JP2020517183A - 部分視野を撮像するための装置、多開口撮像装置およびそれらを提供する方法 - Google Patents
部分視野を撮像するための装置、多開口撮像装置およびそれらを提供する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020517183A JP2020517183A JP2019555889A JP2019555889A JP2020517183A JP 2020517183 A JP2020517183 A JP 2020517183A JP 2019555889 A JP2019555889 A JP 2019555889A JP 2019555889 A JP2019555889 A JP 2019555889A JP 2020517183 A JP2020517183 A JP 2020517183A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- view
- field
- partial
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/69—Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/10—Segmentation; Edge detection
- G06T7/11—Region-based segmentation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/54—Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/58—Means for changing the camera field of view without moving the camera body, e.g. nutating or panning of optics or image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/682—Vibration or motion blur correction
- H04N23/685—Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/695—Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/698—Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/90—Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/95—Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
- H04N23/951—Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems by using two or more images to influence resolution, frame rate or aspect ratio
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
- H04N5/265—Mixing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3179—Video signal processing therefor
- H04N9/3188—Scale or resolution adjustment
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20212—Image combination
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/271—Image signal generators wherein the generated image signals comprise depth maps or disparity maps
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Cameras In General (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Focusing (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Abstract
【選択図】図3
Description
本発明の研究結果は、上記の目的がその画像情報で達成できることを認識したことにある。全視野の解像度は、同じ全視野の部分視野の画像情報と組み合わせることにより増加する場合があるが、全視野の画像情報は既に存在し、粗い情報として使用することができ、全体の画像情報を使用することで掩蔽アーチファクトの発生を回避することができる。
さらに有利な実施形態は、従属請求項の主題である。
本発明の好ましい実施形態は、添付の図面を参照して以下に説明される。
収差=f(fi、相対運動)、
の機能的相関をもたらし、すなわち、収差は、全体的に、または基準チャネルに関連して、焦点距離または焦点距離の差、および視線を変更するため、または光学画像安定化を達成するために実行される相対運動の関数として表すことができる。
本発明の研究結果は、上記の目的がその画像情報で達成できることを認識したことにある。全視野の解像度は、同じ全視野の部分視野の画像情報と組み合わせることにより増加する場合があるが、全視野の画像情報は既に存在し、粗い情報として使用することができ、全体の画像情報を使用することで掩蔽アーチファクトの発生を回避することができる。
さらに有利な実施形態は、従属請求項の主題である。
本発明の好ましい実施形態は、添付の図面を参照して以下に説明される。
収差=f(fi、相対運動)、
の機能的相関をもたらし、すなわち、収差は、全体的に、または基準チャネルに関連して、焦点距離または焦点距離の差、および視線を変更するため、または光学画像安定化を達成するために実行される相対運動の関数として表すことができる。
Claims (51)
- 画像センサ(12)と、
光学チャネル(16a〜16b)のアレイ(14)であって、各光学チャネル(16a〜16b)が、前記画像センサ(12)の画像センサ領域(24a〜24b)上に全視野(70)の部分視野(72a〜72b)を投影するための光学系(64a〜64b)を含み、前記アレイ(14)の第1光学チャネル(16a)が、前記全視野(70)の第1部分視野(72a)を撮像するように構成され、前記アレイ(14)の第2光学チャネル(16b)が、前記全視野(70)の第2部分視野(72b)を撮像するように構成された、アレイ(14)と、
前記撮像された部分視野(72a〜72b)に基づいて前記第1部分視野および前記第2部分視野の画像情報を取得し、前記全視野(70)の画像情報を取得し、前記全視野の結合画像情報(61)を生成するために、前記部分視野の前記画像情報と前記全視野の前記画像情報とを結合するように構成された計算ユニット(33)と、を備えている、装置。 - 前記第1光学チャネルおよび前記第2光学チャネル(16a〜16b)はそれぞれ、前記全視野(70)のうちの1つの部分視野(72a〜72b)を撮像するように構成された光学チャネルのグループの一部であり、前記光学チャネルのグループは、共同で前記全視野(70)を完全に撮像するように構成されている、請求項1に記載の装置。
- 前記光学チャネルのグループは、2つの部分視野(72a〜72b)を正確に捕捉するように構成されている、請求項2に記載の装置。
- 前記第1部分視野の前記画像情報を表す第1部分画像および前記第2部分視野の前記画像情報を表す第2部分画像は、第1画像方向(32)に沿って、前記全視野(70)の前記画像情報を表す全画像と同じ寸法を有し、第2画像方向(28)に沿って、前記全画像と比較して異なる寸法を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
- 単色の輝度情報を有する、撮像された前記第1部分視野の前記画像情報および撮像された前記第2部分視野の前記画像情報を提供するように構成された、請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
- 第1走査度(b×c)を有する前記全視野(70)の前記画像情報を取得して前記第1走査度(b×c)よりも大きい第2走査度(b×a)を有する前記第1部分視野または前記第2部分視野(72a〜72b)の前記画像情報を取得し、前記第1走査度よりも大きい第3走査度を有する前記全視野(70)の前記結合画像情報を提供するように構成されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置。
- 前記第2走査度(b×a)は、第1画像方向および第2画像方向(28、32)に沿って前記第1走査度よりも少なくとも30%大きい、請求項6に記載の装置。
- 前記計算ユニット(33)は、前記全視野(70)の前記画像情報および前記部分視野の前記画像情報を画像ブロック(63a、63b)に細分化するとともに、ブロックごとに、前記全視野における第1画像ブロック(63c)に含まれる画像情報(x、*、#)を、前記第1部分視野または前記第2部分視野における第2画像ブロック(63a、63b)の一致する画像情報と関連付けて、前記第1画像ブロックおよび前記第2画像ブロックを結合することにより、前記結合画像情報における前記全視野(70)の前記画像情報の走査度を増加させるように構成されている、請求項1〜7のいずれか一項に記載の装置。
- 前記計算ユニット(33)は、関連付け基準が満たされる場合にのみ前記結合を実行するように前記関連付け基準を適用しながら、前記第1ブロック(63c)を前記第2ブロック(63a、63b)に関連付けるとともに、前記関連付け基準が満たされない場合はいかなる結合もせずに前記第1ブロック(63c4)内の前記全視野(70)の前記結合画像情報(61)を提供するように構成されている、請求項8に記載の装置。
- 前記計算ユニット(33)は、前記全視野(70)の前記画像情報に基づいて前記部分視野(72a〜72b)の前記画像情報のステッチングを実行するように構成されている、請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置。
- 前記計算ユニット(33)は、前記全視野(70)の画像と前記第1部分視野(72a)の画像との間の第1視差(83a)と、前記全視野(70)の前記画像と前記第2部分視野(72b)の画像との間の第2視差(83b)とを使用しながら、前記全視野(70)の前記画像情報のための深度マップを生成するように構成されている、請求項1〜10のいずれか一項に記載の装置。
- 前記部分視野(72a〜72b)は、前記全視野(70)内のオーバーラップ領域(73、73a〜73e)内でオーバーラップし、前記計算ユニット(33)は、前記第1部分視野および前記第2部分視野(72a〜72b)の前記画像情報を使用しながら、前記オーバーラップ領域(73、73a〜73e)内における前記全視野(70)の前記画像情報の深度マップを生成するように構成されている、請求項1〜11のいずれか一項に記載の装置。
- 前記画像センサ(12)と前記アレイ(14)との間の第1相対運動(34、39a)を生成することによる第1画像軸(28)に沿った画像安定化、および前記画像センサ(12)と前記アレイ(14)との間の第2相対運動(38、39b)を生成することによる第2画像軸(32)に沿った画像安定化のための光学画像安定化装置(22)を備えている、請求項1〜12のいずれか一項に記載の装置。
- 前記装置の焦点を調整するための少なくとも1つのアクチュエータ(134b)を有する集束手段をさらに備え、前記アクチュエータ(134b)は、前記光学チャネル(16a〜16b)の1つにおける少なくとも1つの光学系(64a〜64b)と前記画像センサ(12)との間の相対運動をもたらすように構成されている、請求項1〜13のいずれか一項に記載の装置。
- 請求項1〜14のいずれか一項に記載の装置を備え、カメラに結合されて前記カメラから前記全視野(70)の前記画像情報を取得するように構成されている補充装置。
- 画像センサ(12)と、
光学チャネル(16a〜16b)のアレイ(14)であって、各光学チャネル(16a〜16b)が、全視野(70)の少なくとも1つの部分視野(72a〜72b)を前記画像センサ(12)の画像センサ領域(24a〜24c)に投影するための光学系(64a〜64c)を含む、アレイ(14)と、を備え、
前記アレイ(14)の第1光学チャネル(16a)は前記全視野(70)の第1部分視野(72a)を撮像するように構成され、前記アレイ(14)の第2光学チャネル(16b)は前記全視野(70)の第2部分視野(72b)を撮像するように構成され、第3光学チャネル(16c)は前記全視野(70)を完全に撮像するように構成されている、
多開口撮像装置(10、30、60、70、80、90)。 - 前記第1光学チャネルおよび前記第2光学チャネル(16a〜16b)の光路(26a〜26b)を共同で偏向するビーム偏向手段(18)を備えている、請求項16に記載の多開口撮像装置。
- 前記アレイ(14)内の前記第1部分視野および前記第2部分視野を捕捉するための光学系(64a、64c)の配列は、前記全視野(70)を撮像する前記光学系(64b)の位置に関して対称であるか、または、
前記第1部分視野および前記第2部分視野(72a〜72b)を撮像するための画像センサ領域(24a、24c)の配置は、前記全視野(70)を撮像するための前記画像センサ領域(24b)の位置に関して対称である、請求項16または17に記載の多開口撮像装置。 - 前記全視野(70)の画像フォーマットは、前記撮像された第1部分視野(72a)と前記撮像された第2部分視野(72b)との冗長性のない組み合わせに対応する、請求項16〜18のいずれか一項に記載の多開口撮像装置。
- 前記撮像された部分視野(72a〜72b)に基づいて、前記第1部分視野と前記第2部分視野との画像情報を取得するとともに、撮像された前記全視野(70)に基づいて前記全視野(70)の画像情報を取得し、前記部分視野の前記画像情報を前記全視野(70)の前記画像情報と組み合わせて前記全視野(70)の結合画像情報(61)を生成するように構成された計算ユニット(33)を備えている、請求項16〜19のいずれか一項に記載の多開口撮像装置。
- 前記計算ユニット(33)は、前記全視野(70)の前記画像情報と前記部分視野の前記画像情報とを画像ブロックに細分化するとともに、ブロックごとに、前記全視野(70)の第1画像ブロック内に含まれる画像情報を、前記第1部分視野または前記第2部分視野の第2画像ブロックの一致する画像情報と関連付けし、前記第1画像ブロックと前記第2画像ブロックとを結合することにより、前記結合画像情報における前記全視野(70)の前記画像情報の走査度を増加するように構成されている、請求項20に記載の多開口撮像装置。
- 前記計算ユニット(33)は、関連付け基準が満たされる場合にのみ前記結合を実行するように前記関連付け基準を適用しながら、前記第1ブロックを前記第2ブロックに関連付けるとともに、前記関連付け基準が満たされない場合はいかなる結合もせずに前記第1ブロック内の前記全視野(70)の前記結合画像情報を提供するように構成されている、請求項21に記載の多開口撮像装置。
- 前記計算ユニット(33)は、前記全視野(70)の前記画像情報に基づいて、前記部分視野の前記画像情報のステッチングを実行するように構成されている、請求項20〜22のいずれか一項に記載の多開口撮像装置。
- 前記計算ユニット(33)は、前記全視野(70)の画像と前記第1部分視野の画像との間の第1視差(83a)と、前記全視野(70)の画像と前記第2部分視野の画像との間の第2視差(83b)とを使用しながら、前記全視野(70)の画像情報の深度マップ(81)を生成するように構成されている、請求項20〜23のいずれか一項に記載の多開口撮像装置。
- 前記部分視野は、前記全視野(70)内のオーバーラップ領域内でオーバーラップし、前記計算ユニット(33)は、前記第1部分視野および前記第2部分視野の前記画像情報を使用しながら、前記オーバーラップ領域内における前記全視野(70)の前記画像情報の深度マップを生成するように構成されている、請求項20〜24のいずれか一項に記載の多開口撮像装置。
- 前記センサから第1走査度を有する前記全視野(70)の画像情報を取得して、前記センサから、前記第1走査度よりも大きい第2走査度を有する前記第1部分視野または前記第2部分視野の前記画像情報を取得するとともに、前記第1走査度よりも大きい第3走査度を有する前記全視野(70)の前記結合画像情報を提供するように構成されている、請求項20〜25のいずれか一項に記載の多開口撮像装置。
- 前記第2走査度は、第1画像方向および第2画像方向に沿って、前記第1走査度よりも少なくとも30%大きい、請求項26に記載の多開口撮像装置。
- 前記第3光学チャネルによって前記画像センサから第1画像解像度で捕捉される前記全視野(70)の画像情報を取得するように構成されており、前記多開口撮像装置は、最大で前記第1画像解像度で画像情報を表示するように構成された表示手段を備えている、請求項16〜27のいずれか一項に記載の多開口撮像装置。
- 前記全視野(70)の連続画像に基づいて、前記表示手段に前記全視野(70)のビデオ信号を出力するように構成されている、請求項28に記載の多開口撮像装置。
- 前記光学チャネル(16a〜16c)の光路(26a〜26c)の共有偏向のためのビーム偏向手段(18)を含み、前記画像センサ(12)、前記アレイ(14)、および前記ビーム偏向手段(18)の間の第1相対運動を生成することによる第1画像軸(28)に沿った画像安定化、および前記画像センサ(12)、前記アレイ(14)、および前記ビーム偏向手段(18)間の第2相対運動(38)を生成することによる第2画像軸(32)に沿った画像安定化のための光学画像安定化装置(22)を備えている、請求項16〜29のいずれか一項に記載の多開口撮像装置。
- 前記光学画像安定化装置(22)は、前記第1光学チャネルおよび前記第2光学チャネルに対する第1相対運動と、前記第3光学チャネルに対する第2相対運動とを提供する、請求項30に記載の多開口撮像装置。
- 前記第1相対運動は、前記画像センサ(12)と前記アレイ(14)との間の並進相対運動、前記画像センサ(12)と前記ビーム偏向手段(18)との間の並進相対運動、および前記アレイ(14)と前記ビーム偏向手段(18)との間の並進相対運動のうちの少なくとも1つを含み、前記第2相対運動(38)は、前記ビーム偏向手段(18)の回転運動、前記画像センサ(12)と前記アレイ(14)との間の並進相対運動、および前記アレイ(14)と前記ビーム偏向手段(18)との間の並進相対運動のうちの少なくとも1つを含む、請求項30または31に記載の多開口撮像装置。
- 前記第1画像軸および前記第2画像軸(28、32)に沿った前記アレイ(14)の前記第1光学チャネル(16a)の画像安定化のための電子画像安定化装置(41)をさらに備えている、請求項30〜32のいずれか一項に記載の多開口撮像装置。
- 前記電子画像安定化装置(41)は、前記第1画像軸(28)および前記第2画像軸(32)に沿って第1の程度まで前記第1光学チャネル(16a)を安定化させるように構成され、さらに、前記第1画像軸(28)および前記第2画像軸(32)に沿った第2の程度まで前記第2光学チャネル(16c)の画像安定化のために構成されている、請求項33に記載の多開口撮像装置。
- 前記光学画像安定化装置(22)は、前記光学画像安定化が第1の前記部分視野(72a〜72b)の画像に関連するように前記光学画像安定化を実行するように構成されており、前記電子画像安定化装置(41)は、前記第1部分視野(72a〜72b)の前記画像に対して第2部分視野(72a〜72b)の画像を安定させるように構成されている、請求項33または34に記載の多開口撮像装置。
- 前記光学画像安定化装置(22)は、前記第1光学チャネル(16a)と前記第2光学チャネル(16c)とを含むグループからの基準チャネルの撮像された部分視野(72a〜72b)の画像を安定化するように構成されており、前記電子画像安定化装置(41)は、前記基準チャネルとは異なる光学チャネル(16a〜16c)に対してチャネル固有の方法で画像安定化を実行するように構成されており、前記多開口撮像装置は前記基準チャネルを光学的にのみ安定させるように構成されている、請求項33〜35のいずれか一項に記載の多開口撮像装置。
- 前記電子画像安定化装置(41)は、チャネル固有の方法で各光学チャネル(16a〜16c)に対して画像安定化を実行するように構成されている、請求項33〜36のいずれか一項に記載の多開口撮像装置。
- 前記電子画像安定化装置(41)は、前記画像センサ(12)、前記アレイ(14)、および前記ビーム偏向手段(18)間の相対運動に依存する特定の機能的相関に従って、各チャネルでチャネル固有の電子画像安定化を実行するように構成されている、請求項37に記載の多開口撮像装置。
- 前記機能的相関は線形関数である、請求項38に記載の多開口撮像装置。
- 前記光学画像安定化装置(22)は、前記ビーム偏向手段(18)の回転運動(38)に基づいて、前記画像方向(28、32)の一方に沿った前記光学画像安定化を提供するように構成されており、前記機能的相関は、前記ビーム偏向手段(18)の回転角を前記画像方向(28、32)に沿った前記電子画像安定化の範囲に投影する角度関数である、請求項33〜39のいずれか一項に記載の多開口撮像装置。
- 前記電子画像安定化装置(41)は、第1の時点および第2の時点において、第1部分視野(72a〜72b)の第1部分画像において、一致する特徴を識別して、前記第1画像内における前記特徴の動きの比較に基づいて前記電子画像安定化を提供するように構成されている、請求項33〜40のいずれか一項に記載の多開口撮像装置。
- 前記装置の焦点を調整するための少なくとも1つのアクチュエータ(89a〜89b)を有する集束手段(87)をさらに備え、前記アクチュエータは、前記光学チャネル(16a〜16c)の1つにおける少なくとも1つの光学系(64a〜64c)と前記画像センサ(12)との間の相対運動をもたらすように構成されている、請求項16〜41のいずれか一項に記載の多開口撮像装置。
- 前記集束手段(87)は、前記第1光学チャネル(16a)および前記第2光学チャネル(16c)に対して第3相対運動を提供するとともに、前記第3光学チャネル(16b)に対して第4相対運動を提供するように構成されている、請求項42に記載の多開口撮像装置。
- 前記画像センサ領域は、ライン延長方向(35)に沿って前記画像センサ(12)上に配置され、前記画像センサ領域(24a〜24c)は、前記ライン延長方向に垂直な画像方向(32)に沿って、20%の許容範囲内で同一の寸法を示す、請求項16〜43のいずれか一項に記載の多開口撮像装置。
- 前記第1光学チャネル(16a)および前記第2光学チャネル(16c)はそれぞれ、前記全視野(70)の部分視野(72a〜72c)を撮像するように構成された光学チャネルのグループの一部であり、前記光学チャネルのグループは、共同で前記全視野(70)を完全に撮像するように構成されている、請求項16〜44のいずれか一項に記載の多開口撮像装置。
- 前記光学チャネルのグループは、2つの部分視野(72a〜72b)を正確に捕捉するように構成されている、請求項44に記載の多開口撮像装置。
- 前記画像センサ(12)によって提供される前記第1部分視野(72a)の前記画像情報を表す第1部分画像および前記第2部分視野(72b)の前記画像情報を表す第2部分画像は、第1画像方向(32)に沿って、前記画像センサによって提供される前記全視野(70)の画像情報を表す全画像と同じ寸法を有するとともに、第2画像方向(28)に沿って、前記全画像と比較して異なる寸法を示す、請求項16〜46のいずれか一項に記載の多開口撮像装置。
- 単色の輝度情報を有する前記撮像された第1部分視野および第2部分視野(72a〜72b)を提供するように構成されている、請求項16〜47のいずれか一項に記載の多開口撮像装置。
- 携帯電話、スマートフォン、タブレット、またはモニタとして構成されている、請求項16〜48のいずれか一項に記載の多開口撮像装置。
- 画像センサを提供すること(1410)と、
光学チャネルのアレイを配置すること(1420)であって、各光学チャネルが全視野の少なくとも1つの部分視野を前記画像センサの画像センサ領域に投影するための光学系を含み、前記アレイの第1光学チャネルは、前記全視野の第1部分視野を撮像するように構成され、前記アレイの第2光学チャネルは、前記全視野の第2部分視野を撮像するように構成されている、配置すること(1420)と、
前記撮像された部分視野に基づいて前記第1部分視野と前記第2部分視野との画像情報を取得するとともに、前記全視野の画像情報を取得し、前記部分視野の前記画像情報と前記全視野の前記画像情報とを結合して前記全視野の結合画像情報を生成するように構成された計算ユニットを配置すること(1430)と、
を含む、装置を提供する方法(1400)。 - 画像センサを提供すること(1510)と、
光学チャネルのアレイを配置すること(1520)であって、各光学チャネルが全視野の少なくとも1つの部分視野を前記画像センサの画像センサ領域に投影するための光学系を含むとともに、前記アレイの第1光学チャネルが前記全視野の第1部分視野を撮像するように構成され、前記アレイの第2光学チャネルが前記全視野の第2部分視野を撮像するように構成され、第3光学チャネルは、前記全視野を完全に撮像するように構成されている、配置すること(1520)と、を含む、
多開口撮像装置を提供する方法(1500)。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021052628A JP7189992B2 (ja) | 2017-04-13 | 2021-03-26 | 部分視野を撮像するための装置、多開口撮像装置およびそれらを提供する方法 |
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| DE102017206442.0A DE102017206442B4 (de) | 2017-04-13 | 2017-04-13 | Vorrichtung zur Abbildung von Teilgesichtsfeldern, Multiaperturabbildungsvorrichtung und Verfahren zum Bereitstellen derselben |
| DE102017206442.0 | 2017-04-13 | ||
| PCT/EP2018/025110 WO2018188815A1 (de) | 2017-04-13 | 2018-04-11 | Vorrichtung zur abbildung von teilgesichtsfeldern, multiaperturabbildungsvorrichtung und verfahren zum bereitstellen derselben |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021052628A Division JP7189992B2 (ja) | 2017-04-13 | 2021-03-26 | 部分視野を撮像するための装置、多開口撮像装置およびそれらを提供する方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020517183A true JP2020517183A (ja) | 2020-06-11 |
| JP6860692B2 JP6860692B2 (ja) | 2021-04-21 |
Family
ID=62167274
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019555889A Active JP6860692B2 (ja) | 2017-04-13 | 2018-04-11 | 部分視野を撮像するための装置、多開口撮像装置およびそれらを提供する方法 |
| JP2021052628A Active JP7189992B2 (ja) | 2017-04-13 | 2021-03-26 | 部分視野を撮像するための装置、多開口撮像装置およびそれらを提供する方法 |
Family Applications After (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021052628A Active JP7189992B2 (ja) | 2017-04-13 | 2021-03-26 | 部分視野を撮像するための装置、多開口撮像装置およびそれらを提供する方法 |
Country Status (9)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US11457152B2 (ja) |
| EP (3) | EP4369708A3 (ja) |
| JP (2) | JP6860692B2 (ja) |
| KR (1) | KR102230188B1 (ja) |
| CN (2) | CN114727009B (ja) |
| DE (1) | DE102017206442B4 (ja) |
| ES (1) | ES2981966T3 (ja) |
| TW (1) | TWI687099B (ja) |
| WO (1) | WO2018188815A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2018155670A1 (ja) * | 2017-02-27 | 2018-08-30 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 画像配信方法、画像表示方法、画像配信装置及び画像表示装置 |
| DE102017206442B4 (de) * | 2017-04-13 | 2021-01-28 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung zur Abbildung von Teilgesichtsfeldern, Multiaperturabbildungsvorrichtung und Verfahren zum Bereitstellen derselben |
| JP7095693B2 (ja) * | 2017-05-30 | 2022-07-05 | ソニーグループ株式会社 | 医療用観察システム |
| DE102018222865A1 (de) * | 2018-12-21 | 2020-06-25 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung mit einer Multiaperturabbildungsvorrichtung zur Erzeugung einer Tiefenkarte |
| DE102018222861A1 (de) * | 2018-12-21 | 2020-06-25 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung mit einer Multiaperturabbildungsvorrichtung zum Akkumulieren von Bildinformation |
| EP3981145B1 (de) * | 2019-06-06 | 2024-07-24 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Multikanalabbildungsvorrichtung und vorrichtung mit einer multiaperturabbildungsvorrichtung |
| DE102020110052A1 (de) * | 2020-04-09 | 2021-10-14 | Hybrid Lidar Systems Ag | Vorrichtung zur erfassung von bilddaten |
| EP4147193B1 (en) | 2020-05-05 | 2024-05-08 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Acquiring a digital image of an image content |
| US11606517B1 (en) | 2021-06-07 | 2023-03-14 | Waymo Llc | Enhanced depth of focus cameras using variable apertures and pixel binning |
| CN114937140B (zh) * | 2022-07-25 | 2022-11-04 | 深圳大学 | 面向大规模场景的图像渲染质量预测与路径规划系统 |
| WO2024118403A1 (en) * | 2022-11-30 | 2024-06-06 | Qualcomm Incorporated | Image sensor with multiple image readout |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009124685A (ja) * | 2007-11-09 | 2009-06-04 | Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc | 複数のビデオを結合してリアルタイムで表示する方法及びシステム |
| JP2013045032A (ja) * | 2011-08-26 | 2013-03-04 | Fujifilm Corp | 多眼撮像装置 |
| WO2014091985A1 (ja) * | 2012-12-11 | 2014-06-19 | コニカミノルタ株式会社 | 複眼光学系とそれを用いた撮像装置 |
Family Cites Families (77)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP1671258A4 (en) * | 2003-09-04 | 2008-03-19 | Sarnoff Corp | METHOD AND DEVICE FOR CARRYING OUT AN IRIS DETECTION FROM ONE IMAGE |
| US20070182812A1 (en) * | 2004-05-19 | 2007-08-09 | Ritchey Kurtis J | Panoramic image-based virtual reality/telepresence audio-visual system and method |
| WO2007047660A2 (en) * | 2005-10-16 | 2007-04-26 | Mediapod Llc | Apparatus, system and method for increasing quality of digital image capture |
| JP4297111B2 (ja) * | 2005-12-14 | 2009-07-15 | ソニー株式会社 | 撮像装置、画像処理方法及びそのプログラム |
| WO2008020899A2 (en) | 2006-04-17 | 2008-02-21 | Cdm Optics, Inc. | Arrayed imaging systems and associated methods |
| US20080030592A1 (en) * | 2006-08-01 | 2008-02-07 | Eastman Kodak Company | Producing digital image with different resolution portions |
| KR100871566B1 (ko) | 2006-12-04 | 2008-12-02 | 삼성전자주식회사 | 이미지 촬상 장치의 손떨림 보상을 위한 장치 및 방법 |
| US7643063B2 (en) | 2006-12-29 | 2010-01-05 | The Boeing Company | Dual loop stabilization of video camera images |
| JP4510874B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2010-07-28 | 富士通株式会社 | 合成映像検出装置 |
| CN101276415A (zh) * | 2008-03-03 | 2008-10-01 | 北京航空航天大学 | 用多定焦摄像机实现多分辨率图像采集的装置和方法 |
| JP2012521673A (ja) * | 2009-03-19 | 2012-09-13 | フレクストロニクス エイピー エルエルシー | デュアルセンサカメラ |
| AU2009201637B2 (en) * | 2009-04-24 | 2011-08-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Processing multi-view digital images |
| US9144714B2 (en) | 2009-05-02 | 2015-09-29 | Steven J. Hollinger | Ball with camera for reconnaissance or recreation and network for operating the same |
| US20100328471A1 (en) | 2009-06-24 | 2010-12-30 | Justin Boland | Wearable Multi-Channel Camera |
| JP5553597B2 (ja) | 2009-12-25 | 2014-07-16 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
| US9213895B2 (en) * | 2010-01-27 | 2015-12-15 | Iris Id | Iris scanning apparatus employing wide-angle camera, for identifying subject, and method thereof |
| EP2369382A1 (en) * | 2010-03-22 | 2011-09-28 | Schott Corporation | Rigid multi-directional imaging bundle and imaging assembly incorporating the same |
| JP5506504B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-05-28 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像方法 |
| CN101917550B (zh) * | 2010-07-01 | 2012-11-14 | 清华大学 | 高时空分辨率视频去模糊方法及系统 |
| US20120098971A1 (en) | 2010-10-22 | 2012-04-26 | Flir Systems, Inc. | Infrared binocular system with dual diopter adjustment |
| JP5830662B2 (ja) | 2010-12-09 | 2015-12-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像装置 |
| US9007432B2 (en) * | 2010-12-16 | 2015-04-14 | The Massachusetts Institute Of Technology | Imaging systems and methods for immersive surveillance |
| CN102148965B (zh) * | 2011-05-09 | 2014-01-15 | 厦门博聪信息技术有限公司 | 多目标跟踪特写拍摄视频监控系统 |
| CN202098297U (zh) * | 2011-06-24 | 2012-01-04 | 成都唐源电气有限责任公司 | 接触网关键悬挂自动巡查装置 |
| US10412367B2 (en) | 2011-08-05 | 2019-09-10 | 3D Media Ltd | Multi-lens camera with a single image sensor |
| EP2582128A3 (en) | 2011-10-12 | 2013-06-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image-capturing device |
| JP6004785B2 (ja) | 2012-06-29 | 2016-10-12 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、光学機器、撮像システムおよび制御方法 |
| US20140114534A1 (en) * | 2012-10-19 | 2014-04-24 | GM Global Technology Operations LLC | Dynamic rearview mirror display features |
| US9398264B2 (en) * | 2012-10-19 | 2016-07-19 | Qualcomm Incorporated | Multi-camera system using folded optics |
| CN113472989A (zh) * | 2012-11-28 | 2021-10-01 | 核心光电有限公司 | 多孔径成像系统以及通过多孔径成像系统获取图像的方法 |
| WO2014091986A1 (ja) | 2012-12-11 | 2014-06-19 | コニカミノルタ株式会社 | 複眼光学系とそれを用いた撮像装置 |
| US20140160231A1 (en) * | 2012-12-12 | 2014-06-12 | Daniel C. Middleton | Multi-focal image capture and display |
| JP6100089B2 (ja) * | 2013-05-17 | 2017-03-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
| CN103338343A (zh) * | 2013-05-29 | 2013-10-02 | 山西绿色光电产业科学技术研究院(有限公司) | 以全景图像为基准的多路图像无缝拼接方法及装置 |
| US9232138B1 (en) | 2013-06-03 | 2016-01-05 | Amazon Technologies, Inc. | Image stabilization techniques |
| CN105917641B (zh) * | 2013-08-01 | 2018-10-19 | 核心光电有限公司 | 具有自动聚焦的纤薄多孔径成像系统及其使用方法 |
| JP6429440B2 (ja) | 2013-09-18 | 2018-11-28 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム |
| US9851527B2 (en) | 2013-10-18 | 2017-12-26 | Light Labs Inc. | Methods and apparatus for capturing and/or combining images |
| DE102013222780B3 (de) | 2013-11-08 | 2015-04-16 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Multiaperturvorrichtung und verfahren zur erfassung eines objektbereichs |
| KR20150067608A (ko) * | 2013-12-10 | 2015-06-18 | 한국전자통신연구원 | 시력 보조 기구 착용 여부 및 사용자 움직임에 무관한 시선 정보 획득 방법 |
| DE102013226789B4 (de) * | 2013-12-19 | 2017-02-09 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Mehrkanaloptik-Bildaufnahmevorrichtung und Mehrkanaloptik-Bildaufnahmeverfahren |
| KR102163045B1 (ko) | 2014-02-17 | 2020-10-08 | 삼성전기주식회사 | 이미지 보정 장치 및 그 방법 |
| JP2015185947A (ja) | 2014-03-20 | 2015-10-22 | 株式会社東芝 | 撮像システム |
| US9383550B2 (en) | 2014-04-04 | 2016-07-05 | Qualcomm Incorporated | Auto-focus in low-profile folded optics multi-camera system |
| US20150373269A1 (en) * | 2014-06-20 | 2015-12-24 | Qualcomm Incorporated | Parallax free thin multi-camera system capable of capturing full wide field of view images |
| CN105205796A (zh) * | 2014-06-30 | 2015-12-30 | 华为技术有限公司 | 广域图像获取方法和装置 |
| DE102014213371B3 (de) | 2014-07-09 | 2015-08-06 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung und verfahren zur erfassung eines objektbereichs |
| US20160044247A1 (en) * | 2014-08-10 | 2016-02-11 | Corephotonics Ltd. | Zoom dual-aperture camera with folded lens |
| US9596411B2 (en) | 2014-08-25 | 2017-03-14 | Apple Inc. | Combined optical and electronic image stabilization |
| US9992483B2 (en) * | 2014-09-03 | 2018-06-05 | Intel Corporation | Imaging architecture for depth camera mode with mode switching |
| US20160173869A1 (en) * | 2014-12-15 | 2016-06-16 | Nokia Corporation | Multi-Camera System Consisting Of Variably Calibrated Cameras |
| JP6436783B2 (ja) * | 2015-01-09 | 2018-12-12 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラム、および、記憶媒体 |
| JP6659086B2 (ja) | 2015-03-16 | 2020-03-04 | キヤノン株式会社 | 像ブレ補正装置、光学機器、撮像装置および制御方法 |
| CN104730688B (zh) * | 2015-04-17 | 2017-01-11 | 张家港中贺自动化科技有限公司 | 一种宽视场高分辨率光学系统 |
| WO2017025822A1 (en) * | 2015-08-13 | 2017-02-16 | Corephotonics Ltd. | Dual aperture zoom camera with video support and switching / non-switching dynamic control |
| DE102015215840B4 (de) | 2015-08-19 | 2017-03-23 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Multiaperturabbildungsvorrichtung, Abbildungssystem und Verfahren zum Bereitstellen einer Multiaperturabbildungsvorrichtung |
| DE102015215844B4 (de) | 2015-08-19 | 2017-05-18 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Multiaperturabbildungsvorrichtung, tragbare Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Multiaperturabbildungsvorrichtung |
| DE102015215833A1 (de) | 2015-08-19 | 2017-02-23 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Multiaperturabbildungsvorrichtung mit Optiksubstrat |
| DE102015215841B4 (de) | 2015-08-19 | 2017-06-01 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung mit einer Multikanalabbildungsvorrichtung und Verfahren zum Herstellen derselben |
| DE102015215837A1 (de) | 2015-08-19 | 2017-02-23 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Multiaperturabbildungsvorrichtung, Verfahren zum Herstellen derselben und Abbildungssystem |
| DE102015215836B4 (de) * | 2015-08-19 | 2017-05-18 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Multiaperturabbildungsvorrichtung mit einer reflektierende Facetten aufweisenden Strahlumlenkvorrichtung |
| DE102015215845B4 (de) * | 2015-08-19 | 2017-06-22 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Multiaperturabbildungsvorrichtung mit kanalindividueller Einstellbarkeit |
| DE102015216140A1 (de) * | 2015-08-24 | 2017-03-02 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | 3D-Multiaperturabbildungsvorrichtung |
| US10936881B2 (en) * | 2015-09-23 | 2021-03-02 | Datalogic Usa, Inc. | Imaging systems and methods for tracking objects |
| ITUB20154043A1 (it) | 2015-09-30 | 2017-03-30 | Datalogic IP Tech Srl | Sistema e metodo di lettura di informazioni codificate |
| DE102015220566B4 (de) | 2015-10-21 | 2021-03-18 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung mit einer Multiaperturabbildungsvorrichtung, Verfahren zum Bereitstellen derselben und Verfahren zum Erfassen eines Gesamtgesichtsfeldes |
| DE102016200285A1 (de) | 2016-01-13 | 2017-07-13 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Multiaperturabbildungsvorrichtung, Abbildungssystem und Verfahren zum Erfassen eines Objektbereichs |
| DE102016200287A1 (de) | 2016-01-13 | 2017-07-13 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Multiaperturabbildungsvorrichtungen, Verfahren zum Herstellen derselben und Abbildungssystem |
| WO2017145945A1 (ja) * | 2016-02-25 | 2017-08-31 | 京セラ株式会社 | ステレオカメラ装置、車両および視差算出方法 |
| DE102016204148A1 (de) | 2016-03-14 | 2017-09-14 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Multiaperturabbildungsvorrichtung, Abbildungssystem und Verfahren zum Erfassen eines Objektbereichs |
| JP2017204674A (ja) * | 2016-05-09 | 2017-11-16 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 撮像装置、ヘッドマウントディスプレイ、情報処理システム、および情報処理方法 |
| DE102016208210A1 (de) | 2016-05-12 | 2017-11-16 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | 3d-multiaperturabbildungsvorrichtungen, multiaperturabbildungsvorrichtung, verfahren zum bereitstellen eines ausgangssignals einer 3d-multiaperturabbildungsvorrichtung und verfahren zum erfassen eines gesamtgesichtsfeldes |
| US10007854B2 (en) * | 2016-07-07 | 2018-06-26 | Ants Technology (Hk) Limited | Computer vision based driver assistance devices, systems, methods and associated computer executable code |
| US9940695B2 (en) * | 2016-08-26 | 2018-04-10 | Multimedia Image Solution Limited | Method for ensuring perfect stitching of a subject's images in a real-site image stitching operation |
| US10165194B1 (en) * | 2016-12-16 | 2018-12-25 | Amazon Technologies, Inc. | Multi-sensor camera system |
| DE102017204035B3 (de) | 2017-03-10 | 2018-09-13 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Multiaperturabbildungsvorrichtung, Abbildungssystem und Verfahren zum Bereitstellen einer Multiaperturabbildungsvorrichtung |
| DE102017206442B4 (de) * | 2017-04-13 | 2021-01-28 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung zur Abbildung von Teilgesichtsfeldern, Multiaperturabbildungsvorrichtung und Verfahren zum Bereitstellen derselben |
-
2017
- 2017-04-13 DE DE102017206442.0A patent/DE102017206442B4/de active Active
-
2018
- 2018-04-11 CN CN202210154442.6A patent/CN114727009B/zh active Active
- 2018-04-11 EP EP24166959.7A patent/EP4369708A3/de active Pending
- 2018-04-11 ES ES18724780T patent/ES2981966T3/es active Active
- 2018-04-11 JP JP2019555889A patent/JP6860692B2/ja active Active
- 2018-04-11 TW TW107112446A patent/TWI687099B/zh active
- 2018-04-11 WO PCT/EP2018/025110 patent/WO2018188815A1/de not_active Ceased
- 2018-04-11 CN CN201880039912.6A patent/CN110754081B/zh active Active
- 2018-04-11 EP EP24166960.5A patent/EP4376404A3/de active Pending
- 2018-04-11 KR KR1020197033460A patent/KR102230188B1/ko active Active
- 2018-04-11 EP EP18724780.4A patent/EP3610637B1/de active Active
-
2019
- 2019-09-27 US US16/585,693 patent/US11457152B2/en active Active
-
2021
- 2021-03-26 JP JP2021052628A patent/JP7189992B2/ja active Active
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009124685A (ja) * | 2007-11-09 | 2009-06-04 | Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc | 複数のビデオを結合してリアルタイムで表示する方法及びシステム |
| JP2013045032A (ja) * | 2011-08-26 | 2013-03-04 | Fujifilm Corp | 多眼撮像装置 |
| WO2014091985A1 (ja) * | 2012-12-11 | 2014-06-19 | コニカミノルタ株式会社 | 複眼光学系とそれを用いた撮像装置 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| TW201904266A (zh) | 2019-01-16 |
| EP4369708A3 (de) | 2024-07-24 |
| JP7189992B2 (ja) | 2022-12-14 |
| EP4376404A2 (de) | 2024-05-29 |
| TWI687099B (zh) | 2020-03-01 |
| CN110754081B (zh) | 2022-02-25 |
| US20200029023A1 (en) | 2020-01-23 |
| JP2021103181A (ja) | 2021-07-15 |
| JP6860692B2 (ja) | 2021-04-21 |
| CN114727009B (zh) | 2025-09-23 |
| CN110754081A (zh) | 2020-02-04 |
| DE102017206442B4 (de) | 2021-01-28 |
| KR102230188B1 (ko) | 2021-03-23 |
| WO2018188815A1 (de) | 2018-10-18 |
| ES2981966T3 (es) | 2024-10-14 |
| DE102017206442A1 (de) | 2018-10-18 |
| EP4369708A2 (de) | 2024-05-15 |
| US11457152B2 (en) | 2022-09-27 |
| KR20190138853A (ko) | 2019-12-16 |
| EP3610637B1 (de) | 2024-05-01 |
| EP4376404A3 (de) | 2024-07-24 |
| CN114727009A (zh) | 2022-07-08 |
| EP3610637A1 (de) | 2020-02-19 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2020517183A (ja) | 部分視野を撮像するための装置、多開口撮像装置およびそれらを提供する方法 | |
| CN104335246B (zh) | 用pi滤光器群组来形成图案的相机模块 | |
| US8717485B2 (en) | Picture capturing apparatus and method using an image sensor, an optical element, and interpolation | |
| US8031232B2 (en) | Image pickup apparatus including a first image formation system and a second image formation system, method for capturing image, and method for designing image pickup apparatus | |
| EP2618585B1 (en) | Monocular 3d-imaging device, shading correction method for monocular 3d-imaging device, and program for monocular 3d-imaging device | |
| US20050128335A1 (en) | Imaging device | |
| JP2009003122A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
| US11924395B2 (en) | Device comprising a multi-aperture imaging device for generating a depth map | |
| US12007680B2 (en) | Device comprising a multi-aperture imaging device for generating a depth map | |
| US20120002084A1 (en) | Systems, apparatus, and methods for digital image capture with variable density display and high resolution electronic zoom | |
| JP4693727B2 (ja) | 三次元光線入力装置 | |
| US11330161B2 (en) | Device comprising a multi-aperture imaging device for accumulating image information | |
| JP6751426B2 (ja) | 撮像装置 | |
| JP6330955B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
| JP6022428B2 (ja) | 画像撮影装置及び画像撮影方法 | |
| PL227466B1 (pl) | Sposób rejestracji obrazu oraz urządzenie optyczne rejestrujące obraz | |
| JPH04244791A (ja) | 画像入力装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191209 |
|
| A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529 Effective date: 20191209 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191209 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201110 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210210 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210224 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210326 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6860692 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |