JP2020508949A - 合わせガラスとその製造方法 - Google Patents
合わせガラスとその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020508949A JP2020508949A JP2019539266A JP2019539266A JP2020508949A JP 2020508949 A JP2020508949 A JP 2020508949A JP 2019539266 A JP2019539266 A JP 2019539266A JP 2019539266 A JP2019539266 A JP 2019539266A JP 2020508949 A JP2020508949 A JP 2020508949A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass sheet
- laminated glass
- heating wire
- thickness
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10165—Functional features of the laminated safety glass or glazing
- B32B17/10376—Laminated safety glass or glazing containing metal wires
- B32B17/10385—Laminated safety glass or glazing containing metal wires for ohmic resistance heating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10009—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
- B32B17/10036—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10165—Functional features of the laminated safety glass or glazing
- B32B17/10293—Edge features, e.g. inserts or holes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10165—Functional features of the laminated safety glass or glazing
- B32B17/10339—Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted
- B32B17/10348—Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted comprising an obscuration band
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/1055—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
- B32B17/10788—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/1055—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
- B32B17/10761—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/1055—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
- B32B17/10779—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing polyester
Landscapes
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Surface Heating Bodies (AREA)
Abstract
Description
文献1:US2016/0311402(A1)(Dai Nippon Printing Co Ltd,Suetsugu)。
文献2:WO2016/038372(A1)(Pilkington Group Limited,Chamberlain)
本発明者らは、合わせガラスに関連した以下の課題を発見した。電熱線に電流を流して合わせガラスを加熱すると、合わせガラスを通して見たときに外側の物体が波状に見える。その原因を調査すると、本発明者らは、電熱線の周囲の樹脂層が熱によって歪み、その歪みが中間層の屈折率を変化させることを発見した。
本発明は、第1の態様において、第1の実施形態において、第1の縁と、第1の縁に対向している第2の縁と、を有する外側ガラスシートと、外側ガラスシートとは反対側に配置され、外側ガラスと実質的に同じ形状を有する内側ガラスシートと、外側ガラスシートと内側ガラスシートとの間に配置された中間層であって、その中間層が、第1の縁側の端部に沿って延びる第1の母線と、第2の縁側の端部に沿って延びる第2の母線と、第1の母線および第2母線を接続するように配置された複数の電熱線と、両母線の間に少なくとも複数の電熱線を支持するためのシート状基板(311)と、を備える、発熱層を有する、中間層と、を備え、その中間層が、発熱層に隣り合う接着剤層(33)をさらに備え、厚さ方向における電熱線の中心から外側ガラスシートの表面(S1、S2)までの距離(Z1、Z2)、および厚さ方向における電熱線の中心から内側ガラスシートの表面(S3、S4)までの距離(Z3、Z4)が異なり、厚さ方向における電熱線の中心から外側ガラスシートの内面(S2)までの距離(Z2)、および厚さ方向における電熱線の中心から内側ガラスシートの外面(S3)までの距離(Z3)が異なり、かつ接着剤層(33)の厚さまたは基板(311)のうちのより小さい厚さを有するいずれかが、400マイクロメートル以下、好ましくは380マイクロメートル以下である、合わせガラスを提供する。
第1の縁と、第1の縁に対向している第2の縁と、を有する外側ガラスシートを設けるステップと、
外側ガラスシートの反対側に内側ガラスシートを配置するステップであって、内側ガラスシートは外側ガラスシートと実質的に同じ形状を有する、内側ガラスシートを配置するステップと、
外側ガラスシートと内側ガラスシートとの間に中間層を配置するステップであって、中間層は、第1の縁側の端部に沿って延びる第1の母線と、第2の縁側の端部に沿って延びる第2の母線と、を含む発熱層を有する、中間層を配置するステップと、
第1の母線および第2の母線を接続するように複数の電熱線を配置するステップと、
両母線の間に少なくとも複数の電熱線を支持するためのシート状基板(311)を配置するステップと、を含み、
中間層が、発熱層に隣り合う接着剤層(33)をさらに備え、
厚さ方向における電熱線の中心から外側ガラスシートの表面(S1、S2)までの距離(Z1、Z2)、および厚さ方向における電熱線の中心から内側ガラスシートの表面(S3、S4)までの距離(Z3、Z4)がは異なり、また、厚さ方向における電熱線の中心から外側ガラスシートの内面(S2)までの距離(Z2)、および厚さ方向における電熱線の中心から内側ガラスシートの外面(S3)までの距離(Z3)が異なり、かつ接着剤層(33)の厚さまたは基板(311)の厚さのうちのより小さい厚さを有するいずれかが、400マイクロメートル以下、好ましくは380マイクロメートル以下である、方法を提供する。
本発明の合わせガラスは、電熱線周囲の過度な温度上昇を防ぐことができる。
以下、ウインドシールドに適用された本発明の一実施形態における合わせガラスの図面を参照しながら説明する。図1は本実施形態におけるウインドシールドの平面図であり、図2は図1の横断面図である。図1および図2に示すように、本実施形態におけるウインドシールドは、外側ガラスシート1と、内側ガラスシート2と、ガラスシート1、2の間に配置された中間層3と、を備えている。内側ガラスシート2の上端部および下端部において切欠き21、22を形成することができ、各切欠き21、22において中間層3から延びる接続部材41、42を露出させることができる。以下は各部材の説明である。
1.合わせガラスの概要
1−1.ガラスシート
各ガラスシート1、2は、任意の形状、例えば下縁12が上縁11よりも長い長矩形の形状を有することができる。上記したように、内側ガラスシート2の上端部および下端部において円弧状の切欠きを形成することができる。以下の説明では、内側ガラスシート2の上端部において形成された切欠きは、第1の切欠き21と称し、下端部において形成された切欠きは第2の切欠き22と称する。当該技術分野において一般的な任意のガラスシートを、各ガラスシート1、2として使用することができる。例としては、熱線吸収ガラス、一般的な透明ガラス、またはUVグリーンガラスが挙げられる。しかしながら、これらのガラスシート1、2は、自動車に関する国家安全基準に規定されている可視光線透過率のレベルを実現しなければならない。例えば、必要な日射吸収率が外側ガラスシート1によって満たされ、可視光線透過率に関する安全基準が内側ガラスシート2によって満たされるように、調整を行うことができる。以下は、透明ガラス、熱線吸収ガラス、およびソーダ石灰ガラス組成物の例である。
SiO2:70〜73質量%
Al2O3:0.6〜2.4質量%
CaO:7〜12質量%
MgO:1.0〜4.5質量%
R2O:13〜15質量%(式中、Rはアルカリ金属である)
Fe2O3に換算した全酸化鉄(T−Fe2O3):0.08〜0.14質量%
以下、中間層3について説明する。中間層3は、好ましくは、発熱層31と、発熱層31を挟む一対の接着剤層32、33と、からなる3つの層である。本実施形態の説明では、外側ガラスシート1側に配置された接着剤層は第1接着剤層32と称し、内側ガラスシート2側に配置された接着剤層は第2の接着剤層33と称する。
最初に、発熱層31について説明する。発熱層31は、シート状基板311と、基材311上に配置された、第1の母線312と、第2母線313と、複数の電熱線6とからなる。基板311は、ガラスシート1、2に対応する矩形に形成することができる。しかしながら、ガラスシート1、2と同じ形状を有する必要はなく、ガラスシート1、2より小さくてもよい。図1に示すように、内側ガラスシート2の切欠き21、22が垂直方向において邪魔されないように、切欠き21、22間の長さより短い場合がある。基板311の水平方向の長さは、ガラスシート1、2の幅よりも短い場合がある。
両接着剤層32、33は、発熱層31を挟みかつガラスシート1、2に結合されたシート状の部材である。接着剤層32、33は、両ガラスシート1、2と同じ大きさに形成される。接着剤シート32、33においては、内側ガラスシート2における切欠き21、22と同じ形状を有し、かつ切欠き21、22の位置に対応する、切欠きを形成することができる。これらの接着剤層32、33は様々な材料で作製することができる。例としては、ポリビニルブチラール(PVB)およびエチレンビニルアセテート(EVA)樹脂が挙げられる。ポリビニルブチラール樹脂は、ガラスシートに十分に接着し、優れた耐穿孔性を有することから好ましい。発熱層31と接着剤層32、33との間に界面活性剤層を設けることができる。界面活性剤は、両方の層の表面を改変し、接着強度を向上させる。剛性を増大させ、形成皺が回避または低減されるように、接着剤層は、可塑剤を使用せずに提供することができる。
中間層3の全厚に関して特に制限はないが、0.3〜6.0mmが好ましく、0.5〜4.0mmがより好ましく、0.6〜2.0mmがさらにより好ましい。発熱層31における基材311の厚さは、好ましくは5〜200マイクロメートル、より好ましくは10〜100マイクロメートルである。各接着剤層32、33の厚さは、発熱層31の厚さより大きいことが好ましい。それは、好ましくは0.01〜1.0mm、より好ましくは0.1〜0.38mmである。第2の接着剤層33が基材311に密着するためには、母線312、313およびそれらの間に挿入された電熱線6の厚さは、好ましくは1〜100マイクロメートル、より好ましくは3〜20マイクロメートル、最も好ましくは10〜12マイクロメートルである。母線32、313は、金属箔からエッチングしてもよく、印刷してもよく、または金属シートから、例えば銅もしくは錫メッキされた銅から作製してもよい。
以下、接続部材について説明する。接続部材41、42は、母線312、313の両方および接続端子(アノード端子またはカソード端子、図示せず)に接続され、導電材料を使用してシート形態に形成される。電源電圧は、12Vより高く、例えば13.5Vまたは48Vであってもよく、接続端子に印加することができる。以下の説明では、第1の母線312に接続される接続部材を第1の接続部材41と称し、第2の母線313に接続される接続部材を第2の接続部材42と称する。両接続部材41、42の構成は同じであってもよいため、以下では主に第1の接続部材41に焦点を当てて説明する。
図1に示すように、黒色セラミックなどの暗色セラミックから作製された隠蔽層7が、合わせガラスの周縁に積層される。この隠蔽層7は、車両の内側または車両の外側から視野を遮蔽する。それは、合わせガラスの四つの縁全てに沿って積層される。母線312、313は、隠蔽層7によって覆われた位置に配置される。図中、参照番号7は隠蔽層7の内縁を示している。
2.ウインドシールド製造方法
以下、本発明によるウインドシールドの製造方法について説明する。レール炉、先進プレス曲げ、またはボックス炉、および積層装置を含む、任意の既知の装置を使用することができる。最初に、ガラスシート製造ラインの一例について説明する。
3.ウインドシールドの使用
この構成を有するウインドシールドを車体に取り付け、接続端子を接続部材41、42に固定する。その後、接続端子に通電すると、接続部材41、42および母線312、313を介して電熱線6に電流が流れて発熱する。この熱は、ウインドシールドの内面S4の曇りを除去するか、またはウインドシールドの外面S1の霜を取る。
本発明による合わせガラスは、建築用途にも適しており、加熱されたグレージング建築物の安全性またはセキュリティを向上させる。本発明による合わせガラスはまた、冷蔵庫のドア、白物家電、および家具を含む他の加熱グレージング用途での使用にも適する。
4.技術的効果
本実施形態では、以下の効果を得ることができる。
(1)接着剤層32、33の厚さが異なり、かつ発熱層31が外側ガラスシート1または内側ガラスシート2のいずれかにより近いため、発熱層31により近いガラスシート1、2に向かってより多くの熱が発生する。接着剤層32、33は樹脂材料から作製されるため、熱伝導率はガラスシート1、2よりも低い。しかしながら、ガラスシート1、2の熱容量は樹脂材料の熱容量よりも大きいため、発熱層31からガラスシート1、2への放熱を促進することができる。これにより、発熱層31の周囲の接着剤層32、33の温度が過度に上昇することが防止される。
5.変形例
以上、本発明の実施の形態について上で説明したが、本発明はこの実施形態に限定されるものではない。本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく様々な改良が可能である。以下の変形例は適宜組み合わせることができる。
内側ガラスシート:厚さ2.1mm、熱伝導率1W/(m・K)
電熱線:外径25マイクロメートル
中間層(接着剤層):PVB、厚さ0.76mm
外側ガラスシート:厚さ2.1mm、熱伝導率1W/(m・K)
1:外側ガラスシート
2:内側ガラスシート
3:中間層
11、12:上縁、下縁
13、14:左縁、右縁
21、22:切欠き
31:発熱層
311:基板
312、313:第1の母線、第2の母線
32:第1の接着剤層
33:第2の接着剤層、接着剤層
41、42:接続部材
5:固定材
6:電熱線
7:隠蔽層
800:金型
802:加熱炉
803:徐冷炉
810:金型ユニット
840:シールドシート
D:接着剤層のうちの小さい方の厚さ
L:隣り合う電熱線の間の間隔
S1:外側ガラスシートの外面
S2:外側ガラスシートの内面
S3:内側ガラスシートの外面
S4:内側ガラスシートの内面
Z1:電熱線の中心から外側ガラスシートの外面までの距離
Z2:電熱線の中心から外側ガラスシートの内面までの距離
Z3:電熱線の中心から内側ガラスシートの外面までの距離
Z4:電熱線の中心から内側ガラスシートの内面までの距離
Claims (30)
- −第1の縁と、前記第1の縁に対向している第2の縁と、を有する外側ガラスシート(1)と、
−前記外側ガラスシートとは反対側に配置され、前記外側ガラスシートと実質的に同じ形状を有する内側ガラスシート(2)と、
−前記外側ガラスシートと前記内側ガラスシートとの間に配置された中間層(3)であって、
−前記第1の縁側の端部に沿って延びる第1の母線(312)と、
−前記第2の縁側の端部に沿って延びる第2の母線(313)と、
−前記第1の母線および前記第2の母線を接続するように配置された複数の電熱線(6)と、
−両母線の間に少なくとも前記複数の電熱線を支持するためのシート状基板(311)と、を備える、発熱層(31)を有する、中間層(3)と、を備え、
−前記中間層が、前記発熱層に隣り合う接着剤層(33)をさらに備え、
−厚さ方向における前記電熱線の中心から前記外側ガラスシートの表面(S1、S2)までの距離(Z1、Z2)、および厚さ方向における前記電熱線の前記中心から前記内側ガラスシートの表面(S3、S4)までの距離(Z3、Z4)が異なり、
−厚さ方向における前記電熱線の前記中心から前記外側ガラスシートの内面(S2)までの距離(Z2)、および厚さ方向における前記電熱線の前記中心から前記内側ガラスシートの外面(S3)までの距離(Z3)が異なり、かつ前記接着剤層(33)の厚さまたは前記基板(311)の厚さのうちのより小さい厚さを有するいずれかが、400マイクロメートル以下であることを特徴とする、合わせガラス。 - 前記接着剤層(33)の前記厚さまたは前記基板(311)の前記厚さのうちのより小さい厚さを有するいずれかが、10〜100マイクロメートルの範囲内である、請求項1に記載の合わせガラス。
- 前記外側ガラスシートの厚さおよび前記内側ガラスシートの厚さが、異なっている、請求項1または請求項2に記載の合わせガラス。
- 前記発熱層が、前記外側ガラスシート側または前記内側ガラスシート側のいずれかにおいて、前記厚さ方向において前記中間層の中心から配置されている、請求項1〜3のいずれかに記載の合わせガラス。
- 少なくとも前記複数の電熱線が、前記外側ガラスシートまたは前記内側ガラスシートと接触するように配置されている、請求項1〜4のいずれかに記載の合わせガラス。
- 前記発熱層が、前記外側ガラスシートと接触している、請求項1〜5のいずれかに記載の合わせガラス。
- 前記発熱層が、前記内側ガラスシートと接触している、請求項1〜6のいずれかに記載の合わせガラス。
- 前記中間層が、前記発熱層を挟む一対の接着剤層をさらに備え、前記一対の接着剤層のそれぞれの厚さが、異なっている、請求項1〜7のいずれかに記載の合わせガラス。
- 前記一対の接着剤層のうちのより小さい厚さを有する前記接着剤層の厚さ、または前記基板の厚さが、5〜300マイクロメートルである、請求項8に記載の合わせガラス。
- −前記複数の電熱線の表面が、黒化処理に供され、
−前記複数の電熱線(6)が、前記外側ガラスシート側に配置され、
−前記基板(311)が、前記内側ガラスシート側に配置されている、請求項1〜9のいずれかに記載の合わせガラス。 - 厚さ方向における前記電熱線の前記中心から前記外側ガラスシートの前記内面(S2)までの距離(Z2)、または厚さ方向における前記電熱線の前記中心から前記内側ガラスシートの前記外面(S3)までの距離(Z3)が、400マイクロメートル以下である、請求項1〜10のいずれかに記載の合わせガラス。
- 前記厚さ方向における前記電熱線の前記中心から前記外側ガラスシートの前記内面(S2)までの前記距離(Z2)、または前記厚さ方向における前記電熱線の前記中心から前記内側ガラスシートの前記外面(S3)までの前記距離(Z3)が、5マイクロメートル以上である、請求項1〜11のいずれかに記載の合わせガラス。
- 前記電熱線が、銅、タングステン、銀、もしくはモリブデン、またはそれらの合金を含む、請求項1〜12のいずれかに記載の合わせガラス。
- 前記電熱線が、少なくとも90質量パーセントの純度の銅、タングステン、またはモリブデンからなる、請求項1〜13のいずれかに記載の合わせガラス。
- 各電熱線の断面が、円形、楕円形、三角形、正方形、矩形、または台形の形状を有する、請求項1〜14のいずれかに記載の合わせガラス。
- 各電熱線が、3マイクロメートル以上かつ500マイクロメートル以下の幅を有する、請求項1〜15のいずれかに記載の合わせガラス。
- 各電熱線が、1マイクロメートル以上かつ100マイクロメートル以下の厚さを有する、請求項1〜16のいずれかに記載の合わせガラス。
- 前記母線および前記複数の電熱線を、一体的に形成することができる、請求項1〜17のいずれかに記載の合わせガラス。
- 隣り合う電熱線間の間隔が、1〜4mmである、請求項1〜18のいずれかに記載の合わせガラス。
- 前記複数の電熱線(6)が、印刷され、エッチングされ、転写され、または予備成形される、請求項1〜19のいずれかに記載の合わせガラス。
- 前記基板(31)、前記接着剤層(33)、または前記一対の接着剤層(32、33)が、膜、楔膜、エンボス膜として設けられるか、またはスプレーされる、請求項1〜20のいずれかに記載の合わせガラス。
- 前記基板が、PETまたはPVBまたは可塑剤を含まないPVBを含む、請求項1〜21のいずれかに記載の合わせガラス。
- 前記接着剤層(33)または前記一対の接着剤層(32、33)が、PVB、または接着制御添加剤を有するPVBを含む、請求項1〜22のいずれかに記載の合わせガラス。
- 前記基材(311)、前記接着剤層(33)、または前記一対の接着剤層(32、33)に、赤外線吸収層を設けることができる、請求項1〜23のいずれかに記載の合わせガラス。
- 合わせガラスを製造する方法であって、
第1の縁と、前記第1の縁に対向している第2の縁と、を有する外側ガラスシートを設けるステップと、
前記外側ガラスシートの反対側に内側ガラスシートを配置するステップであって、前記内側ガラスシートは前記外側ガラスシートと実質的に同じ形状を有する、内側ガラスシートを配置するステップと、
前記外側ガラスシートと前記内側ガラスシートとの間に中間層を配置するステップであって、前記中間層は、前記第1の縁側の端部に沿って延びる第1の母線と、前記第2の縁側の端部に沿って延びる第2の母線と、を備える発熱層を有する、中間層を配置するステップと、
前記第1の母線および前記第2の母線を接続するように複数の電熱線を配置するステップと、
両母線の間に少なくとも前記複数の電熱線を支持するためのシート状基板(311)を配置するステップと、を含み、
前記中間層が、前記発熱層に隣り合う接着剤層(33)をさらに備え、
厚さ方向における前記電熱線の中心から前記外側ガラスシートの表面(S1、S2)までの距離(Z1、Z2)、および厚さ方向における前記電熱線の前記中心から前記内側ガラスシートの表面(S3、S4)までの距離(Z3、Z4)が異なり、
厚さ方向における前記電熱線の前記中心から前記外側ガラスシートの内面(S2)までの距離(Z2)、および厚さ方向における前記電熱線の前記中心から前記内側ガラスシートの外面(S3)までの距離(Z3)が異なり、かつ前記接着剤層(33)の厚さまたは前記基板(311)の厚さのうちのより小さい厚さを有するいずれかが、400マイクロメートル以下であることを特徴とする、方法。 - 前記発熱層が、前記外側ガラスシートまたは前記内側ガラスシートと接触するように配置されている、請求項25に記載の合わせガラスを製造する方法。
- 前記外側ガラスシートと、前記中間層と、前記内側ガラスシートと、を一緒に高温高圧下で所定の時間積層するステップをさらに含む、請求項25〜26のいずれかに記載の合わせガラスを製造する方法。
- 陸上、水上、または空中での輸送のための車両における、請求項1〜24に記載の合わせガラスの使用。
- 建築物における、請求項1〜24に記載の合わせガラスの使用。
- デジタルサイネージまたは冷蔵庫のドアにおける、請求項1〜24に記載の合わせガラスの使用。
Applications Claiming Priority (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017008689A JP2018115101A (ja) | 2017-01-20 | 2017-01-20 | 合わせガラス |
| JP2017008689 | 2017-01-20 | ||
| GB1712058.5 | 2017-07-26 | ||
| GBGB1712058.5A GB201712058D0 (en) | 2017-07-26 | 2017-07-26 | Laminated glass and method of manufacturing the same |
| PCT/GB2018/050157 WO2018134608A1 (en) | 2017-01-20 | 2018-01-19 | Laminated glass and method of manufacturing the same |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020508949A true JP2020508949A (ja) | 2020-03-26 |
| JP7044791B2 JP7044791B2 (ja) | 2022-03-30 |
Family
ID=61028086
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019539266A Active JP7044791B2 (ja) | 2017-01-20 | 2018-01-19 | 合わせガラスとその製造方法 |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US11559969B2 (ja) |
| EP (1) | EP3571045A1 (ja) |
| JP (1) | JP7044791B2 (ja) |
| CN (1) | CN110191799B (ja) |
| WO (1) | WO2018134608A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP6905831B2 (ja) * | 2017-01-19 | 2021-07-21 | 日本板硝子株式会社 | 合わせガラス |
| EP3936482A1 (en) | 2017-02-20 | 2022-01-12 | Corning Incorporated | Method for forming shaped glass laminate |
| WO2019079315A1 (en) | 2017-10-18 | 2019-04-25 | Corning Incorporated | METHODS OF REGULATING SEPARATION BETWEEN GLASSES DURING CO-COATING TO REDUCE FINAL ALIGNMENT DEFECT BETWEEN THESE |
| US11590829B2 (en) * | 2018-07-27 | 2023-02-28 | Tesla, Inc. | Functional interlayers for vehicle glazing systems |
| US12162799B2 (en) * | 2019-01-15 | 2024-12-10 | Acr Ii Glass America Inc. | Conductive busbar for electrical connection on vehicle window |
| CN112004672A (zh) * | 2019-03-19 | 2020-11-27 | 法国圣戈班玻璃厂 | 具有功能性插入元件的复合玻璃板 |
| JP7205341B2 (ja) * | 2019-03-26 | 2023-01-17 | Agc株式会社 | 車両用ガラス |
| JP2022534359A (ja) * | 2019-05-29 | 2022-07-29 | セントラル硝子株式会社 | 電気的接続のためのコーティング削除 |
| CN112356642B (zh) * | 2020-11-06 | 2022-05-10 | 福耀玻璃工业集团股份有限公司 | 一种电加热夹层玻璃 |
| CN112519352A (zh) * | 2020-12-03 | 2021-03-19 | 苏州莹澳节能科技有限公司 | 一种遮光型夹层玻璃 |
| CN113037973A (zh) * | 2021-03-09 | 2021-06-25 | 福耀玻璃工业集团股份有限公司 | 一种具有高清摄像头区域的前挡玻璃及制作方法 |
| CN113954465A (zh) * | 2021-10-26 | 2022-01-21 | 福耀科技发展(苏州)有限公司 | 夹层玻璃及汽车 |
| GB202207366D0 (en) * | 2022-05-19 | 2022-07-06 | Pilkington Group Ltd | Laminated pane comprising an electrical element |
| CN119533878B (zh) * | 2025-01-23 | 2025-04-15 | 龙口市兴民安全玻璃有限公司 | 一种汽车天窗玻璃的光畸变检测装置 |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2007039747A1 (en) * | 2005-10-06 | 2007-04-12 | Pilkington Group Limited | Laminated glazing |
| JP2013056811A (ja) * | 2011-09-09 | 2013-03-28 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 電熱線入り合せガラス |
| JP2015168584A (ja) * | 2014-03-04 | 2015-09-28 | 日本板硝子株式会社 | 合わせガラス |
| WO2015162107A1 (de) * | 2014-04-24 | 2015-10-29 | Saint-Gobain Glass France | Scheibe mit beleuchteter schaltfläche und heizfunktion |
| JP2016060668A (ja) * | 2014-09-18 | 2016-04-25 | 大日本印刷株式会社 | 合わせガラス、加熱機構付きガラス及び乗り物 |
| WO2016080406A1 (ja) * | 2014-11-17 | 2016-05-26 | 大日本印刷株式会社 | 発熱板、導電性パターンシート、乗り物、及び、発熱板の製造方法 |
Family Cites Families (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US3903396A (en) * | 1974-04-23 | 1975-09-02 | Ford Motor Co | Heatable windshield assembly |
| GB8431894D0 (en) * | 1984-12-18 | 1985-01-30 | Pilkington Brothers Plc | Laminated windows for vehicles |
| US5886321A (en) | 1996-12-19 | 1999-03-23 | Ppg Industries, Inc. | Arrangement for heating the wiper rest area of a vehicle windshield |
| US20020061395A1 (en) * | 2000-09-28 | 2002-05-23 | Solutia, Inc. | Intrusion resistant glass laminates |
| WO2004082934A1 (en) * | 2003-03-21 | 2004-09-30 | Pilkington Italia S.P.A. | Laminated vehicular glazing |
| US7211772B2 (en) * | 2005-03-14 | 2007-05-01 | Goodrich Corporation | Patterned electrical foil heater element having regions with different ribbon widths |
| GB0819638D0 (en) * | 2008-10-27 | 2008-12-03 | Pilkington Automotive D Gmbh | Heated vehicle window |
| EP2269816A1 (en) * | 2009-06-17 | 2011-01-05 | Kuraray Europe GmbH | Interlayer film for laminated glass having IR-absorbing properties and low haze |
| EA033461B1 (ru) | 2014-07-01 | 2019-10-31 | Saint Gobain | Нагреваемое многослойное боковое стекло |
| GB201416183D0 (en) | 2014-09-12 | 2014-10-29 | Pilkington Group Ltd | Wired glazing |
| EP3372051B1 (de) | 2015-11-06 | 2020-08-05 | Saint-Gobain Glass France | Elektrisch beheizbare verbundscheibe mit kapazitivem schaltbereich |
| WO2017204291A1 (ja) | 2016-05-26 | 2017-11-30 | 日本板硝子株式会社 | 合わせガラス |
-
2018
- 2018-01-19 CN CN201880007605.XA patent/CN110191799B/zh active Active
- 2018-01-19 EP EP18701550.8A patent/EP3571045A1/en active Pending
- 2018-01-19 US US16/479,455 patent/US11559969B2/en active Active
- 2018-01-19 WO PCT/GB2018/050157 patent/WO2018134608A1/en not_active Ceased
- 2018-01-19 JP JP2019539266A patent/JP7044791B2/ja active Active
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2007039747A1 (en) * | 2005-10-06 | 2007-04-12 | Pilkington Group Limited | Laminated glazing |
| JP2013056811A (ja) * | 2011-09-09 | 2013-03-28 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 電熱線入り合せガラス |
| JP2015168584A (ja) * | 2014-03-04 | 2015-09-28 | 日本板硝子株式会社 | 合わせガラス |
| WO2015162107A1 (de) * | 2014-04-24 | 2015-10-29 | Saint-Gobain Glass France | Scheibe mit beleuchteter schaltfläche und heizfunktion |
| JP2016060668A (ja) * | 2014-09-18 | 2016-04-25 | 大日本印刷株式会社 | 合わせガラス、加熱機構付きガラス及び乗り物 |
| WO2016080406A1 (ja) * | 2014-11-17 | 2016-05-26 | 大日本印刷株式会社 | 発熱板、導電性パターンシート、乗り物、及び、発熱板の製造方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP7044791B2 (ja) | 2022-03-30 |
| EP3571045A1 (en) | 2019-11-27 |
| US11559969B2 (en) | 2023-01-24 |
| CN110191799B (zh) | 2022-03-08 |
| CN110191799A (zh) | 2019-08-30 |
| US20190381766A1 (en) | 2019-12-19 |
| WO2018134608A1 (en) | 2018-07-26 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7044791B2 (ja) | 合わせガラスとその製造方法 | |
| US11548354B2 (en) | Windshield | |
| JP6905831B2 (ja) | 合わせガラス | |
| JP6807186B2 (ja) | サイドガラス | |
| US20210059022A1 (en) | Laminated glass | |
| US10894391B2 (en) | Laminated glazing | |
| JP6448809B2 (ja) | 加熱可能な合せサイド板ガラス | |
| JP7029945B2 (ja) | 合わせガラス | |
| JPWO2019230733A1 (ja) | ガラス | |
| JP7196922B2 (ja) | 合わせガラス | |
| JP6736448B2 (ja) | 合わせガラス | |
| JP7173429B2 (ja) | 合わせガラス | |
| JP2018115101A (ja) | 合わせガラス | |
| CN110603236A (zh) | 夹层玻璃 | |
| JP7090126B2 (ja) | 合わせガラス | |
| WO2021085003A1 (ja) | 合わせガラス | |
| JP2019117804A (ja) | 発熱板及び乗り物 | |
| JP6540037B2 (ja) | 発熱板及び乗り物 | |
| CN115461254A (zh) | 窗玻璃 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20200107 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200127 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200127 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201102 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210907 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210914 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211207 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220308 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220317 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7044791 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |