JP2020509657A - Qosフロー処理方法および装置、ならびに通信システム - Google Patents
Qosフロー処理方法および装置、ならびに通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020509657A JP2020509657A JP2019542222A JP2019542222A JP2020509657A JP 2020509657 A JP2020509657 A JP 2020509657A JP 2019542222 A JP2019542222 A JP 2019542222A JP 2019542222 A JP2019542222 A JP 2019542222A JP 2020509657 A JP2020509657 A JP 2020509657A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- access network
- network device
- qos flow
- drb
- instruction information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/08—Load balancing or load distribution
- H04W28/09—Management thereof
- H04W28/0958—Management thereof based on metrics or performance parameters
- H04W28/0967—Quality of Service [QoS] parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/24—Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/24—Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
- H04L47/2408—Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS for supporting different services, e.g. a differentiated services [DiffServ] type of service
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/24—Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
- H04L47/2483—Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS involving identification of individual flows
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/24—Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
- H04L47/2491—Mapping quality of service [QoS] requirements between different networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/50—Queue scheduling
- H04L47/62—Queue scheduling characterised by scheduling criteria
- H04L47/6215—Individual queue per QOS, rate or priority
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
- H04L47/80—Actions related to the user profile or the type of traffic
- H04L47/805—QOS or priority aware
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/0268—Traffic management, e.g. flow control or congestion control using specific QoS parameters for wireless networks, e.g. QoS class identifier [QCI] or guaranteed bit rate [GBR]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/0273—Traffic management, e.g. flow control or congestion control adapting protocols for flow control or congestion control to wireless environment, e.g. adapting transmission control protocol [TCP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/10—Flow control between communication endpoints
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/16—Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
- H04W28/24—Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
- H04W72/543—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria based on requested quality, e.g. QoS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
- H04W76/27—Transitions between radio resource control [RRC] states
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W80/00—Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
- H04W80/08—Upper layer protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/08—Load balancing or load distribution
- H04W28/082—Load balancing or load distribution among bearers or channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
- H04W72/1263—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
- H04W72/1268—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
第2のアクセスネットワークデバイスによって、サービス転送要求のために使用されるメッセージを受信するステップであって、サービス転送要求のために使用されるメッセージが、第1のアクセスネットワークデバイスによって送信され、QoSフローの構成情報を含み、構成情報が、以下、すなわち、第1の指示情報であって、第1の指示情報がQoSフローのQoSルール反映特性を示す、第1の指示情報、第2の指示情報であって、第2の指示情報が、第1のアクセスネットワークデバイスがQoSフローのQoSルール反映特性を取得する第1の方式を示す、第2の指示情報、第3の指示情報であって、第3の指示情報が、第1のアクセスネットワークデバイスがユーザ機器UEにQoSフローのQoSルール反映特性を通知する第2の方式を示す、第3の指示情報、第4の指示情報であって、第4の指示情報が、QoSフローから第1のアクセスネットワークデバイスのデータ無線ベアラDRBへの、UEがQoSフローを第1のアクセスネットワークデバイスに送信するときに使用される第1のマッピング関係を示す、第4の指示情報、第5の指示情報であって、第5の指示情報が、第1のアクセスネットワークデバイスがUEについての第1のマッピング関係を構成する方式がユーザプレーン構成方式または制御プレーン構成方式であることを示す、第5の指示情報、第6の指示情報であって、第6の指示情報が、ユーザプレーン構成方式と制御プレーン構成方式との間の、UEについて第1のアクセスネットワークデバイスによって設定される優先順位を示す、第6の指示情報、第7の指示情報であって、第7の指示情報が、UEが、QoSフローから第1のアクセスネットワークデバイスのDRBへの、ユーザプレーン構成方式において第1のアクセスネットワークデバイスによって構成されるマッピング関係を解放することを示す、第7の指示情報、および、第8の指示情報であって、第8の指示情報が第1のアクセスネットワークデバイスのDRBの反映特性を示す、第8の指示情報のうちの少なくとも1つを含む、ステップと、
第2のアクセスネットワークデバイスによって、構成情報に基づいて、UEについてのQoSフローから第2のアクセスネットワークデバイスのDRBへのマッピング関係を構成するステップと、
第2のアクセスネットワークデバイスによって、サービス転送要求に応答するために使用されるメッセージを第1のアクセスネットワークデバイスに送信するステップであって、サービス転送要求に応答するために使用されるメッセージが、サービス転送を示すために使用され、第1のアクセスネットワークデバイスによってUEに送信されるメッセージであり、サービス転送を示すために使用されるメッセージが、サービス転送を示すために使用されるメッセージに基づいて少なくとも1つのサービスのQoSフローを送信のために第2のアクセスネットワークデバイスのDRBにマッピングするようにUEに命令する、ステップと
を含む。
第1のアクセスネットワークデバイスによって、サービス転送要求のために使用されるメッセージを第2のアクセスネットワークデバイスに送信するステップであって、サービス転送要求のために使用されるメッセージがQoSフローの構成情報を含み、構成情報が、以下、すなわち、第1の指示情報であって、第1の指示情報がQoSフローのQoSルール反映特性を示す、第1の指示情報、第2の指示情報であって、第2の指示情報が、第1のアクセスネットワークデバイスがQoSフローのQoSルール反映特性を取得する第1の方式を示す、第2の指示情報、第3の指示情報であって、第3の指示情報が、第1のアクセスネットワークデバイスがユーザ機器UEにQoSフローのQoSルール反映特性を通知する第2の方式を示す、第3の指示情報、第4の指示情報であって、第4の指示情報が、QoSフローから第1のアクセスネットワークデバイスのデータ無線ベアラDRBへの、UEがQoSフローを第1のアクセスネットワークデバイスに送信するときに使用される第1のマッピング関係を示す、第4の指示情報、第5の指示情報であって、第5の指示情報が、第1のアクセスネットワークデバイスがUEについての第1のマッピング関係を構成する方式がユーザプレーン構成方式または制御プレーン構成方式であることを示す、第5の指示情報、第6の指示情報であって、第6の指示情報が、ユーザプレーン構成方式と制御プレーン構成方式との間の、UEについて第1のアクセスネットワークデバイスによって設定される優先順位を示す、第6の指示情報、第7の指示情報であって、第7の指示情報が、UEが、QoSフローから第1のアクセスネットワークデバイスのDRBへの、ユーザプレーン構成方式において第1のアクセスネットワークデバイスによって構成されるマッピング関係を解放することを示す、第7の指示情報、および、第8の指示情報であって、第8の指示情報が第1のアクセスネットワークデバイスのDRBの反映特性を示す、第8の指示情報のうちの少なくとも1つを含む、ステップと、
第1のアクセスネットワークデバイスによって、サービス転送要求に応答するために使用される、第2のアクセスネットワークデバイスによって送信されるメッセージを受信するステップと、
第1のアクセスネットワークデバイスによって、サービス転送を示すために使用されるメッセージをUEに送信するステップであって、サービス転送を示すために使用されるメッセージが、指示メッセージに基づいて、少なくとも1つのサービスのQoSフローを送信のために第2のアクセスネットワークデバイスのDRBにマッピングするようにUEに命令する、ステップと
を含む。
プロトコルデータユニットセッションPDU sessionの確立を開始するステップと、
PDU session確立のプロセス中、データ無線ベアラDRBのものであり、無線アクセスネットワークデバイスによって送信される構成情報を取得するステップであって、DRBの構成情報が、DRBのID情報と、PDU sessionのID情報と、DRBがデフォルトのDRBであるかどうかを示す指示情報と、DRBのプロトコル層構成情報とを含む、ステップと
を含む通信処理方法を提供する。
対応するDRBがアップリンクのサービス品質QoSフローに対して構成されていないとき、デフォルトのDRBにおけるアップリンクのQoSフローにおいてデータを送信するステップであって、アップリンクのQoSフローがPDU sessionに属する、ステップをさらに含む。
端末に関するプロトコルデータユニットセッションPDU sessionを確立するステップと、
PDU session確立のプロセス中、データ無線ベアラDRBの構成情報を端末に送信するステップであって、DRBの構成情報が、DRBのID情報と、PDU sessionのID情報と、DRBがデフォルトのDRBであるかどうかを示す指示情報と、DRBのプロトコル層構成情報とを含む、ステップと
を含む通信処理方法を提供する。
プロトコルデータユニットセッションPDU sessionの確立を開始するように構成されるユニットと、
PDU session確立のプロセス中、無線アクセスネットワークデバイスによって送信される専用の無線リソース構成情報を取得するように構成されるユニットであって、専用の無線リソース構成情報がデータ無線ベアラDRBの構成情報を含み、DRBの構成情報が、DRBのID情報と、PDU sessionのID情報と、DRBがデフォルトのDRBであるかどうかを示す指示情報と、DRBのプロトコル層構成情報とを含む、ユニットと
を含む。
対応するDRBがアップリンクのサービス品質QoSフローに対して構成されていないとき、デフォルトのDRBにおけるアップリンクのQoSフローにおいてデータを送信するように構成されるユニットであって、アップリンクのQoSフローがPDU sessionに属する、ユニットをさらに含む。
端末に関するプロトコルデータユニットセッションPDU sessionを確立するように構成されるユニットと、
PDU session確立のプロセス中、データ無線ベアラDRBの構成情報を端末に送信するように構成されるユニットであって、DRBの構成情報が、DRBのID情報と、PDU sessionのID情報と、DRBがデフォルトのDRBであるかどうかを示す指示情報と、DRBのプロトコル層構成情報とを含む、ユニットと
を含む。
第1の指示情報であって、第1の指示情報がQoSフローのQoSルール反映特性を示す、第1の指示情報と、第2の指示情報であって、第2の指示情報が、第1のアクセスネットワークデバイスがQoSフローのQoSルール反映特性を取得する第1の方式を示す、第2の指示情報と、第3の指示情報であって、第3の指示情報が、第1のアクセスネットワークデバイスがQoSフローのQoSルール反映特性をユーザ機器UEに通知する第2の方式を示す、第3の指示情報と、第4の指示情報であって、第4の指示情報が、QoSフローから第1のアクセスネットワークデバイスのデータ無線ベアラDRBへの、UEがQoSフローを第1のアクセスネットワークデバイスに送信するときに使用される第1のマッピング関係を示す、第4の指示情報と、第5の指示情報であって、第5の指示情報が、第1のアクセスネットワークデバイスがUEについての第1のマッピング関係を構成する方式がユーザプレーン構成方式または制御プレーン構成方式であることを示す、第5の指示情報と、第6の指示情報であって、第6の指示情報が、ユーザプレーン構成方式と制御プレーン構成方式との間の、UEについて第1のアクセスネットワークデバイスによって設定される優先順位を示す、第6の指示情報と、第7の指示情報であって、第7の指示情報が、QoSフローから第1のアクセスネットワークデバイスのDRBへの、ユーザプレーン構成方式において第1のアクセスネットワークデバイスによって構成されるマッピング関係をUEが解放することを示す、第7の指示情報と、第8の指示情報であって、第8の指示情報が第1のアクセスネットワークデバイスのDRBの反映特性を示す、第8の指示情報とのうちの少なくとも1つを含んでもよい。
DRB add or modify{
DRB id、すなわち、「DRBのID情報」の表現;
DRB Session id、すなわち、「DRBに対応するPDU SessionのID情報」の表現;
Default DRB indicator、すなわち、「DRBがdefault DRBであるかどうかを示す指示情報」の表現;
Other protocol configuration;
}
PDAP add or modify
{
PDAP id、すなわち、「PDAPプロトコルエンティティのID情報」の表現;
Session id、すなわち、「PDAPプロトコルエンティティに対応するPDU sessionのID情報」の表現;
default DRB id、すなわち、「default DRBのID情報」の表現;
Flow to DRB mapping configuration、すなわち、「QoS flowとDRBとの間のマッピング関係」の表現;
}
DRB1 add or modify{
DRB id;
Session id;
Other protocol configuration;
PDAP{
PDAP id;
Flow to DRB mapping configuration;};
}
DRB2 add or modify{
DRB id;
Session id;
}
である。
Session add or modify{
DRB id list;
PDAP configuration;
}
DRB add or modify{
DRB id;
Default DRB, optional
Other protocol configuration;
}
PDAP configuration
{
PDAP id;
Flow to DRB mapping configuration;
default DRB id、すなわち、「default DRBのID情報」の表現;
}
である。
Session add or modify{
DRB id list;
}
DRB add or modify{
DRB id;
PDAP configuration, optional;
Other protocol configuration;
}
PDAP configuration
{
PDAP id;
Flow to DRB mapping configuration;
}
である。
12 パケット
51 パケット
52 パケット
53 パケット
54 パケット
81 受信モジュール
82 構成モジュール
83 送信モジュール
91 送信モジュール
92 受信モジュール
101 トランシーバ
102 メモリ
103 プロセッサ
104 通信バス
111 トランシーバ
112 メモリ
113 プロセッサ
114 通信バス
DRB1 add or modify{
DRB id;
Session id;
Other protocol configuration;
PDAP{
PDAP id;
Flow to DRB mapping configuration;}
}
DRB2 add or modify{
DRB id;
Session id;
}
である。
Claims (50)
- サービス品質QoSフロー処理方法であって、
第2のアクセスネットワークデバイスによって、サービス転送要求のために使用されるメッセージを受信するステップであって、前記サービス転送要求のために使用される前記メッセージが、第1のアクセスネットワークデバイスによって送信され、QoSフローの構成情報を含み、前記構成情報が、以下、すなわち、
第1の指示情報であって、前記第1の指示情報が前記QoSフローのQoSルール反映特性を示す、第1の指示情報、
第2の指示情報であって、前記第2の指示情報が、前記第1のアクセスネットワークデバイスが前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を取得する第1の方式を示す、第2の指示情報、
第3の指示情報であって、前記第3の指示情報が、前記第1のアクセスネットワークデバイスがユーザ機器UEに前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を通知する第2の方式を示す、第3の指示情報、
第4の指示情報であって、前記第4の指示情報が、前記QoSフローから前記第1のアクセスネットワークデバイスのデータ無線ベアラDRBへの、前記UEが前記QoSフローを前記第1のアクセスネットワークデバイスに送信するときに使用される第1のマッピング関係を示す、第4の指示情報、
第5の指示情報であって、前記第5の指示情報が、前記第1のアクセスネットワークデバイスが前記UEについての前記第1のマッピング関係を構成する方式がユーザプレーン構成方式または制御プレーン構成方式であることを示す、第5の指示情報、
第6の指示情報であって、前記第6の指示情報が、前記ユーザプレーン構成方式と前記制御プレーン構成方式との間の、前記UEについて前記第1のアクセスネットワークデバイスによって設定される優先順位を示す、第6の指示情報、
第7の指示情報であって、前記第7の指示情報が、前記UEが、前記QoSフローから前記第1のアクセスネットワークデバイスの前記DRBへの、前記ユーザプレーン構成方式において前記第1のアクセスネットワークデバイスによって構成される前記マッピング関係を解放することを示す、第7の指示情報、および、
第8の指示情報であって、前記第8の指示情報が前記第1のアクセスネットワークデバイスの前記DRBの反映特性を示す、第8の指示情報の
うちの少なくとも1つを備える、ステップと、
前記第2のアクセスネットワークデバイスによって、前記構成情報に基づいて、前記UEについての前記QoSフローから前記第2のアクセスネットワークデバイスのDRBへのマッピング関係を構成するステップと、
前記第2のアクセスネットワークデバイスによって、前記サービス転送要求に応答するために使用される、前記マッピング関係を含むメッセージを、前記第1のアクセスネットワークデバイスに送信するステップと
を含む、サービス品質QoSフロー処理方法。 - 前記構成情報が前記第1の指示情報を含み、前記第2のアクセスネットワークデバイスによって、前記構成情報に基づいて前記UEについての前記QoSフローから前記第2のアクセスネットワークデバイスのDRBへのマッピング関係を構成する前記ステップが、
前記第2のアクセスネットワークデバイスが前記UEについての前記QoSフローから前記第2のアクセスネットワークデバイスの前記DRBへの前記マッピング関係を構成するように、前記第2のアクセスネットワークデバイスによって、前記QoSフローがマッピングされる前記第2のアクセスネットワークデバイスの前記DRBにおいて前記第1の指示情報を含むダウンリンクデータパケットを送信するステップを含む、請求項1に記載の方法。 - 前記構成情報が前記第3の指示情報を含み、前記第2の方式が、指示情報をダウンリンクデータパケット内に含むことによって前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を前記UEに通知すること、または、ユーザプレーン制御データユニットを使用することによって前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を前記UEに通知することであり、
前記第2のアクセスネットワークデバイスによって、前記構成情報に基づいて前記UEについての前記QoSフローから前記第2のアクセスネットワークデバイスのDRBへのマッピング関係を構成する前記ステップが、
前記第2のアクセスネットワークデバイスが前記UEについての前記QoSフローから前記第2のアクセスネットワークデバイスの前記DRBへの前記マッピング関係を構成するように、前記第2のアクセスネットワークデバイスによって、前記第3の指示情報において示される前記第2の方式において前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を前記UEに通知するステップを含む、請求項1に記載の方法。 - 前記構成情報が前記第2の指示情報をさらに備え、前記第1の方式が、前記第1のアクセスネットワークデバイスとコアネットワークとの間の制御シグナリングを使用することによって前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を取得すること、または、前記第1のアクセスネットワークデバイスと前記コアネットワークとの間のダウンリンクユーザデータパケット内に含まれる指示情報を使用することによって前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を取得することであり、前記第2の指示情報が、前記第1のアクセスネットワークデバイスが前記第1のアクセスネットワークデバイスと前記コアネットワークとの間の前記ダウンリンクユーザデータパケット内に含まれる前記指示情報を使用することによって前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を取得することを示し、
前記第2のアクセスネットワークデバイスによって、前記構成情報に基づいて前記UEについての前記QoSフローから前記第2のアクセスネットワークデバイスのDRBへのマッピング関係を構成する前記ステップが、
前記第2のアクセスネットワークデバイスが前記UEについての前記QoSフローから前記第2のアクセスネットワークデバイスの前記DRBへの前記マッピング関係を構成するように、前記第2のアクセスネットワークデバイスによって、前記第3の指示情報において示される前記第2の方式において前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を前記UEに通知するステップを含む、請求項3に記載の方法。 - 前記構成情報が前記第7の指示情報を含み、前記ユーザプレーン構成方式が、ダウンリンクデータパケット内に含まれる指示情報を使用することによって前記UEについての前記QoSフローから前記DRBへの前記マッピング関係を構成すること、または、ユーザプレーン制御データユニットを使用することによって前記UEについての前記QoSフローから前記DRBへの前記マッピング関係を構成することであり、
前記第2のアクセスネットワークデバイスによって、前記構成情報に基づいて前記UEについての前記QoSフローから前記第2のアクセスネットワークデバイスのDRBへのマッピング関係を構成する前記ステップが、
前記第2のアクセスネットワークデバイスによって、前記QoSフローから前記第1のアクセスネットワークデバイスの前記DRBへの、前記ユーザプレーン構成方式において前記UEについての前記第1のアクセスネットワークデバイスによって構成される前記マッピング関係における前記QoSフローについて、前記QoSフローから前記第2のアクセスネットワークデバイスの前記DRBへの前記マッピング関係を構成するステップを含む、請求項1に記載の方法。 - 前記第2のアクセスネットワークデバイスによって、前記QoSフローから前記第1のアクセスネットワークデバイスの前記DRBへの、前記ユーザプレーン構成方式において前記UEについての前記第1のアクセスネットワークデバイスによって構成される前記マッピング関係における前記QoSフローについて、前記QoSフローから前記第2のアクセスネットワークデバイスの前記DRBへの前記マッピング関係を構成する前記ステップが、
前記第2のアクセスネットワークデバイスによって、前記QoSフローから前記第1のアクセスネットワークデバイスの前記DRBへの、前記ユーザプレーン構成方式において前記UEについての前記第1のアクセスネットワークデバイスによって構成される前記マッピング関係における前記QoSフローについて、前記ユーザプレーン構成方式または前記制御プレーン構成方式において、前記QoSフローから前記第2のアクセスネットワークデバイスの前記DRBへの前記マッピング関係を構成するステップを含み、
前記制御プレーン構成方式が、無線リソース制御RRCシグナリングを使用することによって前記UEについての前記QoSフローから前記DRBへの前記マッピング関係を構成することである、請求項5に記載の方法。 - 前記構成情報が前記第4の指示情報を含み、前記第2のアクセスネットワークデバイスによって、前記構成情報に基づいて前記UEについての前記QoSフローから前記第2のアクセスネットワークデバイスのDRBへのマッピング関係を構成する前記ステップが、
前記QoSフローから前記第2のアクセスネットワークデバイスの前記DRBへの前記マッピング関係を取得するために、前記第2のアクセスネットワークデバイスによって、前記第4の指示情報に基づいて前記第1のマッピング関係を更新するステップを含む、請求項1に記載の方法。 - 前記構成情報が前記第5の指示情報をさらに含み、前記第2のアクセスネットワークデバイスによって、前記構成情報に基づいて前記UEについての前記QoSフローから前記第2のアクセスネットワークデバイスのDRBへのマッピング関係を構成する前記ステップが、
前記QoSフローから前記第2のアクセスネットワークデバイスの前記DRBへの前記マッピング関係を取得するために、前記第2のアクセスネットワークデバイスによって、前記第4の指示情報と前記第5の指示情報とに基づいて前記第1のマッピング関係を更新するステップを含む、請求項7に記載の方法。 - 前記構成情報が前記第6の指示情報を含み、前記第2のアクセスネットワークデバイスによって、前記構成情報に基づいて前記UEについての前記QoSフローから前記第2のアクセスネットワークデバイスのDRBへのマッピング関係を構成する前記ステップが、
前記第2のアクセスネットワークデバイスによって、前記第6の指示情報に基づいて前記UEについての前記QoSフローから前記第2のアクセスネットワークデバイスの前記DRBへの前記マッピング関係を構成するステップを含む、請求項1に記載の方法。 - 前記第2のアクセスネットワークデバイスによって、前記第6の指示情報に基づいて前記UEにおいて前記ユーザプレーン構成方式と前記制御プレーン構成方式との間の前記優先順位を更新するステップをさらに含み、
前記サービス転送要求に応答するために使用される前記メッセージが、前記ユーザプレーン構成方式と前記制御プレーン構成方式との間の前記更新された優先順位をさらに含む、請求項9に記載の方法。 - 前記構成情報が前記第8の指示情報を含み、前記第2のアクセスネットワークデバイスによって、前記構成情報に基づいて前記UEについての前記QoSフローから前記第2のアクセスネットワークデバイスのDRBへのマッピング関係を構成する前記ステップが、
前記第2のアクセスネットワークデバイスによって、前記第8の指示情報に基づいて前記第2のアクセスネットワークデバイスの前記DRBの反映特性を設定するステップと、
前記第2のアクセスネットワークデバイスによって、前記ユーザプレーン構成方式において前記UEについての前記QoSフローから前記第2のアクセスネットワークデバイスの前記DRBへの前記マッピング関係を構成するステップであって、前記ユーザプレーン構成方式が、ダウンリンクデータパケット内に含まれる指示情報を使用することによって前記UEについての前記QoSフローから前記DRBへの前記マッピング関係を構成すること、または、ユーザプレーン制御データユニットを使用することによって前記UEについての前記QoSフローから前記DRBへの前記マッピング関係を構成することである、ステップとを含み、
前記サービス転送要求に応答するために使用される前記メッセージが、前記第2のアクセスネットワークデバイスの前記DRBの前記反映特性の指示情報をさらに含む、請求項1に記載の方法。 - 前記第2のアクセスネットワークデバイスによって、前記サービス転送要求に応答するために使用されるメッセージを前記第1のアクセスネットワークデバイスに送信する前記ステップの後、前記方法が、
前記第2のアクセスネットワークデバイスによって、前記QoSフローがマッピングされる前記第1のアクセスネットワークデバイスの前記DRBに関する前記第1のアクセスネットワークデバイスによって送信されるパケットデータ収束プロトコルシーケンス番号PDCP SN状態報告を受信するステップであって、前記PDCP SN状態報告が前記第1の指示情報を含む、ステップをさらに含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。 - 前記第2のアクセスネットワークデバイスによって、前記サービス転送要求に応答するために使用されるメッセージを前記第1のアクセスネットワークデバイスに送信する前記ステップの後、前記方法が、
前記第2のアクセスネットワークデバイスによって、転送される必要がある、前記第1のアクセスネットワークデバイスによって送信されるダウンリンクデータパケットを受信するステップであって、転送される必要がある前記ダウンリンクデータパケットのカプセル化ヘッダが前記第1の指示情報を含む、ステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。 - サービス品質QoSフロー処理方法であって、
第1のアクセスネットワークデバイスによって、サービス転送要求のために使用されるメッセージを第2のアクセスネットワークデバイスに送信するステップであって、前記サービス転送要求のために使用される前記メッセージが、QoSフローの構成情報を含み、前記構成情報が、以下、すなわち、
第1の指示情報であって、前記第1の指示情報が前記QoSフローのQoSルール反映特性を示す、第1の指示情報、
第2の指示情報であって、前記第2の指示情報が、前記第1のアクセスネットワークデバイスが前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を取得する第1の方式を示す、第2の指示情報、
第3の指示情報であって、前記第3の指示情報が、前記第1のアクセスネットワークデバイスがユーザ機器UEに前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を通知する第2の方式を示す、第3の指示情報、
第4の指示情報であって、前記第4の指示情報が、前記QoSフローから前記第1のアクセスネットワークデバイスのデータ無線ベアラDRBへの、前記UEが前記QoSフローを前記第1のアクセスネットワークデバイスに送信するときに使用される第1のマッピング関係を示す、第4の指示情報、
第5の指示情報であって、前記第5の指示情報が、前記第1のアクセスネットワークデバイスが前記UEについての前記第1のマッピング関係を構成する方式がユーザプレーン構成方式または制御プレーン構成方式であることを示す、第5の指示情報、
第6の指示情報であって、前記第6の指示情報が、前記ユーザプレーン構成方式と前記制御プレーン構成方式との間の、前記UEについて前記第1のアクセスネットワークデバイスによって設定される優先順位を示す、第6の指示情報、
第7の指示情報であって、前記第7の指示情報が、前記UEが、前記QoSフローから前記第1のアクセスネットワークデバイスの前記DRBへの、前記ユーザプレーン構成方式において前記第1のアクセスネットワークデバイスによって構成される前記マッピング関係を解放することを示す、第7の指示情報、および、
第8の指示情報であって、前記第8の指示情報が前記第1のアクセスネットワークデバイスの前記DRBの反映特性を示す、第8の指示情報の
うちの少なくとも1つを備える、ステップと、
前記第1のアクセスネットワークデバイスによって、前記サービス転送要求に応答するために使用されるメッセージを受信するステップであって、前記メッセージが、前記マッピング関係を含み、前記第2のアクセスネットワークデバイスによって送信される、ステップと、
前記第1のアクセスネットワークデバイスによって、サービス転送を示すために使用される、前記マッピング関係を含むメッセージを、前記UEに送信するステップと
を含む、サービス品質QoSフロー処理方法。 - 前記第1の方式が、
前記第1のアクセスネットワークデバイスとコアネットワークとの間の制御シグナリングを使用することによって前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を取得すること、または、
前記第1のアクセスネットワークデバイスと前記コアネットワークとの間のダウンリンクユーザデータパケット内に含まれる指示情報を使用することによって前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を取得することである、請求項14に記載の方法。 - 前記第2の方式が、
指示情報をダウンリンクデータパケット内に含むことによって前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を前記UEに通知すること、または、
ユーザプレーン制御データユニットを使用することによって前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を前記UEに通知することである、請求項14に記載の方法。 - 前記ユーザプレーン構成方式が、ダウンリンクデータパケット内に含まれる指示情報を使用することによって前記UEについての前記QoSフローから前記DRBへの前記マッピング関係を構成すること、または、ユーザプレーン制御データユニットを使用することによって前記UEについての前記QoSフローから前記DRBへの前記マッピング関係を構成することであり、
前記制御プレーン構成方式が、無線リソース制御RRCシグナリングを使用することによって前記UEについての前記QoSフローから前記DRBへの前記マッピング関係を構成することである、請求項14に記載の方法。 - 前記第1のアクセスネットワークデバイスによって、前記サービス転送要求に応答するために使用される、前記第2のアクセスネットワークデバイスによって送信されるメッセージを受信する前記ステップの後、前記方法が、
前記第1のアクセスネットワークデバイスによって前記第2のアクセスネットワークデバイスに、前記QoSフローがマッピングされる前記第1のアクセスネットワークデバイスの前記DRBに関するパケットデータ収束プロトコルシーケンス番号PDCP SN状態報告を送信するステップであって、前記PDCP SN状態報告が前記第1の指示情報を含む、ステップをさらに含む、請求項14から17のいずれか一項に記載の方法。 - 前記第1のアクセスネットワークデバイスによって、前記サービス転送要求に応答するために使用される、前記第2のアクセスネットワークデバイスによって送信されるメッセージを受信する前記ステップの後、前記方法が、
前記第1のアクセスネットワークデバイスによって、転送される必要があるダウンリンクデータパケットを前記第2のアクセスネットワークデバイスに送信するステップであって、転送される必要がある前記ダウンリンクデータパケットのカプセル化ヘッダが前記第1の指示情報を含む、ステップをさらに含む、請求項18に記載の方法。 - サービス品質QoSフロー処理デバイスであって、
サービス転送要求のために使用されるメッセージを受信するように構成される受信モジュールであって、前記サービス転送要求のために使用される前記メッセージが、第1のアクセスネットワークデバイスによって送信され、QoSフローの構成情報を含み、前記構成情報が、以下、すなわち、
第1の指示情報であって、前記第1の指示情報が前記QoSフローのQoSルール反映特性を示す、第1の指示情報、
第2の指示情報であって、前記第2の指示情報が、前記第1のアクセスネットワークデバイスが前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を取得する第1の方式を示す、第2の指示情報、
第3の指示情報であって、前記第3の指示情報が、前記第1のアクセスネットワークデバイスがユーザ機器UEに前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を通知する第2の方式を示す、第3の指示情報、
第4の指示情報であって、前記第4の指示情報が、前記QoSフローから前記第1のアクセスネットワークデバイスのデータ無線ベアラDRBへの、前記UEが前記QoSフローを前記第1のアクセスネットワークデバイスに送信するときに使用される第1のマッピング関係を示す、第4の指示情報、
第5の指示情報であって、前記第5の指示情報が、前記第1のアクセスネットワークデバイスが前記UEについての前記第1のマッピング関係を構成する方式がユーザプレーン構成方式または制御プレーン構成方式であることを示す、第5の指示情報、
第6の指示情報であって、前記第6の指示情報が、前記ユーザプレーン構成方式と前記制御プレーン構成方式との間の、前記UEについて前記第1のアクセスネットワークデバイスによって設定される優先順位を示す、第6の指示情報、
第7の指示情報であって、前記第7の指示情報が、前記UEが、前記QoSフローから前記第1のアクセスネットワークデバイスの前記DRBへの、前記ユーザプレーン構成方式において前記第1のアクセスネットワークデバイスによって構成される前記マッピング関係を解放することを示す、第7の指示情報、および、
第8の指示情報であって、前記第8の指示情報が前記第1のアクセスネットワークデバイスの前記DRBの反映特性を示す、第8の指示情報の
うちの少なくとも1つを備える、受信モジュールと、
前記構成情報に基づいて、前記UEについての前記QoSフローから前記QoSフロー処理デバイスのDRBへのマッピング関係を構成するように構成される構成モジュールと、
前記サービス転送要求に応答するために使用される、前記マッピング関係を含むメッセージを、前記第1のアクセスネットワークデバイスに送信するように構成される送信モジュールと
を備える、サービス品質QoSフロー処理デバイス。 - 前記構成情報が前記第1の指示情報を含み、
前記構成モジュールが、具体的には、前記QoSフロー処理デバイスが前記UEについての前記QoSフローから前記QoSフロー処理デバイスの前記DRBへの前記マッピング関係を構成するように、前記QoSフローがマッピングされる前記QoSフロー処理デバイスの前記DRBにおいて前記第1の指示情報を含むダウンリンクデータパケットを送信するように構成される、請求項20に記載のデバイス。 - 前記構成情報が前記第3の指示情報を含み、前記第2の方式が、指示情報をダウンリンクデータパケット内に含むことによって前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を前記UEに通知すること、または、ユーザプレーン制御データユニットを使用することによって前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を前記UEに通知することであり、
前記構成モジュールが、具体的には、前記QoSフロー処理デバイスが前記UEについての前記QoSフローから前記QoSフロー処理デバイスの前記DRBへの前記マッピング関係を構成するように、前記第3の指示情報において示される前記第2の方式において前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を前記UEに通知するように構成される、請求項20に記載のデバイス。 - 前記構成情報が前記第2の指示情報をさらに備え、前記第1の方式が、前記第1のアクセスネットワークデバイスとコアネットワークとの間の制御シグナリングを使用することによって前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を取得すること、または、前記第1のアクセスネットワークデバイスと前記コアネットワークとの間のダウンリンクユーザデータパケット内に含まれる指示情報を使用することによって前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を取得することであり、前記第2の指示情報が、前記第1のアクセスネットワークデバイスが前記第1のアクセスネットワークデバイスと前記コアネットワークとの間の前記ダウンリンクユーザデータパケット内に含まれる前記指示情報を使用することによって前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を取得することを示し、
前記構成モジュールが、具体的には、前記QoSフロー処理デバイスが前記UEについての前記QoSフローから前記QoSフロー処理デバイスの前記DRBへの前記マッピング関係を構成するように、前記第3の指示情報において示される前記第2の方式において前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を前記UEに通知するように構成される、請求項22に記載のデバイス。 - 前記構成情報が前記第7の指示情報を含み、前記ユーザプレーン構成方式が、ダウンリンクデータパケット内に含まれる指示情報を使用することによって前記UEについての前記QoSフローから前記DRBへの前記マッピング関係を構成すること、または、ユーザプレーン制御データユニットを使用することによって前記UEについての前記QoSフローから前記DRBへの前記マッピング関係を構成することであり、
前記構成モジュールが、具体的には、前記QoSフローから前記第1のアクセスネットワークデバイスの前記DRBへの、前記ユーザプレーン構成方式において前記UEについての前記第1のアクセスネットワークデバイスによって構成される前記マッピング関係における前記QoSフローについて、前記QoSフローから前記QoSフロー処理デバイスの前記DRBへの前記マッピング関係を構成するように構成される、請求項20に記載のデバイス。 - 前記構成モジュールが、具体的には、
前記QoSフローから前記第1のアクセスネットワークデバイスの前記DRBへの、前記ユーザプレーン構成方式において前記UEについての前記第1のアクセスネットワークデバイスによって構成される前記マッピング関係における前記QoSフローについて、前記ユーザプレーン構成方式または前記制御プレーン構成方式において、前記QoSフローから前記QoSフロー処理デバイスの前記DRBへの前記マッピング関係を構成するように構成され、前記制御プレーン構成方式が、無線リソース制御RRCシグナリングを使用することによって前記UEについての前記QoSフローから前記DRBへの前記マッピング関係を構成することである、請求項24に記載のデバイス。 - 前記構成情報が前記第4の指示情報を含み、
前記構成モジュールが、具体的には、前記QoSフローから前記QoSフロー処理デイバスの前記DRBへの前記マッピング関係を取得するために、前記第4の指示情報に基づいて前記第1のマッピング関係を更新するように構成される、請求項20に記載のデバイス。 - 前記構成情報が前記第5の指示情報をさらに含み、
前記構成モジュールが、具体的には、前記QoSフローから前記QoSフロー処理デバイスの前記DRBへの前記マッピング関係を取得するために、前記第4の指示情報と前記第5の指示情報とに基づいて前記第1のマッピング関係を更新するように構成される、請求項26に記載のデバイス。 - 前記構成情報が前記第6の指示情報を含み、
前記構成モジュールが、具体的には、
前記第6の指示情報に基づいて前記UEについての前記QoSフローから前記QoSフロー処理デバイスの前記DRBへの前記マッピング関係を構成するように構成される、請求項20に記載のデバイス。 - 前記構成モジュールが、前記第6の指示情報に基づいて前記UEにおいて前記ユーザプレーン構成方式と前記制御プレーン構成方式との間の前記優先順位を更新するようにさらに構成され、
前記サービス転送要求に応答するために使用される前記メッセージが、前記ユーザプレーン構成方式と前記制御プレーン構成方式との間の前記更新された優先順位をさらに含む、請求項28に記載のデバイス。 - 前記構成情報が前記第8の指示情報を含み、
前記構成モジュールが、具体的には、
前記第8の指示情報に基づいて前記QoSフロー処理デバイスの前記DRBの反映特性を設定し、
前記ユーザプレーン構成方式において前記UEについての前記QoSフローから前記QoSフロー処理デバイスの前記DRBへの前記マッピング関係を構成するように構成され、前記ユーザプレーン構成方式が、ダウンリンクデータパケット内に含まれる指示情報を使用することによって前記UEについての前記QoSフローから前記DRBへの前記マッピング関係を構成すること、または、ユーザプレーン制御データユニットを使用することによって前記UEについての前記QoSフローから前記DRBへの前記マッピング関係を構成することであり、
前記サービス転送要求に応答するために使用される前記メッセージが、前記QoSフロー処理デバイスの前記DRBの前記反映特性の指示情報をさらに含む、請求項20に記載のデバイス。 - 前記受信モジュールが、
前記QoSフローがマッピングされる前記第1のアクセスネットワークデバイスの前記DRBに関する前記第1のアクセスネットワークデバイスによって送信されるパケットデータ収束プロトコルシーケンス番号PDCP SN状態報告を受信するようにさらに構成され、前記PDCP SN状態報告が前記第1の指示情報を含む、請求項20から30のいずれか一項に記載のデバイス。 - 前記受信モジュールが、
転送される必要がある、前記第1のアクセスネットワークデバイスによって送信されるダウンリンクデータパケットを受信するようにさらに構成され、転送される必要がある前記ダウンリンクデータパケットのカプセル化ヘッダが前記第1の指示情報を含む、請求項31に記載のデバイス。 - サービス品質QoSフロー処理デバイスであって、
サービス転送要求のために使用されるメッセージを第2のアクセスネットワークデバイスに送信するように構成される送信モジュールあって、前記サービス転送要求のために使用される前記メッセージが、QoSフローの構成情報を含み、前記構成情報が、以下、すなわち、
第1の指示情報であって、前記第1の指示情報が前記QoSフローのQoSルール反映特性を示す、第1の指示情報、
第2の指示情報であって、前記第2の指示情報が、前記QoSフロー処理デバイスが前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を取得する第1の方式を示す、第2の指示情報、
第3の指示情報であって、前記第3の指示情報が、前記QoSフロー処理デバイスがユーザ機器UEに前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を通知する第2の方式を示す、第3の指示情報、
第4の指示情報であって、前記第4の指示情報が、前記QoSフローから前記QoSフロー処理デバイスのデータ無線ベアラDRBへの、前記UEが前記QoSフローを前記QoSフロー処理デバイスに送信するときに使用される第1のマッピング関係を示す、第4の指示情報、
第5の指示情報であって、前記第5の指示情報が、前記QoSフロー処理デバイスが前記UEについての前記第1のマッピング関係を構成する方式がユーザプレーン構成方式または制御プレーン構成方式であることを示す、第5の指示情報、
第6の指示情報であって、前記第6の指示情報が、前記ユーザプレーン構成方式と前記制御プレーン構成方式との間の、前記UEについて前記QoSフロー処理デバイスによって設定される優先順位を示す、第6の指示情報、
第7の指示情報であって、前記第7の指示情報が、前記UEが、前記QoSフローから前記QoSフロー処理デバイスの前記DRBへの、前記ユーザプレーン構成方式において前記QoSフロー処理デバイスによって構成される前記マッピング関係を解放することを示す、第7の指示情報、および、
第8の指示情報であって、前記第8の指示情報が前記QoSフロー処理デバイスの前記DRBの反映特性を示す、第8の指示情報の
うちの少なくとも1つを備える、送信モジュールと、
前記サービス転送要求に応答するために使用されるメッセージを受信するように構成される受信モジュールであって、前記メッセージが、前記マッピング関係を含み、前記第2のアクセスネットワークデバイスによって送信される、受信モジュールと
を備え、
前記送信モジュールが、サービス転送を示すために使用される、前記マッピング関係を含むメッセージを、前記UEに送信するようにさらに構成される、サービス品質QoSフロー処理デバイス。 - 前記第1の方式が、
前記QoSフロー処理デバイスとコアネットワークとの間の制御シグナリングを使用することによって前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を取得すること、または、
前記QoSフロー処理デバイスと前記コアネットワークとの間のダウンリンクユーザデータパケット内に含まれる指示情報を使用することによって前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を取得することである、請求項33に記載のデバイス。 - 前記第2の方式が、
指示情報をダウンリンクデータパケット内に含むことによって前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を前記UEに通知すること、または、
ユーザプレーン制御データユニットを使用することによって前記QoSフローの前記QoSルール反映特性を前記UEに通知することである、請求項33に記載のデバイス。 - 前記ユーザプレーン構成方式が、ダウンリンクデータパケット内に含まれる指示情報を使用することによって前記UEについての前記QoSフローから前記DRBへの前記マッピング関係を構成すること、または、ユーザプレーン制御データユニットを使用することによって前記UEについての前記QoSフローから前記DRBへの前記マッピング関係を構成することであり、
前記制御プレーン構成方式が、無線リソース制御RRCシグナリングを使用することによって前記UEについての前記QoSフローから前記DRBへの前記マッピング関係を構成することである、請求項33に記載のデバイス。 - 前記送信モジュールが、
前記第2のアクセスネットワークデバイスに、前記QoSフローがマッピングされる前記QoSフロー処理デバイスの前記DRBに関するパケットデータ収束プロトコルシーケンス番号PDCP SN状態報告を送信するようにさらに構成され、前記PDCP SN状態報告が前記第1の指示情報を含む、請求項33から36のいずれか一項に記載のデバイス。 - 前記送信モジュールが、
転送される必要があるダウンリンクデータパケットを前記第2のアクセスネットワークデバイスに送信するようにさらに構成され、転送される必要がある前記ダウンリンクデータパケットのカプセル化ヘッダが前記第1の指示情報を含む、請求項37に記載のデバイス。 - 請求項20から32のいずれか一項に記載のデバイスの前記第2のアクセスネットワークデバイスと、請求項33から38のいずれか一項に記載のデバイスの前記第1のアクセスネットワークデバイスと、ユーザ機器UEとを備える通信システム。
- 端末または前記端末のプロセッサに適用され、
プロトコルデータユニットセッションPDU sessionの確立を開始するステップと、
前記PDU session確立のプロセス中、データ無線ベアラDRBのものであり、無線アクセスネットワークデバイスによって送信される構成情報を取得するステップであって、前記DRBの前記構成情報が、前記DRBのID情報と、前記PDU sessionのID情報と、前記DRBがデフォルトのDRBであるかどうかを示す指示情報と、前記DRBのプロトコル層構成情報とを含む、ステップと
を含む通信処理方法。 - 対応するDRBがアップリンクのサービス品質QoSフローに対して構成されていないとき、前記デフォルトのDRBにおける前記アップリンクのQoSフローにおいてデータを送信するステップであって、前記アップリンクのQoSフローが前記PDU sessionに属する、ステップをさらに含む、請求項40に記載の方法。
- 前記DRBの前記構成情報が、前記無線アクセスネットワークデバイスによって送信されるDRB追加または削除シグナリング要素内に含まれる、請求項40または41に記載の方法。
- 無線アクセスネットワークデバイスまたは前記無線アクセスネットワークデバイスのプロセッサに適用され、
端末に関するプロトコルデータユニットセッションPDU sessionを確立するステップと、
前記PDU session確立のプロセス中、データ無線ベアラDRBの構成情報を前記端末に送信するステップであって、前記DRBの前記構成情報が、前記DRBのID情報と、前記PDU sessionのID情報と、前記DRBがデフォルトのDRBであるかどうかを示す指示情報と、前記DRBのプロトコル層構成情報とを含む、ステップと
を含む通信処理方法。 - 前記DRBの前記構成情報が、前記無線アクセスネットワークデバイスによって送信されるDRB追加または削除シグナリング要素内に含まれる、請求項43に記載の方法。
- 通信処理デバイスであって、前記デバイスが、端末または前記端末のプロセッサであり、
プロトコルデータユニットセッションPDU sessionの確立を開始するように構成されるユニットと、
前記PDU session確立のプロセス中、無線アクセスネットワークデバイスによって送信される専用の無線リソース構成情報を取得するように構成されるユニットであって、前記専用の無線リソース構成情報がデータ無線ベアラDRBの構成情報を含み、前記DRBの前記構成情報が、前記DRBのID情報と、前記PDU sessionのID情報と、前記DRBがデフォルトのDRBであるかどうかを示す指示情報と、前記DRBのプロトコル層構成情報とを含む、ユニットと
を備える、通信処理デバイス。 - 対応するDRBがアップリンクのサービス品質QoSフローに対して構成されていないとき、前記デフォルトのDRBにおける前記アップリンクのQoSフローにおいてデータを送信するように構成されるユニットであって、前記アップリンクのQoSフローが前記PDU sessionに属する、ユニットをさらに備える、請求項45に記載のデバイス。
- 前記DRBの前記構成情報が、前記無線アクセスネットワークデバイスによって送信されるDRB追加または削除シグナリング要素内に含まれる、請求項45または46に記載のデバイス。
- 通信処理デバイスであって、前記デバイスが、無線アクセスネットワークデバイスまたは前記無線アクセスネットワークデバイスのプロセッサであり、
端末に関するプロトコルデータユニットセッションPDU sessionを確立するように構成されるユニットと、
前記PDU session確立のプロセス中、データ無線ベアラDRBの構成情報を前記端末に送信するように構成されるユニットであって、前記DRBの前記構成情報が、前記DRBのID情報と、前記PDU sessionのID情報と、前記DRBがデフォルトのDRBであるかどうかを示す指示情報と、前記DRBのプロトコル層構成情報とを含む、ユニットと
を備える、通信処理デバイス。 - 前記DRBの前記構成情報が前記無線アクセスネットワークデバイスによって送信されるDRB追加または削除シグナリング要素内に含まれる、請求項48に記載のデバイス。
- メモリを備えるコンピュータ記憶媒体であって、前記メモリがコードを記憶し、前記コードが呼び出されると、請求項41から44のいずれか一項に記載の方法が実施される、コンピュータ記憶媒体。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| CN201710063757.9 | 2017-02-03 | ||
| CN201710063757.9A CN108390830B (zh) | 2017-02-03 | 2017-02-03 | 一种QoS流处理方法、设备和通信系统 |
| PCT/CN2018/075245 WO2018141284A1 (zh) | 2017-02-03 | 2018-02-05 | 一种QoS流处理方法、设备和通信系统 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020509657A true JP2020509657A (ja) | 2020-03-26 |
| JP6938650B2 JP6938650B2 (ja) | 2021-09-22 |
Family
ID=63039270
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019542222A Active JP6938650B2 (ja) | 2017-02-03 | 2018-02-05 | Qosフロー処理方法および装置、ならびに通信システム |
Country Status (8)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US12015949B2 (ja) |
| EP (2) | EP3986063A1 (ja) |
| JP (1) | JP6938650B2 (ja) |
| KR (1) | KR102272582B1 (ja) |
| CN (4) | CN109005127B (ja) |
| BR (1) | BR112019016009A2 (ja) |
| RU (1) | RU2755525C2 (ja) |
| WO (1) | WO2018141284A1 (ja) |
Families Citing this family (43)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN108400997A (zh) * | 2017-02-06 | 2018-08-14 | 电信科学技术研究院 | 会话管理方法、终端、管理功能实体及接入网节点 |
| MX2019011251A (es) * | 2017-03-22 | 2019-11-01 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd | Metodo de transmision de enlace ascendente, dispositivo terminal y dispositivo de red. |
| WO2018172602A1 (en) | 2017-03-23 | 2018-09-27 | Nokia Technologies Oy | Quality of service flow relocation |
| CN108632909B (zh) * | 2017-03-24 | 2019-08-23 | 电信科学技术研究院 | 一种QoS处理方法和装置 |
| WO2018178853A1 (en) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | Nokia Technologies Oy | Conditional rrc based qos flow indication and use |
| RU2744016C1 (ru) * | 2017-08-09 | 2021-03-02 | ЗедТиИ КОРПОРЕЙШН | Реализации качества обслуживания для отделения плоскости пользователя |
| CA3066511A1 (en) * | 2017-08-11 | 2019-02-14 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Data transmission method, transmitting end device, and receiving end device |
| CN108702261B (zh) * | 2017-08-18 | 2021-10-08 | 北京小米移动软件有限公司 | 数据承载重映射过程中数据包处理的方法、装置和系统 |
| TWI720368B (zh) * | 2017-11-21 | 2021-03-01 | 聯發科技股份有限公司 | 反射服務品質控制之方法及實施於一使用者設備之裝置 |
| CN110351794A (zh) * | 2018-04-04 | 2019-10-18 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 支持切换的方法及对应的基站和网络节点 |
| EP4436247A3 (en) * | 2018-04-06 | 2024-10-30 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Qos flow management over e1 |
| CN110475314B (zh) * | 2018-05-11 | 2021-02-26 | 华为技术有限公司 | 通信方法及装置 |
| CN110769461B (zh) * | 2018-07-26 | 2023-05-05 | 中国移动通信有限公司研究院 | 一种QoS参数的配置方法、装置和计算机可读存储介质 |
| US11706670B2 (en) * | 2018-08-06 | 2023-07-18 | Google Llc | Transferring a radio bearer configuration |
| CN111869172B (zh) * | 2018-09-10 | 2022-05-20 | Oppo广东移动通信有限公司 | 一种数据传输方法及装置、通信设备 |
| WO2020061806A1 (en) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. | Priority handling at quality of service flow relocation |
| CN111405625B (zh) | 2018-09-28 | 2021-06-29 | 华为技术有限公司 | 一种切换方法、基站、通信系统及存储介质 |
| CN110972194B (zh) | 2018-09-28 | 2024-09-17 | 华为技术有限公司 | 数据传输的方法和装置 |
| CN110972337B (zh) * | 2018-09-29 | 2021-09-14 | 中国移动通信有限公司研究院 | 数据传输方法、装置、系统、sdap实体及存储介质 |
| WO2020062181A1 (zh) * | 2018-09-29 | 2020-04-02 | Oppo广东移动通信有限公司 | 无线通信方法、终端设备和接入网设备 |
| CN111132223B (zh) * | 2018-11-01 | 2022-08-12 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种数据包的传输方法和通信设备 |
| AU2019371163B2 (en) * | 2018-11-02 | 2022-06-16 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Handling service data application protocol (SDApP) end markers at handover |
| CN111278065B (zh) * | 2019-01-04 | 2021-04-02 | 维沃移动通信有限公司 | 数据传输方法和网络节点 |
| CN111417147B (zh) * | 2019-01-07 | 2023-05-05 | 中国移动通信有限公司研究院 | 一种数据处理方法、装置、相关设备及存储介质 |
| CN113316973A (zh) * | 2019-01-18 | 2021-08-27 | 中兴通讯股份有限公司 | 移除多连接系统中的用户平面连接的方法和装置 |
| CN111510949B (zh) * | 2019-01-30 | 2023-05-05 | 中国移动通信有限公司研究院 | 一种数据传输方法、装置和存储介质 |
| CN111586860B (zh) * | 2019-02-19 | 2023-01-06 | 华为技术有限公司 | 一种通信方法及装置 |
| CN111757397B (zh) * | 2019-03-28 | 2021-11-16 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种进行数据前转的方法及设备 |
| CN111294980B (zh) | 2019-03-28 | 2022-02-15 | 展讯通信(上海)有限公司 | 无线承载建立方法及装置 |
| CN111866906B (zh) * | 2019-04-29 | 2021-07-23 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种数据传输方法及装置 |
| CN111867141B (zh) * | 2019-04-29 | 2022-07-19 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种数据传输方法及装置 |
| CN111601303B (zh) * | 2019-04-29 | 2022-09-23 | 维沃移动通信有限公司 | 一种协议数据单元会话处理的方法、装置和电子设备 |
| CN113785511B (zh) * | 2019-05-02 | 2024-12-10 | 诺基亚技术有限公司 | 装置、方法和计算机程序产品 |
| CN112866311A (zh) * | 2019-11-26 | 2021-05-28 | 中兴通讯股份有限公司 | Ftp上下行业务同传方法、系统、网络设备及存储介质 |
| WO2022082680A1 (zh) * | 2020-10-22 | 2022-04-28 | 华为技术有限公司 | 一种通信方法及装置 |
| CN114501490B (zh) * | 2020-11-13 | 2024-04-02 | 维沃移动通信有限公司 | 业务转移方法、终端及网络侧设备 |
| WO2022141548A1 (zh) * | 2020-12-31 | 2022-07-07 | 华为技术有限公司 | 一种数据传输方法及装置 |
| CN115412979B (zh) * | 2021-05-28 | 2025-06-17 | 展讯半导体(南京)有限公司 | 一种会话切换方法、装置、芯片及模组设备 |
| CN114423031B (zh) * | 2022-02-17 | 2024-01-26 | 赛特斯信息科技股份有限公司 | 5g服务质量流与数据无线承载映射方法 |
| CN116761220A (zh) * | 2022-03-02 | 2023-09-15 | 华为技术有限公司 | 一种通信方法、装置及设备 |
| US20240064127A1 (en) * | 2022-08-22 | 2024-02-22 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Method and system for integration of network slice encryption |
| US20240267778A1 (en) * | 2023-02-03 | 2024-08-08 | Qualcomm Incorporated | Uplink pdu sets and reflective qos in radio access networks |
| CN116668252B (zh) * | 2023-04-27 | 2025-09-30 | 北京中科晶上科技股份有限公司 | 一种通过软件编程系统实现终端l2协议的方法和装置 |
Family Cites Families (33)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| GB0108041D0 (en) * | 2001-03-30 | 2001-05-23 | Nokia Networks Oy | Presence service in IP multimedia |
| US7453851B2 (en) * | 2002-06-20 | 2008-11-18 | Spyder Navigations L.L.C. | QoS signaling for mobile IP |
| EA009262B1 (ru) * | 2004-03-10 | 2007-12-28 | Аб Сееста Ой | Гетерогенная сетевая система, узел сети и мобильный хост |
| CN101009907B (zh) * | 2006-01-24 | 2011-12-21 | 华为技术有限公司 | 演进网络架构中隧道建立、释放方法及装置 |
| CN101409951B (zh) * | 2007-10-11 | 2010-08-25 | 华为技术有限公司 | 承载建立方法及相关装置 |
| CN101150782B (zh) * | 2007-10-17 | 2012-04-18 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种策略计费控制服务器的选择方法 |
| CN101478743B (zh) * | 2008-01-03 | 2010-08-25 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种eps承载管理的方法和装置 |
| US9094943B2 (en) * | 2008-09-19 | 2015-07-28 | Qualcomm Incorporated | Network and mobile device initiated quality of service |
| CN102404691A (zh) * | 2008-10-16 | 2012-04-04 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种无线承载选择方法 |
| KR20100063406A (ko) * | 2008-12-03 | 2010-06-11 | 한국전자통신연구원 | 세션 이동성 제공 방법 및 사용자 단말 |
| CN102550096B (zh) * | 2009-07-03 | 2015-07-08 | 苹果公司 | 在无线通信信号中对第一和第二前导的使用 |
| CN101640895B (zh) * | 2009-08-31 | 2012-03-21 | 北京邮电大学 | 一种保证流媒体服务质量的方法及系统 |
| US8768295B2 (en) * | 2010-02-18 | 2014-07-01 | Alcatel Lucent | Method of handling a change to bearer control mode |
| US8724472B2 (en) * | 2010-03-25 | 2014-05-13 | Qualcomm Incorporated | Data radio bearer mapping in a telecommunication network with relays |
| US20110267943A1 (en) * | 2010-04-30 | 2011-11-03 | Qualcomm Incorporated | Static uu-un bearer mapping based on quality of service |
| WO2012060566A2 (ko) * | 2010-11-02 | 2012-05-10 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 측정 결과 보고 방법 및 장치 |
| US20120198081A1 (en) | 2011-01-27 | 2012-08-02 | Qualcomm Incorporated | Coexistence of user equipment initiated and network initiated quality of service flows |
| CN102291763B (zh) * | 2011-07-22 | 2014-06-25 | 电信科学技术研究院 | 确定映射关系和上报QoS测量信息的方法、系统及设备 |
| EP2813020B1 (en) * | 2012-02-11 | 2019-06-19 | VID SCALE, Inc. | Method and apparatus for video aware hybrid automatic repeat request |
| CN102612095B (zh) * | 2012-03-05 | 2014-08-20 | 电信科学技术研究院 | 一种ip数据包的传输方法和设备 |
| USRE48631E1 (en) * | 2012-06-08 | 2021-07-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and system for selective protection of data exchanged between user equipment and network |
| WO2014069959A1 (ko) * | 2012-11-04 | 2014-05-08 | 엘지전자 주식회사 | 복수의 무선접속 기술를 지원하는 단말이 무선 링크 실패가 발생한 경우에 회복하는 방법 및 이를 위한 장치 |
| CN104333908B (zh) * | 2013-07-22 | 2019-01-04 | 电信科学技术研究院 | 数据传输方法、系统和设备 |
| US9538575B2 (en) * | 2014-01-30 | 2017-01-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Systems and methods for dual-connectivity operation |
| US9521679B2 (en) * | 2014-03-06 | 2016-12-13 | Cisco Technology, Inc. | Systems and methods for implementing reflective EPS bearers to ensure uplink quality of service |
| CN105340324B (zh) * | 2014-04-29 | 2019-02-12 | 华为技术有限公司 | 小区切换方法、用户设备及基站 |
| US9253704B1 (en) * | 2014-09-25 | 2016-02-02 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Intelligence in handover assessment for LTE/VoLTE calls to improve retainability |
| US9900911B2 (en) * | 2015-05-15 | 2018-02-20 | Mediatek Inc. | QoS provisioning for LTE-WLAN aggregation |
| US10959240B2 (en) * | 2016-04-15 | 2021-03-23 | Qualcomm Incorporated | Providing quality-of-service in wireless communications |
| US11425752B2 (en) * | 2016-10-19 | 2022-08-23 | Ipla Holdings Inc. | Radio interface protocol architecture aspects, quality of service (QOS), and logical channel prioritization for 5G new radio |
| CN115720344A (zh) * | 2016-12-28 | 2023-02-28 | 三菱电机株式会社 | 通信系统、中央单元及用户装置 |
| US20180213540A1 (en) * | 2017-01-25 | 2018-07-26 | Acer Incorporated | Method of mapping data packets and related apparatuses using the same |
| CN116669112A (zh) * | 2017-01-26 | 2023-08-29 | 中兴通讯股份有限公司 | 通信方法、网络设备、计算机存储介质 |
-
2017
- 2017-02-03 CN CN201810673014.8A patent/CN109005127B/zh active Active
- 2017-02-03 CN CN201810907722.3A patent/CN108989242B/zh active Active
- 2017-02-03 CN CN201710063757.9A patent/CN108390830B/zh active Active
-
2018
- 2018-02-05 CN CN201880009850.4A patent/CN110249597B/zh active Active
- 2018-02-05 KR KR1020197025671A patent/KR102272582B1/ko active Active
- 2018-02-05 EP EP21194098.6A patent/EP3986063A1/en active Pending
- 2018-02-05 RU RU2019127520A patent/RU2755525C2/ru active
- 2018-02-05 JP JP2019542222A patent/JP6938650B2/ja active Active
- 2018-02-05 BR BR112019016009-4A patent/BR112019016009A2/pt unknown
- 2018-02-05 WO PCT/CN2018/075245 patent/WO2018141284A1/zh not_active Ceased
- 2018-02-05 EP EP18747836.7A patent/EP3579506B1/en active Active
-
2019
- 2019-08-02 US US16/530,025 patent/US12015949B2/en active Active
Non-Patent Citations (3)
| Title |
|---|
| HUAWEI, HISILICON: "A New Protocol Layer for QoS Flow to DRB Mapping", 3GPP TSG-RAN WG2 ADHOC_2017_01_NR R2-1700088, JPN6021002680, 7 January 2017 (2017-01-07), FR, pages 3, ISSN: 0004434117 * |
| SAMSUNG: "NR QOS model for UL and DL", 3GPP TSG-RAN WG3#94 R3-162744, JPN6021002682, 5 November 2016 (2016-11-05), FR, pages 2, ISSN: 0004434118 * |
| ZTE, ZTE MICROELECTRONICS: "Discussion on the UP architecture for the new QoS framework", 3GPP TSG-RAN WG2 ADHOC_2017_01_NR R2-1700159, JPN6021002684, 7 January 2017 (2017-01-07), FR, pages 2, ISSN: 0004434119 * |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN109005127A (zh) | 2018-12-14 |
| US20190357076A1 (en) | 2019-11-21 |
| WO2018141284A1 (zh) | 2018-08-09 |
| EP3579506A1 (en) | 2019-12-11 |
| CN108989242A (zh) | 2018-12-11 |
| KR20190108165A (ko) | 2019-09-23 |
| JP6938650B2 (ja) | 2021-09-22 |
| CN108989242B (zh) | 2020-01-03 |
| US12015949B2 (en) | 2024-06-18 |
| BR112019016009A2 (pt) | 2020-03-31 |
| EP3986063A1 (en) | 2022-04-20 |
| CN110249597B (zh) | 2021-12-24 |
| RU2755525C2 (ru) | 2021-09-16 |
| EP3579506A4 (en) | 2020-01-08 |
| CN108390830A (zh) | 2018-08-10 |
| CN108390830B (zh) | 2024-03-05 |
| RU2019127520A (ru) | 2021-03-03 |
| RU2019127520A3 (ja) | 2021-03-03 |
| CN110249597A (zh) | 2019-09-17 |
| KR102272582B1 (ko) | 2021-07-02 |
| CN109005127B (zh) | 2020-03-10 |
| EP3579506B1 (en) | 2021-09-22 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6938650B2 (ja) | Qosフロー処理方法および装置、ならびに通信システム | |
| JP6828090B2 (ja) | デュアル接続性のためのサービングゲートウェイ再配置および2次ノード適格性 | |
| JP7263234B2 (ja) | 通信のための方法、装置、システム、端末、およびアクセス・ネットワーク・デバイス | |
| JP6995995B2 (ja) | 多重接続のための方法およびその装置 | |
| JP6923655B2 (ja) | 情報伝送方法および装置 | |
| JP7516448B2 (ja) | 通信方法及び通信装置 | |
| US12363582B2 (en) | Method for managing QoS, relay terminal, PCF network element, SMF network element, and remote terminal | |
| CN105848222B (zh) | 用于切换的方法和基站设备 | |
| CN109428818B (zh) | 处理分组路由的装置及方法 | |
| CN110493849B (zh) | 一种双连接方法、接入网设备和计算机可读存储介质 | |
| WO2020063108A1 (zh) | 数据传输的方法和装置 | |
| JP2017508364A (ja) | セカンダリ基地局及びマスター基地局によって実行される通信方法、並びに対応する基地局 | |
| WO2013064104A1 (zh) | 一种数据传输方法、移动性管理实体和移动终端 | |
| RU2667150C2 (ru) | Устройство управления и способ управления передачей обслуживания по однонаправленному каналу | |
| CN114342468B (zh) | 信息更新方法、设备及系统 | |
| WO2019029642A1 (zh) | 通信方法、基站、终端设备和系统 | |
| JP2020504550A (ja) | システム間情報交換方法、ワイヤレス通信システム、およびユーザ機器 | |
| CN109076405B (zh) | 异制式小区间切换的方法及装置 | |
| CN111954269B (zh) | 一种承载修改方法及接入网设备 | |
| WO2023174150A1 (zh) | 一种接入控制方法及装置 | |
| CN108391297A (zh) | 设备切换方法及设备、承载配置方法及设备、通信系统 | |
| WO2025025177A1 (en) | A method to solve timeout problem of pdu session split |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190930 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190930 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200824 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201124 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210201 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210506 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210802 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210901 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6938650 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |