JP2020509915A - 生体信号検出システム - Google Patents
生体信号検出システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020509915A JP2020509915A JP2019570614A JP2019570614A JP2020509915A JP 2020509915 A JP2020509915 A JP 2020509915A JP 2019570614 A JP2019570614 A JP 2019570614A JP 2019570614 A JP2019570614 A JP 2019570614A JP 2020509915 A JP2020509915 A JP 2020509915A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- patch
- connector
- sensor unit
- area
- detection system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6801—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
- A61B5/683—Means for maintaining contact with the body
- A61B5/6832—Means for maintaining contact with the body using adhesives
- A61B5/6833—Adhesive patches
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/24—Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
- A61B5/25—Bioelectric electrodes therefor
- A61B5/271—Arrangements of electrodes with cords, cables or leads, e.g. single leads or patient cord assemblies
- A61B5/273—Connection of cords, cables or leads to electrodes
- A61B5/274—Connection of cords, cables or leads to electrodes using snap or button fasteners
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/05—Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves
- A61B5/053—Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/24—Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
- A61B5/25—Bioelectric electrodes therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/623—Casing or ring with helicoidal groove
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6278—Snap or like fastening comprising a pin snapping into a recess
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2560/00—Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
- A61B2560/04—Constructional details of apparatus
- A61B2560/0443—Modular apparatus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/16—Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors
- A61B2562/166—Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors the sensor is mounted on a specially adapted printed circuit board
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/22—Arrangements of medical sensors with cables or leads; Connectors or couplings specifically adapted for medical sensors
- A61B2562/225—Connectors or couplings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/22—Arrangements of medical sensors with cables or leads; Connectors or couplings specifically adapted for medical sensors
- A61B2562/225—Connectors or couplings
- A61B2562/227—Sensors with electrical connectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/24—Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
- A61B5/25—Bioelectric electrodes therefor
- A61B5/251—Means for maintaining electrode contact with the body
- A61B5/257—Means for maintaining electrode contact with the body using adhesive means, e.g. adhesive pads or tapes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6801—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
- A61B5/6802—Sensor mounted on worn items
- A61B5/681—Wristwatch-type devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R2201/00—Connectors or connections adapted for particular applications
- H01R2201/12—Connectors or connections adapted for particular applications for medicine and surgery
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R2201/00—Connectors or connections adapted for particular applications
- H01R2201/20—Connectors or connections adapted for particular applications for testing or measuring purposes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Abstract
Description
ことを特徴とする生体信号検出システム。
・電極18と伝導体12がパッチ1内で一体化されている。パッチ1を張り付けることで、直感的に常時電極18が正しい位置付けができる。
・パッチ1は、コネクタ2が設けられた折り畳まれたフラップ10を有している。これにより、被験者の肌に張り付けるパッチ1の領域を非常に小さく設計することができ、及び/又は、センサユニット3のパッチ1に対する移動性を向上することができる。
・使用後に患者に接触する全ての部分を廃棄されるので、パッチ1は一度だけ使用される(使い捨て可能である)ことで、このシステムは、以前の解決策よりも衛生的に優れたものとなる。
・コネクタ2により、片手で接続を確立することができ、及び/又は、コネクタ2は回転機構を介してセンサユニットと接続される。
・センサユニット3がコネクタ2に正しく取り付けられていると、係合中及び/又は接続が良好に確立された場合に触覚フィードバックが起こることが好ましい(「クリック」)。
・コネクタ2は機械的接続のみを確立するものであり、コネクタ2によって、導電体トラック12の接触領域13が、センサユニット3との、特に、1つ以上の凹部24を通じた直接接触のために、アクセス可能な状態のままにする。
・コネクタは、単純な構造設計を有しており、射出成形部として製造してもよい。これにより、コネクタとパッチからなる使い捨て部材のコストを削減できる。
・センサユニット3のハウジング30は、付け心地がよくなるように設計されており、
コネクタの機械的接続領域に向かって狭くなる形状のハウジング裏側31を有していることが好ましい。
・特に、センサユニットを超えて突出するばね付きピン35(所謂ばねピン)を介して、パッチと直接的な電気的な接触が確立される。
以下の信号の少なくとも1つ、好ましくは複数を、上記のシステムの実施形態を利用して、生データとして直接記録することができる。これより、さらなるパラメータが導出され、算出される。
・ECG
・EEG
・EOG
・EMG
上記のシステムによって、以下に挙げる少なくとも1つ、好ましくは複数の応用が可能となることが好ましい。
センサユニットは、以下の構成要素の1以上、好ましくは、全てを備える。
・電池及び/又はアキュムレーター
・充電回路
・個別の生体信号チャンネル用信号処理モジュール
(例えば、フィルター、積分型ADコンバータフロントエンド、増幅器)
・メモリー(例えば、フラッシュ、RAM)
・充電及び/又はデータ送信用マイクロUSBソケット
・プロセッサー(例えば、ARM Cortex)
・無線インターフェース(例えば、BT2.0、4.0、及び/又は、5.0、及び/又は、WLAN GSM)
・状態表示装置としての1つ及び/又は複数のLED
・ハウジング
パッチの構造設計を図6に示す。パッチは以下の構成要素を備える。
・キャリア基板14(例えば、PETフィルム、例えば100μmの厚み)。
・パッチを肌に張り付けるためのパッチの下面上の接着性材料17。
・伝導体12、好ましくは、例えば、Ag及び/又はAgCl、又は炭素粒子(炭素)を含有するインクがキャリア基板に印刷されたもの。
・パッチ内で一体化され、例えば、導電体トラックの上部に塗布されたハイドロゲルの層からなる電極18であって、ハイドロゲルの層は、例えば、イオン(例えば、NaCl)を含み、生体信号を体から各導体に送信する。
・使用時まで各電極領域と接着性材料を覆う保護ライナ15。
・パッチを長期間保存できるパッケージング。
(例えば、プラスチックフィルム製又は金属化フィルム製のパッケージングユニット)
キャリア基板及び導電体トラックの準備
・スクリーン印刷及び/又はフレキソ印刷処理によって、キャリア基板14を印刷し、例えば、プリントシート状又はロール状の導電体トラック12を提供する。
・導電性インクを、保護層16と接着性材料17が存在しない、肌電極18を示す位置で塩素処理するか、又は、塩化物含有及び/又は塩素化伝導性インクを第1のインクの上 に印刷してもよい。
・任意に塩素処理を施した電極部位に塩素イオンを含むハイドロゲル又は液体を塗布する。これは、例えば、処理済みのハイドロゲルを手動で載置するか、又は、液体ハイドロゲルを機械的に堆積することによって行われる。
・導電体トラック12の接触領域13を形成しようとする位置においては、導電体トラックは扁平形状である。さらに、接触領域13の領域には保護層16又は接着性材料17が存在しない。保護層16と接着性材料17は、各接触領域13に対して1つずつ設けられた凹部、又は、全ての接触領域13に対して1つだけ設けられた共通の凹部内に設けられてもよい。
・接着性材料17と電極18とを備える患者側表面には、経時劣化、乾燥及び物理的ダメージから保護する保護ライナ15が塗布されており、これを使用前に剥がす(従来の絆創膏に相当する)。
・キャリア基板14の非患者側表面には、柔らかい、及び又は、面構造を有する材料(例えば、繊維又は繊維状の材料)の追加層が任意に塗布されていてもよい。また、この表面は、キャリア基板の上にはじめから設けられていてもよい。
図5、図7a、図7b及び図8に、コネクタをパッチに取り付ける様子を示す。
センサとパッチは、コネクタによって確実に接続される。コネクタの第1の実施形態を図2に示し、第2の実施形態を図4に示す。
Claims (15)
- 生体信号検出システムにおいて、
センサユニットと、
電極及び導電体トラックを備える体取り付けることができるパッチとを備え、
前記センサユニットと前記パッチとは、電気的接続が確立され、前記センサユニットが体に取り付けられた前記パッチを介して同時に保持されるように、前記パッチ上に設けられたコネクタを介して互いに機械的に接続され、前記センサユニットはハウジングを備えている生体信号検出システムであって、
前記センサユニットは、前記コネクタに対して、前記ハウジングの前記コネクタに対する回転によって、取外し可能に接続できる
ことを特徴とする生体信号検出システム。 - 請求項1に記載の生体信号検出システムにおいて、
前記コネクタは、回転運動により前記センサユニットの機械的接続領域に対して取外し可能に接続できる機械的接続領域を備えており、
前記機械的接続領域は、少なくとも1つの規定された回転位置で互いに係合されていることが好ましく、1つの規定された回転位置のみで互いに係合されていることがさらに好ましく、及び/又は、
前記機械的接続領域の一方は、少なくとも1つの環状の突出部及び/又は略円形の隆起領域を備え、及び/又は、前記機械的接続領域の他方は、少なくとも1つの環状の溝部及び/又は略円形の凹部を備え、前記環状の突出部及び/又は略円形の隆起領域は、接続状態において、少なくとも一部が前記環状の溝部及び/又は前記略円形の凹部に収容されることが好ましく、及び/又は、
前記機械的接続領域は、それぞれ電気的接続領域を囲んでいることが好ましく、前記機械的接続領域は前記電気的接続領域を略円形に囲んでいることが好ましい
ことを特徴とする生体信号検出システム。 - 請求項2に記載の生体信号検出システムにおいて、
前記機械的接続領域は、少なくとも第1の回転位置で互いに押し合い、押し合った状態で、回転運動によって第2の回転位置まで移動するように構成され、前記接続領域は前記第2の回転位置で互いに固定され、及び/又は、
前記機械的接続領域の一方は、回転運動中に前記他方の機械的接続領域の少なくとも1つの固定要素がガイドされる少なくとも1つのガイドを備え、
前記ガイドは、前記コネクタの機械的接続領域上に設けられることが好ましく、及び/又は、
前記ガイドは、前記機械的接続領域の外周方向又は内周方向において溝部として構成されており、前記溝部は前記周方向に延びていることが好ましく、及び/又は、
前記ガイドは、回転運動の終わりに所定の位置において前記固定要素がスナップ嵌合される凹部を有していることが好ましく、前記固定要素は、好ましくはばねの力に反して、スナップ嵌合位置から取り外され、前記凹部は、前記ガイドを形成する溝部の先端の凹部として構成されていることが好ましく、
前記ガイドを有する前記機械的接続領域は、回転軸方向に延び、前記固定要素を前記ガイドに挿入することができる凹部を有する
ことを特徴とする生体信号検出システム。 - 請求項3の生体信号検出システムにおいて、
前記固定要素は移動可能であり、好ましくは、ばね付きであり、特に、前記センサユニット上に、移動可能で、好ましくは、ばね付きに設けられ、
前記固定要素の少なくとも1つの固定領域は、回転軸に対して径方向に移動可能であることが好ましく、及び/又は、
前記固定要素は、変位可能に支持されたピン、及び/又は、回転可能なフック、及び/又は、揺り子であることが好ましく、
前記ピンの移動方向は、前記コネクタと前記センサユニットとの接続の回転軸に対して径方向に延びていることが好ましく、及び/又は、
前記ホック及び/又は前記揺り子の回転軸は、前記コネクタと前記センサユニットとの接続の回転軸に対して平行に延びていることが好ましい
ことを特徴とする生体信号検出システム。 - 請求項3又は4に記載の生体信号検出システムにおいて、
前記ガイド及び/又は前記固定要素は、特に、前記コネクタと前記センサとの間の接続の回転軸と前記ガイドとしての溝部の底部との間の距離を閉方向に確実に変化させることによって前記回転運動のために発生するトルクが少なくとも前記ガイドの部分領域の上方で大きくなるように構成され、前記トルクは前記ガイドの長さの少なくとも50%に亘って継続して増大するようにすることが好ましい
ことを特徴とする生体信号検出システム。 - 請求項1から5のいずれか1つに記載の生体信号検出システムにおいて、
前記ハウジングは、前記コネクタの前記パッチとの接触面上の法線に対して30度よりも小さい角度、好ましくは10度よりも小さい角度、さらに好ましくは前記コネクタの前記パッチとの接触面に対して直角である角度で延びる回転軸を中心に回転し、及び/又は、前記ハウジングは、20度〜180度の回転角度、好ましくは、40度〜90度の回転角度で、前記センサユニットと前記コネクタとの間の接続のために回転する
ことを特徴とする生体信号検出システム。 - 請求項1から6のいずれか1つに記載の生体信号検出システムにおいて、
前記センサユニットは、その作動により前記コネクタとの係合を解除することができる少なくとも1つの操作要素を有し、
前記操作要素を作動させることによって、ばねの力に反して、前記固定要素を前記凹部から外すことができることが好ましく、及び/又は、
前記操作要素は、前記センサユニットのハウジング上、特に前記ハウジングの側部又は後部領域上に移動可能に配置されることが好ましく、及び/又は、
前記操作要素は前記固定要素とは別の構成要素であることが好ましく、又は、
前記操作要素と前記固定要素は一体化した1つの構成要素として構成される
ことを特徴とする生体信号検出システム。 - 生体信号検出システム、特に、請求項1から7のいずれか1つに記載の生体信号検出システムにおいて、
センサユニットと、
電極及び導電体トラックを備える体取り付けることができるパッチとを備え、
前記センサユニットと前記パッチとは、電気的接続が確立され、前記センサユニットが体に取り付けられた前記パッチを介して同時に保持されるように、前記パッチ上に設けられたコネクタを介して互いに機械的に接続されている生体信号検出システムであって、
前記コネクタは、前記センサユニットとの機械的接続のみを確立し、前記センサユニットと前記パッチとの間が直接電気的接触される
ことを特徴とする生体信号検出システム。 - 請求項8に記載の生体信号検出システムにおいて、
前記コネクタは、前記パッチの導電体トラックの少なくとも1つの接触面に前記センサユニットからアクセスが可能である形状とし、
前記コネクタは、前記パッチの導電体トラックの少なくとも1つの接触面がアクセス可能である、コネクタ内の少なくとも1つの凹部によって形成された電気的接続領域を有することが好ましく、
複数の接触面は、前記コネクタの凹部を通じてアクセス可能であることが好ましく、及び/又は、
前記パッチの少なくとも2つの接触面が前記コネクタの別々の凹部を通じてアクセス可能であることが好ましく、及び/又は、
前記コネクタの対向するパッチ側には、接触点の領域において前記パッチを支持する対向要素が配置されており、前記対向要素は板状の形状であることが好ましく、及び/又は、
前記パッチは、前記コネクタの凹部内部に前記パッチが沿って延びる張出し部を有し、前記張出し部を通じて前記パッチの導電体トラックの少なくとも1つの接触面の前記凹部が前記センサユニットからアクセス可能であり、前記コネクタから離れる方向に向いている前記パッチ側に配置された対向要素上の隆起領域を介して前記張出し部が形成されていることが好ましく、前記隆起領域は開口部に前記パッチを押し入れる
ことを特徴とする生体信号検出システム。 - 請求項1から9のいずれか1つに記載の生体信号検出システムにおいて、
前記センサユニットは、前記コネクタ及び/又は前記パッチに電気的に接触するために使用され、好ましくは前記パッチの導電体トラックと直接接触する、ばね付き接触ピンを有する電気的接続領域を備え、
前記ばね付き接触ピンは、接触状態において、少なくとも一部が前記センサユニットのハウジング内にさら穴に埋めるように設けることが好ましく、及び/又は、
非接触状態において、前記ばね付き接触ピンは前記センサユニットのハウジングの下端を超えて突出していることが好ましい
ことを特徴とする生体信号検出システム。 - 請求項1から10のいずれか1つに記載の生体信号検出システムにおいて、
前記パッチ上に配置された前記コネクタのベース領域は、ハウジングのベース領域の最大70%、好ましくは最大50%、さらに好ましくは最大30%であり、及び/又は、
前記コネクタとの機械的接続は、前記ハウジングの裏側に配置された機械的接続領域を介してのみ影響を受け、
前記ハウジングの側縁部は、好ましくは、前記機械的接続領域から離れて延び、
前記ハウジングは、前記パッチに対向する裏側の前記コネクタに向かってテーパー状であることが好ましく、
前記テーパー状の領域は、前記ハウジングの全体の深さの少なくとも10%であることが好ましく、さらに好ましくは、全体の深さの少なくとも20%であり、及び/又は、
前記パッチに対向する前記ハウジングの裏側は凸形状であることが好ましい
ことを特徴とする生体信号検出システム。 - 請求項1から11のいずれか1つに記載の生体信号検出システムにおいて、
前記コネクタは、折り畳まれたフラップとして構成されたパッチ領域上に配置されており、
前記コネクタは、前記パッチの折り畳まれていない部分に対して移動可能であることが好ましく、少なくとも傾動が、前記コネクタと前記パッチの折り畳まれていない部分との間で可能であることが好ましく、及び/又は、
前記フラップは、前記パッチの折り畳まれていない部分に対して移動可能であることが好ましく、
前記フラップは、前記パッチ上に、自由に折り畳めるように配置され、又は、柔軟に固定され、及び/又は、前記パッチの少なくとも一点において前記パッチの上面に点固定され、この固定によって前記パッチの折り畳まれていない部分の上面と前記フラップとの間に距離が残されることが好ましく、及び/又は、
前記コネクタから離れる方向に向いているフラップ側に配置された対向要素は、前記パッチの折り畳まれていない部分に接続されていることが好ましく、及び/又は、
前記コネクタ及び/又は前記対向要素は、前記パッチの座屈径が小さくなりすぎることを防ぐために、その周辺で前記パッチのフラップがガイドされるウェブ領域を備えることが好ましく、及び/又は、
前記フラップが前記パッチの折り畳まれていない領域に接続されている折り返し領域は、前記コネクタのベース領域よりも幅が広いことが好ましく、及び/又は、
前記フラップは、前記フラップが前記パッチの折り畳まれていない領域に接続されている前記折り返し領域から前記フラップの自由端に向けて幅が狭くなり、
前記フラップは、前記フラップの自由端が前記パッチの折り畳まれていない領域の端を超えて延びるように前記フラップが接続される前記パッチの折り畳まれていない領域よりも長くなることが好ましく、前記折り畳まれていない領域は、バンド形状で幅方向に延びていることが好ましく、及び/又は、
前記パッチの導電体トラックは、前記コネクタの領域から前記電極まで前記フラップを介してルーティングされることが好ましく、
前記導電体トラックは、前記フラップから前記パッチの折り畳まれていないバンド形状の領域に対向する方向に延びていることが好ましい
ことを特徴とする生体信号検出システム。 - 請求項1から12のいずれか1つに記載の生体信号検出システムにおいて、
前記コネクタは前記パッチに接着して取り付けられ、及び/又は、
前記パッチは、前記コネクタと前記コネクタに対向する前記パッチ側に配置された対向要素との間の所定の位置に締結される
ことを特徴とする生体信号検出システム。 - 請求項1から13のいずれか1つに記載の生体信号検出システム用のセンサユニット。
- 請求項1から13のいずれか1つに記載の生体信号検出システム用のコネクタ又はコネクタを備えたパッチ。
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| PCT/EP2017/000309 WO2018162018A1 (de) | 2017-03-08 | 2017-03-08 | System zur erfassung von biosignalen |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020509915A true JP2020509915A (ja) | 2020-04-02 |
| JP7027464B2 JP7027464B2 (ja) | 2022-03-01 |
Family
ID=58265932
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019570614A Active JP7027464B2 (ja) | 2017-03-08 | 2017-03-08 | 生体信号検出システム |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20210128042A1 (ja) |
| EP (1) | EP3592222A1 (ja) |
| JP (1) | JP7027464B2 (ja) |
| CN (1) | CN110913759A (ja) |
| WO (1) | WO2018162018A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN109464149A (zh) * | 2018-10-19 | 2019-03-15 | 南京医科大学第二附属医院 | 一种无线电感应器 |
| DE102019118864A1 (de) * | 2019-07-11 | 2021-01-14 | OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Tragbares sensorsystem mit messpflaster |
| US11241181B2 (en) * | 2019-09-04 | 2022-02-08 | Bittium Biosignals Oy | Bio-signal measurement apparatus, docking apparatus and methods of their coupling |
| WO2021130683A1 (en) | 2019-12-23 | 2021-07-01 | Alimetry Limited | Electrode patch and connection system |
| DK202170259A1 (en) * | 2021-05-20 | 2022-12-12 | Nile Ab | A monitoring device and a data collector assembly |
| CN113476015A (zh) * | 2021-05-26 | 2021-10-08 | 中国人民解放军战略支援部队特色医学中心 | 电极头柱及实验用装置 |
| US12144628B2 (en) * | 2021-06-09 | 2024-11-19 | Bittium Biosignals Oy | Disposable patch electrode structure and connector of bio-signal measurement system, bio-signal measurement system and method of connecting with disposable patch electrode structure |
| FR3125695B1 (fr) * | 2021-07-30 | 2024-03-01 | Pkvitality | Dispositif de surveillance corporelle à contacts améliorés |
| CN114744440B (zh) * | 2022-04-27 | 2024-06-18 | 中航光电科技股份有限公司 | 一种具有防回退及自防松功能的卡口连接器 |
| CN114744441B (zh) * | 2022-04-27 | 2024-05-07 | 中航光电科技股份有限公司 | 一种具有渐变径结构的螺帽及连接器、连接器组件 |
| US20230355153A1 (en) * | 2022-05-03 | 2023-11-09 | Bittium Biosignals Oy | Bio-signal apparatus, operation method of bio-signal apparatus and manufacturing method of bio-signal apparatus |
| JP2025019710A (ja) * | 2023-07-28 | 2025-02-07 | 日本航空電子工業株式会社 | 生体情報取得用コネクタ |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6895261B1 (en) * | 2000-07-13 | 2005-05-17 | Thomas R. Palamides | Portable, wireless communication apparatus integrated with garment |
| JP2009517160A (ja) * | 2005-11-30 | 2009-04-30 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 薄型の医療監視パッチに対する電気機械コネクタ |
| US20100160762A1 (en) * | 2007-05-18 | 2010-06-24 | Mclaughlin James Andrew | Sensors |
| JP2013532896A (ja) * | 2010-08-05 | 2013-08-19 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 有機エレクトロルミネッセントデバイス |
| US20140336493A1 (en) * | 2013-05-09 | 2014-11-13 | Garmin Switzerland Gmbh | Swimming heart rate monitor |
| US20150164324A1 (en) * | 2013-09-27 | 2015-06-18 | Covidien Lp | Modular physiological sensing patch |
| US20150257970A1 (en) * | 2011-02-17 | 2015-09-17 | Martin Mücke | Device and method for reducing pain |
Family Cites Families (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| NL9201955A (nl) * | 1992-11-09 | 1994-06-01 | Framatome Connectors Belgium | Connectorsamenstel. |
| RU2008134459A (ru) | 2006-01-23 | 2010-02-27 | Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. (Nl) | Усовершенствованный биомедицинский электрод для улучшенного ношения пациентом в виде язычка или кнопки, который(ая) изолирован(а) от удерживающей прокладки |
| US9014778B2 (en) * | 2008-06-24 | 2015-04-21 | Biosense Webster, Inc. | Disposable patch and reusable sensor assembly for use in medical device localization and mapping systems |
| JP6606067B2 (ja) * | 2013-06-06 | 2019-11-13 | トライコード ホールディングス,エル.エル.シー. | モジュール型生理学的モニタリング・システム、キット、および方法 |
| US20150045628A1 (en) * | 2013-08-09 | 2015-02-12 | Vital Connect, Inc. | Multi-layer patch for wireless sensor devices |
| WO2015187377A1 (en) * | 2014-06-02 | 2015-12-10 | Avery Dennison Corporation | Sensor patches |
-
2017
- 2017-03-08 JP JP2019570614A patent/JP7027464B2/ja active Active
- 2017-03-08 US US16/492,087 patent/US20210128042A1/en not_active Abandoned
- 2017-03-08 WO PCT/EP2017/000309 patent/WO2018162018A1/de not_active Ceased
- 2017-03-08 EP EP17709907.4A patent/EP3592222A1/de not_active Withdrawn
- 2017-03-08 CN CN201780090510.4A patent/CN110913759A/zh active Pending
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6895261B1 (en) * | 2000-07-13 | 2005-05-17 | Thomas R. Palamides | Portable, wireless communication apparatus integrated with garment |
| JP2009517160A (ja) * | 2005-11-30 | 2009-04-30 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 薄型の医療監視パッチに対する電気機械コネクタ |
| US20100160762A1 (en) * | 2007-05-18 | 2010-06-24 | Mclaughlin James Andrew | Sensors |
| JP2013532896A (ja) * | 2010-08-05 | 2013-08-19 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 有機エレクトロルミネッセントデバイス |
| US20150257970A1 (en) * | 2011-02-17 | 2015-09-17 | Martin Mücke | Device and method for reducing pain |
| US20140336493A1 (en) * | 2013-05-09 | 2014-11-13 | Garmin Switzerland Gmbh | Swimming heart rate monitor |
| US20150164324A1 (en) * | 2013-09-27 | 2015-06-18 | Covidien Lp | Modular physiological sensing patch |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN110913759A (zh) | 2020-03-24 |
| EP3592222A1 (de) | 2020-01-15 |
| WO2018162018A1 (de) | 2018-09-13 |
| JP7027464B2 (ja) | 2022-03-01 |
| US20210128042A1 (en) | 2021-05-06 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7027464B2 (ja) | 生体信号検出システム | |
| JP6889941B2 (ja) | 生体信号計測装置 | |
| EP3536231B1 (en) | Sensor types and sensor positioning for a remote patient monitoring system | |
| US9757049B2 (en) | Electrode and device for detecting biosignal and method of using the same | |
| EP3016586B1 (en) | Advanced health monitoring system | |
| TWI578958B (zh) | 攜帶式心電圖裝置 | |
| US10349853B2 (en) | Medical electrode | |
| KR102391913B1 (ko) | 생체 정보 측정 장치 | |
| US11375937B2 (en) | Electrode carrier for electrophysiological measurement | |
| KR102171566B1 (ko) | 생체 신호 측정 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램 | |
| US11033235B2 (en) | Method and apparatus for motion artifact reduction in ECG harness | |
| US20210330263A1 (en) | System for detecting biosignals | |
| KR20230007323A (ko) | 모바일 뇌전도 검사 시스템 및 방법들(mobile electroencephalogram system and methods) | |
| Chi et al. | Wireless non-contact biopotential electrodes | |
| RU219353U1 (ru) | Пластырь электрофизиологический телемедицинский | |
| RU219353U9 (ru) | Пластырь электрофизиологический телемедицинский | |
| US20220304608A1 (en) | Multifunctional electrophysiological monitoring system | |
| KR101271286B1 (ko) | 방사선 투과가 가능한 생체정보 측정장치 | |
| KR20140036688A (ko) | 방사선 투과 어댑터를 구비하는 생체정보 측정장치 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191107 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191210 |
|
| RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20200121 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200121 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201021 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201027 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210119 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210908 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220208 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220216 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7027464 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |