JP2020512995A - 新規ペプチドベースのpcsk9ワクチン - Google Patents
新規ペプチドベースのpcsk9ワクチン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020512995A JP2020512995A JP2019554602A JP2019554602A JP2020512995A JP 2020512995 A JP2020512995 A JP 2020512995A JP 2019554602 A JP2019554602 A JP 2019554602A JP 2019554602 A JP2019554602 A JP 2019554602A JP 2020512995 A JP2020512995 A JP 2020512995A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amino acid
- peptide
- methyl
- cit
- amino
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/64—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
- A61K47/646—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the entire peptide or protein drug conjugate elicits an immune response, e.g. conjugate vaccines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/005—Enzyme inhibitors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/04—Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- A61K38/10—Peptides having 12 to 20 amino acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/0005—Vertebrate antigens
- A61K39/0008—Antigens related to auto-immune diseases; Preparations to induce self-tolerance
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/385—Haptens or antigens, bound to carriers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/64—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
- A61K47/6415—Toxins or lectins, e.g. clostridial toxins or Pseudomonas exotoxins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K7/00—Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K7/04—Linear peptides containing only normal peptide links
- C07K7/08—Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- C12N9/50—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
- C12N9/64—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
- C12N9/6421—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
- C12N9/6424—Serine endopeptidases (3.4.21)
- C12N9/6454—Dibasic site splicing serine proteases, e.g. kexin (3.4.21.61); furin (3.4.21.75) and other proprotein convertases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/555—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
- A61K2039/55511—Organic adjuvants
- A61K2039/55516—Proteins; Peptides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/57—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
- A61K2039/575—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 humoral response
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/60—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
- A61K2039/6031—Proteins
- A61K2039/6037—Bacterial toxins, e.g. diphteria toxoid [DT], tetanus toxoid [TT]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/60—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
- A61K2039/6031—Proteins
- A61K2039/6081—Albumin; Keyhole limpet haemocyanin [KLH]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/55—Fusion polypeptide containing a fusion with a toxin, e.g. diphteria toxin
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Virology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
Abstract
A−Z1−Z2−Z3−Z4−Z5−Z6−Z7−Z8−Z9−Z10−Z11−Z12−B
式(I)
Description
A−Z1−Z2−Z3−Z4−Z5−Z6−Z7−Z8−Z9−Z10−Z11−Z12−B
式(I)
本発明はまた、これらの薬品、その免疫原性組成物及び医薬組成物の製造方法、並びに内科的治療におけるそれらの使用に関する。
A−Z1−Z2−Z3−Z4−Z5−Z6−Z7−Z8−Z9−Z10−Z11−Z12−B
式(I)
(式中、
「A」は、基−NH−R1、R2−CO−NH−を表し、ここで、R1は、水素又は任意に置換された直鎖又は分岐(C1−18)アルキル鎖を表し;
「R2」は、任意に置換された直鎖又は分岐(C1−18)アルキル鎖、(C1−6)アルコキシ、(C3−6)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はアリールアルキル基から選択され;
好ましい実施形態において、前記アリール基は、フェニル、ナフチル、インダニル、フルオレニル又はビフェニル基から選択され; 前記ヘテロアリール基は、ピリジル、チエニル、フリル、イミダゾリル、ベンゾフラニル基から選択され;
「B」は、R3、−COOR3、−CONHR3又はCH2OR3を表し、ここで、R3は、H又はセリン、システイン、バリン、アルファ−メチル−バリン、Lys(ビオチン)、Lys(アルキル)、Lys(アセチル)及び同様のもの等の適切なアミノ酸を表し;
Z1は、非荷電アミノ酸残基の群から選択され、好ましくは、セリン、スレオニン、バリン及びアラニン並びにホモセリン、O−メチル−スレオニン、O−メチル−セリン、O−メチルホモセリン等のそれら誘導体の群から選択されるアミノ酸残基であり;
Z2は、非荷電アミノ酸残基から選択される、好ましくは、イソロイシン、ロイシン、ノルロイシン、グリシン、アラニン、Aib及びN−メチル−イソロイシン、N−メチルロイシン等のそれらの誘導体の群から選択され;
Z3は、プロリン、1−アミノ炭素環状酸及びヒドロキシプロリン、チアプロリン、アミノプロリン、アルファ−メチル−プロリン、3−フルオロプロリン、4−フルオロプロリン、1−アミノ−シクロプロパンカルボン酸、1−アミノ−シクロペンタンカルボン酸、1−アミノ−シクロヘキサンカルボン酸等のそれら誘導体の群から選択されるアミノ酸残基であり;
Z4は、トリプトファン、フェニルアラニン、チロシン及びそれらの誘導体の群から選択されたアミノ酸残基であり;
Z5は、グルタミン、ヒスチジン、好ましくはアスパラギン及びそれらの誘導体の群から選択されるアミノ酸残基であり;
Z6は、非荷電アミノ酸残基から選択される、好ましくは、イソロイシン、ロイシン、アラニン、スレオニン、アスパラギン酸、Aib、及びノルイソロイシン、N−メチル−ロイシン、ホモロイシン、アルファ−メチル−アスパラギン酸等のそれら誘導体の群から選択されるアミノ酸残基であり;
Z7は、親水性の負に荷電されたアミノ酸残基の群から選択されるアミノ酸残基、好ましくは、グルタミン酸、アスパラギン酸、及びアルファ−メチル−アスパラギン酸、アルファ−メチル−グルタミン酸、ホモグルタミン酸等のそれらの誘導体から選択されるアミノ酸残基であり;
Z8は、アミノ酸残基の群から選択されるアミノ酸残基、好ましくは、アルギニン、ホモアルギニン、シトルリン、グルタミン、アスパラギン、リジン及びそれらの誘導体の群から選択されるアミノ酸残基であり;
Z9は、非荷電アミノ酸残基の群から選択されるアミノ酸残基、好ましくは、イソロイシン、ロイシン、ノルロイシン、グリシン、アラニン又はAib及びN−メチルイソロイシン等のそれら誘導体の群から選択されるアミノ酸残基であり;
Z10は、極性かつ、非荷電アミノ酸残基から選択されるアミノ酸残基、好ましくはセリン、スレオニン、バリン、アラニン及びそれらの誘導体の群から選択されるアミノ酸残基であり;
Z11は、何れかのアミノ酸残基、好ましくは、アミノ酸残基の群から選択されるアミノ酸残基、好ましくは、プロリン、及びヒドロキシプロリン、チアプロリン、アルファ−メチル−プロリン、3−フルオロプロリン、4−フルオロプロリン、1−アミノ−シクロプロパンカルボン酸、1−アミノ−シクロペンタンカルボン酸、1−アミノ−シクロヘキサンカルボン酸等のそれらの誘導体の群から選択されるアミノ酸残基であり;
Z12は、何れかのアミノ酸残基、好ましくは、システイン、ホモシステイン及びそれらの誘導体の群から選択される極性かつ非荷電アミノ酸残基である; ただし、Z1〜Z12の少なくとも1つは、常に非天然アミノ酸を表す)
の12個のアミノ酸残基を含む。
本発明の実施形態は、一般式(I)の新規短鎖ペプチド、それら合成に関与する新規中間体、それら薬学的に許容される塩及びそれらを含む医薬組成物又はPCSK9遺伝子に対するワクチンとして適切なそれら混合物を提供することである。
以下の略語は、実施例及び本明細書の他の箇所で使用される:
Ac=アセチル(Acetyl)
Aib=α−アミノ−イソ酪酸(α−Amino−isobutyric acid)、
Abu(CN)=2−アミノ−4−シアノブタン酸(2−amino−4−cyanobutanoic acid)、
Α−Me−APPA=アルファ−メチル−2−アミノフェニルペンタン酸(alpha−methyl−2−aminophenyl pentanoic acid)、
α−Me−Asp=アルファ−メチル−アスパラギン酸(alpha−methyl−aspartic acid)、
α−Me−D=アルファ−メチル−アスパラギン酸(alpha−methyl−aspartic acid)、
α−Me−E又はαMe−Glu=アルファ−メチル−グルタミン酸(alpha−methyl−glutamic acid)、
α−Me−L=アルファ−メチル−ロイシン(alpha−methyl−leucine)、
α−Me−Phe=アルファ−メチル−フェニルアラニン(alpha−methyl−phenylalanine)、
α−Me−2F−Phe=アルファ−メチル−2−フルオロフェニルアラニン(alpha−methyl−2−fluorophenylalanine)、
α−Me−2,6−diF−Phe=アルファ−メチル−2,6−ジフルオロフェニルアラニン(alpha−methyl−2,6−diflurophenylalanine)、
α−Me−Pro=アルファ−メチル−プロリン(alpha−methyl−proline)、
AC3C=1−アミノ−シクロプロパンカルボン酸(1−amino−cyclopropanecarboxylic acid)、
AC5C=1−アミノ−シクロペンタンカルボン酸(1−amino−cyclopentanecarboxylic acid)、
AC6C=1−アミノ−シクロヘキサンカルボン酸(1−amino−cyclohexanecarboxylic acid)、
ACN=アセトニトリル(Acetonitrile)、
APPA=2−アミノフェニルペンタン酸(2−Aminophenyl pentanoic acid)、
Amp=4−アミノプロリン(4−Aminoproline)、
3−Amp=3−アミノプロリン(3−Aminoproline)、
Β−Ala=ベータアラニン(beta alanine)、
Boc=tert−ブトキシカルボニル(tert−Butoxycarbonyl)、
But=O−tert−ブチル基(O−tert−butyl group)、
Cit=シトルリン(Citrulline)
DCM=ジクロロメタン(Dichloromethane)、
DMF=N,N−ジメチルホルムアミド(N,N−Dimethylformamide)、
DIPCDI=ジ−イソプロピルカルボジイミド(Di−isopropylcarbodiimide)、
DIPEA=ジイソプロピルエチルアミン(Diisopropylethylamine)、
Et=エチル(Ethyl)、
Et2O=ジエチルエーテル(Diethyl ether)、
2F−Phe=2−フルオロフェニルアラニン(2−fluorophenylalanine)、
3F−Pro=3−フルオロプロリン(3−fluoroproline)、
4F−Pro=4−フルオロプロリン(4−fluoroproline)、
Fmoc=フルオレニルメトキシカルボニル(Fluorenylmethoxycarbonyl)、
g=グラム(Gram)(s)、
h=時間(Hour)(s)、
Har=ホモアルギニン(homoarginine)、
HoGlu又はHomo−Glu=ホモグルタミン酸(homoglutamic acid)
HoLeu=ホモロイシン(homoleucine)、
HoSer=ホモセリン(homoserine)、
Hyp=4−ヒドロキシプロリン(4−Hydroxyproline)、
3−Hyp=3−ヒドロキシプロリン(3−Hydroxyproline)、
HOBt=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1−Hydroxybenzotriazole)、
HOAt=7−アザ−ヒドロキシベンゾトリアゾール(7−Aza−hydroxybenzotriazole)、
HBTU=2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルアルミニウムヘキサフルオロリン酸塩(2−(1H−benzotriazole−1−yl)−1,1,3,3−tetramethyl aminium hexafluorophosphate)、
HPLC=高速液体クロマトグラフィー(High Performance Liquid Chromatography)
K(Biotin)=リジン(Lysine(ビオチン(Biotin))、
L=リッター(Liter)、
LC/MS=液体クロマトグラフィー/質量分析(Liquid Chromatography/Mass Spectrometry)、
Me=メチル(Methyl)、
Min=分(minute)(s),
mL=ミリリッター(milliliter)、
μl=マイクロリッター(microliter)、
mg=ミリグラム(milligram)(s)、
mmol=ミリモル(millimole)(s)、
MS=質量分析(Mass Spectrometry)、
Nle=ノルロイシン(Norleucine)、
NMe−Ile=N−メチル−イソロイシン(N−methyl−isoleucine)、
NMe−Leu=N−メチル−ロイシン(N−methyl−leucine)、
NMe−Nle=N−メチル−ノルロイシン(N−methyl−norleucine)、
OMe−Thr又はThr(OMe)=O−メチル−スレオニン(O−methyl−threonine)、
OMe−Ser又はSer(OMe)=O−メチル−セリン(O−methyl−serine)、
OMe−HoSer又はHoSer(OMe)=O−メチル−ホモセリン(O−methyl−homoserine)、
PyBOP=ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(Benzotriazole−1−yl−oxy−tris−pyrrolidino−phosphonium hexafluorophosphate)、
2−Pal=2−ピリジルアラニン(2−Pyridylalanine)、
Pal=3−ピリジルアラニン(3−Pyridylalanine)、
4−Pal=4−ピリジルアラニン(4−Pyridylalanine)、
Sar=サルコシン(Sarcosine)、
SPPS=固相ペプチド合成(Solid Phase Peptide Synthesis)、
2−Thi=(2−チエニル)−アラニン((2−Thienyl)−alanine)、
Tha=(4−チアゾリル)−アラニン((4−Thiazolyl)−alanine)、
Thz=4−チアプロリン(4−Thiaproline)、
2−Thz=2−チアプロリン(2−Thiaproline)、
TMS=トリメチルシリル(Trimethylsilyl)、
TIPS=トリイソプロピルシラン(Triisopropylsilane)、
TFA=トリフルオロ酢酸(Trifluoroacetic acid)、
TBTU=2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルアルミニウムテトラフルオロホウ酸塩(2−(1H−benzotriazole−1−yl)−1,1,3,3−tetramethylaminium tetrafluoroborate)、
Trt=トリチル基(Trityl group)。
本発明に従い、構造式(I)を有する種々の新規短鎖ペプチドが合成され、次いで適切な免疫原性担体とコンジュゲートされた。これらのワクチンは、高脂血症、高コレステロール血症、又はアテローム性動脈硬症等の健康障害の治療に用いられ得る。
A−Z1−Z2−Z3−Z4−Z5−Z6−Z7−Z8−Z9−Z10−Z11−Z12−B
式(I)
(式中、
「A」は、基−NH−R1、R2−CO−NH−を表し、ここで、「R1」は、水素又は任意に置換された直鎖又は分岐(C1−18)アルキル鎖を表し;
「R2」は、任意に置換された直鎖又は分岐(C1−18)アルキル鎖、(C1−6)アルコキシ、(C3−6)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はアリールアルキル基から選択され;
ここで、アリール基は、フェニル、ナフチル、インダニル、フルオレニル又はビフェニル基から選択され; 前記ヘテロアリール基は、ピリジル、チエニル、フリル、イミダゾリル、ベンゾフラニル基から選択され;
「B」は、R3、−COOR3、−CONHR3又はCH2OR3を表し、ここで、R3は、H又はセリン、システイン、バリン、アルファ−メチル−バリン、Lys(ビオチン)、Lys(アルキル)、Lys(アセチル)及び同様のもの等の適切なアミノ酸を表し;
Z1は、非荷電アミノ酸残基の群から選択され、好ましくは、セリン、スレオニン、バリン及びアラニン並びにホモセリン、O−メチル−スレオニン、O−メチル−セリン、O−メチルホモセリン等のそれら誘導体の群から選択されるアミノ酸残基であり;
Z2は、非荷電アミノ酸残基から選択される、好ましくは、イソロイシン、ロイシン、ノルロイシン、グリシン、アラニン、Aib及びN−メチル−イソロイシン、N−メチルロイシン等のそれらの誘導体の群から選択され;
Z3は、プロリン、1−アミノ炭素環状酸及びヒドロキシプロリン、チアプロリン、アミノプロリン、アルファ−メチル−プロリン、3−フルオロプロリン、4−フルオロプロリン、1−アミノ−シクロプロパンカルボン酸、1−アミノ−シクロペンタンカルボン酸、1−アミノ−シクロヘキサンカルボン酸等のそれら誘導体の群から選択されるアミノ酸残基であり;
Z4は、トリプトファン、フェニルアラニン、チロシン及びそれらの誘導体の群から選択されるアミノ酸残基であり;
Z5は、グルタミン、ヒスチジン、好ましくはアスパラギン及びそれらの誘導体の群から選択されるアミノ酸残基であり;
Z6は、非荷電アミノ酸残基から選択される、好ましくは、イソロイシン、ロイシン、アラニン、スレオニン、アスパラギン酸、Aib、及びノルイソロイシン、N−メチル−ロイシン、ホモロイシン、アルファ−メチル−アスパラギン酸等のそれら誘導体の群から選択されるアミノ酸残基であり;
Z7は、親水性の負に荷電されたアミノ酸残基の群から選択されるアミノ酸残基、好ましくは、グルタミン酸、アスパラギン酸、及びアルファ−メチル−アスパラギン酸、アルファ−メチル−グルタミン酸、ホモグルタミン酸等のそれらの誘導体から選択されるアミノ酸残基であり;
Z8は、アミノ酸残基の群から選択されるアミノ酸残基、好ましくは、アルギニン、ホモアルギニン、シトルリン、グルタミン、アスパラギン、リジン及びそれらの誘導体の群から選択されるアミノ酸残基であり;
Z9は、非荷電アミノ酸残基の群から選択されるアミノ酸残基、好ましくは、イソロイシン、ロイシン、ノルロイシン、グリシン、アラニン、Aib及びN−メチルイソロイシン等のそれら誘導体の群から選択されるアミノ酸残基であり;
Z10は、極性かつ非荷電アミノ酸残基から選択されるアミノ酸残基、好ましくはセリン、スレオニン、バリン、アラニン及びそれらの誘導体の群から選択されるアミノ酸残基であり;
Z11は、何れかのアミノ酸残基、好ましくは、アミノ酸残基の群から選択されるアミノ酸残基、好ましくは、プロリン、及びヒドロキシプロリン、チアプロリン、アルファ−メチル−プロリン、3−フルオロプロリン、4−フルオロプロリン、1−アミノ−シクロプロパンカルボン酸、1−アミノ−シクロペンタンカルボン酸、1−アミノ−シクロヘキサンカルボン酸等のそれらの誘導体の群から選択されるアミノ酸残基であり;
Z12は、何れかのアミノ酸残基、好ましくは、システイン、ホモシステイン及びそれらの誘導体の群から選択される極性かつ非荷電アミノ酸残基である; ただし、Z1〜Z12の少なくとも1つは、常に非天然アミノ酸を表す)
の構造を有するPCSK9ペプチド誘導体を開示する。
用語「天然アミノ酸」は、自然界に存在する20個全てのアミノ酸を示す。用語「非天然アミノ酸(unnatural amino acid)」又は「非天然アミノ酸(non−natural amino acid)」は、好ましくは、L−AlaのD−Ala等の置換等のL−アミノ酸の対応するD−アミノ酸との置換、又はL若しくはDアミノ酸、アミノアルキル酸の以下の何れかの適切な修飾;
− Alaのα−メチルAla(Aib)への置換、Leuのα−メチルLeuへの置換等のα−アルキル化;
− 芳香族アミノ酸側鎖のハロゲン、(C1−C3)アルキル、アリール基による置換等、より具体的には、PheのハロPheによる置換等のアミノ酸側鎖上の置換;
− βアラニン等のβアミノ酸、
の何れかを表す。
a)1つ以上のアミノ酸が対応するDアミノ酸で置換されている化合物。当業者にとって、レトロインベルソアミノ酸配列が、標準的な方法により合成できることは、周知である; 例えば、Chorev M., Acc. Chem. Res., 26, 1993, 266−273を参照;
b)ペプチド結合が、代謝分解に対してより耐性のある構造に置き換えられている化合物。例えば、Olson G. L., et al., J. Med. Chem., 36(21), 1993, 3039−3049を参照、及び
c)個々のアミノ酸が、類似構造、例えばAlaとAib; ArgとCitで置換された化合物。
いくつかの合成経路は、ペプチド合成に関する当業者に周知の本発明の短鎖ペプチドを調製するために用いられ得る。全ての記号が先に定義された通りである式(I)の短鎖ペプチドは、ペプチド合成に関する当業者に知られている従来の技術、又は当業者に理解されるそのバリエーションと共に、以下に示す方法を使用して合成され得る。参照される方法は、限定されないが、以下で説明される方法を含む。
樹脂上の短鎖ペプチドのアセンブリ:
十分な量(50〜100mg)のFmoc−PAL−PEG−PS樹脂又はFmoc−RinkアミドMBHA樹脂、充填0.5〜0.6mmol/gをDMF(1〜10ml/100mg樹脂)で2〜10分間膨潤させた。樹脂上のFmoc基は、DMF中の10〜30%ピぺリジン(10〜30ml/100mgの樹脂)をインキュベートすることにより除去された。脱保護された樹脂は濾過され、過剰のDMF、DCM及びエーテル(50ml×4)で洗浄された。洗浄された樹脂は、新たに蒸留したDMF(1ml/100mgの樹脂)中で、窒素雰囲気下、5分間インキュベートされた。DMF中のHOBt(1〜3eq.)及びDIPCDI(1〜2eq.)で事前に活性化された第1のFmoc保護アミノ酸の0.5M溶液を樹脂に加え、次いで、窒素雰囲気で樹脂を1〜3時間振盪した。カップリングの完了は、定性的なニンヒドリンテストを使用してモニターされた。第1のアミノ酸のカップリング後、樹脂は、DMF、DCM及びジエチルエーテル(50ml×4)で洗浄された。次のアミノ酸のカップリングでは、最初に、10〜20%ピぺリジン溶液を使用して、樹脂とカップリングした第1のアミノ酸のFmoc保護が、脱保護され、続いて適切なカップリング剤を使用して、上記のようにFmoc保護された第2のアミノ酸をカップリングした。上記一般的な方法(スキーム1)に従って、所望のペプチド鎖が樹脂上に組み立てられるまで、脱保護、洗浄、カップリング及び洗浄の繰り返しサイクルが実施された。最終的に、上記で調製したFmoc保護ペプチジル樹脂が、上記の20%ピぺリジン処理により脱保護され、ペプチジル樹脂が、DMF、DCM及びジエチルエーテルで洗浄された。所望のペプチドを含む樹脂は、窒素雰囲気下で10〜15分乾燥され、切断/脱保護に供された。
以下のように、TFA切断混合物で処理することにより、所望の短鎖ペプチドが、切断され、それぞれのペプチジル樹脂から脱保護された。TFA/水/トリイソプロピルシラン(95:2.5:2.5)(10ml/100mgのペプチジル樹脂)の溶液が、ペプチジル樹脂に加えられ、混合物は、時々スターリングされながら、室温に保たれた。樹脂は濾過され、切断混合物で洗浄され、合わせた濾液は、蒸発乾固された。得られた残渣は、10mlの水に溶解され、水層は、エーテルで3回抽出され、最後に水槽は、凍結乾燥された。凍結乾燥後に得られた粗ペプチドは、以下のようにHPLCにより精製された。
分取HPLCは、ShimadzuLC−8A液体クロマトグラフィーで実施された。DMF又は水に溶解された粗ペプチド溶液は、寸法250×50mmのセミプレップカラム(Luna 10μ; C18; 100Ao)に注入され、220nmでPDA検出器による流出モニタリングを行い、15〜50ml/分の流量で、両方とも0.1%TFAで緩衝化されたACN(水中)の線形勾配で溶出される。0.1%TFAで緩衝した水−ACN混合物の20%〜70%の典型的な勾配を、1分間に1%の勾配変化で、50分間にわたり使用した。溶出された所望の産物は、単一の10〜20mlの画分で回収され、それぞれのHPLC画分の凍結乾燥により、純粋な短鎖ペプチドが、アモルファス白色粉末として得られた。
上記の分取HPLCによる精製後、各ペプチドは、Shimadzu LC−10AD分析HPLCシステムで分析RP−HPLCにより分析された。短鎖ペプチドの分析HPLC分析のために、Luna 5μ; C18; 100Ao、寸法250×4.6mmカラムが、0.1%TFA及びACN緩衝液の線形勾配で使用され、PDA検出器を使用して、220nmでクロマトグラフの取得が実行された。
各ペプチドは、フローインジェクションモード又はLC/MSモードの何れかのエレクトロスプレーイオン化質量分析(ESI−MS)によって特性評価された。トリプル四重極質量分析計(API−3000(MDS−SCIES、カナダ)は、正及び負のイオンエレクトロスプレーモードでの全ての分析で使用された。フルスキャンデータは、ユニット分解能で動作する四重極の質量範囲にわたって取得された。全ての場合において、実験的に測定された分子量は、計算されたモノアイソトピック分子量の0.5ダルトン以内であった。質量クロマトグラフの定量は、Analyst1.4.1ソフトウェアを使用して行われた。
ジフテリア毒素は、535個のアミノ酸からなる単一のポリペプチド鎖であり、ジスルフィド架橋で連結された2つのサブユニットを含む。サブユニットの1つは細胞表面に結合し、より安定したサブユニットが宿主に浸透できるようにする。コンジュゲーションのために、ジフテリアトキソイド及びペプチドは、等モル濃度である必要がある。DT及びペプチドの濃度は、2〜50mg/mlである。第1の工程において、ジフテリアトキソイドは、リン酸緩衝生理食塩水に溶解することで溶液にされる。次に、EDAC(1−エチル3,3ジメチルアミノプロピルカルボジイミド)が加えられ、カルボン酸の架橋の第1の工程が提供された。EDACは、アミド結合形式を介して一級アミンと直接反応するためにカルボキシル基を活性化し、従って、ペプチドとのコンジュゲーションのためにジフテリアトキソイドを刺激する。加えて、EDACを介した架橋は、酸性pHでより効果的である。従って、pH6.0のMES緩衝液(40−モルホリノエタンスルホン酸)の存在下で、DTをEDACで1分間インキュベートすることにより、反応を起こすことができる。さらに、MESの存在下でのこのEDACカップリング法は、中間体を形成することにより、コンジュゲーションの効率が改善する。次に、ADH(アジピン酸ジヒドラジド)が加えられ、これは、DT及びペプチドへの比較的安定したヒドラゾン結合をもたらすホモ二官能性架橋試薬である。結合は、部位特異的な方法で行われ、最初に酸化し、次に架橋することにより、pH5.0で行われる(ヒドラジドのpKaが低いため)。これにより、一級アミンによる競合が回避される。EDACが、再び加えられ、混合物は、2〜8℃で3時間インキュベートされ、コンジュゲーションを開始させる。上記で調製したDTコンジュゲートペプチドは、10kDカラムで透析され、不純物を除去するために滅菌濾過し(0.2μフィルター)、純粋なペプチド−DTコンジュゲートは、2〜8℃で少なくとも1週間保存される。
より多くの免疫力及び保護ワクチン設計のために、最終ワクチン製剤は、アジュバントのタイプに応じて、体液性又は細胞性免疫に対する免疫応答を誘導できる免疫増強特性を持つアジュバントが含まれ得る。アルミニウム塩、エマルジョン、リポソーム及びウイロソーム等の従来のアジュバントは、効率的な方法で免疫系にワクチン抗原を提示し、特定の免疫応答を高めるために抗原の放出及び貯蔵を調節する。第2のクラスのアジュバントは、免疫刺激剤であり、これは、免疫系に影響を与え、抗原に対する免疫応答を高める。例えば、MHC分子、共刺激シグナルの活性化、又は関連する細胞内シグナル伝達経路を介して、サイトカイン産生に影響を与える。
DTコンジュゲートペプチドからより強い免疫応答を引き出すために、製剤に加えられる追加のアジュバントは、以下の通りである。
1)ミョウバン(Alum)(水酸化アルミニウムゲル、2%湿潤ゲル懸濁液)
ミョウバンは、抗原が、体内に長時間残る不溶性アルミニウム塩でアジュバント化されているため、効果的なアジュバントである。不溶性の塩粒子から抗原がゆっくりと放出され、免疫系の持続的かつ、効果的な刺激が可能になる(「デポ効果」)[1]。デポ効果に加えて、又はデポ効果とは対照的に、不溶性アルミニウム塩は、最終的にTヘルパー2(Th2)タイプの免疫応答をもたらす方法で自然免疫細胞を活性化する。ミョウバンは、抗原提示細胞(APC)による抗原の取り込みを改善することにより、Th2応答を誘導する[2]。
2)MF−59のミョウバン
AddaVax(MF59とも知られる)は、スクアレンベースの水中油型ナノエマルジョンである。スクアレンは、フロイントのアジュバントで使用されるパラフィンオイルよりも容易に代謝されるオイルである[3]。スクアレン水中油型エマルジョンは、細胞性(Th1)及び体液性(Th2)免疫応答の両方を誘発する[4、5]。このアジュバントクラスは、マクロファージ及び顆粒球によるサイトカイン及びケモカイン産生の刺激と共に、抗原提示細胞の動員及び活性化を介して作用する[3]。
3)ミョウバンとポリ(I:C)等のTLR3アゴニスト、モノホスホリル脂質A又はGLA−SE等のTLR4アゴニスト、フランジェリン等のTLR5アゴニスト、ガーディキモド及びイミキモド等のTLR7アゴニスト、R848等のTLR7/8アゴニスト、N−グリコリル−MDP.CpG含有核酸(シトシンがメチル化されていない)等のNOD2アゴニスト、QS21(サポニンアジュバント)、インターロイキン、ベータシトステロール及び同様のもの。
全ての実験で使用されるアジュバントは、ミョウバンとモノホスホリルリピドAの安定製剤の組み合わせである。
組換えヒトPCSK9の新規ペプチドの親和力パラメーターは、ビアコア(Biacore)装置(Biacore T200、GE Healthcare)を使用して、表面プラズモン共鳴(SPR)によって分析された。SPR実験は、ビアコアT200装置(GE Healthcare、ウプサラ、スウェーデン)を使用して25℃で実施された。
10mM酢酸緩衝液、pH5.0で100〜150μg/mLに希釈した精製組換えヒトPCSK9(Hisタグ、BSP Biosciences)が、アミンカップリング化学を用いて、シリーズSセンサーチップCM5の4つのフローセルの1つに約6000〜8000RU(共鳴ユニット)のレベルで固定された。表面は、1Mエタノールアミン、pH8.5でブロックされた。一方、参照減算用のブランク(PCSK9なし)として1つのフローセルが固定された。150mM NaClを含む10mM Hepes(pH7.4)がランニングバッファーとして使用された。残りの2つのフローセルは、将来の使用のために保存される。
NCE(新規ペプチド)の100×ストック溶液が、100%DMSOで作製され、10mM Hepes、pH7.4 + 150mM NaClの濃度範囲に希釈され、DMSOの最終濃度が1%に保たれるようにされた。種々の濃度のNCEをブランク並びにリガンド(タンパク質)固定表面に通過させることにより速度論/親和力研究が行われた。各サイクルは、5〜30μL/minの流量で60秒又は120秒で検体(希釈小分子薬)を注入し、その後60〜180秒で解離層を形成した。必要に応じて、10mMグリシン/HCl(pH1.5)を30秒(15μL)で注入し、10mM NaOHを20秒又は30秒(10又は15μL)で注入し、再生が完了した。データは、ビアコアT200評価ソフトウェアを使用して分析された。全ての曲線は、参照−減算された。全ての曲線についてベースラインがゼロに調整され、サンプルの注入終了の5秒前に結合RU(5秒枠(window)の平均)としてデータが提示された。
12〜15週齢の雌のBALB/Cマウスが、動物小屋から出され、2〜3順化された。マウスは食物と水を自由に摂取でき、12時間の明/暗サイクルの下で飼育された。0日目(治療前)に動物から採血し、総コレステロール速成のために血清が採取された。動物は、無作為化され、総コレステロールと体重に基づいて種々の治療にグループ分けされた。0日目の次の日(処理前)に、皮下又は筋肉内経路により、表1に記載の0.3mlのワクチン製剤で採血動物が免疫化された。次の追加免疫注入は、最初の注入の2週間後と4週間後に行われ、その後、2週目〜7週目まで、その後4週目〜32週目まで、動物は、免疫原性の測定のために採血された。採血の詳細なスケジュールは、最初のワクチン投与後の5、7、20、24、28、32、45及び57週目から0日目(前処理)であった。血清は、分離され、血清総コレステロールが測定され、免疫原性又は抗体確認は、PCSK9抗体価のELISA、表面プラズモン(SPR)アッセイ及びLDLR−PCSK9相互作用アッセイを使用したヒトPSCK9との血清抗体の結合について行われた。
8週齢超の雄又は雌のhApoB100/hCEPT dTgマウスが、動物小屋から出され、2〜3回順化させた。マウスは、食物と水を自由に摂取でき、12時間の明/暗サイクル下で飼育された。0日目(前処置)に動物から採血し、LDLコレステロール(LDL−C)、総コレステロール、HDL−C及びトリグリセリドの測定のために血清が採取された。動物は、LDL−Cと体重に基づいてランダム化され、種々の治療にグループ分けされた。採血の翌日に、動物は、皮下又は筋肉内経路により0.3mlのワクチン製剤で免疫化された。次の追加免疫注入は、最初の注入の2週間後及び4週間後に行われ、動物は、3回目の注入の2週間後に免疫測定のために採血された。血清は分離され、血清LDL−C、総コレステロール、HDL−C及びトリグリセリドのレベルが測定され、PCSK9抗体価のELISA、表面プラズモン共鳴(SPR)アッセイ及びLDLR−PCSK9相互査証阻害アッセイを用いたヒトPCSK9との血清抗体の結合により免疫原性又は抗体の確認を行った。
特定の時間間隔(各追加免疫による免疫後15日)、マウスの全てのグループから血清サンプルが採取された。96ウェルELISAプレート(♯442402)が、PCSK9タンパク質(50ng/ウェル)で予めコーティングされ、プレートを2〜8℃で一晩インキュベートした。翌日、ウェルは、洗浄され、未結合タンパク質が除去され、2%スキムミルク−PBSTで2時間ブロックし、PBSTで洗浄された。PBSTで作製した0.2%スキムミルクで血清サンプルは、1:20に希釈された。適切な量のサンプル及び標準液が、各ウェルに加えられ、37℃で1時間インキュベートされた。抗マウスIgG二次HRP標識抗体が各ウェルに加えられ、37℃で1時間インキュベートした後、洗浄された。OPD基質が、各ウェルに加えられ、暗所、室温で20分間インキュベートされた。プレートは、Spectramaxマイクロプレートリーダーで492nmで読み取られた。テストした全てのDTコンジュゲートPCSK9ペプチドの中で、最も高い応答を示したペプチドを標準として扱い、そのプラセボを用いて補正ODを計算した。PBSを注入したマウスの血清をネガティブコントロールとして使用した。ネガティブコントロール値を使用して、カットオフ値が計算され、カットオフ値を超える修正ODが標準として扱われた。全ての試験サンプルは、標準曲線から外挿されたPCSK9に対する絶対抗体価を示し、値はlog 10で表される。
ワクチン処理動物の血清中の抗体(Ab)によるLDLR−PCSK9相互作用の阻害は、BPS Bioscience in−vitro PCSK9[Biotinylated]−LDLR Bindig Assay Kit(BPS Bioscience、サンディエゴ、CA、USA)をわずかに改変して分析された。第1に、LDLR外部ドメインは、96ウェルプレートにコーティングされ、プレートは、一晩インキュベートされた。次に、PCSK9−ビオチンが、1×PCSK9アッセイバッファーで希釈され、2.5ng/μl(50ng/20μl)の濃度にし、このマスターミックス、試験阻害剤(動物実験の血清サンプル)、阻害剤バッファーが、LDL−Rコーティングプレートに加えられ、室温で2時間インキュベートされた。最後に、プレートが、ストレプトアビジン−HRPで処理された後、HRP基質の添加により化学発光を産生し、次に製造元の指示に従って化学発光リーダーを使用して測定された。相対的阻害は、ワクチン処理動物からの血清サンプルにおけるPCSK9−LDLR結合の強度と100%とみなされるプラセボ処理における強度との間の阻害百分率の差として示された。
I)表2 ビアコア(ビアコアT200、GE Healthcare)を使用して、表面プラズモン共鳴(SPR)で分析された組換えヒトPCSK9の新規ペプチドの親和力
Claims (25)
- 式(I);
A−Z1−Z2−Z3−Z4−Z5−Z6−Z7−Z8−Z9−Z10−Z11−Z12−B
式(I)
(式中、
「A」は、基−NH−R1、R2−CO−NH−を表し、ここで、「R1」は、水素又は置換直鎖又は分岐(C1−18)アルキル鎖を表し; 「R2」は、置換直鎖又は分岐(C1−18)アルキル鎖、(C1−6)アルコキシ、(C3−6)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はアリールアルキル基から選択され;
「B」は、R3、−COOR3、−CONHR3又はCH2OR3を表し、ここで、R3は、H又は適切なアミノ酸を表し;
Z1は、セリン、スレオニン、バリン、アラニン、Aib及びそれらの適切な誘導体の群から選択される、非荷電アミノ酸残基の群から選択されるアミノ酸残基であり;
Z2は、イソロイシン、ロイシン、ノルロイシン、グリシン、アラニン、Aib及びそれらの適切な誘導体から選択される非荷電アミノ酸残基の群から選択されるアミノ酸残基であり;
Z3は、プロリン、1−アミノ炭素環状酸及びそれらの適切な誘導体の群から選択されるアミノ酸であり;
Z4は、トリプトファン、フェニルアラニン、チロシン及びそれらの適切な誘導体の群から選択されるアミノ酸であり;
Z5は、グルタミン、ヒスチジン、好ましくはアスパラギン及びそれらの適切な誘導体の群から選択されるアミノ酸残基であり;
Z6は、イソロイシン、ロイシン、アラニン、スレオニン、アスパラギン酸、Aib及びそれらの適切な誘導体の群から選択されるアミノ酸残基であり;
Z7は、親水性の負に荷電されたアミノ酸残基の群から選択されるアミノ酸残基であり;
Z8は、アルギニン、ホモアルギニン、シトルリン、グルタミン、アスパラギン、リジン及びそれらの適切な誘導体の群から選択されるアミノ酸残基であり;
Z9は、イソロイシン、ロイシン、ノルロイシン、グリシン、アラニン、Aib及びそれらの適切な誘導体から選択される非荷電アミノ酸残基の群から選択されるアミノ酸残基であり;
Z10は、セリン、スレオニン、バリン、アラニン、Aib及びそれらの誘導体から選択される極性かつ、非荷電アミノ酸残基の群から選択されるアミノ酸残基であり;
Z11は、プロリン、1−アミノ炭素環状酸及びそれらの誘導体の群から選択されるアミノ酸残基であり;
Z12は、システイン、ホモシステイン及びそれらの誘導体の群から選択される極性かつ、非荷電アミノ酸残基から選択されるアミノ酸である)
のアミノ酸配列を含むペプチド。 - 「A」が、基−NH−R1、R2−CO−NH−;
(式中、
「R1」は、水素又は置換直鎖又は分岐(C1−18)アルキル鎖であり;
「R2」は、置換直鎖又は分岐(C1−18)アルキル鎖、(C1−6)アルコキシ、(C3−6)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はアリールアルキル基から選択され;
ここで、前記アリール基が、フェニル、ナフチル、インダニル、フルオレニル又はビフェニル基から選択され;
前記ヘテロアリール基が、ピリジル、チエニル、フリル、イミダゾリル、ベンゾフラニル基から選択され;
「B」は、R3、−COOR3、−CONHR3又はCH2OR3を表し、ここで、R3は、H及びセリン、システイン、バリン、アルファ−メチル−バリン、Lys(ビオチン)、Lys(アルキル)、Lys(アセチル)等のアミノ酸を表す)
を表す、請求項1に記載の式(I)のアミノ酸配列を含むペプチド。 - Z1が、セリン、スレオニン、バリン、アラニン、Aib、ホモセリン、O−メチル−スレオニン、O−メチル−セリン又はO−メチル−ホモセリンから選択される請求項1に記載の式(I)のアミノ酸配列を含むペプチド。
- Z2が、イソロイシン、ロイシン、ノルロイシン、グリシン、アラニン又はAib、N−メチル−イソロイシン又はN−メチル−ロイシンから選択される請求項1に記載の式(I)のアミノ酸配列を含むペプチド。
- Z3が、プロリン、ヒドロキシプロリン、チアプロリン、アミノプロリン、2−チアプロリン、3−ヒドロキシプロリン、3−アミノプロリン、アルファ−メチル−プロリン、3−フルオロプロリン、4−フルオロプロリン、1−アミノ−シクロプロパンカルボン酸、1−アミノ−シクロペンタンカルボン酸又は1−アミノ−シクロヘキサンカルボン酸から選択される請求項1に記載の式(I)のアミノ酸配列を含むペプチド。
- Z4が、トリプトファン、フェニルアラニン、チロシン、2−フルオロフェニルアラニン、アルファ−メチルフェニルアラニン、アルファ−メチル−2−フルオロフェニルアラニン、アルファ−メチル−2,6−ジフルオロフェニルアラニン、2−アミノ−5−フェニル−ペンタン酸、アルファ−メチル−2−アミノ−5−フェニル−ペンタン酸又は2’−エチル−4’−メトキシ−ビフェニルアラニンから選択される請求項1に記載の式(I)のアミノ酸配列を含むペプチド。
- Z5が、グルタミン、ヒスチジン又はアスパラギンから選択される請求項1に記載の式(I)のアミノ酸配列を含むペプチド。
- Z6が、イソロイシン、ロイシン、アラニン、スレオニン、アスパラギン酸、Aib、ノルロイシン、N−メチル−ロイシン、ホモロイシン、ベータ−アラニン又はアルファ−メチル−アスパラギン酸から選択される請求項1に記載の式(I)のアミノ酸配列を含むペプチド。
- Z7が、グルタミン酸、アスパラギン酸、アルファ−メチル−アスパラギン酸、アルファ−メチル−グルタミン酸、2−アミノ−4−シアノブタン酸又はホモグルタミン酸である請求項1に記載の式(I)のアミノ酸配列を含むペプチド。
- Z8が、アルギニン、ホモアルギニン、シトルリン、グルタミン、アスパラギン又はリジンから選択される請求項1に記載の式(I)のアミノ酸配列を含むペプチド。
- Z9が、イソロイシン、ロイシン、ノルロイシン、グリシン、アラニン、Aib又はN−メチルイソロイシンから選択される請求項1に記載の式(I)のアミノ酸配列を含むペプチド。
- Z10が、セリン、スレオニン、バリン、Aib又はアラニンから選択される請求項1に記載の式(I)のアミノ酸配列を含むペプチド。
- Z11が、プロリン、ヒドロキシプロリン、チアプロリン、アミノプロリン、アルファ−メチル−プロリン、3−フルオロプロリン、4−フルオロプロリン、1−アミノ−シクロプロパンカルボン酸、1−アミノ−シクロペンタンカルボン酸又は1−アミノ−シクロヘキサンカルボン酸から選択される請求項1に記載の式(I)のアミノ酸配列を含むペプチド。
- Z12が、システイン又はホモシステインから選択される請求項1に記載の式(I)のアミノ酸配列を含むペプチド。
- 「A」が、基−NH−R1、R2−CO−NH−を表し、ここで、「R1」が、水素又は置換直鎖又は分岐(C1−18)アルキル鎖であり; 「R2」が、置換直鎖又は分岐(C1−18)アルキル鎖、(C1−6)アルコキシ、(C3−C6)シクロアルキル、アリール及びアリールアルキル基であり; ここで、前記アリール基が、フェニル、ナフチル、インダニル、フルオレニル又はビフェニル基から選択され; 「B」が、R3、−COOR3、−CONHR3又はCH2OR3を表し、ここで、R3が、H、セリン、システイン、バリン、アルファ−メチル−バリン、Lys(ビオチン)、Lys(アルキル)、Lys(アセチル)から選択され、Z1が、セリン、スレオニン、バリン、アラニン、Aib、ホモセリン、O−メチル−スレオニン、O−メチル−セリン又はO−メチル−ホモセリンから選択され、Z2が、イソロイシン、ロイシン、ノルロイシン、グリシン、アラニン、Aib、N−メチル−イソロイシン又はN−メチル−ロイシンから選択され、Z3が、プロリン、ヒドロキシプロリン、チアプロリン、アミノプロリン、2−チアプロリン、3−ヒドロキシプロリン、3−アミノプロリン、アルファ−メチル−プロリン、3−フルオロプロリン、4−フルオロプロリン、1−アミノ−シクロプロパンカルボン酸、1−アミノ−シクロペンタンカルボン酸又は1−アミノ−シクロヘキサンカルボン酸から選択され、Z4が、トリプトファン、フェニルアラニン、チロシン、2−フルオロフェニルアラニン、アルファ−メチルフェニルアラニン、アルファ−メチル−2−フルオロフェニルアラニン、アルファ−メチル−2,6−ジフルオロフェニルアラニン、2−アミノ−5−フェニル−ペンタン酸、アルファ−メチル−2−アミノ−5−フェニル−ペンタン酸、又は2’−エチル−4’−メトキシ−ビフェニルアラニンから選択され、Z5が、グルタミン、ヒスチジン又はアスパラギンから選択され、Z6が、イソロイシン、ロイシン、アラニン、スレオニン、アスパラギン酸、Aib、ノルイソロイシン、N−メチル−ロイシン、ホモロイシン、ベータ−アラニン又はアルファ−メチル−アスパラギン酸から選択され、Z7が、グルタミン酸、アスパラギン酸、アルファ−メチル−アスパラギン酸、アルファ−メチル−グルタミン酸、2−アミノ−4−シアノブタン酸又はホモグルタミン酸であり、Z8が、アルギニン、ホモアルギニン、シトルリン、グルタミン、アスパラギン又はリジンから選択され、Z9が、イソロイシン、ロイシン、ノルロイシン、グリシン、アラニン、Aib又はN−メチルイソロイシンから選択され、Z9が、イソロイシン、ロイシン、ノルロイシン、グリシン、アラニン、Aib又はN−メチルイソロイシンから選択され、Z10が、セリン、スレオニン、バリン、Aib又はアラニンから選択され、Z11が、プロリン、ヒドロキシプロリン、チアプロリン、アミノプロリン、アルファ−メチル−プロリン、3−フルオロプロリン、4−フルオロプロリン、1−アミノ−シクロプロパンカルボン酸、1−アミノ−シクロペンタンカルボン酸又は1−アミノ−シクロヘキサンカルボン酸から選択され、Z11が、プロリン、ヒドロキシプロリン、チアプロリン、アミノプロリン、アルファ−メチル−プロリン、3−フルオロプロリン、4−フルオロプロリン、1−アミノ−シクロプロパンカルボン酸、1−アミノ−シクロペンタンカルボン酸又は1−アミノ−シクロヘキサンカルボン酸から選択され、Z12が、システイン又はホモシステインから選択される、
請求項1に記載の式(I)のアミノ酸配列を含むペプチド。 - 式(I)のアミノ酸配列を含むペプチドであって、以下のアミノ酸配列;
SIPWNLERITPC;
S−Nle−PWNLERITPC;
S−Aib−PWNLERITPC;
SIPWNLER−Nle−TPC;
SIPWNLER−Aib−TPC;
SIPWNLE−Har−ITPC;
SIPWN−Nle−ERITPC;
SI−Hyp−WNLERITPC;
SIPWNLERIT−Hyp−C;
SIPWN−Aib−ERITPC;
Ac−SIPWNLERITPC;
SIPWNLE−Cit−ITPC;
SIPWNLERI−Aib−PC;
Aib−IPWNLERITPC;
S−(N−Me−Ile)−IPWNLERITPC;
SIPWN−(N−Me−Leu)−ERITPC;
SIPWNLER−(N−Me−Ile)−TPC;
SIP−APPA−NLERITPC;
SIP−Bip(OMe)−NLERITPC;
SI−Hyp−WNLER−Aib−TPC;
SI−Hyp−WN−Aib−ERITPC;
SIPWNLE−Cit−Aib−TPC;
SIPWN−Aib−E−Cit−ITPC;
SI−Hyp−WNLE−Cit−ITPC;
SI−Hyp−WN−Aib−E−Cit−ITPC;
SI−Hyp−WNLE−Cit−Aib−TPC;
SIPWNLE−Cit−IT−Hyp−C;
SIPWN−Aib−ERIT−Hyp−C;
SI−Hyp−WN−Aib−ERIT−Hyp−C;
SIPWN−Aib−E−Cit−IT−Hyp−C;
SI−Hyp−WNLE−Cit−IT−Hyp−C;
SI−(αMe−Pro)−WNLE−Cit−ITPC;
SI−AC3C−WNLE−Cit−ITPC;
SI−AC5C−WNLE−Cit−ITPC;
SI−AC6C−WNLE−Cit−ITPC;
SI−Hyp−WN−βAla−E−Cit−ITPC;
SI−Hyp−WNL−(αMe−Glu)−Cit−ITPC;
SI−Hyp−WNL−(Homo−Glu)−Cit−ITPC;
SI−Hyp−WNL−(αMe−Asp)−Cit−ITPC;
SI−Hyp−WN−HoLeu−E−Cit−ITPC;
SI−Hyp−WN−(αMe−Asp)−E−Cit−ITPC;
SI−Thz−WNLE−Cit−ITPC;
SI−(2−Thz)−WNLE−Cit−ITPC;
SI−(3−Hyp)−WNLE−Cit−ITPC;
SI−Amp−WNLE−Cit−ITPC;
SI−(3−Amp)−WNLE−Cit−ITPC;
SI−(3−F−Pro)−WNLE−Cit−ITPC;
SI−(4−F−Pro)−WNLE−Cit−ITPC;
Ser(OMe)−I−Hyp−WNLE−Cit−ITPC;
HoSer−I−Hyp−WNLE−Cit−ITPC;
Thr(OMe)−I−Hyp−WNLE−Cit−ITPC;
HoSer(OMe)−I−Hyp−WNLE−Cit−ITPC;
SI−Hyp−(2F−Phe)−NLE−Cit−ITPC;
SI−Hyp−(αMe−Phe)−NLE−Cit−ITPC;
SI−Hyp−(αMe−2F−Phe)−NLE−Cit−ITPC;
SI−Hyp−(αMe−2,6−diF−Phe)−NLE−Cit−ITPC;
SI−Hyp−(αMe−APPA)−NLE−Cit−ITPC;
SI−Hyp−WNL−Abu(CN)−Cit−ITPC;
の何れかを含むペプチド。 - 適切な免疫原性担体とコンジュゲートした請求項1〜14の式(I)のアミノ酸配列を含むペプチド。
- 式(I)のアミノ酸配列を含むペプチドであって、ここで、A、B及びZ1〜Z12の定義が、請求項15で定義されている通りである、ペプチド。
- 請求項17に記載の適切な免疫原性担体とコンジュゲートした式(I)のアミノ酸配列を含むペプチドであって、ここで、免疫原性担体が、ジフテリア毒素(DT)、改変DT、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、破傷風トキソイド(TT)、プロテインD、又はヘルパーT細胞エピトープを含む他の適切なタンパク質若しくはペプチドの群から選択される、ペプチド。
- 請求項19に記載の適切な免疫原性担体とコンジュゲートした式(I)のアミノ酸配列を含むペプチドであって、ここで、前記免疫原性担体が、ジフテリア毒素(DT)、及びCRM(CRM197)である、ペプチド。
- 請求項1〜14に記載の適切な免疫原性担体と1つ以上の医薬的に許容されるアジュバント及び他の医薬賦形剤との組み合わせでコンジュゲートした式(I)のアミノ酸配列を含むペプチド。
- 式(I)のアミノ酸配列を含むペプチドであって、A、B及びZ1〜Z12の定義が、請求項15に定義されている通りである、ペプチド。
- 請求項21に記載される、適切な免疫原性担体と1つ以上の医薬的に許容されるアジュバントのコンジュゲートした式(I)のアミノ酸配列を含むペプチドであって、ここで、前記医薬的に許容されるアジュバントが、ミョウバン、好ましくはポリ(I:C)であるTLR3アゴニスト、好ましくはモノホスホリルリピドA又はGLAであるTLR4アゴニスト、好ましくはフラジェリンであるTLR5アゴニスト、好ましくはガルジキモド及びイミキモドであるTLR7アゴニスト、好ましくはR848であるTLR7/8アゴニスト、好ましくはN−グリコリル−MDP、核酸を含むCpG(ここで、システインが、メチル化されていない)、QS21(サポニンアジュバント)、インターロイキン、ベータ−シトステロールであるNOD2アゴニスト、
の群から選択される、ペプチド。 - 請求項23に記載される、適切な免疫原性担体と1つ以上の医薬的に許容されるアジュバントのコンジュゲートした式(I)のアミノ酸配列を含むペプチドであって、ここで、1つ以上の医薬的に許容されるアジュバントが、ミョウバン及び/又はGLA及び/又はモノホスホリルリピドAから選択される、ペプチド。
- 高脂血症、高コレステロール血症、又はアテローム性動脈硬化症及び他の心血管疾患から選択される健康障害の治療に適した、請求項1〜24の何れかに記載の式(I)のアミノ酸配列を含むペプチド。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| IN201721013281 | 2017-04-13 | ||
| IN201721013281 | 2017-04-13 | ||
| PCT/IB2018/052555 WO2018189705A1 (en) | 2017-04-13 | 2018-04-12 | Novel peptide based pcsk9 vaccine |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020512995A true JP2020512995A (ja) | 2020-04-30 |
| JP7050807B2 JP7050807B2 (ja) | 2022-04-08 |
Family
ID=62200485
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019554602A Active JP7050807B2 (ja) | 2017-04-13 | 2018-04-12 | 新規ペプチドベースのpcsk9ワクチン |
Country Status (9)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US11325945B2 (ja) |
| EP (1) | EP3609532A1 (ja) |
| JP (1) | JP7050807B2 (ja) |
| KR (1) | KR102401796B1 (ja) |
| CN (1) | CN110536696B (ja) |
| BR (1) | BR112019020148A2 (ja) |
| CA (1) | CA3058567A1 (ja) |
| MX (1) | MX2019012083A (ja) |
| WO (1) | WO2018189705A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US11331384B2 (en) * | 2019-05-08 | 2022-05-17 | University Of Rochester | Computational algorithm for universal vaccine selection |
| CN119136838A (zh) | 2022-02-28 | 2024-12-13 | 特瑞德姆生物科技有限责任两合公司 | 由至少一种β-葡聚糖或甘露聚糖组成或包含至少一种β-葡聚糖或甘露聚糖的偶联物 |
| WO2024241233A1 (en) * | 2023-05-25 | 2024-11-28 | Zydus Lifesciences Limited | Protein based chimeric vaccine for dyslipidemia & atherosclerosis |
Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013503623A (ja) * | 2009-09-03 | 2013-02-04 | ファイザー バクシーンズ エルエルシー | Pcsk9ワクチン |
Family Cites Families (87)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2008145225A2 (en) | 2007-05-25 | 2008-12-04 | Rolic Ag | Photocrosslinkable materials comprising alicyclic group |
| AT506603B8 (de) | 2008-04-04 | 2010-03-15 | Siemens Vai Metals Tech Gmbh | Verfahren und vorrichtung für eine giess-walz-verbundanlage |
| WO2009139047A1 (ja) | 2008-05-13 | 2009-11-19 | パイオニア株式会社 | 情報再生装置 |
| WO2010008257A2 (ko) | 2008-07-18 | 2010-01-21 | Lee Jae Hak | 스프링 조립체 및 그를 이용한 테스트 소켓 |
| US7921219B2 (en) | 2008-08-19 | 2011-04-05 | Cisco Technology, Inc. | Maintaining protocol adjacency state with forwarding failure |
| US20100047726A1 (en) | 2008-08-20 | 2010-02-25 | Mestek, Inc. | Boiler and pilot system |
| JP5268500B2 (ja) | 2008-08-28 | 2013-08-21 | キヤノン株式会社 | 画像記録装置、画像再生装置、並びに画像処理装置および方法 |
| TWI332061B (en) | 2008-09-02 | 2010-10-21 | Univ Nat Taiwan | Fluid dynamic bearing |
| KR20100029463A (ko) | 2008-09-08 | 2010-03-17 | 현대자동차주식회사 | 자동차의 토션 빔 타입 현가장치 |
| DK2361012T3 (en) | 2008-10-29 | 2016-08-22 | Dow Agrosciences Llc | STABLE emulsifiable concentrates CONTAINING A FIRST herbicidal carboxylic acid salt AND ANOTHER HERBICIDAL carboxylic acid ester |
| JP4619444B2 (ja) | 2009-04-28 | 2011-01-26 | 株式会社フジクラ | 極細同軸ケーブル及びレーザ光シールド用樹脂組成物 |
| EP2456870A1 (en) | 2009-07-21 | 2012-05-30 | Santaris Pharma A/S | Antisense oligomers targeting pcsk9 |
| US8999435B2 (en) | 2009-08-31 | 2015-04-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Process of producing grating for X-ray image pickup apparatus |
| WO2011028938A1 (en) | 2009-09-02 | 2011-03-10 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | Methods for lowering serum cholestrol in a subject using inhibition of pcsk9 |
| US8543539B2 (en) | 2009-09-16 | 2013-09-24 | Business Objects Software Limited | Method and system for capturing change of data |
| WO2011038031A1 (en) | 2009-09-22 | 2011-03-31 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | Dual targeting sirna agents |
| WO2011037791A1 (en) | 2009-09-25 | 2011-03-31 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Antagonists of pcsk9 |
| US8886974B2 (en) | 2009-10-06 | 2014-11-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Controller |
| AU2010313324A1 (en) | 2009-10-30 | 2012-04-12 | Merck Sharp & Dohme Corp. | AX213 and AX132 PCSK9 antagonists and variants |
| US8802827B2 (en) | 2009-10-30 | 2014-08-12 | Merck Sharp & Dohme Corp. | AX1 PCSK9 antagonists |
| AR079336A1 (es) | 2009-12-11 | 2012-01-18 | Irm Llc | Antagonistas de la pro-proteina convertasa-subtilisina/quexina tipo 9 (pcsk9) |
| GB201005005D0 (en) | 2010-03-25 | 2010-05-12 | Angeletti P Ist Richerche Bio | New vaccine |
| KR101185309B1 (ko) | 2010-04-16 | 2012-09-21 | 윤종문 | 인장장식이 형성된 장식재와 그 제작 방법 |
| JP5627275B2 (ja) | 2010-04-21 | 2014-11-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
| EP2387181A1 (en) | 2010-05-11 | 2011-11-16 | Intune Networks Limited | Control layer for multistage optical burst switching system and method |
| US20120024633A1 (en) | 2010-07-30 | 2012-02-02 | Vranish John M | Gyromotor |
| US8178485B2 (en) | 2010-08-12 | 2012-05-15 | International Flavors & Fragrances Inc. | Hexahydro ethanochromenes and related compounds and their use in fragrance compositions |
| JP5875006B2 (ja) | 2010-08-31 | 2016-03-02 | 国立大学法人大阪大学 | オリゴヌクレオチド、およびオリゴヌクレオチドを有効成分として含有する脂質異常症治療剤 |
| US20120054737A1 (en) | 2010-08-31 | 2012-03-01 | Jonathan Haswell | System and method for a one-click install of an object model into a multi-media interactive environment |
| US8893133B2 (en) | 2010-09-01 | 2014-11-18 | International Business Machines Corporation | Dynamic test scheduling by ordering tasks for performance based on similarities between the tasks |
| US8551479B2 (en) | 2010-09-10 | 2013-10-08 | Oncomed Pharmaceuticals, Inc. | Methods for treating melanoma |
| WO2012050924A2 (en) | 2010-09-28 | 2012-04-19 | Quang Sy Dinh | Apparatus and method for providing keyboard functionality, via a limited number of input regions, to a separate digital device |
| JP2012092500A (ja) | 2010-10-22 | 2012-05-17 | Yanmar Co Ltd | 作業車両 |
| WO2012054438A1 (en) | 2010-10-22 | 2012-04-26 | Schering Corporation | Anti-pcsk9 |
| JP2013545736A (ja) | 2010-10-29 | 2013-12-26 | アルナイラム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | Pcsk9遺伝子の阻害のための組成物および方法 |
| EP2462952A1 (en) | 2010-12-10 | 2012-06-13 | Medizinische Universität Graz | Cancer gene therapy using nucleic acids encoding US28 |
| PH12013501339A1 (en) | 2010-12-22 | 2013-08-28 | Genentech Inc | Anti-pcsk9 antibodies and methods of use |
| AU2012210480B2 (en) | 2011-01-28 | 2017-05-18 | Sanofi Biotechnology | Human antibodies to PCSK9 for use in methods of treating particular groups of subjects |
| EP2673302A1 (en) | 2011-02-11 | 2013-12-18 | Irm Llc | Pcsk9 antagonists |
| WO2012131504A1 (en) | 2011-03-02 | 2012-10-04 | Pfizer Inc. | Pcsk9 vaccine |
| JOP20200043A1 (ar) | 2011-05-10 | 2017-06-16 | Amgen Inc | طرق معالجة أو منع الاضطرابات المختصة بالكوليسترول |
| WO2012170607A2 (en) | 2011-06-10 | 2012-12-13 | Novartis Ag | Use of pcsk9 antagonists |
| WO2012168491A1 (en) | 2011-06-10 | 2012-12-13 | Novartis Ag | Pharmaceutical formulations of pcsk9 antagonists |
| JP2013023499A (ja) | 2011-07-14 | 2013-02-04 | Pfizer Inc | 抗pcsk9抗体を用いた処置 |
| DE102011109452A1 (de) | 2011-08-04 | 2013-02-07 | Borgwarner Inc. | Reiblamette mit einem Papierreibbelag, Verfahren zur Herstellung einer solchen Reiblamelle und nasslaufende Lamellenkupplung oder -bremse mit einer solchen Reiblamelle |
| US8829253B2 (en) | 2011-08-19 | 2014-09-09 | Celanese International Corporation | Integrated process for producing ethanol from methanol |
| WO2013029014A2 (en) | 2011-08-24 | 2013-02-28 | Visa International Service Association | Method for using barcodes and mobile devices to conduct payment transactions |
| DK2570135T3 (en) | 2011-09-13 | 2016-02-15 | Affiris Ag | PCSK9-Vaccine |
| MY170089A (en) | 2011-09-16 | 2019-07-04 | Regeneron Pharma | Methods for reducing lipoproten(a) levels by administering an inhibitor of proprotein convertase subtilisin kexin-9 (pcsk9) |
| AR087715A1 (es) | 2011-09-16 | 2014-04-09 | Lilly Co Eli | Anticuerpos anti pcsk9 y usos de los mismos |
| DE102011082982A1 (de) | 2011-09-19 | 2013-03-21 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zum rechnergestützten Verwalten von Fahrzeugen |
| JP2013070128A (ja) | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 撮像装置 |
| JP5982766B2 (ja) | 2011-09-26 | 2016-08-31 | 日産自動車株式会社 | 自動変速機の変速制御装置 |
| EP2794661B1 (en) | 2011-12-20 | 2019-03-06 | Adaerata, Limited Partnership | Single domain antibodies as inhibitors of pcsk9 |
| DE102012201496A1 (de) | 2012-02-02 | 2013-08-08 | Sms Siemag Ag | Vorrichtung zum Richten einer Strömung zur Kühlung einer Walze oder eines Metallbandes |
| ES2664625T3 (es) | 2012-03-08 | 2018-04-20 | Janssen Vaccines & Prevention B.V. | Moléculas de unión humanas que pueden unirse a los virus de la influenza b y neutralizarlos, y sus usos |
| WO2013154766A1 (en) | 2012-04-13 | 2013-10-17 | New York University | Microrna control of ldl receptor pathway |
| WO2013158769A1 (en) | 2012-04-17 | 2013-10-24 | Trueex Group Llc | System and method for managing derivative instruments |
| EA039663B1 (ru) | 2012-05-03 | 2022-02-24 | Амген Инк. | Применение антитела против pcsk9 для снижения сывороточного холестерина лпнп и лечения связанных с холестерином расстройств |
| US9255154B2 (en) | 2012-05-08 | 2016-02-09 | Alderbio Holdings, Llc | Anti-PCSK9 antibodies and use thereof |
| RU2015101113A (ru) | 2012-06-15 | 2016-08-10 | Дженентек, Инк. | Антитела против pcsk9, составы, дозы и способы применения |
| JP2015165772A (ja) | 2012-07-04 | 2015-09-24 | 国立大学法人大阪大学 | オリゴヌクレオチド、およびオリゴヌクレオチドを有効成分として含有する脂質異常症治療剤 |
| JPWO2014017569A1 (ja) | 2012-07-26 | 2016-07-11 | 興和株式会社 | 血中ldlを低下させるための医薬 |
| US8639577B1 (en) | 2012-07-31 | 2014-01-28 | Wal-Mart Stores, Inc. | Use of sound to authenticate and enable a return with an electronic receipt |
| US9752606B2 (en) | 2012-08-07 | 2017-09-05 | Release Marine, Inc. | Universal pedestal mounting assembly |
| CN103632443A (zh) | 2012-08-29 | 2014-03-12 | 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 | 自动售货机 |
| EP2703483A1 (en) * | 2012-08-29 | 2014-03-05 | Affiris AG | PCSK9 peptide vaccine |
| US20140102467A1 (en) | 2012-10-15 | 2014-04-17 | L'oreal | Aqueous wax dispersions for altering the color of keratinous substrates |
| NZ709013A (en) | 2012-12-05 | 2020-01-31 | Alnylam Pharmaceuticals Inc | Pcsk9 irna compositions and methods of use thereof |
| WO2014107739A1 (en) | 2013-01-07 | 2014-07-10 | Eleven Biotherapeutics, Inc. | Antibodies against pcsk9 |
| WO2014144080A2 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Amgen Inc. | Human antigen binding proteins that bind to proprotein convertase subtilisin kexin type 9 |
| CA2906508A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Amgen, Inc. | Human antigen binding proteins that bind to proprotein convertase subtilisin kexin type 9 |
| CA2909442A1 (en) | 2013-04-17 | 2014-10-23 | Pfizer Inc. | N-piperidin-3-ylbenzamide derivatives for treating cardiovascular diseases |
| US10111953B2 (en) | 2013-05-30 | 2018-10-30 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods for reducing remnant cholesterol and other lipoprotein fractions by administering an inhibitor of proprotein convertase subtilisin kexin-9 (PCSK9) |
| TWI682780B (zh) | 2013-05-30 | 2020-01-21 | 美商再生元醫藥公司 | 醫藥組成物用於製造治療與pcsk9功能獲得性突變有關之體染色體顯性高膽固醇血症的藥物之用途 |
| KR20160024906A (ko) | 2013-06-07 | 2016-03-07 | 사노피 바이오테크놀로지 | Pcsk9의 억제제를 투여함에 의한 죽상경화증의 억제 방법 |
| LT3013959T (lt) | 2013-06-27 | 2020-03-10 | Roche Innovation Center Copenhagen A/S | Priešprasmiai oligomerai ir konjugatai, nukreirti į pcsk9 |
| AU2013396206B2 (en) | 2013-06-28 | 2019-11-14 | Amgen Inc. | Methods for treating homozygous familial hypercholesterolemia |
| US8931874B1 (en) | 2013-07-15 | 2015-01-13 | Eastman Kodak Company | Media-tracking system using marking heat source |
| KR20160062166A (ko) | 2013-10-11 | 2016-06-01 | 사노피 바이오테크놀로지 | 고지혈증을 치료하기 위한 pcsk9 억제제의 용도 |
| CN118105482A (zh) | 2013-11-12 | 2024-05-31 | 赛诺菲生物技术公司 | 用于与pcsk9抑制剂一起使用的给药方案 |
| US10279019B2 (en) | 2014-02-11 | 2019-05-07 | Stc.Unm | PCSK9 peptide vaccine conjugated to a Qbeta carrier and methods of using the same |
| WO2015123423A2 (en) | 2014-02-14 | 2015-08-20 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc | Methods for treating patients with hypercholesterolemia that is not adequately controlled by moderate-dose statin therapy |
| CA2940315C (en) | 2014-02-28 | 2022-08-23 | Affiris Ag | Pcsk9 vaccines |
| WO2015140079A1 (en) | 2014-03-17 | 2015-09-24 | Sanofi | Methods for treating subjects with primary hypercholesterolemia that is not adequately controlled |
| CN114642661A (zh) | 2014-03-17 | 2022-06-21 | 赛诺菲生物技术公司 | 用于降低心血管风险的方法 |
| WO2015200438A1 (en) | 2014-06-24 | 2015-12-30 | Eleven Biotherapeutics, Inc. | High affinity antibodies against pcsk9 |
-
2018
- 2018-04-12 CA CA3058567A patent/CA3058567A1/en not_active Abandoned
- 2018-04-12 US US16/498,084 patent/US11325945B2/en active Active
- 2018-04-12 KR KR1020197028825A patent/KR102401796B1/ko active Active
- 2018-04-12 WO PCT/IB2018/052555 patent/WO2018189705A1/en not_active Ceased
- 2018-04-12 CN CN201880023715.5A patent/CN110536696B/zh active Active
- 2018-04-12 EP EP18725910.6A patent/EP3609532A1/en not_active Withdrawn
- 2018-04-12 MX MX2019012083A patent/MX2019012083A/es unknown
- 2018-04-12 BR BR112019020148A patent/BR112019020148A2/pt unknown
- 2018-04-12 JP JP2019554602A patent/JP7050807B2/ja active Active
Patent Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013503623A (ja) * | 2009-09-03 | 2013-02-04 | ファイザー バクシーンズ エルエルシー | Pcsk9ワクチン |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| MX2019012083A (es) | 2019-11-21 |
| CN110536696A (zh) | 2019-12-03 |
| US20200399311A1 (en) | 2020-12-24 |
| CA3058567A1 (en) | 2018-10-18 |
| KR102401796B1 (ko) | 2022-05-25 |
| CN110536696B (zh) | 2023-11-24 |
| EP3609532A1 (en) | 2020-02-19 |
| US11325945B2 (en) | 2022-05-10 |
| KR20190125997A (ko) | 2019-11-07 |
| BR112019020148A2 (pt) | 2020-05-05 |
| JP7050807B2 (ja) | 2022-04-08 |
| WO2018189705A1 (en) | 2018-10-18 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7248247B2 (ja) | Wt1抗原ペプチドコンジュゲートワクチン | |
| US9765114B2 (en) | Method for cancer immunotherapy | |
| EP1548028B1 (en) | Substituted type peptides of wt1 | |
| EP2547364B1 (en) | Peptides, conjugates and method for increasing immunogenicity of a vaccine | |
| US20100292164A1 (en) | Dimerized peptide | |
| JP2006257095A (ja) | ヘテロダイマーポリペプチド免疫原キャリア組成物および方法 | |
| JP2015007061A (ja) | Hla−dr結合性ペプチドおよびそれらの使用 | |
| JP7050807B2 (ja) | 新規ペプチドベースのpcsk9ワクチン | |
| US9662370B2 (en) | Peptidyl diacylglycerides | |
| US20220054631A1 (en) | MHC Class I Associated Hepatitis B Peptides | |
| US20220380425A1 (en) | Angptl3 based vaccine for the treatment of liver disease | |
| WO2024015611A2 (en) | Tau peptide immunogen constructs |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529 Effective date: 20191203 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191203 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210126 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210426 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210914 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211210 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220322 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220329 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7050807 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |