JP2020512761A - 送信機構成及び受信機構成のネットワーク開始再選択 - Google Patents
送信機構成及び受信機構成のネットワーク開始再選択 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020512761A JP2020512761A JP2019552545A JP2019552545A JP2020512761A JP 2020512761 A JP2020512761 A JP 2020512761A JP 2019552545 A JP2019552545 A JP 2019552545A JP 2019552545 A JP2019552545 A JP 2019552545A JP 2020512761 A JP2020512761 A JP 2020512761A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- wireless device
- network node
- selecting
- new
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/022—Site diversity; Macro-diversity
- H04B7/024—Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0617—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0868—Hybrid systems, i.e. switching and combining
- H04B7/088—Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
・少なくとも共通又はグループ共通PDCCHの送信に使用されるSS−BPLは常に使用可能であるため、無線デバイスは移動/回転しても常に到達可能である。リンクが障害になるのを待つのではなく、SS−BPLの整合を維持するため、gNBは、プリエンプティブなアクションを実行できる。これにより、より堅牢なシステムパフォーマンスが確保され、遅延が改善される。
・再選択手順はネットワークで制御されるため、再選択コマンドを適切な時間にスケジュールして、設定されたPRACH機会に渡りPRACH負荷を平滑化する機能をネットワークに提供できる。
・ネットワーク制御手順を使用すると、無線デバイスが開始する手順よりも無線リソースの使用率を予測できる。
Claims (44)
- 無線通信ネットワークのネットワークノード(10,700)により実行される方法(100)であって、
空間疑似コロケーション(QCL)仮定に基づいて、ダウンリンクデータ信号を無線デバイス(20,300)に送信するための初期送信機構成を選択する(110)ことと、
前記無線デバイス(20,300)から受信するアップリンク信号の品質を判定する(120)ことと、
前記アップリンク信号の前記品質に基づいて、前記空間QCL仮定に従って前記ダウンリンクデータ信号を送信するための新しい送信機構成を選択する再選択手順を開始する(130)ことと、を含む方法。 - 請求項1に記載の方法(100)であって、
ダウンリンクデータ信号を前記無線デバイス(20,800)に送信するための初期送信機構成を選択することは、
異なる空間方向において、前記無線デバイス(20,800)に2つ以上のダウンリンク同期信号を送信することと、
ランダムアクセスチャネルで、前記無線デバイス(20,800)から好ましい同期信号を示すランダムアクセス信号を受信することと、
前記好ましいダウンリンク同期信号に基づき前記初期送信機構成を選択することと、
を含む方法。 - 請求項2に記載の方法(100)であって、
前記好ましいダウンリンク同期信号に基づき前記初期送信機構成を選択することは、前記ダウンリンクデータ信号の送信が、前記好ましい同期信号の送信と疑似コロケートとなる様に、前記ダウンリンクデータ信号を送信するための前記初期送信機構成を選択すること、を含む方法。 - 請求項2又は3に記載の方法(100)であって、
前記ダウンリンク同期信号は、同期信号(SS)ブロックを含む、方法。 - 請求項1から4のいずれか1項に記載の方法(100)であって、
前記無線デバイス(20,800)から受信するアップリンク信号の品質を判定することは、アップリンク制御チャネルで前記無線デバイス(20,800)により送信されたアップリンク制御チャネル信号の品質を判定すること、を含む方法。 - 請求項5に記載の方法(100)であって、
前記アップリンク制御チャネル信号は、前記アップリンク制御チャネルで前記無線デバイスにより送信された復調基準信号(DMRS)を含む、方法。 - 請求項1から6のいずれか1項に記載の方法(100)であって、
前記無線デバイス(20,800)から受信するアップリンク信号の品質を判定することは、信号強度、信号対干渉及び雑音比(SINR)並びに誤り率の少なくとも1つを判定すること、を含む方法。 - 請求項1から7のいずれか1項に記載の方法(100)であって、
前記再選択手順を開始することは、前記無線デバイス(20,800)にトリガ信号を送信すること、を含む方法。 - 請求項8に記載の方法(100)であって、
前記トリガ信号を送信することは、ダウンリンク制御チャネルで前記トリガ信号を送信すること、を含む方法。 - 請求項8に記載の方法(100)であって、
前記トリガ信号を送信することは、無線リソース制御(RRC)シグナリングを介して前記トリガ信号を送信すること、を含む方法。 - 請求項1から10のいずれか1項に記載の方法(100)であって、さらに、
前記トリガ信号に応答して、前記無線デバイス(20,800)から、新たな好ましいダウンリンク同期信号を示す再選択信号を受信することと、
前記新たな好ましいダウンリンク同期信号に基づき送信のための前記新しい送信機構成を選択することと、
を含む方法。 - 請求項11に記載の方法(100)であって、
前記再選択信号は、ランダムアクセスチャネルで前記無線デバイス(20,800)により送信されるランダムアクセス信号を含む、方法。 - 請求項11又は12に記載の方法(100)であって、
前記新たな好ましいダウンリンク同期信号に基づき前記新しい送信機構成を選択することは、前記ダウンリンクデータ信号の送信が、前記新たな好ましい同期信号の送信と疑似コロケートとなる様に前記ダウンリンクデータ信号を送信するための前記初期送信機構成を選択すること、を含む方法。 - 請求項1から10のいずれか1項に記載の方法(100)であって、さらに、
アップリンクチャネルで前記無線デバイス(20,800)により送信されるアップリンク基準信号を測定することと、
前記アップリンク基準信号の前記測定に基づき新しい送信機構成を選択することと、
を含む方法。 - 請求項14に記載の方法(100)であって、
アップリンクチャネルで前記無線デバイスにより送信されるアップリンク基準信号を測定することは、前記無線デバイス(20,800)により送信されるサウンディング基準信号(SRS)を測定すること、を含む方法。 - 請求項15に記載の方法(100)であって、
前記ダウンリンクデータ信号を送信するための前記新しい送信機構成を選択することは、
前記アップリンク基準信号の前記測定に基づき新たな好ましいダウンリンク同期信号を判定することと、
前記ダウンリンクデータ信号の送信が、前記新たな好ましいダウンリンク同期信号と疑似コロケートとなる様に、前記ダウンリンクデータ信号を送信するための前記新しい送信機構成を選択することと、
を含む方法。 - 請求項14から16のいずれか1項に記載の方法(100)であって、さらに、
前記新たな好ましい同期信号の表示を前記無線デバイス(20,800)に送信すること、を含む方法。 - 請求項17に記載の方法(100)であって、
前記新たな好ましい同期信号の前記表示を前記無線デバイス(20,800)に送信することは、前記トリガ信号において前記表示を送信すること、を含む方法。 - 請求項1から18のいずれか1項に記載の方法(100)であって、
前記初期送信機構成を選択すること、及び、前記新しい送信機構成を選択することは、前記ダウンリンクデータ信号を送信するための送信ビームを生成するために使用されるビーム形成重みを選択すること、を含む方法。 - 無線通信ネットワークのネットワークノード(10,700)であって、
前記ネットワークノード(10、700)によってサービスされる無線デバイス(20,800)と信号を送受信するためのインタフェース回路(740)と、
処理回路(710)と、を含み、前記処理回路は、
空間疑似コロケーション(QCL)仮定に基づいて、ダウンリンクデータ信号を前記無線デバイス(20,30)に送信するための初期送信機構成を選択し、
前記無線デバイス(20,800)から受信するアップリンク信号の品質を判定し、
前記アップリンク信号の前記品質に基づいて、前記空間QCL仮定に従って前記ダウンリンクデータ信号を送信するための新しい送信機構成を選択する再選択手順を開始する、様に構成されている、ネットワークノード。 - 無線通信ネットワークのネットワークノード(10,700)であって、
空間疑似コロケーション(QCL)仮定に基づいて、ダウンリンクデータ信号を無線デバイス(20,800)に送信するための初期送信機構成を選択し、
前記無線デバイス(20,800)から受信するアップリンク信号の品質を判定し、
前記アップリンク信号の前記品質に基づいて、前記空間QCL仮定に従って前記ダウンリンクデータ信号を送信するための新しい送信機構成を選択する再選択手順を開始する、様に構成されている、ネットワークノード。 - 請求項21に記載のネットワークノード(10,700)であって、
請求項2から19のいずれか1項に記載の方法を実行する様に構成されている、ネットワークノード。 - 無線通信ネットワークのネットワークノード(10,700)の処理回路(740)によって実行されると、前記ネットワークノード(10,700)に請求項1から19のいずれか1項に記載の方法を実行させる実行可能命令を含むコンピュータプログラム。
- 請求項23に記載のコンピュータプログラムを含むキャリアであって、
前記キャリアは、電気信号、光信号、無線信号、又は、コンピュータ可読記憶媒体の1つである、キャリア。 - 無線通信ネットワークのネットワークノード(10,700)の処理回路(710)によって実行されると、前記ネットワークノード(10,700)に請求項1から19のいずれか1項に記載の方法を実行させる実行可能命令を含むコンピュータプログラムを格納している非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
- 無線通信ネットワークの無線デバイス(20,800)により実行される方法(200)であって、
空間疑似コロケーション(QCL)仮定に基づいて、ダウンリンクデータ信号をネットワークノード(10,700)から受信するための初期受信機構成を選択する(210)ことと、
前記ネットワークノード(10,700)からトリガ信号を受信する(220)ことと、
前記トリガ信号に応答して、前記ダウンリンクデータ信号を受信するための新しい受信機構成を選択する再選択手順を実行する(230)ことと、
を含む方法。 - 請求項26に記載の方法(200)であって、
ダウンリンクデータ信号を前記無線デバイス(20,800)から受信するための初期受信機構成を選択することは、
前記無線デバイス(20,800)において、前記ネットワークノード(10,700)により異なる空間方向に送信された2つ以上のダウンリンク同期信号を受信することと、
前記ダウンリンク同期信号の内の好ましい1つのダウンリンク同期信号を選択することと、
前記好ましいダウンリンク同期信号に基づき前記初期受信機構成を選択することと、
ランダムアクセスチャネルで、前記好ましい同期信号を示すランダムアクセス信号を前記ネットワークノード(10,700)に送信することと、
を含む方法。 - 請求項27に記載の方法(200)であって、
前記好ましいダウンリンク同期信号に基づき前記初期受信機構成を選択することは、前記ダウンリンクデータ信号の送信が、前記好ましい同期信号の送信と疑似コロケートになるとの前記QCL仮定に基づいて、前記ダウンリンクデータ信号を受信するための前記初期受信機構成を選択すること、を含む方法。 - 請求項27又は28に記載の方法(200)であって、
前記ダウンリンク基準信号は、前記ネットワークノード(10,700)により送信された同期信号(SS)ブロックを含む、方法。 - 請求項26から29のいずれか1項に記載の方法(200)であって、
前記トリガ信号を受信することは、ダウンリンク制御チャネルで前記トリガ信号を受信すること、を含む方法。 - 請求項26から29のいずれか1項に記載の方法(200)であって、
前記トリガ信号を受信することは、無線リソース制御(RRC)シグナリングを介して前記トリガ信号を受信すること、を含む方法。 - 請求項26から31のいずれか1項に記載の方法(200)であって、さらに、前記トリガ信号に応答して、
前記ネットワークノード(10,700)により異なる空間方向に送信された2つ以上のダウンリンク同期信号の内の新たな好ましい1つのダウンリンク同期信号を検出することと、
前記ダウンリンクデータ信号の送信が、前記新たな好ましいダウンリンク同期信号の送信と疑似コロケートになるとの前記空間QCL仮定に基づいて、前記ネットワークノード(10,700)から前記ダウンリンクデータ信号を受信するための前記新しい受信機構成を選択することと、
を含む方法。 - 請求項32に記載の方法(200)であって、さらに、
前記新たな好ましいダウンリンク同期信号を前記ネットワークノード(10,700)に示す再選択信号を前記ネットワークノード(10,700)に送信すること、を含む方法。 - 請求項33に記載の方法(200)であって、
前記再選択信号を前記ネットワークノード(10,700)に送信することは、ランダムアクセスチャネルで前記再選択信号を送信すること、を含む方法。 - 請求項26から31のいずれか1項に記載の方法(200)であって、さらに、前記トリガ信号に応答して、
前記ネットワークノード(10,700)から新たな好ましい同期信号の表示を受信することと、
前記ネットワークノード(10,700)によって表示される前記好ましいダウンリンク同期信号を検出することと、
前記ダウンリンクデータ信号の送信が、前記新たな好ましいダウンリンク同期信号の送信と疑似コロケートになるとの前記空間QCL仮定に基づいて、前記ネットワークノード(10,700)から前記ダウンリンクデータ信号を受信するための前記新しい受信機構成を選択することと、
を含む方法。 - 請求項35に記載の方法(200)であって、
前記新たな好ましい同期信号は、前記ネットワークノード(10,700)により送信される同期信号(SS)ブロックを含む、方法。 - 請求項34から36のいずれか1項に記載の方法(200)であって、さらに、
前記ネットワークノード(10,700)が新しい送信機構成を判定できる様に、前記ネットワークノード(10,700)にアップリンク基準信号を送信すること、を含む方法。 - 請求項26から37のいずれか1項に記載の方法(200)であって、
前記初期受信機構成を選択すること、及び、前記新しい受信機構成を選択することは、前記ダウンリンクデータ信号を受信するための受信ビームを生成するために使用されるビーム形成重みを選択すること、を含む方法。 - 無線通信ネットワークの無線デバイス(20,800)であって、
ネットワークノード(10,700)と信号を送受信するためのインタフェース回路(840)と、
処理回路(810)と、を含み、前記処理回路は、
空間疑似コロケーション(QCL)仮定に基づいて、ダウンリンクデータ信号をネットワークノード(10,700)から受信するための初期受信機構成を選択し、
前記ネットワークノード(10,700)からトリガ信号を受信し、
前記トリガ信号に応答して、前記ダウンリンクデータ信号を受信するための新しい受信機構成を選択する再選択手順を実行する様に構成されている、無線デバイス。 - 無線通信ネットワークの無線デバイス(20,800)であって、
空間疑似コロケーション(QCL)仮定に基づいて、ダウンリンクデータ信号をネットワークノード(10,700)から受信するための初期受信機構成を選択し、
前記ネットワークノード(10,700)からトリガ信号を受信し、
前記トリガ信号に応答して、前記ダウンリンクデータ信号を受信するための前記受信機構成を更新する再選択手順を実行する様に構成されている、無線デバイス。 - 請求項40に記載の無線デバイス(20,800)であって、
請求項27から38のいずれか1項に記載の方法を実行する様に構成されている、無線デバイス。 - 無線デバイス(20,800)の処理回路(810)によって実行されると、前記無線デバイス(20,800)に請求項26から38のいずれか1項に記載の方法を実行させる実行可能命令を含むコンピュータプログラム。
- 請求項42に記載のコンピュータプログラムを含むキャリアであって、
前記キャリアは、電気信号、光信号、無線信号、又は、コンピュータ可読記憶媒体の1つである、キャリア。 - 無線デバイス(20,800)の処理回路(810)によって実行されると、前記無線デバイス(20,800)に請求項26から38のいずれか1項に記載の方法を実行させる実行可能命令を含むコンピュータプログラムを格納している非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US201762476671P | 2017-03-24 | 2017-03-24 | |
| US62/476,671 | 2017-03-24 | ||
| PCT/EP2018/054125 WO2018172001A1 (en) | 2017-03-24 | 2018-02-20 | Network initiated reselection of transmitter and receiver configurations |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020512761A true JP2020512761A (ja) | 2020-04-23 |
| JP7078638B2 JP7078638B2 (ja) | 2022-05-31 |
Family
ID=61249647
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019552545A Active JP7078638B2 (ja) | 2017-03-24 | 2018-02-20 | 送信機構成及び受信機構成のネットワーク開始再選択 |
Country Status (8)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US10833744B2 (ja) |
| EP (1) | EP3602807B1 (ja) |
| JP (1) | JP7078638B2 (ja) |
| CN (1) | CN110622429A (ja) |
| BR (1) | BR112019019661A2 (ja) |
| TW (1) | TWI684371B (ja) |
| WO (1) | WO2018172001A1 (ja) |
| ZA (1) | ZA201905976B (ja) |
Families Citing this family (13)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP3602808A1 (en) * | 2017-03-24 | 2020-02-05 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Systems and methods for determining transmitter and receiver configurations for a wireless device |
| US10925062B2 (en) * | 2017-03-31 | 2021-02-16 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for beam management in high frequency multi-carrier operations with spatial quasi co-locations |
| JP7117370B2 (ja) * | 2018-04-05 | 2022-08-12 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ装置 |
| US11595956B2 (en) * | 2018-05-18 | 2023-02-28 | Lg Electronics Inc. | Method for transmitting or receiving downlink signal and device therefor |
| US10886995B2 (en) * | 2018-11-02 | 2021-01-05 | Qualcomm Incorporated | Beam management signaling |
| WO2020087483A1 (en) * | 2018-11-02 | 2020-05-07 | Qualcomm Incorporated | Csi measurement with different qcl configuration for a same csi-rs resource |
| CN111148268B (zh) * | 2018-11-02 | 2022-02-01 | 维沃移动通信有限公司 | 随机接入资源确定方法、终端及网络设备 |
| EP3893405A4 (en) * | 2018-12-06 | 2022-10-26 | NTT DoCoMo, Inc. | USER EQUIPMENT |
| US11405269B2 (en) * | 2019-12-20 | 2022-08-02 | Qualcomm Incorporated | Beam sweep configuration for full duplex capability |
| US11968736B2 (en) * | 2020-02-21 | 2024-04-23 | Qualcomm Incorporated | Discontinuous transmission and discontinuous reception configurations for sidelink communications |
| US11956184B2 (en) * | 2020-06-05 | 2024-04-09 | Qualcomm Incorporated | Autonomous fallback for full-duplex beam pair |
| WO2020215108A2 (en) * | 2020-08-06 | 2020-10-22 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for uplink timing in multi-point communications |
| CN119678514A (zh) * | 2022-08-10 | 2025-03-21 | 诺基亚技术有限公司 | 多接收机链能力设备的接收模式适配 |
Family Cites Families (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20130286960A1 (en) * | 2012-04-30 | 2013-10-31 | Samsung Electronics Co., Ltd | Apparatus and method for control channel beam management in a wireless system with a large number of antennas |
| US9203576B2 (en) | 2012-08-03 | 2015-12-01 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Quasi co-located antenna ports for channel estimation |
| EP2946480B1 (en) | 2013-01-17 | 2018-09-19 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Autonomous quasi co-location status redefinition by receiver in coordinated multipoint downlink |
| EP3014782A4 (en) | 2013-06-25 | 2017-01-18 | LG Electronics Inc. | Method for performing beamforming based on partial antenna array in wireless communication system and apparatus therefor |
| WO2015037885A1 (ko) | 2013-09-16 | 2015-03-19 | 엘지전자 주식회사 | 무선통신시스템에서 상향링크 데이터 수신을 위한 다중 포인트 협력 방법 및 이를 수행하는 장치 |
| WO2015088419A1 (en) * | 2013-12-13 | 2015-06-18 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Wireless device, network node, methods therein, for respectively sending and receiving a report on quality of transmitted beams |
| EP3602808A1 (en) | 2017-03-24 | 2020-02-05 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Systems and methods for determining transmitter and receiver configurations for a wireless device |
| US20200059951A1 (en) | 2017-03-24 | 2020-02-20 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Systems and methods of indicating a transmitter configuration for a wireless device |
-
2018
- 2018-02-20 BR BR112019019661A patent/BR112019019661A2/pt unknown
- 2018-02-20 WO PCT/EP2018/054125 patent/WO2018172001A1/en not_active Ceased
- 2018-02-20 JP JP2019552545A patent/JP7078638B2/ja active Active
- 2018-02-20 CN CN201880033937.5A patent/CN110622429A/zh not_active Withdrawn
- 2018-02-20 EP EP18706260.9A patent/EP3602807B1/en active Active
- 2018-02-20 US US16/491,605 patent/US10833744B2/en active Active
- 2018-03-23 TW TW107110062A patent/TWI684371B/zh active
-
2019
- 2019-09-10 ZA ZA2019/05976A patent/ZA201905976B/en unknown
Non-Patent Citations (2)
| Title |
|---|
| ERICSSON: "Beam management overview [online]", 3GPP TSG-RAN WG1 #88 R1-1702674, [検索日 2021.10.18], JPN6021042969, 7 February 2017 (2017-02-07), pages 1 - 6, ISSN: 0004627959 * |
| ERICSSON: "On DL beam indication [online]", 3GPP TSG-RAN WG1 #89AH-NR R1-1711015, [検索日 2021.10.18], JPN6021042967, 17 June 2017 (2017-06-17), pages 1 - 3, ISSN: 0004627960 * |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20200059281A1 (en) | 2020-02-20 |
| US10833744B2 (en) | 2020-11-10 |
| TW201840221A (zh) | 2018-11-01 |
| WO2018172001A1 (en) | 2018-09-27 |
| TWI684371B (zh) | 2020-02-01 |
| BR112019019661A2 (pt) | 2020-04-22 |
| ZA201905976B (en) | 2021-01-27 |
| EP3602807A1 (en) | 2020-02-05 |
| CN110622429A (zh) | 2019-12-27 |
| JP7078638B2 (ja) | 2022-05-31 |
| EP3602807B1 (en) | 2020-07-29 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7078638B2 (ja) | 送信機構成及び受信機構成のネットワーク開始再選択 | |
| US12323822B2 (en) | Communication system | |
| EP3721658B1 (en) | Link monitoring with self-backhauling for wireless networks | |
| US12127062B2 (en) | Timing advance for rach-less backhaul handover | |
| JP6618621B2 (ja) | 非サービングキャリア周波数上でのd2d動作の適応化 | |
| CN110268791B (zh) | 用于无线网络的连接设置恢复 | |
| JP2021521750A (ja) | セカンダリセルビームリカバリ | |
| TW201921967A (zh) | 波束故障恢復請求傳輸之方法及其使用者設備 | |
| CN110177386B (zh) | 小区切换方法、用户设备及基站 | |
| EP3520473B1 (en) | Methods and arrangements for measurement based mobility | |
| JP2021503811A (ja) | 信号伝送方法、関連するデバイス、及びシステム | |
| US20160212636A1 (en) | Coordination for pbch | |
| US9596070B2 (en) | Methods and apparatuses for device-to-device communication | |
| US20210288702A1 (en) | Controllable beam management accuracy | |
| HK40020010A (en) | Network initiated reselection of transmitter and receiver configurations | |
| RU2788396C1 (ru) | Способ и устройство индикации произвольного доступа и носитель данных | |
| WO2024231577A1 (en) | Sidelink positioning technique |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191126 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210121 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210303 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211021 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211029 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211209 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220422 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220519 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7078638 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |