JP2020513005A - Ccr3阻害剤を用いて、加齢性機能障害を治療するための方法及び組成物 - Google Patents
Ccr3阻害剤を用いて、加齢性機能障害を治療するための方法及び組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020513005A JP2020513005A JP2019554758A JP2019554758A JP2020513005A JP 2020513005 A JP2020513005 A JP 2020513005A JP 2019554758 A JP2019554758 A JP 2019554758A JP 2019554758 A JP2019554758 A JP 2019554758A JP 2020513005 A JP2020513005 A JP 2020513005A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- group
- optionally
- substituted
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4523—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4545—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/02—Inorganic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/16—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
- A61K47/18—Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
- A61K47/183—Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/26—Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
- A61K47/40—Cyclodextrins; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0002—Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
- A61K9/0004—Osmotic delivery systems; Sustained release driven by osmosis, thermal energy or gas
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/007—Pulmonary tract; Aromatherapy
- A61K9/0073—Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
- A61K9/0075—Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a dry powder inhaler [DPI], e.g. comprising micronized drug mixed with lactose carrier particles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/007—Pulmonary tract; Aromatherapy
- A61K9/0073—Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
- A61K9/008—Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy comprising drug dissolved or suspended in liquid propellant for inhalation via a pressurized metered dose inhaler [MDI]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/08—Solutions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/141—Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
- A61K9/143—Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with inorganic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/141—Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
- A61K9/145—Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1617—Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2013—Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2013—Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
- A61K9/2018—Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2022—Organic macromolecular compounds
- A61K9/2027—Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2022—Organic macromolecular compounds
- A61K9/2031—Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyethylene oxide, poloxamers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2022—Organic macromolecular compounds
- A61K9/205—Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
- A61K9/2054—Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2022—Organic macromolecular compounds
- A61K9/205—Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
- A61K9/2059—Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2072—Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
- A61K9/2077—Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2095—Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/28—Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
- A61K9/2806—Coating materials
- A61K9/2813—Inorganic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/28—Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
- A61K9/2806—Coating materials
- A61K9/2833—Organic macromolecular compounds
- A61K9/286—Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
- A61K9/2866—Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/4841—Filling excipients; Inactive ingredients
- A61K9/4858—Organic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
- A61P25/16—Anti-Parkinson drugs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Psychology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
Description
本発明の方法は、対象への下記の化合物の投与をさらに含む。この「化合物」の項で定義されている基、ラジカルまたは部分では、炭素原子の数は、基の前に定められていることが多く、例えば、C1−6アルキルは、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基またはアルキルラジカルを意味する。概して、この「化合物」の項に開示されている、2つ以上のサブグループを含む基では、最後に示されている基が、ラジカル結合位置であり、例えば、「チオアルキル」は、HS−Alk−という式の1価のラジカルを意味する。以下に別段の定めがない限り、すべての式及び基において、用語の従来の定義が適用され、従来の安定原子価が推定かつ達成される。
Aは、CH2、OまたはN−C1−6アルキルであり、
R1は、
・NHR1.1、NMeR1.1、
・NHR1.2、NMeR1.2、
・NHCH2−R1.3、
・NH−C3−6シクロアルキルであって、任意に、その1つの炭素原子が、窒素原子に置き換えられており、その環が任意に、C1−6アルキル、O−C1−6アルキル、NHSO2−フェニル、NHCONH−フェニル、ハロゲン、CN、SO2−C1−6アルキル、COO−C1−6アルキルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されているNH−C3−6シクロアルキル、
・C9もしくは10二環であって、その1つもしくは2つの炭素原子が、窒素原子に置き換えられており、その環系が、窒素原子を介して、式1の基本構造に結合しており、その環系が任意に、C1−6アルキル、COO−C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6アルキル、NO2、ハロゲン、CN、NHSO2−C1−6アルキル、メトキシフェニルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されているC9もしくは10二環、
・NHCH(ピリジニル)CH2COO−C1−6アルキル、NHCH(CH2O−C1−6アルキル)−ベンゾイミダゾリルから選択した基であって、任意に、ハロゲンもしくはCNで置換された基、
・または任意に、メチルオキサジアゾールで置換された1−アミノシクロペンチル
から選択されており、
R1.1は、フェニルであり、任意に、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルキレン−OH、C2−6アルケニレン−OH、C2−6アルキニレン−OH、CH2CON(C1−6アルキル)2、CH2NHCONH−C3−6シクロアルキル、CN、CO−ピリジニル、CONR1.1.1R1.1.2、COO−C1−6アルキル、N(SO2−C1−6アルキル)(CH2CON(C1−4アルキル)2)、O−C1−6アルキル、O−ピリジニル、SO2−C1−6アルキル、SO2−C1−6アルキレン−OH、SO2−C3−6シクロアルキル、SO2−ピペリジニル、SO2NH−C1−6アルキル、SO2N(C1−6アルキル)2、ハロゲン、CN、CO−モルホリニル、CH2−ピリジニル、または任意に、C1−6アルキル、NHC1−6アルキル及び=Oからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換された複素環からなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R1.1.1は、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−6ハロアルキル、CH2CON(C1−6アルキル)2、CH2CO−アゼチジニル、C1−6アルキレン−C3−6シクロアルキル、CH2−ピラニル、CH2−テトラヒドロフラニル、CH2−フラニル、C1−6アルキレン−OHもしくはチアジアゾリルであり、任意に、C1−6アルキルで置換されており、
R1.1.2は、H、C1−6アルキル、SO2C1−6アルキルであるか、
またはR1.1.1及びR1.1.2が一体となって、4員、5員もしくは6員の炭素環を形成しており、その環が任意に、1つのNまたはOを含み、その環の炭素原子が置き換わっており、任意に、C1−6アルキル、C1−4アルキレン−OH、OH、=Oからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されており、
あるいは、
R1.1は、フェニルであり、その2つの隣接する残基が一体となって、5員または6員の炭素環式芳香族環または炭素環式非芳香族環を形成しており、その環が任意に、互いに独立して1つまたは2つのN、SまたはSO2を含み、その環の炭素原子が置き換わっており、その環が任意に、C1−4アルキルまたは=Oで置換されており、
R1.2は、
・任意に、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、CH2COO−C1−6アルキル、CONR1.2.1R1.2.2、COR1.2.3、COO−C1−6アルキル、CONH2、O−C1−6アルキル、ハロゲン、CN、SO2N(C1−6アルキル)2、または任意に、C1−6アルキルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたヘテロアリールからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたヘテロアリール、
・任意に、5員または6員の炭素環式非芳香族環で置換されたヘテロアリールであって、その環が、互いに独立して2つのN、O、SまたはSO2を含み、その環の炭素原子が置き換わっているヘテロアリール、
・芳香族または非芳香族のC9または10二環であって、その1つまたは2つの炭素原子がN、OまたはSに置き換わっており、それぞれ任意に、N(C1−6アルキル)2、CONH−C1−6アルキル、=Oからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されている芳香族または非芳香族のC9または10二環、
・任意に、ピリジニルで置換された複素環式非芳香族環、
・任意に、NHCO−C1−6アルキルで置換された4,5−ジヒドロ−ナフト[2,1−d]チアゾール
から選択されており、
R1.2.1は、H、C1−6アルキル、C1−6アルキレン−C3−6シクロアルキル、C1−4アルキレン−フェニル、C1−4アルキレン−フラニル、C3−6シクロアルキル、C1−4アルキレン−O−C1−4アルキル、C1−6ハロアルキル、または5員もしくは6員の炭素環式非芳香族環であって、その環が、互いに独立して1つもしくは2つのN、O、SもしくはSO2を任意に含み、その環の炭素原子が置き換わっており、任意に、4−シクロプロピルメチル−ピペラジニルで置換されている炭素環式非芳香族環であり、
R1.2.2は、H、C1−6アルキルであり、
R1.2.3は、5員または6員の炭素環式非芳香族環であり、その環は、互いに独立して1つまたは2つのN、O、SまたはSO2を任意に含み、その環の炭素原子が置き換わっており、
R1.3は、フェニル、ヘテロアリールまたはインドリルから選択されており、それぞれ任意に、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリールからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R2は、C1−6アルキレン−フェニル、C1−6アルキレン−ナフチル及びC1−6アルキレン−ヘテロアリールからなる群から選択されており、それぞれ任意に、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、ハロゲンからなる群から選択した1つ、2つまたは3つの残基で置換されており、
R3は、H、C1−6アルキルであり、
R4は、H、C1−6アルキルであるか、
またはR3及びR4は一体となって、CH2−CH2基を形成している。
Aが、CH2、OまたはN−C1−4アルキルであり、
R1が、
・NHR1.1、NMeR1.1、
・NHR1.2、NMeR1.2、
・NHCH2−R1.3
から選択されており、
R1.1が、フェニルであり、任意に、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルキレン−OH、C2−6アルケニレン−OH、C2−6アルキニレン−OH、CH2CON(C1−6アルキル)2、CH2NHCONH−C3−6シクロアルキル、CN、CO−ピリジニル、CONR1.1.1R1.1.2、COO−C1−6アルキル、N(SO2−C1−6アルキル)(CH2CON(C1−4アルキル)2)、O−C1−6アルキル、O−ピリジニル、SO2−C1−6アルキル、SO2−C1−6アルキレン−OH、SO2−C3−6シクロアルキル、SO2−ピペリジニル、SO2NH−C1−6アルキル、SO2N(C1−6アルキル)2、ハロゲン、CN、CO−モルホリニル、CH2−ピリジニル、または任意に、C1−6アルキル、NHC1−6アルキル、=Oからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換された複素環からなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R1.1.1が、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−6ハロアルキル、CH2CON(C1−6アルキル)2、CH2CO−アゼチジニル、C1−6アルキレン−C3−6シクロアルキル、CH2−ピラニル、CH2−テトラヒドロフラニル、CH2−フラニル、C1−6アルキレン−OHもしくはチアジアゾリルであり、任意に、C1−6アルキルで置換されており、
R1.1.2が、H、C1−6アルキル、SO2C1−6アルキルであるか、
またはR1.1.1及びR1.1.2が一体となって、4員、5員もしくは6員の炭素環を形成しており、その環が任意に、1つのNまたはOを含み、その環の炭素原子が置き換わっており、任意に、C1−6アルキル、C1−4アルキレン−OH、OH、=Oからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されているか、
あるいは、
R1.1が、フェニルであり、その2つの隣接する残基が一体となって、5員または6員の炭素環式芳香族環または炭素環式非芳香族環を形成しており、その環が任意に、互いに独立して1つまたは2つのN、SまたはSO2を含み、その環の炭素原子が置き換わっており、その環が任意に、C1−4アルキルもしくは=Oで置換されており、
R1.2が、
・任意に、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、CH2COO−C1−6アルキル、CONR1.2.1R1.2.2、COR1.2.3、COO−C1−6アルキル、CONH2、O−C1−6アルキル、ハロゲン、CN、SO2N(C1−4アルキル)2、または任意に、C1−6アルキルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたヘテロアリールからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたヘテロアリール、
・任意に、5員または6員の炭素環式非芳香族環で置換されたヘテロアリールであって、その環が、互いに独立して2つのN、O、SまたはSO2を含み、その環の炭素原子が置き換わっているヘテロアリール
から選択されており、
R1.2.1が、H、C1−6アルキル、C1−6アルキレン−C3−6シクロアルキル、C1−4アルキレン−フェニル、C1−4アルキレン−フラニル、C3−6シクロアルキル、C1−4アルキレン−O−C1−4アルキル、C1−6ハロアルキル、または5員もしくは6員の炭素環式非芳香族環であって、その環が任意に、互いに独立して1つもしくは2つのN、O、SもしくはSO2を含み、その環の炭素原子が置き換わっており、任意に、4−シクロプロピルメチル−ピペラジニルで置換された炭素環式非芳香族環であり、
R1.2.2が、H、C1−6アルキルであり、
R1.2.3が、5員または6員の炭素環式非芳香族環であって、任意に、互いに独立して1つまたは2つのN、O、SまたはSO2を含み、その環の炭素原子が置き換わっている炭素環式非芳香族環であり、
R1.3が、フェニル、ヘテロアリールまたはインドリルから選択されており、それぞれ任意に、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリールからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、いくつかのケースでは、R1.3が、フェニル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、インドリルまたはオキサジアゾリルから選択されており、それぞれ任意に、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、フェニル、ピロリジニルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R2が、C1−6アルキレン−フェニル、C1−6アルキレン−ナフチル及びC1−6アルキレン−チオフェニルからなる群から選択されており、それぞれ任意に、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、ハロゲンからなる群から選択した1つ、2つまたは3つの残基で置換されており、
R3が、H、C1−4アルキルであり、
R4が、H、C1−4アルキルであるか、
またはR3及びR4が一体となって、CH2−CH2基を形成している化合物の、対象への投与を含む。
Aが、CH2、OまたはN−C1−4アルキルであり、
R1が、
・NHR1.1、NMeR1.1
から選択されており、
R1.1が、フェニルであり、任意に、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルキレン−OH、C2−6アルケニレン−OH、C2−6アルキニレン−OH、CH2CON(C1−6アルキル)2、CH2NHCONH−C3−6シクロアルキル、CN、CO−ピリジニル、CONR1.1.1R1.1.2、COO−C1−6アルキル、N(SO2−C1−6アルキル)(CH2CON(C1−4アルキル)2)、O−C1−6アルキル、O−ピリジニル、SO2−C1−6アルキル、SO2−C1−6アルキレン−OH、SO2−C3−6シクロアルキル、SO2−ピペリジニル、SO2NH−C1−6アルキル、SO2N(C1−6アルキル)2、ハロゲン、CN、CO−モルホリニル、CH2−ピリジニル、または任意に、C1−6アルキル、NHC1−6アルキル、=Oからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換された複素環からなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R1.1.1が、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−6ハロアルキル、CH2CON(C1−6アルキル)2、CH2CO−アゼチジニル、C1−6アルキレン−C3−6シクロアルキル、CH2−ピラニル、CH2−テトラヒドロフラニル、CH2−フラニル、C1−6アルキレン−OHもしくはチアジアゾリルであり、任意に、C1−6アルキルで置換されており、
R1.1.2が、H、C1−6アルキル、SO2C1−6アルキルであるか、
またはR1.1.1及びR1.1.2が一体となって、4員、5員もしくは6員の炭素環を形成しており、その環が、任意に1つのNもしくはOを含み、その環の炭素原子が置き換わっており、任意に、C1−6アルキル、C1−4アルキレン−OH、OH、=Oからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されており、
あるいは、
R1.1が、フェニルであり、その2つの隣接する残基が一体となって、5員または6員の炭素環式芳香族環または炭素環式非芳香族環を形成しており、その環が任意に、互いに独立して1つまたは2つのN、SまたはSO2を含み、その環の炭素原子が置き換わっており、その環が任意に、C1−4アルキルまたは=Oで置換されており、
R2が、C1−6アルキレン−フェニル、C1−6アルキレン−ナフチル及びC1−6アルキレン−チオフェニルからなる群から選択されており、それぞれ任意に、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、ハロゲンからなる群から選択した1つ、2つまたは3つの残基で置換されており、
R3が、H、C1−4アルキルであり、
R4が、H、C1−4アルキルであるか、
またはR3及びR4が一体となって、CH2−CH2基を形成している化合物の、対象への投与を含む。
Aが、CH2、OまたはN−C1−4アルキルであり、
R1が、
・NHR1.2、NMeR1.2
から選択されており、
R1.2が、
・任意に、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、CH2COO−C1−6アルキル、CONR1.2.1R1.2.2、COR1.2.3、COO−C1−6アルキル、CONH2、O−C1−6アルキル、ハロゲン、CN、SO2N(C1−4アルキル)2、または任意に、C1−6アルキルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたヘテロアリールからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたヘテロアリール、
・任意に、5員または6員の炭素環式非芳香族環で置換されたヘテロアリールであって、その環が、互いに独立して2つのN、O、SまたはSO2を含み、その環の炭素原子が置き換わっているヘテロアリール、
・それぞれ任意に、N(C1−6アルキル)2、CONH−C1−6アルキル、=Oからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたベンゾチアゾリル、インダゾリル、ジヒドロインドリル、インダニル、テトラヒドロキノリニル、
・任意に、ピリジニルで置換されたピペリジニル、
・任意に、NHCO−C1−6アルキルで置換された4,5−ジヒドロ−ナフト[2,1−d]チアゾール
から選択されており、
R1.2.1が、H、C1−6アルキル、C1−6アルキレン−C3−6シクロアルキル、C1−4アルキレン−フェニル、C1−4アルキレン−フラニル、C3−6シクロアルキル、C1−4アルキレン−O−C1−4アルキル、C1−6ハロアルキル、または5員もしくは6員の炭素環式非芳香族環であって、その環が任意に、互いに独立して1つもしくは2つのN、O、SもしくはSO2を含み、その環の炭素原子が置き換わっており、任意に、4−シクロプロピルメチル−ピペラジニルで置換された炭素環式非芳香族環であり、
R1.2.2が、H、C1−6アルキルであり、
R1.2.3が、5員または6員の炭素環式非芳香族環であって、任意に、互いに独立して1つまたは2つのN、O、SまたはSO2を含み、その環の炭素原子が置き換わっている炭素環式非芳香族環であり、
R2が、C1−6アルキレン−フェニル、C1−6アルキレン−ナフチル及びC1−6アルキレン−チオフェニルからなる群から選択されており、それぞれ任意に、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、ハロゲンからなる群から選択した1つ、2つまたは3つの残基で置換されており、
R3が、H、C1−4アルキルであり、
R4が、H、C1−4アルキルであるか、
またはR3及びR4が一体となって、CH2−CH2基を形成している化合物の、対象への投与を含む。
Aが、CH2、OまたはN−C1−4アルキルであり、
R1が、
・NHR1.2、NMeR1.2
から選択されており、
R1.2が、
・任意に、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、CH2COO−C1−6アルキル、CONR1.2.1R1.2.2、COR1.2.3、COO−C1−6アルキル、CONH2、O−C1−6アルキル、ハロゲン、CN、SO2N(C1−4アルキル)2、または任意に、C1−6アルキルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたヘテロアリールからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたヘテロアリール、
・任意に、5員または6員の炭素環式非芳香族環で置換されたヘテロアリールであって、その環が、互いに独立して2つのN、O、SまたはSO2を含み、その環の炭素原子が置き換わっているヘテロアリール
から選択されており、
R1.2.1が、H、C1−6アルキル、C1−6アルキレン−C3−6シクロアルキル、C1−4アルキレン−フェニル、C1−4アルキレン−フラニル、C3−6シクロアルキル、C1−4アルキレン−O−C1−4アルキル、C1−6ハロアルキル、または5員もしくは6員の炭素環式非芳香族環であって、その環が任意に、互いに独立して1つもしくは2つのN、O、SもしくはSO2を含み、その環の炭素原子が置き換わっており、任意に、4−シクロプロピルメチル−ピペラジニルで置換された炭素環式非芳香族環であり、
R1.2.2が、H、C1−6アルキルであり、
R1.2.3が、5員または6員の炭素環式非芳香族環であって、任意に、互いに独立して1つまたは2つのN、O、SまたはSO2を含み、その環の炭素原子が置き換わっている炭素環式非芳香族環であり、
R2が、C1−6アルキレン−フェニル、C1−6アルキレン−ナフチル及びC1−6アルキレン−チオフェニルからなる群から選択されており、それぞれ任意に、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、ハロゲンからなる群から選択した1つ、2つまたは3つの残基で置換されており、
R3が、H、C1−4アルキルであり、
R4が、H、C1−4アルキルであるか、
またはR3及びR4が一体となって、CH2−CH2基を形成している化合物の、対象への投与を含む。
Aが、CH2、OまたはN−C1−4アルキルであり、
R1が、
・NHCH2−R1.3
から選択されており、
R1.3が、フェニル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、インドリルまたはオキサジアゾリルから選択されており、それぞれ任意に、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、フェニル、ピロリジニルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R2が、C1−6アルキレン−フェニル、C1−6アルキレン−ナフチル及びC1−6アルキレン−チオフェニルからなる群から選択されており、それぞれ任意に、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、ハロゲンからなる群から選択した1つ、2つまたは3つの残基で置換されており、
R3が、H、C1−4アルキルであり、
R4が、H、C1−4アルキルであるか、
またはR3及びR4が一体となって、CH2−CH2基を形成している化合物の、対象への投与を含む。
Aが、CH2、OまたはN−C1−4アルキルであり、
R1が、
・NHR1.1、NMeR1.1、
・NHR1.2、NMeR1.2、
・NHCH2−R1.3、
・NH−C3−6シクロアルキルであって、任意に、その1つの炭素原子が、窒素原子に置き換えられており、その環が任意に、C1−6アルキル、O−C1−6アルキル、NHSO2−フェニル、NHCONH−フェニル、ハロゲン、CN、SO2−C1−6アルキル、COO−C1−6アルキルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されているNH−C3−6シクロアルキル、
・C9もしくは10二環であって、その1つもしくは2つの炭素原子が、窒素原子に置き換えられており、その環系が、窒素原子を介して、式1の基本構造に結合しており、その環系が任意に、C1−6アルキル、COO−C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6アルキル、NO2、ハロゲン、CN、NHSO2−C1−6アルキル、m−メトキシフェニルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されているC9もしくは10二環、
・NHCH(ピリジニル)CH2COO−C1−6アルキル、NHCH(CH2O−C1−6アルキル)−ベンゾイミダゾリルから選択した基であって、任意に、Clで置換された基、
・または任意に、メチルオキサジアゾリルで置換された1−アミノシクロペンチル
から選択されており、
R1.1が、フェニルであり、任意に、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、CH2CON(C1−6アルキル)2、CH2NHCONH−C3−6シクロアルキル、CN、CONR1.1.1R1.1.2、COO−C1−6アルキル、O−C1−6アルキル、SO2−C1−6アルキル、SO2−C1−6アルキレン−OH、SO2−C3−6シクロアルキル、SO2−ピペリジニル、SO2NH−C1−6アルキル、SO2N(C1−6アルキル)2、ハロゲン、CN、CO−モルホリニル、CH2−ピリジニル、または任意に、C1−6アルキル、NHC1−6アルキル、=Oからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換された複素環からなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R1.1.1が、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−6ハロアルキル、CH2CON(C1−6アルキル)2、CH2CO−アゼチジニル、C1−6アルキレン−C3−6シクロアルキル、CH2−ピラニル、CH2−テトラヒドロフラニル、CH2−フラニル、C1−6アルキレン−OHもしくはチアジアゾリルであり、任意に、C1−6アルキルで置換されており、
R1.1.2が、H、C1−6アルキル、SO2C1−6アルキルであるか、
またはR1.1.1及びR1.1.2が一体となって、4員、5員もしくは6員の炭素環を形成しており、その環が、任意に1つのOを含み、その環の炭素原子が置き換わっており、任意に、CH2OHからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されており、
R1.2が、
・任意に、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、CH2COO−C1−6アルキル、CONR1.2.1R1.2.2、COO−C1−6アルキル、CONH2、O−C1−6アルキル、ハロゲン、CN、CO−ピロリジニル、CO−モルホリニル、または任意に、C1−6アルキルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたヘテロアリールからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたヘテロアリール、
・それぞれ任意に、N(C1−6アルキル)2、CONH−C1−6アルキル、=Oからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたベンゾチアゾリル、インダゾリル、ジヒドロインドリル、インダニル、テトラヒドロキノリニル、
・任意に、ピリジニルで置換されたピペリジニル、
・任意に、NHCO−C1−6アルキルで置換された4,5−ジヒドロ−ナフト[2,1−d]チアゾール
から選択されており、
R1.2.1が、H、C1−6アルキルであり、
R1.2.2が、H、C1−6アルキルであり、
R1.3が、フェニル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、ピリミジニル、インドリルまたはオキサジアゾリルから選択されており、それぞれ任意に、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R2が、いずれも任意に、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、ハロゲンからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたC1−6アルキレン−フェニルもしくはC1−6アルキレン−ナフチル、または任意に、ハロゲンからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−チオフェニルから選択されており、
R3が、H、C1−4アルキルであり、
R4が、H、C1−4アルキルであるか、
またはR3及びR4が一体となって、CH2−CH2基を形成している化合物の、対象への投与を含む。
Aが、CH2、OまたはNMeであり、
R1が、
・NHR1.1、NMeR1.1、
・NHR1.2、NMeR1.2、
・NHCH2−R1.3、
・任意に、C1−4アルキル、NHSO2−フェニル、NHCONH−フェニル、ハロゲンからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたNH−シクロヘキシル、
・任意に、SO2−C1−4アルキル、COO−C1−4アルキルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたNH−ピロリジニル、
・任意に、NHSO2−C1−4アルキル、m−メトキシフェニルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたピペリジニル、
・任意に、C1−4アルキル、COO−C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、O−C1−4アルキル、NO2、ハロゲンからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたジヒドロインドリル、ジヒドロイソインドリル、テトラヒドロキノリニルもしくはテトラヒドロイソキノリニル、
・NHCH(ピリジニル)CH2COO−C1−4アルキル、NHCH(CH2O−C1−4アルキル)−ベンゾイミダゾリルから選択した基であって、任意に、Clで置換された基、
・または任意に、メチルオキサジアゾリルで置換された1−アミノシクロペンチル
から選択されており、
R1.1が、フェニルであり、任意に、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、CH2CON(C1−4アルキル)2、CH2NHCONH−C3−6シクロアルキル、CN、CONR1.1.1R1.1.2、COO−C1−4アルキル、O−C1−4アルキル、SO2−C1−4アルキル、SO2−C1−4アルキレン−OH、SO2−C3−6シクロアルキル、SO2−ピペリジニル、SO2NH−C1−4アルキル、SO2N(C1−4アルキル)2、ハロゲン、CO−モルホリニル、CH2−ピリジニル、またはそれぞれ任意に、C1−4アルキル、NHC1−4アルキル、=Oからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたイミダゾリジニル、ピペリジニル、オキサジナニル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R1.1.1が、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−4ハロアルキル、CH2CON(C1−4アルキル)2、CH2CO−アゼチジニル、C1−4アルキレン−C3−6シクロアルキル、CH2−ピラニル、CH2−テトラヒドロフラニル、CH2−フラニル、C1−4アルキレン−OHもしくはチアジアゾリルであり、任意に、C1−4アルキルで置換されており、
R1.1.2が、H、C1−4アルキル、SO2C1−4アルキルであるか、
またはR1.1.1及びR1.1.2が一体となって、4員、5員もしくは6員の炭素環を形成しており、その環が、任意に1つのOを含み、その環の炭素原子が置き換わっており、任意に、CH2OHからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されており、
R1.2が、
・任意に、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、CH2COO−C1−4アルキル、CONR1.2.1R1.2.2、COO−C1−4アルキル、CONH2、O−C1−4アルキル、ハロゲン、CO−ピロリジニル、CO−モルホリニル、またはそれぞれ任意に、C1−4アルキルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたピリジニル、ピリダジニル、ピロリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、
・それぞれ任意に、N(C1−4アルキル)2、CONH−C1−4アルキル、=Oからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたベンゾチアゾリル、インダゾリル、ジヒドロインドリル、インダニル、テトラヒドロキノリニル、
・任意に、ピリジニルで置換されたピペリジニル、
・任意に、NHCO−C1−4アルキルで置換された4,5−ジヒドロ−ナフト[2,1−d]チアゾール
から選択されており、
R1.2.1が、H、C1−4アルキルであり、
R1.2.2が、H、C1−4アルキルであり、
R1.3が、フェニル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、ピリミジニル、インドリルまたはオキサジアゾリルから選択されており、それぞれ任意に、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、O−C1−4アルキル、O−C1−4ハロアルキルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R2が、いずれも任意に、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、O−C1−4ハロアルキル、ハロゲンからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたC1−6アルキレン−フェニルもしくはC1−6アルキレン−ナフチル、または任意に、ハロゲンからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−チオフェニルから選択されており、
R3が、Hであり、
R4が、Hであるか、
またはR3及びR4が一体となって、CH2−CH2基を形成している化合物の、対象への投与を含む。
Aが、CH2、OまたはNMeであり、
R1が、
・NHR1.1、NMeR1.1、
・NHR1.2、NMeR1.2、
・NHCH2−R1.3、
・任意に、ピリジニルで置換されたNH−ピペリジニル、
・任意に、t−Bu、NHSO2−フェニル、NHCONH−フェニル、Fからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたNH−シクロヘキシル、
・任意に、SO2Me、COO−t−Buからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたNH−ピロリジニル、
・任意に、NHSO2−n−Bu、m−メトキシフェニルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたピペリジニル、
・任意に、Me、COOMe、CF3、OMe、NO2、F、Brからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたジヒドロインドリル、ジヒドロイソインドリル、テトラヒドロキノリニルもしくはテトラヒドロイソキノリニル、
・NHCH(ピリジニル)CH2COOMe、NHCH(CH2OMe)−ベンゾイミダゾリルから選択した基であって、任意に、Clで置換された基、
・または任意に、メチルオキサジアゾリルで置換された1−アミノシクロペンチル
から選択されており、
R1.1が、フェニルであり、任意に、Me、Et、t−Bu、CF3、CH2CONMe2、CH2NHCONH−シクロヘキシル、CN、CONR1.1.1R1.1.2、COOMe、COOEt、OMe、SO2Me、SO2CH2CH2OH、SO2Et、SO2−シクロプロピル、SO2−ピペリジニル、SO2NHEt、SO2NMeEt、F、Cl、CO−モルホリニル、CH2−ピリジニル、またはそれぞれ任意に、Me、NHMe、=Oからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたイミダゾリジニル、ピペリジニル、オキサジナニル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R1.1.1が、H、Me、Et、t−Bu、i−Pr、シクロプロピル、CH2−i−Pr、CH2−t−Bu、CH(CH3)CH2CH3、CH2CHF2、CH2CONMe2、CH2CO−アゼチジニル、CH2−シクロプロピル、CH2−シクロブチル、CH2−ピラニル、CH2−テトラヒドロフラニル、CH2−フラニル、CH2CH2OHもしくはチアジアゾリルであり、任意にMeで置換されており、
R1.1.2が、H、Me、Et、SO2Me、SO2Etであるか、
またはR1.1.1及びR1.1.2が一体となって、4員、5員もしくは6員の炭素環を形成しており、その環が、任意に1つのOを含み、その環の炭素原子が置き換わっており、任意に、CH2OHからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されており、
R1.2が、
・任意に、Me、Et、Pr、Bu、シクロプロピル、CH2COOEt、CONR1.2.1R1.2.2、COOMe、COOEt、CONH2、OMe、Cl、Br、CO−ピロリジニル、CO−モルホリニル、またはそれぞれ任意に、Meで置換されたピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたピリジニル、ピロリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、
・それぞれ任意に、NMe2、CONHMe、=Oからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたベンゾチアゾリル、インダゾリル、ジヒドロインドリル、インダニル、テトラヒドロキノリニル、
・任意に、NHCOMeで置換された4,5−ジヒドロ−ナフト[2,1−d]チアゾール
から選択されており、
R1.2.1が、H、Meであり、
R1.2.2が、H、Meであり、
R1.3が、フェニル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、ピリミジニル、インドリルまたはオキサジアゾリルから選択されており、それぞれ任意に、Me、Et、Pr、シクロペンチル、OMe、OCHF2からなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R2が、いずれも任意に、CH3、CF3、OCF3、F、Cl、Br、Etからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−フェニルもしくはCH2−ナフチル、または任意に、Cl、Brからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−チオフェニルから選択されており、
R3が、Hであり、
R4が、Hであるか、
またはR3及びR4が一体となって、CH2−CH2基を形成している化合物の、対象への投与を含む。
Aが、CH2、OまたはNMeであり、
R1が、
・NHR1.1、
・NHR1.2
から選択されており、
R1.1が、フェニルであり、任意に、Me、Et、Pr、Bu、CF3、CH2CONMe2、CH2NHCONH−シクロヘキシル、CN、CONR1.1.1R1.1.2、COOMe、COOEt、OMe、SO2Me、SO2CH2CH2OH、SO2Et、SO2−シクロプロピル、SO2−ピペリジニル、SO2NHEt、SO2NMeEt、F、Cl、CO−モルホリニル、CH2−ピリジニル、またはそれぞれ任意に、Me、NHMe、=Oからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたイミダゾリジニル、ピペリジニル、オキサジナニル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R1.1.1が、H、Me、Et、t−Bu、i−Pr、シクロプロピル、CH2−i−Pr、CH2−t−Bu、CH(CH3)CH2CH3、CH2CHF2、CH2CONMe2、CH2CO−アゼチジニル、CH2−シクロプロピル、CH2−シクロブチル、CH2−ピラニル、CH2−テトラヒドロフラニル、CH2−フラニル、CH2CH2OHもしくはチアジアゾリルであり、任意に、Meで置換されており、
R1.1.2が、H、Me、Et、SO2Me、SO2Etであるか、
またはR1.1.1及びR1.1.2が一体となって、4員、5員もしくは6員の炭素環を形成しており、その環が、任意に1つのOを含み、その環の炭素原子が置き換わっており、任意に、CH2OHからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されており、
R1.2が、
・任意に、Me、Et、Pr、Bu、シクロプロピル、CH2COOEt、CONR1.2.1R1.2.2、COOMe、COOEt、CONH2、OMe、Cl、Br、CO−ピロリジニル、CO−モルホリニル、またはそれぞれ任意に、Meで置換されたピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたピリジニル、ピロリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、
・それぞれ任意に、NMe2、CONHMe、=Oからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたベンゾチアゾリル、インダゾリル、ジヒドロインドリル、インダニル、テトラヒドロキノリニル、
・任意に、NHCOMeで置換された4,5−ジヒドロ−ナフト[2,1−d]チアゾール
から選択されており、
R1.2.1が、H、Meであり、
R1.2.2が、H、Meであり、
R2が、CH2−フェニルまたはCH2−ナフチルから選択されており、いずれも任意に、CH3、CF3、OCF3、F、Cl、Br、Etからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R3が、Hであり、
R4が、Hである化合物の、対象への投与を含む。
Aが、CH2、OまたはNMeであり、
R1が、
・NHR1.1、NMeR1.1、
・NHR1.2、NMeR1.2、
・NHCH2−R1.3
から選択されており、
R1.1が、フェニルであり、任意に、Me、Et、Pr、Bu、CF3、CH2CONMe2、CH2NHCONH−シクロヘキシル、CN、CONR1.1.1R1.1.2、COOMe、COOEt、OMe、SO2Me、SO2CH2CH2OH、SO2Et、SO2−シクロプロピル、SO2−ピペリジニル、SO2NHEt、SO2NMeEt、F、Cl、CO−モルホリニル、CH2−ピリジニル、またはそれぞれ任意に、Me、NHMe、=Oからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたイミダゾリジニル、ピペリジニル、オキサジナニル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R1.1.1が、H、Me、Et、Pr、Bu、シクロプロピル、CH2−Pr、CH2−Bu、CH(CH3)CH2CH3、CH2CHF2、CH2CONMe2、CH2CO−アゼチジニル、CH2−シクロプロピル、CH2−シクロブチル、CH2−ピラニル、CH2−テトラヒドロフラニル、CH2−フラニル、CH2CH2OHもしくはチアジアゾリルであり、任意に、Meで置換されており、
R1.1.2が、H、Me、Et、SO2Me、SO2Etであるか、
またはR1.1.1及びR1.1.2が一体となって、4員、5員もしくは6員の炭素環を形成しており、その環が、任意に1つのOを含み、その環の炭素原子が置き換わっており、任意に、CH2OHからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されており、
R1.2が、
・任意に、Me、Et、Pr、Bu、シクロプロピル、CH2COOEt、CONR1.2.1R1.2.2、COOMe、COOEt、CONH2、OMe、Cl、Br、CO−ピロリジニル、CO−モルホリニル、またはそれぞれ任意に、Meで置換されたピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたピリジニル、ピロリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、
・それぞれ任意に、NMe2、CONHMe、=Oからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたベンゾチアゾリル、インダゾリル、ジヒドロインドリル、インダニル、テトラヒドロキノリニル、
・任意に、NHCOMeで置換された4,5−ジヒドロ−ナフト[2,1−d]チアゾール
から選択されており、
R1.2.1が、H、Meであり、
R1.2.2が、H、Meであり、
R1.3が、フェニル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、ピリミジニル、インドリルまたはオキサジアゾリルから選択されており、それぞれ任意に、Me、Et、Pr、シクロペンチル、OMe、OCHF2からなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R2が、いずれも任意に、CH3、CF3、OCF3、F、Cl、Br、Etからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−フェニルもしくはCH2−ナフチル、または任意に、Cl、Brからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−チオフェニルから選択されており、
R3が、Hであり、
R4が、Hであるか、
またはR3及びR4が一体となって、CH2−CH2基を形成している化合物の、対象への投与を含む。
Aが、CH2、OまたはNMeであり、
R1が、
・NHR1.1、NMeR1.1
から選択されており、
R1.1が、フェニルであり、任意に、Me、Et、t−Bu、CF3、CH2CONMe2、CH2NHCONH−シクロヘキシル、CN、CONR1.1.1R1.1.2、COOMe、COOEt、OMe、SO2Me、SO2CH2CH2OH、SO2Et、SO2−シクロプロピル、SO2−ピペリジニル、SO2NHEt、SO2NMeEt、F、Cl、CO−モルホリニル、CH2−ピリジニル、またはそれぞれ任意に、Me、NHMe、=Oからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたイミダゾリジニル、ピペリジニル、オキサジナニル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で任意に置換されており、
R1.1.1が、H、Me、Et、Bu、Pr、シクロプロピル、CH2−Pr、CH2−Bu、CH(CH3)CH2CH3、CH2CHF2、CH2CONMe2、CH2CO−アゼチジニル、CH2−シクロプロピル、CH2−シクロブチル、CH2−ピラニル、CH2−テトラヒドロフラニル、CH2−フラニル、CH2CH2OHもしくはチアジアゾリルであり、任意に、Meで置換されており、
R1.1.2が、H、Me、Et、SO2Me、SO2Etであるか、
またはR1.1.1及びR1.1.2が一体となって、4員、5員もしくは6員の炭素環を形成しており、その環が、任意に1つのOを含み、その環の炭素原子が置き換わっており、任意に、CH2OHからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されており、
R2が、いずれも任意に、CH3、CF3、OCF3、F、Cl、Br、Etからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−フェニルもしくはCH2−ナフチル、または任意に、Cl、Brからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−チオフェニルから選択されており、
R3が、Hであり、
R4が、Hであるか、
またはR3及びR4が一体となって、CH2−CH2基を形成している化合物の、対象への投与を含む。
Aが、CH2、OまたはNMeであり、
R1が、
・NHR1.1、NMeR1.1
から選択されており、
R1.1が、フェニルであり、任意に、Me、Et、t−Bu、CF3、CH2CONMe2、CH2NHCONH−シクロヘキシル、CN、CONR1.1.1R1.1.2、COOMe、COOEt、OMe、SO2Me、SO2CH2CH2OH、SO2Et、SO2−シクロプロピル、SO2−ピペリジニル、SO2NHEt、SO2NMeEt、F、Cl、CO−モルホリニル、CH2−ピリジニル、またはそれぞれ任意に、Me、NHMe、=Oからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたイミダゾリジニル、ピペリジニル、オキサジナニル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R1.1.1が、H、Me、Et、Bu、Pr、シクロプロピル、CH2−Pr、CH2−Bu、CH(CH3)CH2CH3、CH2CHF2、CH2CONMe2、CH2CO−アゼチジニル、CH2−シクロプロピル、CH2−シクロブチル、CH2−ピラニル、CH2−テトラヒドロフラニル、CH2−フラニル、CH2CH2OHもしくはチアジアゾリルであり、任意に、Meで置換されており、
R1.1.2が、H、Me、Et、SO2Me、SO2Etであるか、
またはR1.1.1及びR1.1.2が一体となって、4員、5員もしくは6員の炭素環を形成しており、その環が、任意に1つのOを含み、その環の炭素原子が置き換わっており、任意に、CH2OHからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されており、
R2が、後に示されている表1のように定義されており、
R3が、Hであり、
R4が、Hである化合物の、対象への投与を含む。
Aが、CH2、OまたはNMeであり、
R1が、
・NHR1.1、NMeR1.1
から選択されており、
R1.1が、フェニルであり、任意に、Me、Et、t−Bu、CF3、CH2CONMe2、CH2NHCONH−シクロヘキシル、CN、CONR1.1.1R1.1.2、COOMe、COOEt、OMe、SO2Me、SO2CH2CH2OH、SO2Et、SO2−シクロプロピル、SO2−ピペリジニル、SO2NHEt、SO2NMeEt、F、Cl、CO−モルホリニル、CH2−ピリジニル、またはそれぞれ任意に、Me、NHMe、=Oからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたイミダゾリジニル、ピペリジニル、オキサジナニル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R1.1.1及びR1.1.2が一体となって、4員、5員もしくは6員の炭素環を形成しており、その環が、任意に1つのOを含み、その環の炭素原子が置き換わっており、任意に、CH2OHからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されており、
R2が、後に示されている表1のように定義されており、
R3が、Hであり、
R4が、Hである化合物の、対象への投与を含む。
Aが、CH2、OまたはNMeであり、
R1が、
・NHR1.1、NMeR1.1
から選択されており、
R1.1が、フェニルであり、任意に、Me、Et、t−Bu、CF3、CH2CONMe2、CH2NHCONH−シクロヘキシル、CN、CONR1.1.1R1.1.2、COOMe、COOEt、OMe、F、Clからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R1.1.1が、H、Me、Et、Bu、Pr、シクロプロピル、CH2−Pr、CH2−Bu、CH(CH3)CH2CH3、CH2CHF2、CH2CONMe2、CH2CO−アゼチジニル、CH2−シクロプロピル、CH2−シクロブチル、CH2−ピラニル、CH2−テトラヒドロフラニル、CH2−フラニル、CH2CH2OHまたはチアジアゾリルであり、任意に、Meで置換されており、
R1.1.2が、H、Me、Et、SO2Me、SO2Etであり、
R2が、後に示されている表1のように定義されており、
R3が、Hであり、
R4が、Hである化合物の、対象への投与を含む。
Aが、CH2、OまたはNMeであり、
R1が、
・NHR1.1、NMeR1.1
から選択されており、
R1.1が、フェニルであり、任意に、SO2Me、SO2CH2CH2OH、SO2Et、SO2−シクロプロピル、SO2−ピペリジニル、SO2NHEt、SO2NMeEtからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R1.1.1が、H、Me、Et、Bu、Pr、シクロプロピル、CH2−Pr、CH2−Bu、CH(CH3)CH2CH3、CH2CHF2、CH2CONMe2、CH2CO−アゼチジニル、CH2−シクロプロピル、CH2−シクロブチル、CH2−ピラニル、CH2−テトラヒドロフラニル、CH2−フラニル、CH2CH2OHまたはチアジアゾリルであり、任意に、Meで置換されており、
R1.1.2が、H、Me、Et、SO2Me、SO2Etであり、
R2が、後に示されている表1のように定義されており、
R3が、Hであり、
R4が、Hである化合物の、対象への投与を含む。
Aが、CH2、OまたはNMeであり、
R1が、
・NHR1.1、NMeR1.1
から選択されており、
R1.1が、フェニルであり、任意に、Me、Et、t−Bu、CF3、CH2CONMe2、CH2NHCONH−シクロヘキシル、CN、CONR1.1.1R1.1.2、COOMe、COOEt、OMe、SO2Me、SO2CH2CH2OH、SO2Et、SO2−シクロプロピル、SO2−ピペリジニル、SO2NHEt、SO2NMeEt、F、Clからなる群から選択した1つの残基、及び加えて、CO−モルホリニル、CH2−ピリジニル、またはそれぞれ任意に、Me、NHMe、=Oからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたイミダゾリジニル、ピペリジニル、オキサジナニル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニルからなる群から選択した1つの残基で置換されており、
R1.1.1が、H、Me、Et、Bu、Pr、シクロプロピル、CH2−Pr、CH2−Bu、CH(CH3)CH2CH3、CH2CHF2、CH2CONMe2、CH2CO−アゼチジニル、CH2−シクロプロピル、CH2−シクロブチル、CH2−ピラニル、CH2−テトラヒドロフラニル、CH2−フラニル、CH2CH2OHまたはチアジアゾリルであり、任意に、Meで置換されており、
R1.1.2が、H、Me、Et、SO2Me、SO2Etであり、
R2が、後に示されている表1のように定義されており、
R3が、Hであり、
R4が、Hである化合物の、対象への投与を含む。
Aが、CH2、OまたはNMeであり、
R1が、
・NHR1.2、NMeR1.2
から選択されており、
R1.2が、
・任意に、Me、Et、Pr、Bu、シクロプロピル、CH2COOEt、CONR1.2.1R1.2.2、COOMe、COOEt、CONH2、OMe、Cl、Br、CO−ピロリジニル、CO−モルホリニル、またはそれぞれ任意に、Meで置換されたピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたピリジニル、ピリダジニル、ピロリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、
・それぞれ任意に、NMe2、CONHMe、=Oからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたベンゾチアゾリル、インダゾリル、ジヒドロインドリル、インダニル、テトラヒドロキノリニル、
・任意に、NHCOMeで置換された4,5−ジヒドロ−ナフト[2,1−d]チアゾール
から選択されており、
R1.2.1が、H、Meであり、
R1.2.2が、H、Meであり、
R2が、いずれも任意に、CH3、CF3、OCF3、F、Cl、Br、Etからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−フェニルもしくはCH2−ナフチル、または任意にCl、Brからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−チオフェニルから選択されており、
R3が、Hであり、
R4が、Hであるか、
またはR3及びR4が一体となって、CH2−CH2基を形成している化合物の、対象への投与を含む。
Aが、CH2、OまたはNMeであり、
R1が、
・NHR1.2、NMeR1.2
から選択されており、
R1.2が、ピリジニル、ピリダジニル、ピロリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリルから選択されており、任意に、Me、Et、n−Pr、i−Pr、Bu、シクロプロピル、CH2COOEt、CONR1.2.1R1.2.2、COOMe、COOEt、CONH2、OMe、Cl、Br、CO−ピロリジニル、CO−モルホリニル、またはそれぞれ任意に、Meで置換されたピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されており、
R1.2.1が、H、Meであり、
R1.2.2が、H、Meであり、
R2が、いずれも任意に、CH3、CF3、OCF3、F、Cl、Br、Etからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−フェニルもしくはCH2−ナフチル、または任意に、Cl、Brからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−チオフェニルから選択されており、
R3が、Hであり、
R4が、Hであるか、
またはR3及びR4が一体となって、CH2−CH2基を形成している化合物の、対象への投与を含む。
Aが、CH2、OまたはNMeであり、
R1が、
・NHCH2−R1.3
から選択されており、
R1.3が、フェニル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、ピリミジニル、インドリルまたはオキサジアゾリルから選択されており、それぞれ任意に、Me、Et、Pr、シクロペンチル、OMe、OCHF2からなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R2が、いずれも任意に、CH3、CF3、OCF3、F、Cl、Br、Etからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−フェニルもしくはCH2−ナフチル、または任意に、Cl、Brからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−チオフェニルから選択されており、
R3が、Hであり、
R4が、Hであるか、
またはR3及びR4が一体となって、CH2−CH2基を形成している化合物の、対象への投与を含む。
Aが、CH2、OまたはNMeであり、
R1が、
・任意に、ピリジニルで置換されたNH−ピペリジニル、
・任意に、t−Bu、NHSO2−フェニル、NHCONH−フェニル、Fからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたNH−シクロヘキシル、
・任意に、SO2Me、COO−t−Buからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたNH−ピロリジニル、
・任意に、NHSO2−n−Bu、m−メトキシフェニルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたピペリジニル、
・任意に、Me、COOMe、CF3、OMe、NO2、F、Brからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたジヒドロインドリル、ジヒドロイソインドリル、テトラヒドロキノリニルもしくはテトラヒドロイソキノリニル、
・NHCH(ピリジニル)CH2COOMe、NHCH(CH2OMe)−ベンゾイミダゾリルから選択した基であって、任意に、Clで置換された基、
・または任意に、メチルオキサジアゾリルで置換された1−アミノシクロペンチル
から選択されており、
R2が、いずれも任意に、CH3、CF3、OCF3、F、Cl、Br、Etからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−フェニルもしくはCH2−ナフチル、または任意に、Cl、Brからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−チオフェニルから選択されており、
R3が、Hであり、
R4が、Hであるか、
またはR3及びR4が一体となって、CH2−CH2基を形成している化合物の、対象への投与を含む。
・任意に、Me、Et、i−Pr、n−Bu、シクロプロピル、CONR1.2.1R1.2.2、COOMe、COOEt、CONH2、OMe、Cl、Br、CO−ピロリジニル、CO−モルホリニル、またはそれぞれ任意に、Meで置換されたピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたピリジニル、
・任意に、Me、Et、COOMe、COOEtからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたピロリル、
・任意に、Me、Et、シクロプロピル、COOEt、CO−ピロリジニルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたピラゾリル、
・任意に、t−Bu、COOEtからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたイソオキサゾリル、
・任意に、Me、n−Pr、i−Pr、Bu、COOMe、COOEt、CH2COOEt、CONR1.2.1R1.2.2からなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたチアゾリル、
・任意に、COOEtからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたチアジアゾリル、
・それぞれ任意に、NMe2、CONHMe、=Oからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたベンゾチアゾリル、インダゾリル、ジヒドロインドリル、インダニル、テトラヒドロキノリニル、
・任意に、NHCOMeで置換された4,5−ジヒドロ−ナフト[2,1−d]チアゾール
から選択されており、
R1.2.1が、HまたはMeであり、
R1.2.2が、HまたはMeである化合物の、対象への投与を含む。
・任意に、Me、Et、i−Pr、n−Bu、CONR1.2.1R1.2.2、COOMe、COOEt、CONH2、OMe、Cl、Brからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたピリジニル、
・任意に、Me、Et、COOMe、COOEtからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたピロリル、
・任意に、Me、Et、シクロプロピル、COOEt、CO−ピロリジニルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたピラゾリル、
・任意に、t−Bu、COOEtからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたイソオキサゾリル、
・任意に、Me、n−Pr、i−Pr、Bu、COOMe、COOEt、CONR1.2.1R1.2.2からなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたチアゾリル、
・任意に、COOEtからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたチアジアゾリル、
・それぞれ任意に、NMe2、CONHMe、=Oからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたベンゾチアゾリル、インダゾリル、ジヒドロインドリル、インダニル、テトラヒドロキノリニル
から選択されており、
R1.2.1が、HまたはMeであり、
R1.2.2が、HまたはMeである化合物の、対象への投与を含む。
・Aが、CH2、OまたはNMeであり、R1が、NHR1.2、NMeR1.2から選択されており、R2が、後に示されている表1のように定義されており、R3が、Hであり、R4が、Hであり、R1.2が、任意に、Me、Et、i−Pr、n−Bu、CONR1.2.1R1.2.2、COOMe、COOEt、CONH2、OMe、Cl、Brからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたピリジニルであり、R1.2.1が、HまたはMeであり、R1.2.2が、HまたはMeであり、
・Aが、CH2、OまたはNMeであり、R1が、NHR1.2、NMeR1.2から選択されており、R2が、後に示されている表1のように定義されており、R3が、Hであり、R4が、Hであり、R1.2が、任意に、Me、Et、COOMe、COOEtからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたピロリルであり、R1.2.1が、HまたはMeであり、R1.2.2が、HまたはMeであり、
・Aが、CH2、OまたはNMeであり、R1が、NHR1.2、NMeR1.2から選択されており、R2が、後に示されている表1のように定義されており、R3が、Hであり、R4が、Hであり、R1.2が、任意に、Me、Et、シクロプロピル、COOEt、CO−ピロリジニルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたピラゾリルであり、R1.2.1が、HまたはMeであり、R1.2.2が、HまたはMeであり、
・Aが、CH2、OまたはNMeであり、R1が、NHR1.2、NMeR1.2から選択されており、R2が、後に示されている表1のように定義されており、R3が、Hであり、R4が、Hであり、R1.2が、任意に、t−Bu、COOEからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたイソオキサゾリルであり、R1.2.1が、HまたはMeであり、R1.2.2が、HまたはMeであり、
・Aが、CH2、OまたはNMeであり、R1が、NHR1.2、NMeR1.2から選択されており、R2が、後に示されている表1のように定義されており、R3が、Hであり、R4が、Hであり、R1.2が、任意に、Me、n−Pr、i−Pr、Bu、COOMe、COOEt、CONR1.2.1R1.2.2からなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたチアゾリルであり、R1.2.1が、HまたはMeであり、R1.2.2が、HまたはMeであり、
・Aが、CH2、OまたはNMeであり、R1が、NHR1.2、NMeR1.2から選択されており、R2が、後に示されている表1のように定義されており、R3が、Hであり、R4が、Hであり、R1.2が、任意に、COOEtからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたチアジアゾリルであり、R1.2.1が、HまたはMeであり、R1.2.2が、HまたはMeであり、
・Aが、CH2、OまたはNMeであり、R1が、NHR1.2、NMeR1.2から選択されており、R2が、後に示されている表1のように定義されており、R3が、Hであり、R4が、Hであり、R1.2が、それぞれ任意に、NMe2、CONHMe、=Oからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたベンゾチアゾリル、インダゾリル、ジヒドロインドリル、インダニル、テトラヒドロキノリニルであり、R1.2.1が、HまたはMeであり、R1.2.2が、HまたはMeである
化合物の、対象への投与を含む。
・任意に、OCHF2で置換されたフェニル、
・任意に、MeまたはEtで置換されたピラゾリル、
・任意に、Prで置換されたイソオキサゾリル、
・任意に、2つのOMeで置換されたピリミジニル、
・インドリル、
・任意に、シクロペンチルで置換されたオキサジアゾリル
から選択されている以外は、すべての基が、上記に定義したとおりである化合物の、対象への投与を含む。
Aが、CH2、OまたはNMeであり、
R1が、以下の構造から選択されており、
R4が、Hであるか、
またはR3及びR4が一体となって、CH2−CH2基を形成している化合物である。
本発明の追加の実施形態はさらに、対象への式2(下記)の化合物の共結晶の投与を含む。概して、この「共結晶及び塩」の項における2つ以上のサブグループを含む基では、最初に示されているサブグループが、ラジカル結合位置であり、例えば、置換基の「C1−3アルキル−アリール」は、C1−3アルキル基に結合しているアリール基を意味し、アルキル基が、母核、またはその置換基が結合している基に結合している。
R1は、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6ハロアルキル、ハロゲンであり、
mは、1、2または3、いくつかのケースでは、1または2であり、
R2a及びR2bはそれぞれ独立して、H、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、COO−C1−6アルキル、O−C1−6アルキル、CONR2b.1R2b.2、ハロゲンから選択されており、
R2b.1は、H、C1−6アルキル、C0−4アルキル−C3−6シクロアルキル、C1−6ハロアルキルであり、
R2b.2は、H、C1−6アルキルであるか、
またはR2b.1及びR2b.2は一体となって、窒素原子と複素環を形成するC3−6アルキレン基であり、任意に、その環の1つの炭素原子は、酸素原子に置き換えられており、
R3は、H、C1−6アルキルであり、
Xは、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硫酸塩、リン酸塩、メタンスルホン酸塩、硝酸塩、マレイン酸塩、酢酸塩、安息香酸塩、クエン酸塩、サリチル酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、ジベンゾイル酒石酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩及びp−トルエンスルホン酸塩、いくつかのケースでは、塩化物またはジベンゾイル酒石酸塩からなる群から選択したアニオンであり、
jは、0、0.5、1、1.5または2、いくつかのケースでは、1または2であり、
共結晶形成剤が、オロチン酸、馬尿酸、L−ピログルタミン酸、D−ピログルタミン酸、ニコチン酸、L−(+)−アスコルビン酸、サッカリン、ピペラジン、3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、粘液酸(ガラクタル酸)、パモ酸(エンボン酸)、ステアリン酸、コール酸、デオキシコール酸、ニコチンアミド、イソニコチンアミド、コハク酸アミド、ウラシル、L−リシン、L−プロリン、D−バリン、L−アルギニン、グリシン、いくつかのケースでは、アスコルビン酸、粘液酸、パモ酸、コハク酸アミド、ニコチン酸、ニコチンアミド、イソニコチンアミド、l−リシン、l−プロリンからなる群から選択されている。
R2aが、H、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、O−C1−6アルキル、CONR2a.1R2a.2であり、
R2a.1が、H、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキルであり、
R2a.2が、H、C1−6アルキルであり、
R2bが、H、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、COO−C1−6アルキル、O−C1−6アルキル、CONR2b.1R2b.2、ハロゲンであり、
R2b.1が、H、C1−6アルキル、C0−4アルキル−C3−6シクロアルキル、C1−6ハロアルキルであり、
R2b.2が、H、C1−6アルキルであるか、
またはR2b.1及びR2b.2が一体となって、窒素原子と複素環を形成するC3−6アルキレン基であり、任意に、その環の1つの炭素原子が、酸素原子に置き換えられており、残りの残基が、上記に定義したとおりである共結晶の、対象への投与を含む。
R2aが、H、C1−6アルキル、C1−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、O−C1−6アルキル、CONR2a.1R2a.2であり、
R2a.1が、C1−6アルキルであり、
R2a.2が、Hであり、
R2bが、H、C1−6アルキル、O−C1−6アルキル、CONR2b.1R2b.2であり、
R2b.1が、C1−6アルキル、C0−4アルキル−C3−6シクロアルキル、C1−6ハロアルキルであり、
R2b.2が、H、C1−6アルキルであるか、
またはR2b.1及びR2b.2が一体となって、窒素原子と複素環を形成するC3−6アルキレン基であり、任意に、その環の1つの炭素原子が、酸素原子に置き換えられており、残りの残基が、上記に定義したとおりである共結晶の、対象への投与を含む。
R2aが、H、C1−4アルキル、C1−4アルキニル、C3−6シクロアルキル、O−C1−4アルキル、CONR2a.1R2a.2であり、
R2a.1が、C1−4アルキルであり、
R2a.2が、Hであり、
R2bが、H、C1−4アルキル、O−C1−4アルキル、CONR2b.1R2b.2であり、
R2b.1が、C1−4アルキル、C0−4アルキル−C3−6シクロアルキル、C1−4ハロアルキルであり、
R2b.2が、H、C1−4アルキルであるか、
またはR2b.1及びR2b.2が一体となって、窒素原子と複素環を形成するC3−6アルキレン基であり、任意に、その環の1つの炭素原子が、酸素原子に置き換えられており、残りの残基が、上記に定義したとおりである共結晶の、対象への投与を含む。
R2aが、H、C1−4アルキルであり、
R2bが、H、CONR2b.1R2b.2であり、
R2b.1が、C1−4アルキル、C0−4アルキル−C3−6シクロアルキル、C1−4ハロアルキルであり、
R2b.2が、H、C1−4アルキルであるか、
またはR2b.1及びR2b.2が一体となって、窒素原子と複素環を形成するC3−6アルキレン基であり、任意に、その環の1つの炭素原子が、酸素原子に置き換えられており、残りの残基が、上記に定義したとおりである共結晶の、対象への投与を含む。
R1が、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6ハロアルキル、ハロゲンであり、
mが、1または2であり、
R2aが、H、C1−4アルキルであり、
R2bが、H、CONR2b.1R2b.2であり、
R2b.1が、C1−4アルキル、C0−4アルキル−C3−6シクロアルキル、C1−4ハロアルキルであり、
R2b.2が、H、C1−4アルキルであるか、
またはR2b.1及びR2b.2が一体となって、窒素原子と複素環を形成するC3−6アルキレン基であり、任意に、その環の1つの炭素原子が、酸素原子に置き換えられており、
R3が、H、C1−6アルキルであり、
Xが、塩化物またはジベンゾイル酒石酸塩からなる群から選択したアニオンであり、
jが、1または2である共結晶の、対象への投与を含む。
R2aが、H、C1−4アルキル、いくつかのケースでは、メチル、エチル、プロピルであり、
R2bが、H、CONR2b.1R2b.2であり、
R2b.1が、C1−4アルキル、いくつかのケースでは、メチル、エチル、プロピルであり、
R2b.2が、C1−4アルキル、いくつかのケースでは、メチル、エチル、プロピルであり、
残りの残基が、上記に定義したとおりである共結晶の、対象への投与を含む。
R2aが、H、C1−4アルキル、いくつかのケースでは、メチル、エチル、プロピルであり、
R2bが、H、CONR2b.1R2b.2であり、
R2b.1が、C0−4アルキル−C3−6シクロアルキルであり、
R2b.2が、H、C1−4アルキル、いくつかのケースでは、H、メチル、エチル、プロピルであり、
残りの残基が、上記に定義したとおりである共結晶の、対象への投与を含む。
R2aが、H、C1−4アルキル、いくつかのケースでは、メチル、エチル、プロピルであり、
R2bが、H、CONR2b.1R2b.2であり、
R2b.1が、C1−4ハロアルキルであり、
R2b.2が、H、C1−4アルキル、いくつかのケースでは、H、メチル、エチル、プロピルであり、
残りの残基が、上記に定義したとおりである共結晶の対象への投与を含む。
R2b.1及びR2b.2が一体となって、窒素原子と複素環を形成するC3−6アルキレン基であり、任意に、その環の1つの炭素原子が、酸素原子に置き換えられており、残りの残基が、上記に定義したとおりである共結晶の、対象への投与を含む。
R2aが、H、C1−4アルキル、いくつかのケースでは、メチル、エチル、プロピルであり、
R2bが、H、CONR2b.1R2b.2であり、
R2b.1が、C1−4アルキル、いくつかのケースでは、メチル、エチル、プロピルであり、
R2b.2が、C1−4アルキル、いくつかのケースでは、メチル、エチル、プロピルであり、
残りの残基が、上記に定義したとおりである共結晶の、対象への投与を含む。
R2aが、H、C1−4アルキル、いくつかのケースでは、メチル、エチル、プロピルであり、
R2bが、H、CONR2b.1R2b.2であり、
R2b.1が、C0−4アルキル−C3−6シクロアルキルであり、
R2b.2が、H、C1−4アルキル、いくつかのケースでは、H、メチル、エチル、プロピルであり、
残りの残基が、上記に定義したとおりである共結晶の、対象への投与を含む。
R2aが、H、C1−4アルキル、いくつかのケースでは、メチル、エチル、プロピルであり、
R2bが、H、CONR2b.1R2b.2であり、
R2b.1が、C1−4ハロアルキルであり、
R2b.2が、H、C1−4アルキル、いくつかのケースでは、H、メチル、エチル、プロピルであり、
残りの残基が、上記に定義したとおりである共結晶の、対象への投与を含む。
R2b.1及びR2b.2が一体となって、窒素原子と複素環を形成するC3−6アルキレン基であり、任意に、その環の1つの炭素原子が、酸素原子に置き換えられており、
残りの残基が、上記に定義したとおりである共結晶の、対象への投与を含む。
Xは、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硫酸塩、リン酸塩、メタンスルホン酸塩、硝酸塩、マレイン酸塩、酢酸塩、安息香酸塩、クエン酸塩、サリチル酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、ジベンゾイル酒石酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩及びp−トルエンスルホン酸塩、いくつかのケースでは、塩化物またはジベンゾイル酒石酸塩からなる群から選択したアニオンであり、
jは、0、0.5、1、1.5または2、いくつかのケースでは、1または2である。
Xが、塩化物またはジベンゾイル酒石酸塩からなる群から選択したアニオンであり、
jが、1または2である共結晶の、対象への投与を含む。
R2aが、H、C1−4アルキル、いくつかのケースでは、メチル、エチル、プロピルであり、
R2bが、H、CONR2b.1R2b.2であり、
R2b.1が、C1−4アルキル、いくつかのケースでは、メチル、エチル、プロピルであり、
R2b.2が、C1−4アルキル、いくつかのケースでは、メチル、エチル、プロピルであり、
残りの残基が、上記に定義したとおりである塩の、対象への投与を含む。
R2aが、H、C1−4アルキル、いくつかのケースでは、メチル、エチル、プロピルであり、
R2bが、H、CONR2b.1R2b.2であり、
R2b.1が、C0−4アルキル−C3−6シクロアルキルであり、
R2b.2が、H、C1−4アルキル、いくつかのケースでは、H、メチル、エチル、プロピルであり、
残りの残基が、上記に定義したとおりである塩の、対象への投与を含む。
R2aが、H、C1−4アルキル、いくつかのケースでは、メチル、エチル、プロピルであり、
R2bが、H、CONR2b.1R2b.2であり、
R2b.1が、C1−4ハロアルキルであり、
R2b.2が、H、C1−4アルキル、いくつかのケースでは、H、メチル、エチル、プロピルであり、
残りの残基が、上記に定義したとおりである塩の、対象への投与を含む。
R2b.1及びR2b.2が一体となって、窒素原子と複素環を形成するC3−6アルキレン基であり、任意に、その環の1つの炭素原子が、酸素原子に置き換えられており、残りの残基が、上記に定義したとおりである塩の、対象への投与を含む。
本発明の追加の実施形態はさらに、下記の式3の化合物を含む医薬組成物であって、
式中、
R1が、H、C1−6アルキル、C0−4アルキル−C3−6シクロアルキル、C1−6ハロアルキルであり、
R2が、H、C1−6アルキルであり、
Xが、塩化物または1/2ジベンゾイル酒石酸塩からなる群から選択したアニオンであり、
jが、1または2である医薬組成物の、対象への投与を含む。
R1が、H、C1−6アルキルであり、
R2が、H、C1−6アルキルであり、
Xが、塩化物または1/2ジベンゾイル酒石酸塩からなる群から選択したアニオンであり、
jが、1または2である医薬組成物の、対象への投与を含む。
R1が、H、メチル、エチル、プロピル、ブチルであり、
R2が、H、メチル、エチル、プロピル、ブチルであり、
Xが、塩化物または1/2ジベンゾイル酒石酸塩からなる群から選択したアニオン(塩化物など)であり、
jが、1または2、いくつかのケースでは、2である医薬組成物の、対象への投与を含む。
R1が、H、メチル、エチル、プロピル、ブチルであり、
R2が、H、メチルであり、
Xが、塩化物または1/2ジベンゾイル酒石酸塩からなる群から選択したアニオン(塩化物など)であり、
jが、1または2、いくつかのケースでは、2である医薬組成物の、対象への投与を含む。
R1が、H、メチルであり、
R2が、H、メチルであり、
Xが、塩化物または1/2ジベンゾイル酒石酸塩からなる群から選択したアニオン(塩化物など)であり、
jが、1または2、いくつかのケースでは、2である医薬組成物の、対象への投与を含む。
使用/摂取できる状態の固体医薬組成物であって、式3の化合物から作られた固体医薬組成物は、散剤、顆粒剤、ペレット、錠剤、カプセル剤、チュアブル錠、分散性錠剤、トローチ錠及びロゼンジ剤を含む。詳細には、
・本発明によるカプセル剤製剤は、式3の化合物の粉状の中間体、その粉状の中間体を含む中間混和物、好適な中間混和物に対して従来の湿式造粒法、乾式造粒法、熱溶融造粒法、熱溶融押し出し法またはスプレードライ法を行うことによって得たペレットまたは顆粒を、例えば硬ゼラチンカプセル剤またはHPMCカプセル剤のような従来のカプセル剤に充填したものを含む。
・上記から得られるカプセル剤製剤は、式3の化合物の粉状の中間体を圧密形態にしたものも含み得る。
・本発明によるカプセル剤製剤は、式3の化合物を液体または液体の混合物に懸濁または希釈したものを含む。
・本発明による錠剤製剤は、好適な最終混和物を直接圧縮することによって、または好適な中間混和物に対して従来の湿式造粒法、乾式造粒法、熱溶融造粒法、熱溶融押し出し法もしくはスプレードライ法を行うことによって得られたペレットもしくは顆粒を製錠することによって得られるような錠剤を含む。
・本発明による医薬組成物に適する希釈剤は、セルロース粉末、微結晶性セルロース、各種の結晶変態のラクトース、無水第二リン酸カルシウム、第二リン酸カルシウム二水和物、エリトリトール、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、マンニトール、デンプンもしくは変性デンプン(例えば、アルファ化デンプンもしくは部分加水分解デンプン)、またはキシリトールである。いくつかのケースでは、これらの希釈剤の中でも、マンニトール及び微結晶性セルロースが採用される。
・第2の希釈剤として有用である希釈剤は、上述の希釈剤であるマンニトール及び微結晶性セルロースである。
・本発明による医薬組成物に適する滑沢剤は、タルク、ポリエチレングリコール、ベヘン酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリルフマル酸ナトリウム、硬化ヒマシ油またはステアリン酸マグネシウムである。滑沢剤は、いくつかのケースでは、ステアリン酸マグネシウムである。
・本発明による医薬組成物に適する結合剤は、いくつかの製剤で採用されているコポビドン(ビニルピロリドンと他のビニル誘導体との共重合物)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ポリビニルピロリドン(ポビドン)、アルファ化デンプン、ステアリン酸−パルミチン酸、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC)、コポビドン及びアルファ化デンプンである。上述の結合剤であるアルファ化デンプン及びL−HPCは、追加の希釈剤特性及び崩壊剤特性を示し、第2の希釈剤または第2の崩壊剤として使用することもできる。
・本発明による医薬組成物に適する崩壊剤は、コーンスターチ、クロスポビドン、ポラクリリンカリウム、クロスカルメロースナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC)またはアルファ化デンプン(クロスカルメロースナトリウムなど)である。
・任意の流動化剤として、コロイド状二酸化ケイ素を使用できる。
活性成分を10〜50%、
希釈剤1を20〜88%、
希釈剤2を5〜50%、
結合剤を1〜5%、
崩壊剤を1〜15%及び
滑沢剤を0.1〜5%
含む(重量%)。
活性成分を10〜50%、
希釈剤1を20〜75%、
希釈剤2を5〜30%、
結合剤を2〜30%、
崩壊剤を1〜12%及び
滑沢剤を0.1〜3%
含む(重量%)。
活性成分を10〜90%、
希釈剤1を5〜70%、
希釈剤2を5〜30%、
結合剤を0〜30%、
崩壊剤を1〜12%及び
滑沢剤を0.1〜3%
含む(重量%)。
活性成分を10〜50%、
希釈剤1を20〜75%、
希釈剤2を5〜30%、
結合剤を2〜30%、
緩衝剤を0.5〜20%、
崩壊剤を1〜12%及び
滑沢剤を0.1〜3%
含む(重量%)。
活性成分を30〜70%、
希釈剤1を20〜75%、
希釈剤2を5〜30%、
結合剤を2〜30%、
緩衝剤を0.5〜20%、
崩壊剤を1〜12%及び
滑沢剤を0.1〜3%
含む(重量%)。
式3の化合物の投与量範囲は通常、100〜1000mg、特には、200〜900mg、300〜900mg、350〜850mgまたは390〜810mgである。1つまたは2つの錠剤、いくつかのケースでは、2つの錠剤を1日当たり100mg、200mg、300mg、350mg、400mg、450mg、500mg、550mg、600mg、650mg、700mg、750mg、800mg、850mg、900mgの経口投与量で与えることが可能であり、いくつかのケースでは、350mg、400mg、450mg、750mg、800mg、850mgを採用する。
本明細書で具体的に定義されていない用語には、開示内容及び文脈に鑑み、当業者によって付与される意味を付与するものとする。しかしながら、本明細書で使用する場合、反対の定めがない限り、下記の用語は、示されている意味を有し、下記の取り決めに従う。
・任意にヘテロ原子によって中断され、任意に環、ヘテロ原子または他の一般的な官能基によって置換された直鎖または分岐鎖状の炭素鎖
・炭素原子及び任意にヘテロ原子からなる芳香族環系または非芳香族環系であって、さらに、官能基によって置換されていてもよい芳香族環系または非芳香族環系
・任意にヘテロ原子によって中断され、任意にヘテロ原子または他の一般的な官能基によって置換された1つ以上の炭素鎖によって結合されていてよい炭素原子及び任意にヘテロ原子からなる相当数の芳香族環系または非芳香族環系
一般式1の化合物は、単独で用いても、または本発明による式1の他の活性物質と組み合わせてもよい。一般式1の化合物は任意に、他の薬理学的に活性な物質とも組み合わせてよい。それらの物質としては、β2−アドレナリン受容体アゴニスト(短時間作用型及び長時間作用型)、抗コリン剤(短時間作用型及び長時間作用型)、抗炎症性ステロイド(経口副腎皮質ステロイド及び外用副腎皮質ステロイド)、クロモグリク酸塩、メチルキサンチン、解離グルココルチコイド模倣剤、PDE3阻害剤、PDE4阻害剤、PDE7阻害剤、LTD4アンタゴニスト、EGFR阻害剤、ドーパミンアゴニスト、PAFアンタゴニスト、リポキシンA4誘導体、FPRL1調節剤、LTB4受容体(BLT1、BLT2)アンタゴニスト、ヒスタミンH1受容体アンタゴニスト、ヒスタミンH4受容体アンタゴニスト、デュアルヒスタミンH1/H3受容体アンタゴニスト、PI3キナーゼ阻害剤、例えばLYN、LCK、SYK、ZAP−70、FYN、BTKまたはITKのような非受容体型チロシンキナーゼの阻害剤、例えばp38、ERK1、ERK2、JNK1、JNK2、JNK3またはSAPのようなMAPキナーゼの阻害剤、例えばIKK2キナーゼ阻害剤のようなNF−κBシグナル伝達経路阻害剤、iNOS阻害剤、MRP4阻害剤、例えば5−リポキシゲナーゼ(5−LO)阻害剤、cPLA2阻害剤、ロイコトリエンA4加水分解酵素阻害剤またはFLAP阻害剤のようなロイコトリエン生合成阻害剤、非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)、CRTH2アンタゴニスト、DP1受容体調節剤、トロンボキサン受容体アンタゴニスト、追加のCCR3アンタゴニスト、CCR4アンタゴニスト、CCR1アンタゴニスト、CCR5アンタゴニスト、CCR6アンタゴニスト、CCR7アンタゴニスト、CCR8アンタゴニスト、CCR9アンタゴニスト、CCR30アンタゴニスト、CXCR3アンタゴニスト、CXCR4アンタゴニスト、CXCR2アンタゴニスト、CXCR1アンタゴニスト、CXCR5アンタゴニスト、CXCR6アンタゴニスト、CX3CR3アンタゴニスト、ニューロキニン(NK1、NK2)アンタゴニスト、スフィンゴシン1−リン酸受容体調節剤、スフィンゴシン1リン酸リアーゼ阻害剤、例えばA2aアゴニストのようなアデノシン受容体調節剤、例えばP2X7阻害剤のようなプリン受容体調節剤、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)活性化剤、ブラジキニン(BK1、BK2)アンタゴニスト、TACE阻害剤、PPARγ調節剤、Rhoキナーゼ阻害剤、インターロイキン1β変換酵素(ICE)阻害剤、トール様受容体(TLR)調節剤、HMG−CoA還元酵素阻害剤、VLA−4アンタゴニスト、ICAM−1阻害剤、SHIPアゴニスト、GABAa受容体アンタゴニスト、ENaC阻害剤、メラノコルチン受容体(MC1R、MC2R、MC3R、MC4R、MC5R)調節剤、CGRPアンタゴニスト、エンドセリンアンタゴニスト、TNFαアンタゴニスト、抗TNF抗体、抗GM−CSF抗体、抗CD46抗体、抗IL−1抗体、抗IL−2抗体、抗IL−4抗体、抗IL−5抗体、抗IL−13抗体、抗IL−4/IL−13抗体、抗TSLP抗体、抗OX40抗体、粘液調節剤、免疫療法剤、気道の腫脹に対する化合物、咳に対する化合物、VEGF阻害剤、さらには2つまたは3つの活性物質を組み合わせたものも挙げられる。
・β模倣剤と、副腎皮質ステロイド、PDE4阻害剤、CRTH2阻害剤またはLTD4−アンタゴニストとを組み合わせたもの
・抗コリン剤と、β模倣剤、副腎皮質ステロイド、PDE4阻害剤、CRTH2阻害剤またはLTD4−アンタゴニストを組み合わせたもの
・副腎皮質ステロイドと、PDE4阻害剤、CRTH2阻害剤またはLTD4−アンタゴニストとを組み合わせたもの
・PDE4阻害剤と、CRTH2阻害剤またはLTD4−アンタゴニストとを組み合わせたもの
・CRTH2阻害剤と、LTD4−アンタゴニストとを組み合わせたもの
式1の化合物、ならびに式2及び2aの共結晶または塩形態を投与するために適する調製物としては例えば、錠剤、カプセル剤、坐剤、液剤及び散剤などが挙げられる。医薬活性化合物(複数可)の含有率は、組成物全体の0.05〜90重量%(0.1〜50重量%など)の範囲である必要がある。好適な錠剤は、例えば、活性物質(複数可)と、既知の賦形剤と、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムもしくはラクトースのような不活性希釈剤と、コーンスターチもしくはアルギン酸のような崩壊剤と、デンプンもしくはゼラチンのような結合剤と、ステアリン酸マグネシウムもしくはタルクのような滑沢剤と、及び/またはカルボキシメチルセルロース、酢酸フタル酸セルロースもしくはポリ酢酸ビニルのように、放出を遅延する作用剤とを混合することによって得てよい。錠剤は、いくつかの層も含み得る。
認知関連疾患と診断された対象/患者を治療することを通じて、認知または認知症のその他の症状を改善する方法を提供する。その方法の態様は、認知関連疾患の患者を治療するために充分な態様で、例えばCCR3調節剤によってCCR3を調節することを含む。その方法は、経口投与可能かつ生体内で利用可能な組成物(式1の化合物、式2もしくは2aの共結晶もしくは塩の組成物を含む)、または上記の式3の製剤によって、認知関連疾患を治療することを含む。上記で概括したとともに、以下にさらに詳細に記載されているように、様々な加齢性の機能障害、例えば認知関連疾患は、本発明の実施形態によって治療し得る。いくつかのケースでは、標的とする状態は、神経新生の低下(例えば、非罹患組織と比べて、BrdUまたはEdU陽性細胞、Ki67陽性細胞及びDcx陽性細胞の数が減少していることによって明らかになる)のような神経不全によって例えば立証されるような神経変性と関連する認知関連疾患の状態である。CCR3を調節する組成物は、以下でさらに説明されている軽度認知機能障害(MCI)、アルツハイマー病、パーキンソン病、前頭側頭認知症(FTD)、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、多発性硬化症(MS)、緑内障、筋緊張性ジストロフィ、認知症、進行性核上麻痺(PSP)、運動失調、多系統萎縮症及び虚弱(これらは例であり、これらに限定されない)のような認知関連疾患と診断された患者/対象に投与できる。本発明の方法は、認知または身体機能の改善を測定することを通じて、神経変性疾患の進行の改善をモニタリングすることをさらに含むことができる。
PDの進行の評価には、いくつかの評価スケールが用いられている。特に広く用いられているスケールとしては、統一パーキンソン病評価スケール(UPDRS、1987年に導入)(J.Rehabil Res.Dev.,2012 49(8)1269−76)及びホーン・ヤールスケール(Neruology,1967 17(5):427−42)が挙げられる。追加のスケールとしては、Movement Disorder Society(MDS)の最新のUPDRSスケール(MDS−UPDRS)及びシュワブ・イングランド日常生活活動(ADL)スケールが挙げられる。
レビー小体型認知症(DLB)は、レビー小体認知症、びまん性レビー小体病、皮質性レビー小体病及びレビー型老年認知症を含め、種々の他の名称でも知られているが、ニューロンに、死後脳の組織診断で検出可能なレビー小体(αシヌクレイン及びユビキチンタンパク質の塊)が存在することによって解剖学的に特徴付けられるタイプの認知症である。その主な特徴は、認知機能低下、特に実行機能の認知機能低下である。覚醒度及び短期記憶に、起伏が生じることになる。
当業者であれば、神経変性疾患を罹患している対象で、神経変性性疾患の進行及び改善を診断及びモニタリングするための様々な方法のうち、下記のタイプの評価を単独でまたは組み合わせて使用できることを認識する。下記のタイプの方法は、例として示されており、示されている方法に限定されない。当業者であれば、本発明を実施する際に、他の疾患モニタリング方法も有用となることを認識する。これらの方法も、本発明の方法によって企図されている。
本発明の方法は、認知機能障害及び/または加齢性認知症を治療するための投薬または治療が対象に及ぼす作用をモニタリングする方法であって、治療前後の認知機能を比較することを含む方法をさらに含む。認知機能を評価するための周知の方法が存在することを当業者は認識する。例えば、下記に限らないが、その方法は、病歴、家族歴、認知症及び認知機能を専門とする臨床医による身体診察及び神経学的診察、検体検査、ならびに神経心理学的評価に基づく認知機能評価を含み得る。本発明によって企図されている追加の実施形態には、グラスゴーコーマスケール(EMV)を用いるような意識状態の評価、略式精神試験スコア(AMTS)またはミニメンタルステート検査(MMSE)(Folstein et al.,J.Psychiatr.Res 1975;12:1289−198)を含む精神状態の検査、高次機能の包括的評価、眼底検査などによる頭蓋内圧の推定が含まれる。
当業者に周知の技法を用いて、認知と関連する症状の改善をモニタリングすることに加えて、多発性硬化症(MS)と関連する神経変性の進行または改善をモニタリングできる。モニタリングは、例として、以下に限らないが、脳脊髄液(CSF)モニタリング、病巣及び脱髄斑の出現を検出するための核磁気共鳴画像法(MRI)、誘発電位検査、ならびに歩行モニタリングのような技法を通じて行うことができる。
当業者に周知の技法を用いて、認知と関連する症状の改善をモニタリングすることに加えて、ハンチントン病(HD)と関連する神経変性の進行または改善をモニタリングできる。モニタリングは、例として、以下に限らないが、運動機能評価、行動評価、機能評価及び画像診断のような技法を通じて行うことができる。
当業者に周知の技法を用いて、認知と関連する症状の改善をモニタリングすることに加えて、筋萎縮性側索硬化症(ALS)と関連する神経変性の進行または改善をモニタリングできる。モニタリングは、例として、以下に限らないが、機能評価、筋力の判定、呼吸機能の測定、下位運動ニューロン(LMN)の喪失の測定及び上位運動ニューロン(UMN)の機能不全の測定のような技法を通じて行うことができる。
当業者に周知の技法を用いて、認知と関連する症状の改善をモニタリングすることに加えて、緑内障と関連する神経変性の進行または改善をモニタリングできる。モニタリングは、例として、以下に限らないが、眼内圧を求める技法、視神経円板または視神経乳頭の損傷の評価、周辺視野の欠損に関する視野検査、ならびに局所解剖学的解析のために、視神経円板及び網膜を画像化する技法のような技法を通じて行うことができる。
当業者に周知の技法を用いて、認知と関連する症状の改善をモニタリングすることに加えて、進行性核上麻痺(PSP)と関連する神経変性の進行または改善をモニタリングできる。モニタリングは、例として、以下に限らないが、機能評価(日常生活活動、すなわちADL)、運動評価、精神症状の判定、体積測定核磁気共鳴画像法(MRI)及び機能的MRIのような技法を通じて行うことができる。
神経新生を評価するための非侵襲的な技法が報告されている(Tamura Y.et al.,J.Neurosci.(2016)36(31):8123−31)。BBBトランスポーター阻害剤であるプロベネシドと組み合わせて、トレーサーである[18F]FLTとともに使用するポジトロン断層撮影法(PET)によって、脳の神経形成領域にトレーサーを蓄積可能になる。これを画像診断することによって、神経変性疾患の治療を受けている患者において、神経新生を評価可能になる。
PDの進行の評価には、いくつかの評価スケールが用いられている。特に広く用いられているスケールとしては、統一パーキンソン病評価スケール(UPDRS、1987に導入)(J.Rehabil.Res.Dev.,2012 49(8):1269−76)及びホーン・ヤールスケール(Neurology,1967 17(5):427−42)が挙げられる。追加のスケールとしては、Movement Disorder Society(MDS)の最新のUPDRSスケール(MDS−UPDRS)及びシュワブ・イングランド日常生活活動(ADL)スケールが挙げられる。
上記の方法のうちの1つ以上を実施するための試薬、装置及びそのキットも提供する。本発明の試薬、装置及びそのキットは、大きく変動し得る。該当する試薬及び装置には、対象における式1の化合物の投与方法に関して上述したものが含まれる。
認知症または神経変性疾患の対象に投与する医薬組成物であって、上記の化合物、共結晶及び塩で構成される医薬組成物は、米国特許出願公開第2013/0266646号、同第2016/0081998号、米国特許第8,278,302号、同第8,653,075号、同第RE45323号、同第8,742,115号、同第9,233,950及び同第8,680,280号に開示されている例を用いて、合成、作製及び調合でき、これらの特許は、参照により、その全体が本明細書に援用される。さらに、その医薬組成物は、下記の実施例に記載されているようにして調製し得る。
コポビドンをエタノールに周囲温度で溶解して、造粒液を作製する。活性なCCR3アンタゴニスト成分、ラクトース及びクロスポビドンの一部を好適なミキサーで混和して、プレミックスを作製する。そのプレミックスを造粒液で湿らせた後、造粒する。湿った顆粒を任意に、目開き1.6〜3.0mmの篩にかける。その顆粒を45℃において、好適なドライヤーで乾燥して、乾燥により1〜3%の水分が失われた残存水分量にする。乾燥した顆粒を、目開き1.0mmの篩にかける。その顆粒をクロスポビドンの一部及び微結晶性セルロースとともに、好適なミキサーで混和する。整粒のために、1.0mmの篩にかけた後、この混和物にステアリン酸マグネシウムを加える。その後、好適なミキサーで最終混和することによって、最終混和物を作製し、圧縮して錠剤にする。下記の錠剤組成物を得ることができる。
活性なCCR3アンタゴニスト成分、ラクトース、mccの一部、ポリエチレングリコール、ラクトース及びクロスポビドンの一部を好適なミキサーで混和して、プレミックスを作製する。そのプレミックスを高せん断ミキサー内で加熱してから造粒する。その高温の顆粒を室温まで冷却し、目開き1.0mmの篩にかける。その顆粒をクロスポビドンの一部及び微結晶性セルロースと好適なミキサーで混和する。整粒のために、1.0mmの篩にかけた後、この混和物にステアリン酸マグネシウムを加える。その後、好適なミキサーで最終混和することによって、最終混和物を作製し、圧縮して錠剤にする。下記の錠剤組成物を得ることができる。
活性なCCR3アンタゴニスト成分、マンニトール、ポリエチレングリコール及びクロスポビドンの一部を好適なミキサーで混和して、プレミックスを作製する。そのプレミックスを高せん断ミキサー内で加熱してから造粒する。その高温の顆粒を室温まで冷却し、目開き1.0mmの篩にかける。その顆粒をクロスポビドンの一部及びマンニトールと好適なミキサーで混和する。整粒のために、1.0mmの篩にかけた後、この混和物にステアリン酸マグネシウムを加える。その後、好適なミキサーで最終混和することによって、最終混和物を作製し、圧縮して錠剤にする。下記の錠剤組成物を得ることができる。
活性なCCR3アンタゴニスト成分及びステアリン酸−パルミチン酸を好適なミキサーで混和して、プレミックスを作製する。そのプレミックスを二軸押出機で押し出してから造粒する。その顆粒を目開き1.0mmの篩にかける。その顆粒をマンニトール及びクロスポビドンと好適なミキサーで混和する。整粒のために、1.0mmの篩にかけた後、この混和物にステアリン酸マグネシウムを加える。その後、好適なミキサーで最終混和することによって、最終混和物を作製し、圧縮して錠剤にする。下記の錠剤組成物を得ることができる。
活性なCCR3アンタゴニスト成分及びステアリン酸−パルミチン酸を好適なミキサーで混和して、プレミックスを作製する。そのプレミックスを二軸押出機で押し出してから造粒する。その顆粒を目開き1.0mmの篩にかける。その顆粒を直接、硬カプセル剤に充填する。下記のカプセル剤組成物を得ることができる。
活性なCCR3アンタゴニスト成分、マンニトール及びクロスポビドンの一部、ならびにステアリン酸マグネシウムを好適なミキサーで混和して、プレミックスを作製する。そのプレミックスをローラーコンパクターで圧縮してから造粒する。任意に、その顆粒を目開き0.8mmの篩にかける。その顆粒をマンニトール及びクロスポビドンの一部と好適なミキサーで混和する。整粒のために、1.0mmの篩にかけた後、この混和物にステアリン酸マグネシウムを加える。その後、好適なミキサーで最終混和することによって、最終混和物を作製し、圧縮して錠剤にする。下記の錠剤組成物を得ることができる。
活性なCCR3アンタゴニスト成分及びステアリン酸マグネシウムを好適なミキサーで混和して、プレミックスを作製する。そのプレミックスをローラーコンパクターで圧縮してから造粒する。任意に、その顆粒を目開き0.8mmの篩にかける。その顆粒をマンニトール及びクロスカルメロースナトリウムと好適なミキサーで混和する。整粒のために、1.0mmの篩にかけた後、この混和物にステアリン酸マグネシウムを加える。その後、好適なミキサーで最終混和することによって、最終混和物を作製し、圧縮して錠剤にする。下記の錠剤組成物を得ることができる。
活性なCCR3アンタゴニスト成分及びステアリン酸マグネシウムを好適なミキサーで混和して、プレミックスを作製する。そのプレミックスをローラーコンパクターで圧縮してから造粒する。任意に、その顆粒を目開き0.8mmの篩にかける。その顆粒を微結晶性セルロース及びクロスポビドンと好適なミキサーで混和する。整粒のために、1.0mmの篩にかけた後、この混和物にステアリン酸マグネシウムを加える。その後、好適なミキサーで最終混和することによって、最終混和物を作製し、圧縮して錠剤にする。下記の錠剤組成物を得ることができる。
上述の製剤による錠剤核を用いて、フィルムコート錠を作製できる。ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリエチレングリコール、タルク、二酸化チタン及び酸化鉄を精製水に好適なミキサーで、周囲温度において懸濁して、コーティング懸濁液を作製する。錠剤核をそのコーティング懸濁液でコーティングして、重量が約3%増加するようにして、フィルムコート錠を作製する。下記のフィルムコーティング組成物を得ることができる。
下記の化学構造に一致した、本発明の治験品(化合物1)
1.材料及び方法
(a)皮下埋入型浸透圧ポンプ
37℃でのプライミングを可能にするとともに、処置の盲検を可能にするために、埋入の前日に、Alzet製ミニポンプの充填及び調製を行い、マウスID番号を付した。ポンプを背中に、肩甲骨の少し後方かつ体幹の少し側方に埋入した。誘導チャンバー内で、気化器及び調節器を用いて、マウスを3〜5%イソフルランで麻酔してから、手順実施区域に移動し、ノーズコーンを取り付けて、1〜3%イソフルランで麻酔を維持した。眼軟膏剤を眼に塗布して、乾燥を防いだ。マウスに、メロキシカムを5mg/kg皮下注射した。鋭利な小型のハサミを用いて、切開区域の毛を切り取り、70%イソプロパノール及びベタダインを交互に塗布することによって、その区域を消毒した。0.5〜1cm切開し、止血鉗子を挿入して皮下組織を広げて、ポンプのための空間を作製した。その空間にポンプを挿入し、創傷クリップで閉創した。すべての手術道具は、手術日に、最初に使用する前にオートクレーブ処理した。その後、マウス間で、ガラスビーズ滅菌器で器具を滅菌した。マウスは、完全に回復して、移所運動を見せるまで、部分的に加温パッドの上に置かれた清浄な回復ケージに入れた。足指ピンチ法及び呼吸のモニタリングによって、マウスの麻酔導入を検査した。マウスは、手術後、回復するまで15分おきにモニタリングした。翌日、マウスに2回目の用量のメロキシカムを投与した。感染の徴候が観察されたら、感染が消失するまで、マウスにBaytrilを5mg/kg、皮下投与した。
オープンフィールドを用いて、新規環境での全体的な自発運動活性及び探索行動を評価する。試験前に、実験室の条件(薄暗い照明)に馴化するために、マウスを実験室に少なくとも30分入れる。試験アリーナは、50cm×50cmの正方形アリーナからなる。マウスをアリーナの中央に入れ、15分追跡する。立ち上がり行動とともに、周囲部及び中心部で過ごした時間を解析する。試行間には、70%エタノールを用いて、すべての面を消毒する。
大型Y字迷路試験では、特定の状況の把握の短期記憶を評価する。試験前に、実験室の条件(薄暗い照明)に馴化するために、マウスを実験室に少なくとも30分入れる。最初の訓練試行では、大型Y字迷路のアームのうち、「開始アーム」(アーム長:15インチ)に定めた1本のアームの末端にマウスを置く。迷路の第3のアームを閉鎖し、マウスが、3本のアームのうちの2本(「開始アーム」及び「既知アーム」)を5分間、自由に探索できるようにする。各アームには、空間的手がかりが設けられている。1時間後、マウスを迷路の「開始アーム」に戻し、開放した第3のアーム(「新規アーム」)を含む3本のすべてのアームを探索させる。自動追跡ソフトウェア(CleverSys)を用いて、各アームを出入りする動作を追跡する。試験は、薄暗い照明の下で行い、試行間に、器具を70%エタノールで消毒する。
修正を加えたバーンズ迷路を用いて、空間作業/エピソード的学習及び記憶を評価した。バーンズ迷路装置は、40個の退避穴が開いた直径122cmの円形プラットフォームからなり、その穴はそれぞれ、直径5cmで、プラットフォームの中心からの距離が異なる3つの輪に沿って配置されている。穴の1つに退避ボックスを取り付け、すべての穴を開いた状態のままにする。迷路上に、明るい光及び扇風機を向けて嫌悪刺激を与え、退避を促す。迷路の4つの端のすべてに、視覚的手がかりを配置する。マウスに対して、一連の4試行または5試行を行い、試行間には、約10分の間隔を置き、それぞれの試行の最長期間は、90秒または120秒である。各試行の際に、マウスを迷路の中心に置く。10秒後、マウスを探索させ、マウスが退避ボックスを発見して、そのボックスに入った場合には、試行の終了時間前に、試行を終了させる。退避ボックスを発見できないマウスは、退避ボックスに誘導して、退避ボックスに入るようにし、30秒、留まらせてから、そのホームケージに戻す。訓練は4日間実施する。記録及び解析するデータには、速度、逃避潜時及び移動距離が含まれる。
マウスをローターロッドで3試行、各回で最長100秒間訓練した(ローターロッドは、運動協調性の試験である)。最後の試行で、成功または失敗を記録した(90秒超の落下潜時を成功とした)。二項検定を行って、コントロールマウス及び化合物処置マウスの成功率を比較した。
試験の少なくとも24時間前に、水迷路に水を充填し、水が室温に達するようにした。水を白色ラテックス塗料で染色して、追跡の際に、マウスが見えるようにするとともに、隠れたプラットフォームの使用を可能にした。挿入したT字迷路のT字アームの両方の末端に、2つの別個の視覚的手がかりを配置した。1日目に、マウスに対して4試行を行い、それぞれの試行では、見えるプラットフォームを使用し、試行間には、30分の間隔を置いた。マウスに60秒間与えて、プラットフォームに到達させた。その時間内にプラットフォームに到達しなかった場合には、プラットフォームまで誘導し、5秒間、留まらせてから、タンクから出した。3匹目のマウスの後、毎回、ゴールアームを切り換え、両方の処置群で、右折側のゴールアームと左折側のゴールアームとの数が同じになるようにした。各試行後に、青色のパッドを敷いた空のケージにマウスを入れ、赤色光ランプの下で乾かしてから、ホームケージに戻した。2日目は試験日であり、マウスに対して、隠れたプラットフォームを用いた以外は、同じ試験をそれぞれ4試行実施し、試行間に、30分の間隔を取った。選択の正誤、及びプラットフォームに到達するまでの潜時について、マウスをスコア化し、二項検定を行って、コントロールマウス及び化合物処置マウス間で成功率を比較した。TopScanを用いて、すべての試行を記録した。
マウス血漿のCCL11タンパク質レベルをサンドイッチELISAによって測定した。このアッセイのために、血漿を1:10に希釈した(Mouse CCL11/Eotaxin Duo Set ELISA Kit、R&D Systems,Minneapolis,MN)。
急速凍結した片側脳を皮質、海馬、線条体及び視床に切開した。皮質を3つの均質な部分に分け、1つの部分をRNAの単離に用いた。RNAは、Prolink RNA Mini Kit(Thermo Fisher Scientific #12183025)を用いて単離した。Taqman RT Kit(Thermo Fisher Sci #N8080234)を用いて、cDNAを作製した。IL−1β及びGAPDHについて、カスタムメイドのTaqman Multiplex Primerを用いて、Quant Studio 6でqPCRを行った。すべてのサンプルに対して、1枚のプレートで実施し、ddCTについて、最初は、その内在性コントロールと比較し、その後、コントロール群と比較して解析した。
Quintara(Hayward,CA)によるMS/MSによって化合物レベルを測定した。
好酸球数
灌流中に200uLの全血を採取し、FACS(蛍光活性化セルソーター)による、好酸球数の血液学的解析のために、Charles River Clinical Pathology Services(Shrewsbury,MA)に送付した。
ESCでは、ヒトエオタキシン−1(PreProTech,Rocky Hill,New Jersey)によって活性化する、ヒト好酸球の形態変化を、天然の好酸球と比べて判断する。この変化は、FACS(蛍光活性化セルソーター)によって測定される前方散乱の変化として検出する。各トリプリケートサンプル群の平均と併せて、各サンプルにおける自己蛍光(好酸球)集団の前方散乱光の平均を求めた。ESCを求める方法は、以前に説明されており、当該技術分野において知られている。
CCR3受容体インターナリゼーションアッセイは、FACSをベースとしており、ヒトエオタキシン−1(PreProTech,Rocky Hill,New Jersey)、及びAPCで標識した抗ヒトCCR3抗体(R&D Systems,Minneapolis,Minnesota)、またはアイソタイプコントロールIgG2A抗体を用いて、ヒト好酸球において、ヒトエオタキシン−1によって誘導される、CCR3受容体のインターナリゼーションを、ナイーブ好酸球と比較してモニタリングする。各トリプリケートサンプル群の平均とともに、各サンプルにおけるAPC蛍光強度単位の中央値を求めた。CCR3受容体のインターナリゼーションをモニタリングする方法は、以前に説明されており、当該技術分野において知られている。
行動試験の終了の翌日に、マウスを解剖した。麻酔を2,2,2−トリブロモエタノールによって誘導し、その後、マウスに、0.9%生理食塩水を経心灌流した。脳を切開し、矢状方向に切断して二等分した。その片方は、後で使用するために備えて、ドライアイスで急速凍結し、もう一方は、免疫組織化学解析で使用するために、PBS中の4%パラホルムアルデヒドで固定した。固定から2日後に、片側脳をPBS液中の30%スクロースに移したところ、2日後に変化した。−22℃のミクロトーム上で、片側脳を30umで切片にした。脳切片は、染色のために必要となるまで、凍結保護媒体中で、−20℃で保存した。PBST0.5%中に10%血清の適切な血清中の遊離浮遊切片上で、ブロッキングを行った。一次抗体を一晩、4Cでインキュベートした。光学顕微鏡観察では、下記の抗体を所定の濃度で使用した(DCX(1:200、Santa Cruz BioTech)、CD68(1:1000、AbD Serotec))。翌日、二次ビオチン化抗体を1:300の濃度で適用した。ABC Kit(Vector)及びジアミノベンジジン(Sigma)を用いた反応によって、染色による可視化を行った。エタノール及びキシレンへの浸漬を用いて、取り付けられているスライドの脱水を行った。Leica製光学顕微鏡で、5倍の倍率で画像を得た。
第1の実験群(図1〜2を参照):2ケ月齢または18ケ月齢C57Bl/6マウスに、2週間または4週間のいずれかで、IgG抗体コントロールを腹腔内注射によって投与するか、または化合物1をAlzet製浸透圧ポンプによって皮下投与するかした。処置の最後の週においては、処置の最終日に灌流を行う前に、マウスに対して行動試験を行った。処置開始の直前に、すべてのマウスに、5日連続で、BrdUを150mg/kgで腹腔内注射した。
・処置群1(若齢コントロール):1〜2ケ月齢の若齢C57BL/6マウス(n=18)に、コントロールのIgGを5回、腹腔内(IP)注射した(14日間にわたって、3日に1回注射した)。
・処置群2(高齢コントロール):18ケ月齢の高齢C57BL/6マウス(n=18)に、コントロールのIgGを5回、腹腔内(IP)注射した(14日間にわたって、3日に1回注射した)。
・処置群3(高齢群における化合物1(用量1)):18ケ月齢の高齢C57BL/6マウス(n=16)に、約50mg/mlの化合物1をAlzet製ミニポンプのモデル2001(1uL/時)によって、2週間、1回の補充で注入した。
・処置群4(高齢群における化合物1(用量2)):18ケ月齢の高齢C57BL/6マウス(n=16)に、約50mg/mlの化合物1をAlzet製ミニポンプのモデル2002(0.5uL/時)によって、2週間注入した。
・処置群5(高齢群における化合物1(用量2)):18ケ月齢の高齢C57BL/6マウス(n=16)に、約50mg/mlの化合物1をAlzet製ミニポンプのモデル2002(0.5uL/時)によって4週間、1回の補充で注入した。
・処置群1(若齢コントロール):3ケ月齢の若齢C57BL/6マウス(n=19)に、ビヒクルをAlzet製ミニポンプのモデル2002(0.5uL/時)によって4週間、1回の補充で注入した。
・処置群2(高齢コントロール):16ケ月齢の高齢C57BL/6マウス(n=19)に、ビヒクルをAlzet製ミニポンプのモデル2002(0.5uL/時)によって4週間、1回の補充で注入した。
・処置群3(高齢群における化合物1(用量2)):16ケ月齢の高齢C57BL/6マウス(n=19)に、約50mg/mlの化合物1をAlzet製ミニポンプのモデル2002(0.5uL/時)によって4週間、1回の補充で注入した。
2ケ月齢の「若齢」群及び16.5ケ月齢の「高齢」群の両方の脳脊髄液(CSF)を採取し、化合物1のレベルを質量分析によって求めた。図6は、若齢群及び高齢群の両方のマウスCSFで検出された、本発明の化合物のレベルを示している(いずれも、10nM未満であった)。これらのCSFレベルは、マウスにおける化合物のKi(124nM(細胞株での受容体の結合によって求めた値))からはかけ離れているので、有意な濃度で、血液脳関門(BBB)を通過することはない。比較のために、それぞれ、2週間及び4週間、0.5μL/時で50mg/mL溶液を灌流した若齢(2ケ月齢)マウス及び高齢マウス(18ケ月齢マウス)の血漿で測定した、本発明の化合物のレベルの方が、有意に高かったことから(2週間の場合には、352±31nM、4週間の場合には355±43nM(値は、平均±標準誤差である))、本発明の化合物が、有意な濃度ではBBBを通過できないことがさらに示されている。
[14C]で放射性標識した化合物1(「標識化合物」)を雄の有色C57BL/6JOlaHsdマウス(Harlan Labs,BV)に経口投与した後に、マウス組織における化合物1の分布を求めた。この標識化合物は、体重1kg当たり10mg(17μモル/kgに相当)で投与した。投与から1時間後、24時間後及び168時間に、1匹のマウスを殺処分した。液体シンチレーション計測(LSC)を用いて、血液、血漿及び眼の放射能濃度を測定した。全身オートラジオグラフィー法(QWBA)によって、組織中及び器官中濃度を求めた。マウスの全身切片の調製は、クリオスタットミクロトームのReichert−Jung CRYO MACROCUTまたはCRYO MACROCUT LEICA CM 36003を用いて、既知の技法(S.Ullberg,et al.,Autoradiography in Pharmacology in:The Int.Encyclopedia of Pharmacology,J.Cohen(Ed.),1(78):221−39(1971)を参照されたい)に従って行った。
雄の2ケ月齢C57Bl/6マウスから得た血漿において、化合物1の濃度を、30mg/kg及び150mg/kgの2つの用量で強制経口投与してから20分後、2時間後、8時間後及び12時間後の時点で測定した。30mg/kgの用量は、化合物1の濃度を8時間、100nM超にするために充分であることが明らかになった(図8)。
・処置群1a(ビヒクルによる処置):7週齢の若齢C57BL/6マウス(n=15)に、1日に2回(BID)、ビヒクル溶液を18日間、経口(PO)投与し、ただし、最終日には1度だけ注射を行い、合わせて35回投与した。
・処置群1b(化合物1による処置):7週齢の若齢C57BL/6マウス(n=15)に、1日に2回(BID)、化合物1を30mg/kgで18日間、経口(PO)投与し、ただし、最終日には1度だけ注射を行い、合わせて35回投与した。
・処置群2a(ビヒクルによる、rmCCL11との併用処置):7週齢の若齢C57BL/6マウス(n=15)に、1日に2回(BID)、ビヒクル溶液を18日間、経口(PO)投与し、ただし、最終日には1度だけ注射を行い、合わせて35回投与した。マウスには同時に、rmCCL11を、処置の1日目から3日おきに、末梢注射(IP)で投与し、合わせて5回注射した。
・処置群2b(化合物1による、rmCCL11との併用処置):7週齢の若齢C57BL/6マウス(n=15)に、1日に2回(BID)、化合物1を30mg/kgで18日間、経口(PO)投与し、ただし、最終日には1度だけ注射を行い、合わせて35回投与した。マウスには同時に、rmCCL11を、処置の1日目から3日おきに、末梢注射(IP)で投与し、合わせて5回注射した。
・処置群1(ビヒクルによる処置):23ケ月齢の高齢C57B1/6マウス(n=8)に、1日に2回(BID)、ビヒクル溶液を19日間、強制経口投与(PO)した。
・処置群2(化合物1による処置):23ケ月齢の高齢C57B1/6マウス(n=11)に、1日に2回(BID)、化合物1を30mg/kgで19日間、強制経口投与(PO)した。
・処置群1b(ビヒクルによる処置):23ケ月齢の高齢C57B1/6マウス(n=9)に、1日に2回(BID)、ビヒクル溶液を21日間、皮下(SQ)投与した。
・処置群4(化合物1による処置):23ケ月齢の高齢C57B1/6マウス(n=17)に、1日に2回(BID)、化合物1を30mg/kgで21日間、皮下(SQ)投与した。
・処置群1a(ビヒクルによる処置):23ケ月齢の高齢C57B1/6マウス(n=9)に、1日に2回(BID)、ビヒクル溶液を30日間、皮下(SQ)投与した。
・処置群3(化合物1による処置):23ケ月齢の高齢C57B1/6マウス(n=18)に、1日に2回(BID)、化合物1を30mg/kgで30日間、皮下(SQ)投与した。
・処置群1(ビヒクルによる処置):3ケ月齢ヘアレスマウス(n=3)に、1日に2回(BID)、ビヒクル溶液を2週間、強制経口投与(PO)した。
・処置群2(ビヒクルによる処置及びオキサゾロンによる処置):3ケ月齢ヘアレスマウス(n=6)に、1日に2回(BID)、ビヒクル溶液を2週間、強制経口投与(PO)した。
・処置群3(化合物1による処置及びオキサゾロンによる処置):3ケ月齢ヘアレスマウス(n=6)に、1日に2回(BID)、化合物1を30mg/kgで2週間、強制経口投与(PO)した。
・処置群1(高齢コントロール):23ケ月齢の高齢C57BL/6マウス(n=15)に、Alzet製ミニポンプのモデル2002(0.5uL/時)によって、ビヒクルを4週間、1回の補充で注入した。
・処置群2(高齢群における化合物1(用量2)):23ケ月齢の高齢C57BL/6マウス(n=15)に、Alzet製ミニポンプのモデル2002(0.5uL/時)によって、約50mg/mLの化合物1を4週間、1回の補充で注入した。
・処置群1(ビヒクルによる処置):3ケ月齢の若齢C57BL/6マウス(n=15)に、LPSを1回注射し、ビヒクルを1日に2回、18日間、強制経口投与した。
・処置群2(化合物1による処置):3ケ月齢の若齢C57BL/6マウス(n=15)に、LPSを1回注射し、化合物1を30mg/kgで1日に2回、18日間、強制経口投与した。
・処置群1(ビヒクルによる処置):3ケ月齢C57マウス(n=10)に毎日、LPSを7週間腹腔内注射し、1日に2回(BID)、ビヒクル溶液を4週間まで強制経口投与(PO)した。
・処置群2(ビヒクルによる処置及びオキサゾロンによる処置):3ケ月齢C57マウス(n=10)に毎日、LPSを7週間、腹腔内注射し、1日に2回(BID)、ビヒクル溶液を4週間まで強制経口投与(PO)した。
・処置群3(化合物1による処置及びオキサゾロンによる処置):3ケ月齢C57マウス(n=9)に毎日、LPSを7週間、腹腔内注射し、1日に2回(BID)、化合物1を30mg/kgで、4週間まで強制経口投与(PO)した。
MPTP(1−メチル−4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)によって誘導される、パーキンソン病の欠損症状の緩和レベルを求めるには、MPTPを用いたマウスモデルが用いられている。MPTPは、MPP+のプロドラッグであり、このMPP+は、永続的なパーキンソン症状を引き起こし得る。MPP+は、脳の黒質領域内のドーパミン作動性ニューロンを殺傷することによって作用する。
化合物1によってCCR3を長期に阻害する作用、及び化合物1がパーキンソン様症状の進行を減速、停止または逆転させる能力を求めるには、シヌクレイントランスジェニックマウスモデルが用いられている。すなわち、ヒトα−シヌクレインを過剰発現するこのモデルによって、化合物1が、α−シヌクレインによって誘導される行動上の作用及び病理学的な作用を予防するか否かを試験する。試験に最適なモデルを選択するために、月齢が異なる複数のシヌクレインマウスモデルで、血漿中のエオタキシンレベルをバイオマーカーとして測定した。これらのモデルには、A53T、DxJ9M及びLine61を含めた。6ケ月齢のLine61のシヌクレイントランスジェニックマウスから得た血漿をELISAアッセイによって測定して、血漿中のエオタキシンレベルをバイオマーカーとして検出した。6ケ月齢のLine61マウス(QPS Neuro,Grambach,Austria)において、導入遺伝子の誘導による、エオタキシンレベルの上昇が見られ(図31)、血漿中のエオタキシンレベルは、処置集団を選択するための適切な臨床バイオマーカーとして機能できることが示された。
1.エオタキシンレベル及び加齢
市販の親和性ベースのアッセイ(SOMAscan、SomaLogic,Inc.,Boulder,Colorado)を用いて、ヒトエオタキシン−1のレベルを求めた。ヒトエオタキシン−1の相対的レベルなどについて試験するアプタマーベースの親和性アッセイであるSOMAscanを用いた、SomaLogicによる試験のために、18歳、30歳、45歳、55歳及び66歳のドナーから血漿サンプルを採取した。エオタキシン−1レベルを求め、年連群ごとにプロットした(図33)。相対的なエオタキシン−1濃度は、年齢とともに上昇したことから、その主要な受容体であるCCR3を含むエオタキシン−1経路が、神経変性疾患及び認知機能低下のような加齢性疾患の治療標的であることが示された。
化合物1で処置したヒトから得た全血をヒト組み換えエオタキシン−1とインキュベートして、好酸球の形態変化(図34A)またはCCR3受容体のインターナリゼーション(図34B)を誘発した。いずれのアッセイでも、それぞれの機能的バイオマーカーの測定値に対して、化合物1が濃度依存的に活発な作用を及ぼすことが示された。
Aが、CH2、OまたはN−C1−6アルキルであり、
R1が、
・NHR1.1、NMeR1.1、
・NHR1.2、NMeR1.2、
・NHCH2−R1.3、
・NH−C3−6シクロアルキルであって、任意に、その1つの炭素原子が、窒素原子に置き換えられており、その環が任意に、C1−6アルキル、O−C1−6アルキル、NHSO2−フェニル、NHCONH−フェニル、ハロゲン、CN、SO2−C1−6アルキル、COO−C1−6アルキルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されているNH−C3−6シクロアルキル、
・C9もしくは10二環であって、その1つもしくは2つの炭素原子が、窒素原子に置き換えられており、その環系が、窒素原子を介して、式1の基本構造に結合しており、その環系が任意に、C1−6アルキル、COO−C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6アルキル、NO2、ハロゲン、CN、NHSO2−C1−6アルキル、メトキシフェニルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されているC9もしくは10二環、
・NHCH(ピリジニル)CH2COO−C1−6アルキル、NHCH(CH2O−C1−6アルキル)−ベンゾイミダゾリルから選択した基であって、任意に、ハロゲンもしくはCNで置換された基、
・または任意にメチルオキサジアゾールで置換された1−アミノシクロペンチル
から選択されており、
R1.1が、フェニルであり、任意に、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルキレン−OH、C2−6アルケニレン−OH、C2−6アルキニレン−OH、CH2CON(C1−6アルキル)2、CH2NHCONH−C3−6シクロアルキル、CN、CO−ピリジニル、CONR1.1.1R1.1.2、COO−C1−6アルキル、N(SO2−C1−6アルキル)(CH2CON(C1−4アルキル)2)、O−C1−6アルキル、O−ピリジニル、SO2−C1−6アルキル、SO2−C1−6アルキレン−OH、SO2−C3−6シクロアルキル、SO2−ピペリジニル、SO2NH−C1−6アルキル、SO2N(C1−6アルキル)2、ハロゲン、CN、CO−モルホリニル、CH2−ピリジニル、または任意に、C1−6アルキル、NHC1−6アルキル及び=Oからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換された複素環からなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R1.1.1が、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−6ハロアルキル、CH2CON(C1−6アルキル)2、CH2CO−アゼチジニル、C1−6アルキレン−C3−6シクロアルキル、CH2−ピラニル、CH2−テトラヒドロフラニル、CH2−フラニル、C1−6アルキレン−OHもしくはチアジアゾリルであり、任意に、C1−6アルキルで置換されており、
R1.1.2が、H、C1−6アルキル、SO2C1−6アルキルであるか、
またはR1.1.1及びR1.1.2が一体となって、4員、5員もしくは6員の炭素環を形成しており、その環が、任意に1つのNまたはOを含み、その環の炭素原子が置き換わっており、任意に、C1−6アルキル、C1−4アルキレン−OH、OH、=Oからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されており、
あるいは、
R1.1が、フェニルであり、その2つの隣接する残基が一体となって、5員または6員の炭素環式芳香族環または炭素環式非芳香族環を形成しており、その環が、互いに独立して1つまたは2つのN、SまたはSO2を任意に含み、その環の炭素原子が置き換わっており、その環が任意に、C1−4アルキルまたは=Oで置換されており、
R1.2が、
・任意に、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、CH2COO−C1−6アルキル、CONR1.2.1R1.2.2、COR1.2.3、COO−C1−6アルキル、CONH2、O−C1−6アルキル、ハロゲン、CN、SO2N(C1−6アルキル)2、または任意に、C1−6アルキルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたヘテロアリールからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたヘテロアリール、
・任意に、5員または6員の炭素環式非芳香族環で置換されたヘテロアリールであって、その環が、互いに独立して2つのN、O、SまたはSO2を含み、その環の炭素原子が置き換わっているヘテロアリール、
・芳香族または非芳香族のC9または10二環であって、その1つまたは2つの炭素原子がN、OまたはSに置き換わっており、それぞれ任意に、N(C1−6アルキル)2、CONH−C1−6アルキル、=Oからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されている芳香族または非芳香族のC9または10二環、
・任意に、ピリジニルで置換された複素環式非芳香族環、
・任意に、NHCO−C1−6アルキルで置換された4,5−ジヒドロ−ナフト[2,1−d]チアゾール
から選択されており、
R1.2.1が、H、C1−6アルキル、C1−6アルキレン−C3−6シクロアルキル、C1−4アルキレン−フェニル、C1−4アルキレン−フラニル、C3−6シクロアルキル、C1−4アルキレン−O−C1−4アルキル、C1−6ハロアルキル、または5員もしくは6員の炭素環式非芳香族環であって、その環が、互いに独立して1つもしくは2つのN、O、SもしくはSO2を任意に含み、その環の炭素原子が置き換わっており、任意に、4−シクロプロピルメチル−ピペラジニルで置換されている炭素環式非芳香族環であり、
R1.2.2が、H、C1−6アルキルであり、
R1.2.3が、5員または6員の炭素環式非芳香族環であり、その環が、互いに独立して1つまたは2つのN、O、SまたはSO2を任意に含み、その環の炭素原子が置き換わっており、
R1.3が、フェニル、ヘテロアリールまたはインドリルから選択されており、それぞれ任意に、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリールからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R2が、C1−6アルキレン−フェニル、C1−6アルキレン−ナフチル及びC1−6アルキレン−ヘテロアリールからなる群から選択されており、それぞれ任意に、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、ハロゲンからなる群から選択した1つ、2つまたは3つの残基で置換されており、
R3が、H、C1−6アルキルであり、
R4が、H、C1−6アルキルであるか、
またはR3及びR4が一体となって、CH2−CH2基を形成している方法。
Aが、CH2、OまたはN−C1−4アルキルであり、
R1が、
・NHR1.1、NMeR1.1、
・NHR1.2、NMeR1.2、
・NHCH2−R1.3、
・NH−C3−6シクロアルキルであって、任意に、その1つの炭素原子が、窒素原子に置き換えられており、その環が任意に、C1−6アルキル、O−C1−6アルキル、NHSO2−フェニル、NHCONH−フェニル、ハロゲン、CN、SO2−C1−6アルキル、COO−C1−6アルキルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されているNH−C3−6シクロアルキル、
・C9もしくは10二環であって、その1つもしくは2つの炭素原子が、窒素原子に置き換えられており、その環系が、窒素原子を介して、式1の基本構造に結合しており、その環系が任意に、C1−6アルキル、COO−C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6アルキル、NO2、ハロゲン、CN、NHSO2−C1−6アルキル、m−メトキシフェニルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されているC9もしくは10二環、
・NHCH(ピリジニル)CH2COO−C1−6アルキル、NHCH(CH2O−C1−6アルキル)−ベンゾイミダゾリルから選択した基であって、任意に、Clで置換された基、
・または任意に、メチルオキサジアゾリルで置換された1−アミノシクロペンチル
から選択されており、
R1.1が、フェニルであり、任意に、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、CH2CON(C1−6アルキル)2、CH2NHCONH−C3−6シクロアルキル、CN、CONR1.1.1R1.1.2、COO−C1−6アルキル、O−C1−6アルキル、SO2−C1−6アルキル、SO2−C1−6アルキレン−OH、SO2−C3−6シクロアルキル、SO2−ピペリジニル、SO2NH−C1−6アルキル、SO2N(C1−6アルキル)2、ハロゲン、CN、CO−モルホリニル、CH2−ピリジニル、または任意に、C1−6アルキル、NHC1−6アルキル、=Oからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換された複素環からなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R1.1.1が、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−6ハロアルキル、CH2CON(C1−6アルキル)2、CH2CO−アゼチジニル、C1−6アルキレン−C3−6シクロアルキル、CH2−ピラニル、CH2−テトラヒドロフラニル、CH2−フラニル、C1−6アルキレン−OHもしくはチアジアゾリルであり、任意に、C1−6アルキルで置換されており、
R1.1.2が、H、C1−6アルキル、SO2C1−6アルキルであるか、
またはR1.1.1及びR1.1.2が一体となって、4員、5員もしくは6員の炭素環を形成しており、その環が、任意に1つのOを含み、その環の炭素原子が置き換わっており、任意に、CH2OHからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されており、
R1.2が、
・任意に、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、CH2COO−C1−6アルキル、CONR1.2.1R1.2.2、COO−C1−6アルキル、CONH2、O−C1−6アルキル、ハロゲン、CN、CO−ピロリジニル、CO−モルホリニル、または任意に、C1−6アルキルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたヘテロアリールからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたヘテロアリール、
・それぞれ任意に、N(C1−6アルキル)2、CONH−C1−6アルキル、=Oからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたベンゾチアゾリル、インダゾリル、ジヒドロインドリル、インダニル、テトラヒドロキノリニル、
・任意に、ピリジニルで置換されたピペリジニル、
・任意に、NHCO−C1−6アルキルで置換された4,5−ジヒドロ−ナフト[2,1−d]チアゾール
から選択されており、
R1.2.1が、H、C1−6アルキルであり、
R1.2.2が、H、C1−6アルキルであり、
R1.3が、フェニル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、ピリミジニル、インドリルまたはオキサジアゾリルから選択されており、それぞれ任意に、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R2が、いずれも任意に、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、ハロゲンからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−フェニルもしくはCH2−ナフチル、または任意に、ハロゲンからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−チオフェニルから選択されており、
R3が、H、C1−4アルキルであり、
R4が、H、C1−4アルキルであるか、
またはR3及びR4が一体となって、CH2−CH2基を形成している、
条項1または2に記載の方法。
Aが、CH2、OまたはNMeであり、
R1が、
・NHR1.1、NMeR1.1、
・NHR1.2、NMeR1.2、
・NHCH2−R1.3、
・任意に、C1−4アルキル、NHSO2−フェニル、NHCONH−フェニル、ハロゲンからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたNH−シクロヘキシル、
・任意に、SO2−C1−4アルキル、COO−C1−4アルキルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたNH−ピロリジニル、
・任意に、NHSO2−C1−4アルキル、m−メトキシフェニルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたピペリジニル、
・任意に、C1−4アルキル、COO−C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、O−C1−4アルキル、NO2、ハロゲンからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたジヒドロインドリル、ジヒドロイソインドリル、テトラヒドロキノリニルもしくはテトラヒドロイソキノリニル、
・NHCH(ピリジニル)CH2COO−C1−4アルキル、NHCH(CH2O−C1−4アルキル)−ベンゾイミダゾリルから選択した基であって、任意に、Clで置換された基、
・または任意に、メチルオキサジアゾリルで置換された1−アミノシクロペンチル
から選択されており、
R1.1が、フェニルであり、任意に、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、CH2CON(C1−4アルキル)2、CH2NHCONH−C3−6シクロアルキル、CN、CONR1.1.1R1.1.2、COO−C1−4アルキル、O−C1−4アルキル、SO2−C1−4アルキル、SO2−C1−4アルキレン−OH、SO2−C3−6シクロアルキル、SO2−ピペリジニル、SO2NH−C1−4アルキル、SO2N(C1−4アルキル)2、ハロゲン、CO−モルホリニル、CH2−ピリジニル、またはそれぞれ任意に、C1−4アルキル、NHC1−4アルキル、=Oからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたイミダゾリジニル、ピペリジニル、オキサジナニル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R1.1.1が、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−4ハロアルキル、CH2CON(C1−4アルキル)2、CH2CO−アゼチジニル、C1−4アルキレン−C3−6シクロアルキル、CH2−ピラニル、CH2−テトラヒドロフラニル、CH2−フラニル、C1−4アルキレン−OHもしくはチアジアゾリルであり、任意に、C1−4アルキルで置換されており、
R1.1.2が、H、C1−4アルキル、SO2C1−4アルキルであるか、
またはR1.1.1及びR1.1.2が一体となって、4員、5員もしくは6員の炭素環を形成しており、その環が、任意に1つのOを含み、その環の炭素原子が置き換わっており、任意に、CH2OHからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されており、
R1.2が、
・任意に、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、CH2COO−C1−4アルキル、CONR1.2.1R1.2.2、COO−C1−4アルキル、CONH2、O−C1−4アルキル、ハロゲン、CO−ピロリジニル、CO−モルホリニル、またはそれぞれ任意に、C1−4アルキルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたピリジニル、ピリダジニル、ピロリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、
・それぞれ任意に、N(C1−4アルキル)2、CONH−C1−4アルキル、=Oからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたベンゾチアゾリル、インダゾリル、ジヒドロインドリル、インダニル、テトラヒドロキノリニル、
・任意に、ピリジニルで置換されたピペリジニル、
・任意に、NHCO−C1−4アルキルで置換された4,5−ジヒドロ−ナフト[2,1−d]チアゾール
から選択されており、
R1.2.1が、H、C1−4アルキルであり、
R1.2.2が、H、C1−4アルキルであり、
R1.3が、フェニル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、ピリミジニル、インドリルまたはオキサジアゾリルから選択されており、それぞれ任意に、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、O−C1−4アルキル、O−C1−4ハロアルキルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R2が、いずれも任意に、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、O−C1−4ハロアルキル、ハロゲンからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−フェニルもしくはCH2−ナフチル、または任意に、ハロゲンからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−チオフェニルから選択されており、
R3が、Hであり、
R4が、Hであるか、
またはR3及びR4が一体となって、CH2−CH2基を形成している、
条項1または2に記載の方法。
Aが、CH2、OまたはNMeであり、
R1が、
・NHR1.1、NMeR1.1、
・NHR1.2、NMeR1.2、
・NHCH2−R1.3、
・任意に、ピリジニルで置換されたNH−ピペリジニル、
・任意に、t−Bu、NHSO2−フェニル、NHCONH−フェニル、Fからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたNH−シクロヘキシル、
・任意に、SO2Me、COO−t−Buからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたNH−ピロリジニル、
・任意に、NHSO2−n−Bu、m−メトキシフェニルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたピペリジニル、
・任意に、Me、COOMe、CF3、OMe、NO2、F、Brからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたジヒドロインドリル、ジヒドロイソインドリル、テトラヒドロキノリニルもしくはテトラヒドロイソキノリニル、
・NHCH(ピリジニル)CH2COOMe、NHCH(CH2OMe)−ベンゾイミダゾリルから選択した基であって、任意に、Clで置換された基、
・または任意に、メチルオキサジアゾリルで置換された1−アミノシクロペンチル
から選択されており、
R1.1が、フェニルであり、任意に、Me、Et、t−Bu、CF3、CH2CONMe2、CH2NHCONH−シクロヘキシル、CN、CONR1.1.1R1.1.2、COOMe、COOEt、OMe、SO2Me、SO2CH2CH2OH、SO2Et、SO2−シクロプロピル、SO2−ピペリジニル、SO2NHEt、SO2NMeEt、F、Cl、CO−モルホリニル、CH2−ピリジニル、またはそれぞれ任意に、Me、NHMe、=Oからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたイミダゾリジニル、ピペリジニル、オキサジナニル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R1.1.1が、H、Me、Et、t−Bu、i−Pr、シクロプロピル、CH2−i−Pr、CH2−t−Bu、CH(CH3)CH2CH3、CH2CHF2、CH2CONMe2、CH2CO−アゼチジニル、CH2−シクロプロピル、CH2−シクロブチル、CH2−ピラニル、CH2−テトラヒドロフラニル、CH2−フラニル、CH2CH2OHもしくはチアジアゾリルであり、任意にMeで置換されており、
R1.1.2が、H、Me、Et、SO2Me、SO2Etであるか、
またはR1.1.1及びR1.1.2が一体となって、4員、5員もしくは6員の炭素環を形成しており、その環が、任意に1つのOを含み、その環の炭素原子が置き換わっており、任意に、CH2OHからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されており、
R1.2が、
・任意に、Me、Et、Pr、Bu、シクロプロピル、CH2COOEt、CONR1.2.1R1.2.2、COOMe、COOEt、CONH2、OMe、Cl、Br、CO−ピロリジニル、CO−モルホリニル、またはそれぞれ任意に、Meで置換されたピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたピリジニル、ピロリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、
・それぞれ任意に、NMe2、CONHMe、=Oからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたベンゾチアゾリル、インダゾリル、ジヒドロインドリル、インダニル、テトラヒドロキノリニル、
・任意に、NHCOMeで置換された4,5−ジヒドロ−ナフト[2,1−d]チアゾール
から選択されており、
R1.2.1が、H、Meであり、
R1.2.2が、H、Meであり、
R1.3が、フェニル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、ピリミジニル、インドリルまたはオキサジアゾリルから選択されており、それぞれ任意に、Me、Et、Pr、シクロペンチル、OMe、OCHF2からなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R2が、いずれも任意に、CH3、CF3、OCF3、F、Cl、Br、Etからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−フェニルもしくはCH2−ナフチル、または任意に、Cl、Brからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−チオフェニルから選択されており、
R3が、Hであり、
R4が、Hであるか、
またはR3及びR4が一体となって、CH2−CH2基を形成している、
条項1または2に記載の方法。
Aが、CH2、OまたはNMeであり、
R1が、
・NHR1.1、
・NHR1.2
から選択されており、
R1.1が、フェニルであり、任意に、Me、Et、Pr、Bu、CF3、CH2CONMe2、CH2NHCONH−シクロヘキシル、CN、CONR1.1.1R1.1.2、COOMe、COOEt、OMe、SO2Me、SO2CH2CH2OH、SO2Et、SO2−シクロプロピル、SO2−ピペリジニル、SO2NHEt、SO2NMeEt、F、Cl、CO−モルホリニル、CH2−ピリジニル、またはそれぞれ任意に、Me、NHMe、=Oからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたイミダゾリジニル、ピペリジニル、オキサジナニル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R1.1.1が、H、Me、Et、t−Bu、i−Pr、シクロプロピル、CH2−i−Pr、CH2−t−Bu、CH(CH3)CH2CH3、CH2CHF2、CH2CONMe2、CH2CO−アゼチジニル、CH2−シクロプロピル、CH2−シクロブチル、CH2−ピラニル、CH2−テトラヒドロフラニル、CH2−フラニル、CH2CH2OHもしくはチアジアゾリルであり、任意に、Meで置換されており、
R1.1.2が、H、Me、Et、SO2Me、SO2Etであるか、
またはR1.1.1及びR1.1.2が一体となって、4員、5員もしくは6員の炭素環を形成しており、その環が、任意に1つのOを含み、その環の炭素原子が置き換わっており、任意に、CH2OHからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されており、
R1.2が、
・任意に、Me、Et、Pr、Bu、シクロプロピル、CH2COOEt、CONR1.2.1R1.2.2、COOMe、COOEt、CONH2、OMe、Cl、Br、CO−ピロリジニル、CO−モルホリニル、またはそれぞれ任意に、Meで置換されたピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたピリジニル、ピロリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、
・それぞれ任意に、NMe2、CONHMe、=Oからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたベンゾチアゾリル、インダゾリル、ジヒドロインドリル、インダニル、テトラヒドロキノリニル、
・任意に、NHCOMeで置換された4,5−ジヒドロ−ナフト[2,1−d]チアゾール
から選択されており、
R1.2.1が、H、Meであり、
R1.2.2が、H、Meであり、
R2が、CH2−フェニルまたはCH2−ナフチルから選択されており、いずれも任意に、CH3、CF3、OCF3、F、Cl、Br、Etからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R3が、Hであり、
R4が、Hである、
条項1または2に記載の方法。
Aが、CH2、OまたはNMeであり、
R1が、以下の構造から選択されており、
R4が、Hであるか、
またはR3及びR4が一体となって、CH2−CH2基を形成している、
条項1または2に記載の方法。
式中、
R1が、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6ハロアルキル、ハロゲンであり、
mが、1、2または3であり、
R2a及びR2bがそれぞれ独立して、H、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、COO−C1−6アルキル、O−C1−6アルキル、CONR2b.1R2b.2、ハロゲンから選択されており、
R2b.1が、H、C1−6アルキル、C0−4アルキル−C3−6シクロアルキル、C1−6ハロアルキルであり、
R2b.2が、H、C1−6アルキルであるか、
またはR2b.1及びR2b.2が一体となって、窒素原子と複素環を形成するC3−6アルキレン基であり、任意に、その環の1つの炭素原子が、酸素原子に置き換えられており、
R3が、H、C1−6アルキルであり、
Xが、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硫酸塩、リン酸塩、メタンスルホン酸塩、硝酸塩、マレイン酸塩、酢酸塩、安息香酸塩、クエン酸塩、サリチル酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、ジベンゾイル酒石酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩及びp−トルエンスルホン酸塩からなる群から選択したアニオンであり、
jが、0、0.5、1、1.5または2であり、
共結晶形成剤が、オロチン酸、馬尿酸、L−ピログルタミン酸、D−ピログルタミン酸、ニコチン酸、L−(+)−アスコルビン酸、サッカリン、ピペラジン、3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、粘液酸(ガラクタル酸)、パモ酸(エンボン酸)、ステアリン酸、コール酸、デオキシコール酸、ニコチンアミド、イソニコチンアミド、コハク酸アミド、ウラシル、L−リシン、L−プロリン、D−バリン、L−アルギニン、グリシンからなる群から選択されている、
条項1または2に記載の方法。
R2aが、H、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、O−C1−6アルキル、CONR2a.1R2a.2であり、
R2a.1が、H、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキルであり、
R2a.2が、H、C1−6アルキルであり、
R2bが、H、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、COO−C1−6アルキル、O−C1−6アルキル、CONR2b.1R2b.2、ハロゲンであり、
R2b.1が、H、C1−6アルキル、C0−4アルキル−C3−6シクロアルキル、C1−6ハロアルキルであり、
R2b.2が、H、C1−6アルキルであるか、
またはR2b.1及びR2b.2が一体となって、窒素原子と複素環を形成するC3−6アルキレン基であり、任意に、その環の1つの炭素原子が、酸素原子に置き換えられている、
条項1または2に記載の方法。
R1が、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6ハロアルキル、ハロゲンであり、
mが、1または2であり、
R2aが、H、C1−4アルキルであり、
R2bが、H、CONR2b.1R2b.2であり、
R2b.1が、C1−4アルキル、C0−4アルキル−C3−6シクロアルキル、C1−4ハロアルキルであり、
R2b.2が、H、C1−4アルキルであるか、
またはR2b.1及びR2b.2が一体となって、窒素原子と複素環を形成するC3−6アルキレン基であり、任意に、その環の1つの炭素原子が、酸素原子に置き換えられており、
R3が、H、C1−6アルキルであり、
Xが、塩化物またはジベンゾイル酒石酸塩からなる群から選択したアニオンであり、
jが、1または2である、
条項1または2に記載の方法。
R2aが、H、C1−4アルキルであり、
R2bが、H、CONR2b.1R2b.2であり、
R2b.1が、C1−4アルキルであり、
R2b.2が、C1−4アルキルである、
条項1または2に記載の方法。
R2aが、H、C1−4アルキルであり、
R2bが、H、CONR2b.1R2b.2であり、
R2b.1が、C0−4アルキル−C3−6シクロアルキルであり、
R2b.2が、H、C1−4アルキルである、
条項1または2に記載の方法。
R2aが、H、C1−4アルキルであり、
R2bが、H、CONR2b.1R2b.2であり、
R2b.1が、C1−4ハロアルキルであり、
R2b.2が、H、C1−4アルキルである、
条項1または2に記載の方法。
式中、jが、0であり、
共結晶形成剤が、L−(+)−アスコルビン酸、粘液酸、パモ酸、ニコチン酸、コハク酸アミド、ニコチンアミド、イソニコチンアミド、L−リシン及びL−プロリンからなる群から選択されている、
条項1または2に記載の方法。
式中、
R1が、H、C1−6アルキル、C0−4アルキル−C3−6シクロアルキル、C1−6ハロアルキルであり、
R2が、H、C1−6アルキルであり、
Xが、塩化物または1/2ジベンゾイル酒石酸塩からなる群から選択したアニオンであり、
jが、1または2である1つ以上の化合物、
第1の希釈剤、第2の希釈剤、結合剤、崩壊剤及び滑沢剤
を含む医薬組成物である、
条項1または2に記載の方法。
R1が、H、メチルであり、
R2が、H、メチルであり、
Xが、塩化物または1/2ジベンゾイル酒石酸塩からなる群から選択したアニオンであり、
jが、1または2である、
条項39に記載の方法。
活性成分を10〜90%、
希釈剤1を5〜70%、
希釈剤2を5〜30%、
結合剤を0〜30%、
崩壊剤を1〜12%及び
滑沢剤を0.1〜3%
含む、条項39に記載の方法。
活性成分を30〜70%、
希釈剤1を20〜75%、
希釈剤2を5〜30%、
結合剤を2〜30%、
緩衝剤を0,5〜20%、
崩壊剤を1〜12%及び
滑沢剤を0.1〜3%
含む、条項39に記載の方法。
本願は、米国特許法第119(e)条に従って、2017年4月5日に出願した米国特許仮出願第62/482,137号、2017年9月20日に出願した米国特許仮出願第62/560,940号及び2018年1月23日に出願した米国特許仮出願第62/620,921号の出願日に基づく優先権を主張するものであり、これらの仮出願の開示内容は、参照により、本明細書に援用される。
Claims (15)
- 神経変性疾患と診断された対象の前記神経変性疾患の治療方法であって、
前記対象の前記神経変性疾患を治療するために、下記の式1の化合物を治療有効量投与することを含み、
式中、
Aが、CH2、OまたはN−C1−6アルキルであり、
R1が、
・NHR1.1、NMeR1.1、
・NHR1.2、NMeR1.2、
・NHCH2−R1.3、
・NH−C3−6シクロアルキルであって、任意に、その1つの炭素原子が、窒素原子に置き換えられており、その環が任意に、C1−6アルキル、O−C1−6アルキル、NHSO2−フェニル、NHCONH−フェニル、ハロゲン、CN、SO2−C1−6アルキル、COO−C1−6アルキルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されている前記NH−C3−6シクロアルキル、
・C9もしくは10二環であって、その1つもしくは2つの炭素原子が、窒素原子に置き換えられており、その環系が、窒素原子を介して、式1の基本構造に結合しており、前記環系が任意に、C1−6アルキル、COO−C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6アルキル、NO2、ハロゲン、CN、NHSO2−C1−6アルキル、メトキシフェニルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されている前記C9もしくは10二環、
・NHCH(ピリジニル)CH2COO−C1−6アルキル、NHCH(CH2O−C1−6アルキル)−ベンゾイミダゾリルから選択した基であって、任意に、ハロゲンもしくはCNで置換された前記基、
・または任意にメチルオキサジアゾールで置換された1−アミノシクロペンチル
から選択されており、
R1.1が、フェニルであり、任意に、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルキレン−OH、C2−6アルケニレン−OH、C2−6アルキニレン−OH、CH2CON(C1−6アルキル)2、CH2NHCONH−C3−6シクロアルキル、CN、CO−ピリジニル、CONR1.1.1R1.1.2、COO−C1−6アルキル、N(SO2−C1−6アルキル)(CH2CON(C1−4アルキル)2)、O−C1−6アルキル、O−ピリジニル、SO2−C1−6アルキル、SO2−C1−6アルキレン−OH、SO2−C3−6シクロアルキル、SO2−ピペリジニル、SO2NH−C1−6アルキル、SO2N(C1−6アルキル)2、ハロゲン、CN、CO−モルホリニル、CH2−ピリジニル、または任意に、C1−6アルキル、NHC1−6アルキル及び=Oからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換された複素環からなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R1.1.1が、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−6ハロアルキル、CH2CON(C1−6アルキル)2、CH2CO−アゼチジニル、C1−6アルキレン−C3−6シクロアルキル、CH2−ピラニル、CH2−テトラヒドロフラニル、CH2−フラニル、C1−6アルキレン−OHもしくはチアジアゾリルであり、任意に、C1−6アルキルで置換されており、
R1.1.2が、H、C1−6アルキル、SO2C1−6アルキルであるか、
またはR1.1.1及びR1.1.2が一体となって、4員、5員もしくは6員の炭素環を形成しており、前記環が、任意に1つのNまたはOを含み、前記環の炭素原子が置き換わっており、任意に、C1−6アルキル、C1−4アルキレン−OH、OH、=Oからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
あるいは、
R1.1が、フェニルであり、その2つの隣接する残基が一体となって、5員または6員の炭素環式芳香族環または炭素環式非芳香族環を形成しており、前記環が、互いに独立して1つまたは2つのN、SまたはSO2を任意に含み、前記環の炭素原子が置き換わっており、前記環が任意に、C1−4アルキルまたは=Oで置換されており、
R1.2が、
・任意に、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、CH2COO−C1−6アルキル、CONR1.2.1R1.2.2、COR1.2.3、COO−C1−6アルキル、CONH2、O−C1−6アルキル、ハロゲン、CN、SO2N(C1−6アルキル)2、または任意に、C1−6アルキルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたヘテロアリールからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたヘテロアリール、
・任意に、5員または6員の炭素環式非芳香族環で置換されたヘテロアリールであって、前記環が、互いに独立して2つのN、O、SまたはSO2を含み、前記環の炭素原子が置き換わっている前記ヘテロアリール、
・芳香族または非芳香族のC9または10二環であって、その1つまたは2つの炭素原子が、N、OまたはSに置き換わっており、それぞれ任意に、N(C1−6アルキル)2、CONH−C1−6アルキル、=Oからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されている前記芳香族または非芳香族のC9または10二環、
・任意に、ピリジニルで置換された複素環式非芳香族環、
・NHCO−C1−6アルキルで任意に置換された4,5−ジヒドロ−ナフト[2,1−d]チアゾール
から選択されており、
R1.2.1が、H、C1−6アルキル、C1−6アルキレン−C3−6シクロアルキル、C1−4アルキレン−フェニル、C1−4アルキレン−フラニル、C3−6シクロアルキル、C1−4アルキレン−O−C1−4アルキル、C1−6ハロアルキル、または5員もしくは6員の炭素環式非芳香族環であって、前記環が、互いに独立して1つもしくは2つのN、O、SもしくはSO2を任意に含み、前記環の炭素原子が置き換わっており、任意に、4−シクロプロピルメチル−ピペラジニルで置換されている前記炭素環式非芳香族環であり、
R1.2.2が、H、C1−6アルキルであり、
R1.2.3が、5員または6員の炭素環式非芳香族環であり、前記環が、互いに独立して1つまたは2つのN、O、SまたはSO2を任意に含み、前記環の炭素原子が置き換わっており、
R1.3が、フェニル、ヘテロアリールまたはインドリルから選択されており、それぞれ任意に、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリールからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R2が、C1−6アルキレン−フェニル、C1−6アルキレン−ナフチル及びC1−6アルキレン−ヘテロアリールからなる群から選択されており、それぞれ任意に、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、ハロゲンからなる群から選択した1つ、2つまたは3つの残基で置換されており、
R3が、H、C1−6アルキルであり、
R4が、H、C1−6アルキルであるか、
またはR3及びR4が一体となって、CH2−CH2基を形成している、
方法。 - 式1の化合物において、
Aが、CH2、OまたはN−C1−4アルキルであり、
R1が、
・NHR1.1、NMeR1.1、
・NHR1.2、NMeR1.2、
・NHCH2−R1.3、
・NH−C3−6シクロアルキルであって、任意に、その1つの炭素原子が、窒素原子に置き換えられており、その環が任意に、C1−6アルキル、O−C1−6アルキル、NHSO2−フェニル、NHCONH−フェニル、ハロゲン、CN、SO2−C1−6アルキル、COO−C1−6アルキルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されている前記NH−C3−6シクロアルキル、
・C9もしくは10二環であって、その1つもしくは2つの炭素原子が、窒素原子に置き換えられており、その環系が、窒素原子を介して、式1の基本構造に結合しており、前記環系が任意に、C1−6アルキル、COO−C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6アルキル、NO2、ハロゲン、CN、NHSO2−C1−6アルキル、m−メトキシフェニルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されている前記C9もしくは10二環、
・NHCH(ピリジニル)CH2COO−C1−6アルキル、NHCH(CH2O−C1−6アルキル)−ベンゾイミダゾリルから選択した基であって、任意に、Clで置換された前記基、
・または任意に、メチルオキサジアゾリルで置換された1−アミノシクロペンチル
から選択されており、
R1.1が、フェニルであり、任意に、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、CH2CON(C1−6アルキル)2、CH2NHCONH−C3−6シクロアルキル、CN、CONR1.1.1R1.1.2、COO−C1−6アルキル、O−C1−6アルキル、SO2−C1−6アルキル、SO2−C1−6アルキレン−OH、SO2−C3−6シクロアルキル、SO2−ピペリジニル、SO2NH−C1−6アルキル、SO2N(C1−6アルキル)2、ハロゲン、CN、CO−モルホリニル、CH2−ピリジニル、または任意に、C1−6アルキル、NHC1−6アルキル、=Oからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換された複素環からなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R1.1.1が、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−6ハロアルキル、CH2CON(C1−6アルキル)2、CH2CO−アゼチジニル、C1−6アルキレン−C3−6シクロアルキル、CH2−ピラニル、CH2−テトラヒドロフラニル、CH2−フラニル、C1−6アルキレン−OHもしくはチアジアゾリルであり、任意に、C1−6アルキルで置換されており、
R1.1.2が、H、C1−6アルキル、SO2C1−6アルキルであるか、
またはR1.1.1及びR1.1.2が一体となって、4員、5員もしくは6員の炭素環を形成しており、前記環が、任意に1つのOを含み、前記環の炭素原子が置き換わっており、任意に、CH2OHからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されており、
R1.2が、
・任意に、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、CH2COO−C1−6アルキル、CONR1.2.1R1.2.2、COO−C1−6アルキル、CONH2、O−C1−6アルキル、ハロゲン、CN、CO−ピロリジニル、CO−モルホリニル、または任意に、C1−6アルキルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたヘテロアリールからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたヘテロアリール、
・それぞれ任意に、N(C1−6アルキル)2、CONH−C1−6アルキル、=Oからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたベンゾチアゾリル、インダゾリル、ジヒドロインドリル、インダニル、テトラヒドロキノリニル、
・任意に、ピリジニルで置換されたピペリジニル、
・任意に、NHCO−C1−6アルキルで置換された4,5−ジヒドロ−ナフト[2,1−d]チアゾール
から選択されており、
R1.2.1が、H、C1−6アルキルであり、
R1.2.2が、H、C1−6アルキルであり、
R1.3が、フェニル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、ピリミジニル、インドリルまたはオキサジアゾリルから選択されており、それぞれ任意に、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R2が、いずれも任意に、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、ハロゲンからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−フェニルもしくはCH2−ナフチル、または任意に、ハロゲンからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−チオフェニルから選択されており、
R3が、H、C1−4アルキルであり、
R4が、H、C1−4アルキルであるか、
またはR3及びR4が一体となって、CH2−CH2基を形成している、
請求項1に記載の方法。 - 式1の化合物において、
Aが、CH2、OまたはNMeであり、
R1が、
・NHR1.1、NMeR1.1、
・NHR1.2、NMeR1.2、
・NHCH2−R1.3、
・任意に、C1−4アルキル、NHSO2−フェニル、NHCONH−フェニル、ハロゲンからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたNH−シクロヘキシル、
・任意に、SO2−C1−4アルキル、COO−C1−4アルキルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたNH−ピロリジニル、
・任意に、NHSO2−C1−4アルキル、m−メトキシフェニルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたピペリジニル、
・任意に、C1−4アルキル、COO−C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、O−C1−4アルキル、NO2、ハロゲンからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたジヒドロインドリル、ジヒドロイソインドリル、テトラヒドロキノリニルもしくはテトラヒドロイソキノリニル、
・NHCH(ピリジニル)CH2COO−C1−4アルキル、NHCH(CH2O−C1−4アルキル)−ベンゾイミダゾリルから選択した基であって、任意に、Clで置換された基、
・または任意に、メチルオキサジアゾリルで置換された1−アミノシクロペンチル
から選択されており、
R1.1が、フェニルであり、任意に、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、CH2CON(C1−4アルキル)2、CH2NHCONH−C3−6シクロアルキル、CN、CONR1.1.1R1.1.2、COO−C1−4アルキル、O−C1−4アルキル、SO2−C1−4アルキル、SO2−C1−4アルキレン−OH、SO2−C3−6シクロアルキル、SO2−ピペリジニル、SO2NH−C1−4アルキル、SO2N(C1−4アルキル)2、ハロゲン、CO−モルホリニル、CH2−ピリジニル、またはそれぞれ任意に、C1−4アルキル、NHC1−4アルキル、=Oからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたイミダゾリジニル、ピペリジニル、オキサジナニル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R1.1.1が、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−4ハロアルキル、CH2CON(C1−4アルキル)2、CH2CO−アゼチジニル、C1−4アルキレン−C3−6シクロアルキル、CH2−ピラニル、CH2−テトラヒドロフラニル、CH2−フラニル、C1−4アルキレン−OHもしくはチアジアゾリルであり、任意に、C1−4アルキルで置換されており、
R1.1.2が、H、C1−4アルキル、SO2C1−4アルキルであるか、
またはR1.1.1及びR1.1.2が一体となって、4員、5員もしくは6員の炭素環を形成しており、前記環が、任意に1つのOを含み、前記環の炭素原子が置き換わっており、任意に、CH2OHからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されており、
R1.2が、
・任意に、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、CH2COO−C1−4アルキル、CONR1.2.1R1.2.2、COO−C1−4アルキル、CONH2、O−C1−4アルキル、ハロゲン、CO−ピロリジニル、CO−モルホリニル、またはそれぞれ任意に、C1−4アルキルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたピリジニル、ピリダジニル、ピロリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、
・それぞれ任意に、N(C1−4アルキル)2、CONH−C1−4アルキル、=Oからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたベンゾチアゾリル、インダゾリル、ジヒドロインドリル、インダニル、テトラヒドロキノリニル、
・任意に、ピリジニルで置換されたピペリジニル、
・任意に、NHCO−C1−4アルキルで置換された4,5−ジヒドロ−ナフト[2,1−d]チアゾール
から選択されており、
R1.2.1が、H、C1−4アルキルであり、
R1.2.2が、H、C1−4アルキルであり、
R1.3が、フェニル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、ピリミジニル、インドリルまたはオキサジアゾリルから選択されており、それぞれ任意に、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、O−C1−4アルキル、O−C1−4ハロアルキルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R2が、いずれも任意に、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、O−C1−4ハロアルキル、ハロゲンからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−フェニルもしくはCH2−ナフチル、または任意に、ハロゲンからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−チオフェニルから選択されており、
R3が、Hであり、
R4が、Hであるか、
またはR3及びR4が一体となって、CH2−CH2基を形成している、
請求項1に記載の方法。 - 式1において、
Aが、CH2、OまたはNMeであり、
R1が、
・NHR1.1、NMeR1.1、
・NHR1.2、NMeR1.2、
・NHCH2−R1.3、
・任意に、ピリジニルで置換されたNH−ピペリジニル、
・任意に、t−Bu、NHSO2−フェニル、NHCONH−フェニル、Fからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたNH−シクロヘキシル、
・任意に、SO2Me、COO−t−Buからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたNH−ピロリジニル、
・任意に、NHSO2−n−Bu、m−メトキシフェニルからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたピペリジニル、
・任意に、Me、COOMe、CF3、OMe、NO2、F、Brからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたジヒドロインドリル、ジヒドロイソインドリル、テトラヒドロキノリニルもしくはテトラヒドロイソキノリニル、
・NHCH(ピリジニル)CH2COOMe、NHCH(CH2OMe)−ベンゾイミダゾリルから選択した基であって、任意に、Clで置換された前記基、
・または任意に、メチルオキサジアゾリルで置換された1−アミノシクロペンチル
から選択されており、
R1.1が、フェニルであり、任意に、Me、Et、t−Bu、CF3、CH2CONMe2、CH2NHCONH−シクロヘキシル、CN、CONR1.1.1R1.1.2、COOMe、COOEt、OMe、SO2Me、SO2CH2CH2OH、SO2Et、SO2−シクロプロピル、SO2−ピペリジニル、SO2NHEt、SO2NMeEt、F、Cl、CO−モルホリニル、CH2−ピリジニル、またはそれぞれ任意に、Me、NHMe、=Oからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたイミダゾリジニル、ピペリジニル、オキサジナニル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R1.1.1が、H、Me、Et、t−Bu、i−Pr、シクロプロピル、CH2−i−Pr、CH2−t−Bu、CH(CH3)CH2CH3、CH2CHF2、CH2CONMe2、CH2CO−アゼチジニル、CH2−シクロプロピル、CH2−シクロブチル、CH2−ピラニル、CH2−テトラヒドロフラニル、CH2−フラニル、CH2CH2OHもしくはチアジアゾリルであり、任意にMeで置換されており、
R1.1.2が、H、Me、Et、SO2Me、SO2Etであるか、
またはR1.1.1及びR1.1.2が一体となって、4員、5員もしくは6員の炭素環を形成しており、前記環が、任意に1つのOを含み、前記環の炭素原子が置き換わっており、任意に、CH2OHからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されており、
R1.2が、
・任意に、Me、Et、Pr、Bu、シクロプロピル、CH2COOEt、CONR1.2.1R1.2.2、COOMe、COOEt、CONH2、OMe、Cl、Br、CO−ピロリジニル、CO−モルホリニル、またはそれぞれ任意に、Meで置換されたピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたピリジニル、ピロリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、
・それぞれ任意に、NMe2、CONHMe、=Oからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたベンゾチアゾリル、インダゾリル、ジヒドロインドリル、インダニル、テトラヒドロキノリニル、
・任意に、NHCOMeで置換された4,5−ジヒドロ−ナフト[2,1−d]チアゾール
から選択されており、
R1.2.1が、H、Meであり、
R1.2.2が、H、Meであり、
R1.3が、フェニル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、ピリミジニル、インドリルまたはオキサジアゾリルから選択されており、それぞれ任意に、Me、Et、Pr、シクロペンチル、OMe、OCHF2からなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R2が、いずれも任意に、CH3、CF3、OCF3、F、Cl、Br、Etからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−フェニルもしくはCH2−ナフチル、または任意に、Cl、Brからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたCH2−チオフェニルから選択されており、
R3が、Hであり、
R4が、Hであるか、
またはR3及びR4が一体となって、CH2−CH2基を形成している、
請求項1に記載の方法。 - 式1において、
Aが、CH2、OまたはNMeであり、
R1が、
・NHR1.1、
・NHR1.2、
から選択されており、
R1.1が、フェニルであり、任意に、Me、Et、Pr、Bu、CF3、CH2CONMe2、CH2NHCONH−シクロヘキシル、CN、CONR1.1.1R1.1.2、COOMe、COOEt、OMe、SO2Me、SO2CH2CH2OH、SO2Et、SO2−シクロプロピル、SO2−ピペリジニル、SO2NHEt、SO2NMeEt、F、Cl、CO−モルホリニル、CH2−ピリジニル、またはそれぞれ任意に、Me、NHMe、=Oからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されたイミダゾリジニル、ピペリジニル、オキサジナニル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R1.1.1が、H、Me、Et、t−Bu、i−Pr、シクロプロピル、CH2−i−Pr、CH2−t−Bu、CH(CH3)CH2CH3、CH2CHF2、CH2CONMe2、CH2CO−アゼチジニル、CH2−シクロプロピル、CH2−シクロブチル、CH2−ピラニル、CH2−テトラヒドロフラニル、CH2−フラニル、CH2CH2OHもしくはチアジアゾリルであり、任意に、Meで置換されており、
R1.1.2が、H、Me、Et、SO2Me、SO2Etであるか、
またはR1.1.1及びR1.1.2が一体となって、4員、5員もしくは6員の炭素環を形成しており、前記環が、任意に1つのOを含み、前記環の炭素原子が置き換わっており、任意に、CH2OHからなる群から選択した1つもしくは2つの残基で置換されており、
R1.2が、
・任意に、Me、Et、Pr、Bu、シクロプロピル、CH2COOEt、CONR1.2.1R1.2.2、COOMe、COOEt、CONH2、OMe、Cl、Br、CO−ピロリジニル、CO−モルホリニル、またはそれぞれ任意に、Meで置換されたピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリルからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたピリジニル、ピロリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、
・それぞれ任意に、NMe2、CONHMe、=Oからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されたベンゾチアゾリル、インダゾリル、ジヒドロインドリル、インダニル、テトラヒドロキノリニル、
・任意に、NHCOMeで置換された4,5−ジヒドロ−ナフト[2,1−d]チアゾール
から選択されており、
R1.2.1が、H、Meであり、
R1.2.2が、H、Meであり、
R2が、CH2−フェニルまたはCH2−ナフチルから選択されており、いずれも任意に、CH3、CF3、OCF3、F、Cl、Br、Etからなる群から選択した1つまたは2つの残基で置換されており、
R3が、Hであり、
R4が、Hである、
請求項1に記載の方法。 - 式1において、
Aが、CH2、OまたはNMeであり、
R1が、
から選択されており、
R2が、
から選択されており、
R3が、Hであり、
R4が、Hであるか、
またはR3及びR4が一体となって、CH2−CH2基を形成している、
請求項1に記載の方法。 - 前記化合物が、下記の式の共結晶であり、
式中、
R1が、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6ハロアルキル、ハロゲンであり、
mが、1、2または3であり、
R2a及びR2bがそれぞれ独立して、H、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、COO−C1−6アルキル、O−C1−6アルキル、CONR2b.1R2b.2、ハロゲンから選択されており、
R2b.1が、H、C1−6アルキル、C0−4アルキル−C3−6シクロアルキル、C1−6ハロアルキルであり、
R2b.2が、H、C1−6アルキルであるか、
またはR2b.1及びR2b.2が一体となって、窒素原子と複素環を形成するC3−6アルキレン基であり、任意に、前記環の1つの炭素原子が、酸素原子に置き換えられており、
R3が、H、C1−6アルキルであり、
Xが、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硫酸塩、リン酸塩、メタンスルホン酸塩、硝酸塩、マレイン酸塩、酢酸塩、安息香酸塩、クエン酸塩、サリチル酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、ジベンゾイル酒石酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩及びp−トルエンスルホン酸塩からなる群から選択したアニオンであり、
jが、0、0.5、1、1.5または2であり、
共結晶形成剤が、オロチン酸、馬尿酸、L−ピログルタミン酸、D−ピログルタミン酸、ニコチン酸、L−(+)−アスコルビン酸、サッカリン、ピペラジン、3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、粘液酸(ガラクタル酸)、パモ酸(エンボン酸)、ステアリン酸、コール酸、デオキシコール酸、ニコチンアミド、イソニコチンアミド、コハク酸アミド、ウラシル、L−リシン、L−プロリン、D−バリン、L−アルギニン、グリシンからなる群から選択されている、
請求項1に記載の方法。 - 前記化合物が、下記の式の塩の結晶である、請求項1に記載の方法。
- 前記化合物が、請求項7に記載の式の化合物の共結晶を少なくとも1つと、製薬学的に許容可能な担体とを含む、請求項1に記載の方法。
- 式1の化合物を、個々の光学異性体、個々の鏡像異性体の混合物、ラセミ化合物の形態、または鏡像異性体的に純粋な化合物の形態で投与する、請求項1に記載の方法。
- 前記化合物が、活性成分として、下記の式の化合物であって、
式中、
R1が、H、C1−6アルキル、C0−4アルキル−C3−6シクロアルキル、C1−6ハロアルキルであり、
R2が、H、C1−6アルキルであり、
Xが、塩化物または1/2ジベンゾイル酒石酸塩からなる群から選択したアニオンであり、
jが、1または2である1つ以上の前記化合物と、
第1の希釈剤、第2の希釈剤、結合剤、崩壊剤及び滑沢剤
を含む医薬組成物である、
請求項1に記載の方法。 - 前記医薬組成物がさらに、追加の崩壊剤を含む、請求項11に記載の方法。
- 前記医薬組成物がさらに、追加の流動化剤を含む、請求項11または12に記載の方法。
- 前記医薬組成物の希釈剤がさらに、セルロース粉末、無水第二リン酸カルシウム、第二リン酸カルシウム二水和物、エリトリトール、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、マンニトール、アルファ化デンプンまたはキシリトールを含む、請求項11〜13のいずれか一項に記載の方法。
- 前記神経変性疾患が、アルツハイマー病、パーキンソン病、前頭側頭認知症、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、緑内障、筋緊張性ジストロフィ、血管性認知症、進行性核上麻痺からなる群からのものである、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (7)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US201762482137P | 2017-04-05 | 2017-04-05 | |
| US62/482,137 | 2017-04-05 | ||
| US201762560940P | 2017-09-20 | 2017-09-20 | |
| US62/560,940 | 2017-09-20 | ||
| US201862620921P | 2018-01-23 | 2018-01-23 | |
| US62/620,921 | 2018-01-23 | ||
| PCT/US2018/026131 WO2018187503A1 (en) | 2017-04-05 | 2018-04-04 | Methods and compositions for treating aging-associated impairments using ccr3-inhibitors |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020513005A true JP2020513005A (ja) | 2020-04-30 |
Family
ID=63713276
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019554758A Pending JP2020513005A (ja) | 2017-04-05 | 2018-04-04 | Ccr3阻害剤を用いて、加齢性機能障害を治療するための方法及び組成物 |
Country Status (15)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US11382907B2 (ja) |
| EP (1) | EP3606525A4 (ja) |
| JP (1) | JP2020513005A (ja) |
| KR (1) | KR20190131078A (ja) |
| CN (1) | CN110636844A (ja) |
| AU (2) | AU2018250214B2 (ja) |
| BR (1) | BR112019020798A2 (ja) |
| CA (1) | CA3058967A1 (ja) |
| CL (1) | CL2019002847A1 (ja) |
| CO (1) | CO2019012164A2 (ja) |
| IL (1) | IL269787B (ja) |
| MX (1) | MX394341B (ja) |
| SG (1) | SG11201909245PA (ja) |
| TW (1) | TWI791507B (ja) |
| WO (1) | WO2018187503A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| MX394341B (es) | 2017-04-05 | 2025-03-24 | Alkahest Inc | Metodos y composiciones para tratar deterioros asociados con el envejecimiento usando inhibidores de ccr3 |
| JP7179755B2 (ja) | 2017-04-05 | 2022-11-29 | アルカヘスト インコーポレイテッド | Ccr3阻害剤を使用した網膜関連疾患を治療するための方法および組成物 |
| US11382881B2 (en) | 2017-05-05 | 2022-07-12 | Nino Sorgente | Methods and compositions for diagnosing and treating glaucoma |
| US10780068B2 (en) | 2017-05-05 | 2020-09-22 | Nino Sorgente | Methods and compositions for improving eye health |
| SG11202002437VA (en) * | 2017-10-13 | 2020-04-29 | Alkahest Inc | Methods and compositions for treating pruritus, xerosis, and associated disease using ccr3-inhibitors |
| MX2020011114A (es) | 2018-05-15 | 2021-01-29 | Alkahest Inc | Tratamiento de enfermedades asociadas con el envejecimiento con moduladores de la leucotrieno a4 hidrolasa. |
| BR112021004938A2 (pt) * | 2018-09-26 | 2021-06-01 | Alkahest, Inc. | métodos e composições para tratamento de danos associados com o envelhecimento usando inibidores de ccr3 |
| CN113227097B (zh) | 2018-10-24 | 2023-09-08 | Ucb生物制药有限责任公司 | 作为tnf活性调节剂的稠合五环咪唑衍生物 |
| US12159076B2 (en) * | 2018-12-17 | 2024-12-03 | Natsume Research Institute, Co., Ltd. | Device for diagnosing brain disease |
| CA3188718A1 (en) * | 2020-08-28 | 2022-03-03 | Thomas Macallister | Methods of treating age-related cognitive decline |
| US11957671B2 (en) | 2021-11-01 | 2024-04-16 | Alkahest, Inc. | Benzodioxane modulators of leukotriene A4 hydrolase (LTA4H) for prevention and treatment of aging-associated diseases |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012514024A (ja) * | 2009-04-08 | 2012-06-21 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Ccr3アンタゴニストとしての置換ピペリジン |
| JP2012524790A (ja) * | 2009-04-22 | 2012-10-18 | アクシキン ファーマシューティカルズ インコーポレーテッド | 2,5−二置換アリールスルホンアミドccr3アンタゴニスト |
| JP2013542207A (ja) * | 2010-10-07 | 2013-11-21 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Ccr3インヒビターの共結晶及び塩 |
| JP2015512433A (ja) * | 2012-04-04 | 2015-04-27 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Ccr3アンタゴニストを含む医薬製剤 |
| US20160208011A1 (en) * | 2010-01-28 | 2016-07-21 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Ccr3 modulation in the treatment of aging-associated impairments, and compositions for practicing the same |
Family Cites Families (27)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US45323A (en) | 1864-12-06 | Improvement in machines for cutting staves | ||
| US5270163A (en) | 1990-06-11 | 1993-12-14 | University Research Corporation | Methods for identifying nucleic acid ligands |
| US5840867A (en) | 1991-02-21 | 1998-11-24 | Gilead Sciences, Inc. | Aptamer analogs specific for biomolecules |
| US6180348B1 (en) | 1998-04-20 | 2001-01-30 | Weihua Li | Method of isolating target specific oligonucleotide ligands |
| CA2235420A1 (en) | 1998-06-17 | 1999-12-17 | Paolo Renzi | Antisense oligonucleotides for treating or preventing atopic diseases and neoplastic cell proliferation |
| EP1201239A4 (en) | 1999-08-04 | 2004-12-08 | Teijin Ltd | CCR3 CYCLIC AMINE ANTAGONISTS |
| US6946546B2 (en) | 2000-03-06 | 2005-09-20 | Cambridge Antibody Technology Limited | Human antibodies against eotaxin |
| US20020151064A1 (en) | 2001-02-07 | 2002-10-17 | Children's Hospital Medical Center | Regulation of CCR3 expression |
| EP1503786A2 (en) | 2002-05-10 | 2005-02-09 | IPF Pharmaceuticals GmbH | A method of inhibiting the emigration of cells from the intravascular compartment into tissues |
| DK1608374T5 (da) | 2003-03-24 | 2010-01-25 | Axikin Pharmaceuticals Inc | 2-Phenoxy- og 2-phenylsulfanylbenzensulfonamidderivater med CCR3-antagonistisk aktivitet til behandling af astma og andre inflammatoriske eller immunologiske sygdomme |
| EP1622577A4 (en) | 2003-04-17 | 2007-09-26 | Univ Leland Stanford Junior | PREVENTION OF NEUROGENESE DEFICITES WITH ANTI-INFLAMMATORY AGENTS |
| US20060094064A1 (en) | 2003-11-19 | 2006-05-04 | Sandip Ray | Methods and compositions for diagnosis, stratification, and monitoring of alzheimer's disease and other neurological disorders in body fluids |
| DE602005013931D1 (ja) | 2004-02-05 | 2009-05-28 | Schering Corp | |
| TW200538098A (en) * | 2004-03-22 | 2005-12-01 | Astrazeneca Ab | Therapeutic agents |
| WO2005106492A2 (en) | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Bayer Healthcare Ag | Diagnostics and therapeutics for diseases associated with c-c chemokine receptor 3 (ccr3) |
| US10344095B2 (en) | 2006-02-16 | 2019-07-09 | University Of Kentucky Research Foundation | CCR3 inhibition for ocular angiogenesis and macular degeneration |
| EP1996551A2 (en) | 2006-03-07 | 2008-12-03 | AstraZeneca AB | Piperidine derivatives, their process for preparation, their use as therapeutic agents and pharmaceutical compositions containing them. |
| WO2007123976A2 (en) | 2006-04-18 | 2007-11-01 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Antibody profiling for determination of patient responsiveness |
| EP2924440A3 (en) | 2006-06-07 | 2016-03-09 | Health Diagnostic Laboratory, Inc. | Markers associated with arteriovascular events and methods of use thereof |
| US20100310609A1 (en) | 2007-10-25 | 2010-12-09 | Revalesio Corporation | Compositions and methods for treatment of neurodegenerative diseases |
| US20090227018A1 (en) | 2007-10-25 | 2009-09-10 | Revalesio Corporation | Compositions and methods for modulating cellular membrane-mediated intracellular signal transduction |
| TW201202676A (en) | 2010-03-15 | 2012-01-16 | Nat Acquisition Sub Inc | Configurable electronic device reprogrammable to modify the device frequency response |
| US9861739B2 (en) | 2011-04-05 | 2018-01-09 | Houston Medical Robotics, Inc. | Systems and methods for accessing the lumen of a vessel |
| US8680280B2 (en) | 2012-04-02 | 2014-03-25 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Process for the manufacturing of CRR inhibitors |
| US20130261153A1 (en) | 2012-04-03 | 2013-10-03 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Use of ccr3-inhibitors |
| JP7179755B2 (ja) * | 2017-04-05 | 2022-11-29 | アルカヘスト インコーポレイテッド | Ccr3阻害剤を使用した網膜関連疾患を治療するための方法および組成物 |
| MX394341B (es) | 2017-04-05 | 2025-03-24 | Alkahest Inc | Metodos y composiciones para tratar deterioros asociados con el envejecimiento usando inhibidores de ccr3 |
-
2018
- 2018-04-04 MX MX2019011988A patent/MX394341B/es unknown
- 2018-04-04 US US15/945,664 patent/US11382907B2/en active Active
- 2018-04-04 CN CN201880032105.1A patent/CN110636844A/zh active Pending
- 2018-04-04 AU AU2018250214A patent/AU2018250214B2/en active Active
- 2018-04-04 KR KR1020197031015A patent/KR20190131078A/ko not_active Ceased
- 2018-04-04 JP JP2019554758A patent/JP2020513005A/ja active Pending
- 2018-04-04 EP EP18780971.0A patent/EP3606525A4/en active Pending
- 2018-04-04 WO PCT/US2018/026131 patent/WO2018187503A1/en not_active Ceased
- 2018-04-04 BR BR112019020798A patent/BR112019020798A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2018-04-04 SG SG11201909245P patent/SG11201909245PA/en unknown
- 2018-04-04 CA CA3058967A patent/CA3058967A1/en active Pending
- 2018-04-09 TW TW107112192A patent/TWI791507B/zh not_active IP Right Cessation
-
2019
- 2019-10-03 IL IL269787A patent/IL269787B/en unknown
- 2019-10-04 CL CL2019002847A patent/CL2019002847A1/es unknown
- 2019-10-30 CO CONC2019/0012164A patent/CO2019012164A2/es unknown
-
2021
- 2021-09-23 AU AU2021236532A patent/AU2021236532A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012514024A (ja) * | 2009-04-08 | 2012-06-21 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Ccr3アンタゴニストとしての置換ピペリジン |
| JP2012524790A (ja) * | 2009-04-22 | 2012-10-18 | アクシキン ファーマシューティカルズ インコーポレーテッド | 2,5−二置換アリールスルホンアミドccr3アンタゴニスト |
| US20160208011A1 (en) * | 2010-01-28 | 2016-07-21 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Ccr3 modulation in the treatment of aging-associated impairments, and compositions for practicing the same |
| JP2013542207A (ja) * | 2010-10-07 | 2013-11-21 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Ccr3インヒビターの共結晶及び塩 |
| JP2015512433A (ja) * | 2012-04-04 | 2015-04-27 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Ccr3アンタゴニストを含む医薬製剤 |
Non-Patent Citations (1)
| Title |
|---|
| G. BANISADR ET AL.: "Chemokines and Brain Functions", CURRENT DRUG TARGETS - INFLAMMATION & ALLERGY, vol. 4, JPN7022000402, 2005, pages 387 - 399, ISSN: 0004867429 * |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CA3058967A1 (en) | 2018-10-11 |
| TWI791507B (zh) | 2023-02-11 |
| EP3606525A4 (en) | 2020-09-09 |
| BR112019020798A2 (pt) | 2020-04-28 |
| CN110636844A (zh) | 2019-12-31 |
| WO2018187503A1 (en) | 2018-10-11 |
| MX2019011988A (es) | 2020-01-20 |
| KR20190131078A (ko) | 2019-11-25 |
| US20190105314A1 (en) | 2019-04-11 |
| CL2019002847A1 (es) | 2020-02-14 |
| AU2018250214A1 (en) | 2019-10-24 |
| SG11201909245PA (en) | 2019-11-28 |
| EP3606525A1 (en) | 2020-02-12 |
| TW201841637A (zh) | 2018-12-01 |
| IL269787A (en) | 2019-11-28 |
| IL269787B (en) | 2022-04-01 |
| AU2021236532A1 (en) | 2021-10-21 |
| US11382907B2 (en) | 2022-07-12 |
| MX394341B (es) | 2025-03-24 |
| AU2018250214B2 (en) | 2021-09-16 |
| CO2019012164A2 (es) | 2020-01-17 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| TWI791507B (zh) | 使用ccr3-抑制劑治療老化相關損傷之方法及組合物 | |
| JP7082186B2 (ja) | プリドピジンによる筋萎縮性側索硬化症の治療方法 | |
| US20220202798A1 (en) | Use of pridopidine for the treatment of fragile x syndrome | |
| AU2016226006A1 (en) | Method of treatment with tradipitant | |
| KR20180022792A (ko) | 렘 수면 행동 장애의 예방 및 치료에 유용한 디아릴 및 아릴헤테로아릴 우레아 유도체 | |
| US20200054622A1 (en) | Methods and Compositions for Treating Aging-Associated Impairments Using CCR3-Inhibitors | |
| JP7737721B2 (ja) | 認知障害を処置するためのベンゾジアゼピン誘導体、組成物および方法 | |
| CN115776894A (zh) | T型钙通道调节剂的使用方法 | |
| BR112018013903B1 (pt) | Usos de orvepitante ou de uma composição que compreende o mesmo para tratar tosse crônica | |
| JP2024153742A (ja) | Ccr3阻害剤を用いて、加齢性機能障害を治療するための方法および組成物 | |
| CA2814828C (en) | Method of treatment for mental disorders | |
| JP6830895B2 (ja) | ストレス誘発性p−tauを低下させるトリアゾロピリジン及びトリアゾロピリミジン | |
| RU2508106C2 (ru) | Способы и композиции для лечения шизофрении с использованием атипичной нейролептической комбинированной терапии | |
| HK40053020A (en) | Methods and compositions for treating aging-associated impairments using ccr3-inhibitors | |
| US20250281498A1 (en) | Fused amino pyrimidine compounds for treatment of synucleinopathies and tdp-43 proteinopathies | |
| HK40019123A (en) | Methods and compositions for treating aging-associated impairments using ccr3-inhibitors | |
| EA041892B1 (ru) | Способы и композиции для лечения ассоциированных со старением нарушений с применением ccr3-ингибиторов | |
| Class et al. | Patent application title: USE OF PRIDOPIDINE FOR THE TREATMENT OF FRAGILE X SYNDROME Inventors: Michael Hayden (Herzliya, IL) Mahmoud Abdulhossein Pouladi (Singapore, SG) Assignees: PRILENIA NEUROTHERAPEUTICS LTD. NATIONAL UNIVERSITY OF SINGAPORE Agency For Science, Technology and Research | |
| WO2025188976A1 (en) | Fused amino pyrimidine compounds for treatment of neurodegenerative disorders | |
| RU2508096C2 (ru) | Способы и композиции для лечения шизофрении с использованием нейролептической комбинированной терапии | |
| US20100227844A1 (en) | Cannabinoid-1 receptor modulators useful for the treatment of alzheimer's disease |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191205 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210305 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211222 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220201 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220422 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220906 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221129 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20221129 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230322 |