back surface of the bottom portion and connecting the tray to the vehicle wall.
The inner surface of the wall portion is provided with a return portion for preventing the shirasu from separating from the bottom portion.
請求項2に係る発明は、底部及びこの底部の縁から立てられた壁部とからなるトレイと、前記底部のおもて面及び前記壁部の内面に接するようにして前記トレイに充填されるシラスと、前記底部の裏面に設けられ前記トレイを駆体壁に連結する連結部材とからなる壁パネルにおいて、
前記底部の前記おもて面に、前記シラスが前記底部から離れることを防止するアンカーが立てられていることを特徴とする。
The invention according to
An anchor is erected on the front surface of the bottom portion to prevent the shirasu from separating from the bottom portion.
請求項3に係る発明は、底部及びこの底部の縁から立てられた壁部とからなるトレイと、前記底部のおもて面及び前記壁部の内面に接するようにして前記トレイに充填されるシラスと、前記底部の裏面に設けられ前記トレイを駆体壁に連結する連結部材とからなる壁パネルにおいて、
前記底部の裏面に、中央に島部を有し、この島部を囲うように溝部を有し、この溝部を囲うように外縁部を有し、この外縁部から前記島部に前記溝部を横断するブリッジ部を有し、
前記連結部材は、フェライト粉をバインダで固めて磁化処理が施されているマグネットシートと、このマグネットシートの一方の面に固定されているクッション層と、前記マグネットシートから遠い方の面にて前記クッション層に設けられている接着層とからなり、
この接着層が前記溝部の底に当たるようにして、前記ブリッジ部で分断された前記溝部に、前記連結部材が設けられていることを特徴とする。
According to the third aspect of the present invention, the tray is filled with a tray including a bottom portion and a wall portion erected from the edge of the bottom portion, and the tray so as to be in contact with the front surface of the bottom portion and the inner surface of the wall portion. In a wall panel composed of a shirasu and a connecting member provided on the back surface of the bottom portion and connecting the tray to the vehicle wall.
On the back surface of the bottom portion, an island portion is provided in the center, a groove portion is provided so as to surround the island portion, an outer edge portion is provided so as to surround the groove portion, and the groove portion is crossed from the outer edge portion to the island portion. Has a bridge part to
The connecting member includes a magnet sheet in which ferrite powder is hardened with a binder and magnetized, a cushion layer fixed to one surface of the magnet sheet, and a surface far from the magnet sheet. It consists of an adhesive layer provided on the cushion layer.
It is characterized in that the connecting member is provided in the groove portion divided by the bridge portion so that the adhesive layer hits the bottom of the groove portion.
請求項4に係る発明は、請求項3記載の壁パネルであって、
前記連結部材は、一部が前記島部、前記ブリッジ部及び前記外縁部から突出しているいることを特徴とする。
The invention according to claim 4 is the wall panel according to claim 3.
The connecting member is characterized in that a part thereof protrudes from the island portion, the bridge portion, and the outer edge portion.
請求項5に係る発明は、底部及びこの底部の縁から立てられた壁部とからなるトレイと、前記底部のおもて面及び前記壁部の内面に接するようにして前記トレイに充填されるシラスと、前記底部の裏面に設けられ前記トレイを駆体壁に連結する連結部材とからなる壁パネルにおいて、
前記底部の裏面に、中央に島部を有し、この島部を囲うように溝部を有し、この溝部を囲うように外縁部を有し、この外縁部から前記島部に前記溝部を横断するブリッジ部を有し、
前記連結部材は、アルミニウム箔と、このアルミニウム箔の一方の面に設けた第1熱可塑性樹脂層と、他方の面に設けた第2熱可塑性樹脂層とからなり、
前記アルミニウム箔は、前記第1熱可塑性樹脂層を介して前記島部に貼り付けられていることを特徴とする。
The invention according to claim 5 is filled in the tray so as to be in contact with a tray including a bottom portion and a wall portion erected from the edge of the bottom portion, and the front surface of the bottom portion and the inner surface of the wall portion. In a wall panel composed of a shirasu and a connecting member provided on the back surface of the bottom portion and connecting the tray to the vehicle wall.
On the back surface of the bottom portion, an island portion is provided in the center, a groove portion is provided so as to surround the island portion, an outer edge portion is provided so as to surround the groove portion, and the groove portion is crossed from the outer edge portion to the island portion. Has a bridge part to
The connecting member is composed of an aluminum foil, a first thermoplastic resin layer provided on one surface of the aluminum foil, and a second thermoplastic resin layer provided on the other surface.
The aluminum foil is characterized in that it is attached to the island portion via the first thermoplastic resin layer.
請求項6に係る発明は、請求項5記載の壁パネルであって、
前記壁部の外面に、前記底部の何処に前記アルミニウム箔が貼り付けられているかを説明するメッセージが表示されていることを特徴とする。
The invention according to claim 6 is the wall panel according to claim 5.
The outer surface of the wall portion is characterized in that a message explaining where the aluminum foil is attached to the bottom portion is displayed.
請求項7に係る発明は、請求項1〜6のいずれか1項記載の壁パネルであって、
この壁パネルは、断面が、駆体壁側が狭い略台形を呈していることを特徴とする。
The invention according to claim 7 is the wall panel according to any one of claims 1 to 6.
This wall panel is characterized in that the cross section has a substantially trapezoidal shape with a narrow body side.
請求項8に係る発明は、請求項1〜7のいずれか1項記載の壁パネルであって、
このトレイは、樹脂製であることを特徴とする。
The invention according to claim 8 is the wall panel according to any one of claims 1 to 7.
This tray is characterized by being made of resin.
請求項9に係る発明は、請求項1〜7のいずれか1項記載の壁パネルであって、
このトレイは、木製又は木質製であることを特徴とする。
The invention according to claim 9 is the wall panel according to any one of claims 1 to 7.
This tray is characterized by being made of wood or wood.
請求項1に係る発明では、壁部の内面に返り部を設けた。この返り部で、トレイからシラスが外れることを防止する。
すなわち、本発明により、トレイからシラスが外れる心配がない構造の壁パネルが提供され、シラスの需要増が見込める。
In the invention according to claim 1, a return portion is provided on the inner surface of the wall portion. This return section prevents the shirasu from coming off the tray.
That is, the present invention provides a wall panel having a structure in which the shirasu does not come off from the tray, and an increase in demand for the shirasu can be expected.
請求項2に係る発明では、底部にアンカーを立てた。このアンカーで、トレイからシラスが外れることを防止する。
すなわち、本発明により、トレイからシラスが外れる心配がない構造の壁パネルが提供され、シラスの需要増が見込める。
In the invention according to
That is, the present invention provides a wall panel having a structure in which the shirasu does not come off from the tray, and an increase in demand for the shirasu can be expected.
請求項3に係る発明では、トレイは、裏面の中央に島部を有し、この島部を囲うように溝部を有し、この溝部を囲うように外縁部を有し、この外縁部から島部に溝部を横断するブリッジ部を有しているため、単純な平板に比較して、曲げ剛性及び撓み剛性を増大することができる。曲げ剛性及び撓み剛性が大きければ、反りや曲げを抑えることができる。
曲げ剛性及び撓み剛性が大きければ、サイズが大きな壁パネルにあっても、反りや曲がりを抑えることができる。
加えて、連結部材に、フェライト粉を主材料とするマグネットシートを採用したため、連結部材は錆びる心配がない。
すなわち、本発明により、磁石が錆びる心配がない壁パネルを提供することができ、シラスの需要増が見込める。
In the invention according to claim 3, the tray has an island portion in the center of the back surface, a groove portion so as to surround the island portion, an outer edge portion so as to surround the groove portion, and an island from the outer edge portion. Since the portion has a bridge portion that crosses the groove portion, the flexural rigidity and the flexural rigidity can be increased as compared with a simple flat plate. If the flexural rigidity and the flexural rigidity are large, warpage and bending can be suppressed.
If the flexural rigidity and the flexural rigidity are large, warpage and bending can be suppressed even in a wall panel having a large size.
In addition, since a magnet sheet whose main material is ferrite powder is used for the connecting member, there is no concern that the connecting member will rust.
That is, according to the present invention, it is possible to provide a wall panel in which there is no concern that the magnet will rust, and an increase in demand for Shirasu can be expected.
請求項4に係る発明では、連結部材に一部が底部から突出しており、連結部材にクッション層を有するため、平坦でない駆体壁にも壁パネルを安定して取り付けることができる。 In the invention according to claim 4, since a part of the connecting member protrudes from the bottom and the connecting member has a cushion layer, the wall panel can be stably attached to an uneven body wall.
請求項5に係る発明では、請求項3と同様に、トレイは、裏面の中央に島部を有し、この島部を囲うように溝部を有し、この溝部を囲うように外縁部を有し、この外縁部から島部に溝部を横断するブリッジ部を有しているため、単純な平板に比較して、曲げ剛性及び撓み剛性が大きくなり、サイズが大きな壁パネルにあっても、反りや曲がりを抑えることができる。
加えて、島部にアルミニウム箔が第1熱可塑性樹脂層を介して取り付けられている。アルミニウム箔は第2熱可塑性樹脂層を介して駆体壁に取り付けられる。この第2熱可塑性樹脂層を溶融固化することで、壁パネルは駆体壁に固定され、盗まれにくくなる。
すなわち、本発明により、盗まれる心配がない壁パネルが提供され、シラスの需要増が見込める。
In the invention according to claim 5, similarly to claim 3, the tray has an island portion in the center of the back surface, a groove portion so as to surround the island portion, and an outer edge portion so as to surround the groove portion. However, since it has a bridge portion that crosses the groove portion from the outer edge portion to the island portion, the bending rigidity and the bending rigidity are larger than those of a simple flat plate, and even if the wall panel has a large size, it warps. And bending can be suppressed.
In addition, an aluminum foil is attached to the island via the first thermoplastic resin layer. The aluminum foil is attached to the body wall via the second thermoplastic resin layer. By melting and solidifying the second thermoplastic resin layer, the wall panel is fixed to the body wall and is less likely to be stolen.
That is, the present invention provides a wall panel that is not likely to be stolen, and an increase in demand for Shirasu can be expected.
請求項6に係る発明では、壁部の外面に、底部の何処にアルミニウム箔が貼り付けられているかを説明するメッセージが表示されている。壁パネルは正面にシラスが見え、裏面のアルミニウム箔は見えない。しかし、作業者にメッセージを読ませることで、取り外し作業を効率よく行わせることができる。 In the invention according to claim 6, a message explaining where the aluminum foil is attached to the bottom portion is displayed on the outer surface of the wall portion. Shirasu can be seen on the front of the wall panel, and the aluminum foil on the back cannot be seen. However, by having the worker read the message, the removal work can be performed efficiently.
請求項7に係る発明では、この壁パネルは、断面が、駆体壁側が狭い略台形を呈している。複数の壁パネルを密集して配置させる場合、駆体壁が曲面や湾曲面であっても壁パネルを取り付けることができる。 In the invention according to claim 7, the wall panel has a substantially trapezoidal cross section narrow on the body wall side. When a plurality of wall panels are densely arranged, the wall panels can be attached even if the body wall is a curved surface or a curved surface.
請求項8に係る発明では、トレイは、樹脂製である。金型を準備することで、トレイを大量生産することができる。 In the invention of claim 8, the tray is made of resin. By preparing the mold, the tray can be mass-produced.
請求項9に係る発明では、トレイは、木製又は木質製である。シラスが天然物であり、このシラスを囲う壁部が木又は木質であるため、無機質な人造物に比較して、人に優しい印象の壁パネルが提供される。 In the invention of claim 9, the tray is made of wood or wood. Since the shirasu is a natural product and the wall surrounding the shirasu is wood or wood, a wall panel with a human-friendly impression is provided as compared with an inorganic man-made product.
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1に示すように、壁パネル10は、深皿状のトレイ20と、このトレイ20のおもて面側に充填されたシラス11と、トレイ20の裏面に設けられトレイ20を駆体壁(図4、符号13)に連結する連結部材40とからなる。
As shown in FIG. 1, the
トレイ20は、底部21及びこの底部21の縁から立てられた壁部22からなる。トレイ20は、樹脂製、木製、金属製のいずれでもよい。木製の場合は、木片又は木屑を固めた木質製であってもよい。
なお、連結部材40に、後述するアルミ箔入り熱可塑性樹脂層41を採用する場合は、トレイ20は、樹脂製又は木製とする。樹脂や木であればジュール熱が発生しないからである。
The
When the
壁部22は、底部21とのなす角度が90°であってもよいが、この実施例では、断面が、駆体壁側が狭い略台形を呈するように、傾けた。すなわち、対向する一対の壁部22が底部21から離れる程開くようにした。
The
シラス11は、型枠を兼ねたトレイ20に流し込み、乾燥させて得た固形物である。
シラス11は、壁部22の内面及び底部21の上面に接着されているが、長時間が経過すると接着強度が低下することがある。接着強度が低下すると、トレイ20からシラス11が外れ(脱落し)易くなる。特に、対向する一対の壁部22が底部21から離れる程開いているときには、より外れ易くなる。
The
対策として、壁部22の内面に返り部23を設けた。釣り針の「返り(かえり)」は、針にかかった魚が抜けないようにする突起である。返り部23は、シラス11が底部21から離れることを防ぐ役割を果たす。よって、本実施例によれば、トレイ20からシラス11が外れることを防ぐことができる。
As a countermeasure, a
連結部材40は、底部21の裏面の中央に設けるアルミ箔入り熱可塑性樹脂層41と、このアルミ箔入り熱可塑性樹脂層41の外側位置にて底部21の裏面に設けられるクッション付き磁石板51との両方又は一方とする。アルミ箔入り熱可塑性樹脂層41及びクッション付き磁石板51の詳細は後述する。
The connecting
図2に示すように、トレイ20は、底部21の中央に島部24を有し、この島部24を囲う堀状の溝部25を有し、この溝部25を囲うように外縁部26を有し、この外縁部26から島部24に溝部25を横断する複数本(この例では4本)のブリッジ部27を有している。
As shown in FIG. 2, the
底部21は、単純な平板であってもよいが、曲げ剛性や撓み剛性が小さく、長く使用すると反り(そり)や曲がりが発生する。
対して、本実施例では、図1に示すように階段形状にして、断面係数及び断面二次モーメントを増大し、加えて図2に示すブリッジ部27を設けたので、曲げ剛性や撓み剛性が大きくなる。曲げ剛性や撓み剛性が大きいと、長く使用しても反りや曲がりが発生する心配がなくなる。
The
On the other hand, in this embodiment, the staircase shape is formed as shown in FIG. 1, the section modulus and the moment of inertia of area are increased, and the
底部21は、縦横寸法が大きい程、反りや曲がりが顕著になる。本実施例のように曲げ剛性や撓み剛性が大きければ、その心配はない。図1に示すように階段形状にすることにより、壁パネル10のサイズを大きくすることができる。
The larger the vertical and horizontal dimensions of the
次に、図3に基づいて、クッション付き磁石板51の構造を説明する。
図3(a)に示すように、クッション付き磁石板51は、マグネットシート52と、このマグネットシート52の一方の面(溝部25側の面)に固定されているクッション層53と、このクッション層53の一方の面(溝部25側の面)に設けられている接着層54と、この接着層54の一方の面(溝部25側の面)に設けられている剥離紙55とからなる。
Next, the structure of the cushioned
As shown in FIG. 3A, the cushioned
剥離紙55を剥がす。露出した接着層54を溝部25の底に当てて接着する。
図3(b)に示すように、接着層54が溝部25の底に当たるようにして、溝部25にクッション付き磁石板51を固定する。
固定された状態で、マグネットシート52の一部(すなわち、クッション付き磁石板51の一部)が、島部24、ブリッジ部27及び外縁部26から突出している。
Peel off the
As shown in FIG. 3B, the cushioned
In the fixed state, a part of the magnet sheet 52 (that is, a part of the cushioned magnet plate 51) protrudes from the
図4に示すように、駆体壁13に壁パネル10を当てる。駆体壁13の表面に磁性ペイントが施されている。
平坦であるべき駆体壁13が、仮にV字状に波打っていても、クッション層53が伸縮することで、駆体壁13にマグネットシート52が全面的に当たって吸着される。よって、クッション層53により、駆体壁13の小規模な波打ちを吸収する役割を果たす。
As shown in FIG. 4, the
Even if the
また、マグネットシート52は、主材料がフェライト粉であり、塩素系ポリエチレンなどのバインダで結合してシートを造り、造られたシートを着磁してなる。
フェライトは酸化鉄であり、元々酸化しているため、大気中の酸素や水分に触れても、これ以上、酸化することはなく、錆びることもない。
Further, the
Since ferrite is iron oxide and is originally oxidized, it will not be oxidized any more and will not rust even if it comes into contact with oxygen or water in the atmosphere.
ネオジウム磁石は磁力は強いが錆びる。対して、フェライト磁石は磁力は弱いが錆びない。フェライト磁石は、シート状(マグネットシート52)にすることで、駆体壁との接触面積を稼ぎ、必要な連結力を確保する。 Neodymium magnets have a strong magnetic force but rust. On the other hand, ferrite magnets have a weak magnetic force but do not rust. By forming the ferrite magnet into a sheet (magnet sheet 52), the contact area with the body wall is increased and the necessary connecting force is secured.
次に、アルミ箔入り熱可塑性樹脂層41の構造を、図5に基づいて説明する。
図5(a)に示すように、アルミ箔入り熱可塑性樹脂層41は、アルミニウム箔42と、このアルミニウム箔42の一方の面(島部24側の面)に設けた第1熱可塑性樹脂層43と、他方の面(駆体壁13側の面)に設けた第2熱可塑性樹脂層44とからなる。
図5(b)に示すように、アルミニウム箔42は、第1熱可塑性樹脂層43を介して島部24に貼り付けられている。この貼り付け手順を、図6に基づいて説明する。
Next, the structure of the
As shown in FIG. 5A, the
As shown in FIG. 5B, the
図6(a)に示すように、駆体壁13の所定位置へ壁パネル10を当てる。このときに、左右一対のクッション付き磁石板51が、壁パネル10を駆体壁13に仮止めする役割を果たす。すなわち、作業員が手を放しても、駆体壁13から壁パネル10がずれ下がることはない。また、磁気吸着による仮止めであるため、壁パネル10の位置を変更(微調整)することは自由に行える。
As shown in FIG. 6A, the
図6(b)に示すように、壁部22の外面に、「底の中央に○○mm角のアルミ箔があります」のようなメッセージ28が設けられている。すなわち、壁部22の外面に、底部の何処にアルミニウム箔が貼り付けられているかを説明するメッセージ28が表示されている。
As shown in FIG. 6B, a
図6(c)に示すように、電磁誘導加熱具60を準備する。この電磁誘導加熱具60は、家庭用調理器の一種であるIH(電磁誘導加熱)機器と同じであって、電気アイロン形状の当て具61と、接続ケーブル62と、高周波電源63と、電源ケーブル64とからなる。高周波電源63に、通電時間(数秒)を設定する時間設定部が付属している。
As shown in FIG. 6C, the
通電すると、磁力線65が発生する。
図6(d)に示すように、磁力線65により、アルミニウム箔42の内部に渦電流が発生し、この渦電流とアルミニウムの電気抵抗とにより、ジュール熱が発生する。このジュール熱により、第1・第2熱可塑性樹脂層43、44が軟化し、一部が溶ける。
図6(d)に示すように、通電を止めると、冷えて第1・第2熱可塑性樹脂層43、44が固まる。この過程で、アルミニウム箔42は、駆体壁13に接着固定される。
When energized,
As shown in FIG. 6D, the
As shown in FIG. 6D, when the energization is stopped, the first and second thermoplastic resin layers 43 and 44 cool and harden. In this process, the
ホテルなど不特定多数の人が触る機会がある場所に、壁パネル10が取り付けられている場合、壁パネル10が、第2熱可塑性樹脂層44により、接着固定されているため、盗まれる心配はない。
If the
ところで、図6に基づいて、駆体壁13に壁パネル10を接着固定した後、暫く経ってから、別の作業員が、壁パネル10を駆体壁13から外す場合がある。
壁パネル10を室内側から見ると、シラス11と壁部22が目視できるだけで、裏面のアルミニウム箔42は見えない。
しかし、別の作業員は、図6(b)に示すメッセージ28を見ることで、アルミニウム箔42の位置を知り、当て具61の当てる場所を決め、アルミニウム箔42の大きさ(○○mm)を知り、通電時間(○秒)を定めることができる。
By the way, based on FIG. 6, another worker may remove the
When the
However, another worker knows the position of the
第1・第2熱可塑性樹脂層43、44において、第1熱可塑性樹脂層43より、第2熱可塑性樹脂層44を低い融点の樹脂で構成することは、好ましいことである。必ず、第2熱可塑性樹脂層44の箇所で、駆体壁13から壁パネル10が外れるからである。ただし、アルミ箔入り熱可塑性樹脂層41の裏表を間違えないように細心の注意を払う必要がある。第1熱可塑性樹脂層43と第2熱可塑性樹脂層44との色を変えることで、注意を促すことも一方法である。
In the first and second thermoplastic resin layers 43 and 44, it is preferable that the second
本実施例では、第1熱可塑性樹脂層43と第2熱可塑性樹脂層44とを同一物とした。すると、別の作業員により、通電し、アルミニウム箔42を駆体壁13から外すときに、第2熱可塑性樹脂層44の部位で分離する他、第1熱可塑性樹脂層43の部位で分離することが予想される。
In this example, the first
アルミ箔入り熱可塑性樹脂層41は消耗品として扱う。
すなわち、アルミニウム箔42を駆体壁13から外したときに、アルミニウム箔42が壁パネル10に付いている場合には、壁パネル10からアルミ箔入り熱可塑性樹脂層41を剥がして、新しいアルミ箔入り熱可塑性樹脂層41と交換する。
The
That is, when the
または、アルミニウム箔42を駆体壁13から外したときに、アルミニウム箔42が駆体壁13に付いている場合には、駆体壁13からアルミ箔入り熱可塑性樹脂層41を剥がして、新しいアルミ箔入り熱可塑性樹脂層41を壁パネル10に貼り付ける。
よって、第1熱可塑性樹脂層43と第2熱可塑性樹脂層44のいずれの部位で分離しても、実害は発生しない。第1・第2熱可塑性樹脂層43、44の両方の部位が同時に分離しても、問題がないことは言うまでもない。
Alternatively, when the
Therefore, no actual damage occurs even if the first
第1熱可塑性樹脂層43と第2熱可塑性樹脂層44とを同一物とすることにより、アルミ箔入り熱可塑性樹脂層41の製造が容易になり、製造コストを下げることができると共に表裏の区別がないため、施工が容易になり、施工費を下げることができる。
By making the first
次に、壁パネル10において、対向する一対の壁部22を底部21から離れる程開くように傾斜させたことによる作用を、図7に基づいて説明する。
図7(a)に示すように、フラットな駆体壁13に、隙間なく壁パネル10を貼る。もし、隣り合う壁パネル10に段(図面で上下方向の段差)が発生したときには、低い方の壁パネル10と駆体壁13の間に適当なシムを噛ませて、隣り合う壁パネル10を面一にする。
Next, in the
As shown in FIG. 7A, the
図7(b)に示すように、非フラットな駆体壁13(湾曲壁、曲面壁、大径円柱)に、隙間なく壁パネル10を貼ることができる。もし、隣り合う壁パネル10に段が発生したときには、低い方の壁パネル10と駆体壁13の間に適当なシムを噛ませて、面一にする。
As shown in FIG. 7B, the
本発明に係る壁パネル10の形状の例を、図8に基づいて説明する。
図8(a)に示すように、正面視で、壁パネル10は、正方形である。
図8(b)に示すように、正面視で、壁パネル10は、正六角形である。
図8(c)に示すように、正面視で、壁パネル10は、正円形である。
図8(d)に示すように、正面視で、壁パネル10は、正三角形である。
よって、壁パネル10の外観形状は任意である。ただし、複数枚を蜜に敷き詰める場合は、辺の長さが共通である正方形、正六角形、正三角形が望ましい。
An example of the shape of the
As shown in FIG. 8A, the
As shown in FIG. 8B, the
As shown in FIG. 8C, the
As shown in FIG. 8D, the
Therefore, the external shape of the
図8(e)は、図8(d)のe−e線断面図であり、壁パネル10の底部21の裏面に、工具差し込み部としての凹み29を設けてもよい。駆体壁13から壁パネル10を外す際に、へら状の工具又はマイナスドライバーの先端を凹み29を少しだけ滑り込ませる。次に工具又はマイナスドライバーを起こす。てこの原理で壁パネル10を簡単に外すことができる。
FIG. 8E is a cross-sectional view taken along the line e-e of FIG. 8D, and a
凹み29は、図8(d)に示すように、壁パネル10の各辺の中央に、局部的に設けることが推奨される。図は省略したが、図8(a)〜(c)も同様である。なお、凹み29の数や、位置は任意に変更して差し支えない。
As shown in FIG. 8D, it is recommended that the
図1で説明したトレイ20の製造方法の一例を、図9に基づいて説明する。
図9に示すように、下型71と、上型72と、この上型72に移動可能に取り付けたスライド型73と、上型72に内蔵しスライド型73を移動するシリンダユニット74とからなる金型70を準備する。
An example of the method for manufacturing the
As shown in FIG. 9, the
次に、下型71へ上型72を合わせ、スライド型73を前進させる。得られたキャビティ75へ溶けた樹脂材料を射出充填する。樹脂材料が固まったら、シリンダユニット74により、スライド型73を後退させる。この後退により、返り部23からスライド型73が外れる。次に、上型72を下型71から外す。樹脂成形品は上型72と一緒に下型71から離れる。上型72から樹脂成形品を外すことで、トレイ20が得られる。
Next, the
図10は、得られたトレイ20の平面図を示し、トレイ20の4つの壁部22のうち、対向する2つの壁部22に、返り部23が形成されている。上型72の構造が比較的簡単になる。
FIG. 10 shows a plan view of the obtained
なお、上型72の構造はより複雑になるが、トレイ20の4つの壁部22の全てに返り部23を形成することは差し支えない。または、トレイ20の4つの壁部22のうち、1つの壁部22に、返り部23を形成して、上型72の構造をより簡単にすることは差し支えない。
Although the structure of the
なお、木又は木質材でトレイ20を造る場合は、厚い材料をくり抜いて図1、図2に示す構造を得ることができる。また、底部21と壁部22とを別々に製造し、底部21へ壁部22を接着固定又はビス止めすることで、トレイ20を得る。いずれにおいても、木又は木質材は切削加工が簡単であるため、返り部23の形成は容易である。
When the
また、軽金属などの金属でトレイ20を造る場合、ブランク材をプレス成形することで、図1、図2に示す構造を得ることができる。また、底部21と壁部22とを別々にプレス成形し、底部21へ壁部22を溶接固定又はビス止めすることで、トレイ20を得る。いずれにおいても、返り部23の形成は容易である。
Further, when the
ところで、図2で説明したトレイ20は、島部24及びブリッジ部27を有しているため、反りや曲げが発生しにくい。そのため、比較的大きな寸法の壁パネル10に適している。
一方、比較的小型の壁パネル10では反りや曲げは目立たないため、曲げ剛性や撓み剛性を下げることが可能である。このときに好適な壁パネル10の構造を、図11に基づいて説明する。
By the way, since the
On the other hand, since warpage and bending are not noticeable in the relatively
図11に示すように、壁パネル10の底部21は、平坦であって、この平坦な底部21の裏面に、クッション付き磁石板51が貼られている。この場合、クッション付き磁石板51は、クッションなし磁石板(図3に示すマグネットシート52とこのマグネットシート52の一方の面に形成した接着層54とからなる。)であってもよい。
As shown in FIG. 11, the
すなわち、この壁パネル10は、底部21及びこの底部21の縁から立てられた壁部22からなるトレイ20と、底部21のおもて面及び壁部22の内面に接するようにしてトレイ20に充填されるシラス11と、底部21の裏面に設けられトレイ20を駆体壁に連結する連結部材としてのクッション付き磁石板51又はクッションなし磁石板とからなり、壁部22の内面に、シラス11が底部21から離れることを防止する返り部23が設けられている。
That is, the
以上、シラス11の脱落を防止するために、壁パネル10に返り部23を設けた例を説明した。しかし、シラス11の脱落は、アンカーでも防ぐことができる。
その具体例を、図12〜図14に基づいて説明する。
The example in which the
A specific example thereof will be described with reference to FIGS. 12 to 14.
図12に示すように、下型71と上型72とを準備する。下型71にナット76を置き、このナット76を上型72で抑える。下型71と上型72との間のキャビティ75へ溶けた樹脂材料を射出充填する。
As shown in FIG. 12, the
図13に示すように、ナット76がインサートされたトレイ20が得られる。得られたトレイ20において、ナット76に、ボルト81をねじ込む。ボルト81には、長さ方向の途中に大径の円板、正方形は長方形の角板又は十文字のプレート82が取り付けられている。
As shown in FIG. 13, a
図14に示すように、トレイ20にシラス11を充填する。このシラス11にボルト81が埋没している。この後、プレート82が支持作用を発揮し、シラス11が底部21から離れることを防止する。
ナット76と、ボルト81と、プレート82とからなる構成物は、アンカー80と呼ばれる。
As shown in FIG. 14, the
The component composed of the
アンカー80の構成は適宜変更可能であり、例えば、プレート82をメタルラス(金網)や、樹脂ネットに変更することは差し支えない。また、上型72が複雑になるが、ボルト81の先端(下端)を直接樹脂に埋設して、ナット76を省いてもよい。さらには、ボルト81を丸棒に変更し、この丸棒の先端(状態)をL字状に曲げて、プレート82を省くようにしてもよい。
The configuration of the
次に、本発明に係る壁パネル10の変更例を図15、図16に基づいて説明する。
図15に示すように、連結部材40は、クッション付き磁石板51のみであってもよいい。
すなわち、底部21及びこの底部21の縁から立てられた壁部22からなるトレイ20と、前記底部21のおもて面及び前記壁部22の内面に接するようにして前記トレイ20に充填されるシラス11と、前記底部21の裏面に設けられ前記トレイ20を駆体壁に連結する連結部材40とからなる壁パネル10において、
前記底部21の裏面に、中央に島部24を有し、この島部24を囲うように溝部25を有し、この溝部25を囲うように外縁部26を有し、この外縁部26から前記島部24に前記溝部25を横断するブリッジ部27を有し、
前記連結部材40は、フェライト粉をバインダで固めて磁化処理が施されているマグネットシート(図3、符号52)と、このマグネットシート52の一方の面に固定されているクッション層(図3、符号53)と、前記マグネットシート52から遠い方の面にて前記クッション層53に設けられている接着層(図3、符号54)とからなり、
この接着層54が前記溝部25の底に当たるようにして、前記ブリッジ部27で分断された前記溝部25に、前記連結部材40が設けられていることを特徴とする壁パネル10が提供される。
Next, a modified example of the
As shown in FIG. 15, the connecting
That is, the
On the back surface of the
The connecting
A
この場合は、図16に示すように、クッション付き磁石板51は、台形状の溝部25より一回り小さな台形状にして、吸着面積を稼ぐようにする。
盗難対策に難があるものの、何時でも手軽に駆体壁に着脱することができる。
In this case, as shown in FIG. 16, the cushioned
Although it is difficult to prevent theft, it can be easily attached to and detached from the body wall at any time.
次に、本発明に係る壁パネル10の更なる変更例を図17、図18に基づいて説明する。
図17に示すように、連結部材40は、アルミ箔入り熱可塑性樹脂層41のみであってもよいい。
すなわち、底部21及びこの底部21の縁から立てられた壁部22からなるトレイ20と、前記底部21のおもて面及び前記壁部22の内面に接するようにして前記トレイ20に充填されるシラス11と、前記底部21の裏面に設けられ前記トレイ20を駆体壁に連結する連結部材40とからなる壁パネル10において、
前記底部21の裏面に、中央に島部24を有し、この島部24を囲うように溝部25を有し、この溝部25を囲うように外縁部26を有し、この外縁部26から前記島部24に前記溝部25を横断するブリッジ部27を有し、
前記連結部材40は、アルミニウム箔(図5、符号42)と、このアルミニウム箔42の一方の面に設けた第1熱可塑性樹脂層(図5、符号43)と、他方の面に設けた第2熱可塑性樹脂層(図5、符号44)とからなり、
前記アルミニウム箔42は、前記第1熱可塑性樹脂層43を介して前記島部24に貼り付けられていることを特徴とする壁パネル10が提供される。
この場合は、クッション付き磁石板51が不要であるため、壁パネル10のコストが削減できる。
Next, a further modification example of the
As shown in FIG. 17, the connecting
That is, the
On the back surface of the
The connecting
The
In this case, since the cushioned
尚、請求項1、2における連結部材40は、実施例で説明したアルミ箔入り熱可塑性樹脂層41やクッション付き磁石板51である他、単なるマグネットシートであってもよい。
The connecting
また、シラス11は、他の地方の火山灰(関東ローム層など)に変更することは可能である。また、シラス11を珪藻土に変更することは可能である。また、シラス11は、定形性を有しないシラス・珪藻土の他、粒状・粉状の石・セラミック・蓄光石・金属・ガラス・木・土・粘土類であってもよい。
In addition,
また、図14に示す壁パネル10に、返り部23を追加してもよい。すなわち、アンカー80と返し部23とで、シラス11の脱落対策をより強化することは差し支えない。
Further, the
また、図1に示す返り部23は、壁部22に一体形成する他、返り部23を別途作成し、壁部22の内面に接着やビス止めして形成してもよい。また、返り部23は、壁部22の内面に立てたボルトであってもよい。
また、返り部23は、壁部22の外面から内面に貫通させた皿ねじであってもよい。皿ねじであれば、皿状の頭が壁部22の外面にめり込むため目立たなく、先端が壁部22の内面から突き出て、この突き出た部分が返り部23となる。
よって、返り部23の形状は、任意である。
Further, the
Further, the
Therefore, the shape of the
本発明は、住宅、ホテル、オフィス、工場、店舗、病院、学校などの駆体壁に着脱可能に取り付ける壁パネルに好適である。 The present invention is suitable for a wall panel that is detachably attached to a body wall of a house, a hotel, an office, a factory, a store, a hospital, a school, or the like.
10…壁パネル、11…シラス、13…駆体壁、20…トレイ、21…底部、22…壁部、23…返り部、24…島部、25…溝部、26…外縁部、27…ブリッジ部、28…メッセージ、40…連結部材、41…アルミ箔入り熱可塑性樹脂層、42…アルミニウム箔、43…第1熱可塑性樹脂層、44…第2熱可塑性樹脂層、51…クッション付き磁石板、52…マグネットシート、53…クッション層、54…接着層、76…ナット、80…アンカー、81…ボルト、82…プレート。 10 ... wall panel, 11 ... silas, 13 ... body wall, 20 ... tray, 21 ... bottom, 22 ... wall, 23 ... return, 24 ... island, 25 ... groove, 26 ... outer edge, 27 ... bridge Part, 28 ... Message, 40 ... Connecting member, 41 ... Thermoplastic resin layer with aluminum foil, 42 ... Aluminum foil, 43 ... First thermoplastic resin layer, 44 ... Second thermoplastic resin layer, 51 ... Cushioned magnet plate , 52 ... Magnet sheet, 53 ... Cushion layer, 54 ... Adhesive layer, 76 ... Nut, 80 ... Anchor, 81 ... Bolt, 82 ... Plate.
Claims (9)
前記壁部の前記内面に、前記シラスが前記底部から離れることを防止する返り部が設けられていることを特徴とする壁パネル。 On the tray consisting of the bottom and the wall portion erected from the edge of the bottom, the shirasu filled in the tray so as to be in contact with the front surface of the bottom and the inner surface of the wall, and the back surface of the bottom. In a wall panel provided and composed of a connecting member for connecting the tray to the vehicle wall.
A wall panel characterized in that a return portion for preventing the shirasu from separating from the bottom portion is provided on the inner surface of the wall portion.
前記底部の前記おもて面に、前記シラスが前記底部から離れることを防止するアンカーが立てられていることを特徴とする壁パネル。 On the tray consisting of the bottom and the wall portion erected from the edge of the bottom, the shirasu filled in the tray so as to be in contact with the front surface of the bottom and the inner surface of the wall, and the back surface of the bottom. In a wall panel provided and composed of a connecting member for connecting the tray to the vehicle wall.
A wall panel characterized in that an anchor is erected on the front surface of the bottom portion to prevent the shirasu from separating from the bottom portion.
前記底部の裏面に、中央に島部を有し、この島部を囲うように溝部を有し、この溝部を囲うように外縁部を有し、この外縁部から前記島部に前記溝部を横断するブリッジ部を有し、
前記連結部材は、フェライト粉をバインダで固めて磁化処理が施されているマグネットシートと、このマグネットシートの一方の面に固定されているクッション層と、前記マグネットシートから遠い方の面にて前記クッション層に設けられている接着層とからなり、
この接着層が前記溝部の底に当たるようにして、前記ブリッジ部で分断された前記溝部に、前記連結部材が設けられていることを特徴とする壁パネル。 On the tray consisting of the bottom and the wall portion erected from the edge of the bottom, the shirasu filled in the tray so as to be in contact with the front surface of the bottom and the inner surface of the wall, and the back surface of the bottom. In a wall panel provided and composed of a connecting member for connecting the tray to the vehicle wall.
On the back surface of the bottom portion, an island portion is provided in the center, a groove portion is provided so as to surround the island portion, an outer edge portion is provided so as to surround the groove portion, and the groove portion is crossed from the outer edge portion to the island portion. Has a bridge part to
The connecting member includes a magnet sheet in which ferrite powder is hardened with a binder and magnetized, a cushion layer fixed to one surface of the magnet sheet, and a surface far from the magnet sheet. It consists of an adhesive layer provided on the cushion layer.
A wall panel characterized in that the connecting member is provided in the groove portion divided by the bridge portion so that the adhesive layer hits the bottom of the groove portion.
前記連結部材は、一部が前記島部、前記ブリッジ部及び前記外縁部から突出しているいることを特徴とする壁パネル。 The wall panel according to claim 3.
The connecting member is a wall panel characterized in that a part thereof protrudes from the island portion, the bridge portion, and the outer edge portion.
前記底部の裏面に、中央に島部を有し、この島部を囲うように溝部を有し、この溝部を囲うように外縁部を有し、この外縁部から前記島部に前記溝部を横断するブリッジ部を有し、
前記連結部材は、アルミニウム箔と、このアルミニウム箔の一方の面に設けた第1熱可塑性樹脂層と、他方の面に設けた第2熱可塑性樹脂層とからなり、
前記アルミニウム箔は、前記第1熱可塑性樹脂層を介して前記島部に貼り付けられていることを特徴とする壁パネル。 On the tray consisting of the bottom and the wall portion erected from the edge of the bottom, the shirasu filled in the tray so as to be in contact with the front surface of the bottom and the inner surface of the wall, and the back surface of the bottom. In a wall panel provided and composed of a connecting member for connecting the tray to the vehicle wall.
On the back surface of the bottom portion, an island portion is provided in the center, a groove portion is provided so as to surround the island portion, an outer edge portion is provided so as to surround the groove portion, and the groove portion is crossed from the outer edge portion to the island portion. Has a bridge part to
The connecting member is composed of an aluminum foil, a first thermoplastic resin layer provided on one surface of the aluminum foil, and a second thermoplastic resin layer provided on the other surface.
The wall panel is characterized in that the aluminum foil is attached to the island portion via the first thermoplastic resin layer.
前記壁部の外面に、前記底部の何処に前記アルミニウム箔が貼り付けられているかを説明するメッセージが表示されていることを特徴とする壁パネル。 The wall panel according to claim 5.
A wall panel characterized in that a message explaining where the aluminum foil is attached to the bottom portion is displayed on the outer surface of the wall portion.
この壁パネルは、断面が、駆体壁側が狭い略台形を呈していることを特徴とする壁パネル。 The wall panel according to any one of claims 1 to 6.
This wall panel is a wall panel characterized in that the cross section has a substantially trapezoidal shape with a narrow body side.
このトレイは、樹脂製であることを特徴とする壁パネル。 The wall panel according to any one of claims 1 to 7.
This tray is a wall panel characterized by being made of resin.
このトレイは、木製又は木質製であることを特徴とする壁パネル。 The wall panel according to any one of claims 1 to 7.
This tray is a wall panel characterized by being made of wood or wood.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019110080A JP2020200724A (en) | 2019-06-13 | 2019-06-13 | Wall panel |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019110080A JP2020200724A (en) | 2019-06-13 | 2019-06-13 | Wall panel |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020200724A true JP2020200724A (en) | 2020-12-17 |
Family
ID=73742577
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019110080A Pending JP2020200724A (en) | 2019-06-13 | 2019-06-13 | Wall panel |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2020200724A (en) |
-
2019
- 2019-06-13 JP JP2019110080A patent/JP2020200724A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US3196579A (en) | Magnetic building elements with protective means | |
| EP1004889A3 (en) | Laminate tile pole piece for an MRI magnet, a method of manufacturing the pole piece and a mold for bonding pole piece tiles | |
| CN118891423A (en) | Hard surface connection system, method and product | |
| TW200913853A (en) | Methods and systems for forming a dual layer housing | |
| TW200722256A (en) | Optical element forming mold and manufacturing method thereof | |
| CN110777984B (en) | Construction method of building heat-insulation wall | |
| JP2020200724A (en) | Wall panel | |
| JP2021008772A (en) | Wall panel | |
| US20130269273A1 (en) | Mounting system for decorator tiles | |
| AU746176B2 (en) | A table top with induction heating elements | |
| CN206194331U (en) | Spontaneous worn -out fur of high -efficient reflection of light | |
| CN102348343A (en) | Shell and manufacturing method thereof | |
| US20060201894A1 (en) | Insert molded rare earth magnet in locker accessories | |
| CN114072480B (en) | Method for manufacturing photoluminescent element | |
| CN203739345U (en) | Composite board | |
| CN202064590U (en) | Floor base material with heat conductive effect | |
| KR101933202B1 (en) | A method of menufacturing a fire door using a seaming machine and the fire foor menufactured by the method | |
| JP4437850B2 (en) | Composite tile | |
| JP3162026U (en) | Tile wall structure, tile base material and wall tile | |
| JP3216877U7 (en) | ||
| JP2005036621A (en) | Luminous/fluorescent molding buried concrete product, in which luminous/ fluorescent molding is buried to surface, and manufacturing method for its concrete product | |
| CN219109169U (en) | Ceiling edge strip of curtain box | |
| KR101848740B1 (en) | dry type ceramic tile ondol panel | |
| CN201718326U (en) | Aquarium | |
| CN109736535B (en) | Solid-laid substrate assembly |